絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

58 件中 1 - 58 件表示
カバー画像

自分の人生を”主体的”に生きるには?

皆さん、どうもカメパパです。職場でイヤイヤ上司の指示を受けて仕事をしている。 人生を変えたいけど、環境が悪くて何も始められない。 自分に時間の余裕があったらな~。 と思っている方って 結構多いと想います。 という私も 前職はかなりブラック企業だったので サビ残の辛さは分かります。 いきなり予定外の仕事を現場の確認もせれずに入れてきて最速で仕上げろとか、 休日の予定を立てていたら前日にいきなり出勤にさせられたりとか、 寝るためだけに帰宅してスマホの充電すらも忘れる始末。 人生好転しない!と感じることも非常に多かったです。 私自身は転職して環境を変えてしまいましたが、 もっと「主体的」に生きれば違う道もあったと感じました。 具体的に先程の例を使うと 職場でイヤイヤ上司の指示を受けて仕事をしている。 →職場で自分から仕事を探す。 人生を変えたいけど、環境が悪くて何も始められない。 →今の環境でベストを尽くす方法をみつける。 自分に時間の余裕があったらな~。 →時間は自分で作る。 といった具合に 考えを自分事に持ってくることで 受動的だった「今のあなた」を脱し 1段階上の「進化したあなた」になれる方法をご紹介します。 今回の記事はベストセラー本 「完訳:7つの習慣 人格主義の回復 スティーブン・R・コヴィー著」の 「第一の習慣 主体的である」をもとにして作成しています。 とはいえ、 実践できないから困ってるんだよ! という方へ向け、簡単にアウトプットできるように ギュッとポイントを3つに絞っているので その部分だけでも読んでいっていただけると嬉しいです。 1.率先して行動する あなたは
0
カバー画像

「SNSとは?」――ChatGPTが解説

こんにちは、4s Production 中沢です。今回はChatGPTに聞いてみた「ChatGPTが思うSNSとは?」についてアップしていきたいと思います。※当たり前のことになってしまっているので概要として捉えたい方向けとなります。SNSとは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、人々がオンライン上で交流し、情報を共有するためのプラットフォームです。SNSは、近年ますます普及し、多くの人々が日常的に利用していますが、SNSには様々な真実があると思います。SNSは自己表現の場SNSを利用する人々の多くは、自分の思いや感情を投稿し、自己表現をしています。SNSを通じて、自分のアイデンティティーを確立し、他者から認められることで、自己肯定感が高まることもあります。しかし、SNS上で自己表現をすることは、人々が自分自身のプライバシーや個人情報を公開することにもなり、悪用されることもあります。SNSはコミュニケーションのツールSNSは、友達や知り合いとのコミュニケーションのツールとしても利用されています。SNSを通じて、遠く離れた友人や家族との交流が可能になったり、同じ趣味を持つ人々と出会い、交流することができます。しかし、SNS上でのコミュニケーションは、直接会話をすることとは異なり、相手の表情やトーンなどが伝わらないため、誤解が生じることもあります。SNSは情報発信のプラットフォームSNSは、ニュースや情報を発信するプラットフォームとしても利用されています。SNS上での情報発信は、新聞やテレビなどの伝統的なメディアに比べ、
0
カバー画像

数秘術を知る(計算ルール)

こんにちは。 開運クリエイターの水野聖士です。 今回は数秘術のルールについて説明したいと思います。数秘術には「ルートナンバー」と「マスターナンバー」の2つがあります。それぞれの意味は以下のとおりです。• ルートナンバー   基本となる数 ⇒ 1~9 までの自然数 • マスターナンバー  ルートナンバーよりも影響が強いとされる。           一般的に11,22,33 の3つの数           (11,22の2つので鑑定する場合もあり)数秘術には計算するにあたってのルールがいくつか存在します。【ルール①】・1~9の自然数になるように計算する・2桁以上の数字は1桁になるまで足し算する ・ただし、11,22,33 の場合はそのままの数字を使う   例)14 ⇒ 1と4に分解 ⇒ 1桁になるまで足し算 1+4=5      38 ⇒ 3と8に分解 ⇒ 足し算3+8=11 ⇒ 11のまま 【ルール②】名前のあるものはすべて数字に変えることができる。 <アルファベット変換表>     1    2    3    4    5    6    7    8    9    A    B    C    D   E    F    G    H    I    J     K    L    M   N    O   P    Q    R       S    T     U   V    W   X   Y    Z (例)ヤマダ タロウ ⇒ Y   A   M   A   D   A      T   A   R   O               7   1    4 
0
カバー画像

絵の解説エネルギー

読んでくださってありがとうございます♪今日は自分を描きました。どのエネルギーにつながろうかと考えたときに、自己ヒーリングと自分のエゴもよく聴いた上で判断するの大事だよねってことで。だいぶ癒されたかったみたいwこんなに緑色ベースの色味になるとはwそして、まだ置いたままになってるパンドラがあるみたいwぎゃーwでもすごくキレイな光がたちのぼってきてるから、これからいいことある予感♡ まだ光伸びそうだし♪絵のどの部分か、↓↓探してみてね♡スクロールしたら絵の全景のせてます自分の為に描いた絵でも、同じになったことがないから、エネルギーって描いててすごく面白いなって思う♪その瞬間に繋がるエネルギーは、その瞬間、唯一無二!だから、色んな方の素敵な本質につながって描くの、楽しい♪自分のなんで、絵の解説はこのくらいですけど、あなたには、きちんと絵のエネルギーについてご説明しますよ♡
0
カバー画像

日記「新築説明会」

【建築説明会】 昨日隣の病院跡地に建てられる 新築マンションの説明会に行き マンションの構造や 工事期間など聞いてきた。 しかし会場に行く時 雨が降ってる中迷子になり 途中にあるマンションの 警備員さんに道を聞いてしう。 すると凄く親切に教えてくれて 何とかたどり着く事が出来 地元なのに迷てしまった事に 俺がいかに引きこもりか解った。 (´・д・`)ショボーン そして中に入ると 席が空いてたので勝手に座り くつろぎ始めたらみんなの前で 名簿記載お願いします!と言われる この時名簿記載を忘れて 勝手に席についてしまったのは どうも俺だけの様で 一斉に振り向かれ恥ずかしかった。 しかし名簿に住所と名前を記載すると なんと!暖かいお茶をもらう事が出来 寒くてたまらなかった俺は 思わず嬉しくなってご機嫌になった。 その後やっと席につこうとしたら 1番前の中央の席だけが ポッカリと空いてたので 迷わずずうずしくそこに座る。 ( `,_・・´)フンッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【会話録音】 俺が最前列中央に座った訳は 気になる事や質問や その回答があったら 録音して証拠を残したかったから。 しかし周りを見ると 全員スーツ姿の人達ばかりで 俺1人だけオーバーオールに ジージャン姿で完全に浮いてる。 しかも最前列の中央に あえて座ったもんだから めちゃくちゃ目立ってしまい 更に恥ずかしい思いをした。 (ノД`)・゜・。 その後説明が始まると マンションの建設の営業マンが 説明会の会話を全部録音し 意見を参考にすると言う。 だったら俺も堂々と録音する事にし テーブルの上にスマホを
0
カバー画像

男性教員 🍼育休制度 解説🍼

この制度を簡単に説明しましょう 対象(予定)の男性教員のみならず、その妻からも質問が寄せられました💚 また、管理職自身も「よくわからなくて・・・妻が妊娠しましたといわれて、男性も育休あるよ・・・と、周知はするけれど、その内容が全く不明?実は、不安なんです」という、様々な声が聞こえてきたので、超簡潔に 説明します 1働く人は、どんな企業でも「育児・介護休業法」で、保証されています1995年 育児休業法が改正され、「育児・介護休業法」が定められました2021年の改正では、「父親・母親が希望すれば、外や育児を両立するために、柔軟に休業することができる状態をつくる」ことを目的に 2022年4月から 段階的に施行されています 主な内容は以下の5つです ① 男性の育児休業取得推進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 ② 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申し出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け ③ 育児休業の分割取得 ④ 育児休業の取得の状況の公開義務付け ⑤ 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和 2 父親は、「子の出生後 8週間以内に4週間迄 出生直後の育児休業が取得」可能 ここでは、①について詳しく説明しましょう 対象期間、可能日数 上記 申出期限      原則休業の2週間前まで 分割取得      分割して 2回まで可能 休業中の就業    労使協定を締結している場合に限り、           労働者が合意した範囲内で           休業中に就業することが可能 これももちろん、すべての労働者が対象です
0
カバー画像

#18 クイズの解説

こんばんは私のブログをお読みいただきありがとうございます山口です先日「頭の体操」というか‥「暇つぶし」にでもなれば‥と思いまして「あるなしクイズ」をアップしました^^最初はノーヒントでしたが「ヒントください‥」という可愛いメッセージをいただいたので2回目のクイズはタイトルをヒントにしたのですが‥ある方から「クイズのブログ、ムカつく!」という‥作者としては大変に嬉しいご感想をいただきました♡ヾ(o´∀`o)ノ♪(ありがとうございます♡)そして「悩ましいので答えを早くお願いします」というリクエストもしていただきました♡(重ね重ねありがとうございます♡♡)なので今日は、2つまとめて解説いたしますねまず1問目こちらは「ある」の方のワードを英語表記にしていただければいいだけですそうすると、共通の文字が見えてきます(日本語として発音すると大事なものです^^)最後の「ライオン」ですが「ライオン」の対義語として「トラ」を挙げたいところでしたが‥「トラ」だと「ある方のカテゴリになってしまう」のでダメなんですwwなので、敢えての「象」でした🐘次にこちらこれは、さすがにちょっとマニアックかなーと思いましたのでタイトル(SUNDAY)と、実はカバー画像もヒントになっておりましたw「日曜日」の「夕方」‥といえば‥日本人には馴染みの深い、「アレ」を思い出しませんか📺?今回は「順番」も大事です「遊」→「平」→「久」→「楽」→「治」→「太」(2023年現在)そしてオマケが「山」‥※「山」は何かを「運ぶ」んですwどうでしょうか^^私は昔から「遊」のアウトローな感じが好きでしたww色でいうと水色ですね(*ˊ艸ˋ)
0
カバー画像

タロットカード解説4コマ漫画第37話

ストーリー:TOY★manaイラスト:ながまつ
0
カバー画像

就労支援A型事業所の案件獲得!!【急務】

就労支援A型事業所において、利用者の仕事確保は急務ですよね。またできれば職員の負担を少なく、かつ安定と高単価、可能な限り最低時給を超えるような案件があると、事業所の存続を考えた時には、最重要検討事項です。案件獲得は、さほど難しくなく、私たちのような一般企業が新規案件を獲得するよりも、少しだけハードルが低く、むしろ障害者事業所ということで、社会貢献的意味合いで、協力してくれる地元企業はたくさんあるはずです。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。一昨日からでしょうか。マクドナルドの値段が大幅に上がりましたね。私の愛するカフェラテが150円から190円になってしまいました。ただ、物価高騰や賃金上昇を考えると、必要不可欠な値上げではないでしょうか。値上げをしたことで、より食べ物を大切にしておほしいと思う今日この頃です。 さて、本日は「就労支援A型事業所の案件獲得」についてお話いたします。就労支援A型事業所の開設に伴い、利用者に最低時給を支払いながら、しっかりと事業所として利益を出すには、高単価案件の獲得が必要ですよね。今日は、この案件の獲得方法を正解としてお伝えするのではなく、案件獲得の考え方について説明します。つまり、一般企業でいうところの『マーケティング』という分野になります。基本的には、このブログでもお話した『AIDMAの法則』に則り進めればいいのですが、それだけと不十分なので、ある程度肉付けをします。ATTENTION(注意) INTEREST(興味) DESIRE(欲求) MEMORY(記憶) ACTION(行動)  考え方①『利用者のスキ
0
カバー画像

015 マンションリノベ

4DK⇒2LDK+WICL(サービスルーム)へプランニング既存図を見て、考えるとき、このようなことをまずは考えてゾーニングしていきます。細かくはそのあとです。ゾーニングを元に寸法的にどうかなどを見ながら、部屋の配置を決めていきます。細かい部分は説明が上手くできませんがパズルのような感覚に近いです。ココナラでプラン作成や図面の作成もお受けしております。 よろしくお願いいたします。また、インスタの方では、リフォームのプランの診断やプラン作成を投稿の許可をいただける方であれば無料でお受けしております。renovertion.ncで、投稿しております。
0
カバー画像

ココナラの出品サービス 購入する流れを解説してみたよ

いつもありがとう(^o^)今回は、ココナラの出品サービスを、まだ1度も購入したことが無くて、購入するのに躊躇してる人に向けた内容です。クーポンを持っているなら、この機会に、是非、ご利用くださいね。では、始めます。はじめまして、幸せアドバイザーのカズヤです。「ココナラのサービスを購入してみたいんだけど、どうすれば良いの?」という疑問を『アシスタントのいっちゃん』とのやり取りを通じて、理解してもらおう!と言う企画です。では、宜しくお願いしまーす。今回は、アシスタントのいっちゃんに、ココナラのサービスを初めて購入する購入者さんという設定で進めて参りますね。いっちゃん「ココナラに登録したんだけど、何から始めたら良いのか?サッパリわからないわ?どうしよう?」カズヤ「そんな時は、ココナラでサービスを提供している出品者さんにアドバイスをもらったらどうかな?」いっちゃん「そうね!誰のサービスを選んで良いのか迷っちゃう?カズヤさんもココナラにサービスを出品しているのよね?」カズヤ「そうだよ♪まだまだ実績は少ないけど、楽しく活動しているよ♪」いっちゃん「ふーん、楽しんで活動できているカズヤさんにアドバイスして欲しいなー♪」カズヤ「僕で良かったら、もちろんOKだよ!」いっちゃん「どうすれば良いの?」カズヤ「先ず最初に、メッセージ機能を使って、どんな事を聞いてみたいのかを教えてくれるかな?」いっちゃん「分かったわ。メッセージ送るね!」カズヤ「メッセージありがとう♪なるほどー、そしたら僕の提供している○○のサービスがピッタリだと思うよ!」いっちゃん「ありがとう♪次にどうすれば良いの?」カズヤ「そのサービ
0
カバー画像

めちゃめちゃフランクに演奏動画を実況解説してみた

YouTubeで謎に伸びてる動画。2020年頃のコロナ禍で製作した演奏動画の詰め合わせに、解説をつけてみました。曲の解説だけじゃなくて、裏話や歌う時のポイントなども話しています。演奏だけ動画で30分聴くのって意外と疲れるからね。まずはこの動画を見て、気になったら元の動画を見てみたらまた違った発見があるかも…?ぜひお楽しみください!
0
カバー画像

わからない問題をピンポイントに解説します

みなさん、わからない問題があったらどうしますか?そう、先生に聞くか自分で調べるかどちらかですよね。でも、メルカリで購入した塾のテキストについての質問は?サピックスのテキストは?塾に行っていないなら聞けないですよね。学校の先生に聞きますか?ん〜、多分先生もわからないんだろうな。じゃあ、家庭教師に確認する?う〜ん、授業料高いし、授業時間は90分とかいらないし、わからない問題の解説してくれれば十分なんだけどな。すたあどのサービスは個別対応そんな時は、「すたあどのサービス」をご利用ください。すたあどのサービスでは、メルカリで購入した鉄緑会のテキストや難関大学の赤本で出題されている問題について、解説よりも詳しく解説しています。鉄緑会のテキストがあれば、東大レベルの学力が身につくわけではありません。鉄緑会の先生の指導力と合わさって学力が定着するんです。すたあどのサービスでは、  1.現在国立大学医学部の学生  2.高校時代は、鉄緑会のトップクラスに在籍がテキストを鉄緑会風に解説します。しかも、全ての問題を時間かけて解説するのではなく、あなたの解けない問題を分からないポイントがわかるように解説します。問題単位の課金なので、単発でリーズナブルなんです。赤本の解説も読んでも分かりづらい解説って結構ありますよね。何が分からないのか教えてください。そこにフォーカスして、赤本の解説よりも詳しく解説します。あなたの分からないポイントをあなた向けに分かりやすく解決します。それがすたあどのサービスです。ぜひ一度ご利用ください。あなたの「なぜ?」をクリアにしますよ。なお、対応できるのは、数学・物理・化学の3科
0
カバー画像

英語のニュースについて(Las Vegas stabbing suspect held without bail as survivor recounts horrifying attack (Fox Newsより))

Las Vegas stabbing suspect held without bail as survivor recounts horrifying attack (Fox Newsより)本日アメリカ人の友人と話していて日本とアメリカの違いなどについて話していました。日本では比較的事件は少ないと、アメリカでは、銃やナイフによる事件が多いという話でした。話題になったのがこのニュースここではタイトルを読み解きたいと思います。ラスベガスで、刺殺事件の容疑者は保釈金なしで刑務所に入った(生き残った人が恐怖の襲撃を語る)こんな訳だと思います。恐ろしい事件です。単語や意味を見ていきます。held→捕まった、刑務所に捕らわれた、の意味without bail→保釈金なしで(つまり保釈金の制度を取り払った状態で)(他の犯罪の場合は、保釈金を払えば一次的に刑務所から出る=保釈が可能ですが、今回の事件は悪質であると認められたために、保釈金のシステムなしで、刑務所に収監された、ということ)recount→〜を説明する・語る
0
カバー画像

オラクルカードとは?タロットカードとの違い!!

こんばんは!ここらぎです✨今回はオラクルカードについてお伝えいたしますね♪是非お付き合いくださいませ(❁´◡`❁)オラクルカードとは絵柄の付いた占い用のカードのことをオラクルカードと呼びます✨タロットカードとは異なりデザインに統一性はございません。30枚前後でオリジナリティに富んだカードデッキばかりですよ(*^-^*)付属の説明書に各カードの解説が載っていますが基本的には解説に頼らず直感で読み取れたことを重視します( •̀ ω •́ )✧自由に解釈して良いため、タロットカードよりも敷居が低く初心者でも扱いやすいのが特徴ですね♪オラクルカードの特徴オラクルカードにはタロットカードのような正位置・逆位置の概念が存在しません(⊙o⊙)引いたカードが逆さまでも正面でも解釈の違いを気にせずに占うことができますよ(*^-^*)おわりにふと思ったのですが、オラクルカードとして「遊戯王カード」や「MTG」などのトレーディングカードゲームも利用できそうですよね(*^▽^*)好きなカードを組み合わせてオリジナルのオラクルデッキを組んでみても楽しいかもしれません○( ^皿^)っ 本日もお読みいただきありがとうございました✨また次回の記事もよろしくお願いいたしますね♪
0
カバー画像

【アガスティアの葉】鑑定書の捉え方・解説紹介

🐟はじめにこの占いはインドの文化・儀式・習慣がかなり反映されているため、私たち日本人には理解しがたい部分も多いです。葉っぱに書いてある元の言語は古代タミル語というインド人でも解読が難しい言語で、加えてヒンディー語、サンスクリット語、占星術に関する専門用語や古い言い回しなども盛りだくさん。説明がないとせっかく見つけた自分の鑑定書も理解が半減してしまいます。インドのカースト制度の歴史は長く、表向きは廃止されていますが、まだ実際は名残が残っているのが現状です。神様に近い地位として司祭行事を行ったり、占星術を学んでいた上位カースト・バラモンの人たちだけが勉強する学問があるそうです。 インド占星術においても伝え方などのルールがあり、本サービスでも出来るだけその意向に従って鑑定書を作っています。 この記事は、鑑定に関わっている占星術の家系出身の友人(南インド出身)と翻訳を行う際に、彼女が説明してくれたことをまとめたものです。南インドで占星術を代々伝えてきた人々の意見や実際の現地の風習、ヒンドゥー教での人生の捉え方など、現地のインド人目線でのアガスティアの葉の紐解き方のヒントになるのではないでしょうか。怪しいと思った方、私が豊かな想像力を働かせて、憶測で書いているわけではありませんのでご安心ください👀鑑定内容の意味が分かるとインド文化の理解も深まり、より体験内容も濃いものになっていきます。インドって面白いですよ!鑑定をご検討中の方も参考になるかと思い投稿に至りました。※鑑定内容は個人によって変わり、同じものが出てくるとは限りません。👍指紋からあなたの人生が分かる?生まれ付き変えられない3つ
0 1,000円
カバー画像

雑多な話

どうも。皆様お疲れ様です。せっかく有料なので、皆さまに有益な情報を、配信しようと思います。所で皆様、今更ですがコロナワクチンって打たれましたか?日本人のほとんど(ざっと話を聞く感じだと動ける人は9割)感じですよね。ちなみに私は打ってないし、最後まで打たない派でした。でしたって言い方。調べてはいませんが私の新婚である旦那がコロナになり、超密接な濃厚接触者だったのと、インフルエンザ様症状が自分に起きたので、当日から5日間、自前のタミフル飲んで完治させたんです。つまり、自己免疫を獲得したのですよ。旦那もコロナになったので然りですが。で、今更ですがコロナワクチンと言っているあの中身。ご存じですよねあれは・・・
0 500円
カバー画像

ミニ単語&(速読英単語必修編)英文テスト→問題29の解説(SVの振り分け・画像付き)と問題30の紹介

目次前回の問題の解説(問題29)次回予告(問題30)それでは行ってみましょう!【前回の問題の解説(問題29)】→英文→Some have blamed increased air pollutions, but it has also been found that allergies are common not only among children in the city but also among children in the countryside, where pollution is typically much lower. (速単:単元27)(ポイント→①まず長い!ので、SVで分けましょう②not only but alsoはどう訳す?)→まずSVを割り振りしてみました。画像をご覧ください。→訳は→増加した空気汚染を原因という人もいるが、アレルギー症状は都会の子供たちだけでなく、一般的には、汚染の程度がずっと低い田舎に住む子供たちの間でも一般的であるということも発見されている。単語→1493 intelligent →賢い・知能が高い【次回予告(問題30)】英文→A currently popular explanation for the rise in allergies is the so-called "hygiene hypothesis.”(速単 単元27)(the riseはincreaseと似た意味ですね)単語→1496 remainよろしくお願いします!英単語を覚えるお手伝いします!
0
カバー画像

ココナラコインの購入方法のご紹介!!

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉今回はココナラサービスの購入者や出品者向けに電話相談サービス購入で利用できるココナラコインの購入方法を分かりやすく解説します!! 『電話相談サービスを購入してみたいけど  クレジットカードが無いから購入出来ない』 『購入者から ココナラコインの購入方法を質問されたけど どう説明したら良いか分からない』 という方の参考として頂けたら幸いです(^^) YouTubeでも10分間程の動画でご紹介しています。実際のスマホ画面を利用して解説していますのでよろしければ動画をご活用ください♬『後で見る』を押すとお時間のある時にゆっくりお楽しみ頂けます。私がココナラで活動するにあたり母へココナラを紹介したところココナラに出品されている電話相談サービスの購入方法について質問を受けました。クレジットカードをお持ちの方でしたらどんなサービスでも購入可能なので苦労する事はないと思います。ただ母はクレジットカードを持っていない為購入出来ず困ってしまったようです。私も「確かに分かりにくいなぁ〜」と思うところがあり他にもお困りの方がいるのではないかと感じたのでココナラコインの購入方法を動画にしました!!実際に自分でココナラコインを購入してみたので、分かりやすく解説したいと思います♬よろしくお願いします。《出品サービス購入の支払方法》ではまずサービス購入の支払方法について簡単に
0
カバー画像

『男女の着物の違い』解説画像

着物は男女で似たようなものを着ているのに、作りや着方が結構違っています。 描く上でややこしいと感じることも多いのではないでしょうか。 着物の絵を描き始めた頃、私もそうでした。 和服の男女の絵を描くのが好きなので、描く上で大事そうな「男女の着物の違い」についてざっくりまとめてみました^^ 初めての方にも分かりやすいように、なるべく着物の用語を使わないように書いております。 あくまで自己流ですので、細部の間違いはご容赦くださいm(__)m (※こちらの画像はpixivの方にも掲載しております)★「お絵かき講座パルミー」様の方で、『着物の描き方講座-男性編-』の講師を担当させていただいております。ご興味ありましたらそちらもぜひ探してみてください。★こちらの画像デザインをしてくださったのは、ココナラでも活動中のデザイナーmiminga様です! いつも素敵なデザインをありがとうございます^^【2022年5月16日追記】イラスト制作ソフトCLIP STUDIOなどで知られる「株式会社セルシス」様の中国合弁会社・聯合優創(UNICORN)様よりお声がけいただき、こちらの「『男女の着物の違い』解説画像」を翻訳&中国向けに配信していただきました。大変恐縮ですが、現在は直接での絵のお仕事を頂戴しているため、2021年6月より、ココナラ経由での制作依頼の受付を休止させていただいております。 また受付を再開した暁には、何卒宜しくお願い致します。
0
カバー画像

チュートリアルの実行を邪魔するハードル

チュートリアルの実行を邪魔するハードルチュートリアルの例題を動作させるには幾つかの共通したハードルがあります。この記事では、よく耳にする壁を紹介します。最初の壁は?前回は、React 公式サイトのチュートリアルを学習の第一歩の例として取り上げました。多くの人が躓く場所は幾つかあると思いますが、多くの人がぶつかる最初の難関は、開発を始めるために必要な PC の設定ではないでしょうか?チュートリアルでは、二つの設定を紹介しています。* 一つは Web 上で書く方法です。* PC に開発環境を作る方法(npmなどのパッケージ管理ソフトを使う方法)Web 上で書く方法は、特に最初の設定は必要なく、チュートリアルをすぐに始められます。あとは、Web 上のツールの使い方を覚えれば進める事ができます。もう一つの方法は、開発用の PC 上に必要なアプリ(ツール)をインストールして、開発を始める方法です。将来的にはこの方法で開発する事になると思いますが、初めてだと設定に戸惑うかもしれません。必要なアプリは:* npm (パッケージ管理アプリ、nodeのパッケージに含まれています)* エディタ(vscodeなどのコードを入力するためのアプリ)です。実はこの詳しい設定は、チュートリアルでは説明されていません。 このチュートリアルの前提は、パッケージ管理アプリとコードを入力するためのエディタは既に PC にあるという仮定で書かれているからです。難易度的には、Web ブラウザで入力する方法をとる方が簡単ですが、将来的な事を考えると、開発用の PC の開発環境を設定した方が役に立ちました。どんな解説も仮定
0
カバー画像

【水平線〜back number〜】「感想」と「コツ(音域)」解説(。・ω・。)

【タイムテーブル】00:00 オープニング「音域について」 01:40 「メッセージ」が超ステキ!! 03:55 「正しさ」より「向き合う」事。 05:35 エンディング 今回は、以前動画で弾き語りカバーをしました… 「水平線~back number~」について その【感想】と、その【コツ】についてのお話です(^^)/ 「音域について」 地声最高音=mid2G(G4) 裏声最高音=hiC(C5) 最低音  =midD(D3) 音域だけを見ると、そこまで「広い」訳ではなく、 「地声の最高音」はG4と比較的歌いやすい音域かと思います(。・ω・。) ラストのサビで「hiC」と言う高めの音程が出来てきますが、 「裏声」へキレイに繋げて歌える事が出来れば、行けるハズ☆ 是非、練習曲にもおすすめです(^_^)b 【「メッセージ」が超ステキ!!】 実はこの曲、正式リリースされたものではなく、 ある高校性からの手紙をきっかけに制作され、急遽配信された曲。 その高校生は「インターハイ」の運営をしていたそうで、 このコロナの影響で【中止】に涙を呑んだエピソードが書かれていたそうです。 それを受けて、back numberのメンバーは、 「この事実から目を背けてはいけない。  この現実を音楽に残す。」 こうした高校生の心の叫びを代弁するかのように、 作曲されたのが、この「水平線」と言う事です(。・ω・。) 【「正しさ」より「向き合う」事。】 勿論、このコロナの影響を受けて 【イベント中止】や【経済自粛】をするのは仕方の無い事。 ここで大切なのは「何が正解か」と言う議論ではなく、 ある「正解」が、もう
0 500円
カバー画像

今日11/1は「世界ヴィーガンデー」

今日は World Vegan Day「世界ヴィーガンデー」です!「ヴィーガン」という用語を作ったイギリスの教会ができた日のようです。ヴィーガン とはヴィーガンとは、食物や衣類、またはその他の目的のために動物を虐げるあらゆる形態を、可能な限り、実行可能な範囲で排除しようとする哲学および生き方です。食事の用語では、それは全体的または部分的に動物に由来するすべての製品を省く慣行を意味します。引用: The vegan societyちなみに筆者は、畜産や動物実験などによる環境負荷を抑えたいと思い、普段はヴィーガンの生活を心がけています♪家族や知人との食事や、場合によって動物性の食品を食べることもあるので正確には「フレキシタリアン」と言います。気軽にトライできる「プラントベース」今や実は、近所のスーパーにも・大豆でできたチーズやお肉・麦から作られたミルク・動物実験をしていない化粧品など、動物性不使用の食べ物や日用品が数々と揃えられてきています♪(しかも美味しいし、化粧品は使用感は何も変わらないのです...)ぜひ今日の晩ご飯の一品や、ちょうど切らしたボディーソープなどをヴィーガン フレンドリーなものにチェンジしてみてください♪
0
カバー画像

【ミックスボイス☆必須テーマ】声帯のテンションとは?綺麗な裏声とは?

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:58 楽器にもテンション!(張力) 03:50 声帯テンション3つのコツ! 06:30 キレイな裏声を出すには? 09:05 エンディング 今回は「ミックスボイス」のお話の中でも 特に大切な要素【高音発声】についてです(。・ω・。) 「そもそも高い声って、どうやって出ているの?」 「上手くキレイに高音発声するコツは?」 「さらに音域を伸ばすコツは?」 歌の練習をされている方にとっては… (もちろん、私自身にとっても!) 「高音発声」は命題と言っても過言ではありません(´д`) 【楽器にもテンション!(張力)】 「そもそも高い声って、どうやって出ているの?」 これについても改めて、そのメカニズムを理解しておく事は、 正しい発声と、更なる成長には不可欠な事だと思っています☆ ・グランドピアノ(230本のピアノ線)=>約20トンもの張力!! ・アコギ(6本のギター弦)=>約70キロもの張力!! 音程を司る楽器を例に挙げてみても、 「張力(テンション)」は採用されていると言う事ですね☆ 「上手くキレイに高音発声するコツは?」 【声帯テンション3つのコツ!】が参考になるかもしれません(/_・)/ ①口の奥~喉をしっかりと開ける! ②奥歯を軽く浮かす感覚で発声! ③とにかく「裏声」をキレイに発声! →これら3つのポイントは「基本的」な項目ですが、 意識するだけで「高音発声の質」は変わるものです(。・ω・。) 「さらに突き詰めるなら!!」 ・裏声発声が全ての基礎 ・少ない息で発声を行なう(リップロール練習がおすすめ) ・共鳴腔(特に鼻腔)を意
0 500円
カバー画像

PREP法 会話に使うと、こうなります

コミュニケーションが下手だとか言われること、ありませんか? だらだらと長い話をしてしまう癖、ありませんか? そしてそれは経験を積んで、改善されましたか? 「伝え方が下手だ」「何が言いたいかさっぱりわからん」 と人に言われたこともあるでしょう。 とても、つらく苦しいですよね。 人としゃべるのが怖くなってしまう人もいますよね。 でも、簡単に解決できる方法があれば、やってみようと思いませんか? PREP法。 それは、あなたの伝え方に説得力をプラスするコピーライティングのフレームワーク。 今回説明するフレームワーク、PREP法を学んで実践すれば、 だらだら話す癖が抜けます。説得力も高まります。 伝えたいことも簡潔に伝わります。 そんな話し方、伝え方のコツであり、秘伝です。 今回は使っていないときと、使ったときではどう違うか? 具体例も紹介しましょう。比較して、あなたの感覚で、その効果を感じ取ってください。 PREP法を使った会話。体感してみよう。
0
カバー画像

【「ミックスボイス」と「ベルティングボイス」】この2つの違いを徹底解説。

【タイムテーブル】 00:00 専門用語の解説「ミックスボイス」と「ベルティングボイス」 03:00 アプローチ方法の違い「裏声ベース」と「地声ベース」 05:55 ミックスボイス習得大切な「3つのPOINT」 06:55 【練習法】「声帯閉鎖」×「息の圧力」 09:50 エンディング(まとめ) 【専門用語の解説】 今回は巷で流行っている!? 「ミックスボイス」と「ベルティングボイス」の違いについて 私なりの見解と分析をしてみたいと思います。 この2つの言葉。どちらも・・・ 「高い声を太く」発声する事 サビをパワフルに歌う事 など 共通する部分もあるようなのですが、 厳密には違いがあると思っています☆ 【アプローチ方法の違い】 「ミックスボイスとは?」 裏声をベースに、声を太く発声 →結果的に低音~高音をキレイに繋ぎ発声する事 「ベルティングボイスとは?」 地声の太さをキープした、勢いの良い発声の事 ※「belting」=勢いよく ※「belt」=(腰に巻く)ベルト、ですが動詞の「belting」になると 意味合いが変わるようです。 この2つの違いを考えると 「裏声ベース」か「地声ベース」かがPOINTに(。・ω・。) 【ミックスボイス習得大切な「3つのPOINT」】 「響き」=鼻腔共鳴や喉、口の奥を開けて、声を響かせる 「太さ」=声帯閉鎖を行い、地声のような太さを出す 「高さ」=声帯のテンションを行ない高い音程を取ります これら3つのバランスを取ることでミックスボイスになる訳ですが、 特に苦労するのが「太さ:声帯閉鎖」をキープすること。 今回はこの点を深掘りしみます☆ 【練習
0 500円
カバー画像

BOUNDARIES 境界線 ~ワークユアライトオラクルカード~ 意味と筆者のリーディング

あなたは、 人生のどこに適切な境界線を引いてますか? 人生のどこに、 あなたはもっと明確な境界線を引くべきですか? 人との関わりの中でどうしても No と言えず、思わず Yes と答えてしまうこと、ありますよね。 「相手から嫌われたくない」「よく見られたい」と思うあまり。。 一番良くないのは、本音に背いてしまうことで、自分の嫌な部分が増えてしまうこと。 相手からの要求に答えを出す時、お腹やみぞおちの感覚に注意してみてください。 おなかは第二の脳と言われ、独自の知性を持っています。 答えはそこにあります。その感覚、信じてください。 自分らしく生きる為に、 あなたは他者との間に適切な境界線を引いてますか?▶︎動画の目次 00:00 ご挨拶 00:56 ①(青)の鑑定 16:29 ②(ピンク)の鑑定 31:02 ③(紫)の鑑定 42:22 守護天使からあなたへ ☆☆鑑定中に霊視をしている際、数秒黙ることがあります☆☆
0
カバー画像

タロットカードの意味(小アルカナ(ワンド)14枚)

0 500円
カバー画像

タロットカードの意味(大アルカナ22枚)について詳しく解説

0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:地声と裏声は混ざらない⁉︎】本当に大切なのは「発声の筋力」

【タイムテーブル】 00:00 「地声」「裏声」は混ざらない!? 01:59 「喉仏」は宙づり状態!! 03:18 「地声」「裏声」各々の喉仏の動き 04:30 発声の筋力を「混ぜる」 06:52 【注意】高い声の「太さ」のイメージ 09:02 エンディング(まとめ) 今回はこんな質問がありましたので、 ご紹介しながら、一緒に考えてみたいと思います(^^)/~~~ 【質問】 「地声」と「裏声」ってどうやって混ぜるんですか? それぞれの違いは分るのですが・・・。 【答え:結論】 そもそも「地声」と「裏声」は混ざりません。 正確に言うと「発声の筋力」を混ぜる(同時に行なう)事です。 今回はその練習のヒントを【喉仏】に 見いだしていきたいと思います☆ 【「喉仏」は宙づり状態!!】 実は喉仏は四方八方、自由な方向に動く、 「宙づり状態」と考える事が出来ます。 「前下:胸骨甲状筋」 「前上:甲状舌骨筋」 「後下:輪状咽頭筋」 「後上:口蓋咽頭筋」 それぞれの筋肉の名前は覚える必要はありませんが、 「前後左右」自由な方向に喉仏を動かす事が出来ます。 その上で・・・!! 【「地声」「裏声」各々の喉仏の動き】 「地声」=「前下:胸骨甲状筋」 →地声は前下へ喉仏を引っ張る感覚。 「裏声」=「後上:口蓋咽頭筋」 →裏声は後ろ上へ喉仏が引っ張られる感覚。 ※喉が潰れないよう「喉に空間」作っておく。 【発声の筋力を「混ぜる」】 「地声」と「裏声」の発声の筋力を 同時に行なう練習です。 STEP1.「裏声=後上」の発声を行なう。 STEP2.その上に「地声=前下」の動きを重ねる。 「ポイント」 必ず「裏
0 500円
カバー画像

【違和感の策士!】東京事変・椎名林檎の魅力を解析!「歌になっているか、いないか」

【タイムテーブル】 00:00 オープニング 01:12 【略歴】椎名林檎ヒストリー 02:20 【小ネタ】面白エピソード 03:44 デビューのいきさつ 05:21 【音楽性】歌になっているか、いないか。 06:30 【作詞作曲】メロディとハーモニーがあってこそ。 08:33 【詞】こだわりがココに。 09:27 エンディング(まとめ) 今回は「獣ゆく細道」で気になった、あの人!! 「椎名林檎」について魅力を深掘り、解析してみたいと思います(^^)/~~~ 「ギブス」や「本能」でお馴染みの林檎さん。 また近年では東京オリンピック(2020)のプランニングチームに 選出されたのは記憶に新しい事です。 そんな椎名林檎さん。 改めて調べてみると意外な魅力がそこにありました。 ~椎名林檎の魅力~ 【略歴】ヒストリー・シンガーソングライター ・有限会社 黒猫堂 所属 ・EMI Records ・邦楽ではエレファントカシマシ好き! ・さいたま市出身(私と同じ!笑) ~椎名林檎の魅力~ 【小ネタ】面白エピソード ・「林檎」の由来は「Beatles」ドラマーのリンゴスター。 ・高校の時、組んでいたバンドがドラム始まりだったから!? ・実は、かなりの恥ずかしがり屋さん ・読書家、、、ではなく「辞書好き」!? ・「新宿系」は林檎が生み出した言葉!笑 ・トレードマークの「口元のほくろ」は大女優マドンナなどに憧れて・・・ ・ボールペンで書いてたら、本当に出来た!? ~椎名林檎の魅力~ 【デビューのいきさつ】 ・実績ある古参のプロデューサーと対立! ・前例のない斬新な作風の林檎さん ・デビュー前から大
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:太い声って一体何??】2つの視点から解説!!

【タイムテーブル】 00:00 【質問】太い声って何? 01:15 【太い声①】響き 02:27 【太い声②】声帯閉鎖 04:33 エッジボイスはやった方がいい? 06:06 【裏声に太さを付ける①】声帯閉鎖 08:06 【裏声に太さを付ける②】響きを加える 09:20 エンディング(まとめ) 今回はこんな質問がありましたので、 ご紹介をしながら、一緒に解決方を考えてみたいと思います(^^) 【質問】 「太い声」って一体どういうものですか? 思い切り強く叫ぶ事と違うのは分るのですが・・・。 【結論】 2つの視点から考えられます。 それは「響き」と「声帯閉鎖」です! 【太い声①】響き ・主に「鼻」「口」「喉」の空間を使う。 ・これらを共鳴腔と言います。 ・この共鳴腔に息を流します。 ・この空間に息を回す感覚(個人的感覚) ・リラックスすると響きを感じやすいです。 【太い声②】声帯閉鎖 ・「息もれ」のあるため息声からスタート。 ・そこから「声に太さ」を出していく。 ・ここでは「響き」は加えない。 ・つまり「口」や「喉」は開かない。・声帯の閉鎖でのみ「太さ」を付けます。 ※動画で実演しています。 【エッジボイスはやった方がいい?】 ・声帯閉鎖としては「参考」程度に。 ・エッジボイスは閉鎖筋(外側)を使います。 ・これは「閉鎖筋サポート(補助的)」なものです。 ここまでは多分「分る」「出来る」方も多いのではないでしょうか。 問題は・・・高い声「裏声」に太さを付ける事。 後半は、これまでご紹介した「声帯閉鎖」と「響き」を 【裏声】と掛け合わせる練習法をご紹介します(^^) 【裏声に太さを
0 500円
カバー画像

【宮本浩次の魅力:アーティス性解析】赤いスイートピーカバーの真相!?

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「宮本浩次:赤いスイートピーカバー」 01:10 アーテイスト性①カバーから見える宮本さんの世界観! 04:02 アーティスト性②歌への飽くなき愛と向上心! 05:41 アーティスト性③破壊と創造のがココに! 08:38 エンディング 今回は、宮本浩次さんの「赤いスイートピー:カバー」について テーマをピックアップして、私なりの解説してみたいと思います(^^)/ 今回のカバーの理由や、選曲の想い、メッセージ性などを 読み解いてみると「宮本さんの魅力」も見えてきました! 【アーテイスト性①カバーから見える宮本さんの世界観!】 最近の宮本さん音楽活動を拝見していると 「昭和歌謡曲のカバー」が目立つように思います。 ~昭和への憧れ!?郷愁の心~ バブル期の高度経済成長期、音楽業界も元気だった時代。 何かこう、全てがエネルギッシュだった気がします。 ※1980年代。私は小学生でしたが(^_^;) 「あの時の輝きをもう一度!!」 そんな想い、気持ちが見え隠れする気がします。 【アーティスト性②歌への飽くなき愛と向上心!】 今回のカバー曲:赤いスイートピーは ご存知の通り「松田聖子」さんが歌っております。 ※作詞はゆーみん(松任谷由実)。 本来女性の歌を男性が歌う事自体、大変な事です。(超難度!) あえて女性の曲を男性である宮本さんが歌うと言う事、 これ自体に「歌い手の挑戦する姿勢」が伺えます! 「もっと高く!もっと美しく!」 そんな歌への深い愛と、飽くなき挑戦の心を観じます。 【アーティスト性③破壊と創造のがココに!】 女性の透き通る、繊細な歌
0 500円
カバー画像

【エレファントカシマシ:宮本浩次】破壊と創造の天才「歌声魅力解析」

【タイムテーブル】 00:00 オープニング 01:28 本日のメニュー「ポイント3つ」 02:13 魅力①:幅広い表現力 03:57 魅力②:シャウトの達人 04:31 シャウトの作り方 07:19 魅力③:進化するミックスボイス 09:07 ミックスボイスのコツ:喉を開く 10:15 エンディング 今回も破壊と創造の天才、 エレファントカシマシ:宮本浩次さんの特集です(^^)/ ~本日のメニュー「ポイント3つ」~ 魅力①:幅広い表現力 魅力魅力②:シャウトの達人 魅力魅力③:進化するミックスボイス ~コラム~ ・シャウトの作り方 ・ミックスボイスのコツ:喉を開く 【魅力①:幅広い表現力】 時には「優しく繊細でキレイなハイトーン」で歌いながらも・・・ 時には「パワフルにシャウト、しゃがれ」を加えて型を破る!! 加えて身振り手振りの面白い素振りを見せながら、 「歌唱力」や「伝えているもの」で心を揺さぶる宮本さん。 この振り幅は他のアーティストには なかなか見られない大きな魅力の一つですね★ 【魅力②:シャウトの達人】 よく「型崩し」でお話をする上で 欠かせないのが、この「シャウト」。 綺麗な発声で歌を歌う事それ自体は悪い事ではないのですが、 それだけでは表現できないのが「型崩し」からくる表現の奥深さ。 「不安定な表現」→「安定した表現」 このギャップも聴く人の心を掴むポイントかと思います! ※勿論、この不安定は「技術力」あっての表現の一つ。【魅力③:進化するミックスボイス】 広い音域で曲を歌いこなす事からも 宮本さんはミックスボイスの名手です。 ・・・が! その歌唱力は今も尚進
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスの発声】声帯の動きってどうなってるの?「フースラー専門知識で解説」

「タイムテーブル」 00:00 オープニング00:45 イメージ図で解説。 01:37 声帯の動き「どこの筋肉」を使う? 02:11 「筋肉」とその「位置」の理解が重要 02:47 前下:胸骨甲状筋 03:27 前上:甲状舌骨筋 03:57 大切なのは「前下:胸骨甲状筋」 04:47 後上:口蓋咽頭筋 05:42 後下:輪状咽頭筋 06:18 「前下」「後上」をバランス良く行なう。 07:18 「声帯・筋肉」の動きの理解が、発声の助けになる。 08:08 エンディング 今回はミックスボイスの発声で解説している、 【声帯閉鎖】と【声帯テンション】ですが、、、 【声帯閉鎖:エッジボイス→前へ引っ張る感覚】 【声帯テンション:裏声→後ろへ引っ張る感覚】 これで分かれば良いのですが、 イマイチ「???」となる場合もあるかと思います(^_^;) ですので!! 今回はイメージ図を使いながら 「声帯の仕組み:筋肉の働きと位置」の解説をしたいと思います(^^)/ まず。 【声帯は筋肉ではありません!笑】 声帯を振動させて声を作り出す訳ですが、 そもそも声帯そのものは「筋肉」ではありません。 ※声帯は粘膜をまとったヒダのようなもの。 では、この声帯を動かすのは何かと言うと、 その周辺にある筋肉(インナーマッスル)です☆ 【声帯を動かす筋肉は全部で4種類!!】 ※フースラーの専門用語を一部引用。 ※動画内で図解をしています。 まずは「声帯閉鎖」に使う筋肉からご紹介。 ~①前下:胸骨甲状筋~ ちょうど首筋あたりにある筋肉です。 ~②前上:甲状舌骨筋~ 喉元より上、下の根っこあたりにある筋肉です。 特
0 500円
カバー画像

【L'Arc〜en〜Ciel:DIVE TO BLUE弾き語り】hydeさんの歌声解析☆

「タイムテーブル」 00:00 オープニング「DIVE TO BLUE弾き語り」 01:27 hydeさんの歌声解析 02:24 hydeさんの魅力①裏声のちょー名手!! 03:20 hydeさんの魅力②表現力の神!! 04:17 hydeさんの魅力③妖艶なる声!! 05:40 【ココが肝】今も尚進化するhydeさん!! 06:42 タバコは歌にはNG。 07:48 都市伝説(豆知識) 08:38 L'Arc-en-Cielおすすめの曲 09:22 エンディング 今回はL'Arc-en-Cielの「DIVE TO BLUE」を1コーラスだけ 弾き語りをしてみました(^^)/ からの☆ L'Arc-en-Cielのボーカルhydeさんの歌声・ミックスボイスの 魅力も解析、解説していきます! 【hydeさんの魅力①裏声のちょー名手!!】 hydeさんは言わずと知れた「ハイトーンボイス」も魅力です♪ 特に「裏声」を使った歌唱がとてもキレイで、 上手く歌の中に織り交ぜております(^^) 勿論「裏声ベースミックス」も伸びやかですので、 これらの「発声」を鍛えたい方はhydeさんの歌声を真似ると良いです♪ 【hydeさんの魅力②表現力の神!!】 表現力とは「ビブラート」「抑揚」「息漏れ」「シャウト」「エッジボイス」etc... これら全ての表現力が「これでもか!」というくらい盛り込まれています☆ ※なんであんなに伸び伸び歌えるのか(^_^;) 【hydeさんの魅力③妖艶なる声!!】 これは「声質」の魅力とも言えます! 程良い「息漏れ感」と「響き」を調整して、 「艶やかさ」「妖艶さ」のある歌
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスとは⁉︎】その「全体像」と「要点」「チャンネル登録ちょっとずつ増えてきたので、改めて☆」

「タイムテーブル」 00:00 オープニング「ミックスボイスについて改めて解説」 01:23 そもそもミックスボイスって何?? 03:02 「2つの種類」のミックスボイス。 05:22 ミックスボイスの実演と解説。 08:17 裏声べースミックスの作り方(3step) 11:58 「発声」は【無意識レベル】へ! 12:50 エンディング(まとめ) 最近はありがたいことに、少~しずつチャンネル登録が増えてきました! 登録して頂きました皆さま、本当にありがとうございます(^^)/ これからも「歌・ボーカル・ミックスボイス」の話は勿論、 これらの経験が「人生にも活かせる!」と言う部分も しっかりとお伝えしていきます\(^_^)/ チャンネル登録数が増えてきましたので・・・ ここで改めて【ミックスボイス】について、 その「全体像」と「要点」お話しておきたいと思います☆ 【そもそもミックスボイスって何??】 一般的には「高い声を太く発声する事」とか、 「高いサビをパワフルに歌う事」と思われていますが、、、 これだけでは不十分です。 最も的を得た言い方をすると・・・ 「低音~高音域まで、淀みなくキレイに繋げて歌える事」です。 簡単に言うと、 「Aメロとサビが、声質として合ってない」 これはミックスボイスが出来ていない証拠ですね(^_^;) 結果的には「高音を太くする」事が「低音との繋がり」を良くするので、 やるべき事は同じように見えますが!笑 目的意識の違いです!→ココは把握してると大きい(´д`) 【2つの種類のミックスボイス】 私の解説ではミックスボイスは「2種類」あるとお伝えしており
0 500円
カバー画像

H30年度 大阪府立大学 推薦入試【小論文解説】地域保健学域・看護学類

当記事では、H30年度(=2018年度)大阪府立大学の推薦入試において、地域保健学域・看護学類で出題された小論文の【解説】を掲載いたします。 (日本語で書かれた問題Ⅰのみ。問1~問4まですべて掲載) なお、同問題の【解答例】も別記事にて掲載しておりますので、良ければ合わせてご覧ください。 有料にはさせていただきますが、その分しっかりと検討を重ねて作成いたしましたので、学習のご参考にしていただけますと幸いです。 また、当記事につきまして不明点、疑問点等ございます場合は、どうぞお気軽にメッセージをお送りください。 それではよろしくお願いいたします。
0 1,000円
カバー画像

Python解説【for文】

Pythonのfor文の解説動画です。何かのお役に立てれば幸いです。
0
カバー画像

Python解説【論理型】

変数がわかったら論理型へ進みましょう。TrueとFalse?何それって方に向けて解説動画を作成してみました。よろしければご覧ください。if文とfor文はプログラミングを始めたばかりではいまいちピンとこないかもしれませんが、使っていくうちに理解が進むようなものなので、ここでは学習の先で必要になるんだなくらいでいいと思います。Python学習の役に立てれば幸いです。
0
カバー画像

ステロイドの効果についてざっくり解説

皮膚科ではおなじみのステロイド、その他いろいろな病気の治療薬としてステロイドは活躍します。ではステロイドってそもそもどんな薬っていうことなのですがこれは本来体内の副腎という臓器で生成されるホルモンの一種です。これを医薬品として応用して使っているわけです。主な効果として・炎症を抑える効果・アレルギーを抑える効果この二つがメインです(本当はほかにももうちょっとあります)これが非常に効果がよく、いろいろな病気に使えます。よく使われるところで言うと、アレルギー症状の代表格 蕁麻疹やぜんそくリウマチや膠原病に使用したり、過敏性腸症候群に使用したりできます。本当にいろいろなところで使われるんですよ。じゃあなんでバンバン使っていかないのかっていうことなんですけれどもそれはステロイドの長期使用による副作用が問題となってくるからです。今回はここら辺でまたの機会に副作用についてお話ししたいと思います。
0
カバー画像

ブログ運営によくある質問を超わかりやすく解説!その3

今回は第3弾になります。細かい前置きはすっ飛ばして、早速いきましょう。Q.1  SEO対策って何をすればいい?以前こちらも触れたのですが、SEO対策を簡単に言うと、"現在の検索エンジンに寄り添った改善をする"ということです。しかし問題が1つ。記事は実際に「公開→時間経過→検証」をしなければ本来の意味でのSEO対策は成立しません。キーワード選定や記事の中身、文章量を含めて、運営しているブログやサイトと読者をしっかり繋げることがSEO対策になります。最近よく耳にする「コンテンツSEO」という手法は上記内容を含めて、サイトやブログ全体で対策する事です。SEOを本当に理解しているWebライターは正直なところ絶対数が少ない傾向にあります。理由は単純で、実際の運営経験がなかったり、運営したことはあっても実績がなかったりするからです。ただし、本当に書くのが上手なライターはWebライティングの不変的なポイントをしっかり掴んでいます。サイトやブログの運営経験はなくとも、素晴らしい記事を書けるライターもまた沢山居るんです。Q.2 オリジナル感のためにキャラ設定は必要?いわゆるライバルサイトなどと差別化するために、独自のキャラ設定を作ることは実際にあります。ただ、この手法を取り入れる場合は外注した記事もリライトをおすすめします。わざわざ外注してリライトするなんてめんどくさい!っと思う方もいらっしゃいます。そうなんです。一定以上の成果を出すまでは、ブログやサイト運営はめんどくさい事ばかりです。めんどくさい事をこなして気が付いたら収益化出来てる、というのが基本的な流れですから。Q.3 キラーページってど
0
カバー画像

睡眠薬についてざっくりと解説

最近よく寝られなくなった。そんな悩みからクリニックに受診して睡眠薬を飲んでいる方、結構いらっしゃると思います。一言に不眠といっても実は大きく分けて3パターンあります。・寝つけない              (入眠障害)・寝ても途中で起きるそしてすぐ寝れない (中途覚醒)・朝方目が覚めてしまうそして寝れない  (早朝覚醒)なのでこれに合わせてた薬というものを処方していきます。医師は患者さんから眠れない状況を聞くことで不眠のパターンを分析し処方していくんですね。・入眠障害  マイスリー、ルネスタ等・中途覚醒  レンドルミン等・早朝覚醒  サイレース等ぱっと書きかましたが、結構種類があります。ここら辺は個人差が結構あるので、同じ種類でもいろいろ使ってみて合うのを探す人がたまにいらっしゃいます。最近だとベルソムラという睡眠の質を上げたり、ロゼレムという自然な眠りをさそうといったような新しい薬も出てきています。選択肢もだいぶ出てきました。次回、睡眠薬の問題点についてちょっとお話ししたいと思います。
0
カバー画像

副鼻腔炎のときによく出てくる薬についてざっくり解説

今回は耳鼻科でけっこう出てくる、副鼻腔炎にでてくる薬についてざっくり解説します。副鼻腔炎というはすっごく簡単にいうと、鼻の奥に雑菌が入り込んで、そこで炎症を起こすわ、それを倒すために体が頑張るから黄色い鼻水とかが奥のほうにたまるわという症状です。鼻かんで鼻水出せばいいじゃんと思われますが、ひどい方になるとそれが出てこない、なんせ鼻の中が腫れちゃっているから通り道が狭まってりしてるんですよ、んでたまるもんだから鼻が圧迫されて、ひどい人は頭痛を訴えたり、鼻がつまっているから味がわからないとかそりゃ散々な目にあいます。出典 SANOFI アレルギーi アレルギーに関する情報サイト大体の方は風邪をこじらせてなるパターンが多い気がします。さて治療なのですが、よく出てくる薬は根本的な雑菌を殺す薬、抗生物質ですね。よくクラリスがでます。長期の場合は1日1回で服用したりします。あとは鼻の固まっている粘液を出しやすくするため、ムコダインという痰きりとかでよく使う薬がでてきます。あとは副鼻腔炎といったらこれっていう漢方薬葛根湯加川芎辛夷や辛夷清肺湯(チクナインの主成分)あたりよく出ます。ステロイドの点鼻薬で炎症を抑えるのも有効です。ちなみにこの病気は、一回かかると治療に時間がかかるものですし、なりやすい人は何回もなります。一度ご経験あるかたは、風邪の予防や、早期治療を視野にいれたほうがいいと個人的にはお勧めします。次回は 自分が勤務している薬局についてちょっとお話ししたいと思います。
0
カバー画像

Python解説【変数】

初めて投稿してみます。Pythonの初歩の解説サービスを出品しているので、初歩の初歩、「変数」を試しに解説してみます。こんなコードが何を狙って初歩の課題として出題されるか解説してみます。a = 1 b = '2'【課題】変数をあと二つ追加し、「+」演算子を使って「3」と「12」を出力せよ【解答】c = 2d = '1'print(a + c)print(d + b)【出力】312【解説】まずprint文の中の「+」は二つの意味があります。 一つが「+の左右の数値を足し算する」。 もう一つが「+の左右の文字をくっつける」。 print(a + c)は数値の足し算、print(d + b)は文字の結合をしています。変数はaとbが定義されていますが、aには数値の1、bには文字の2が記録されています。 ' 'でくくった部分は文字として扱われます。プログラミングでは数値と文字は区別して扱われます。 数値はそのまま足したり引いたり計算ができます。 文字はただの文字なので計算ができません。 少し詳しく言うとプログラミングでの文字というのは単なる数値で、文字「あ」はコンピュータでは数値の何番と変換されます。変換された数値には対応する表があって、文字何番は「あ」という風に決められています。その表を文字コードと呼びます。UTF-8やシフトJISといった名前を聞いたことがある方もいるでしょう。やっかいなのが、文字で定義された'2'には文字コードで2という数値が割り当てられているかどうか確実ではないということです。'2'に5を割り当てて、'3'に8を割りあてても原理的には文字を数値で扱うことができるか
0
カバー画像

風邪によくでてくる抗生物質についてザックリ解説

では前回触れた、抗生物質ついてざっくり解説してきたいと思います。 これは何かというと端的に述べれば菌を倒す薬です。 風邪とかの処方では サワシリン、メイアクト、クラリス、ジスロマックとかよく見ますね。こいつらの違いって?菌に対しての攻撃方法(薬理作用)が違うというのも正解なのですが 今回言いたいのは、有効な菌の種類が違うということになります。菌によって効きやすい抗生物質が変わってきます。これを医師理解し自身の経験と最近の流行、診察結果をもって感染しているであろう菌を推測、ベストマッチする抗生物質を選びます。まあ実は世の中にはいろいろな菌に効く抗生物質あるのですが、これあまり積極的に使えない理由があまりして… そう耐性菌の問題です。とりあえず考えるの面倒くさいしこれ使っとけばOKみたいな感じでやると、いざって時に効かないみたいなことがあるんです。 なので初手でこういう乱暴はやり方は今はあまりやりません。昔はけっこうやっていたみたいです。最近だとこれ本当に抗生物質必要な状況なのか?というところからきちんと考えるようにと厚生労働省から通達が来たりしています。     出典:ポケットモンスターまとめ:攻撃(投薬)は相手の属性を考えて行いましょう。抗生物質については細かく話すと、僕もまだ理解できていない分野があったりかなり細かい世界です。専門の医師とかいるくらいなんでご興味のある方は サンフォード感染症治療ガイドこの本を買ってください。では次回、風邪の時に使われる漢方についてざっくり解説する予定です。
0
カバー画像

風邪で病院にかかったときどんな薬がでるかざっくり解説

風邪をひいた!!そんなときは皆さまとりあえず近くの内科さんにかかると思います。その場合どんな薬が現在よくでるのかざっくり解説していきたいと思います。まず風邪と一言にいってもいろいろな症状があります。具体的な症状としては・熱がある・のどが痛い・鼻水が出る・咳が出る・痰がある          等があります。この症状を先生は聞いて薬を出してくれるわけですね。出す内容はけっこうシンプルです。つらい症状を緩和するような薬を出していきます。・熱がある   → 解熱鎮痛剤(カロナール、ロキソニン等)・のどが痛い  → 解熱鎮痛剤、消炎剤(トランサミン等)、トローチ         うがい薬・鼻水が出る  → 抗ヒスタミン薬(アレジオン、ザイザル等)・咳が出る   → 咳止め(メジコン、フスコデ等)・痰がある  → 痰きり(ムコダイン、ムコソルバン等)薬のチョイスについては患者さんの状況と先生の趣味によって決定します。あと忘れてはならないのは抗生物質ですね。この抗生物質は風邪の症状に応じてどれが効きやすいかというのを先生が予想して薬をだします。なのでまれに外します。治らなくて再度病院にいって抗生物質が変わるパターンは大体これです。以上風邪薬のざっくり解説でした。次回風邪でよく出る抗生物質について解説していきたいと思います。
0
カバー画像

模試3復習

宅建受験生のゴルゴです。皆さん、おはようございます。今朝は、模試3の復習をしています。現在は、朝食を食べて休憩していますが、朝食後にまた続きをしていきます。特に解説を意識して読んで同じ間違えをしないようにしていきたいと思います。台風が離れそうです。被害が出ないのを祈ります。宅建試験まであと44日。ゴルゴ
0
カバー画像

(´・ω・`)新たにやってみたこと

いつも自分は皆さんに、これどう?とおすすめ(作品や思考を)していますが、勧めてばっかなのもなんなので、自分も数日前から新たなコト始めました!それは倍速視聴です(´・ω・`)bもちろん全部というわけではなくから、なんでもかんでも時短には反対派なのですが、解説系自己啓発系は1.25倍にして聞いてみて違和感なく聞けてます。(1.5倍はまだちょっと慣れない)まぁ続くかどうかはまだわからないですが、ただ時短として使いようによってはアリだなとして実感してます。
0
カバー画像

解説に集中する

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。現在令和3年12月の試験の解説をしています。僕は、解説は特に集中するように意識しています。ここをおろそかにしますと理解が薄まりまた同じミスをしてしまうからです。時間の効率と記憶の定着のために解説は時間を使い理解するように集中していきます。肉ばなれも少し治まってきましたので、今日からウォーキング開始してみました。意外と歩けたのでもう少し様子をみてからランニングに切り替えていきたいと思います。健康が一番ですね。宅建受験まであと185日。ゴルゴ
0
カバー画像

平成22年度試験

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、こんにちは。今日は、平成22年度試験をしてみました。自身はなかったのですが40点を超えてました。ですが、微妙な部分が多かったので解説を見て理解を深めていきたいと思います。今日は、雨ですのでウォーキングは中止です。お家にある懸垂器で上半身を鍛えていきたいと思います。宅建試験まであと195日。ゴルゴ
0
カバー画像

平成24年試験問題

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、こんにちは。昨日は、平成24年の試験を解いてみました。一応、40点台は取れましたが、業法が間違えていました。まだ伸び代がありますね。今から解説をやっていきたいと思います。今日は晴れみたいので勉強あとに歩いてこようかな?楽しみです。宅建試験まであと202日。ゴルゴ
0
カバー画像

体調不良

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。2、3日体調不良で何もできませんでした。運動も勉強も。やはり、健康が一番と思いました。特に勉強ができないことが辛いですね。今は、だいぶよくなりましたが、大事をとり日課のウォーキングは封印しました。明日から再開予定です。皆さんも体調管理をされてくださいね。平成25年の試験が難しかった。現在解説を見ていますが難しいですね。宅建試験まであと207日。ゴルゴ
0
カバー画像

解説をよく読む

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、おはようございます。現在平成27年の解説を読んでいます。独学で大切なことは解説をよく読んで理解する事だと思います。先生がいないので自分で理解し頭に叩き込むことが重要だと思います。たまに解説を見ても意味不明なものもあるのですが、その時はYouTubeを見て理解していきます。それでも理解できない場合は僕は捨てています。そういう問題はみんなも解けないと思うからです。今朝も良い天気で気持ち良い朝を迎えることができました。今日は、なんとしても動画1本あげたいと思います。宅権試験まであと217日ゴルゴ
0
カバー画像

12.6 ポンド円 エントリー解説

↑1回目↓2回目質問お気軽に♪
0
カバー画像

最決平10.12.18(民法:先取特権(物上代位))の解説

0 500円
カバー画像

サービス出品しました!

はじめまして!水原と申します。塾・家庭教師の講師を初めて10年になりました。サービス初出品になります↓他にもオンライン授業などを始めていく予定ですので、興味があればぜひご覧ください。また、お子さまの勉強のお悩み、生活のお悩みなどにもお応えできればと思いますので、お気軽にご連絡くださいね。まだまだ暑い日も続きます。体調にはお気をつけてお過ごしください~
0
カバー画像

自宅で簡単に稼ぐ!おススメ副業アイデアのご紹介(初心者向け)

この動画では、「自宅でできるおススメ副業アイデア」についてお話ししています。 ・ビジネスは「誰がやるのか」が非常に重要 ・才能が活かせないことをやっても成功しない ・自分に向いているビジネスをやる ・おススメできる副業とは? ・大事なことは、やって楽しい、ワクワクする、続けられること 個人ビジネスの場合、才能が活かせないことをやっても成功しません。好きなことをベースにしたビジネスを構築していく方法を、学んでください。
0
58 件中 1 - 58
有料ブログの投稿方法はこちら