絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

40 件中 1 - 40 件表示
カバー画像

『訪問看護ステーション リハビリ職の給与』

おはようございます。本日は『訪問看護ステーション リハビリ職の給与』について考えたいと思います。皆さんが運営する訪問看護ステーションには、少なくとも3+1職種が働いていると思います。”少なくとも”の定義として、開設し継続した運営をするために必要な職種であって、開設条件の定義として設定された人員配置とは異なることをご理解ください。まず3職種についてご紹介します。これは言わずもがな誰もがご存じのはずです。【3職種】1.看護職准看護師、看護師資格を持つ人員です。2.リハビリ職理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のリハビリ三銃士です。3.事務職医療事務、介護事務等の事務職員のことです。【+1職種】4.地域連携職(営業職)広報活動、多職種との連携活動を主業務としています。これらの3+1職種は、訪問看護ステーションの運営には必要なのです。さて、その中で訪問看護ステーションの職員の給与について考えてみます。これは地域差や運営会社の指針により異なる可能性がありますが、概ね下記が相場ではないでしょうか。看護職  :30万~45万/月給リハビリ職:27万~42万/月給事務職  :20万~25万/月給地域連携 :25万~35万/月給こう見ると、事務職の給与が低すぎることが私としては納得いかないのですが、その理由は次回のブログで考察したいと思います。では、看護職とリハビリ職の給与差を見てください。3~5万円ほどの差があります。私は、この差について少し疑問があるので考えていきたいのです。給与というのは市場トレンドを参考にし組織が決定づけます。市場トレンドというのは、リハビリの職の存在価値と採用のしやすさ、
0
カバー画像

「住宅ローンは”地獄の借金”だ!」

東京で、安っぽい「マンション」を買ったのが最初で、21才ころかしらん。場所は池袋じゃ。職場は東京「大手町」じゃった。電車は地下鉄「丸の内線」でイッキに到着という便利の良さ。池袋駅からマンションまで「徒歩10分?」位かな?職場も「大手町駅」から「徒歩1-2分」位かしらん。その「1DK=6帖洋、3帖台」という小さな「城」じゃった。値段は約1000万(諸費用込み)じゃったね~。^^たかぃ~。おそらく20年払いのローンで、月6万払いのボーナス払(年2回)は、約10万位だったと思うね。金利は驚きの「8%以上?」はあったよ~な気がするぜよ。ひぃ~!高ぇ~!!^^;ま、少なくとも「6%」位かしらん。ふぅ~。今の金利「1%」とかって、考えられんよ。あの頃は、まだ若かったので、「後先考えない時代」じゃった。しかも相手は「百戦錬磨」の「不動産業者」じゃ、場所は「高田馬場駅」のちかくの「平和ホームズ?」じゃった。^^その不動産会社に行ったときに「あれ?なに?”司法書士”って、こんな簡単な仕事で、2万?も短時間で稼げるんじゃね~」って変な感動を覚えたのを記憶しているね。ま、それはイイとして~、当時の金利とか「元利均等」か「元金均等」かでかなり「総返済額」って変わるけどボクのケースで「1000万を20年?払い」とすると~、おそらく金利6%、とか金利8%でちょい変わるけど、まあ、元金の2倍?というのも大げさだけど、やっぱ「元金の倍位」を支払う「感じ」だという気がするね!^^;だって「1000万」借りて「20年」で払う。それに「金利が6-8%」じゃ。ひぃ~!^^;当時21才じゃったから、支払い終了が「41才
0
カバー画像

給料明細

毎月、お給料日はワクワクします^^嬉しいですよね~。働いた対価です!!給与明細とも言いますが、その内訳が難しいなぁと思たりします。残業とか、保険料とか交通費とか税とか…色々と引かれ、手取りのお給料が振り込まれますが、果たして合ってるのかなぁ。。。正直、会社のことをあまり信用してなくて。。。なんだか、色々と待遇の面とか会社に疑問をもったりしてます。人件費をどれだけ削るかを考える会社で、自分で調べてなんとかしなくてはいけないような会社です。条件も厳しい…でも、お仕事させてもらえるぶんにはいいのかなぁ。そういう方も実は多かったりしますかね?搾取される側は、あまり、主張できません。それに社労士でもないかぎり、難しいので、わからないことが多くあります。なんだかなぁ~。働くって様々な側面から疑問や難題がでてきます。自分を守れるのは自分しかいません!!!モヤモヤしてしまうこともありますが、一つずつ問題点をクリアにしていきながら、働いていきたいですね。少しは勉強しなくちゃな。本日もお疲れ様でした。ゆっくりやすみましょう♬
0
カバー画像

割増賃金の算定基礎となる賃金とは?

本日のテーマは「割増賃金計算の基礎となる賃金」とは何なのかについて解説したいと思います。割増賃金は以下の計算式によって算出します。割増賃金 = 時間当たりの賃金額 × 時間外労働を行わせた時間数 × 割増率時間当たりの賃金額 は給与形態によって違ってきます。月給制の場合時間当たりの賃金額 = (月給 + 資格手当 + 精勤手当) / 1か月の平均所定労働時間数日給制の場合時間当たりの賃金額 = 日給 / 1日の所定労働時間数 + (資格手当+精勤手当) / 1か月の平均所定労働時間数時給制の場合時間当たりの賃金額 = 時給 + (資格手当+精勤手当) / 1か月の平均所定労働時間数上記算式から割増賃金の算定基礎はあくまでも「労働の対価として支払われる賃金」であることがおわかりいただけるかと思います。では、「家族手当」や「住宅手当」等の労働と直接的な関係が薄く、「個人的事情に基づいて支給される賃金」についてはどうでしょうか?結論から申し上げますと割増賃金の算定基礎から除外することができます。労働基準則21条では割増賃金の算定基礎から除外できるものとして以下7種類の賃金を列挙しています。(1)家族手当(2)通勤手当(3)別居手当(4)子女教育手当(5)住宅手当(6)臨時に支払われた賃金(7)1ヶ月を超える期間ごとに支払われる賃金上記7種類の手当は労働の対価として支払われるものではありませんから当然と言えば当然ですよね。ではもう一歩踏み込んで最近流行りの「インフレ手当」や「物価上昇応援手当」についてはどうでしょうか?最近の物価高騰により社員の生活を支援する目的でこういった名称の
0
カバー画像

5月半ば

あっという間に…5月の半月が経過しました。15日にこのタイトルで投稿しようと思っていたのですが、バタバタとしてしまい、中旬を過ぎたことに気づかなかったですwふと、あっ、そういえば、5月ももう終わりではないかと…フルタイムで仕事を始めて、あっというまに月日が過ぎ、色々なことがありました。思ったのと違う!!周りの人が突然辞めるし、会社の求人内容と業務内容が違ったり、上司は横柄な人だし。。。愚痴を言い始めるとキリがないですが…wどこもそんな感じでしょうか?しかし、明日は初めての給料日!!楽しみです♫頑張った成果ですね^^世の中には様々な仕事があり、働くことが窮屈に感じてしまうこともあるかもしれません。どんな人でも、予想もつかない出来事が起きたり、嫌な場面に遭遇したり、色々ありますよね。お気持ち、とてもわかります!!!理不尽なことも多くて、やめてしまいたい、ここから逃げ出したいなんて考えることもあるかもしれません。休むことは大切。その場から遠ざかることも大切です。中々、休めない人も多いかもしれませんが、、、求職活動する皆さま、働いている皆さま。今日もお疲れ様です^^ゆっくり休んで、5月を乗り切りましょう♫
0
カバー画像

残業

お仕事されている方!残業ありますか?私は、あります!今日もそうでした。。。。でも、おかしい…。就職活動するときに、残業が無いところを探しました。なぜなら、帰ってから大量の家事をしなければならないし、子どもたちの夕飯の準備があるからです。今のお仕事も、面接を受ける時、残業の有無の確認をしました。「残業は無いです。就業時間は決まっていますからね。」と。安心して入社しました。ところが、初月から残業することが度々あります。まぁ、少しならしょうがないとおもってやっていますが、一向に残業時間が減る気配はありません。残業はある程度しょうがないですよねー。残業代はちゃんとつけますから。と、言われます。ある程度はしょうがないと思っています。フルタイムで働くうえでは、その日にやらなくてはならないこと、終わらないことも出てきます。残業代をつけることは当たり前です。しかし、話がちがうのでは…と思うことがしばしば。。。やはり、実際に働いてみないとわからないことが多いんだなぁと思います。他の会社ではサービス残業なども実際まだあると聞きます。そう思えば、まだ残業代がもらえるだけ幸せなのか…???みんな上手くやっているのかなぁ…?帰る時間が遅くなるので、夕食を買うことになるんですよね…。残業代以上の出費が増えます。泣なんだか、モヤモヤすることも多いですが、やりがいのある仕事なので、もう少し頑張ってみようと思います^^今日もお疲れ様でした♫ゆっくりやすみましょう。
0
カバー画像

対立って会社には無いんだよね。

こんにちは皆様。世間ではお休みモード真っ盛りで、仕事をしている人もそんなの関係ねーって感じで、休みの事を考えているのだろうな。私は毎日文書いているので、(書くつもりなので)お休みは無い、と云うかお休みしかない?どっち。今日もメルマガを読んでいて?????と為っていた。持続可能経営の為に対立を解くって書いて在る、何それ?何それ?美味しいの??私は夫と会社をしていた時期が有って、仕事についての考え方が違うのかも知れない。会社の仕事って、お客様に物なり、サービスなりを提供してお金をお金を頂くために、協力してするものでしょ。会社の中で対立している構図ってのが良く分からない。自分の方が出世するって言っても、結局の所は会社の利益が増えないと、自分の給与に反映しない。誰が功績を上げたじゃ無くて、自分も含めて会社を如何していくかが問題で、隣の誰かよりも先に出世して部長になったとかは問題では無い。間違っていると思うのは、社長や役員の職って給与が高いだけじゃ無くて、責任も倍増する物、その責任賃だからね、給与は。勿論、大企業で責任も取らずに、高い給与だけ貰ってるやつも居るんだけどね、腹の立つことに。会社は出来るだけ給与を上げて、従業員のモチベーションを上げて、責任取らずにオブザーバーになり下がった役員の給与は減らしましょう。対立なんて無駄ですもんね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

人事制度

 毎年春に社員の定期昇給を行う企業が多いと思います。その検討や準備に向けて、この時期に頭を悩ませている経営者や管理職も少なくないでしょう。社員ひとりひとりの昇給額を決めるには、社員の直近の業績や能力評価がベースになりますが、評価制度の仕組み自体に問題や課題を抱えている企業も多いはずです。 弊社でも、毎年のように既存の評価制度に手を加え、社員の貢献度や能力をできるだけ客観的かつ公平に捉えることに努めてきました。何度も何度も見直しや改善に取り組んできました。それでもいまだに、次から次へと新たな課題や仕組み上の矛盾点などが発見されます。  評価制度というのは目標管理制度と連携させることがあるほか、資格等級制度や賃金制度とも密接に連動しています。また、事務職・専門職・営業職では評価項目が異なり、管理職と一般職でも運用方法が分かれていることが多い。制度の構造としてはカテゴリーの階層の数が多いうえ、それに紐づくデータも多岐にわたる。それは人間の脳や神経が複雑な構造や働きを持っているのと似ているように感じます。  また、弊社も含めて日本企業の大半が職能給という賃金制度のうえに成り立っています。しかしこれは旧来型の雇用・働き方に合わせた制度であり、現代においては非常に多くの矛盾を抱えています。かといって欧米型の職務給で運用できるかというと、これもクリアしなければならないハードルが極めて高い。どちらに寄せても問題があり、融合するのも不可能です。  大企業でさえ、「これが正解」という人事制度を持っているところは存在しないのではないでしょうか。ましてや中小企業なら、その完成度は言うに及ばず。  経営
0
カバー画像

【はじめての転職】内定もらっても喜ぶなかれ

皆さんこんにちわ。転職支援のモリタです。皆さん転職活動で内定もらったら、超うれしいですよね!でも、浮かれたらだめです。それって本当にあなたがやりたい仕事ですか?書類にそう書いてありますか?給与について記載はありますか?待遇は?転職してからなどと、いってはだめです!!転職してしまったら、交渉の余地はゼロ!です。相手先からは来てほしいけど、本当に来てくれるかわからないっていう微妙な立ち位置でこそ、交渉できるんです。そして、書類やメールなどの記録物になく口頭で条件言うのも無しです。あとで、いくらでもひっくり返されます。もしも、条件面を出さずに内定だけだして、いつからこれます?っていう図々しい会社は、まず条件を出してください とはっきり言ってください。出さない会社は、転職先として怪しいです。絶対におすすめしません!!そして、条件面で納得いかなければ、必ず交渉してください。特に給料や、引っ越し代金、職種などです。給料2倍とか言わなければ、上手に言えば 大抵は考慮してくれます!会社も採用にお金をかけているので、1~2万程度の給与の違いで来てくれるんだったら払うんですよ!すごいお金払ってるんで!もちろん、交渉のやりかたや、言い方があります。そこを間違えると内定とりやめということも十分ありますので、もしも知りたい方がいたら、転職支援のモリタまで。。。転職は給与UPのすごいチャンスですよ!!!しっかりやりましょう。
0
カバー画像

(37日目)就活生の吉田くん(仮)。

さっきからツイート連投して、脳を執筆モードに切り替えようと必死こいてる亀岡です。ども。おはようございます。おかげさまでブログ執筆モードに切り替わりましたぜ。さて、今日の本題へGo!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆※ ヘッダー画像は吉田くん(仮)ではありません。昨日、内定出した就活生から電話があった。内容は『内定を辞退します』だった。結構気に入ってたので残念だった。とは言え以前から、『たぶんもう1社を選ぶだろうな』とは感じていたんだけどね。それこそ彼は、10月に入って就活始めたので、他の誰よりも遅いスタート。しかし、彼は私のいる会社含め合計3社の内定をゲット。「可能性」を感じさせるキャラってのも強みだったのかな。で、内定取れたら取れたでどの企業にするか彼は悩んでいた。前々から『いつでも相談に乗るぜぇ。』と伝えてはいたが、彼は素直に相談してきた。内定3社はいずれも教育子供に携わる仕事。ただ、企業規模・ネームバリュー・事業領域それぞれ異なっていた。私が伝えたのは、『それぞれの企業にある メリットとデメリットを見極めて。』『最終的な判断は ”どこ”に自分の価値を置くかだよ。』と言うこと。しかし、彼は私が言うまでもなく調べられる範囲で調べていた。とは言え、彼は自分が何を基準に選ぶべきかブレつつあった。なので、私はそれを補正する役割だと考え相談を掘り下げていった。私がこの相談で実現しかったことは「彼自身がもっとも大切にしていること」これを自分で導き出す作業さ。彼にとってそれが実現できる会社に入るのがハッピーなんだから。長い話の中で彼は「自分の得意なことを活かす」に価値を置いている
0
カバー画像

46 手取り25万円の人は毎月いくら貯金している?

手取り25万円の人は毎月いくら貯金している? 同率2位は「2~3万円」「5万円以上」 1位は? 比較サイト「比較.com」を運営する「手間いらず」(東京都渋谷区)が、手取り25万円の人に対するお金のアンケートを実施。その結果を公表しました。 「自由に使えるお金がない」という人も…  調査は、2022年10月17日から同月19日にかけて、手取り25万円の20~40代の男女を対象にインターネットで実施。219人から回答を得ています。  まず、「手取り25万円」に満足しているかどうか聞いたところ、「満足」が80人、「普通」が80人、「満足ではない」が59人でした。  次に「満足」と感じている理由について、聞きました。「生活費にそこまでお金がかからないため」(40人)が最も多く、「夫・妻、パートナーにも収入がある」(28人)、「生活費以外にほとんどお金をかけないため」(24人)と続きました。  一方、手取り25万円で不満を感じるポイントとして最も多かったのは、「あまり貯金ができない」(39人)で、「自由に使えるお金がない」(28人)と「生活費を払うと給料が残らない」(28人)が同率で続いています。家族構成や夫婦の就労状況(夫婦共働きかどうか)などによって、満足度に違いが出るのかもしれません。  最後に、毎月の貯金額について聞きました。最も多かったのが「4~5万円」(24人)で、同率で「2~3万円」(18人)、「5万円以上」(18人)と続いています。中には、「0円」(6人)と回答した人もいました。  同社は「今回の調査で手取り25万円だと『生活するには満足できる』が『十分にお金を使うこと
0
カバー画像

(12日目)静かなるブラック。

もう12月ですな。かつては師走って雰囲気も肌で感じてたけど、年々そんな感じもなくなってきたよなー。年明けから店が開いてると、年末に急いでたんまり買い込む必要もないしね。それこそ、四半世紀前に働いていたスーパーなんか、年末なんて、それこそ戦闘モードで挑んだもんさ。改めて”四半世紀”なんて書き方すると老いを感じるぜ。話を戻して、年末の3日間なんて納品なんかも変則的。それこそ早朝からトラックがバンバンきてさ、気分的にお祭りモードなワケ。開店したらしたで、商品の補充追いつかへんし、レジに長蛇の列で途切れへんし、店長が異様にハイテンションやし。店閉めたら閉めたで翌日の準備あるからさ。朝早くから夜遅くまで働いていたのは今は昔。けどね、若かったのもあったけど結構楽しかったけどね。当時はブラック企業なんてワードもなけりゃ、世間様も「別に?」って感じだったし。エリカ様だし。そこでは、・体育会系のノリ満載・やたら飲みに誘われる(若手かつ、イジりがいのあるヤツは特に。)・やたら寄り添う(相談事は特に。頼られる時が嬉しいから。)こんな感じだった。しかしながら、ブラック企業を意識し出したのは前職(教育業)あたりかな。知らず知らずのうちに、自分もブラック化してたんだよなー。自分の場合は↓の流れでブラックに染まった。1)やたら評価される。(給料・役職もかなり上がった)2)自分の意見や発言が結構持ち上げられる。3)働くほどに評価される。(実際に幹部クラスが連勤を競い合ってた)4)「これが当たり前」という社内常識を植え込まれる。 例えば…、  L 労働基準法は会社経営を分かっていない!と叩き込まれる。  L 有
0
カバー画像

No,80 10月からパートの手取り額が減る? なぜ?

10月からパートの手取り額が減る? なぜ? どうすればいい? 社労士に聞く  今年10月から社会保険料の適用範囲が拡大され、パート従業員やアルバイトで、社会保険の加入が義務付けられる人が増えます。 手取り額が減ってしまう人もいるようですが、なぜ、そのようになってしまうのでしょうか。 手取り額を減らさないためには、どうすればいいのでしょうか。 社会保険労務士の木村政美さんに聞きました。 従業員数101~500人の企業が対象 Q.社会保険の適用範囲が具体的にどのように変わるのか、教えてください。 木村さん「元々、パート・アルバイト従業員は、週の所定労働時間数および月の労働時間数が正規従業員の4分の3以上の場合、社会保険に加入する義務があります。 例えば正規従業員の所定労働時間が週40時間の場合、週30時間以上で社会保険適用になります。 それが社会保険の従来の適用範囲だったのですが、法律の改正により、2016年10月から従業員数が501人以上の企業、そして2022年10月からは従業員数が101人以上の企業、さらに2024年10月からは従業員数が51人以上の企業において、従来の要件ではなく、次の(1)から(4)のすべてに当てはまる従業員は、社会保険に加入することが義務になりました。 (1)週の所定労働時間が20時間以上であること(ただし所定労働時間は雇用契約上の時間で判断し、残業時間は含まれない) (2)雇用期間が2カ月超見込まれること(ただし雇用契約期間が2カ月以内でも、2カ月超雇用される見込みがあったり、実態的に2カ月超勤務したりしている場合は、雇用されたときにさかのぼって社会保険
0
カバー画像

2021.6.26 体調と仕事のバランス

おはようございます、Sizu屋です。本日は、体調と金銭について記載しようと思います。現在の本職は、時間、曜日すべてがバラバラなため、規則正しい生活は難しい状態になっています。バラバラであるおかげで、出来る事もありますが、やはりリズムがつかめないのは、身体の調子やバランスが崩れやすいです。リズムが整う場所への転職も検討していますが、今度は金銭面でどうなのかと不安が残ります。現状の生活費では、そうそう問題はないことは理解しているのですが、将来を考えると不安はつきまといます。体調と金銭、現状の生活状態を考慮しながら、良いバランスで仕事が出来るのはどのぐらいなのかが、未だに計りかねる今日この頃です。*自分としては、体調を優先すべきかなと思い、仕事の条件を抽出中です。
0
カバー画像

転職で確実に給料を上げる方法

転職によって不満が解消できても、収入が減るのは困るという方がほとんどかもしれません。ただ、転職で確実に給料を上げる方法があります。 それは、「良い給料を提示されるまで絶対に転職しない」ことです。今の仕事で貰っている給料と、転職先の提示する給料を比較し、今の仕事で貰っている額より少なければ、転職しない、高ければ転職してもいい、というルールにすれば、転職で給料が増えることは間違いありません。 条件は良さそうだが、給料が下がってしまうという場合は、給料が上がるように転職先の企業と交渉してください。低い給料で入ってしまうと、交渉で上げて貰えるチャンスはなかなか巡って来ません。 納得する給料が提示されない場合は、きっぱりと諦め、別の会社を探してください。収入に関する条件はシビアに考えないと、転職した後で後悔します。 給料の他に福利厚生(社宅や家賃補助)なども金額化して比較してみてください。
0
カバー画像

不就業控除額1

皆さん、お元気ですか? まなびの里です。 今回は、不就業控除について、説明します。 1か月の所定労働日数:20日 1日の所定労働時間:8時間 基本給:300,000円(月額) 1ヵ月の不就業時間数:無断欠勤2日、遅刻早退40分 1日あたりの賃金  300,000円(基本給)÷ 20日(1か月の所定労働日数)   = 15,000円  欠勤控除額   15,000円 × 2日 = 30,000円   1時間あたりの賃金   15,000円(1日あたりの賃金)÷ 8時間(1日の所定労働時間)     = 1,875円  遅刻早退控除額    1,875円 ÷ 60分 × 40分 = 1,250円 不就労控除額    30,000円(欠勤控除額)+ 1,250円(遅刻早退控除額)     = 31,250円
0
カバー画像

年休出勤率2

皆さん、お元気ですか? まなびの里です。 今回も、年次有給休暇における出勤率について、説明します。 1年間の所定休日数:120日 代替休暇取得日数:3日 有給休暇取得日数:20日 欠勤日数:5日 介護休業日数:35日 出勤日数:182日 1年間の所定労働日数   365日 ― 120日(1年間の所定休日数)          ― 3日(代替休暇)= 242日 代替休暇   正当な手続きにより、労働義務を免除された日。休日扱い 1年間の出勤扱い日数   242日 ― 5日(欠勤日数)= 237日 年次有給休暇における出勤率   237日(1年間の出勤扱い日数)   ÷ 242日(1年間の所定労働日数)× 100%     = 97.9338・・・%     ⇒ 98%(小数点以下は四捨五入)
0
カバー画像

年休出勤率1

皆さん、お元気ですか? まなびの里です。 今回は、年次有給休暇における出勤率 について、説明します。 1年間の所定休日数:125日 無断欠勤日数:25日 有給休暇取得日数:8日 産前産後休暇日数:98日 育児休業日数:86日 出勤日数:23日 1年間の所定労働日数   365日 ― 125日(1年間の所定休日数)= 240日 1年間の出勤扱い日数   240日 ― 25日(無断欠勤日数)= 215日 年次有給休暇における出勤率   215日(1年間の出勤扱い日数)÷      240日(1年間の所定労働日数)× 100%     = 89.5833・・・%     ⇒ 90%(小数点以下は四捨五入)
0
カバー画像

演習問題2

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回も、割増賃金の計算方法について、説明します。1年間の所定労働日数:240日 1日の所定労働時間:7.5時間 賃金締め日:毎月末日 賃金支給日:翌月25日 支給内容(月給)  基本給:250,000円  役職手当:30,000円  家族手当:10,000円   (一律支給ではない)  住宅手当:12,000円   (一律支給ではない)  資格手当: 4,000円  通勤手当: 2,500円   (1ヵ月分・公共交通機関) 〇勤怠状況   5月 6日(金):残業45分   5月 9日(月):残業70分   5月17日(火):残業30分   5月23日(月):残業148分   5月24日(火):残業85分   5月25日(水):残業90分   5月27日(金):残業240分、深夜残業45分   5月29日(日):法定休日出勤500分 時間外労働時間  残業45分 + 残業70分 + 残業30分 + 残業148分  + 残業85分 + 残業90分 + 残業240分 = 残業708分          ⇒ 11時間48分 ⇒ 12時間(30分以上切上げ) 深夜労働時間  深夜残業45分 ⇒ 1時間(30分以上切上げ) 法定休日労働時間  法定休日出勤500分 ⇒ 8時間20分               ⇒ 8時間(30分未満切捨て) <割増賃金>  1ヵ月あたりの所定労働時間   7.5時間(1日の所定労働時間)      × 240日(1年間の所定労働日数)÷ 12ヵ月    = 150時
0
カバー画像

演習問題1

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、割増賃金の計算方法について、説明します。1年間の所定労働日数:252日 1日の所定労働時間:8時間 賃金締め日:毎月15日 賃金支給日:当月25日 支給内容(月給)  基本給:225,000円  役職手当:15,000円  家族手当:20,000円   (一律支給ではない)  通勤手当:15,830円   (1ヵ月分・公共交通機関) 〇勤怠状況   6月17日(金):残業62分   6月23日(木):残業192分   6月24日(金):残業240分、深夜残業55分   7月 7日(木):残業87分   7月 8日(金):残業125分   7月10日(日):法定休日出勤420分   7月11日(月):残業152分   7月12日(火):残業135分 時間外労働時間  残業62分 + 残業192分 + 残業240分 + 残業87分  + 残業125分 + 残業152分 + 残業135分                    = 残業993分          ⇒ 16時間33分 ⇒ 17時間(30分以上切上げ) 深夜労働時間  深夜残業55分 ⇒ 1時間(30分以上切上げ) 法定休日労働時間  法定休日出勤420分 ⇒ 7時間 <割増賃金>  1ヵ月あたりの所定労働時間   8時間(1日の所定労働時間)× 252日(1年間の所定労働日数)                ÷ 12ヵ月                 = 168時間  割増賃金の算定基礎額   225,000円(基本給)
0
カバー画像

演習問題

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、演習をいたします。<設定条件> 日本 太郎  45歳 大阪府在住 製造業に勤務  基本給:300,000円 役職手当(係長職):10,000円 通勤手当:6ヵ月定期券代支給、月額3,000円<家族構成> 妻:38歳 パート勤務、週20時間勤務、                        月収100,000円(通勤手当を含む) 長男:20歳 大学生、身体障害1級 長女:14歳 中学生 父親:70歳 同居 義母:65歳 別居<会社状況> 年間休日:120日  (土日完全週休2日制、祝日、年末年始他) 労働時間:8時30分~17時30分(8時間勤務、途中1時間休憩)1年単位の変形労働時間制 年間所定労働日数 365日 ― 120日(年間休日数) =                                                      245日(年間所定労働日数)年間所定労働時間 8時間 × 245日 = 1960時間(年間所定労働時間)月間平均所定労働時間 1960時間 ÷ 12 = 163.333・・・・             = 163.3時間(月間平均所定労働時間)基本給:300,000円役職手当(係長職):10,000円通勤手当(6ヵ月定期券代支給) : 月額 3,000円支給合計:313,000円標準報酬月額:320,000円時間外労働時間 15時間時間外基礎額 300,000円(基本給)+ 10,000円(役職手当)                                           
0
カバー画像

端数処理について

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、給与計算ならびに賞与計算における端数処理について説明します。       賃金は、原則としてその全額を労働者に支払わなければならない。                   (労働基準法24条)    例外として     以下の場合は、50銭未満の端数を切り捨て、    または50銭以上の端数を 1円に切り上げすることができる。       ・ 1時間あたりの賃金額      ・ 割増賃金額         時間の端数処理について      1か月における時間外労働、休日労働、深夜労働の            それぞれの時間数の合計に、1時間未満の端数がある場合、            30分未満を切り捨てまたは30分以上を            1時間に切り上げすることができる。       健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料の被保険者負担分について      1円未満の端数が生じる場合、           原則として50銭以下は切り捨て、50.1銭以上は   切り上げとなる。        月間平均所定労働時間について      小数点以下を切り捨て、または小数点以下第1位までとする。       平均報酬月額      1円未満切捨て
0
カバー画像

賞与の計算について

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、賞与の計算について、説明します。   健康保険料    標準賞与額 × 保険料率   上限:年度の累計額573万円(毎年4月1日~翌年3月31日)   介護保険料    標準賞与額 × 保険料率   支払月に満40歳になったら対象   厚生年金保険料    標準賞与額 × 保険料率   標準賞与額 上限:1ヶ月あたり150万円   雇用保険料    支給金額 × 保険料率   所得税    ・社会保険料等控除後の金額    ・扶養親族の数    「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」     次のいずれかの場合は、「月額表」を使用する     ・前月の給与が発生していない場合     ・賞与額が社会保険料以下の金額の場合     ・賞与が前月の控除後の給与の10倍以上となる場合 
0
カバー画像

標準報酬月額の決定方法

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、標準報酬月額の決定方法について説明をします。健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料を算出する上で必要となる標準報酬月額の決定方法は全部で4つあります。   1)資格取得時決定       入社時や雇用契約の変更時   2)定時決定(毎年7月)       原則として、7月1日現在の被保険者が対象       4月~6月の3ヵ月に支給した報酬の届け出を行う       ⇒ その年の9月~翌年の8月までの保険料額が決定             支払基礎日数:17日以上             パートタイマー(短時間就労者)は15日以上             途中入社の場合は、             日割計算の場合は対象外             日割計算なしで17日以上の月は対象             欠勤控除の場合             月間所定労働日数ー欠勤日数が支払基礎日数   3)随時改定       昇格、降格、給与形態の変更時       固定的給与が変動したことで、               保険料額表での等級が2等級以上変動した場合が対象               支払基礎日数がすべて17日以上が条件   4)育児休業等を終了した際の改定       復職後、育児勤務等で賃金が減少した場合、      保険料が安くできる。       養育する子が3歳までは、保険料が安くても      将来の年金額は減額されない。        被保険者からの届け出によって、  
0
カバー画像

法定控除について

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、法定控除について説明します。賃金については、全額支給が原則となっています。しかしながら、国の法律で定められたものについては、給与から天引きすることができます。これを、法定控除といいます。  1)健康保険料     「健康保険・厚生年金保険の保険料額表」を使用            標準報酬月額が 320,000円の場合、16,352円   2)介護保険料      介護保険第2号被保険者に該当する場合が、                    19,216円ですので、      19,216円 ― 16,352円 = 2,864円    介護保険第2号被保険者とは、              40歳以上65歳未満をいいます。    3)厚生年金保険料      「健康保険・厚生年金保険の保険料額表」を使用                     標準報酬月額が 320,000円の場合、29,280円         4)雇用保険料                   支給金額 × 保険料率  5)所得税               ・社会保険料等控除後の金額     ・扶養親族の数      ひとり親、寡婦、勤労学生、障害者の場合は、1加算      同居特別障害者の場合は、さらに1加算     扶養控除申告書提出・・・甲欄     扶養控除申告書未提出・・・乙欄     日払い労働者・・・丙欄(日額表のみ)     給与所得の源泉徴収税額表      月払い・・・「月額表」      日払い、週払い・・・「日額表」   6)住民税
0
カバー画像

変動的賃金について

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。今回は、変動的賃金について説明をします。    時間外労働手当       時間外算定基礎額 ÷ 1ヵ月あたりの平均所定労働時間                × 法定時間外労働時間数 × 1.25    深夜労働手当       時間外算定基礎額 ÷ 1ヵ月あたりの平均所定労働時間                × 法定時間外労働時間数 × 0.25    法定休日労働手当       時間外算定基礎額 ÷ 1ヵ月あたりの平均所定労働時間                × 法定時間外労働時間数 × 1.35         代休割増手当       時間外算定基礎額 ÷ 1ヵ月あたりの平均所定労働時間                × 法定時間外労働時間数 × 0.35   労働基準法    労働時間は、原則1日8時間、1週40時間まで    それを超えると、法定時間外労働となり、割増賃金の対象となる。    法定休日     1週間に1回又は4週間を通じて4日以上を付与
0
カバー画像

固定的賃金について

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。 今回は、固定的賃金について説明します。会社によって、さまざまな手当がありますが、一般的な内容を下記にまとめました。1.基本給       年齢や学歴、経験の他、能力や地位によって算定されます。         職能給   その人の学力などで、おそらく仕事ができるだろうと判断  職務給    その人の今までの結果のみで判断    基本的に、毎年1回見直しがあります。 2.役職手当       責任度合い により、金額は変わります。       一般職 < 主任 < 係長 << 課長 <<< 部長     *部長や課長は、ものすごく組織の結果に対して責任があります。 3.資格手当    業務に必要な資格を取得したら支給する。 4.家族手当      家族の扶養手当 として支給されます。 5.通勤手当    電車・バス ・自動車・自転車 など、通勤に必要な金額です。 6.別居手当     単身赴任手当 のことをいいます。 8.子女教育手当    子供の教育費 として支給されるものをいいます。 9.住宅手当    住居にまつわる家賃等の補助として支給されるものです。    
0
カバー画像

給与計算業務の流れ

皆さん、お元気ですか?まなびの里です。給与計算業務の流れについて、説明します。 1.固定的賃金と変更的賃金の確認  1)勤怠データの集計・確認      出勤日数・労働時間・残業時間など      給与支給額計算のベースとなる情報を集計      欠勤・遅刻・早退などによる不就労分も集計  2)人事データ業務、成績データの参照      手当のチェック      昇格・降格      家族の増減      転居・異動など      出来高給・インセンティブなどの変動データ      ⇒ 総支給額の確定 2.法定控除額の確認      社会保険料・税金     差引支給額⇒給与明細書⇒銀行振込⇒納付
0
カバー画像

年間スケジュール

皆さん、お元気ですか? まなびの里です。 給与計算業務の年間スケジュールについて説明いたします。 1月  ・給与支払報告書の提出    当該1月1日現在、住民票が登録されている市区町村へ提出    給与支払報告書の提出によって、住民税額が決定されます。    給与支払報告書      総括表(市区町村ごと)と個人別明細があります。    提出対象者      前年1月1日~12月31日までに給与を支払った全員が対象      途中退職者、途中入社者も対象となります。      なお、途中退職者については、退職日時点で住民票が      登録されている市区町村に提出しますが、      前年中の給与収入が30万円以内であれば、      提出義務は免除されます。    提出期日      毎年1月31日(その日が土日祝日の場合は、翌平日となる)  ・給与所得の源泉徴収票の提出     会社を管轄している税務署へ提出     所得税を納めているという証明のために提出します。    提出期日      毎年1月31日(その日が土日祝日の場合は、翌平日となる) 6月  ・住民税特別徴収税額の変更    毎年5月に、各市町村から納税通知書が届きます。    その内容に従って住民税額を登録します。 7月  ・労働保険年度更新処理  ・算定基礎届の提出  ・賞与支給処理  ・賞与支払届の提出 8月  ・月額変更届の提出 10月  ・最低賃金の確認 12月  ・賞与支給処理  ・賞与支払届の提出   ・年末調整
0
カバー画像

給与計算について

皆さん、お元気ですか? まなびの里です。 今回は、人事の仕事の中にある、「給与計算の仕事」について説明します。 従業員の毎月の給与計算と振込処理、そして税金や社会保険料の納付処理、 また、賞与支給時においても同様の処理を行います。 労働基準法などさまざまな法律の知識がないとできない仕事で、このスキルが あれば、オンライン普及後においても必要不可欠となり、転職にも有利です。 給与支給においては、「固定的賃金」、「変動的賃金」、「法定控除」、「標準報酬月額」に ついて知る必要があります。    固定的賃金とは、「基本給」・「役職手当」・「資格手当」・「家族手当」            ・「非課税通勤手当」・「課税通勤手当」・「別居手当」・「子女教育手当」   ・「住宅手当」などです。  変動的賃金とは、「時間外労働手当」・「深夜労働手当」・「法定休日労働手当」・「代休割増手当」などです。       法定控除とは、「健康保険料」・「介護保険料」・「厚生年金保険料」・「雇用保険料」 ・「所得税」・「住民税」をいいます。                              
0
カバー画像

年末調整の流れ

給与所得から所得控除額の合計額を引いた金額に対して課税されます。所得控除の種類・基礎控除・扶養控除・障害者等の控除・配偶者控除・配偶者特別控除・生命保険料控除・地震保険料控除・社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除課税給与所得金額 =  給与所得控除後の給与等の金額 - 所得控除額の合計額 課税給与所得金額を「令和2年分の年末調整のための算出所得税額の速算表」にあてはめて、算出所得税額を出します。算出所得税額 - (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額 = 年調所得税額 年調所得税額 × 102.1% = 年調年税額(100円未満切り捨て) 「年調年税額」と「1月~12月の源泉所得税額」を比較して12月度給与にて調整します。  
0
カバー画像

コラム58 若手の医師に伝えたいこと

 医師と言っても勤務医である限りは労働者です。給与所得者として雇われている身です。つまり、自分の時間を提供してお金を稼ぐやり方です。  病院で働いていると、医師以外の職種の方々からなんとなく敬われたり、敬語で話されたりするので、自分がえらいような錯覚に陥っている医師がいますが、実際のところは全然偉くありません。ただの病院を運営するための1歯車に過ぎないということを自覚し、謙虚にしたほうがいいと思います。特に、循環器内科医はカテーテル検査がたくさんあって、通常の勤務時間内に終わらないことも多々ありますが、それは当たり前ではありません。循環器内科のカテーテル検査に携わっているコメディカルはたくさんいて放射線技師、看護師、臨床工学技士などですが、彼らは常に時間という人生の一部(時間外労働)を循環器内科医の裁量に託してくれています。私がカテーテル検査をやっているときは常にこの事を意識してしまいます。患者さんの安全がもちろん第一ですが、時間をかけずに済む検査はできるだけ早く終了することの方が合併症も少なくなる可能性が高いですし、コメディカルも自分の仕事の時間配分が幾分やりやすくなります。いつもカテーテル検査を大体30分くらいで終わる事を目指すのが、技術の向上にもつながりますし、患者さんの満足度も上がりますし、コメディカルからも喜ばれます。それを普段目指している上で、必要な症例に時間をかけることが許されるのだと思います。それがたとえ時間外となっても普段しっかりと時間内を目指して努力していれば、コメディカルも喜んで協力してくれるのだと思います。  もう一つは数字にこだわりを持って仕事をすると
0
カバー画像

まるで麻薬。サラリーマンの○○

 これがあるから辞められないゼロ円マイホームの本郷司です。私は今独立しようと思って取り組んでいるところです。自分自身が今苦しんでいることについて書いてみたいと思います。それは、サラリーマンとしてもらっている【毎月の給料】。基本的には与えられた仕事や、ノルマをこなしていれば会社に居づらくなることもなく与えられる給料。給料自体が悪いものではありません。ただ、私は、給料に買い殺されそうになる危険がある、ということを恐れています。この安心感・安定感抜群の給与は、まさしく麻薬のような存在です。一度その安心感を得てしまうと、その麻薬の効果から抜け出れなくなってしまう。そんなふうに感じています。もし、自分の好きなことが会社で出来ている場合特に何の問題もありません。しかし、今やっている仕事が企業としての成長につながらなかったり、自分の成長につながらない、もしくは自分の思い描く未来図とリンクしないような場合には思い悩むことになります。まさに今の私です。だからといってすぐ辞めれるわけでもありません。生活がありますから。妻と子供がいて、こんなわがまま言うのは如何なものか、自分の中でも葛藤があります。このまま会社に埋もれて生きていくより、自分の好きなことで独立して、顧客を幸せに導きたい、そう思っています。思っていますが、現実と理想の間にあるギャップが大きすぎて苦しんでいます。これまで、会社にはいろんな挑戦をさせてくれて感謝しています。大企業であるが故にダイナミックな経験をさせてもらい、やりがいを頂きました。自分のスキルを高める努力をし、レベルの高い周囲にも負けまいと必死にやってきました。そのおかげで一
0
カバー画像

デジタル給与払いについて

〇給与のデジタル払い制度が解禁〇キャッシュレス化を推進する政府の成長戦略の一環で、NTTドコモやPayPayなど大手が、顧客企業などにデジタル払いサービスを提供する業者として参入を表明〇給与のデジタル払いはキャッシュレス決済サービスの口座に企業から給与を直接送金する仕組み〇デジタル払いを望む企業は従業員と労使協定を結び、決済サービスを利用し希望者に支払う以下3点課題①キャッシュレス決済業者は資金決済法に基づいて顧客から受け取った額以上の金額を法務局などに供託する必要がある②デジタル給与口座を手掛ける業者は口座の上限額に相当する保証金をさらに積む必要がある③破綻した際に6営業日以内に預入残高を弁済する仕組みが求められる
0
カバー画像

会社員が収入を上げる方法~本業以外に収入を得る方法

こんにちは!ビジネスコンサルタントの良です。会社員が収入を上げる方法は大きく分けて2つ。①本業の収入を上げる②本業以外の収入を作る今回は②の「本業以外の収入を作る方法」に関してまとめましたのでご覧ください。本業以外の収入を作る方法全くの素人が本業以外に収入を作る方法は大きく分けて4つ①投資(株・FX・先物・指数オプションなど)②他人(法人含む)の商品・サービスを売る③自分の商品・サービスを売る④アルバイトをする①投資(株・FX・先物・指数オプションなど) 簡単に説明すると、ある商品の値段がリアルタイムで取引されており、競りをしているような状態において現在の価格より高くなるか予想するというもの。やり方にもよるが、非常に大きいリターンが望める事が特徴🎉ただ、あまりにリスクを取りすぎると、取り返しのつかないことになる可能性もあります。投資の分析方法は大きく分けて2つあります。・ファンダメンタル分析・テクニカル分析ファンダメンタル分析は長期投資向きの考え方で、その会社の業績が良いから将来的に資金が集まるだろうと見越して投資するもの。テクニカル分析は、ファンダメンタル分析も含んで現在のチャートがすべてを表しているという前提で、需給の動きを追ったもの。デイトレーダーやスイングトレーダーはテクニカル寄りの取引をすることが多いです。かくいう私も、テクニカル分析で一日に300万円稼ぐなどの経験もしましたが、コロナで黒田総裁が入れた黒田バズーカの影響をもろに受け、退場した経験があります。チャンスと見える相場においてはハイレバレッジは致命傷を負うのでやらないほうが良いです。※レバレッジ:少ない資金で
0
カバー画像

銀行って一体どんな機関?

こんにちは!前回は、お金がどこを通っているのか?どのように流れているのか?と言う内容で記事を書かせていただきました。前回は3つの経済主体と呼ばれる場所が登場しましたが、今回は、お金の流れを作る上でかかせない「銀行」についてみていきたいと思います!皆さんは、銀行ってどんな場所だと思いますか?・会社からのお給料が振り込まれる場所・預貯金などができる場所一番身近なのは、この辺りでしょうか?私たち「利用者」と「銀行」と言う間では、このような機能がありますが、実は、銀行にはもっと大きな視点で見た時の機能が存在しているんです。銀行は経済の心臓世の中全体のお金の流れを 人間の体 に例えるなら、お金は「血液」に当たる と言うお話を前回の記事で書かせていただきました。(詳しくは、前回の記事をご覧ください)血液は、常に流れているわけですが、「流れ」があると言うことは、その流れを作り出している場所があると言うことになりますよね?そう、つまり人間の体でいうところの「心臓」ですね!この心臓の役割を果たすのが、経済全体でいうところの「銀行」なんです!つまり、お金が経済全体に流れる血液だとしたら、銀行はその血液を送り出して体中に循環させる「心臓」のようなものになります。この「銀行」大きく2つの役割があります。1つは、お金を保管・管理することもう1つは、お金を貸し出すことです。1つ目の「保管・管理すること」についてですが、例えば、毎月お給料を現金で手渡しされたらどうでしょうか?もらった時は、嬉しい! となりますが、数十万円ものお金を持ち歩き、職場から家まで持ち帰るのはなんだか怖いですよね?家に持ち帰っても、置
0
カバー画像

お金は大事! 社会の血液

3つのグループを循環するお金社会を人間の体に例えるとするなら、お金はいわば「血液」です。血液は、人間の体の中を絶えず循環しています。心臓からスタートし、体・脳・手足の先と 全身を循環して、最後はまた心臓に戻ってきます。これと同じように、お金は社会の中を循環して回っており、まわりまわって戻ってきます。こうして、お金が循環しているからこそ、私たちは会社からお給料をいただけたり、そのお金を好きに使うなり、貯金したり、また、公共のサービスを受けられているのです。つまり、お金が「循環」することによって、世の中の一定の恩恵を享受できるわけですね。体でも、血液は生きていくために必要な酸素や栄養を身体中に届けてくれています。もし、この機能がなくなれば、それは「死」を意味します。これと同じように、社会にとって「お金の循環」はとても大切なことであるわけです。では、お金はどのように社会を回っているのでしょうか?少し難しい言葉ですが、お金がぐるぐると回る3つのグループのことを「経済主体」と言います。・消費活動を行う「家計」・モノやサービスを作り出す「企業」・家計と企業から集めた税金を使い公共事業やサービスを提供する 「国・地方公共団体」この3つの間をお金は巡っています。ちなみに、この流れのことを「経済循環」と言います。支払って終わりではない私たちが普段、買い物などで支払いをしていますが、そのお金は支払った後は、どこかへ消えていってしまうのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。ちゃんとどこかに存在し、先ほど挙げた経済主体(家計・企業・国や地方公共団体)のいずれかに流れています。私たちが日々、支払い
0
カバー画像

副業が当たり前な時代に。

どうもこんばんは、K.Kと申します!コロナ禍の影響で職種にもよりますが、基本的な給与所得や事業所得が減ってきてさらにジリ貧になっていく時代に突入しました。労働でえあれる収入では賄えない、そんな厳しい時代でもあります。ただそんな時代だからこそ個人個人が副業で専門性を身につけてスキルアップしていく、いわゆる日本でもジョブ型という働き方にシフトしていくと思います。ただ当方は2013年あたりはそのジョブ型という働き方が当たり前になっていくんじゃないか?というのは思っていまして、案の定そのような時代になってきましたが、2013年当時は私の周りで少なくともこういうことは考えていなかった人が大多数なんじゃないかと思っています。実際に本業1つで賄えるものであれはそれが一番良いのですが、今の日本経済は誤った経済政策でデフレスパイラルに陥り、賃金も増えない世の中、フリーでやっていくか、事業を起こすか、勤めながら副業を極めるか…色々な選択肢が増えてきたと思っています。一番良いのが何かしらの事業を起こすほうが一番勉強にもなりますし稼げる能力も身に着いていいと思いますが、一番無難で平均的な稼ぎ方は副業になるかと思います。そしてサラリーマンしながらの副業というのがかなり安定しやすいと思います。もちろんサラリーマンの給与から社会保険や控除で引かれてしまいますが、副業で稼いだ金額はそれに当てはまりませんし社会保険料がかからないというのが最大のメリットになります。もちろん副業で年間20万円以上稼いだのであれば確定申告をしますが、サラリーマンで引かれた分を副業で穴埋めする、そんなイメージです(^^ですので、色々な
0
カバー画像

時間外算定基礎額

時間外算定基礎額に含めなくてもいい手当 ・別居手当・子女教育手当・住宅手当・臨時に支払われた賃金・1か月を超える期間ごとに支払われる賃金・家族手当・通勤手当
0
カバー画像

賞与について

賞与の社会保険料について説明いたします。 健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料は標準賞与額(賞与支給額を1,000円未満切り捨てにしたもの)にそれぞれの保険料率を乗じます。 雇用保険料は賞与支給額そのものに保険料率を乗じます。 健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料において端数が発生した場合は、給与時も含めて、四捨五入ではなく五捨六入となります。
0
40 件中 1 - 40
有料ブログの投稿方法はこちら