絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

366 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

コーディング後の納品前チェック項目について

はじめまして、ココナラでHTML/CSSコーディングサービスを出品しているLakis web studio..と申します。当サービスでは品質を保つためにどのような項目を納品前にチェックしているのか、出品サービスの説明欄には記載しきれないため、以下にまとめました。当サービスに興味を持ってくださったお客様のご安心につながると幸いです。◆ベーシック認証制作過程でコーディング中のwebサイトをお客様に確認していただくために、構築環境のサーバーにデータをアップします。外部の人がこの仮のwebサイトを閲覧できないようにするために、ベーシック認証を設定します。◆ブラウザ表示崩れチェック以下のブラウザの最新バージョンにおいて、デザイン通りにコーディングが出来ているかどうか、表示崩れが起きていないかどうか確認いたします。・スマホ:Android, iPhone(Chrome, Safari)・タブレット:iPad(Chrome, Safari)・PC:Windows(Chrome, Microsoft Edge, Firefox)通常、Internet Explorerに対応したコーディングは行っておりません。また、作業環境がWindowsですので、Macでの確認作業は出来かねますことをご了承くださいませ。◆コンソールチェックコンソールエラーとは、ブラウザの開発者ツールのコンソールに表示されるエラーメッセージのことです。この部分にJavaScriptやCSSのエラー等が表示されます。コンソールに問題のあるエラーが残っていると、ブラウザの処理速度が低下し、Webページの読み込み時間が長くなる可能性
0
カバー画像

ココナラでのサービス開始しました☆

はじめまして、VancLeafのYuiと申します。この度、ココナラでのサービス販売を開始いたしましたのでまず簡単に自己紹介をさせていただこうかと思います。2022年の9月からプログラミングを勉強し始めHTML/CSSを中心に基礎からしっかり学びました。そして同年11月頃よりWeb制作/コーディング代行を副業として皆さまのお手伝いをさせていただいております。2011年よりカナダのバンクーバーに移住し現在もうすぐ9歳の愛犬(Latte)と一緒に暮らしてます。上の写真が愛犬です^^日本/カナダ両国での事務職経験があり細かい作業や、情報収集、確認作業などが得意で典型的なA型几帳面な性格です。一人でも多くの”こだわり”を目に見えるカタチにするお手伝いができればと思っております。皆さま、よろしくお願いします^^
0
カバー画像

【Canva】無料でオシャレなWebサイト制作2

こんにちは、動画編集者のサクラボです。Canvaといえば大人気のデザインツール。前回の記事ではそんなCanvaでWebサイト制作をするメリットについてお伝えしましたが、今回は実際の制作方法について見ていきましょう。CanvaのWebサイト制作機能は、誰でも簡単に使えます。まずはCanvaにログインし、Webサイト制作のテンプレートを選択します。テンプレートには、様々な業種や目的に合わせたデザインが用意されており、自分に合ったものを選ぶことができます。テンプレートはカスタマイズ可能で、自分のブランドやスタイルに合わせて編集できます。たとえば、Webサイトの構成要素であるヘッダー、フッター、ナビゲーションバー、コンテンツセクションなどを、簡単に追加できます。また、テキストや画像などの要素を自由に追加し、レイアウトを調整することができます。ほぼドラッグ&ドロップで、誰でも美しいWebサイトを簡単に作成できてしまいます。さらに、Canvaには無料で利用できる機能が豊富にあります。たとえば、グラフィック、写真、フォント、エフェクトなど、多数の要素が用意されています。また、有料のプランもあるため、さらに高度な機能や素材を利用したい場合は、プランをアップグレードすることもできます。初めてWebサイト制作をする方でも、Canvaを使用すれば自分のアイデアを形にすることができます。私自身も全くコーディングの知識がないにも関わらず、自分の仕事用サイトを簡単に用意することができました。気になった方はぜひ、CanvaのWebサイト制作機能を試してみてください!
0
カバー画像

ウェブサイトを多言語化する際に気をつけたい5つのこと

日本語で作成したウェブサイトを多言語化している方は多いと思います。 しかし、なかなかアクセス数が伸びずに悩んではいませんか? ウェブサイトを多言語化したときには、多言語化しただけで安心してはいけません。 実はウェブサイトを他言語かしたあとにも、調整しなければいけないことがあります。 この記事ではウェブサイトを多言語化したときに、訪問者にとって読みやすいページをつくるためのポイントを5つ紹介します。 この記事で解説する点に気をつけるだけでもウェブサイトのアクセス数はあがりますので、ぜひ最後までお読みください。 言語スイッチャーを目立つ場所に配置する 複数の言語で読めるサイトを作成した場合、ページの目立つ場所に言語スイッチャーを配置するようにしましょう。 せっかく多言語のウェブサイトを作成したにもかかわらず、訪問者が言語スイッチャーを見つけられなければ、これまでの努力も無駄になってしまいます。 一番おすすめできる配置場所はウェブサイト上部にあるメインメニューのなかです。 この場所に言語スイッチャーを配置することで、訪問者はどこかのタイミングでメニュー内の言語スイッチャーを見つけることでしょう。 言語スイッチャーをウェブサイト上部のメインメニィー内に配置するようにしましょう。 多言語対応のWordPressテーマを選択する 訪問者が言語を選択し、異なる言語で作成されたページを訪問したとき、そのページがもともとのページデザインと似たデザインであるほうがよいでしょう。 言語を選択してデザインがまったく異なるページが表示されたら、訪問者は関係ないページに誘導されたと勘違いしてしまいます。
0
カバー画像

ココナラで出品を開始しました!

初めまして!下辻 涼太(しもつじ りょうた)と申します。ココナラではホームページ制作をメインに販売しております。私は主に中小企業や個人経営店、フリーランスの方々に向けてホームページの制作を行なっております。プログラミングに興味があり、おしゃれなデザインなどにも興味があることからデザイン性が高いホームページを作るためにWeb制作を学びました。そして今ではホームページを見てくれた方に制作者側の思いが届くような集客に繋がるホームページ制作を意識しております。ご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します。そして、いつでもお客様にご相談いただけるような長いお付き合いができるよう全力でお仕事を致します。是非ともよろしくお願い致します。お仕事をいただく上で以下の3つをお約束します。①納期厳守②高品質なホームページを提供③最後まで責任を持ってお仕事に取り組む以下に私の経歴や可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。【実績】デモサイトで8つのホームページの作成【経歴】・近畿大学在学【可能な業務】・Word pressの導入・サイト構築・コーポレートサイト制作・LPページ制作・レスポンシブサイト制作などを得意としております。【スキル】・HTML・CSS・WordPress上記以外にも、様々なお仕事もお引き受け可能ですので、案件のご相談やお見積もりのご相談などお気軽にご連絡ください。
0
カバー画像

【2/全17回】WordPressの基礎知識【無料】|初心者向けWordPressの基本操作がわかるファースト講座

初心者向けのWordPressの基本操作のオンライン講座です。▼必ず講座のトップページをご確認の上、ご購入ください。【当記事のカリキュラム】タイトル後の()は、動画の時間です。例)1:01 ⇒ 1分1秒。0:27 ⇒ 27秒---201-WordPressの基礎知識(1:01)202-テーマについて(1:08)203-「コンテンツ」と「デザイン」が分かれている(0:27)204-ユーザーの権限管理で人為的ミスを防ぐ(3:31)205-機能を追加できる「プラグイン」(1:00)206-Webサイト公開までの流れ(0:28)207-管理画面の全体像(5:07)---【201-WordPressの基礎知識】【202-テーマについて】【203-「コンテンツ」と「デザイン」が分かれている】【204-ユーザーの権限管理で人為的ミスを防ぐ】【205-機能を追加できる「プラグイン」】【206-Webサイト公開までの流れ】【207-管理画面の全体像】▼少しでもお役に立てましたら、ぜひ《フォローする》をお願い致します。https://coconala.com/users/1016838
0
カバー画像

初心者向けWordPressの基本操作がわかるファースト講座

【学習内容】・WordPressとは?(基礎知識)・WordPressの初期設定・WordPressの基本操作(使い方)・WordPressのお問い合わせフォーム設置・WordPressのバックアップの取り方【要件】・パソコンが使える・インターネットが使える・WordPressインストール済み【講座解説】ここでは一般的にホームページやブログを作るならWordPress(ワードプレス)がいいことは調べてわかったけど、どうすれば使えるのか?また、急遽会社やお店でWordPressを使うことになったので、WordPressについて知りたい。この「初心者向けWordPressの基本操作がわかるファースト講座」は、WordPressを始めたばかりの人向けに、WordPressの入門編として、特徴的なパーマリンクやカテゴリー、タグなどについても解説しています。---【受講する前に】必ず「コース内容」を確認してから受講(購入)してください。購入前に無料部分で動画を見ることができます。必ず動画を確認してください。【WordPressのバージョン】WordPress 5.6 での解説動画です。【このコースの対象受講者】・WordPressを使い始めたばかりの人・企業や店舗などのホームページをWordPressで管理している担当者・急にWordPressを使う担当になった人・WordPressの初心者・WordPressでブログを始めることにした人【講座の内容】すべて動画講座です。【カリキュラム内容】●01-はじめに【無料】●02-WordPressの基礎知識【無料】●03-サイト全体の設定●0
0
カバー画像

海外の企業のウェブサイトを作成する際の行程を解説

海外の企業からウェブサイト作成の依頼がきたけど、実際にどうすすめたらいいかわからない。 果たして日本の企業と同じようなプロセスで進めていいのだろうか。 このような悩みをかかえ、せっかくオファーをもらったにもかかわらず、なかなか仕事が進んでいないということはありませんか。 今回は海外駐在経験があり、外国の企業の仕事文化を知り尽くした著者が外国の企業のためにウェブサイトをデザインするさいに、業務がスムーズに進むステップをお伝えいたします。 日本企業のウェブサイトを作成するさいにも役立ちますので、ぜひ参考にしてみてください。 1. Goal identification(目標の特定) ウェブサイトの作成に入り前にクライアントと打ち合わせをおこない、作成するウェブサイトで何をしたいのか、どのような目的があるのかを確認するようにしましょう。 具体的には以下の項目についてクライアントと確認することをお勧めします。 ・誰のためのウェブサイトか ウェブサイトは訪問者のどんな悩みを解決できたらよいのか。 訪問者は何を期待してそのページにたどり着くのか。 ・何をするためのウェブサイトか 情報提供、企業のイメージアップ、ブランディング、物販、楽しみの提供などなんのためのウェブサイトか、それぞれの役割の比重をどうするのか確認しましょう。 ・競合他社のウェブサイトとの差別化 競合他社が存在する場合、どのようなウェブサイトがつくられており、どのような機能があるのかを確認しておきましょう。 同じ機能を持たせて競合他社よりも見栄えをよくするのか、競合他社のサイトにはない機能を持たせるのか、差別化の方法を考える
0
カバー画像

英語のウェブサイトで使うべきではない単語とフレーズ

英語のウェブサイトを作成したものの訪問者が増えずに困っていませんか? 訪問者数は増えても売り上げにつながらずに悩んでいませんか? 英語ウェブサイトからの売り上げが伸びない理由の大きな原因は使用している語彙です。 ウェブサイトを作成するときには使用する語彙に気をつけなければいけません。検索エンジンで上位に表示され、かつ売り上げを伸ばすためには訪問者を説得させ、行動にまでつなげる語彙を選択する必要があるのです。今回の記事では英語でホームページを作るときに使うべきではない単語を紹介します。 この記事を読んで英語のホームページを作成するさいに参考にしてみてください。贅肉がそぎ落とされ、すっきりとしまったホームページになることでしょう。根拠を示しにくい企業や商品を称賛する形容詞 根拠を示しにくい企業や商品を称賛する形容詞を使うことは避けましょう。 たとえば、innovative、creativeという言葉です。 あらゆる企業や商品にinnovative、creativeという単語が使われますが、どこがどのようにinnovativeであるのか、creativeであるのかを示さない限り、何も伝えていないことと同じです。 そもそも扱っている商品が本当にinnovative、creativeであるかどうかを証明することは難しいのが現実です。 ほかにも、根拠を示しにくい以下の形容詞の使用も控えるようにしましょう。 使うべきでない単語 意味 Committed 献身的な Dependable 頼りになる、信頼できる Professional 専門的な、プロ級の Quality 質の高い、品質の良い
0
カバー画像

英語ホームページのアクセス数が増えない理由と対応方法教えます

英語のホームページを作ってみたもののなかなかアクセス数が伸びないと悩んでいませんか? またはアクセス数は増えているけど仕事の依頼や商品の販売につながらないという悩みをお持ちではありませんか? 英語のホームページを作成する際に日本語のホームページの内容を翻訳するだけでは、アクセス数は伸びません。 商品やサービスが優れていたとしても、日本語を翻訳しただけのページで売り上げを伸ばすことは難しいでしょう。 この記事ではホームページの作成に詳しいプロの翻訳家が、読んでもらえる、仕事の依頼や注文につながる英語ホームページを作るヒントをお伝えします。 ぜひ最後までお読みください。 英語のホームページを作る際に頼りすぎてはいけない3つのもの 英語のホームページを作る際に機械翻訳、プロの翻訳家、SEO対策に頼りすぎてしまっては結果につながりません。この章では機械翻訳、プロの翻訳家、SEO対策に頼りすぎてはいけない理由をお伝えします。 機械翻訳 細かいニュアンスを伝えたり、英語を母語とする方々に印象づける文章を作成したりすることは、機械翻訳ではまだまだ難しい状況です。 最近の機械翻訳は性能が随分とあがり簡単な文章であれば間違いのない翻訳文を完成させてくれます。特に日本語から英語への翻訳はニーズが高いので、その技術は日々進化しています。しかし、細かいニュアンスを伝えたり、印象深い文章を作成したりすることはまだまだ苦手です。 また、まだまだ間違いも多いので翻訳された文章をしっかりと確認する必要があります。機械翻訳の使い方は「文章のたたき台をつくる」くらいに考えておいた方がよいでしょう。 プロの翻訳家
0
カバー画像

【超有料級】誰も教えてくれなかった、WEBサイトで売上を上げるための方法

初めまして、WEBデザイナーの森本です!この度は、私のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、今回は、事業者様向けにWEBサイトを利用し売上を上げる方法について詳細に解説しています。皆様の事業の参考になりますと幸いです。私は普段ホームページなどを作成しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。コンバージョンレートの向上コンバージョンレート(Conversion Rate)とは、WebサイトやWeb広告などのマーケティングキャンペーンの成功度を測る指標です。簡単に言うと、コンバージョンレートは、特定のアクション(例えば商品の購入、お問い合わせフォームの入力など)をとったユーザー数を、特定のページにアクセスしたユーザー数で割ったものを示します。そして、ホームページで売上を向上させるためには、コンバージョンレートを向上させることが大切です。コンバージョンレートを向上させるためには、以下のポイントを取り上げましょう。1.クリック率の向上ユーザーが目的のページにアクセスするためのリンクを明確にし、有用な情報を提供することでクリック率を向上させましょう。また、ユーザーがアクションを起こすために必要な情報をすぐに提供することも大切です。2.ユーザーのアクションの促進コールトゥアクション(CTA)を明確にすることで、ユーザーのアクションを促進しましょう。CTAは見やすい位置に配置し、適切なタイプを選択することも大切です。3.お問い合わせフォームの簡素化お問い合わせフォームの配置場所を明確にし、必要な情報を最小限にすることで、入力が簡単になります。これにより、ユーザーのアクションが
0
カバー画像

【事業者様必見!!】ホームページを依頼する初めの一歩

初めまして、WEBデザイナーの森本です!この度は、ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、今回は、事業者様向けにホームページを依頼する際の注意点をまとめましたので参考になれば嬉しいです!はじめにWEB制作は、今やビジネスに不可欠なものとなっています。WEBサイトを制作することで、企業のブランドイメージを強化したり、顧客とのコミュニケーションを改善することができます。しかし、WEB制作は専門的な知識や技術が必要なため、初めての方には依頼することですら難しいと感じられがちです。そこで、今回はWEB制作を依頼する際の諸知識とよく使われるツールを紹介します。デザインに関する注意点・簡潔で見やすいデザインにすることユーザーがサイトを見ていてストレスを感じないようにすることが大切です。また、見やすさを重視することで、ユーザーがサイトを見ていて情報をすぐに理解することができるようになります。簡潔なデザインにするためには、不要な要素を削除し、必要な情報だけを残すことが大切です。また、使用するフォントや色にも注意を払い、読みやすいものを選択することも重要です。見やすさを重視することで、ユーザーがサイトを見ていて楽しい経験をすることができ、サイトへのアクセス回数が増加することが期待されます。・ユーザビリティを重視することユーザーがサイトを使いやすいように設計することを意味します。ユーザビリティを重視することで、ユーザーがサイトを利用する際にストレスを感じないようになります。ユーザビリティを重視するためには、以下のようなポイントを押さえましょう。1.ナビゲーションのシンプルさ: サイトの
0
カバー画像

ホームページ制作でコミュニケーションが気持ちのいい人には、必要以上にサービスしてしまう癖

これまで20年以上ホームページ制作でお仕事をしてきましたが、いろんなクライアントの方がいらっしゃいました。お仕事させていただいて気持ちがいいのが、お互いリスペクトしあるような言葉の掛け合いができることです。メールやチャットなど文字でのコミュニケーションの中でも、ちょっとした言い回しや気遣いの言葉があると、少々の無理難題でも気持ちよく引き受けることができます。ホームページ制作のようなクリエイティブ系のお仕事は、どれだけ制作者を気持ちよくさせて、頑張らせるかによって、出来栄えが左右すると思います。文句ばかり言われて、必要以上に下に見る発言が続くと、モチベーションは下がります。「なにくそ!よりよいものを見せて見返してやる!」と思うように意識を向けることによって、結果的に良いものができることはありますが、こちらとしては後味悪い仕事として記憶に残ります。そうなると特にココナラなどでの仕事は、基本やすい価格設定であることが多いので、価格と気持ちのバランスが取れません。なので、できるだけ自分としては気持ちよく仕事を終えたいために、まず自分から相手に対して気持ちの良い言葉がけをできるように心がけています。まだまだ未熟なところもありますが、一緒に成果物を作り上げていく「仲間」といった意識になれるようにしています。相手の方もそのように感じていただけるとありがたいです。
0
カバー画像

改めてデザインと向き合う

私は有料のデザインコミュニティに入っておりまして、そのメンバーの数人からたくさんお仕事をいただけたというご報告を聞きました💓たくさんお仕事をいただけて純粋に羨ましいなとは思いますし本当にすごいな〜✨って思います😁その方はもともとデザインスキルも素晴らしい方でしたが、行動力もすごいです!!私からしたら、日々余裕でデザインをやっているように見えたのですが、ご本人は日々必死で焦りを感じていたとのことでした。とても努力されていて、その努力が今回の結果へとつながったんですね💖素晴らしい。本当におめでとうございます🎈私自身、焦りは全くないといえば嘘になりますが、自分は自分!というものを貫いています✨比べると落ち込んでしまうだけですし・・・すごい方はたくさんいます!!本当に。他の人と比べず、今の自分ができることを精一杯やるということに全力を尽くします!今日はたくさん自分なりにアクションをおこしてみました😊素敵な方々に会えて嬉しいです😂ありがとうございます❤︎私は、日々デザインの勉強をしておりますし、継続していくことでお仕事につながると考えています。諦めてやめるということは絶対にありません。私は継続し続けます!!!学び、行動し、仕事し、また学ぶ!この姿勢をもっていきます。つい最近、ご縁があり、一つデザインのお仕事をしております💖チャンスをいただけて感謝です🥰最後まで全力で取り組み最高のデザインに仕上げます!!🎨何かお困りごとがあれば、親身になって、会話をするかのように相談にのりますので、お気軽にご相談くださいませ😊
0
カバー画像

はじめまして!おもちデザインです!

皆様、はじめまして!おもちデザインのふうと申します。フリーランスWEBデザイナーとして活動をしております!WEBデザインを中心に活動しております。・ホームページ制作・ランディング制作・バナー広告制作・SNS画像制作・LINEリッチメニュー制作他にも、名刺デザインやショップカードデザインなども対応が可能です♪今どきなシンプルでお洒落なデザイン、柔らかい雰囲気のデザイン、モダンな雰囲気が得意です!1月30日にココナラを登録したばかりですので、少しでも私のことを知っていただければと思います^ ^まずは簡単に自己紹介をさせていただきます♪・25歳・女性・栃木県出身・趣味:ハンドメイド全般が趣味です。編み物、ミシン、刺繍など、幅広〜く行ってます^ ^また、ハンドメイドアクセサリー作家としても活動しております!・経歴:医療事務員→副業でハンドメイド作家を開始→本業を辞めフリーランスとして活動《☜今ここ!》・ゴールデンハムスターを飼っています♪・好きなもの:最近ブルーロックを見始めてハマっております。笑アニメを見るの好きです!作業している時に、ゆるキャンをよく見てます!(流してると仕事が捗るんですよね…癒されます)一人一人に寄り添った対応を心がけていきたいと思っております。少しでも、安心していただけますよう、ブログにて私のことを載せていきますので、宜しくお願い致します!
0
カバー画像

はじめまして。

はじめまして。スクラッチワークス代表の溝口と申します。代表といっても個人事業主として独立したばかりです。ですが、企業人として所属していた15年の間に様々な経験をさせていただきました。「営業」「販売」「企画」「管理職」「デザイナー」「総務」「労務」「新規法人のスタートアップ」「他企業様のインフラコンサルティング」などなど・・・。その中で様々な業種の方々、団体様とお会いして感じました。「いろいろな事に困っているんだなあ」「これだったら手伝えるなあ」「手伝いたいなあ」そう思っていたら独立を決意しました。確実なことは「困っていても、みんなでやれば上手くいくよ」難しく考えすぎてはダメですね。小さなチームではございますがみなさまとご縁賜りますようよろしくお願いいたします。【現在、出品中です!】お気軽にお問い合わせください
0
カバー画像

【自己紹介】はじめまして。harukaruahと申します。

ご覧いただきありがとうございます。 harukaruahと申します。 私、ホームページ制作をはじめて今年で9年目になります。 最初のうちに、先に真面目な実績を載せます。 ・日本第2位くらい人口が多い自治体主導のWebサイトの構築や保守 ・「童貞を○す服」を生み出したアパレルブランドのWebサイト戦略サポート ・意識高い系すぎて炎上した経済メディアのWeb広告 ・大学や企業が力を合わせた国際論文の発表用映像の監修 怒られたくない一心で、真剣に仕事に取り組んでいまして、本業の方ではようやく、ちょっとした実績が積み上がっています。 そんな私、幼い頃は外で遊ばず室内で積み木をするのがすごく好きな子供でした。小学生の頃からは身の回りにある機械の仕組みに興味を持ち、玩具から親の時計まで、勝手に解体しては、中身を見て組み立てて戻したりしていました。 一度バレて...親にすっごく怒られました。(それはそうですよね..) それをきっかけに、親の時計は二度と触りませんでした。私はすごくチキンなのです。怒られるのが怖く、二度と怒られまいと、アルバイトを掛け持ちして貯めたお金で自分のパソコンを購入しました。 自分だけのパソコン(機械)を好きなだけ触れるのが嬉しかった。朝から夜までパソコンの前で、同じ体勢で首が伸びるほど夢中でした。 畳にローテーブルでパソコンです。首〜背中が曲がってしまいます。姿勢が悪くなると、また親に怒られるのです。 盲点でした。 誰にも文句を言われないであろう、頑張って自分で買ったものを触っていても、怒られるのです。 おかげさまで、今では「すごく姿勢が良いですよね」と見知らぬ人に言
0
カバー画像

WEB制作って簡単?

今の時代誰でも気軽にHPやLPを制作できる時代になりました。正直に申し上げると、技術面だけでいえば簡単なものであれば2週間〜1ヶ月勉強すれば作る事ができます。では、比較的簡単に皆が作れるようになったWEB制作をなぜ依頼するのか、どこに差別化要素があるのか。一番は、 相手の考えを汲み取るヒアリング能力と形にする構成力になります。HPを作ろうとした時に、頭の中でイメージが固まっているお客様はほぼいません。その固まっていないイメージをどのようにお話の中で引き出して形にするのかがWEBデザイナーの腕の見せどころです。お客様の理想を形にするための技術がWEB制作です。なのでまずは、理想を正しく理解する事それをHPのイメージに落とし込む事が一番の肝となります。(設計や要件定義というものです。)加えて優秀な方はお客様のWEB制作の目的を捉えて提案を行います。お客様がHPを制作するためには目的がございます。集客をしたい、ブランディングをしたい、社員へのアプローチ、ブログでアフィリエイト。この目的を捉えて達成するための提案として制作ができるかも追加の要素として大きくデザイナーの実力差がでるところです。どの仕事も終着地点はお客様の課題を解決することです。HPを作るだけの作業ではなく、お客様の課題を捉えて理想を引き出し形にするクリエイティブな制作ができればと心がけています。
0
カバー画像

人生で初めて制作したランディングページの紹介

はじめまして! ホームページ・ランディングページ制作やweb画像制作をしております、かたみあと申します。 私は人に喜んでもらうことが大好きで、様々な業種を経験してきました。 そのため、幅広い分野でのご対応が可能です!そんな私がノーコードツールで初めて作った作品は「グランピング」です。Qグランピングってなに?A簡単に説明しますと、「ちょっとリッチなキャンプ」です!Qなんで最初これにしたの?Aキャンプが好きだからです(ソロキャンプ)Q作ってみてどうだった?A大変よりも楽しかったの方が大きかったです。やりたいことがどんどん出てきて、もっとスキルアップしたいと思いました。いやあ…今見ると修正点が多くて恥ずかしいですね😂*修正点*①文字がちいさくて見ずらい②FAMILYのところの文字が全体的に読みづらい。読みづらい理由は、左揃えにしていないから。しかも左揃えにしないと、レスポンシブの時が大変なのをわかっていない。③予約はこちらのお問い合わせフォームと住所たちが離れすぎて統一感がない。ああああいっぱい修正点が出てきますね。過去の自分がかわいそうなので、少しくらいいいところを見つけてみましょう!*いいところ*①フォントの種類と写真のセンスはいい←自分でいう②ABOUTのイラストもセンスいい←自分でいう③背景をネイビー系にすることによって夜をイメージでき、「さぁ、グランピングを体験しよう」を橙色にすることで、キャンプの醍醐味「たき火」をイメージできる。今はこれよりも確実にスキルアップしておりますので、ご安心ください!ご興味がございましたら、私のプロフィールからポートフォリオを見て頂ければ幸いで
0
カバー画像

Web制作のためのヒアリングシート【STUDIO用】

こんにちは。Webデザイナーのzahraです。この記事では、Web制作をはじめる際にお客様に確認させていただく内容をまとめたヒアリングシートのテキストを公開します。ご要望をしっかりとお聞きし、イメージのズレのないWeb制作をさせていただきたいと考えています。Web制作をご希望される際はぜひ、下記コピペしてご活用ください。ヒアリングシート■会社名・個人名→■事業内容→■サイト名称→■サイト内容→□企業・店舗情報 □製品・サービスサイト □採用サイト □キャンペーンサイト □ポータルサイト □ブログ □その他(                         )■サイト規模→□5ページ以下 □6〜10ページ □10〜15ページ □それ以上(                        )■制作の目的→■ターゲット→性別: 年代: 属性:   (子供・学生・子育て中・会社員・自営業・中年・お年寄り・未婚・    既婚・妊婦など)■現行サイトURL→https://■SNS利用→□facebook(https://                    ) □Instagram(https://                    ) □Twitter(https://                     ) □その他(                         )■競合他社URL→https:// https://■準備可能な素材→□ロゴ □写真 □イラスト □文章 □各種資料■ご予算→■希望デザインの雰囲気(フラット・ミニマル・可愛い・クール・ポップ・高級感・ナチュ
0
カバー画像

2万円のホームページでも価値があるという話

今回は格安ホームページ作成サービスについて書いてみたいと思います。ホームページの値段がどうやって決まっているかについてもお話ししますので、ホームページの依頼先を探している方は参考にして頂けたらと思います。ホームページの価値はお客さんが決めるものホームページは500万円かかるものもありますが、2万円で作ってもらうこともできます。では、2万円のホームページが価値がないかというと、実はそうではありません。安くても価値があるホームページはたくさんあります。なぜなら、価値を決めるのはお客さんだからです。100円均一のおもちゃは1,000円のものに比べたら壊れやすいですが、小さい子供をもつ親にとっては価値がありますよね。乱暴にあつかって壊れてしまったり、子供の興味がなくなって遊ばなくなっても、100円だから全然問題ありません。2万円のホームページでも、自分にとって価値があるなら、依頼を前向きに検討するべきだと思います。では、自分にとって価値があるかどうかは、どうすれば分かるのでしょうか。 2万円でホームページが作れてしまう仕組みとは?ホームページがなぜ2万円で作れるのか、知っていますか?500万円と2万円では、一体何が違うのでしょうか。このあたりのことを理解していないと、どんなホームページが自分にとって価値があるのかを正確に把握することができません。そこでまずは、ホームページが2万円で作れてしまう仕組みをお伝えしたいと思います。2万円のホームページは、こうやって生まれる2万円のホームページ作成サービスを一言で表すなら、「ホームページ作成にかかる工数を、徹底的に削減したサービス」ということが
0
カバー画像

ホームページをつくるときは、ターゲットのこと、そして検索行動のことをまずは考える

ココナラでホームページ制作のお仕事をさせて頂いているBoxnieです。今回は、ホームページをつくるときに、何よりもまず考えたいことについてお話しします。ホームページに訪問してほしい人のことを考えようホームページをつくるときは、訪問者のこと、そして検索行動のことを考えるようにしましょう。誰に情報を届けたいかが明確になると、どんなホームページにすべきかが明確になります。例えば、コーポレートサイトであれば、お客様や取引先企業のことを考えます。どんなことに興味があるか、何を知りたいと思っているか、などです。そうすることで、法人概要や事業内容、理念やビジョン、SDGsへの取り組みなど、掲載すべきことが見えてきます。化粧品販売を兼ねたサービスサイトであれば、購入者のことを考えます。性別や世代、興味があることなどについて明らかにします。そうすることで、どんな化粧品を目立たせるか、どんな成分や特徴をアピールするかなどが見えてきます。ホームページの目的は情報提供ですので、訪問者に必要な情報を届けるためには、訪問者のことを知らないといけません。ターゲットの検索行動について考えようホームページに訪問して欲しい人のことを、業界用語で「ターゲット」と呼びます。ホームページをつくるときは、ターゲット像を明確にすることが欠かせません。ターゲットのことを考えるとき、特に大事になるのが検索行動です。ホームページを訪れる人は、インターネットをつかって情報を検索し、ホームページにたどり着きます。会社やサービスのことを知っていて、ホームページを探している人は、会社の名前やサービスの名前で検索して、ホームページを見つけ
0
カバー画像

鍼灸・整体・美容鍼のHPの制作のご依頼

今回で何度目になりますでしょうか?忘れてしまいました。それほど鍼灸・整体・美容鍼に関してのホームページ制作のご依頼をいただいております。2022年の最後の納品となりました。鍼灸サロン咲(ショウ)様のお店のHPを制作するにあたって、女性が思わず行きたくなるようなデザインに仕上げさせていただきました。制作段階で色々と打ち合わせしているとわかったのですが、既に流行っているお店であること。私自身も近ければ行ってみたいと思うようなお店でした。納品後もイメージサイトにぴったりのサイトを作っていただけたと満足していただけたようでした。ホームページ制作でお困りならお問い合わせください。他社様より格安で高品質のサイトをご提供させていただきいます。また初心者様が一番お悩みである今後の運営に関してもマニュアルサポートにてご対応しておりますので気兼ねなくご利用可能となっております。
0
カバー画像

モバイルファーストのHTMLコーディングをしました!

ご覧いただきありがとうございます!昨日ご紹介させていただきました記事にはパソコンサイズのものを載せていましたが、今日はモバイルサイズ版をご紹介します。ヘッダーはパソコンサイズと同じく、追従するように指定しています。実は、このページ、モバイルファーストという設計方法を使用して作っていました。近年ではパソコンで見るよりも、スマートフォンなど小さなデバイスでWEBページを視聴するユーザーが増えたことでも有名です。モバイルファーストはスマートフォンにてWEBページを訪れた際に、携帯端末での使いやすさを優先して設計されますので、パソコンよりも、スマートフォンでの訪問が多く予測される場合はモバイルファーストでの設計をおすすめいたします。モバイルサイズ優先で制作できるコーダーをお探しの方はぜひご相談ください。
0
カバー画像

ホームページ、必要じゃないですか??

ホームページを作ります! ○作成方法はいくつかあります。 ・テンプレートを用いた、コーディング ・ワードプレスを使った制作 ・その他CMS お客様のニーズに合った方で、おつくり致します♪ ○また、いろいろな雰囲気に対応します。 ・かわいい雰囲気 ・ビジネスチックな雰囲気 ・自然な雰囲気 ・シンプルベース など、ご要望をお伝えください(#^.^#) ○様々な用途に挑戦したいです♪ ・ホームページ ・ブログ ・その他サイト などなど! ○サーバーへのアップロード、SEO作業もお任せください♪ ・有料サーバー ・無料サーバー どちらも用途に応じて、対応いたします! ○サイト開設後の集客も、ご相談ください♪ ・コンサル業務や代行業務も、しようと思っていますので、ぜひご相談ください! ○依頼されるにあたり、以下のことにご注意ください。 ・男性恐怖症のため、女性の方でお願いいたします。。 ・高圧的な態度、過度な要求、などは苦手なため、最後まで快くお取引できる方に限らせていただきたいと思います。 ・まだまだ勉強中のため、お安く作ります。ご協力ください。 ○女性の社会進出を応援しています♪ ○是非お気軽に、DMください!まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いします。 #webデザイン #webデザイナー #web制作 #ホームページ制作 #ホームページ #ホームページ作成 #ホームページデザイン #webマーケティング #マーケティング #マーケティング戦略 #集客 #集客方法 #集客アップ #フリーランス #フリーランスになりたい #個人事業主 #起業 #企業 #企業公式相互フォロー #起業女
0
カバー画像

[事例・企業サイト] SEO付き!プロがホームページ制作いたします。

こんにちはDesignNoteと申します。東京都内でWebのデザイナー/Webディレクターのお仕事をしております。最近の制作事例からご紹介いたします。転職コンサルタントの企業サイトを制作させていただきました。どうしても、ホームページがうまく作れないなど、ご相談を多くいただくことがあります。本件のご依頼も、途中まで自力で作ってみたけど、やっぱり無理と、ご相談された案件でした。ご自身でホームページを作ることにギブアップされたときには、お気軽にご相談ください。ご相談いただく際には下記をご連絡くださいませ。*事例は、企業ロゴはダミーが入っております。(企業名わからないようになっております。)---------------------------------------------------------1.HPに載せたい画像の有無(画像が無い場合)2.理想とするサイトのURL3.作成するHPの雰囲気・テーマカラーなど4.完成までの納期(お急ぎな場合は特急料金がございます)5.ご予算6.ホームページロゴなどご提供の有無※画像についてはある程度こちらでご用意可能です。(無料)※納品後のアフターフォロー(更新方法がわからないなど)のご質問は無料で対応いたします。※毎月の更新なども対応可能でございます。(運用費につきましては、要ご相談)---------------------------------------------------------ホームページをリニューアルしたい、作り直したい、途中挫折した、どうしたらいいか分からないなど、ご連絡くださいね。
0
カバー画像

ココナラ4部門で1位を獲得しました!

2023年12月18日付で、ココナラの4部門で1位になりました。ココナラの【WEBサイト制作・WEBデザイン部門】◆ランキング 1位◆おすすめランキング 1位を獲得しました。【ホームぺージ制作部門】でも、◆ランキング 1位 ◆おすすめランキング 1位 を獲得しました。WEBサイト制作・WEBデザイン部門【ランキング1位】16、513件中で1位になりました。WEBサイト制作・WEBデザイン部門【おすすめランキング1位】28、443件の中で1位になりました。ホームぺージ制作部門【ランキング1位】4,263件の中で1位になりました。ホームぺージ制作部門【オススメランキング1位+7位】7,511件の中で1位と7位になりました。1番人気!コンサル付き!ホームページ作成サービス制作のみのホームページ作成サービスホームページ作成前のビデオチャット相談サービス
0
カバー画像

[事例・企業サイト] SEO付き!プロがホームページ制作いたします。

こんにちはDesignNoteと申します。東京都内でWebのデザイナー/Webディレクターのお仕事をしております。最近の制作事例からご紹介いたします。転職コンサルタントの企業サイトを制作させていただきました。どうしても、ホームページがうまく作れないなど、ご相談を多くいただくことがあります。本件のご依頼も、途中まで自力で作ってみたけど、やっぱり無理と、ご相談された案件でした。ご自身でホームページを作ることにギブアップされたときには、お気軽にご相談ください。ご相談いただく際には下記をご連絡くださいませ。*事例は、企業ロゴはダミーが入っております。(企業名わからないようになっております。)---------------------------------------------------------1.HPに載せたい画像の有無(画像が無い場合)2.理想とするサイトのURL3.作成するHPの雰囲気・テーマカラーなど4.完成までの納期(お急ぎな場合は特急料金がございます)5.ご予算6.ホームページロゴなどご提供の有無※画像についてはある程度こちらでご用意可能です。(無料)※納品後のアフターフォロー(更新方法がわからないなど)のご質問は無料で対応いたします。※毎月の更新なども対応可能でございます。(運用費につきましては、要ご相談)---------------------------------------------------------ホームページをリニューアルしたい、作り直したい、途中挫折した、どうしたらいいか分からないなど、ご連絡くださいね。
0
カバー画像

Webデザインで役に立つ(と思う)5つのサイト&ツール

Web制作をしていると何かとデザインに関するツールやサイトが必要になってきますが、一つの目的のものであっても海外も含めればなかなかに多くのサービスがあるもので、選ぶのに困ってしまうことも多々あります。そんな数あるお役立ちツール&サイトの中から、個人的に割と使用頻度の高いものを5つ選んでみたのでどうぞ参考までに見てやってください。基本的には全て無料で使えます。1. orion (アイコン素材)アイコンというのはなかなかに使い勝手が良くて色んなシーンで出番がやってくるわけなんですが、優れたアイコンセットを見つけるのはなかなか手間だったりします。このorionではシンプルで使い勝手の良いアイコン郡がジャンル分けされて揃っていて、同じアイコンでもカラーとかフラットなんかの4種類からデザインを選ぶことができて、さらにサイト上で線の太さや色を変えたりすることもできます。色んな意味で使い勝手が非常によし。プロジェクトごとにコレクションを作れるのも高ポイントです。ライセンスについては有料会員であればバックリンクを追記する必要はないですが、無料ダウンロードで商用利用するならばバックリンクは必要です。2. Squoosh (画像圧縮)世に画像圧縮ツールは数あれど、私はこのSquooshが一番気に入っています。Squooshは画像のビフォー・アフターをリアルタイムで確認しながら圧縮量をスライダーで調整でき、さらに画像のフォーマットや大きさまでサイト上で変更することができる優れもの。多くの画像を一度に圧縮することができないというデメリットはありますが、一つ一つの画像をしっかり自分の手で処理する
0
カバー画像

ランキング1位(27,964 件中)になりました。-Webサイト制作・Webデザイン部門

こんにちは。VERONICAの北島です。 本日、2022年12月10日付の Webサイト制作・Webデザイン部門で、 昨日の2位から上昇し、おすすめランキング1位(27,964 件中)になりました。当方は、WEB制作歴9年・WEB制作で100件以上の実績がございます。ただWEBサイト(ホームページ)を作るだけではなく、 現役で、全国の中小企業・店舗様に WEBマーケティングコンサルタントとしても 集客、売上アップをサポートしている点が強みです。 デザイン・内容・顧客導線・ユーザー視点・ マーケティング視点・SEO・伝わりやすい・見やすいなど、 総合力の高いホームページを制作致します。 VERONICAのサービスは、 ◆ココナラからプロフェッショナルだけを選定した【PRO認定】サービス ◆ココナラの最高ランク【プラチナ】 ◆2万件以上販売されているWebサイト制作・Webデザイン部門でも 過去に何度も【ランキング1位】を獲得。 ◆過去140件以上の販売実績があり、 すべての評価【満点】を頂いております。 5万や10万円の格安のホームページでは、 品質が低いものが多数存在しています。 格安ホームページ作成したお客様から、 「評判が悪い・反応が全くない」など 数か月後に、当方へ作り直しの依頼も頂いております。 当方は、ココナラでは高額な方になりますが、 WEB制作会社と比べると、 一人で制作し、家賃・人件費などのコストが大幅に抑えらるため、 2分の1、3分の1での価格でご提供しております。 当方は、WEB制作会社のクオリティで、 市販・無料のテンプレートは使わず プロ仕様の完全オリジ
0
カバー画像

ランキング2位(27,964 件中)に入りました。-Webサイト制作・Webデザイン部門

こんにちは。VERONICAの北島です。本日、2022年12月9日付のWebサイト制作・Webデザイン部門で、おすすめランキング2位(27,964 件中)に入りました。当方は、WEB制作歴9年・WEBサイト実績100件以上の実績があります。ただWEBサイト(ホームページ)を作るだけではなく、現役で、全国の中小企業・店舗様に WEBマーケティングコンサルタントとしても 集客、売上アップをサポートしております。デザイン・内容・顧客導線・ユーザー視点・ マーケティング視点・SEO・伝わりやすい・見やすいなど、総合力の高いホームページを制作致します。VERONICAのサービスは、◆ココナラからプロフェッショナルだけを選定した【PRO認定】サービス◆ココナラの最高ランク【プラチナ】◆2万件以上販売されているWebサイト制作・Webデザイン部門でも過去に何度も【ランキング1位】を獲得。◆過去140件以上の販売実績があり、すべての評価【満点】を頂いております。5万や10万円の格安のホームページでは、品質が低いものが多数存在しています。格安ホームページ作成したお客様から、「評判が悪い・反応が全くない」など数か月後に、当方へ作り直しの依頼も頂いております。当方は、ココナラでは高額な方になりますが、WEB制作会社と比べると、一人で制作し、家賃・人件費などのコストが大幅に抑えらるため、2分の1、3分の1での価格でご提供しております。当方は、WEB制作会社のクオリティで、市販・無料のテンプレートは使わず プロ仕様の完全オリジナルデザインの オーダーメード型ホームページ制作で制作しております。WEBサイ
0
カバー画像

ココナラから【PRO認定】を頂きました。

この度、ココナラさまからご連絡を頂き、 当方のホームページ制作サービスが 【PRO認定】を頂きました。【PRO認定】制度とは、ココナラが、ハイクオリティ・高い信頼性のある高い基準をクリアしたプロフェッショナルを独自に選定した制度です。Webサイト制作・Webデザインカテゴリーには、 27,811 件もサービスが出品されている中で、 数少ない【PRO認定】となります。 大変光栄な認定を頂き、今まで、制作をご依頼頂きましたお客様に感謝申し上げます。これからも、お客様にとって価値の高いサービスをご提供できるよう努めて参ります。今のホームページは、昔と違いレベルが上がってきている為、デザイン・SEOだけ優れている一つの強みだけではただのお飾りのホームページになってしまいます。デザイン・内容・顧客導線・ユーザー視点・ターゲティング・マーケティング視点・SEOなどすべての要素のレベルが高く、総合力の高いホームページが求められる時代です。歴9年・実績100件以上の 長年の経験と実績から、プロ仕様の洗練されたデザインで総合力の高い高品質ホームページを作成致します。今まで、販売累計130件以上全て「満点」の評価を頂いておりWebサイト制作・Webデザインカテゴリーでも、何度もランキング1位を獲得したサービスです。今回の【PRO認定】に加え、ココナラの最高ランクの【プラチナランク】でもありますので、ホームページ制作をご検討の方は、ご安心してご依頼ください。【PRO認定】コンサル付き!ホームページ制作サービス制作のみのホームページ制作サービス制作前のビデオチャットご相談サービス
0
カバー画像

ココナラでの出店を始めました

はじめまして!WEBデザイン会社のLune808デザインと申します。この度、ココナラにも出店することにしましたので簡単に自己紹介させてください。普段はWEBデザインを中心に、企業様や個人事業主のお客さまのホームページ・LP制作や、ECショップ運営サポート、SEOコンサルなどを中心にお仕事をしています。また、大手WEBデザインスクールで講師も務めており、WEBデザイナーを目指す生徒たちにWEBデザインを教えています。簡単にこれまでの実績を紹介させてください。・NHK『クローズアップ現代』に出演したメディアのWEBディレクター・年間約55億円の寄付を集める地方自治体のふるさと納税サイト制作・元AKB48の中心メンバーが広告塔を務めるWEBデザインスクールの講師・会員数1,200名を越えるコミュニティのWEBデザイン講師・制作したホームページでの集客、売上向上経験多数これまで、ホームページ制作は個人的にご依頼いただいたお客様のみにサービスを提供していたのですが、今後はココナラも活用してサービス提要しようかと検討中です。準備が整い次第、順次サービスの出品を開始させていただこうと思います。ぜひ、サービス提供開始を楽しみにお待ちください!
0
カバー画像

【実績紹介】SWELLで!ホームページ制作いたします

こんにちは!mochiko-designのブログを読んでいただき誠にありがとうございます。今日は実績紹介&おすすめのSWELLテーマのご紹介です!先日、アトリエヴァルゴ様のホームページをリニューアルさせていただきました(^^)アトリエヴァルゴ様は、ウェディングドレスのお仕立てやお直しを専門とされています。くすみピンクをベースに、女性らしく、可憐なイメージになるようデザインを制作させていただきました。アイコンなどを使用し、問い合わせ先の導線が明確になるよう、カスタマイズもさせていただきました。今後はウェディングドレス教室に力を入れていきたいというオーナー様のご要望から、既存のアメーバブログを参考に、新規ページ制作も承りました。自分でウェディングドレスを作れてしまうなんて...!とてもロマンチックですよね(^^)SWELLテーマは、WordPress初心者の方でも簡単にレイアウト変更が行えますので、サイト立ち上げ後もカスタマイズがしやすく、長く愛用できるテーマとなっています。テーマを使用すると、テンプレート感が気になる。。。という方もいらっしゃると思いますが、mochiko-designでは、「これはテンプレートではないな」と分かる凝ったデザインが実現可能です☆(要相談)ぜひ一度お気軽にご相談ください!▼【SWELLで!ホームページ制作いたします】サービス詳細こちら
0
カバー画像

美容院・サロン Wixで採用ページ制作 #制作実績3

こんにちは。Wixホームページを制作しているmaiko*です。【maiko*|Wixで「集める」ホームページ制作を販売中】新卒から人材会社で5年以上、キャリアは営業→Webマーケティングへ。現在はWebサイトデザインと集客マーケティングを兼務中。この記事では、Wixで制作したホームページの制作実績を紹介しています。過去の実績はこちらも紹介しています。過去の記事はこちら▼神奈川のサロン様にて、採用ページを制作させていただきました。(クライアント様のご承諾をいただき、掲載しておりますが、募集要件などもあるので一度。)慢性的に人材不足な美容業界。私が求人広告営業の時も、多くの美容室の採用担当者さまが苦しんでいました。。ポートフォリオを見てお声がけくだったとのこと!嬉しいです・・!制作ページ既に他ページでベースのデザインがあったので、元々のデザインを保ちつつ、私なりのアレンジを加えて制作しました。こだわったポイント・他のサロンとの差別化ができるようにする・ターゲットに響くように「ターゲットの声」も載せる・サロンについてしっかりわかるよう「まるわかりQ&A」を設置・応募フローは選べるように複数設置制作期間・1週間(スマホ対応・SEO対策込み)クライアント様もとても素敵な方で「期待以上です!」とご評価いただきました・・🌟涙制作していてとても楽しかったです♪あとは、働きたい方が集まってくれますように・・!(願掛けサロンにご興味ある方は、ぜひメッセージくださいね。他にもこんなサイト作りました▼最後に|こんなサービスお受けしていますこのような