絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

43 件中 1 - 43 件表示
カバー画像

【疑問】「整形外科」「整骨院」は何が違う?

【疑問】「整形外科」「整骨院」は何が違う? どんなメリット&デメリット? 専門医に聞く 肩こりや腰痛などの際は整形外科を受診するか、整骨院に行くのが良いといわれています。どちらに行けばよいのか、迷った経験はありませんか。SNS上では「肩が痛いときは整形外科? 整骨院?」「整形外科、整骨院の違いが分からない」という内容の声が上がっています。  そもそも、整形外科と整骨院は何が違うのでしょうか。それぞれ、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。整形外科クリニックや整骨院などを運営する、オルソグループ(大阪市西成区)会長で、医師の鞆浩康(とも・ひろやす)さんに聞きました。 整形外科はさまざまな治療に対応 Q.整形外科と整骨院の違いについて、教えてください。それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 鞆さん「整形外科では、医師が診療を行っています。医師になるには、大学の医学部に入学後、6年間、医学に関するさまざまな知識を得た上で国家試験に合格する必要があります。医学部ではさまざまな分野を学ぶため、国家試験に合格すれば、整形外科医に限らず、他の診療科の医師に自由に転向が可能です。つまり、整形外科医は外科手術や薬物療法、リハビリテーションなどの治療全般を行うことが可能です。 ただし、医療を広範囲にわたって学んでいるため、肩こりや腰痛に関する手技療法を行うことは基本的に得意ではありません。そのような症状に関しては、理学療法士や柔道整復師に施術を指示して治療をするケースが多いです。 整骨院では柔道整復師が診療を行っています。専門学校で3~4年学ぶか、4年
0
カバー画像

最短4タップで予約できる新しいLINE予約システムを出品した話

はじめに一人サロン・個人サロン向けに、LINE上で自動予約受付が可能なチャット予約システムを開発・運用しています、Ayan(えーやん)と申します。今回はタイトルがすべてを物語っているのですが、従来のLINE予約システムに加えて、新しい予約システムを開発したのでご紹介いたします。開発経緯これまで私が開発してきたチャット予約システムは、予約表を見せたくない・LINEのトーク上で予約がしたい・Googleカレンダー連携でスケジュールの二重管理を避けたいという方をメインに開発してきました。ココナラでヒアリングさせて頂いた中でもそういった需要をお持ちの方は依然として多く、このサービスを今後も提供していくことでお役に立てるサロンオーナー様もいらっしゃると確信しております。(従来の出品)しかしその一方で、予約表を見せても構わないんだけど、今ある他の予約システムに不満があって代替サービスを探している方も多くおられ、そういった方々のご相談を頂く機会も昨年から増えてきておりました。その度、私のサービスの主旨をご説明し、どうしてもマッチしない場合には残念ながらご提案をお見送りするということも少なからずありました。そこで今回、予約表を出しつつ、柔軟なカスタマイズにも対応できる新しいLINE予約サービスを開発することにし、昨年から準備を進めておりました。そしてつい先日、ようやく形になってきたため、ココナラにて出品を開始いたしました。(新出品)どんなサービスなの?前置きが長くなりましたが、どんなものを作ったのか、まずはスクショでご覧ください。スクショ、大きすぎて見づらかったらすみません。。こんな感じで、予
0
カバー画像

LINE予約システムの出品の予約フローを改善してみた

こんにちは。ココナラにてLINEやWebサイトで使える、一人サロン・小規模サロン向けのチャット予約システムを出品しているayan(えーやん)と申します。今回はこちらの出品の予約部分をより「サロンのお客様にとって便利な」やり方に改善するよう修正してみたのでブログという形でまとめてみました。お付き合い頂ければ幸いです。「予約システム」というと、カレンダーがバッと表示されて、そこから空いているところを探してクリックして〜という流れが一般的かと思いますが、私の出品はより「LINEらしい」「チャットならでは」のやり方を模索しているため、これまでカレンダーではなく「日付や時間帯を選択肢として表示する」という方法を採ってきました。これはこれで良いと思っておりますし、ヒアリングさせて頂いたサロンオーナー様にも「選択肢方式で提示するやり方は良い」というお声を頂いております。ですが現状では日付や時間帯を選択する際に「予約したい日時を探す」という作業が必要になり、ちょっと操作が手間だな、と考えておりました。しかしこの度、X(ツイッター)でやり取りさせて頂いているサロンオーナー様からのアドバイスを頂き、新たな予約フローを思いついたため実装してみました。前置きが長くなりましたが、いよいよ本題です。私が今回実装した方法は、以下のような予約フローです。まずはメニュー選択。これは今までと変わりません。メニュー画像は差し替え可能ですが今回はデモなのでフリー素材です。ここからはお名前等を尋ねる部分なので割愛します。日付選択画面から。カレンダーでも、これまでの選択肢でもなく、ストレートに「何日の何時が良いか」を聞く
0
カバー画像

うつから抜けた私の行動 整骨院での話

こんにちは。久しぶりの更新となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は、うつの時に通っていた整骨院で聞いたお話しをしたいと思います。私がうつで体に力が入らず、じっと立つこともできず、しんどくて寝込んでいる時ある方の紹介で整骨院に1年程通っていました。その整骨院は施術の前にレントゲンを撮り体の状態を観てから神経にアプローチするという整骨院で、通っているうちに体力も戻ってきて ふんわりした雰囲気が癒しになる整骨院でした。通院中の先生との会話で、「奥歯に親知らずがあるけど、抜いたほうが楽になるかも」という事を教えてもらったのです。私は元々、病院が苦手でノミの心臓なので(>_<)すぐには行けなかったのですが 先生から聞いた時何となく親知らずを抜くことで更に楽になるような気がして妙に納得できていたので、気持ちが安定してきたら歯医者にいこうと思えました。抜歯(上の歯のみ)はうつの状態が落ち着いてまだパニックの症状はあった頃です。抜歯が直接 うつを治すのに役立ったかわからないですが、その後は気持ちがスッキリする感じもあったので そんなことも関係してるかもという事が誰かのお役に立てる情報である可能性もあるので今回ブログに書かせてもらいました。もちろん、整骨院に通っていたことは良かったと思っています。こうして、振り返ってみると私のうつを心配してくれた整骨院の先生や紹介してくれた方や家族、いろんな人のお陰で元気になれたんだなと感謝の気持ちになりますね。最後まで読んで下さりありがとうございます。新たに出品しました。お気軽にご連絡ください。↑
0
カバー画像

チャット予約システムの出品を始めたので実際に予約してみた

初めまして。LINEやWebページで動作するチャット予約システムを開発・出品しているayanと申します。今回はタイトルの通り、実際に私の出品でチャット予約をしたらどんな感じになるのか?という流れを記事にしたいと思います。最近はLPを作ってみたり、ツイッターでどんなことを考えて開発したのかを綴ってみたりしていたんですが、「やはり流れを実際に見て頂くのが一番良いのでは?」という考えに思い至りました。百聞は一見に如かず。一応デモアカウントもあるんですが、今回は画像でご紹介していきます。では、早速見て頂きたいと思います。今回はLINE公式アカウントへの設定部分は割愛します。こちらは設定マニュアルがございますので、ご購入頂いた場合にお渡しして設定をお願いしております。(代行も承りますのでご相談下さい)友だち追加こちらが実際に予約Botを友だち追加した画面になります。基本は「予約専用Bot」として考えていて、すでにLINE公式アカウントをお持ちのオーナー様にはリッチメニュー等で予約専用Botへのリンクを設定頂くことを想定しておりますが、上記の「当院について」のように簡単な設問を設定してご案内を行うことも可能です。つまり、LINE公式アカウントが現状無い場合は新しく作成して貴院の公式LINEアカウントとしても使えますし、すでに公式なものがある場合は予約専用Botとしても使用可能です。ご案内メニュー上記のように、選択された内容に応じて回答を返すことが可能です。予約では、いよいよ肝心の予約システムの方をご覧下さい。すみません、こちら、整体院や整骨院を想定していたのですがあまりこちらの実務に詳しく
0
カバー画像

チャット予約サービスの出品を開始しました。

当方ではこれまで比較的自由度の高いLINE Bot、チャットボットサービスを出品してきました。これはこれで引き続き出品するのですが、自由度が高いが故に「こういう人に使ってもらいたい!」というのが自分の中でも曖昧になり、アピールがうまくできていませんでした。しかし、最近ココナラでご縁があり、このボットシステムの使い道をより絞り込んだ専用サービスのアイディアが生まれ、さらなる機能拡張を行い、先日ついに新規出品することができました。新出品の概要この出品は上記同様LINE公式アカウントを使ったLINE Bot、Webページ上で稼働するチャットボットの出品なのですが、「整体院・整骨院、マッサージ院、鍼灸院のような治療院、その他カイロプラクティックや美容エステといったサロンのオーナー」をご購入者様として想定しており、機能を「予約管理・スケジュール管理・顧客管理」に絞って開発しました。具体的には「Googleカレンダー・Googleスプレッドシート」と完全に連携した出品になります。ボットに回答していくと予約情報が作成され、Googleカレンダーにスケジュールとして登録(予約管理・スケジュール管理)され、予約時の情報がGoogleスプレッドシートに記載(顧客管理)されます。予約管理サービス独自のWebページにアクセスしたり、アプリを入れてログインして操作方法を覚えて…といった面倒は一切ありません。Googleがすべてです。そのため、従業員が大勢いるようなお客様よりも、オーナー一人で切り盛りするような「一人サロン、個人サロン」向けの出品です。一度きりの買い切り出品ではなく定期購入型のサービスとな
0
カバー画像

オーガニックテイストの整体院ちらし

整体院様のちらしです。「オーガニックなテイストで統一感のある制作物を」とのことで、ちらしの他・会員証・回数券等をトータルに制作。独自のテイストを打ち出したいデザインご希望にも細かく対応させていただきます。(^-^)
0
カバー画像

腰が痛い!どこに行けばいい?整形外科?整骨院?鍼灸院?vol.1

グキッと!!腰が痛くなってしまった。。重い荷物を持ったら肩が上がらなくなってしまった!!などなど、急に体が痛くなってしまうことありませんか?どうしたらいいのだろう?どこの医療機関に行けばいいのだろう?痛みがある中自分で調べるのは非常に難しいですよね。症状によっていくべき医療機関が異なります。また、ベストな選択ができないとお金や時間が無駄になってしまいます。整形外科に行ったけど湿布と痛み止めしかもらえなかった。。痛みがある中、バキバキっと矯正を行いより痛くなってしまった。。などのお話もよく聞きます。。【症状に合わせた医療機関の選び方】①整形外科受診が本当に必要か?・整形外科で何をしてもらいたいか②症状に適した治療機器や設備が整っているか・超音波治療器・低周波〜高周波治療器・ハイボルテージ・リハビリ施設③鍼灸治療は必要か?・流派によってやり方が全く異なります・今の症状にあった鍼灸治療のやり方は?④国家資格を保有したスタッフが在籍する治療院を選ぶべき・整体、リラクゼーション、もみほぐしは国家資格ではありません・整骨院、鍼灸院は国家資格を保有しています自分の症状にあった医療機関を選択するのはとても大変です!!もし、迷ったらご相談ください!!
0
カバー画像

これからはネットでノウハウ習得する時代か?

柔整師のヒポクラです。最近の柔整師の養成学校の卒後進路でゆくゆくは整骨院の開業志望者が激減しているというアンケート結果を耳にしました。卒後どのようなところに勤務したいかというと、介護施設、スポーツジム、就職せず別の学校に通う、などだそうです。1クラスで3人ほどが開業指向だったそうです。私が卒業した24年ほど前はほとんどが開業指向でまずは整骨院接骨院に弟子入りする卒業生が多かったです。いろいろな就職先が増えることは結構なことです。 これは色々な背景があるかと思いますが、その一つとして新卒を受け入れてきた整骨院接骨院が新しい弟子を採れなくなっているんではないかと推察します。整骨院業界は現在コロナ前から業界全体的に診療報酬の低迷が続いています。もし弟子を採用しようとしても好条件を提示できずに結局は採用に至らないのかもしれません。そもそも弟子を採用するほどの余裕がないかもしれません。また、今は採用できそうでも採用したからといって売り上げ的にペイしないこともハードルですし、今年は良くても来年再来年にはさらに売り上げ減になる心配もあります。さらに院長が弟子を採る方針でも院長の奥さんなどから反対されるかもしれません。 整骨院接骨院に弟子入りして学ぶノウハウは大きく分けて治療技術と保険取り扱いに代表されるような実務です。現在ではココナラのようなオンラインのプラットフォーム上でノウハウを学習していける環境があります。弟子入りしなくても実務の勉強ができる、手技を見せてもらう、問診のコツを教わる、難儀している症例のヒントをもらう・・・など利用方法は無限大ですもちろん師弟関係ならではの良い部分もありま
0
カバー画像

問診時に便利な「予言」どんな施術でも使えます

柔整師のヒポクラです。問診で信頼を得るテクニックで私が予言と呼んでいる方法をご紹介します。問診の基本の「OPQRST」を一通り聞いていきますが、問診の目的は症例検討と信頼(ラポール)の形成です。患者さんとラポールを形成できれば施術効果も良くなることが多いですしリピートにもつながります。例)肥満傾向の高齢女性で膝の痛みを訴えて来院普通の問診:どんな場面で痛みを感じますか?予言的問診:階段を降りる時に痛みませんか?普通の問診:膝のどの辺が痛いですか?予言的問診:膝の内側が痛みませんか?上記のように患者さんが訴るであろう答えを先に言ってしまうことによって患者さんは術者の医療知識や経験が優れていると直感するでしょう。この予言の例では肥満傾向の高齢女性の膝が痛い患者さんが膝の変形性関節症(OA)で悩んでいる、という前提で予言的問診のセリフが通用します。そしてこの予言は外れても全然大丈夫です。膝OAの患者さんが悩んでいそうな事象をどんどん予言するのがコツです。膝を完全に伸ばせないでしょう?とか正座ができなくなってませんか?とか予言は外れても大丈夫ですが、外れれば外れるほど膝OAであるという見立てが間違っていることを示唆しています。その場合はさらに慎重に問診をしていきます。ここまでが問診での予言でしたがこれを応用して未来の予言をするとそれが施術方針の説明につながり、来院のモチベーションになります。未来の予言の例(膝OAで水が溜まったような患者さん)「通院していただくと1週間程度で水の溜まりがひいていくと思います。これを短期目標といたしましょう。」「長期目標は水が溜まりにくくしていきましょう」
0
カバー画像

リピートにつながる疼痛改善の考え方

柔整師のヒポクラです。来院する患者さんの多くの目的は痛みをなんとかしてほしいということになると思います。そして痛みが改善するといつの間にか来院しなくなる、というのがよくあると思います。それはそれで良いのかもしれませんが、「痛みが改善するといろいろメリットがありますよ」という説明をしていくことが来院のモチベーションになります。アイデア次第でいろいろメリットがプレゼンできますが例えば①姿勢やフォームが改善しますよという説明②要介護を予防できますよという説明。このような説明を患者さんにプレゼンするのを私は意識して行います。①の解説です。よく上記のような痛みに関連した負のスパイラルのような考え方があります。このスパイラルのどこかに介入して、スパイラルから解放しようという意味合いで患者さんにプレゼンするものかと思います。体のゆがみに介入する方法や筋肉のアンバランスに介入する方法もあると思います。私の得意分野は疼痛軽減なので疼痛軽減に介入することになり、その結果が↓の図です。疼痛軽減した結果、他方の2つの課題も改善してしまう、というロジックです。負のスパイラル理論を逆手にとってるだけですが、来院のモチベーションが下がってくるという課題をコントロールできると考えています。冒頭に紹介した②の解説です。来院するご高齢の患者さんの多くは痛みを改善してほしいのと要介護になりたくないという願望を持っています。そして要介護になるリスクの指標で歩行速度が関係しているという理論があります。これをスパイラルにした図ですちょっと雑なスパイラルですがこんな感じというイメージでお願いします。これにまた疼痛軽減の介入
0
カバー画像

湿布の貼り方の工夫で疼痛軽減

柔整師のヒポクラです。これは私の湿布(キネシオテープ等も)のオリジナル貼付方法です。私の経験上何も考えずに貼るより痛みを軽減する効果が高いです(保障はできませんが)。関節の曲げ伸ばしでの痛みによく使います。どういう仕組みで効果が出るのかの解説は最後にします。①右肘を曲げると痛む→肘を伸展位で貼る②結果 皮膚が張るフィーリングが疼痛抑制 (あとで説明します)③肘を伸ばすとき痛い→屈曲位で貼る④結果 ヒフに皺がよるフィーリングが疼痛抑制(あとで説明します)疼痛抑制のしくみ反対刺激性疼痛抑制というのですが局所の痛みの信号が脳に伝わる際にヒフに対して別の触覚の刺激を入れると痛みの信号が弱く脳に伝わるというものです。イラスト②では肘を曲げたときに患部とその周囲の皮膚が引っ張られてそのフィーリングが痛みの信号をジャミングしている(と思ってます)。イラスト④では肘を伸展したときに皮膚にシワがよるフィーリングが痛みの信号をジャミングしている(と思ってます)この方法はキネシオテーピングや体に貼るものなら全部応用できると思います。適当に貼るより患者受けも良いと思いますのでお試しあれ
0
カバー画像

ボールを使った筋膜リリースの解説

柔整師のヒポクラです。このタイプのセルフマッサージは有名だと思います。床に置いたボールに寝転んで筋筋膜に圧をかけるものです。体を動かしてボールでグリグリする方法と動かさない方法があると思います。私は動かさない方法が好きなのでこれを説明します。結論から言うとやってみて気持ちがいい方をチョイスするのがいいと思います。マッサージでいうところの虚血圧迫かディープストローキングかという違いです。イラスト①にあるように床に置いたボールの上に寝転がるだけです。そして一番効くー!(若干痛いのも含みます)というフィーリングのところで15秒を目安に静止しているとフィーリングが変化していきなんとも感じなくなっていきます。20秒以上かかるかもしれませんがフィーリングの変化を感じるまで静止するのがオススメです。そのあと別のポイントを圧迫するのもいいしそれでやめてもいいです。圧迫するのにおすすめのポイントは↓のイラストです ①②は立ち仕事とか通勤電車で立っている等の立位で固くなるポイントです。 ③④は中腰の時間が長い仕事です。農業とか倉庫とか左官屋とかでしょうか。 ①②③④全てが気持ちいい人も多いです。この手のセルフマッサージは仕事が終わってから寝るまでの間の時間に行うのがおすすめです。日中の筋緊張を寝るまでに解除できれば翌日の筋肉のコンディション良く作業できるはずです。長期的にみてギックリ予防や仕事のパフォーマンスに非常に役立つものだと思います。 ここまでボールを使う前提で書きましたが個人的にはボールより鉄アレイ(1KGぐらい)のほうが床で動かなくて使いやすいです。参考までにイラストを貼っておきます。
0
カバー画像

足がつるをリピートにつなげる一つの方法

柔整師のヒポクラです。患者さんから頻繁に足がつるという相談を受けることは結構多いんじゃないんでしょうか?対策を答えることになると思うのですが・・・例えば冷え対策とか塩分摂取対策とか、芍薬甘草湯をコンサルするとか。特に就寝中が多いですよね?下腿三頭筋内側頭とか拇趾外転筋がほとんどだと思います。就寝中のこのあたりの筋肉が頻繁に痙攣するのは治療家にとってチャンスだと思います。私の経験では筋肉はマッサージされると割りと短期間で痙攣の頻度が減る傾向があります。この痙攣対策をプレゼンすると通院のリピートにつながると思います。例えば「痙攣対策で揉んでおきますね」とか「放っておくと痙攣しやすくなるかもしれませんよ」とかです。マッサージの方法はなんでもいいと思います。母指圧迫でも下腿のストレッチでもなんでもいいような気がします。この方法は私の経験でエビデンスは特にありません。しかし私の施術で実践しています。試しに身近な人で実践してみるといいと思います。私の経験では痙攣しやすい下肢をお持ちの方は水の流れも異常だなと感じています。これはまた別のプレゼンにつながります。この様な経験を施術に活用できるように試行錯誤しています。
0
カバー画像

       膝ACL損傷の性差について

*同じ競技種目の場合、女性は男性よりも2倍から最大10倍、膝ACL損傷に なりやすい。(コンタクトの許容量も関係している)*筋力トレーニング、教育、神経ー筋トレーニング、柔軟性、コンプライアンス、固有受容感覚、有酸素能力、プライオメトリクスなどの予防活動により、膝ACLの全体の損傷リスクは55%軽減することができる。殊に、女性に多い非接触型の膝ACL損傷は66%軽減することができる。*思春期後の受傷のメカニズム女性>膝ACL損傷の特徴・損傷リスクが高まる要因 関節弛緩性が大きく影響する 体幹が側屈しやすい、股関節屈曲姿勢、大腿四頭筋優位、 膝外転モーメントの増大・月経周期におけるホルモンとの関係をさらに研究する必要がある男性>膝ACL損傷の特徴・女性よりも接触型の損傷が多い・骨折、半月板損傷、他の靭帯損傷などの複合損傷リスクが高い・膝ACL損傷リスクが女性よりも低い要因 関節の剛性が高い、筋力が高い* 再受傷・膝ACL損傷後は、手術的もしくは保存的に治療される。 膝の機能を回復させ、2次的な損傷を予防するのがゴール。・2次的損傷の発症頻度に男女差はない。2次的損傷の発生頻度は概ね20% 程度。* 環境的要因・トレーニング、治療、試合、準備などの環境は、膝ACL損傷リスクや治療、リカバリーの男女差に影響する。*"The sex and Gender Equity in Research(SAGER) Guidelines"(研究における性とジェンダーの公平性に関するガイドライン)は、健康に関する研究で、性とジェンダーの違いに関する取り扱いのガイドラインを示している。* 性差を理解
0
カバー画像

ターゲットスポーツにおける姿勢、心拍数

ショットの良い選手は姿勢が良い、というのは必ずしもハズレではないと思われすが、競技レベルが上がってくると姿勢が良い=ショットが良い、とはならないと思います。カーリングも射撃、アーチェリー、バイアスロン、ボーリングのようにターゲットスポーツに分類されます。姿勢というのは、静止姿勢でも筋が微妙に長さを調節するため、「ゆらぎ」が生じます。開眼時には視覚で補正していますが、ターゲットを捉えている時は閉眼時と同様に内在センシングによる寄与率が高くなります。ターゲットまで距離があることから、「ゆらぎ」が少しでも小さい方が誤差が少なくなります。この「ゆらぎ」の大敵が心拍数と言われています。実際、アーチェリーでは心拍数を計りながらトレーニングしており、バイアスロンでもいかに心拍数を低く抑えるかを工夫しています。姿勢がいい、すなわちアライメントが整っていると、筋にかかる負荷が軽減されるため、「ゆらぎ」が抑制できる利点があります。カーリングの場合、氷上を滑走するため、姿勢が整うことで、ストーンのリリースに集中出来る利点が挙げられます。心拍数は、巧緻動作に影響することは、日常生活でもよく経験されることです。ストーンに微妙な回転を与える場合は、リリースのタイミングと強さが鍵になります。カーリングのスイープ動作では、姿勢がスイープの効率性に大きく寄与することが予想できますが、デリバリー動作では、競技レベルによっては姿勢の評価だけでは不十分と考えられます。北見の新しいカーリングホールではフォームのチェックもできるようになっているということですが、心拍数も同期できるようにするともっと面白い示唆があるかもしれ
0
カバー画像

女子アスリートに対する遠心性トレーニングとプライオメトリックトレーニングの比較

ACL再建術後のトレーニングで遠心性(ECC)のトレーニングとプライメトリックトレーニング(PLYO)、両者の複合トレーニングの効果を比較検討した。効果判定は、Y-バランス、片脚ホップ、トリプルジャンプ、6mダッシュを行い、Lysholm Knee Scale(LKS), return to sport index (RSI), leg symmetry index (LSI) for the single leg hop testで評価した。ACL再建術後の女性エリート選手40名(平均年齢20.3才)を対象とした。再建術後40週間のリハビリテーションを受けている。対象者の40名をECC群、PLYO群、COMB群に分けて比較した。ACL再建術後14週まで全員一般的なリハビリテーションを行い、15週から6週間3群に分けてトレーニングを効果判定を行った。複合的なトレーニング(ECC&PLYO)を行った群のほうが、トレーニング効果が高い傾向を示した。BTBだから術後4ヶ月でこれらのトレーニングをしても大丈夫なのかは定かではないが、Shelbourneのプログラムがベースなので結構早くから負荷をかけていると思われます(だから、アチラ側は再断裂が多いという意見も少なくない)。最終的にどうなったかもデータ載せておいてくれたら良かったような。
0
カバー画像

屋外カッティングシートのデザイン実績のご紹介【No.22】

整骨院の道路に面した窓ガラスに貼る、屋外用カッティングシートのデザインを制作いたしました。30〜40代の女性がメインターゲットとの事でしたので、女性の目に止まるように、爽やかで清潔感を感じてもらえるようにデザインいたしました。もしチラシやポスター・カッティングシート・看板作成に悩まれていたら、一度気軽にご相談くださいませ。小売店や企業製品のチラシやポスターなど、幅広いジャンルのデザインを作成することが可能です。https://coconala.com/services/1596588https://coconala.com/services/1804807ご興味がある方は、私のプロフィールページをご確認の上、お問い合わせをお願いします。https://coconala.com/users/2320460皆様により良い販促ツールをお届けできるように尽力いたします。
0
カバー画像

整骨院の看板に必要な要素

今、整骨院の患者層は大きく二極化しつつあります。一つは保険診療を目的とした患者層です。この患者層に対する看板はあまり高級感がありすぎてはらなず、清潔感と明るい感じが大切になります。色としては、白を下地に緑・青などあまり濃くなく爽やかな色合いが好まれます。現状、ほとんどの整骨院がこの患者層のパイを取り合う状態の中、競争から脱却するには二つ目の患者層獲得が不可欠になります。二つ目の患者層とは自由診療を主とし、痛みやこりを本質的に治す事を最優先とする患者層で、当然医療費も高額になります。通常、保険診療で来院した患者が自由診療へ移行するケースはさほど多くはありません。よって、はじめから自由診療を目的とした患者に来てもらうためには、それに向けた店舗デザインやマーケティングが大切になります。今、売り上げの伸びがなくお悩みであれば、ぜひ一度ご相談ください。貴院をワンランクアップさせる店舗デザインのための外装をご提案いたします。
0
カバー画像

患者さんの会話を”泥棒”する先生はヤバい!

最近患者さんの症状が改善されてきた!なのに何故か来なくなってしまった…そんな時はコレが原因かもしれません!本当に自分では気付きづらいし、陥りがちな致命的なミスです。僕も何度もコレやっちゃってました(苦笑)
0
カバー画像

子供の問診(専門学校の先生の教えなんて聞いちゃダメ)

小学生や中学生が来院するケースが多い治療院さんがあると思います。僕は専門学校で、そのケースはこう対応しろと先生に言われました。「子供に問診している時に親が口を挟んでくる事が多い。そうすると子供の本当の症状を見誤る事がある。だから親御さんには極力待合室で待っていてもらうと良い」この時は真剣に聞いていましたが、今思い返すと笑っちゃいますね(先生方にご恩はありますが)こんな教えを守っていたら一生子供の患者さんが口コミで来てくれる事はありません。1.また通院するか否か?決定権は誰が握っているのか?先生の治療院に通うかどうか?その決定権は誰が握っているんでしょう?相手は小中学生です。8割方明らかに親御さんですよね?それなのに親御さんには待合室で待っててもらう?何を言っているんでしょうか?もし貴方が車のディーラーだとします。ファミリーカーが欲しいご夫婦が来店しました。購入するかどうかの決定権は奥さんが握っているとします。それなのに貴方は一生懸命旦那さんにだけ商品の説明をするでしょうか?もしそんなことをしていたら、恐らく結果は出ませんし、使えない社員というレッテルを貼られるでしょう。2.親御さんには真横で一部始終全て見てもらう大切な我が子がどんな状態なのか?どんな治療をされるんだろう?知りたくない親御さんなんて基本的にはいません。すぐにお子さんが寝ているベッドの横に案内し、症状から治療内容まで全てを説明した方が良いと思います。その時に子供と親、どちらかが置いてけぼりになってもいけません。子供にもわかりやすく語りかけて症状を説明しながら、更に親御さんの立場からも分かりやすく説明をするんです。こ
0
カバー画像

問診が上手くいかない先生に見て欲しいです(動画)

問診時、僕は検査は何でも良いと思っています。正確で誤診が無ければ。ただ患者さんから信頼を得る問診には、ある程度鉄板があると思っています!色んな先生方がいらっしゃいるのでこれで成功するとは言いません。しかし、外すことは無いと思っています。お役に立てれば幸いです!動画約7分↓↓↓
0
カバー画像

腕が良いのに患者さんが来ないのなら、一度見て下さい!(動画付き)

初めに言います、僕は神の手は持っていません。(もちろん患者さんを治すことは出来ますよ!) 全国でも数パーセントに入る様な、とんでもない治療技術を持っているわけではありません。でも僕の院には途切れずに患者さんが来て下さいます。 もし、”何で俺はこんなに腕があるのに患者さんが来ないんだ!”と悩んでいる先生。”そもそも何故患者さんが来ないのか…”と悩んでらっしゃる先生。 そういう方にこそ見て頂きたいです。 今結果が出ていないなら、何かを変える必要があります。意識を変化させるためのサポートになれば幸いです。 ↓↓↓7分弱にまとめてあります!↓↓↓
0
カバー画像

腕があるのに患者さんが来ない…(動画付き)

僕の身の回りでも、こういった先生方が多い様に思います。本当にもったいないですし、同じ志を持っている技術力のある先生方が経営に困ってしまっている姿はあまり見たくないです。ただ現状患者さんが来ないのであれば何かを変える必要があると思っています。その”何か”は治療技術ではないかもしれません。7分くらいでまとめてあります!是非一度ご覧になって見て下さい。考えるきっかけには絶対になる動画だと思っています!↓↓↓
0
カバー画像

”鬼滅の刃”大ヒット”から考える、新メニューを浸透させる方法!

すごいですね、鬼滅の刃!!ぶっちぎりの興行収入。とんでもない社会現象になってます、コロナだというのに満員御礼!当たり前ですけど、これって売れる理由があるんですよね。実はコレ、もう近頃のビジネス書とかで書かれている鉄板の方法に、完全に乗っかった売り方をしています。そしてそのアプローチの方法がサロンや治療院でも活用出来る部分があるので、是非一度やってみて欲しいと思ってます!1.何故これほど鬼滅の刃は観られるのか??鬼滅の刃はちょっと上映の仕方が他と違うんですね。名探偵コナンやワンピースなどは、漫画では掲載されていない、別のストーリーを映画で上映しています。しかし鬼滅の刃は漫画で既に掲載され誰もが知っている内容を上映しているんです。 そして映画館に足を運ぶのは、ほとんどが原作を読んで中身を全て知っている人達なんです。これちょっとビックリしますよね?知ってるのに行くの?って…でも今色んなビジネス書でも既に語られていますが、今って結果が分かっているもの(確実に自分が得をするもの)に消費者はお金を支払うんですよね。何者かも分からないコンテンツに冒険してお金を払わないんですよ。2.ネタばれ+クオリティ=消費行動まさに現在の消費行動の中心はコレだと言っても過言ではないかもしれません。だから治療院でも、”実費治療初回無料!””初回75%OFF!”なんかが存在するわけですよね!安い金額、もしくは無料で体験して頂き、内容やどんな効果があるのかをネタバレするわけです。ではこの消費者心理をどの様に新メニューに絡めていくのか??実際に僕が新メニューを浸透させた方法をお教えしますね!3.僕の成功例!患者さん
0
カバー画像

あなたも無意識にしているかも?”会話泥棒”する先生

患者さんとの会話を泥棒する…今回の話は、結構あるあるだと思っています。患者さんとするのは治療の話だけではないはずです。日常的な会話も交わしますよね?何気ない会話も非常に大切です。今日のお題は”会話泥棒”これは結構あるあるだと思います。無意識に会話泥棒していることに気づいていない方もいるかもしれません!1.誰も先生の話は求めていない!患者さんとの会話を泥棒する?それは一体どういうことなのか??例を出した方が分かりやすいと思いますので、以下をお読みください!例)患者さん「昨日金沢旅行から帰って来たんですよ!すごく良いところでしたよ!」あなた「良いですね!僕も実は先月行ってきたんですよ!兼六園とか、茶屋街行って…あと海鮮丼も食べたんですけど…」こんな感じです(苦笑)分かりますか?そうです、患者さんは自分の楽しい思い出を話したいし聞いて欲しいのに、会話がいつの間にかあなたの話に入れ替わってしまってるんです。どれだけ金沢が良い所だったのか話したいのに、その魅力を先にあなたに語られて全部持っていかれてしまっている。…こりゃもう悲惨です(苦笑)これが僕の言う”会話泥棒”です!誰も先生の話なんか求めてないんです!患者さんは自分の話を聞いて欲しいんです。2.トップセールスマンは傾聴に80%!これはビジネス書でもよく語られる事なのですが、仕事の出来る人間は傾聴に集中するという事です。大企業のトップのセールスマンは、軽快に沢山トークをしている様に見えて、実は傾聴に80%の時間と労力を費やすそうです。人の話を聞くというのは、話すよりも何倍も集中力が必要で脳が疲弊します。しかし、そうでなくてはいけません
0
カバー画像

先生の体型は患者さんへのメッセージ

最初にお話しすると、今回の内容はちょっと厳しい表現もあると思うのですが、ご了承下さいm(__)mあくまで個人的な見解ではあるのですが、この職業に就きながらお腹が出ちゃってる(肥満である)先生はちょっと論外だと僕は思っています(中には内科的な問題を抱えて痩せられない方もいると思います。それは例外とさせて下さい)何故そう思うのか。理由を3つ挙げていきますね(^^※この記事内での肥満とは、自分の怠惰な生活のせいで太ってしまった人のことを指ています。1.自己管理が出来なくて、他者管理(患者管理)が出来るのか?もうこれは見出しのままの意味です(苦笑)肥満である=自分の身体の管理が出来ないという事です。そんな先生が患者さんの健康を管理し改善出来るのか?僕は厳しいと思います。もしヨガのインストラクターが肥満体型だったら?もし禁煙外来のお医者さんがヘビースモーカーだったら?それと同じです!信頼出来ないですよね?2.患者さんに運動指導と健康指導が出来なくなる僕達治療院の先生は、ただ施術をするだけではありませんよね?必ず健康指導や運動指導もセットになってくるはずです。例えば…患者さん「暴飲暴食で太ってしまって、それから膝が痛いんです」あなた「それはよくないですね!少しずつで良いから間食を減らしましょうね?毎日3周で良いので公園を歩きましょう!」この時もし先生であるあなたが肥満だったらどうですか??患者さんは優しいので何も言いません。「先生ありがとうございます、やってみます。」と言ってくれます。でも心の中ではこう思ってます。「お前に言われたくないよ」と…(苦笑)3.もし自分が倒れたら患者さんはどうな
0
カバー画像

患者さんから信頼を得る、鉄板の問診方法!

僕達治療者にとって、”問診で全てが決まる”といっても過言ではないと思います。問診の仕方は先生によって様々ですよね!特に検査法などは、独自の技術を駆使して行う先生も多いと思います。僕は、正確に診断出来るなら検査は何でも良いと思っています。どの検査を行うかなんて患者さんには関係ないですよね!患者さんからしたら、正確に診断してくれれば良いわけです。ただ問診の順序と方法に関しては鉄板があると僕は考えています。それをこの記事でご紹介しますね!現在➡過去➡未来➡現在の順が鉄板!僕の経験上、この順番が鉄板です。この順番を間違えてしまうと、患者さんの信頼や理解を得られなくなるケースが非常に多いと、経験から感じています。では一つ一つを詳細にご説明していきますね!1.現在これは、今現在患者さんがどういう症状を抱えているのか?という事です。「そんなの分かってるよ!」という声が聞こえてきそうですが、ちょっと待って下さい。問診時にこんな経験はないですか?患者さん「腰が痛くて…」あなた「何か痛めるようなことをされましたか?」…この時点でアウト!です。何故ならこれは現在ではなく過去の話をしているからです。治療家からすれば当然の質問です、原因を明らかにしなければならないので、気持ちは痛い程分かります。しかし患者さんがまず僕達に分かって欲しいのは、”今抱えている自分の痛みがどれ程のものなのか”です。どれだけ辛くて、日常生活にどんな支障をきたしているのか?まずは今の自分を見て欲しいんです!酷い風邪を引いた時に病院で、自分の症状を説明する時間も与えられず…「ああ、風邪ですね。薬出しときますね」とお医者さんにあっさり
0
カバー画像

患者さんを惹きつける先生。決定的な考え方の違い!

この記事を読んで頂きありがとうございます!巷には”女性との距離を縮める方法10選!”や”リピーターを作る会話術”など…様々なテクニックに関する情報が溢れていますよね!今回僕がお話しするのは、こういった小手先のテクニックの前に最も重要なことです。もしかしたら全てのビジネスの成功者に当てはまる考え方かもしれません。それは謙虚であるということ。え、そんなありふれた事…と思うかもしれませんがちょっと待って下さい!謙虚にも様々なパターンがあります。特に治療院やサロン経営されている方に、具体的な例を挙げていきますのでもう少しお付き合いください。1.僕の修業時代の最悪の体験僕の下積み時代の話です。とある中年女性の患者さんの施術中に「あなたは本当に上達したわね??」と褒められたんですね。それはもう嬉しくて有頂天ですよ!「ありがとうございます!実は毎日練習してて…」なんて話までしてしまいました。その後はその院のシステムで、最後は院長先生と施術を交代したんです(こういうシステムの院も多いと思います)そしたら、その患者さんが何やら院長先生に耳打ちしてたんです…気になった僕は院長先生に「さっき何を話されていたんですか?」と聞くと…「もうお前には施術して欲しくないと言っていたよ」・・・・・愕然としました。理由は言わなかったそうです。なんで?さっき褒めてくれたのに?そんな事思ってるなら褒めるなよ!嘘だったのか?なんで嘘つくんだ!酷過ぎる…!2.悪いのは相手なのか?自分なのか?かなり辛い体験でした。今でもハッキリ覚えています。ただここが決定的な分かれ目になるのですが、この状況で、運が悪かった。クセのある患者
0
カバー画像

治療技術よりもコミュ力が重要!3つの理由

この記事は完全に同業者(治療業界の方)向けです。元々僕は同業の方はライバルだと考えていました。ただコロナの影響もあり、経営が上手くいかなくなった同業の方々を見て非常に胸が痛みました。そんな中僕に出来ることはないのかと考え、自分が最も得意としている患者さんとのコミュニケーションの方法が、皆さんのお役に立てればと思い、この記事を投稿しております。もし少しでもお役に立てれば幸いです!治療業界には、治療技術は追求するのに患者さんとのコミュニケーションを軽視する先生方が、未だに一定数いらっしゃると感じています。僕は、患者さんからの信頼を得てリピートして頂く為には、治療技術よりもコミュ力が重要だと考えています(もちろん患者さんを治す最低限の技術は必要です)特に女性患者さんのリピートが欲しい先生がいらっしゃいましたら、最後まで読んで頂ければ幸いです。その理由をコンパクトに3つにまとめました。1.技術を向上させるためえ?技術を向上させるなら必要なのは技術の練習でしょ?と思うかもしれません。恐らくこれを読んで頂いている先生にも、目標とする師匠や憧れの先輩がいるかもしれません。ただちょっと考えてみてください。その師匠や先輩は最初からその技術を持ち合わせていたのか?ということを。持ち合わせているわけがありません。最初はどの先生も未熟なんです。ではどうやって技術力を向上させたのか?答えは簡単です。・圧倒的な努力・場数(経験)を踏むこれ以外にありません!努力は言うまでもなく必要なことですよね。では場数はどうでしょうか?場数は患者さんに信頼され通院して頂けない限り踏むことが出来ません。僕達は患者さんに来て
0
カバー画像

スポーツ痛、事故、腰痛、膝の痛みのイラスト4点セット販売!チラシなどにオススメ

スポーツ痛、交通事故、腰痛、ひざの痛みのポイントイラスト4点セットです4点セットで2,000円(1点あたり500円)になっております。イラストのサイズは4点全て以下の通りです。【サイズ】1000×1000ピクセル【解像度】350bpi【形式】PNG※著作権は放棄しておりません※商用利用不可(グッズにして販売するなど利益がある物)(商用利用は別料金で可能ですのでダイレクトメッセージでご相談下さい)※再販売禁止チラシやハガキ、ホームページのワンポイントなどに丁度良いと思います♪↓のイラストを保存してお使い下さいませ
0 2,000円
カバー画像

痛みを考察する 

柔整師のヒポクラです。痛みの正体を考えることが疼痛軽減のスタートだと考えます。私の手技のゴールはあらゆる痛みを少しでも減らすことです。治療室に入ってきたときより帰るとき。昨日より今日。楽になったといわれる手技をします。根本的な問題改善は手技以外で対策するのでそれはおいておきます。痛みは身体各所にある痛みセンサーが反応し電気信号を発生させ、それが脳に伝わって脳が痛みを認識します。しかし電気信号が脳に伝わる直前に信号を弱める疼痛抑制機構というものが備わっています。それと本人のメンタルも痛みを強くしたり弱くしたりしています。痛みの電気信号は複数の調節を受けて脳に伝わりますので、どうにかこの経路のどこかの調節をコントロールできれば痛みをコントロールできるのではないかと考えています。痛みを軽減する方法の例患部をさすると痛みが軽減する。これはさする行為が患部から発生している痛みの電気信号を邪魔していると考えられています。ゲートコントロール理論とか反対刺激性疼痛抑制とか言われます。解熱鎮痛薬 炎症している場合に効果的。炎症の過程で出てくるプロスタグランジンという発痛増強物質を抑制する。つまりセンサーの過敏傾向を抑える物理療法 患部に熱を加えたり電流を流したりして鎮痛作用を狙います。マッサージ これは多様な方法と効果があります。トリガーポイントを鎮静化させる、固い筋膜を柔軟にする、筋肉の緊張をほぐす、過敏な筋膜を鎮静化させる、血行を良くする、自律神経の調子を改善する などです。これらがすべて痛みを改善する可能性があります。↑この部分はビデオチャットで詳しくお話しできますプラシーボ効果 実際の手
0
カバー画像

新規開業医院様の制作物一式を行いました。

脳神経外科様から、ロゴマーク含めたちらしや会員カード等一式のご注文をいただきました。脳外科というと、病院の中でもとりわけて「怖そう」に見えるものですが、そういう固定観念を払拭する「怖くないよ、明るい医院だよ」というイメージを強調したロゴマークにしています!又、若い院長先生のキャラクターイラストも併せて制作。喜んでいただけたようです。(^-^)
0
カバー画像

お客様のチラシを作成しました 1

こんにちはサントレです。今回はお客様のチラシを作成しましたので更新しました。完成したデザインがコチラです。こんな感じのチラシ作ってほしいなんて方がおられましたら是非ご連絡ください。何卒、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

作品投稿 - YUZU design

" にしひの鍼灸接骨院 ”太陽のシンボルと温かなオレンジの配色。鍼灸の鍼が周りにあり、体がポカポカ温かくなってくるような前向きな初頭効果を誘い、誘目性の高いロゴデザインに仕上げました。 ----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

自分へのボーナス・ご褒美か!?

今日、思いがけずいいことがありました。どうしてなんだろう?いいのかな?と思う事です。皆さまから見たら何だって思うかもしれませんが、私にとってはとても嬉しいことでした。色々きっかけがあり整骨院での施術を無料で受けることになりました。前々から、整骨院での施術は気になっていましたし、数年前から東洋医学にも興味がありました。薄々前から気が付いていたのですが、骨盤が歪んでいるようでここ数か月前からマニアックな整骨院以外の施術を受けて少しマシになってきました。でも、今日整骨院で診断していただいた時にはまだゆがみがあるようです。今日は体全体の施術を受けましたが、とにかく前々から気になっていたので施術を受けて最高!でした。感動というか。体を動かしやすくなりましたし、体が軽くなりました。こんな体験していいのか?と思いました。私にとって大きなボーナス・ご褒美となりました。本当にうれしかったですし、ただただ感動しました。本当にありがとうございます。
0
カバー画像

お客様のチラシを制作しました 1

チラシ作成のご依頼を受けました。ありがとうございました。完成したデザインがコチラです。こんなチラシ作って欲しいなんて方がおられましたら是非ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

私の筋膜リリースの運用について

柔整師のヒポクラです。筋膜とは何か、トリガーポイントとは何か・・・とかは横に置いておきます。筋膜内にトリガーポイントがあった場合にそれを手技で改善しようと試みます。通常一度では改善できませんが、一度のリリースで多くの場合痛みが楽になるとか動きがスムーズになる等のリアクションがあることが多いです。この時の手技のシンプルさと時間の短さがトリガーポイントをリリースする手技で気に入っている部分です。もちろん効果を実感しやすいのもあります。限られた時間で施術をする方が多いと思いますがこの方法は、シンプルにトリガーポイントを見つけて揉む、これだけです。しかし奥が深いと思います。
0
カバー画像

制作実績(168)

整骨院のウェブサイト内に設置する坐骨神経痛について紹介するページへ誘導するためのバナー画像を制作しました。当方、整骨院や整体院を経営されている方からのお問い合わせ、画像制作の居合をいただく経験がたくさんございます。サイトのデザイン・レイアウト、テイストはさまざまで、ご要望にあわせて制作をさせていただいています。訪問者は目的が明確になっている方が多いため、サイト内の回遊を妨げずにスムーズになおかつ伝えたいことが分かるように心がけてデザインを行っています。ここに設置したい、どんな画像がいいだろうか、複数制作したいなど、質問や疑問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

制作実績のご紹介

整骨院のウェブサイトにて使用するヘッダー画像等、各種画像を制作させていただきました。各サイズ、複数画像の制作も承っています。制作内容などにあわせてお見積りをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

お客様のチラシを制作致しました。

TOIRO OSAKAです。大阪を拠点にデザイン事務所を営んでいます。 主に名刺や、チラシ、パンフ、イラスト、似顔絵、地図、ロゴなどのサービスをココナラで展開中です。 今回はお客様のチラシを製作しましたのでUPしました。 デザインの画像はこちらです。 「こんなチラシ私も作ってみたい」なんて方がおられましたら是非、弊社のサービスをお願い致します。 下記にリンクを貼っておきますのでご覧ください。 よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

お客様のチラシを制作致しました。

TOIRO OSAKAです。大阪を拠点にデザイン事務所を営んでいます。 主に名刺や、チラシ、パンフ、イラスト、似顔絵、地図、ロゴなどのサービスをココナラで展開中です。 今回はお客様のチラシを製作しましたのでUPしました。 デザインの画像はこちらです。 「こんなチラシ私も作ってみたい」なんて方がおられましたら是非、弊社のサービスをお願い致します。 下記にリンクを貼っておきますのでご覧ください。 よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

たすく整骨院様 LOGOデザイン

ココナラでご依頼頂きましたLOGOデザインを一部ご紹介。「たすく整骨院様」
0
43 件中 1 - 43
有料ブログの投稿方法はこちら