上手くいっている人の考え方
プロゴルファーで有名なタイガーウッズは
勝敗を分ける大事な局面の試合で
対戦相手のパット中に
「入れ!」
「絶対入れろ!」
と強く願うらしいです。
普通は
「外せ!」
「ミスれ!」
と相手のミスを祈るのが
一般的な思考では、はないでしょうか?
しかし、
天才ゴルファー、タイガーウッズは違います。
”失敗を祈る”という行為は、
”相手が失敗してくれないと勝てないような自分”
という前提が働いています。
それよりも
”この俺と競っているんだから
こんなとこで外して貰っては困る”
という心境でいることで自分の高いセルフイメージを
崩さなかったのです。
タイガーは”自分がナンバーワン”という
高いセルフイメージを維持しているので、
相手の失敗を願うようなマネはしません。
潜在意識レベルで
”俺は世界一だ”
”誰にも負けない”
と、自分のセルフイメージを常に高めて
試合に臨むから相手が、パットを外した時本気で悔しがりました。
人生、上手くいっている人は
自分の事を高く評価し、自尊心を高める思考の癖を持っています。
本日はそんな上手くいっている人の
考え方を書いていこうと思います。
いやな事を言う人は相手にしない
相手を不快な気分にさせる為にわざと嫌な事をいう人がいます。こういう人は非難すべき人ではなく、
本当は同情してあげなければならない人。
攻撃しやすい人を見つけるとその人をけなして
”気分を悪くさせてやろう”と考える
不幸な習性を持っています。
その意図は相手をダシにして優越感を感じることで
自分の自尊心の不足を補おうとしています。
こういう人は出来る限り避けて下さい。
いちいち腹を
0