副業で管理栄養士としての可能性を広げる!新たな挑戦
おはようございます。
管理栄養士の瀬戸アオイです。
米、野菜、ガソリン…物価は上昇するばかり。
家計のやりくりに悩む方が、多いのではないでしょうか。
物価上昇も気にせず、今の生活水準を保つことができれば、幸せですよね。そこで、お金を貯める力や稼ぐ力について学びました。
数年間、本業と併せてしていますが、産休や育休を取ることになり、副業に専念できないかと考えている今日この頃。
少しでも、読んでくれるあなたに有益な情報をお届けできればと思います!
ぜひ最後までご覧ください。
目次
軽く自己紹介1.給与の補完2.スキルアップの機会3.専門性の活用4.新たな知識・経験の獲得5.将来の可能性の拡大まとめ軽く自己紹介
私は、基本的に病院でフルタイムで勤務する30代の管理栄養士です。
副業として、特定保健指導や企業・個人向けレシピ開発、本の執筆を行っています。
趣味はヨガと美味しい物を食べること。
管理栄養士なのに貧血気味ですが、これはご愛嬌。
それでは、病院で働く管理栄養士が副業を始めた理由を5つ見ていきましょう。
1.給与の補完
職場で管理栄養士の給料が低いという話題が上がったことが、副業を始めるきっかけの一つとなりました。管理栄養士の平均年収は、令和5年の賃金構造基本統計調査によると、390万1,700円です。
この内訳は、月給(各種手当込み)が26万8,100円、年間賞与・ボーナスが68万4,500円となっています。
ただし、業界平均と比較すると、管理栄養士の年収はやや低い傾向にあります。
特に初任給は約20万4,000円で、年収換算で約250万8,800円となり、生活費を賄うには十
0