絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

51 件中 1 - 51 件表示
カバー画像

「マイケルジャクソン特集~♪」

はいはいはいい~♪マイケルだよ~ん。何で今まで、彼の特集しなかったのじゃろ~か?「キングオブポップス」なのに。とゆ~ことで~、ボク目線でのチョイスじゃ。「ジャクソン5」の時からのファンじゃから、長い付き合いじゃ。もう亡くなってからかなり経過したけど、生前はね~、「やれ、エレファントマンの骨持ってる?」だの~「幼児への性加害?」だの「整形を失敗した?」だの「マイケルの結婚と子供」のことでも話題になったよね~、「それに彼のカオとか白くなってきた?」とか、ま~話題の尽きないヤツじゃった。でも、さすが「舞台上では、スーパースター」じゃった。今生きていれば「65才位?」かな?まだ、「ムーンウオーク」や「ブガルーステップ」もバリバリじゃったろ~て。彼はね~、前にも言ったけど、「超トレーニング男」じゃったのじゃ。あるホテルの支配人?だったか、「ある日、マイケルの部屋に行ってみると、汗だくで、何度も何度も同じステップを練習していた彼を見て、これがプロだと感心した」ってね。もう「マイケル」なら、練習なんてしなくても「観衆」は「カネを払う」と言われそうじゃけど、マイケルは「カラダのキレ」を維持するために「カネの稼げる、魅せる技」を繰り返していたのじゃ。ま、いくらダンスがスキでも、「手を抜く?」とガクんと「魅力」が落ちる事をダレより知っていたのじゃね。おそらくね。「楽器」だって一緒でしょ?ね~「バイオリニスト」の「高嶋ちさ子」さんもかなり「きびしい指導者?」じゃね。彼女が、「バイオリンは一日でも練習をさぼると、勘を取り戻すのに、その何倍もの日数がかかる?」と言っていたのを思い出すぞよ。やっぱ「プロ中
0
カバー画像

発表会が近づいてきました・・・

おらき♡仕事の人間関係順応サポートです٩( 'ω' )و私事ですが・・・趣味の楽器演奏の発表会が近づいています今の楽器は始めて2年弱。まだまだ演奏は不安定な状態で本当に毎日ドキドキしています。そんな中、先生から言われた一言が「おらきさんって、本番があればあるほど上手になりますよね。」これは私の性格をよく捉えてくれているなと、何故か上から目線で感心しました( ^ω^ )私はメソメソしてそうなタイプなのに負けん気が強いどっちなんだいとツッコミが入りそうな性格です。本番が近くなるとメソメソしている私が潜んで、やってやるぞ!と意気込み前進してしまうので、そこをみてくれているのだと思いました。私のような性格が裏と表で逆な人はバランスを取るのが難しいのでは?と感じています。バランスがとりにくい厄介な人間だと自覚してから私も前より生きやすくなりました。バランスとって完璧に過ごす事は、叶わない事だと諦めていますが、今日は強めな人格でているな、今日は弱虫な日だなと感じるセンサーの感度を上げることでブレーキをかけたりすることが前よりできるようになりました。自分の性格を知ることはどんな場面でも役立つなと感じながら、楽器の練習をひたすら頑張った一日でした〜
0
カバー画像

ティンホイッスルについてー1.楽器の基礎知識ー

こんにちは。笛を吹いているリョウです。笛の中でもフルートとティンホイッスルをメインに吹いています。一般的なフルートはオーケストラでもよく見る横笛ですね。そしてティンホイッスル、こちらが今回の主役です。ティンホイッスルはアイルランド音楽で使用される縦笛です。今回はこの楽器の基本的なことについてご紹介します。外見自分が所有しているティンホイッスルの一部です。長さ30cmほどの非常に細い縦笛です。一般的には裏側に穴は開いてません。前面に開いている6つの指孔だけで演奏することになります。リコーダーのように息を吹き込めば音は鳴りますが、リコーダーよりも指孔は少ないです。主に真鍮やアルミ、ニッケルなどの金属や樹脂でできています。数は少なめですが木製のものもあります。安価な量産品は5千円以下で手に入り、品質は個体差がありますが、演奏を楽しむ分には全く問題ありません。もう少し高価な笛は、音程、音色などの面で優れています。ちなみに、画像の1番上の1本が量産品のホイッスル、2本めがアメリカの有名な職人さんが製作した笛、3本目がアイルランドの会社さんが製作した笛です。4本目は実は詳細がわかっていませんが、多分アイルランドの会社さんが制作したものではないかなと思います。それぞれに個性があり、その都度最適だと思う笛を使用しています。出せる音、音域6つしか指孔がないので、ピアノのようにいろんな音を自在に出すことはできません。一般的なティンホイッスルは「D管」と呼ばれるもので、Dメジャー・スケールと「Cナチュラル」が吹けます。これ以外の半音は「出せない」と考えた方が良いです。どうしても必要なら指孔を半分開け
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

「ギターに初挑戦~♪」

はい、ギター侍です!(ウソじゃ)^^実は、数日前から「ギター」の練習を開始したのじゃ。もうかれこれ数十年前から、「ギターとか三味線、三線(サンシン)、バイオリン、二胡(ニコ)」なんかをどれか一つでもやりたいな~♪って思っていたのじゃ。でもなかなか重い腰は上がらなかったのじゃ。それがついに「ギター」を開始することになったぜよ。それで所持している楽器一覧を見ると「ギター2」、「バイオリン1」、「二胡1」という結果じゃ。なんか「楽器」って、手間がかかるというかね~、やろう!って思っても最初に「楽器の手入れ+準備品の購入」なんかいっぱいアルじゃん。しかも、まだよく楽器に対する知識もナイし。だけど「中古の楽器」は何点かはアルし。弾いて「音が出る」のを楽しみたい気はするけどなんか「用意するまでが、ちょい長い」から、「なんだか知らないうちにやめて」しまう感じじゃね。それが、とうとうボクも「メルカリ」のパワーも借りて、出発じゃ。だけど、「ギター」って、なにやらけっこう種類があるらし~。「アコーステイックギター(フォークギター)」が元祖(親分?)でね~、弦が「ステンレスや銅」の金属でできているという。それに関連して弦が「ナイロン」でできているのが「クラシックギター(ガットギター)」じゃね。知らんかったぜよ。(^^;あとね~、すぐに演奏できるかな~と思っていたが、甘かった・・・。「チューナー装置」、「ストラップ」、「ハンガー」、「ブリッジピン一式」、「カポタスト」、「ストリングカッター」、「1-6弦」、「ストラップロック」、「楽器用クロス」等の準備が必要じゃった。ふぅ~(^^;あ、あと「ギター教習
0
カバー画像

新しい楽器をお迎えすると、気合入ります💪

みなさん、こんにちはこんばんは!パーカッションやっております、菅野可奈子です!🪘秋はどこへいったのだろうと思うくらい、肌寒い日が増えてきましたね🍂10月はいかがお過ごしでしたか?私は、久しぶりに新しい楽器をお迎えしちゃいました!こちらです!ドーン!🪘🪘🪘こちらは、LPのコンガで、ギャラクシーファイバーコンガのFausto Cuevas IIIシグネイチャーモデルだそうです🙆‍♀️赤いボディがかっこいいでしょ🔥音の鳴りもすごく良くて、先日のライブでも早速使用しちゃいました😊アーティストさんや一緒に演奏したミュージシャンの皆様からも好評です👌これからのココナラの録音はこちらのコンガちゃんで録っていきますので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください!10月にサポートしたTaku君が以前出したカバー動画に宅録パーカッションを入れたのですが、なんと5万回再生を超えたそうです👏😄おめでとう👏👏冒頭の部分は電子パーカッションでチューニングやホール感を、小物は原曲を元に、自分の持っているものを組み合わせて宅録いたしました。宅録を初めて間もない頃の作品なのですが、三年経ってもたくさんの方に聞いて頂けていて、本当に嬉しいです!たくさんパーカッションを入れておりますので、ウォーリーをさがせ!のような気分で何度も聞いて頂けたら嬉しいです😳アコースティック系でもバンドのような形態でも、ポップなパーカッションが得意でございます!迷ったら、ぜひ一度ご相談いただければと思います🕵️全力で対応いたします!明日は、お友達と食べ歩き?をしてまいります🍠🍙皆様もお身体にお気をつけて11月をお過ごしください😌それでは、
0
カバー画像

習慣化の近道は、自分はとにかく褒めましょう🍀

皆さん、こんにちは! 私は、繊細さん・ACさんの潜在意識にある本音を発見し、 本当にやりたい事を叶えるお手伝いをする、 コーチング/カウンセラーのゆきたか,です😊⛄ 勉強や趣味、読書など 何かを続けて、出来るようになりたい方に 『習慣化出来るヒントの1つ』についてお話をします🍀 <モチベーションを維持する方法>に関しては、こちらのブログをご参照ください💡https://coconala.com/blogs/3910981/302967 継続して何かをするために必要なことは、いくつかありますが その中の1つが 【とにかくあなた自身を、自分で褒めること】です🎉 あなたは、日々何かを続けていても、こう思っていませんか❔✅頑張っているけど、○○さんのように出来なくてへこむ・・・ ✅思った以上に難しくて、出来ない・・・ ✅これ、続けて意味あるのかなぁ?と思って、やる気が無くなる・・・ など・・・ それ、私も分かりますよ😊 私も英語を話せば、中学で勉強してきたのにまるで話せず 楽器も待ったく出来ず、「子供より下手かぁ」って思ったり 好きでやろうと思ったのに、 『出来ない自分責め』でそのうちやらなくなったり・・・ そう、結局【誰かとしか比べてなかった】んですよ💦それより大切なことは 【以前の自分と比べて、自分褒めをすること】 なのです。 自己肯定感は、習慣化の土台となる重要な要素なのです💡 なぜなら、自己肯定感が高まると、 自分の成果や努力に対してポジティブな気持ちを持つことができます🍀 習慣化を始める際、まずは小さな目標を設定しましょう🍀 そして、その目標を達成したら自分自身を褒めてみまし
0
カバー画像

継続は力なりとは言いますが

「継続」って大事ですよね。僕もベース弾き始めてかれこれ20年近くになるんですかね。でも最近思うんです。「継続は力なり」という言葉もあるんですが、それと同時に「押してダメなら引いてみろ」という言葉もあるんですよね。これって反対語なのかな…?いや、もしや「押してダメなら引いてみろ」は「継続は力なり」の中に含まれているのではないか?ベースが好きで好きでずっと継続して練習してるけど、ある日ギター弾いてみたら思ったより上手くてプロになりました、みたいなね。ある意味音楽は継続してるし、ベースがダメならギター弾いてみろという発想の転換もしてるもんね。これ、何の話やろ。もういいや、答えは君の中にある。ということにしておいてくれ。
0
カバー画像

習い事

今回は、子供の習い事をテーマに書いてみます。息子の習い事は、サイエンス教室と野球と塾です。娘は、ギターとバスケットボールとパズル教室です。習い事も大体が3月で1学年が終わるので、いつもこの時期に来年度も続けるかどうか整理します。過去にも、スイミングやピアノ、英語、学研、公文…などやりました。子どもが飽きたり、嫌になったり…と模索しながら色々試しています。今年度は、息子は受験の一年になるので野球(月に1回)と塾に絞ることにします。娘は、バスケットボールは飽きたとのことで次はテニスを検討中。パズル教室は先生や運営などいまいちだったので親子でやめるのに賛成。ギターは先生が良くて本人もお気に入りなので継続することになりました。我が家のルールとして、(教育本からの影響ですが…)学習系、音楽芸術系、スポーツとそれぞれ1つ習うことにしています。ですが、経済的にも負担があったり子どもの継続力も難しいことが多くて…上手くはいかず…。(習い事も値上げラッシュです…泣)どんなものが本人に合っているのか、まだ定まらずにいますが、色々な分野で挑戦することも良い経験だと思っています。私が子どもの頃は、こんなに習い事が無かったのになぁーと思ったり。時代は変わりますね。この経験が大きくなった時にいつか役立つことがあると信じて^^応援したいですね♫
0
カバー画像

楽器の上達効率が爆上がりする考え方と練習方法

こんにちは! ご覧いただきありがとうございます。 このページをご覧のあなたは、日々、楽器がもっと上手くなりたい、もっとカッコよく演奏したい。その一心で楽器の練習に励んでおられることでしょう。 または、これから新たな趣味として、楽器に挑戦し、憧れのあんな人のようにカッコよく演奏してみたい。そう考え、見てくださった方もいるかもしれません。 とても、素晴らしいことです!!全力で応援します。!! 私は、”独学で”ギターの練習をしてきました。(ネットや書籍から、いろいろな知識を得たので、独学といえるか微妙ですが) 独学ですので、もちろん直接誰かにアドバイスをもらったり、質問をしたり、そんなことは、ありません。   効率のことを考えるのであれば、教室などに通って直接指導を受けたほうが、上達のスピードは格段に早かったでしょう。 しかし、私の性格的に、自らの力で、技術や知識を習得することに、とても、魅力を感じていました。 そのため、たくさんまわり道をしましたが、約15年、飽きもせず、毎日ギターを触り、自ら、「ギターが弾けます」と人様に言える腕前になったと自負しております。(^^) そんな経験から、15年前の自分に教えてあげたい。これを知っていればもっと早く、もっと効率よく上達ができたのに。そんな「考え方」をお伝えできればと思います。 ただ漠然と練習をしていたのでは、上達しません。だらだらやっていたのでは、練習の時間が無駄になってしまいます。楽器の上達のみならず、”人生も豊かになる”考え方かもしれません。 具体的な方法を語る前に、まずみなさんに知っておいていただきたい概念があります。 それは、、
0
カバー画像

12月動画発表その1٩( 'ω' )و

では改めて今年作った作品の発表をしていきます・:*+.\(( °ω° ))/.:+これね٩( ᐛ )وあゆみのっていつも待機してないやん!何してんの?と、思われてる方へ自己紹介がてらなればそして表現者として何か感じてもらえたらこれ幸いです٩( 'ω' )و1つ目はこちら!【NATURE.2002】という曲です٩( ᐛ )و歌なしで語ってます。歌ではなくてもともとは打楽器アンサンブルで作った曲をライブ用に自分でアレンジしました(=゚ω゚)ノ自然の中で受けた壮大さをもとに大地が生まれた核となるマグマ。それはニンゲンで言うと感情の、発端とも言える言葉では言い表せないドロドロした感じは悪い意味合いだけでなく、どこか野心もあるような、挑戦的でもあるような、様々な要素が入り混じってると思います。混沌の世界の中でエネルギーを蓄え、開放に向けていく様子をライブで披露したかったのですが、諸事情により無くなったので音源だけこちらに落とします・:*+.\(( °ω° ))/.:+ちなみに2019年にも初めてこの曲作ってましてそれがこちらこの時から音楽の勉強もして、なんか色々と成長したなと自分で感じてます・:*+.\(( °ω° ))/.:+あ、ちなみにこちらの音楽制作してたのがこの時らへんでライブ無くなっちゃた時の様子がこちら٩( ᐛ )وそんなこんなでココナラ待機してない間は色々と進めてましたのです何かここで得た力が誰かのお役に立てるといいなー!!来年から頑張ります٩( 'ω' )و笑とりあえずせっかくなので残りの発表も楽しみにしててください〜٩( ᐛ )و
0
カバー画像

(挫折した)わたしの話。

わたしはバイク乗りでありますが、楽器の演奏もしております。え、何の楽器かって⁇“フルート”なんです。元々、楽器に興味があって、小学校の時は“金管バンド”というクラブ活動でトランペットを2年間吹いていて、中学校の部活では、吹奏楽でフルートに出逢いました。なんで“フルート”なのかって⁇吹奏楽部に入ると、よっぽど大きな楽器ではない限り、楽器を買わなければならなくて、そうなんです。フルート、他の楽器に比べて安かったんです〜〜〜〜〜笑(他の部員の皆さん、ゴメンなさーい!)おまけに、わたしは小柄な体型なので、あまり大きな楽器だと支えていられなくてですね…。で、中学から始めて楽しかったので、そのまま音楽の高校へ行き、そして流れでそのまま音大(短期の大学)に進んだワケなのです。で、卒業して、どうしたかって言うと、なんと!一般の企業に就職しました〜〜〜。何してんねん、わたし。音楽の道へ進むのって、ほんの一握りの人間で、わたしのような一般人にとっては食べていくには、難しかったのです。。。それから、いろんな会社で勤めてみて、、、今に至ります。社会人になってからは、たまに先生から声をかけていただき、演奏会に出させていただいてます。練習は大変ですが、や〜っぱり楽しいですね。長くなりましたが、何が言いたいかと申しますと、“好きな事を続けた方が、良い。”と言う、結論に至りました。そりゃ、初めは給料安いかもしれないけれど、なんだかんだで、続けていれば人脈は付くし、楽しければ長続きするんですよ。もっと、早く気づきたかったな。今のWebデザイナーのお仕事は、絵を描いたり、一人で黙々とできるので、楽しいです。続けら
0
カバー画像

ギターのリハーサル♪

我が家の習い事の一つが「ギター」です! 娘がやってます♪ 来月に発表会があるので、今日はリハーサルがありました。 今回演奏する曲は、あいみょん『マリーゴールド』です^^ 毎日練習を頑張っていました。 生バンド付きの演奏なので迫力が凄い!! リハーサルだけで、感動の涙。。。w 最近、一気に涙腺が弱くなってきたような… ちょっとしたことで、涙腺崩壊ですw 娘は緊張で顔がこわばっていましたが、本番はもっと楽しんで演奏してほしいなと思います! 子どもがギターを習う場合、ミニギターを買います。(体形にもよりますが、娘は小柄なので) 我が家はおススメされた、ヤマハのJR2を買いました。 ギターケース付きです。(島村楽器で購入) その他にも、カポ、チューナー、譜面台(ヤマハ)、足置き、ギタースタンド、ピックたくさん(ヤマハ)、メトロノーム(ヤマハ)など買いそろえました。 ギターの先生に教えてもらったのですが、サウンドハウス(有名らしい)というお店でネットでまとめて注文しました。※足置きとチューナーとメトロノームはAmazonで購入しました。 チューナーはクリップタイプのもので、tc electronic(ティーシー エレクトニック)のものです。とても人気で、サウンドハウスで売り切れだったので、Amazonで購入しました。初心者でもわかりやすく、チューニングできます。 メトロノームが小型の電子タイプのものがあったりと驚きました! ME-110 PK にしました。 最初はヴァイオリンを習いたいと言い出して教室を探したのですが、練習を親がつきっきりでみてあげたり、好きな曲を弾けるまで時間がかかった
0
カバー画像

はじめまして

こんばんは。新しくココナラに出品させていただきます。私は音大を出た訳ではありませんが、ピアノ、フルート、クラリネットを習って、現在に至ります。コロナ禍にあって、楽器を新しく始めようとする方もいらっしゃるという話を耳にして、私がほんの一部でもお手伝いができたらと思いました。私がクラリネットを始めようと思ったきっかけのお話をします。今から15年ほど前の話です。介護の仕事で高齢者のデイサービス施設に勤めていたときのこと、同僚の提案でリコーダーで何か音楽ができたらいいという話が出ました。それはいいと私も思ったのですが、リコーダーというのは音域が狭く、いろいろなキーに対応できないので、私が考えたのは、リコーダーのようなフォームで音域の幅のある楽器ができると思ったことでした。それが私がクラリネットを始めたきっかけでした。私が楽譜を読めるようになったのは小学校の頃でしたが、最初はドの位置を教わって、下から数えるようにド、レ、ミ…と読んでいましたが、いつしか数えなくても読めるようになっていました。新しいことを始めるきっかけは人それぞれだと思います。少しでもみなさまのお役に立てたらと思っております。ご不明点などございましたら、どんなことでも結構ですのでメッセージでお答えいたしますので、お気軽にお問合せください。
0
カバー画像

「つぼみバンド」

【初めての楽器】6歳の時当時住んでいた三郷団地の天使幼稚園と言う所に通ってた。(*´-∀-)フフフッ幼稚園の卒業式ブラスバンドを年少さんと父兄に披露する恒例行事があり練習することになった。この幼稚園はお遊戯と音楽に力を入れててその他の勉強と言えば英語だけしかない。そしてさっそく先生に音楽室に連れてかれてどんな楽器で演奏するのかみんなで見ることになる。するとそこに用意されてた楽器は子供用サイズの楽器がおいてありしかも全部おもちゃでなく本物の楽器がそろってた!楽器の種類は木琴や鉄筋やトランペットや棒の左右にトライアングルや鉄琴や太鼓等ついてる物もある。生まれて初めて俺は本物の楽器に触れることができ嬉しくなってしまい手に取って全部の楽器の音を出してみた。(∩´∀`)∩ワーイ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【教育集大成】しかしたくさんある楽器の中でもフルートとトランペットがどう頑張っても全然音が出せなくてこの楽器絶対無理だとあきらめた。そして先生がこの楽器を使って何の曲をするのかラジカセを用意して我々に聞かせてくれた。その音楽を聴くとどこかで聞いた事がある音楽でこの曲の名前がトルコ行進曲だと先生が教えてくれた。トルコ行進曲を聞いた感想は「こんな曲演奏するなんて絶対無理!」と感じてしまい演奏する事が凄く不安になる。しかも音を出すのが無理と感じたトランペットやフルートまで使い幼稚園児が演奏するなんて狂気の沙汰にしか思えない。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノでも先生は「絶対誰かにやってもらいます」そう言って凄いやる気を起こしてて鼻息を荒くしてた。たぶんそれは先生の教育の集大成を示す行事の為すごく生
0
カバー画像

音楽

最近はエレキとキーボードをけっこう弾いてます。今朝はブルースハープというハーモニカを練習しました。作曲はDTMでやります。インスピレーションがかなり降りているので、作曲しようかと思います。音楽は儲かるかどうかで言うと儲かりませんよ。プロミュージシャンも経験した、作曲の先生でサラリーマン程度の年収です。私は音楽を聴くのも好きですからね。瞑想曲やニューエイジを聴くのですが、ブルースも気持ちよく、良く眠れました。瞑想とヨガは続けてます。ひたすら合掌するトレーニングなど。音楽はメタルやダンスやアイドルも聴くし、ほとんどのジャンルを聴きます。民謡もいいですね。クラシックとか。作曲に関してはドミナントコードなどの理論があります。一度削除しましたが、8曲ほど配信しています。電子書籍も8冊は出版したと思います。音楽はいいですね。
0
カバー画像

好きな音=いい音ではない

求められている音とは?趣味と仕事は違うという感覚と似ていますが必ずしも 好き=正しいというわけではありませんこと音楽に関しては!たまに「芸術は心から沸き上がったものを そのまま出せばいいんだ!」とおっしゃる方もいますしかし、そう言う方たちは自分がある一定のスキルを既に持っているもしくは超初心者このどちらかに値するでしょうバンドでありがちな悪い音これはバンドなどの音楽経験がある人なら心当たりがあると思いますが「ギター歪みすぎ+低音出し過ぎ+音デカすぎ」「ベース低音強すぎ」みたいな感じで自分一人で聴いている分にはカッコよい音を出しまくるだけみたいな失敗は結構あります若いうちは誰でも経験があるのではないでしょうか?電子楽器はほぼ際限なく出力を高められるので一歩間違えるとえらいことになりますw勿論このような音は自分以外が聴いた時はまるで印象がことなり「単うるさくて何やってるのかわからない音」という認識で終わってしまいます「良い音」を「好きな音」に変えるまずは「良い音」とは何なのか自分自身が体験する必要があります正しくアンサンブル全体で調和がとれてお互いがお互いの良さを引き立たせるそんな音を出せた時、大抵の人はその音に魅了されその音を好きになりますそう、こうやって徐々に「良い音」を認識しつつ「好き」になっていく創作活動をしていくうえでとても大切なこと!自身のスキルを高めるだけではなく広い視野を持ってみましょう!!
0
カバー画像

高価なギターはここが違う!高い楽器は本当に必要なの?

高価な楽器の必要性を考える!どうも! 作曲家 ギタリスト kirigirisuです!!バンドマンとして、そしてギタリスト兼作曲家として活動してきて”ギター、楽器は本当に高いものを買った方がいいのか?”という疑問にお答えしたいと思います!まず結論!!はっきり言いましょう・・・プロとしてそしてミュージシャンとして活動したいなら絶対に必要です!!勿論お手頃価格でもいい楽器は沢山ありますし私自身「そこまで高い楽器は必要ないのでは?」と考えていた方ですしかし! ミュージシャンとして活動するにつれて・・・「それでも1つは高価な楽器があった方がいい」こう思うようになりました高価な楽器が必要な理由何よりも 音質がいいんです・・・!「当たり前じゃん!」と思うでしょう?♪(´ε` )では、 ”良い音質”とはどう言ったものなのか?ここを深く考えてみましょー!1. アンサンブルで合わせた時、必要な帯域がしっかり鳴る2. ピッチが安定している3. 音が詰まったりしないここら辺を意識して音の良し悪しを判断してみましょう!まず1番について!楽器演奏者にありがちなのですが”自分の好みの音=良い音”と考えてしまう人は多いですしかし、音楽とは複数の人と合わせて作り上げる物・・・お互いの音の良いところを上手に組み合わせることで始めて素晴らしい作品に仕上がります「自分の出している音が他の楽器にそう影響を与えるのか?」高価な楽器はその部分の音がしっかりと鳴るように作られているものが多いのです残りの2番、3番はそのままですねギターやベースの場合ですがチューニングをしっかり合わせているのも関わらずピッチが不安定であったり、
0
カバー画像

使用楽器の紹介をします!

FabioBalloneBurini / FBB-C37メインで使用しているアコーディオンです。クリアで明るく、華やかな音色。イタリア製。ファビオ・バロンブリーニ氏による手作りの楽器。鍵盤  37鍵 HMMLベース 120HOHNER / BRAVO III/72 1857年創業のホーナー社はドイツのメーカー。しっかりした音と機動性の高さが魅力。鍵盤  34鍵 MMLベース 72Roland / V-accordion FR-4X伝統のアコーディオンに革新的なデジタル技術を融合した『Rolnad V-accordion』。さまざまな音源がサンプリングされており、アコーディオンの枠を超えた表現も可能。鍵盤  37鍵 HMMMLベース 120SUZUKI / 型番不詳小学校モデルのヴィンテージアコーディオンを、自身で整備。ひじょうに味のあるの音色で、ノスタルジックを表現します。すでに生産終了している、貴重な楽器。鍵盤  22鍵 Mベース なしキョーリツ / Melody Pianoポップな見た目とは裏腹に、ど迫力の音圧。吹奏感を前面に出したい時に使用。鍵盤  32鍵 
0
カバー画像

【歌・歌い手・ボーカル・ボーカリスト】歌う為の「身体メンテナンス」の話(。・ω・。)

【タイムテーブル】00:00 オープニング 00:53 体調の変化を察知するコツ 04:13 睡眠のコントロール 09:00 エンディング 今回は「歌い手」としては必須のテーマ!! 【歌は身体が楽器】と言われる通り、 「身体のメンテナス」は歌い手にとってはとても大切です☆ 「いやいや~!私はちゃんと健康管理出来ているから大丈夫だよ~♪」 ・・・と油断している、そこのあなた!!(´д`)!! 実は「身体(調子)」と言うのは、ちょっとした所で乱れがち。 それこそ「いつも通り」と思っている頭の中とは余所に、 身体は不調を訴えている可能性も(゚_゚;) 今回はその「不調の兆候」を捉えるコツ!!と、 その不調を未然に防ぎ、調子を整える【睡眠の科学】について、 お話をしてみたいと思います\(^_^)/ 【動画ダイジェスト!!】 ~体調の変化を察知するコツ~ ずばり「口内炎」が出来たら、不調のサインかも!? 「不調の原因は?」 ・生活習慣の乱れ ・睡眠不足 ・栄養の偏り(ビタミンB群) ・ストレス ~睡眠のコントロール~ 「睡眠3つの役割」 ・記憶の整理 ・修復/成長 ・疲労回復 「上質な睡眠の為に」 ・睡眠の量(7~9時間が理想) ・睡眠の質(快眠グッズの活用) ・睡眠のリズム(規則正しい生活) 是非、動画もご覧下さい(^^)/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」くれる。 根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。 音楽は趣味の世界だけに留まらず。 仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。 是非
0 500円
カバー画像

山野楽器さんで演奏させていただきました!

10/10に山野楽器仙台店さんで演奏させていただきました。8Fでのカルテットで配信ライブ、2FでのDuoでのライブ、どちらもとても楽しかったです。最近はシンセが多かったので久しぶりのグランドピアノにわくわく♪さすが山野楽器さん、とても素敵なピアノでした❗️リーダー(sax)のオリジナル曲やジャズスタンダードの曲を演奏しました✨いやー楽しかった‼️2FでのTpとのDuoは私の選曲でJust the Two of Usを入れてみました。この曲はバンドで演奏したことはあったのですがDuoは初。しかもTpの菊ちゃんとのDuoも初。リハなし本番👀❗️一体どんな感じになるのかーー🔥とわくわくしっぱなしで始まり、どんどん展開を考えていくのがとても楽しかったです❗️そしてSolo部分で自然と椎名林檎の丸の内サディスティックが出てきてしまいました(笑)コード進行が同じです!ちなみに最近の曲では夜にかけるも同じコード進行です。好評だったようで嬉しかったです。ジャズスタンダードも演奏しました♪やはりお客さんの前は気持ちが高まりますね✨客席からみるとこんなかんじだったようです。演奏しながら背後から視線をかんじるなーと思っていたら後ろにいろんな巨匠の写真があったのですね😂今週末もライブなので気を引き締めて行こうと思います❗️
0
カバー画像

【オシラセ】長野県音楽人取材企画ガノガク

皆さんこんちゃ! また新しい企画を考えてしまったので、それについて当記事でご紹介いたします。 概要 長野県の作曲家やアーティスト、エンジニアや音楽ライブハウス/スタジオ/楽器店、 更にはその他音楽人や音楽に付随するクリエイター(写真/映像/作家など)を取材する。 長野県の音楽人を特集する…略して【ガノガク】!! なぜ、この企画をしようと思ったのか… 僕、ヒロ自身。長野県岡谷市で音楽人として活動していますが、 2020年に音楽業を開始する当初から考えていた事があります。 それは、『この長野県に音楽シーンから少しでも発展、貢献ができたらなあ』という事です。 これ本当に感じている事なんですけど、僕はこの長野県が本当に好きです。生まれ育ったというのもありますが…本当に自分にあっていて、そしてこの今の僕がある確かな経験や想い出や出会いを作ってくれたのもここです。 意識が高いとかそういう話ではなく、本当に好きで何か恩返しがしたい。僕の好きな長野県をずっと残していきたいと思っています。 長野県の少しでも発展を祈って、僕の居る音楽シーンをこの長野県で少しでも賑やかせて貢献できないかと思いこの企画をしようと思いました。 またもう一つ理由があります。 上記の長野県の音楽シーンの発展に付随している内容ですが、 ゆくゆくは、長野県の音楽人をより強く分かり易く簡単に繋がれるコンテンツサービスを作りたいのです。 元々その企画をずっとしていたのですが、現状の僕自身の力ではまだまだ実現不可能であり難しいです。 その先駆けとなればと思い、まずは県内で活動する音楽人及びクリエイターのみんなと僕も含めて繋がり、キッ
0
カバー画像

機材周り

久々の投稿になります。機材周りを色々といじっていました。ギターの最終段にAPIのプリアンプを導入。(写真上部)MIC録音用にはUADのSOLO610です。(写真下部)上のAPI TRANZ FORMER GTはAPIサウンドの核、2520オペアンプが使われていて、高品位なEQやコンプが搭載されています。音はAPIらしい艶があって前へと出てくる音です。これをAMPの前段、もしくは、アンシミュ後に入れます。最終の音補正という使い方です。コンプもスタジオ品位の扱いやすいおとです。もう色々と最高ですが最終的には見た目が好きです笑下のUAD SOLO610は、マイクプリアンプですが、もちろんLINEにも使えるのでBASSにも使っています。真空管プリアンプなので音に色気がでますね。直だと音が味気ない場合があるのですが、これを通すと一発で世界観を構築してくれます。これを色々組み替えたりして遊んでいたらもう8月になっていましたwさあこれで仕事するぞ〜
0
カバー画像

♪ GOOD LUCK & HOW DO YOU DO!?

※ 前日カテゴリ 『写真』 にアップの 【画素数の粗いガラホ撮影#15・ひまわり写真集】 も、ぜひご覧ください。♪先月末の時点で、「ダルメシアンちゃんを僕に譲ってください!必ず幸せにします」 これはかなり以上に話を脚色していますが、とある第三者を介し、このような打診を頂戴していました。 ★ ダルメシアンちゃん 先に掲出の画像を今一度花嫁の父ならぬ、愛しい熟美女を奪われる還暦オヤジの立場としては、 * よもやこれだけ年月を経て、この人物からこのような申し出が届くとは … 失礼ながら旧知のこの人物のことすら、失念状態でした。 ♪メインギターの位置づけだったこともあり、即答は避けていました。 されど手元では連日十分に歌わせてあげられません。 入手からわずか3ヵ月、自分なりに加手調整から、ようやく息が合ってきたタイミングだけに、連日布団に入ってから、結構考える前に寝落ち爆睡の連続でした。 製造期間も比較的短く、当時供給された絶対数も少ないうえに、一般受けしない外観と音色設定です。これすなわち、ファーストオーナーが手放さない傾向が顕著な機種。 筆者も現物を手に取ったのは、実はこれが最初で最後でした。 ローストちゃんみたく十数年の時を経て、奇跡的に再会から速攻で買い戻せる可能性、筆者に2度目は期待できません。 手放せば永遠のグッドバイ確定でしょう。 ★ こちらがローストちゃん 彼女には筆者の最期を確かめていただきます★ 一気にメイン昇格? アイルランドの血を引く日本美女 ワーデンちゃんそれでも旧知の譲渡ご希望者の現在のご活躍を考えれば、お譲りすることがダルメシアンちゃんにとって、綺麗ごとと
0
カバー画像

初投稿

こちらのブログもたまに投稿します!よろしくお願いします。こちらの写真はNAMMショーに行った時の写真です。見た目がオシャレですけど一体どんな音なのか、、、きっといい音のはずです(^_^*)
0
カバー画像

一生懸命になり過ぎても良いことはない

頑張り過ぎて一瞬見失ってしまうことってありませんか?それに気付いて良かったと安堵していた今日このごろ。小さい時から音楽が親友のような存在でした。親の仕事の都合で転校が多かった私は、自分というものを表現することが下手くそだったのですが、唯一楽器にだけは想いをぶつけることができました。悲しいときはマイナー調の曲を奏でて癒やし楽しいときはとびきり高い音を出して楽しむ小学生の頃は音楽を聴いて泣いてしまうくらいに、音の世界に入り浸っていた気がします(感動して泣いてしまう子でした)。そんな大好きな親友なのに最近、仕事として見始めた途端、一緒に悲しんだり楽しんだりをしていないことに気付きました。「なんとかしなきゃ!」「今日も仕事ない…」「どうしたら売れるかな」そればっかり。『音楽』ではなく『音苦』になっていました。自分が音楽を楽しんでないなら聴く人もきっと楽しくないでしょう。モンモンと悩んでいたときに友達から連絡がありました。「こういう歌うたって欲しいんだよね!Ameの声で聴いてみたいんだ」と。お仕事でもなんでもないけど、私の歌を聴きたいという内容でした。すごく嬉しかったです。まずは身近な人に喜んでもらおう。そして、自分自身も音楽を楽しもう。そう思いました。音楽の世界だけでなく、なんでも少しの余裕を感じるものの方がいいですよね。余裕がない歌声は聴いてて息が詰まります。一生懸命にやるのもいいけど、やり過ぎ注意!そんなことに気付いた今日でした。最近は曲も作っていなかったしギターにすら触れていなかったので、また再開!お風呂でもいい気分で歌ってきました。子供の頃のように無邪気な音楽生活をしていこうと
0
カバー画像

機材へのこだわり

こんにちは、hrperficioです。今回は音楽ネタになります。このところ訃報が多かったのでそれに関する話が多かったですが、久しぶりにそれ以外の話となります。機材のこだわりという内容にしましたが、人によってもこだわり方に違いもあって、こだわる内容にも色々あります。道具にこだわるのはスポーツやそれ以外の趣味でも同じで、仕事でも道具を使う人にとってはその人なりのこだわりがあると思います。私は昔よりもこだわりがなくなって、最近はあまりこだわりがありません。でも、道具である以上は色々なこだわりがあって選んだり、使ったりしています。道具の本質は人が使って、その人が求める目的を果たすことにあります。そのため、道具の機能や使い勝手などはこだわりが出やすい場所です。料理人にとって包丁が重要であり、専用で職人さんに注文している人も多いと思います。ただ、趣味の世界となるとこれに加えて見た目が加わります。楽器だとその特性で人から見られた場合の姿だったり、どのように格好よく見えるかなどが一つの基準として生じます。アマチュアの場合だと好きなミュージシャンと同じ楽器や周辺の道具を揃える人も多く、色々なところで機材自慢が始まります。今はネットで簡単に注文して買えたり、中古品でもネットで取引ができる時代なので、人それぞれのこだわりを実現しやすくなってもいます。ちょっと前だと楽器は実際に見てからじゃないと買えないものという概念が強かったので、地方に住んでいる人はわざわざ東京まで行って買ってくるという人も多かったです。今だと1980年代あたりに流行った日本製の楽器を外国人がわざわざ秋葉原とかに買い付けに来ることも
0
カバー画像

エレクトーン上達への道~強弱の付け方について①~

こんにちは。 お立ち寄りくださり、ありがとうございます! はじめましての方は、ぜひ最初の記事をお読み下さい。 今回はエレクトーン上達への道~強弱の付け方について①~編です。 前回はメロディの繋げ方について、特にメロディが埋もれた演奏にならないためにはどうしたら良いか?について書きました。 今回お伝えしたいこと、 それは、強弱の付け方について、です。楽譜に書いている通りに強弱をつける。まずはそこから始まりますが、もうひと段階上の演奏を目指すときに必要なことがあります。それは、『書いていない強弱』を見極めることです。例えばフォルテと書かれている小節があります。いきなりフォルテとなるのか、少し前からだんだんとクレッシェンドして、フォルテになるのか。クレッシェンドと書かれているところは良いですが、書かれていないところには、どのような曲の流れになっているのかを見極める必要があります。そして必要に応じてエクスプレッションペダルを使用する、また、アフタータッチをしながら演奏する。もちろんピアノ・デクレッシェンドについても同様です。☆そうして細かく強弱をつけるように考えると、楽譜を見て弾くこと以上の表現力をつけることができます。より楽譜を詳しく見ると、ひとつひとつのメロディの流れや、伴奏の流れ、たとえば少しずつリズムを刻むようになっていることから曲の盛り上がりを感じることができ、メロディは特に曲のイメージをつかみやすいので音階が上がっている時には盛り上がりを感じやすく下がっているときには、落ち着いていくような流れを感じやすいといえます。曲のジャンルにもよりますが、エクスプレッショ
0
カバー画像

エレクトーン上達への道~楽器を知る①~

はじめまして、MIKIです。最初に申し上げておきますが、文章を書くことははっきり言って苦手です。汗いろんなブロガーさんの魅力的な文章を見る度に才能を感じ、劣等感すら湧き上がってくるほどです。そんな私ですが、最近ひとつだけ気が付いたことがあります。それは、エレクトーンの練習と同じでコツコツと積み上げていくことでスキルが上がるということ。コツをつかむまでトライすることで何か変わるのではないかと私は思うのです。ですのでこのブログを通じて、エレクトーン演奏上達のノウハウをお伝えしながら、より魅力的な文章でお届けできるよう私も上達しながら書き進めて行けたらと思っています。そして私が得てきたエレクトーン演奏上達への諸々をお伝えすることでこのブログを見て下さったあなたのお役に少しでも立てたらうれしい!・・・とそんな想いで書き綴って行きたいと思います。よろしくお願いいたします!☆さて突然ですが、みなさんはエレクトーンを演奏するときにどんなことを意識していますか?エレクトーンを演奏する、とひとことで言っても、気をつけることがたくさんあります。まずは正しく楽譜を読むこと。耳コピであれば、正しく聞き取ること。そして技術を上げること。これらは基本的なことではありますが、一日で習得することは不可能です。コツコツと弾き続けること。そうして諦めなければ、必ず上達できます。☆今日お伝えしたいことについてですが、それは、楽器を知ること、です。エレクトーンが他の楽器と違う所は、様々な音色を使用できる、ということです。バイオリンやチェロといった弦楽器、フルートやクラリネットなどの木管楽器、トランペットやトロンボーン
0
カバー画像

楽器を作りました②(仮想)

前回に引き続きblender2.8で楽器を制作しましたホルンとクラリネットとコルネットです。管楽器のパイプのくねりを表現するのがなかなか面白いです。
0
カバー画像

楽器を作ってます!(仮想)

制作中のイラストに使う予定の3Dモデルです。管楽器をたくさん盛り込んだものを作ろうと思ってます。手描きでも良いのですが実物がないと視点が分からない事が多々あるので実際に3Dにしていろんな角度から観察できるようにしてます。blender2.8を使いました
0
カバー画像

【全人類買おう】Fender Mexico Classic Series 70s Jazz Bassがマジで最高すぎた【機材紹介】

はじめまして、izusanです。 一時期はヴィンテージにハマったり6弦や5弦をメインにした時期もあったのですが、 古い楽器はオクターブチューニングが狂ったり多弦は取り回しが難しかったりといろいろあったので,久しぶりに原点に立ち返り現行のジャズベースを購入してみました。 端的に言ってこれが最&高。 私の所有する楽器の中では最安値であるものの、今まで所持してきたどの楽器よりも私の好みに近かったので改めてレビューします。 Mexico製Fender、いいよね…。 製品概要 公式からの製品概要はこちら。 (Mexico製Fenderのすばらしさはこちらの記事にて) Body Material: Alder Body Finish: Urethane Body Shape: Jazz Bass Neck Material: Maple Neck Finish: Gloss Urethane Neck Shape: '70s "C" Scale Length: 34" (864 mm) Fingerboard Material: Pau Ferro Fingerboard Radius: 7.25" (184.1 mm) 1970年代、音楽が多彩な広がりを見せた時代のジャズベースの特徴を集約した「'70S JAZZ BASS」は、ネック・バインディング&ブロック・インレイが施されたフィンガーボード、"Bullet"トラス・ロッド、トラディショナル・ロゴなど 70年代のゴージャスなルックスを持ち、よりブリッジに近づいたリア・ピックアップがタイトでブライトなサウンドを生みだします
0
カバー画像

初投稿です!

みなさん、こんにちは。ココナラで音楽系のサービスを出品している「のがたつ」と申します。いつもたくさんご依頼いただきありがとうございます。おかげさまで日々楽しく活動できております。ブログ機能が出来たということで、さっそく初投稿したいと思います!〜自己紹介〜中学校のころからギターを初めました。そこから芸術系の大学に進み、本格的に音楽活動を開始。一度は一般企業に就職したものの、音楽に携わる仕事がしたくて退社。現在はココナラを中心に、音楽に関するサービスを出品し活動しております。どうにか音楽系の仕事1本で生計を立てることに成功。現在、主に力を入れているサービスは採譜サービスとなっております。バンド演奏からクラシックまで、幅広いジャンルの音楽を耳コピし、楽譜に書き起こすサービスです。こちら↓採譜可能な楽器の種類もピアノ、ギター、ベース、ドラム、バイオリン、フルート、サックスなどなど…楽譜が存在する楽器であれば、ほとんどがお引き受け可能です。特に弦楽器が得意分野でギター、ベースの楽譜のクオリティには自信があります。これらの楽器の特殊技法(ハンマリング、スライド、タッピングやスラップ、ゴーストノートなど)も全て聴きとり、楽譜に書き起こします。楽譜の見やすやにもこだわりがあり、市販されている楽譜と遜色ないクオリティの楽譜作りを心がけております。〜これからの活動予定〜採譜サービスだけに留まらず、音楽系のサービス幅を拡げていく予定です。作曲、作詞、カラオケ音源作成、オケMIX、ボーカルMIXなどのサービスも展開していくため、日々準備中です。そちらも併せてよろしくお願い致します!〜ブログ活動について
0
カバー画像

プラグインのあれこれ 楽器編

前回投稿したのがプラグインも関係ないただの音楽紹介だったので、こっちは本題であるプラグイン的な要素の一つ楽器編です。今回紹介するのは...うーん多すぎて迷いますが「Yamaha VL1」でしょうかね?この名前を見て懐かしいと思う人すら居るのかちょっとあやしい楽器ですが、実際は結構ポテンシャルの高い楽器だったのだなと改めて触れて実感したので投稿した...そんな感じです。それでこのYamaha VL1というのはまず鍵盤付きのよくあるシンセサイザーの形をしているんですが、何よりも内蔵音源が少ないです。が、それぞれがモデリング音色(波形生成?)なので録音されたPCMとは少し質が違います。ただもちろん古い楽器なので質感は正直ちょっと陳腐に感じますが、少し陳腐な音のほうが寧ろオケには馴染むのでこのぐらいの音の方が自分は好きだったりします。そして何よりもこのVL1は笛の様なコントローラーがあり、これで音色の強弱(ベロシティ)をつけられます...って何が凄いのって感じなんですが。ズバリこれは笛や吹奏楽器の強弱を打鍵とブレスで弾くことができるというちょっと変わった楽器で、鍵盤でサックスや笛物を弾いた人なら分かるかもしれませんが...とにかくニュアンスを打鍵で再現するのは難しいです。もちろんDAW上でオートメーションを組んで後から編集するので最終的にはメロディは打鍵、音の立ち上がりはそれぞれ設定するというのがDTMでは基本かもしれませんが。まあでも正直面倒じゃないですか笑それをこれはサックスが弾けない人でも鍵盤とコントローラーがあれば限り無く生っぽく再現できるという点が最大の利点です。あと前述した
0
カバー画像

今日は楽器の日。

今日は楽器の日。
0
カバー画像

挫折しない耳コピ4 フィナーレ!てかむしろ補遺です、ホイホイ

耳コピの実際 なんでやるの? イメトレ 聴き込みで全体像わかる 筋トレと一緒 書かなくてもいい(けどだいたいアウトプットはセット) 目的は絞ろう(トイレに行きたい、と伝えれるように) シンプル操作しよう(大事なのは曲じゃろ) ==↑以前の記事↑==こんにちはqwerqwerです。これまで週イチペースでブログ上げてきまして、おっいいじゃんとうぬぼれてた矢先の先週パコッとスルーしてしまいました。継続は力、とか文で言っておきながらなんたるザマ! ええと一体何をしてたかというと耳コピしてました。なら正しい!許す! そうかなあ?🐆🐆🐆 🐆🐆🐆ここまでひたすら、入門と言いながら「前段レベル」ではありました。実際に取るさいにはテンポを調べ尺を決めそして聞き取りやすいメロとベースをとってからうんぬんブツブツブツ、、、みたいなヤヤコシイ話でなく、ブツの準備とか力抜いて気楽にやってこーぜ みたいなことばかりで。もっと実践的なこと教えてくれよ、って方には肩透かしでごめんなさいです。やーでも実際、準備だいじなので。その辺の土台みたいなとこをある程度整えさえすれば あとは微調整しながらホイホイ実践を積むばかりなのであります。耳コピってのは面白いんです、実用うんぬんでなく単純に純粋にオモロイとこあるんですわ。絵でいうならデッサンみたいなもんか? 違いますね。わし気持ちとしては、未体験のみんなにも一度トライしてみてほしいし挫折なくフィニッシュしてほしいな、みたいな。🐆🐆🐆 🐆🐆🐆 さてさて。堂々の連載フィナーレ!燦然とかかがく終止線!、ってこうなんか名言のひとつでも言い放ってドーンと盛り上げて終わる、
0
カバー画像

挫折しない耳コピ3.5、シンプル実現にはこうじゃ

耳コピの実際 なんでやるの? イメトレ 聴き込みで全体像わかる 筋トレと一緒 書かなくてもいい(けどだいたいアウトプットはセット) 目的は絞ろう(トイレに行きたい、と伝えれるように) シンプル操作しよう(大事なのは曲じゃろ)==↑以前の記事↑==こんにちはqwerqwerです。この連載記事やりだしたころは肌寒さも残る3、4月ころだったのが、今やすっかり蒸し蒸しと梅雨めいてきた5月であります。はやいのうー。今回こそ手短にしましょう、音声再生のアレコレ(前回)が思わぬ長さになっちゃったので。おさらい&補完編でお茶を濁しますね。ワンボタンをエイヤッと押したらすぐに再生・停止できるのが大事、ってのがこないだ長々と書いてきたやつの要旨であります。なら最初からそうまとめやがれッ!と心のツッコミが自分の胸から聞こえてきますが流して流して。もう目視なんかせず「この辺ッ」と指をやったら即操作できる、ってクイック感、爽快感を目指したい、目指しましょう。うんうん。🐌🐌🐌 🐌🐌🐌  Winパソ使用してる自分のセッティング例ですが、パソキーでふだんぜんぜん使われない「PrintScreen」「ScrollLock」を巻き戻し/再生のキーとして設定しております。エッうちらバリバリ使うんだが?、って業界の方は ええと別な何かにしたらええです。ファンクションキーとか何かしらありますでしょう、こうポッカリと使われない未開のキーが。いやむしろ いっそのことスペースキーとかでも(それはさすがにないかな)あのうー、くどく繰り返してすみませんがくれぐれも「ワンキーで」のとこはちゃんと守ってもらえるとええです。「じゃSh
0
カバー画像

挫折しない耳コピ3、どシンプルな操作が肝

耳コピの実際 なんでやるの?イメトレ 聴き込みで全体像もわかる 筋トレと一緒書かなくてもいい(が だいたいアウトプットはセット) 目的は絞ろう(トイレに行きたい、と伝えれるように)==↑以前の記事↑==こんにちはqwerqwerでございます。長々と、耳コピ挑戦はたのしいわよってことを語ってきましたけど今回はサッと手短にいきましょう。「音を鳴らすやつの操作はなるべくシンプルに」です。ワンキーで動き、かつ目視しないものならなおヨシ(個人的な経験から)。🐧🐧🐧 🐧🐧🐧シンプルイズベスト、鉄は熱いうちになんちゃら、まさにこれです。当ったり前なことで音を聞かないことには耳コピはできまへん、で音声再生をするプレイヤーのソフトやらアプリ(とか物理な生のデバイスかもですね)はもう散々使い倒すことになります、オトモダチ感覚です。んで「あっ今のとこ詳しく聞き取りたいッ」となってそれを操作するたびに、マウスポインタを窓に合わせクリック、一時停止ボタンを目視してクリック、シークバーにポインタをもっていき任意の箇所へ、、、ってやってると日が暮れるんですわね。耳の感覚で勝負!ってやってるときに、はいゴメンナサイヨーって目の情報が割り込みで入ってくると少し、いやだいぶ、オリジナル音声からあなたがわたしが摂取するべき"肝心な栄養素"ってのがパラリパラリとこぼれ落ちてしまう、な気がします。損だ。(ちと逸れますが、スマホをプレイヤーがわりにするのはこの点で若干弱い気がしてます。毎回操作するたびに画面を目視しないと操作できないので。まあ慣れですかねえ。物理リモコンとかあればいいのかな)(あとツイッターとかつい見ちゃ
0
カバー画像

挫折しない耳コピ2、目的をしぼろう

耳コピをなぜやる?→イメトレ 聴き込みでアンサンブル感強化 筋肉と一緒 書かなくてもいい(けどだいたいアウトプットはセットだよ) ==↑以前の記事↑==こんにちはqwerqwerです。挫折しない耳コピ、という記事を書くのに挫折してダラダラ暮らしておりました。とほほ。さて続きであります。🦢耳コピやるなら「わたしは何を知りたいの?」を最初に決めるべし、これで晩酌への到達が早まります。おれはドラムがわかりたい、この曲、サビ直前の〇'〇〇"から5秒間だけ、シンバル、、、とターゲットをずんずん絞っていく、たとえば。ザックリ大きくひと言で「耳コピ」なんて言っても 実はすごい幅広なことが含まれてますので、いざ出発という前に自分のゴールはどこなんだろ?と決めとかないと迷子になること間違いなし(個人差があります)。〇〇だけ判明したら即ビールのむぜ、があると はかどる。🦢🦢🦢 🦢🦢🦢幅広の例。歌メロディが知りたい、メロラインと歌詞の相関が知りたい、1番2番でどう変化するか知りたい、全体寸法とキーの移り変わりが知りたい、コード進行が知りたい、リズムもわかるといい、どこで何の楽器が鳴ってるか知りたい、それぞれ楽器のこまかいテクが知りたい、エレ●クトーンでやるならレジストレーション何番?、、、えーいキリがないっす。🦢🦢🦢 🦢🦢🦢こんなふうにズラズラいっぱい要素があります。えー全部やんの!?、いいえ当然やらんでいいですね、自分にとって必要なところを必要なだけ取ったらオッケーであります。ドラムの例なら「キー」とかまったく関係がない、音程ないもんね。ですが全員でジャン!とやるキメの箇所やら、その前触れ(ここか
0
カバー画像

「挫折しない耳コピ入門ってどうよ」を書こうと思った

こんにちはqwerqwerでございます。音楽だと「聴く」表記だそうですが「聞く」だと何があかんの?と思ったことは一度もありまさて。超かんたんに楽しんで弾けるアレンジ提供を出品したもので、その連想から「挫折しない耳コピ入門ってどうよ」という妄想が浮かびました。なので書くよ。マインドとして、これら出どころは一緒なんです、ハードルを下げて下げて、それでもとにかく目指すエンドマークまで自力でたどり着く! 慣れるまではそれでええんです。絶対音感がどうのとか この際関係ありまへん、未体験の人も一度やってみたらどうでしょう。😺😺😺 😺😺😺 Q.なぜ耳コピをやるか? A.たのしいからたのしいですよね?(たのしいですよね?)、いやわたしは超たのしいんだが。今までよく理解できなかった仕組みがジワジワと正体を現してくるのは純粋にたのしいですよね。ここの転調が!!アアッ!!っっっという偏った愛情マンはともかく、耳コピはいいものです。楽器やる人も憧れのプレイヤーの名人芸を耳だよりでマネしたりしますね。脳内で「あっ、これってこうやって弾いてるんか」と気づき、さらに繰り返し聞いてイメージがよりクッキリしてくると、自分のプレイにも活かすことができます。「門前の小僧、習わぬナントカ」「アスリートのイメトレ」、、、みたいに並べてみると耳コピもなんだか似てますね。脳内で「習性」へ変化してしみこませてしまえば寝言レベルでスッと出てくるし、逆にイメージがなければカラダもうまく動きようがない、ということで。あとお得なのは「自分のターゲットではない、他のパートも見えてくる」ということ。ここのハイハットはメロディと一緒なのね
0
カバー画像

楽器のレッスンを受けて意味はあるのか?<レッスン選びの基準 教える側としての私の考えと本当に伸びたい、心から楽しみたい人の心構え>

「ギターのレッスンって受けて本当に上手くなるの?」ギターレッスンを生業の一つとして行っている私としてはこれを言われてしまうと切ない気持ちになります笑(心ない人だと本当に直接言われることも泣)ですが、現実的に物事を見据えるとこれは半分不正解であり、半分正解であるといえると思います。レッスンを意味のないものにしてしまう要素は広義で二つあると思っています。一つは・「レッスンをする側の問題」レッスンをする側が、習う側の目標を把握していないということや、習う側と向き合っていない、または向き合うことが状況的に難しい。もう一つは・「レッスンを受ける側の問題」レッスンを受ける側のスタンスが不明瞭でレッスンが苦痛に変わってしまう。レッスンを受けていれば、上手くなると過信し、努力を怠ってしまう。という要素があると考えています。順を追って話を進めていきます。まず一つ目の要素についてかくいう私も高校生の時分に某大手ギター教室に通っていた経験があり、「あまり意味がないな」と感じて3ヶ月ほどで辞めてしまったことがあります。この時に一番意味がないと感じたことは、「グループレッスンだったので、先生が個々の細かい技術に言及、修正をかけてあげることができていなかった」ということです。これは一つ目の問題点の詳細「教える側が、習う側と向き合うことが難しい状況」にあたると思います。その先生はいい方でしたし、当時の私と比べると技術的にもとても優れていたと思います。しかし、レッスンにおいて大事なことは「習っている方の技術や音楽知識、音感やリズム感が成長できるかどうか」や「本気で楽しめているかどうか」という部分にあるように感
0
カバー画像

いい音、良い音、好きな音

音楽は不思議だ。それはいい音が必ずしも正解ではないということ。まずリスナー目線で話そう。いきなり結論。どんな高級オーディオで曲を聴こうが、壊れる寸前の ボロオーディオで聴こうが、本人がその音楽に陶酔して、感動することができたらそれでよいのだ。古いラジオデッキなんかはオーディオ的な観点から見れば、音質に優れているとは言えない。むしろ悪い音がしたりする。しかし、そこから聴こえたロックンロールが当時どれだけの若者を熱狂させただろうか。今私たちはスマホから流れた音楽を聴く機会も増えた。それでも感動できれば、それはそれなのだ。オーディオに何百万とかけている人たちはその行為自体に価値を感じているので、またベクトルが違ったりする。音楽を失いつつある、私たちの暮らしでいま必要なものは、音楽を聴いて感動できる環境であり、曲そのものではない。素晴らしい音楽はすでに世の中に満ち溢れている。なにせ100年分に近い音楽のアーカイブへと、インターネットを通して瞬時にアクセスできる。我々は全てを抱えているのだ。感動できるチャンスを全員が持っているのに、それを体験するきっかけやチャンス、情報がないだけなのだ。少し話が逸れてしまったが、次の話へと行こう。音楽を作る側の立場から話すとしよう。いい音とはなんだろう。ウン百万のビンテージギター、最新のパソコン音源、高級マイクなど大抵、いい音がするとされるものは高値がついている。いい音を極めていくとどうなるのか。音がリッチになっていき、音の細部まで聴こえて、立体感を感じさせる事ができる。全ていい事のようだが、実は我々作り手はこの、"いい音洗脳"とも言える、<いい音は正義
0
カバー画像

僕には、2つの顔があります。

僕には、2つの顔があります(詳細はプロフィール記載)簡単に書くと、正業は人財系コーチ。クライアントは、パチンコホール運営企業と飲食チェーン、エステ、アパレルなどです。主に集合研修の講師を育成したり、現場のQSC担当者とともにお店を視察して、観察ポイントや店長を通して問題解決をコンサルティングします。副業というか、趣味のプロ化というか、夜はブルースセッションを中心とした「文化活動」wをミュージックバー、ライブハウスで開催しています(開催頻度はお店による)こちらも、きちんとギャラをもらって仕切っているので、当然、毎回真剣に向き合っていて、リピーターを増やす施策をいろいろ工夫もしています。(担当店舗の紹介HPリンクは自己紹介のところにありますので見てやってください)ミュージシャンにもいろいろあって、ほとんどはライブ活動や録音で自己表現をするわけですが、僕のように(それもあるけど)楽器を通じて人に喜んでもらいたい、生きがいを見つけてほしいというモチベーションの人間も、いたりします。なので、たとえば3時間ジャムセッションをやったとしても、僕自身は最初と〆の演奏を数分間するだけであとは、組み合わせをして発表したり、うまく合同演奏が進まない場合にサポートしたりが、2時間40分....ということもざらにあったりしますが、それが、苦になりませんwそんな毎日を送る、僕の昼夜MIXのBLOGになると思いますが、興味あったら、どちらかのジャンルだけでも読んでやってください。では今日はこの辺で♪(表に出している「ちー旦の演奏日記」「レコ掘り日記」には昼の仕事の話はしていません、音楽オンリーです)
0
カバー画像

タックンのSLICE OF LIFE

大酒飲みの俺が珍しく酒を断っている!(珍しくと書いたが、たまにお休みするんだ!タバコもね)飲まない!吸わない!と決めたら1か月くらいは続ける。で、1か月ほどして、「いざ解禁!」となった時のその旨さたるや最高ですねん!後1週間で、その「いざ解禁!」の日なのだ。くぅ~、待ち遠しい!
0
カバー画像

ギター指板上の音名を覚えよう!とっておきの裏ワザ公開!

ギター指板上の音名を覚えるのは大変ですよね。 「ただフレットが並ぶだけで、なんだか無味無臭だなぁ。」 「覚えた方がいいのはわかっているけど、なかなか覚えられないよー。」 そんな方も多いのではないでしょうか。
0 2,000円
カバー画像

成功者は妬まれる

私自身はFacebook広告を使ってビジネスをやってますが、これはお金が損するだけかも知れないし、なかなか難しいところです。広告そのものは人気の広告らしいです。あとは趣味でプログラミングを2年も続ければ儲かるらしいですね。エレキも1ヶ月程度で上達したら誰でもプロになれるのであり、何年もかかります。ピアノも簡単な曲から始めて、何年もかけて上級者向けの曲が弾けます。成功してる人はTwitterで相当な嫌がらせがあるみたいですが、黙ってブロックしてるわけです。私は本業がヒーラーですが、占ってみると、将来的にもヒーラーで生活はできるようです。それ以外に本を書いたり作曲もしてます。本業のために気功、ヨガ、瞑想には力を入れています。なぜこれだけ強力なのかと言えば、弟子でも何でもありませんが、苫米地式を取り入れているからです。儲かったのが嬉しくてTwitterに書いてたら妬まれました。全ての人が願いが叶うわけではありませんが、強力な術です。このヒーラーに関しては、一生続けると思います。
0
カバー画像

なにか

何か書くんだろう
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたにしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣ ✨4月13日(水)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Practice,Practice,Practice』 毎日の練習が、あなたの 技術と才能を磨き、自信を 与えます。 妖精たちは、楽器の練習が 大好きと言われています。 そして、 一貫した練習を続ければ、 楽しさや自信が向上することを 知っています。 同様の流れで、このカードが 出たということは、あなたが 何かを成し遂げる方法を 模索していたからです。 その答えは、 毎日の練習時間を作って、 ゴールに向けて練習をする ことです。 ほんの数分でも、積み重ねれば 大きな進歩になります。 たとえば、1日に1ページ書けば、 1年後には1冊の本が完成します。 楽しく今日から練習を 始めましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨1月29日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Practice,Practice,Practice』毎日の練習が、あなたの 技術と才能を磨き、自信を 与えます。 妖精たちは、楽器の練習が 大好きと言われています。 そして、 一貫した練習を続ければ、 楽しさや自信が向上することを 知っています。 同様の流れで、このカードが 出たということは、あなたが 何かを成し遂げる方法を 模索していたからです。 その答えは、 毎日の練習時間を作って、 ゴールに向けて練習をする ことです。 ほんの数分でも、積み重ねれば 大きな進歩になります。 たとえば、1日に1ページ書けば、 1年後には1冊の本が完成します。 がんばって今日から練習を 始めましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨10月29日(金)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Practice,Practice,Practice』毎日の練習が、あなたの 技術と才能を磨き、自信を 与えます。 妖精たちは、楽器の練習が 大好きと言われています。 そして、 一貫した練習を続ければ、 楽しさや自信が向上することを 知っています。 同様の流れで、このカードが 出たということは、あなたが 何かを成し遂げる方法を 模索していたからです。 その答えは、 毎日の練習時間を作って、 ゴールに向けて練習をする ことです。 ほんの数分でも、積み重ねれば 大きな進歩になります。 たとえば、1日に1ページ書けば、 1年後には1冊の本が完成します。 がんばって今日から練習を 始めましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください。
0
カバー画像

ブルースハープ教室やってます。

ブルースって何?日本では演歌とかのイメージがありますね。なんとかブルース。横浜ブルースとか。 何か暗いイメージでマイナーな鬱屈しているような。ブルースハープでやるブルースは奴隷制度の厳しい労働を伴う生活からの叫びというか。 ヨイトマケの歌とかありますね。労働するときにエイヤー!とか言いながらリズムをとって体を動かすことでみんなが足並みそろえて作業が進んでいく。 極端に言うとそれが音楽にした形でしょうか。自分の考えですが。。 ブルースハーモニカはそれを体現できるところが魅力ですね。 一度体験してみませんか?
0
51 件中 1 - 51
有料ブログの投稿方法はこちら