絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

眠気が全く取れない日。

だめだぁ。今日は一日中、とてつもなく眠い…。なんでだろうなぁ。我が家では私は未だに下の子と一緒に寝ています。シングルベットを2つ繋げて。昨夜、よくわからない夢を見た感じもあり、今朝起きた時には子供と二人そろって90度回転してました( ・∇・)あまり良い睡眠が取れなかったのかな。ちなみに仕事の進捗具合はと言いますと、予定通り商工会議所に相談しに行き、とても熱く語ってくれる方に相談できました。自分の仕事に熱意を持って取り組んでいらしゃるような方にお話しできて良かったです。様々な情報をいただき、家に帰ってから色々調べようと思っていましたが、本日はあまりの眠気に断念。また明日、頭が冴えてる時に挑戦です✨とにかく、めっぽう眠気に弱いこの体質。眠気が来ればどこでもいつでも寝れちゃいます。こんな私の事を夫と下の子はよく羨ましいと言いますが、眠気に弱いと言うのもなかなかしんどいんだぞ笑(ちなみに上の子は私と似ているタイプで寝起きは良いのよ〜😁)こんな体質でよく子供を2人育てられたなと感じる今日この頃です。と、今日はこんな感じの私なので本日も早く就寝します。子供達よ、すまないが、今日も母は先に眠らせていただきます。せめて21時までは頑張れ‼️私の体😅
0
カバー画像

死ぬほど疲れているのに眠れず胃痛が、かなり眠れて胃も楽です

37歳の女性の方に基本コースの1000円単発ヒーリングを行いました 以下の2つのオプションも付けられました 遠隔での全身波動整体、ノーマルコースは頭のエネルギー調整 だけで、こちらは全身のエネルギー調整となります +1000円 各内臓をヒーリング +500円 お悩みはこちら熟睡できません。疲れが取れなくて疲労感もすごくて、活力が全く湧きません。 元々ロングスリーパーの家系で小さな頃からよく眠ってたのですが20歳ぐらいから精神を患ってから不眠気味になり睡眠薬なども頓服で使ってきましたが、ここ最近は寝付けない上に中途覚醒や熟睡もほぼできなくなりました。夢も常に見ていて…代わりに仕事終わりに昼寝をしてなんとか体力を回復させていたのに、最近は昼寝すら眠る事ができなくなりました。 死ぬほど疲れてるのに眠れないんです。 脳が疲れ目は血走って、体も顔もげっそりです。 睡眠薬飲めば眠れていたのも、今は眠れません。 とにかく安眠したいです、子育てと仕事と旦那(発達障害)の世話に追われ死にそうです。 内臓はもう一年近く、原因不明の胃痛です。 何度検査しても原因はわからずで、食べる事も苦痛です このようにツラい状況の中、子育てとお仕事をされてました、ただ逃げ出さずにされていたのは、スゴイです! 1回目の遠隔ヒーリングの鑑定の結果睡眠の箇所、冷えておりました、今朝は良く眠れたか、眠れなくても、スッキリした朝だったんではないでしょうか?! 他に感情の箇所と、ハートも冷えておりました、ツラすぎて、どうしようもなく動けず、かたまって冷えていたのでしょう そういうツラい感情を吐き出させないので、かたまって冷え
0
カバー画像

今の自分を変えよう!

仕事、プライベート、副業、充実はしていません。今の仕事は、体力勝負でキツいし、いつまでも続けたくない!プライベートは、義父と馬が合わない( ノД`)シクシク…ココナラに関しては、全く相手にされない🤣ぬるま湯にいれられた蛙状態だ!!!明日があるから、明日やろうみたいな気持ちになっている。油断してのんびりしていると成長も難しい。「今の自分を超えよう」としたいから、ココナラも始めた!もちろん人助けをしたい気持ちもある。与えられた時間には限りがあるし、いつ亡くなるかも分からない明日なのか、10年後なのか、、、。安定や退屈があるから甘えてしまう 少し大変なくらいがちょうどいいかなだからココナラブログもやり始め、文章もうまくない、ネタもない、書くことそんなに好きじゃない、でも、今やっていることは無駄ではないと思っています。
0 500円
カバー画像

人生の三分の一( ´∀`)

人生の三分の一(゚∀゚)そうなんです!睡眠なんです皆さん良い睡眠とれてますか??おはこんばんは!リトルです!イェイ今日題目は良い睡眠をとるにはどうすればいいのか⁇いくつか方法はあるのですが僕が実践しているのをご紹介します‼︎まず知っておきたいのは、眠りのリズム。睡眠には脳が起きている状態の「レム睡眠」と、脳も眠っている状態の「ノンレム睡眠」があり、交互に繰り返しています。眠りにつくとまず90分間程度の「ノンレム睡眠」状態が訪れ、すべての睡眠の中でも最も深い眠りとされています。この最初の「ノンレム睡眠」状態時にしっかり眠ることができれば、睡眠の質を上げることができるのです。つまり、入眠時の状態をベストにしておくことがカギとなります。って事で始めの90分間が勝負ってわけです笑そこで、僕がやっている事1.睡眠の質を上げる生活習慣【一個目】・入浴法睡眠の質を向上させるためには、入浴をするタイミングが重要です。そのタイミングは就寝する90分前です。人間は眠る際に深部体温が下がることが必要です。就寝90分前に入浴をすることでいったん深部体温は高まりますが、寝るころには深部体温が下がりスムーズに入眠できるようになります。【二個目】・自分に合った寝具選びを◯枕の高さ起きたときに首や肩が凝っている、胸の筋肉が張るなど筋肉の緊張が取れていないときは、枕と頸椎のカーブが合っていないかもしれません。好みの高さでも、実は体に合っていないことも多くあります。☆オススメ☆ニトリの高さ10ヶ所調整できる枕自分好みの仕様にできる!◯敷き布団(ベットマット)の硬さ☆オススメ☆N-sleep H3-02CR体に
0
カバー画像

今すぐ簡単にできる!寝付きがよくなる方法

最近、良く眠れない。 寝付きが悪い。 目覚めも良くない。 んな悩みはありませんか? なんと!誰でも簡単に改善する方法があるんです。 良く眠れない原因は、誰でもついやってしまう事。 それは… 『寝る前に嫌な事を思いながら寝てしまう!』 「今日あった嫌な出来事」 「明日ある憂鬱な事」 だったり。 そうすると、どうしても、寝付きが悪くなったり、嫌な夢ばかり見てしまいます。 そして次の日の目覚めにまで影響してしまいます。 気持ちの良い朝を迎える方法は簡単です。 寝る前、自分に『○○と質問するだけ』 それだけで目覚めだけでなく、日常生活も劇的に変わります。 無意識に『今日の○○』を記憶するようになり 「自分はこんなにラッキーな事ばかりだった」 「今日はツイてる」 と、物事の見え方も変わり、人に対しても感謝の気持ちがわいてきます。 これは私が実際に試してみて、人生が豊かになった方法なので自信を持っておすすめできます。 ○○部分、知りたくないですか? 知りたいあなただけ↓へどうぞ。そして、今回使用している『ブログのカバー画像』を、記事を購入していただけたあなただけにプレゼントいたします。 文字入れ、加工等自由なので、ぜひお使い下さい。 記事をご購入のあなたには、無料で文字入れと背景の色の変更も可能です。 お気軽にDM下さい。 それでは、『○○部分とは』の答えです。 どうぞ。
0 500円
カバー画像

睡眠を使った記憶力が上がる効率的な勉強法とは

こんにちはペンaです。今回は、睡眠前の勉強法はどのようにしたら一番記憶に残りやすいのか解説していきます。そもそも寝る前の勉強がなぜ記憶力アップにつながるのかそれは、睡眠中に脳は記憶の整理をしておりいらない記憶を捨て、大事な記憶は定着させるためです。つまり、寝る前の勉強をすると勉強した記憶がまだ明確にあるため脳が必要な記録として定着させるのです。では、どのような勉強をするべきなのか実は、暗記教科でもそうでなくても寝る前の勉強にぴったりなものがあります。復習です。復習は寝る前に行うと記憶力が上がるだけでなく通常の暗記や勉強と違い頭を働かせなくて済むので脳の興奮を抑えることができます。そのため、質の良い睡眠を保つとともに記憶を定着させることができるのです。是非試してみてください。・睡眠が大事なのはわかってるけど自分の睡眠が合っているのか不安・どうしたら睡眠はもっと良いものになるのか知りたいそんな方におすすめなのが睡眠カウンセリング簡単に受けることができるため時間のない人でも受けることができます。
0
カバー画像

"おすすめ!寝る前のぐっすりルーティーン😴”

こんにちは皆さん😊今日も一日、お疲れ様です^^今日は皆様に、私オススメの”寝る前ぐっすりルーティーン😴”をお届けしたいと思います^^。 最近おしゃれなモーニングルーティーンやナイトルーティーンなどが流行ってはいますが、そんなおしゃれなものではございません。🤲笑ですが、私がいつも実践している中で、自分には効果があるなあ。と感じているものをご紹介したいと思います!結構お手軽で、お金がバリバリかかるものではないと思うので、よかったらぜひ試してみてください😊。その1。 ”お風呂後の汗のかかない程度のゆるストレッチ。”お風呂後は、心も体もリラックスされて、体が温まっているので、日中に使った体もほぐしてあげるのにとてもいい時間です。軽く首や肩、足首を回してあげたり、前屈や股関節も開いてあげたり、全身伸びをしてあげたりと、汗の書かない程度でのストレッチをして寝ると体がスッキリします。やり方がよくわからない人は、以前私が”いつもやっているストレッチ動画”を出しているので、こちらの動画の初めの23分くらいまでのことをやってみてね^^。↓その2。 ”寝る前に飲む、スプーン一杯の蜂蜜。”この蜂蜜さんが、実はものすごく万能!!✨ お医者さんからも推薦がいろいろありますが、何よりも寝る前の甘いものはもう、、癒しでしかありません。💓笑 心も癒されると共に、体にも良いことがあって、脂肪燃焼を促進してくれたり、成長ホルモンの分泌を高めてくれたりするらしいです! ”成長ホルモン”とは簡単に言うと、私たちが寝ている間、その日の体の修復再生しくれるのがこの”成長ホルモン”さんです💁‍♀️。そしてこの子達が、一番分泌
0
カバー画像

適切な睡眠時間は7時間ではない 大切なのは自分自身と相談すること

こんにちはペンaです。今回は、人によって睡眠時間が異なるという話をしていきます。これをみて自身の睡眠時間がベストかどうかを知るきっかけにしてください。人はいったい毎日何時間眠れば良いのか?ネットでは7時間や8時間がベストとされ健康にも良いとされています。しかし、実際は絶対的な基準は存在せず、年齢、体質、性別など個人によって違うのです。では自分はどのくらい眠れば良いのかそれを知るには「適切な睡眠時間は日中の眠気で困らなければ良い」それだけです。つまり、どれだけ短くても日中の眠気で困ることがなければいいのです。しかしこれには気をつけなければいけない点があります。「睡眠のリズムは崩してはいけない」ことです。学校や仕事のない日に長く寝てしまったり夜更かしをしてしまう場合は日頃の睡眠が足りていない可能性があります。そのように睡眠が毎日同じだけとっても大丈夫という状態が作ることができれば睡眠が自分にあっていると言えるでしょう。今日の知識を使って是非室の良い睡眠を作ってください。 睡眠の質が悪い、不眠気味で困っている人に1ヶ月の徹底コーチングを行い快眠を一緒に作り出しましょう。 「あなたは寝ていない、本物の睡眠をコーチングします」 是非みていってください
0
カバー画像

睡眠の重要性

皆様、こんばんは。金曜日いかがお過ごしでしょうか?昨日は忙しく、ほとんど眠れませんでした。睡眠時間が短いとやはり脳の感覚がおかしいです。全ての動作が鈍くなる感覚もあります。睡眠は本当に大事なものだと感じます。ブログ拝見してくださっている方のなかにも、あまり睡眠を取れていない方が居るかもしれません。どうかたっぷり睡眠を取れる時間が確保出来ますように。睡眠が不足すると鬱病や糖尿病、心血管疾患になるリスクも高まるようなのでぜひたくさん睡眠確保出来ますように。少しの時間があれば仮眠を取ってみてくださいね。少しでも睡眠を取ると脳がスッキリするかもしれません。どの方も良い金曜日の夜をお過ごしください。
0
カバー画像

お客様のご紹介

施術を受けてくれたお客様が自分の友人も、自分の会社の人もとご紹介いただけることが増えてきました。ご紹介いただいたからには、最高に受けてよかったと思ってもらえるように施術するだけ!!!僕を頼ってくれる人がいる限り、僕は学び続けます。「押忍」
0
カバー画像

良い睡眠習慣をものにする方法

アリゾナ大学睡眠健康研究プログラムディレクターのマイケル・グランナー博士は、睡眠に関して良い習慣を作り、維持することがアスリートのパフォーマンスに良い影響を与え、どのように役立つかについて説明します。リズムを見つける
0 500円
カバー画像

2021.4.12 睡眠と活動はセット

こんにちは、Sizu屋です。我が家のキャッシュレス化が進み、ほとんど現金を使っていない今日、急に現金が必要となると家中からかき集める必要が出て、大変です。本日は、睡眠欲に関してです。私は、ご飯を食べることより寝る方が好きです。何も予定が無いときは、一日中ゴロゴロと寝ていたいタイプです。ずっと惰眠を貪るのも結構好きですが、結局しっかり気持ち良く寝るには、ある程度疲れている必要があります。良い睡眠には適度な活動が必要・・・。怠惰的な活動がすきな私には、適度な活動のバランスを未だにはかり切れていないのが、現状です。
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら