絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

197 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【手相】職場クラッシャー女性の手を読んでみよう

手相オタクです! リア友なんだけど彼女の手を拝借して一緒に手を読んでみよう! かつての同僚であり、クラッシャーぶりを目の当たりにしていました。笑 その言動を横で見ていて今このタイミングでなんでそうなる?って頭がハテナになることもありました。 しかし手を拝見して全て腑に落ちたのです。 ちなみに彼女の言動そのものは意味不明なことはなくて全て正論なのよ。 ただ会社の体質が古すぎた。お互い不運だったのね。 面接にも強い彼女は離職後にサクッと新しい会社に就職。 しかしそこでも色々とありお悩み中。 手からどう読めるか?ちょっと検証してみましょう。 彼女の手はこんな感じ!私がどうやって手を読んでいくかというと、分かりやすく大きいところから見て行って細部を拾っていく感じです。 順番に行くと ①Aちゃんの手は超長方形です。だいぶ手のひらが縦長ですね。縦長の人ほど感覚的になっていきます。 縦に伸びるほど現実的かどうかからは離れていく感じです。 直感、感覚、快不快、好き嫌い、ストーリー、歴史、共感できるかどうかとか、目に見えないものに対して興味関心が湧きやすくなっていきます。 ②手の型は火の手です。 でも指が手の幅に対してハッキリ短いわけでもなくて、ぴったり…数ミリもしかしたら長い?って感じなので、火の手なんだけど水っぽさがある。 中指が短いほど行動力がでてきて、長いほど思考タイプですね。 Aちゃんはバランスがいい。 でも火ってほど行動!って感じでもないし、水ほどしっかり考えるタイプでもない。 ③中指が顕著に曲がっている。中指は自分自身のありかたを現してます。 まっすぐ伸びてる人は、自分自身をまっす
0
カバー画像

恋詠の恋愛星座占いランキング(2025年1月11日)

第1位:乙女座(8/23~9/2素直な気持ちが恋愛を成功に導く日です。自分を飾らず、自然体でいることで、素敵な出会いや関係の進展が期待できます。第2位:蟹座(6/22~7/22)深い絆が生まれる予感がある日です。心を開いて相手に向き合うことで、信頼関係がより強固になるチャンスを逃さないでください。第3位:射手座(11/23~12/21)前向きな姿勢が恋愛運を引き寄せる日です。気になる人への積極的なアプローチが実を結ぶ可能性が高まります。第4位:双子座(5/21~6/21)気になる人との会話が盛り上がる予感。ユーモアや知的な話題が、二人の距離をぐっと近づけてくれるでしょう。第5位:蠍座(10/24~11/22)過去を手放し、新しい恋愛に向き合う準備が整う日です。未来を見据えたポジティブな気持ちを大切にしてください。第6位:魚座(2/19~3/20)趣味や共通の関心ごとを通じた出会いが吉。リラックスして自然体でいることが、良いご縁につながります。第7位:水瓶座(1/20~2/18)友情が恋愛に変わる瞬間が訪れるかもしれません。焦らず、ゆっくりと関係の変化を見守るのがポイントです。第8位:牡牛座(4/20~5/20)小さな気配りが愛を深める日です。相手を思いやる行動が、恋愛運をさらに高めてくれるでしょう。第9位:天秤座(9/23~10/23)新たなスタートに向けて、不要なものを手放すと運気アップ。人間関係の整理が、恋愛運にも良い影響を与えます。第10位:獅子座(7/23~8/22)自己表現を控えめにすることで、相手との距離が縮まる日です。聞き役に回ることで信頼を得られるでしょう。第1
0
カバー画像

手相の知能線から適職をチェックしよう!前編

↓前回は感情線を取り上げたので、今回は知能線!感情線は、外の世界や他者に対してのアプローチ方法があらわれます。 知能線は、内に内に潜っていく力です。1つの事象に対して、どういう捉え方をするかの傾向を見ることができます。もろに仕事の適性にかかわってくる部分かなと思います。 知能線が長い人っていうのは、その分だけ思考する時間が必要な人になります。色んな角度から光を当てて考えていく人なので、途中で考える時間を切り上げないといけなくなると、クオリティが落ちていきます。 思考を中断されることがストレス。 考えてる時に電話がやたらなったり、横から追加で作業が入ってきたりするのも好きではないはず。 昨今の職場環境において「一つのことに好きなだけ時間使っていいよ!」という会社は、なかなかないと思います。 適職相談や仕事の悩みを抱えて相談してくる人は、知能線が長い人が比較的多いです。自分はダメダメなんです…となる前に、環境があなたに合ってるかの部分はとても大事な要素です。 ではチェックしていきましょう!いちばん汎用性が高いかなと思う。直線的で短いタイプ。 直線=第2火星丘に向かう線。現実に対して思考していく人です。 目の前に実際にある事象や問題に対して、現実に即した答えを出せる人です。線が短いので思考のサイクルも短いです。 どんどん色んな事を短いサイクルで決めていけます。 逆にたっぷり時間を与えられて「何か良い案を考えて」とか言われると困る人。考える仕事よりは、テキパキ動く仕事が向いてます。自営業とか個人で仕事してる人、あと起業家さんもいましたね そっちに進みたいという人にも見られるタイプです。
0
カバー画像

手相占い徹底解説!7大線と幸運な手相7選/手相の見方も分かりやすく解説!

はじめに私は、星 桜龍と申します。現役の占い師であり、長年にわたり数多くの相談者様の悩みを解決してまいりました。また、霊能者としても数多くの経験を積んでおり、心の深い部分に触れることで、問題の本質を見極め、的確なアドバイスを提供しています。学者としての知識も持ち合わせており、古今東西の占術を学び、実践することで、独自の視点を確立してきました。占いにはさまざまな種類があり、その中でも「手相占い」は非常に身近であり、誰でも手軽に実践できる占術の一つです。手相を見ることで、運命や性格、将来の出来事を予測し、自己理解を深めることができます。今日は、そんな手相占いの基本となる7大線と、幸運をもたらす手相について、詳しく解説していきたいと思います。手相占いは、古くから人々に親しまれている占術です。手相を見ることで、その人の性格や人生の傾向、将来の運勢を読み解くことができます。手のひらには多くの線が走っていますが、その中でも特に重要とされるのが「7大線」です。この7大線は、人生のさまざまな側面を象徴しており、それぞれの線の状態を読み取ることで、運勢や健康、愛情、成功などについてのヒントを得ることができます。また、手相には幸運を象徴する特別な線や印が存在し、それらを持っている人は、通常よりも幸福な人生を歩む傾向があるとされています。今回は、そうした「幸運な手相」についても詳しく解説し、どのように自分の手相を見ていくのかを分かりやすくお伝えします。7大線の徹底解説手相占いの基本となる7大線は、生命線、知能線、感情線、運命線、太陽線、財運線、結婚線です。それぞれの線には、特定の意味があり、手のひら
0
カバー画像

「手相って当たるの?」っていう疑問に、説明する!

「手相って当たるの?」って思うことあるよね。 実際のところ、手相は「絶対当たる!」っていうよりも、 「自分の性格や人生の傾向を知るためのヒント」みたいな感じなんだ。 手相って、手のひらの線や形から、その人の性格や運勢を読み取る占いだよ。 たとえば、「生命線」は体力や健康、長さだけじゃなくて、その人のエネルギーの強さや 生活のリズムなんかも表してるんだって。 あと、「感情線」は感情の表し方や恋愛傾向、「知能線」は考え方や判断力なんかを示してるって言われてるよ。 ただ、手相って一生同じじゃないんだよね。 手のひらの線って年を重ねるにつれて変わることがあるの。 だから、今の手相がこれからずっとの運命を決めるわけじゃないし、 今の自分の状態や考え方を反映してるんだよね。 どんな線があるのかというと 1. 生命線 意味:生命力や体力、エネルギーの強さを示すとされてる 2. 知能線(頭脳線) 意味:思考の仕方や知性、判断力を表す線。 3. 感情線 意味:感情の表し方や恋愛傾向を表すよ。 4. 運命線 意味:仕事や人生の方向性、運命の流れを示す線。 「当たるのか?」っていう点では、手相が全部を予言するわけじゃなくて、 あくまで自分を見つめ直すためのきっかけとして使うのがいいんじゃないかな。 「手相によると、私はこんな性格らしいけど、本当はどうだろう?」って考えてみると、 新しい自分に気づくこともあるよ。 だから、手相は「当たる!」って感じより、「自分を知るヒント」として楽しむのがいいんだと思う!
0
カバー画像

周りが変わらなくても、愛は存在していると感じることはできる

環境を変えなくても、親を変えなくても、世の中を変えなくても、人は幸せを感じることができます。その方法は「自分に興味を持ち、自分を良く知ること」なんです。自分に興味を持つこと=自分を愛すること自分のことは知っているようで、実は本心まで理解できていないことがあります。ここで言う本心とは「本当の望み」です。その望みを知るためには、自分に興味を持って知っていくことが大切なのです。皆さまも興味があるものやことに対してたくさん調べると思います。「好きな相手の好物や誕生日など色んなことを深く知りたい」という気持ちは分かりますよね!それを自分に向けてみてください。自分の望みを知っていくと、人はそれを叶えるために行動できるんです。自分が幸せになるために行動するということは、自分を愛することと同じです。もしかしたら「自分に興味がない」という方もいるかもしれません。その時は「先に」自分を知るという行動を取ると自分に興味を持ち始めます。行動を先にすると思考がついてくるんです。人間の脳って面白いですね笑自分で愛を生み出しそれを与えるさて「自分に興味を持つ=自分を愛する」という方程式が成り立つということは、愛は自分で生み出せるということです。愛は周りからもらわなくても、自分で自分に与えることができるんです。自分を深く知って愛を感じれば、自分自身への認識が変わってきます。自分自身の認識が変われば、自分への態度や声かけも変わってきます。そうすれば、自分を変えなければ!と力まなくても、勝手に周りの環境や状況も変わってくるんです。見えてくる世界がグレーからカラフルな景色に変わってくるかもしれません。そんな世界、楽
0
カバー画像

他人をジャッジしてしまう人へ

「あの人は〇〇だからダメだ」「あの人は〇〇だからすごい人だ」など批判か賞賛でしか他人を判断しないことがあります。いつも心が誰かと戦っているような状態となり、穏やかな気持ちでいることが難しく常にイライラしているのかもしれません。もちろん「自分はこれは嫌だ」「これは好き」と感じることはとても大切です。生存本能に関わりますしね。なぜジャッジしてしまうのか自分に問いかけようここでお伝えしたいのは「なぜ他人をジャッジしているのか」を自分に問いかけて欲しいのです。他人を過度にジャッジしてしまうのは、心の奥で「自分は他人と比べて劣っているのでは」「他人は自分を裏切る」といった不安や恐れが背景にある場合があります。過去の心の傷から誰かを信じることができなくなり、誰かを常に疑ったり批判的に見てしまうのです。無意識のうちに他人に対して防御的な態度を取ってしまっていることがあるかもしれません。自分を守るために他人を先にジャッジしようとしてしまうのです。ジャッジをなくしていくには自分自身を深く掘り下げ内面を見つめることで、なぜ他人をジャッジしてしまうのか、その原因に気づくことができます。それは「俯瞰して自分をみている状態」になっているということです。目の前の情報や出来事に少し距離を置き、冷静に判断できるようになります。自分の内面と向き合い、過去の傷を認め、それを解放することが自分自身の癒しになっていきます。そして、心が癒されてくると他人に対してジャッジする必要性がなくなり、より穏やかな心で生きていけるよになります。もしかしたら人間関係も変わっていくかもしれません。しかし他人が自分から離れていくことや何
0
カバー画像

可愛い手相イラスト鑑定書制作について

こんにちは、ゆめやまさやかです♪わたしはココナラ占いで「可愛い手相イラスト鑑定書」という商品を出しております。そのご依頼件数が先日300件を突破いたしました♪評価もほとんどが五つ星!低評価は1件のみ(*私から手相の勉強ができると勘違いされて依頼されたのをこれはイラスト鑑定書を作るサービスですと断った結果でしたので、実質鑑定の結果を見て低評価を押された方はゼロになります)▽どんなサービスなの?要点をまとめた説明入りイラストと、線に番号をふった図+深掘りした2000~3000文字の鑑定文をお送りするサービスになります。説明文の内容はというと、頭は線一本一本の説明を番号で解説し、最後に【総合してみて……】というまとめの文章がつきます。これが、いわゆる「お悩みへの返信」なんですね。「あなたは○○線で、こんなタイプ。」と言われてもいまいちそれが自分の状況に当てはまらないということはあると思います。今は本でもネットでも○○線というのは調べられますから、これだけでは人に依頼する意味があまりない。頭では、こんな人、という説明もしておきながら、〆で「今、○○されているということで、○○線があるということはこういうことではないでしょうか。」「○○線は何歳頃までのびていますから、○○才からはこうなっていくでしょう」と言ったその人に合わせた読み取りや時期を見たりすることで、なるほど、と思っていただける結果になっております。合わせて、お悩みが深い方については気持ちを軽くしていただけるよう私自身の体験やこれまでの占いの鑑定を元にした経験則などもお伝えさせていただき、考え方・視野を広げていただくようなものに
0
カバー画像

yuyuの【鑑定方法】について

こちらでは私の鑑定方法についてお伝えいたします。どうぞ鑑定前にご一読くださいませ。使っている占術は「タロット占い」「オラクル占い」「手相占い」です。─────────────1、タロット占いタロットでは「カードがあなた様に伝えたいこと」を私のインスピレーションを使いお答えしています。不思議なもので、手相鑑定とリンクした結果が出てきます。あなた様の思考や潜在意識で考えていること、この先の未来、乗り越えるためのアドバイスなどがわかります。現在の状況と近しい未来(半年から1年程度)の状況を見る占いとなります。─────────────2、オラクルカード占いヒーリングに特化したオラクルカードを使い、「あなた様に必要なメッセージ」をお伝えします。yuyuの鑑定ではタロットと一緒に使うことが多いのですが、タロットの補佐的な役割になることもあれば、鑑定のメイン回答になることもあります。鑑定するお相手によって、様々に変化する大変不思議なカードです。「今」のあなた様にお伝えしたいメッセージをお伝えする占いです。─────────────3、手相占い手相は誰一人として同じ手相の方はおらず、自分の潜在意識が手相として現れていると言われています。ご自分で気づかなかったご自身の能力や思考癖、この先どういう未来が待っているのかなどをお伝えします。現在の状況と生涯の運勢を俯瞰して見る占いとなります。─────────────4、鑑定のご依頼についてご依頼については1つの質問に対してお一つお答えいたします。お話しにくいこともあるかもしれませんが、現在の状況や出来事の背景なども詳細にお知らせいただけますとより具
0
カバー画像

転職を考えているあなたへ。手相占いでキャリアの未来を見つける方法

こんにちは! 手相占い師【未来奏】です! 本日は転職についてお話しします! 転職を考えているとき、自分にぴったりな職場や役割を見つけるのは大きなチャレンジですよね。 でも、どこに行けばいいのか、どんな仕事が自分に合っているのか、迷ってしまうこともあります。 そんなとき、手相占いがあなたのキャリアにちょっとした光をもたらしてくれるかもしれません。 手相占いは、単なる占いの枠を超えて、実はあなたの個性や才能を知るための素敵なツールなんです。 手のひらには、あなたがどんなことに向いているのか、どんな職場がピッタリなのかを示すヒントが隠れています。 転職を考えるときに、手相占いを試してみることで、自分に最適なキャリアパスを見つける手助けができます! たとえば、手相占いを通じて、自分がどんな職場環境で一番輝けるのかを探ることができます。 チームでの協力が大切な職場が合うのか、独立して自分のペースで働くのが向いているのか、クリエイティブな仕事が自分の強みなのか、手相が教えてくれます。 さらに、手相占いは転職先での人間関係のヒントも得ることができます。 手相から自分のコミュニケーションスタイルや対人関係の傾向を読み解くことで、新しい職場での人間関係をよりスムーズにするためのアドバイスを得ることができるのです。 これからのキャリアに自信を持って挑むために、手相占いをぜひ活用してみてくださいね!
0
カバー画像

手相占い徹底解説!7大線と幸運な手相7選!右手と左手の違いは?

はじめに私は、星 桜龍と申します。占い師であり、現役の霊能者、そしてスピリチュアルのプロフェッショナルとして、多くの方々の心の悩みを解決するお手伝いをしています。今回は、「手相占い徹底解説!7大線と幸運な手相7選!右手と左手の違いは?」をテーマに、詳しく解説していきます。手相占いとは?手相占いの起源手相占いは、古代インドや中国から始まり、世界中で発展してきた占いの一つです。手のひらに刻まれた線や丘を読み解くことで、その人の性格、運命、未来を予測する方法です。手相占いの基本手相占いでは、手のひらにある線や丘、手の形や指の長さなどを総合的に見て判断します。主に見るべき7大線は以下の通りです。7大線の解説1. 生命線生命線は、親指と人差し指の間から手首に向かって弧を描く線です。一般的には健康や寿命、活力を示します。長い生命線長い生命線は、体力があり、エネルギッシュであることを示します。病気に対する抵抗力も強いです。短い生命線短い生命線は、エネルギーの消耗が激しいことを示しますが、必ずしも寿命が短いわけではありません。休息を取ることが大切です。2. 知能線知能線は、生命線の起点から横に伸びる線です。知能や思考力、判断力を示します。長い知能線長い知能線は、深い思考力と集中力を持っていることを示します。計画的で慎重な性格です。短い知能線短い知能線は、直感的で素早い判断をするタイプです。柔軟な思考を持ち、変化に強いです。3. 感情線感情線は、小指の下から手のひらの上部を横切る線です。感情の豊かさや恋愛運を示します。長い感情線長い感情線は、深い愛情と強い感情を持っていることを示します。情熱的な
0
カバー画像

●未来を切り開く手相占い●

初めまして!【手相占い師】未来 奏(みらい かなで)と申します。ブログをご覧いただきありがとうございます!私はこれまで1,000人以上の手相を鑑定し、多くの方の悩みを解決に導いてきました。そして今、より多くの方に幸せをお届けするため、ココナラにデビューしました! 手相占いをもっと身近に「手相占いってネットでできるの?」と疑問に思っている方も多いかもしれません。でも、安心してください。私の手相鑑定は、お客様の手相を写真で送っていただくだけで完了します。忙しくてお店に行けない方や、どこで鑑定を受ければいいのか分からない方も、気軽に手相占いを楽しんでいただけます。・手相から読み解くあなたの未来 手相には、その人だけの唯一無二の線が刻まれています。その線には、過去、現在、そして未来のあなたの姿が凝縮されています。私の鑑定は、ただ手相の意味を伝えるだけでなく、あなたの心の奥底にある想いや、進むべき道へのヒントを探る旅のようなものです。手相という「地図」を広げ、あなたの持つ可能性を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。 ・なぜ手相鑑定に惹かれるのか? 手相には「可能性」という希望があります。どんなに困難な状況にあっても、手相は必ず希望の光を照らしてくれると信じています。恋愛で悩んでいる方には素敵な出会いを引き寄せる方法を、仕事で壁にぶつかっている方には新たな道を開くヒントを、将来への不安を抱えている方には確かな一歩を踏み出す勇気をお届けします。 ・私の鑑定の特徴 心に寄り添う鑑定:手相だけでなく、お客様の言葉一つ一つに耳を傾け、心の状態を丁寧に読み解きます。 具体的なアドバイス:抽
0
カバー画像

今年の夏は本気を出そう!大人の習い事、始めてみませんか?

お盆休みを控え子どもたちは大きくなり・・・夫婦二人だけで過ごす時間が増えてきた・・・ そんな中、「ただの休みじゃ面白くない💧」「何か新しいことを始めたいけれど、何から始めたらいいかわからない💦」 そう感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、そんなあなたにぴったりな習い事やコースをご紹介します♡今年の夏をもっと楽しく、もっと有意義に過ごすために、新しいスキルを身につけることや興味のあることに挑戦してみませんか? 特別限定の夏休みメニューを通じて、充実した夏のひとときをお届けします👆  大人だって習い事がしたい!今からでも始められる習い事とは?  【夏限定!習い事コースのご紹介】 『MBTI』自己分析ルールを使った『好き・得意・才能』を見つけるセッション料金: 3,000円(税込)内容: 自分を知ること。好きなことや得意なことを見つけるヒントがたくさん詰まったコースです。新しいキャリアの第一歩を踏み出したい方におすすめです。おすすめポイント: 自己分析や今後のアクションプランなど、実践的なワークを行います。 あなたも今日から手相鑑定士?基本初級(2時間)コース手相鑑定の世界は、手のひらに隠された秘密を解き明かすことで、人々の運命や性格を理解する魅力的なスキルです。以下のコースで、あなたも手相の基本を身につけることができます。料金: ¥5,000→4,000円(税込)※参加者の手相鑑定付き!通常は手相鑑定はついていません!内容: 手相の基本を学びたい方にぴったりの90分コースです。基本的なラインの読み方を学び、自分自身や家族、友人の手相を読み解く楽しさを体験してみまし
0
カバー画像

手相について

禁止ワードが入っていたため、リンクを貼れなかった・・・ルーカス 伽豆海(るーかす かずみ)先生は【とにかくわかりやすい手相の本】を出している。その先生に、手相を見ていただいた。沙織は若かりし日はともかく、ここ25年ぐらい、手相を満足に見てもらったことがない。上記、写真を見てもらうとわかると思うが、マスカケ、仏眼、神秘十字、とかなり、珍しい手相の持ち主である。もっとも左手は先天性、遺伝性要素が強い。沙織は一族の男は全員、マスカケである。ただ、女では沙織だけ…なので、「すごく珍しい、いい手相だね。」「いいものを見せてもらった。」で終わってしまう…ちゃんと見てもらえないのだ。もっとも珍しいから分からないのかもしれない。線がかなり、くっきりしていて、沙織は運命線がはっきりしない人がいることもルーカス先生の動画で知ったぐらいである。また、丘も厚みがあり、指も太い。あまり、女性らしい手ではない。ものすごい波乱万丈を生きてきた。だが、しっかり、浄化できているのか、結婚線では2回の結婚がそんなにひどいものではないと出ていた。しかし、人生そのものはこれからも波乱万丈は続くらしい。ちょっとがっかり…占いが外れてほしい、と思った瞬間である。右手も実は十字を挟んだ運命線がつないでおり、変形マスカケのような状態ではある。人生で、交通事故8回、殺されかけたこと3回、2回の結婚で2回とも戸籍を騙された。まあ、普段はそんなハードモードを生きてきた人に見えないし、見せていないが、ルーカス先生にも「普通の人なら生きていない中…強い。」とは言われた。「すごい試練があるが、全部乗り越えてきた。力強さ、たくましさがある
0
カバー画像

悩み事に対して最適な占い:あなたにピッタリの占い方法を見つけよう

人生にはさまざまな悩みがつきものです。恋愛や仕事、人間関係など、問題が発生した時に自分一人では解決できないことも多々あります。そんな時に助けとなるのが「占い」です。占いはただの予言ではなく、深い洞察や新たな視点を提供してくれるツールです。この記事では、独断と偏見ですが、あなたの悩みに対して最適な占い方法を紹介し、最良の道を見つけるお手伝いをします。 1. 恋愛に関する悩み恋愛に関する悩みは、私たちの日常生活の中で最も感情的な部分に関わるものです。片思い、交際中の不安、結婚、離婚、復縁など、さまざまな状況に対して適切な占い方法を探っていきましょう。 1.1 タロット占いタロット占いは、78枚のカードを使って、現状や未来を読み解く方法です。カードの絵柄や配置から象徴的なメッセージを受け取り、具体的な質問に対する答えを導き出します。恋愛の悩みには非常に有効です。・ メリット:具体的で直感的なアドバイスが得られます。質問に対する明確な答えが欲しい時に適しています。・ おすすめのシチュエーション:相手の気持ちや関係の未来について知りたい時、今後の行動を決める際に迷っている時。実例:・ 片思い:相手が自分に興味を持っているかどうかを知りたい場合。・ 交際中:現在の関係がどのように進展するか、次のステップは何かを確認したい場合。 1.2 西洋占星術西洋占星術は、星座や惑星の配置を用いて、個人の特性や運勢を分析します。生まれた日時と場所に基づいてホロスコープを作成し、恋愛運や相性を詳しく調べることができます。・ メリット:個人の深い特性や長期的な運勢を理解できます。相性診断に非常に適しています
0
カバー画像

6/9 おはようございます٩(„❛ ֊ ❛„)*❤︎

みなさまおはようございます!お茶飲み友達♡楓です。しっかり眠れましたか?私は今朝は4時ごろから待機しております。眠れなかったわけではないですよ♪昨日出先の駅前で手相占いフェアをやっていたので立ち寄りました。本を1冊買うと無料で手相占いをしてくれるというので何種類かある本の中から「強運」という本を購入し空いている席へ。恋愛、仕事、健康、お金…といくつかの項目ひとつに〇をつけて下さいというので金運に〇をつけて両手を開く。楓さん、金運ありますね~と…生命線も2本、運命線もしっかり入っていてここにクロスしている線がありますご先祖様に守られてますよと。周囲を見ると席は満席、意外にも年配の方が多い印象。正直、本が欲しかったわけではないのです。自分の運を知りたかったわけでもないのです。1000円の本の料金を支払い、なぜにそこに座ってみたのか…購入者さんの気持ちを体験するために、そんな興味からでしょうか。私ははこう考えるのです。・自分の努力が開運させる・まごころが人の心を動かす・自分が持つ運、使命や生きる役割ってあると思うんですけど、うまく行かなくても破壊して力強く生きて欲しい幸せの感じ方はそれぞれです。自分が納得できて幸せだと思えるのが一番良いページの商品の中に片想いの商品があります。気になる人や好きな人がいても行動できなければ運など開けません。当たり前のことなのだけど、悩んだり迷ったりすることに意味があるのだと思うのです。それが全て順調に行くことばかりではないにしても、誰かのことを想い、悩み、考え思いどおりにならなくても、達成することを願うことに意味があるんだろうなと思います。話して自分の
0
カバー画像

大本山直樹のそれって占い?!-占いサイトのトラブルに注意-

それって占い?!占い師や鑑定士を名乗る者から次々とメッセージが届いてやめられない -占いサイトのトラブルに注意-私のところには、占いサイトやアプリ(以下、占いサイト等)に関する相談がたくさんあります。 全国の消費生活センター等でも年間 1,000 件以上寄せられており、2019 年度以降、増加しています。特に女性の相談が多く、8割が女性のトラブルです。あなたが無料のつもりで占いサイト等に登録すると、占い師や鑑定士を名乗る者に「あなたは素晴らしい金運を持っている」「良縁に恵まれる」などと言われ、複数回にわたって占いや運勢鑑定と称したやりとりをしたものの、金運や恋愛運の向上等の結果は得られず、やりとりのために高額なお金を支払ってしまったなどのトラブルがみられます。 そのほか、「占いサイトに名前や生年月日等を登録してから、知らないサイトからメールがたくさん届くようになった」など占いサイト等に関連した迷惑メールや、電話の占いサービスに関する相談も寄せられています。 そこで占いサイト等に関する相談事例や問題点を紹介し、トラブルの未然防止に向けてあなたへの注意喚起を行います。 図1.PIO-NET1にみる占いサイト等に関する相談件数 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)は、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベース。↓↓↓↓ココナラなら安心・大満足の鑑定レポート付き↓↓↓↓1.相談事例【事例1】「必ず宝くじの高額当選に導く」と言われたがいつまで経っても結果が出ない携帯電話でイン
0
カバー画像

悩みを紙に書き出したら、うまくいかない根本原因が分かった話

人は悩みがある時、思考が固くなり未来への可能性が狭まってしまいます。そんな時おすすめなのは「悩みを紙に書く」ことです。人は悩んでいる時、実は根本原因が分かっていない場合があります。例えば、職場にいる〇〇さんが近くにいることが辛い…と悩んでいる時、実は〇〇さんに原因があるわけではなく「自分の中にある問題が表面化している」状況になっているのです。私は20代の頃、自分が好きではなく、漫然とした不安を常に持っていました。仕事も上手くいかず、職場の人間関係にも悩み、仕事に対するモチベーションも下がっていました。そしてだんだんとメンタルも病んでいきました。(今では笑い話ですが、左右違う靴を履いて出勤したこともあるくらい日々混乱していました笑)その時、何が辛いのか紙に書いてみたのです。・お金がなくて辛い・友人が少ない・恋人もいない・やりたいことができていない ・ ・ ・などなど。よく聞くような悩みですね〜。そして11個目に出てきたのが、「親に『信じているよ』と言われたかった」という言葉でした。書いた瞬間自分でも驚いたと同時に、大泣きしていました。私の根本原因はここだったのです。中学生1年生の時、親からあることで「あんたに出来るわけない」と言われたことが、深い傷になっていました。いわゆるインナーチャイルドが傷ついていて、そこをずっと無視し続けた結果がうまくいかない原因だったんですね。その傷に気づいてから自分に向き合いました。今は親に言われなかった代わりに、自分で自分に伝えています。自分自身を信じてあげて「私ならできるよ!」と言って行動に移すようにしています。悩みを紙に書くというのは、ご自身の隠
0
カバー画像

パームリーディング(手相占い)の秘密

手相占い、またはパームリーディングは、手のひらのラインや模様を解釈して人の運命や性格を読み解く占術です。神秘的な魅力に包まれたパームリーディングについて、その秘密を探ってみましょう。 1. 手のひらの形 手相占いでは、まず手のひらの形状を観察します。手のひらの形状には様々な特徴があり、それぞれ異なる意味を持ちます。例えば、四角い手のひらは実直で堅実な性格を示し、丸い手のひらは創造性や感受性が豊かな人を表します。 2. 手のひらのライン 手相占いで最も注目されるのは、手のひらに見られるラインです。代表的なラインには、生命線、頭脳線、感情線などがあり、それぞれが異なる側面を表します。これらのラインの形状や位置、長さなどを読み解くことで、個人の運命や性格を推測します。 3. 手のひらの模様 手のひらに見られる模様やマークも、手相占いにおいて重要な要素です。例えば、星型の模様は運勢の良い兆候とされ、三角形の模様は成功や富を示すとされます。また、手のひらに現れるシミや傷跡も、過去の出来事や将来の運勢を示唆することがあります。 4. 心理学との関連 手相占いは、占星術や数秘術と同様に、心理学との関連が深いとされています。手のひらの形やライン、模様は、個人の性格や行動パターン、潜在意識に影響を与える要素とされており、心理学的な理論とも合致する部分があります。 手相占いは、その神秘的な魅力と深い意味によって、多くの人々に愛されています。手のひらに刻まれた運命の線や模様は、人生の転機や未来の展望を知る手掛かりとなり、自己理解や成長のための貴重なツールとして活用されています。
0
カバー画像

小さな起点から生まれる大きな火

人の価値は、出生や育ちよりも、その人が何を成し遂げているかによって決まる。康龍晴式手相学では、手相の線は運命のみならず、その人の行動や成果も映し出すとされます。大きな家に生まれたからといって、必ずしも偉大な業績を残すとは限らない。重要なのは、どのような環境から始めたかではなく、どんな影響を世界に与えるかです。小さな木片からも大火が生じるように、小さな出発点からも大きな影響を生む可能性があります。手相の細かな線一つ一つが、その人の可能性と力を示しています。私たちは、出生や背景にとらわれず、自らの力で道を切り開くことができるのです。自分自身の可能性を信じ、小さな一歩から始める勇気を持ちましょう。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

自己観察の智慧

自己を深く観察することは、心の平穏への第一歩です。私たちの心は常に動き続けており、思考や感情が絶え間なく生まれては消えていきます。自分自身を静かに見つめ、内面の動きをとらえてみましょう。どのような思考が浮かび、どのような感情が湧き上がってくるのかを観察します。この過程で、もし欲や憂いに彩られた感情があれば、それを手放しましょう。それらを無視し、心に留めずに過ぎ去らせることで、真の自己と向き合うことができます。心の中の不要な思いを放棄することで、私たちはより明確で穏やかな心の状態に至ることができるのです。自己観察は、心の鏡を磨く行為。その鏡を通じて、私たちは自己の深淵に光を当て、真の自己理解へと進むことができます。< 康龍晴式 手相学 >
0
カバー画像

【お客様の声】質問にも優しく寄り添っていただき救われました

自分のことは自分が一番わかっている!そんな風に思ってしまっていてもどうして、そう感じたのか?本当はどうしたいのか?何に苦しさを感じているのか?深く、深く自分自身に問いかけていくと案外わからなかったり本当の気持ちを見失っていることも多いものです見失ってしまっている自分の素質や可能性に気づき悩んでいたはずなのに前向きな気持ちを手にできたり鑑定書を通してご自身の気持ちに向き合い大きな気づきを得るお客様ばかり♡手相って脳からのメッセージでもあるのですが見失ってしまっているあなた自身の素晴らしい才能や可能性を気づかせてくれる大事なメッセージでもあるんです♡今日はその理由をシェアさせてくださいね!入院中もお問い合わせをいただき退院して早速ドドドー―っとご注文の嵐をいただいている手相鑑定手相についてはこちらから↓まだまだ修行中の身としてお伝えしたうえでご購入いただいておりますがはじめて数週間でこれだけの件数のご注文をいただき、川上・・・涙が止まりませぬ・・・💦さてさて、話が反れてしまいかねないので続々とご感想をいただいているのでぜひ、シェアさせて下さいね!丁寧にご鑑定いただきました。質問にも優しく寄り添っていただき救われました教えていただいた試みを始めてみますまたご縁があることを願いますあー、うれしい♡あー、しあわせ♡こんなにもあたたかいお言葉をいただけるだけで、川上感激です。いまは、修行中の身。でも、川上は1件1件のご注文に対して「暑苦しくないだろうか・・」なんてうっすら不安になるほど真剣にお客様の心に寄り添っていますだからこそ、この手相鑑定書が小さなこころの変化を作るきっかけとなれること
0
カバー画像

占い師yuyu(ゆーゆー)の自己紹介です!

こんにちは!yuyu(ゆーゆー)と申します。ご覧いただきありがとうございます。初投稿ということで、ざっくりと自己紹介いたしますね。まず幼少期から20代。・物心ついた時から「なんで人間は嘘をつくのだろう」「なぜ他人をけなしてしまうんだろう」「なぜ他人を押さえ付けようとするんだろう」…など疑問に持っていた。・同じ人間である私も、同じようになっていくんだろうと絶望していた。・そんな自分に価値を感じることができず、でも弱みを見せると他人に搾取されると思い、表面的にはいい子を演じていた。・恋愛もうまくいかず、好きな人に振り向いてもらえなかった。・自分に無価値感を感じたまま社会に出ると、20代半ばには鬱になる。と、改めて書き出してみると、なかなか薄暗い若者だったなぁと思います苦笑その時に手相占いと出会い、毎日じっと手を見つめていました。「私はこういう性質があるから苦しかったんだ」「こういう仕事は向いていないんだな」「こういう人が苦手なんだな」「こういう環境が好きなんだな」など、少しずつ自分を紐解くことができました。またタロット占いを使い、自分が認識できていない自分のこと(潜在意識)を見つけ出し、さらに自分を知る事ができました。そして、30代。自分を見つめ直すことができ、人生を切り開くことができました。今では自分をしっかりと持ちつつ、周りに振り回されることもなく好きな生き方ができています。私が占いで前向きになれたので、苦しんでいる皆様をサポートしたいと思い、占い師を始めました。また余談ですが、昔から神秘体験(霊を見る、幽体離脱、スピリチュアルな体験)なども多く経験しました。(今後ご紹介できれ
0
カバー画像

ココナラde母娘のコミュニケーションその2

こんにちは!ハッピーマインド潜在意識セラピストのあこみです!今日は先日の『ココナラde母娘のコミュニケーションその1』の続きその2を綴らせていただきます(^^)今大学生の娘が帰省してきています。そこで、何かエンタメ的な要素も含みつつ一緒に楽しめるもの。。。(・・?ってことで思いついたのがココナラ占い✨第一弾は宇佐見なつめさんの手相占い。詳細は前回のブログに記載していますので是非お読みくださいね!すぐポチ確定案件ですよ(^^♪第二弾はレイさんの西洋占星術&数秘術。レイさんのサービス、実は私も以前お世話になっておりまして(*´˘`*)♡とっても内容が濃く的確だったので娘にその時の話をしてお申し込みの運びに。結果から申し上げますと、、、。ワンコインの内容じゃありません!!!!!2,000字以上の資料と書いてくださっていますがなんのなんの!!!軽くその5倍はあるのでは(・・?そんな丁寧&詳細な記載がされている鑑定結果を今回もいただきましたよ。お悩みとしましては、現在大学2年生のため就職に対して自分にどんな適性があるか。適職や注意するところも細かく書いてあり娘はへー!ほほー!ふむふむ!うふふ!などニマニマしながら読んでおりました。そのボリュームの凄さに驚きながら読んでいる娘の姿を見ておかしくなってきたくらいです(笑)西洋占星術は生まれた時間や場所も関係してくるそうで母子手帳を一緒に広げて見たりすることもできました。ワタシ、思い出魔気質があるので❤小日記が成長の途中途中に書いてあったんですよ。そういうのを一緒に読み返したりすることもできてシアワセな時間をいただけたなぁと(*´˘`*)♡娘的
0
カバー画像

ココナラde母娘のコミュニケーション♪その1

こんにちは!ハッピーマインド潜在意識セラピストのあこみです(^^♪今日はココナラde母娘のコミュニケーション♪という題名で書いていきます。私は今は『数秘&カラー』という統計学を出品しています。出品されていらっしゃる皆さんは他の出品者さんの方から購入されたりすることはありますか?ココナラではそれはそれは多くの出品者さんが 素晴らしいものを出品されていられますよね。ワタシ、実は購入も結構好きでしてウフ❤どうしても人は見たいように見て聞きたいように聞いて感じたいように感じるそんなところがありますので(ワタシも十分その一人です(笑))他者からの意見を自ら取り入れていく事をして思い込みの枠を緩めていく事を意識しています。自分をいろんな側面から知ることでより良い提供に繋げたいと思いますのでね。視野も広げたいしニュートラルでいたい単純に楽しい事大好き❤好奇心旺盛っていうのも大きいのです~(^^♪というわけで今大学生の娘が帰省してきています。娘と一緒に楽しめてなんか面白いことなぁい?ってことで今回はココナラの占いが浮かびました(^^)今回ワタシの独断で手相占いと星占いを購入させていただくことに~レポしちゃいますね。気になられている方は要チェックですよん♪まずはお一人目。手相占いの宇佐見なつめさん。X投稿されていたのを見つけていて、密かにブクマしておりましたのです❤初めての手相占い。単刀直入に申し上げますがめちゃめちゃ当たっていてビックリでした!手のひら画像をお送りして見ていただくのですが分かりやすいように線を引いてくださったりして。特典付きという事で簡単なアンケートにお答えすることでワタシも見
0
カバー画像

お仏飯で育つんじゃ

 先日、あるお宅で報恩講のおつとめをした時のことでした。お茶をいただきながら話をしていますと、そのお宅のご年配の女性から突然、「私はあんたのおしめを取り替えたこともあるんよ。それもバスの中で」と言われました。そんなご冗談を・・・と思いながら続きを聞きました。  私のお寺では毎年、本山へ団体参拝を行っているのですが、二十数年前、まだ幼かった私も一緒に参加したようでした。おしめの卒業が少し遅れていた私は、予想通り、バスの中でしてしまったらしいのです。  予想していたものの慌てる母を察してか、周りのベテランの女性方が揺れる車中で手際よく私のおしめを取り替えてくれたそうです。話を聞き終わるや、あまりの恥ずかしさに私は耳の先まで赤くなりましたが、その方は「ええ思い出です」とにこやかにおっしゃいました。  また、私が生まれて間もない頃、「跡取(あとと)りが生まれたんじゃね。よかったね」と皆さんが言ってくださったそうですが、そんな言葉を聞いて過ごした私は、幼稚園に入り、将来の夢を絵に描こうというとき、何を勘違いしたのか「鳥」の絵を描いたそうです。お寺に参られた方々は、私が自慢げに示したその絵を見て、「アトトリを鳥じゃと思うとるよ」と皆で笑った、というお話も披露してくださったのです。  このような話を聞くと、周囲の方々の願いとお育ての中にいること、「あんたはお仏飯で育つんじゃよ」と言われたその意味を、あらためて感じることができます。 そんな幼少期を過ごした私も次第に大きくなりますと、自我の芽生えとともに、何でも自分で決め、自分でしないと気がすまなくなってきました。  以前は父が「今年も京都へ団
0
カバー画像

ココナラでの本格始動

春夢月(はるむつき)の自己紹介: 皆さん、こんにちは。私は春夢月と申します。祖母から受け継いだスピリチュアルな力を通じて、人々の心に寄り添い、導く使命を担っています。幼少期から見えない世界と共に歩んできた経験を通じて、私は人々のために何かをすること、心の支えとなることを望んでいます。 私の人生は、祖母から受け継いだスピリチュアルな素質によって大きく影響を受けました。祖母は、私に星々の言葉や自然の声を聴く方法を教えてくれました。幼い頃から、私は見えないものが見えているという特別な感覚を持っていました。それは、私が人々の背後に潜むエネルギーや感情を感じ取ることができるようになった原点です。 私は、スピリチュアルなアドバイスやガイダンスを通じて、人々が自己を理解し、人生の道を進む手助けをすることに情熱を燃やしています。私の目的は、心の中に秘めた可能性を引き出し、自己成長の旅をサポートすることです。過去の経験や困難から学び、それを未来への力に変えるお手伝いをすることが私の使命です。 ある日のこと、ある方が私に訪れました。その方は、人生の岐路に立ち、進むべき方向が見えずに悩んでいました。私はその方の手を取り、閉じた瞳で手をなぞることで、彼の過去や現在、未来についてのビジョンを受け取りました。そのビジョンを共有することで、彼は心の中に持っていた答えに気づき、新たな一歩を踏み出す勇気を得ました。 私にとって、このような瞬間が何よりも尊いものです。人々が希望を見つけ、自分自身と向き合い、人生を前向きに切り拓いていく姿を見ることが、私の喜びであり励みです。私は、スピリチュアルな世界を通じて、皆さ
0
カバー画像

手相見て貰いました!!

まず左手 インスタで有名な手相の先生に見て貰いました(・∀・)muonさん♡ お待たせ致しました!🙇‍♀️ 左手も鑑定させていただきました!🥺 気が強い性格とおっしゃっていたのは、特に左手(生まれ持った才能や性格)に出ていますね🥰 占い師|桃白 奈々【親指付け根の横線】(青) さりげない気配りがお上手で、情に厚く、困っている人を放っておけない博愛主義的な心優しい人です🥰 人からお願いされると断れないことがあるかもしれません🥺🌸 人から頼られ信頼される人です✨ 【知能線の先のフィッシュ】(水色) 判断力や集中力がいい状態にある兆しです☺️✨ 新しいことにチャレンジすると才能が一気に開花して、新たな世界の扉が開けるかもしれません☺️🌸 頭がクリアな状態であるため、素敵なひらめきなどがありそうです❣️ 【第一火星丘の斜めの線】(白) 瞬時に行動する力をお持ちです☺️ 一瞬のチャンスを逃さず、考える前に行動できる強みをお持ちです🥰✨ 【第一火星丘の横線】(紫) とても活発な性格です☺️✨ エネルギーに満ちていて、何事にも積極的に取り組むことができる、前向きな人です🥰 【生命線を補うように伸びる運命線】(赤) 運命線によって生命線がより強化されるパターンで、気力・体力・生命力の旺盛な長寿の相です🥰 相当な頑張り症かと思いますので、あまり頑張りすぎないことが注意点です🥺 【引き立て線】(白) 努力家で可愛げがあり、目上の人から可愛がられやすいです☺️🌸 上司や先輩など立場が上の人から好かれることが多いのではないでしょうか?🥺 立場が上の人の目に留まりやすいので、仕事で成功するなどチャンスが
0
カバー画像

【手相座の独り言】祝!!初めてラジオに出演出来ました!

小田原在住の手相鑑定士【手相座】です。 2022年11月に山と海に囲まれた 自然豊かな小田原の地に引っ越してきました。 これまでの都会的な生活から少し離れて 妻と一緒に占いをしながら 少しスローな生活を送っています。 手相座、なんとラジオ出演してきました!! FMおだわら 『MORNING GARDEN』(月~金 7:00~11:00) の「おだわら日和」にゲスト出演させて頂きました!! こんな駆け出しの手相占い師がラジオに出ちゃいました! このお話を頂いた時は 「えっ???僕でいいんですか?」 が正直な感想(笑) 出演の前日は緊張と非日常を感じていて 足元がフワフワで、浮足立つとはこの事かと思いました… なんて思っていたらあっという間に本番当日! 緊張でFMおだわらさんの入り口の前に!! 思わず何度か入口前を行ったり来たりしていました(笑) 意を決してFMおだわらさんに突入!! 「本日、出演させて頂く手相座です!!」 挨拶にも自然と力が入ってしまう… お仕事していた社員さんたちも 皆さん笑顔でご対応頂きました! 恐い雰囲気じゃなくて本当に良かった… 少し待っていたら番組のCM中に パーソナリティの牧いずみさんが! 笑顔で朗らかな雰囲気で凄く優しそうな方でした。 牧さんの優しそうな雰囲気に初めてのラジオにビビり散らかしていた 僕の緊張は少しずつ解けていきました(*^^*) そして、本番!! 緊張でちゃんと話せるのか、私??? と思っていましたが、牧さんが非常に話しやすい 雰囲気を作ってくれた上に、話をリードしてくれるので 思ったよりもスラスラ話せました! 流石プロのパーソナリテ
0
カバー画像

手書き鑑定書のご依頼

あたたかい春の日差しがとても気持ち良いですね^^沢山のご依頼をいただき誠にありがとうございます再開待ち登録してくださる方も多くお待ちいただいているのはわかっているのですが丁寧な対応と間違いがないよう1件ずつのご依頼を受けております1件あたり2日ほどで正式な納品ボタンを押せている状況です子どももありますので主に平日の日中に対応しています時間ができたときはできる限り作業進めていますので枠が空きますのをゆったりお待ちいただけると幸いです知らないうちにブログへ投稿してくださったたくさんの方心より感謝申し上げます本当にありがとうございます!久しぶりにランクがゴールドになることができました^^プラチナ目指して頑張ります!
0
カバー画像

【手相座の独り言】4つの手の形から分かるあなたの性格

小田原在住の手相鑑定士【手相座】です。 2022年11月に山と海に囲まれた 自然豊かな小田原の地に引っ越してきました。 これまでの都会的な生活から少し離れて 妻と一緒に占いをしながら 少しスローな生活を送っています。今日は手相占い師らしく簡単な手相の解説ブログです。あなたの一番の土台となる「手の形」について解説!1.4つの手の形⭐︎⭐︎⭐︎手の形判定方法⭐︎⭐︎⭐︎ 手の形は「指」と「手の平」の長さで判定します。 ▶︎手の平の横幅より中指が同じか短い場合は「短い指」  長ければ「長い指」 ▶︎手の平の横幅より縦幅が短いか同じくらいで「四角い手」  長ければ「長方形の手」 火の手🔥:短い指、長方形の手 水の手🌊:長い指、長方形の手 風の手🌪:長い指、四角い手 土の手🪨:短い指、四角い手 手の形はその人の一番土台となる性質・特性を表します❗️ それぞれの手の形の解説は次回から✨ よかったらフォローして待っててね☘️ ブログでは小田原のこと、手相のこと、思ったこと、ゆっくり生活のこと あまりジャンル問わずに書いていこうと思います 最後まで読んで頂きありがとうございます。 それではまた。 手相座 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ほっと心が楽になる手相鑑定やってます☘️ SNSで『あったら嬉しい手相』解説中✨ オンライン手相鑑定、その他イベントにも出店してます❗️ 鑑定やイベント出店のお誘いなどお待ちしております(*'ω'*) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0
カバー画像

【手相座の独り言】何で手相鑑定士になったのって話

占い師ってやっぱり特殊な職業なんでしょうか? 「手相鑑定士です。」 って名乗るとだいたい 「占い師さんって初めて会いました!」って 言われるんです。 やっぱり珍しいんですね。 珍しい職業ってことは なる人が少ないってこと 僕が何でそんな珍しい職業 「占い師」になったのか 自分を見つめ直すためにも 皆さんに僕を知ってもらうためにも つらつらと書いてみよう。 最初はお堅い仕事してました!最初は税理士事務所で税理士を目指しながら働いてました。 かなり占い師からは離れてますね! この時は手相鑑定士になるなんて夢にも思ってませんでした(笑) 当時は難関な国家資格を持ってれば 幸せになれると信じていました… 資格勉強期間は7年くらい それだけ頑張って資格を取ろうとしていたのに 事務所に入ってすぐに税理士という職業に見切りを付けました(汗) 理由は上司の給与が分かってしまったから! 「えっ、税理士って終電まで残業してもこんなもんなの?」結局3年働いて辞めました… これが人生掛けてやりたい仕事だ!って勘違いした着物屋時代次はメンズ着物屋! これまた税理士事務所から華麗な転身! 夏に浴衣を着たのをきっかけに 着物にハマっちゃったのですね。 何しろ誂えで8万円かけて作ってしまったので(;'∀')休みの日のお出掛け着は全部着物!! そしてある着物屋さんで 「数字が分かる着物男子が欲しい」 とスカウト! それはもうすぐに転職!! だって趣味が仕事になるですもん。 その時一番憧れの職業でもありましたし。 絶対楽しいに決まってるじゃん✨ はい、そのときはそう思ってました… 確かに楽しかった! 着物始めてみ
0
カバー画像

【手相座の独り言】手相は毎日見た方が良いって話

皆さんは自分の手の平ってどれぐらいの頻度で見てますか? ほとんどの人はまず見ないと思います(笑) この手相があるといいよ、とか手相の情報に触れた時に見るぐらいですよね だけど手相は毎日見た方が良いです 僕は毎日見てます 何故か? 手相は変化するからです❗️ 運気が良くなってる時や 頑張って行動している時は 良い線が増えていたり 線が濃くなっています そうすれば、 「やっぱり今イイ感じなんだ✨」 って実感が増してもっと頑張れるんです でも手相の知識が無ければ見ても意味無くない?って思いますよね そんな事ありません! 毎日見ていれば あれ?こんな線あったっけ? 何かこの線スゴい気になる!! って感じる事が出来るんですよ そうしたら手相の事調べるでしょ? それでその線が良い線だって分かれば メッチャ嬉しくなるじゃないですか☘️ そしたらよりポジティブに頑張れるんです だから手相の事が分からなくても 手相は毎日見て変化を感じたほうがいいんです 是非今日から自分の手相を気にして見て下さい 手相を味方に付けて運気を良くして行きましょう♪ 手相座 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ほっと心が楽になる手相鑑定やってます☘️ SNSで『あったら嬉しい手相』解説中✨ オンライン手相鑑定、その他イベントにも出店してます❗️ 鑑定やイベント出店のお誘いなどお待ちしております(*'ω'*)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0
カバー画像

とりあえず はじめまして!🌷

出品者もすなるブログといふものを私もしてみむとてするなりさてさて 何を書いたらいい?日記みたいに 思ったことを書いていけばそのうちに文体も定まってくるよね?(楽観的でしょ)とりあえず初の投稿にチャレンジします。こんにちは!朝野です。みなさんはいつごろからココナラの電話相談サービスをご存じでしたか?これまで私にとってのココナラといったら看板やイラストを売り買いするサイトの会社 という認識でした。電話相談サービスがあるなんて ぜんぜん知らなかった。(ココナラ関係者さん…わたしの無知をお許しください💦)実は私 少し前から 手相占いに興味をもっていまして。本を買って読んだり 検索して調べたりしている最中にネットで占い開業という手段があるのを知ったんです。そっかー考えてみれば手相鑑定もリモートでできる時代ふーむふむふむ・・・自宅で開業するとか(我が家は狭い)街角に座って営業するより(街角怖い)何よりコロナ禍のこのご時世にリモートはいいよね・・とさらに調べていったところスキルを売るなら♪で耳に馴染みのあるあのココナラで占いを営業してる人がいっぱいいることを 知ったのですココナラの森へ足を踏み入れたこれが記念すべき第一歩!で、あちこちうろうろしてみればココナラには何やらすごーいスキルを持った有能な人がたくさんいてなにやら大変な盛況ぶり。熱気がむんむん!すごいすごい!の連続。ITなんちゃらとかプログラミングなんちゃらとか(文系の悲しさよ)弁護士税理士 うわー国家資格もってる勢もこんなにいらっしゃったのか!いろいろな業界の能力のある人たち。それに比べてわたし・・・自分のスキルの無さよ(とほほ)と
0
カバー画像

「手相って面白い!」自分を変える手相動画です

ご覧いただきありがとうございます。今回、ココナラのブログ投稿機能を使って、通常サービスの「手相鑑定動画回答」をご購入していただいた方限定で用意している「事前視聴動画」を特別に販売させていただきます。そのため、内容としては、鑑定させていただく方に向けての話し方にはなっていますが、「手相って面白いね」「そんな見方をするんだ」「自分の手相ってこんな個性があるんだ」と、手相を楽しく学べる動画になっています。そして、自分のことを知ってより良い運勢を自ら作り変えていくきっかけを作れる動画になっています。<総視聴時間2時間30分以上のボリュームとなっています>ぜひ、この投稿で動画の内容の概要をご覧いただき、手相に興味を持ってもらえると嬉しく思います。そして、視聴動画のご購入をご検討いただければ幸いです。1. 中身は動画回答サービス購入者限定の事前視聴動画です今回投稿させていただいた動画は、私が出品させてもらっている「手相鑑定動画回答」サービス(下記リンク参照)をご購入していただいた方限定で、購入後、トークルームにて鑑定結果の動画をお渡しする前に「事前視聴動画」としてお渡ししているものになります。(動画回答サービス自体は、常に20人以上の待機中の方がいて、購入時は早い者勝ち状態になってしまうので、ご購入が非常に難しい状態になりご迷惑をおかけしております。)2. 限定動画は、あなたしか観れない特別なものですこれらの動画回答サービス出品では、鑑定される方に手相画像を送っていただき、じっくり鑑定させていただいた結果をYOUTUBEの限定動画にしてリンクアドレスをお渡しするサービスです。[Q] YOU
0 2,000円
カバー画像

リーダー線 / Leader Line(020)

最近、英会話と手相にハマっているノリック。 「英語で手相をみたら英会話のスキル上がるのでは?」と思い、 思い切って、英語で手相を勉強しています。 今日は 「リーダー線 / Leader Line」 を英語と日本語で載せました。 リーダー線は木星丘に現れる短い縦線、または斜線です。 マネージメント線や指導線と言われることもあります。 その線は、その名の通り、リーダーとしての素質を表す線です。 リーダー線がある方には、以下のような能力を持っています。 ・瞬時に色々なことを考えることができる瞬発力や想像力を持っている人 ・人に的確に指示を出すことができる人 ・部下たちの気持ちになって考えることができる人 ただ、逆にリーダーだけに逆に指示されるのは苦手なようです。 The leader line is a short vertical or oblique line that appears on the mount of Jupiter We sometimes call them management lines or leadership lines. The line, as its name suggests, represents leadership qualities. If you have the leader line, you have the following abilities. ・You are a person who can think of many things at a moment's notice. ・You will give preci
0
カバー画像

手相占いについて

お久しぶりです。 色々とお仕事や私生活で慌ただしくしている内に、気付けば前回のブログから半年ほど経っておりました。 月日が経つのは早いもので、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今回は、改めてココナラで出品もしている「手相占い」に関して私の想いをお伝えさせていただきます。-------------------------------------------- 手相占いをはじめるきっかけとなった事 「手相を通して、自分に合った天然石を探す」 もともと私は天然石やパワーストーンに興味があり、気付けば家には天然石に囲まれて好きになり、仕事につながり、今では天然石と関わりのある仕事をさせていただいています。 天然石は色々と不思議な力が宿るといわれていたりしますが、始めはそういった不思議な力やスピリチュアルに関する事というより、純粋な好奇心として、綺麗な天然石を見るだけで心惹かれていき、次第に天然石のルーツや起源、石の意味に深く興味を持つようになりました。 その後、天然石の持つエネルギーについて「自分に合った天然石とは、何なのか?」といった事を詳しく調べていく内に、人の持つ運気や運命に関する手相占いに出会い現在に繋がります。 -------------------------------------------- 手相を通してつながるご縁 「手相を見れば、その人の知らなかった一面が見えてくる」 最初はあくまでも自分に合った天然石を探す為の手相占いでしたが、元々占いに対してもすごく興味があり、この事がきっかけで、占いを通して色々な事に気付けるのが楽しくてどんどんと手相占いに熱中していきました
0
カバー画像

豪雨だぜ!! SHARA流三日で覚える使えるその気にさせる☆手相占い虎の巻

ちょとー!!むちゃくちゃ豪雨なんですけど…ちょっとコワイ!!ロッキンジャパン中止で無念の方も、ここまでくると、諦めがつきすぎるのでは。みなさま、足元など、きをつけてくださいね!!っていうか、こういう日は「おこもり最高」てことでシャラの動画をアップします☆なんか雨男がもとい、雨音がスゴイですっしかし強力で効果的なコミュニケーションツールとしての #SHARA流手相占い虎の巻 気になる方は、つぎの動画をお待ちください♪とはいえ、雷コワイですー!!☆えっと、スマホで見るとそんなでもない???のですが、もしかして、音声小さいですか?いちおうピンマイクは使ったのですが聞き取りづらいなら、もういちど録り直します(簡単だし)ので教えてくださいませー!!
0
カバー画像

あんたどこにおる?

 九州新幹線が全線開通し、実家の近くにも新幹線の駅ができました。以前は、京都から九州方面の新幹線に乗ると終点は博多駅でした。そこから在来線に乗り換えてしばらくすると、だんだんと緑が増え、見慣れた故郷の景色が広がってきます。新幹線の駅ができたことで、時間の短縮にはなりましたが、まだなかなか慣れません。  その新幹線の駅で初めて降りた時のことです。私の実家は、田園に囲まれた地域にあって、今の季節は虫の声がよく響く、のどかな場所にあります。そんな地域にできた新幹線の駅ですから、初めて降りた時は、そこだけ異空間のようでした。天井が目映(まばゆ)いばかりにピッカピカで、「すごいのができたなあ」と感心しながら改札を抜けました。しかし、一歩駅を出ると辺りは真っ暗でした。  母と出口で落ち合うことになっていましたが、姿が見あたりません。反対側かと思い、そちらへ行ってみると、そこにも見あたりません。すぐ近くに在来線の駅があり、そっちだったかもしれないと思い、さらに行ってみましたが、やはり姿はありません。ウロウロとして最初に出た所まで戻ってきてしまいました。  よく考えたら具体的な場所を決めていなかったのです。慣れた駅ならば、どこの出口ということは言わなくても暗黙の了解でわかるものですが、初めて降りた駅です。実家から車で10分ぐらいの場所にあり、私は妙に慣れたつもりでいたのですが、向かうべき実家がどの方向にあって、駅のどの出口から出ればそちらに近いのか知らなかったのです。  その時です。  携帯電話が鳴りました。母からです。 「あんたどこにおるとね?」 「どこって・・・」  遠くに明かりは見えます
0
カバー画像

ザンギ@霊感手相占い師ってどんな人

いつもブログを見ていただいたる方・ちょっとでも見ていただいたいる方ありがとうございます。ザンギです♬1,有料で占いを初めてブログでもどんな占い師がいいかな?2,えー!占いでしょ・・・。信じられないっていう方も多いと思います。3,普段から占いって興味はあるけどこの人本当に当たるのかな?4,怪しい瞑想とかで電話の時間を延長されないかな?様々な不安や購入の際には占いはつきものです。ザンギという占い師をしっていただくことにブログを書かさせていただきました。ザンギはこんな人におすすめ!【ココナラで見た方の印象含め】・背中を押されたい・進路や選択するべき道でどちらをすすんでいいか・自分が直感型で動いているか感覚型で動いているか実際にザンギが見たときに起きた出来事・この手相は有料で見るべきものではない手相【問題点がない】・感動してしまった【泣く】・努力していた痕が残っている。・たまにオーラが見える方がいます。その場合は何色かを説明します。線や長さだけで見ないのがザンギ流の手相です。20日までは1分100円のままです。21日からは140円~180円に値上げを致します。(金額検討中)(時期にもよりますが、期間限定での値下げでの販売もします)ゲリラで休みの日はキャンペーン金額で案内します。悩んでいる?占いが好きだけど、占いでしょ・・・。等の考えている方は今の時期の安い期間でなくても安い時期を狙ってもOKです♬次回はザンギ流の手相の見方を案内致します。それでは今日も一日がんばりましょう♬ザンギ顔相も見れます。リアル限定です♬(おまけ)
0
カバー画像

学校だけではない

 最近、子どもたちの「いじめ」についての報道が多くみられます。「いじめ」はいけない行為であることは、子どもたちや先生はもちろん、みんなが知っています。しかし、一向になくなる気配はありません。むしろ、どこにでも起こっていることが報道などで知られます。この「いじめ」の原因は、いったい何なのでしょうか。  私は子どもたちの人権保護の役割の一端を担わせていただいています。そこで聞かれることは、「学校の指導が・・・」「教員の質が・・・」などの言葉で、学校関係の責任を問う声が多く聞かれます。  確かに、いじめの事件が起こっているのは子どもたちの世界ですから、学校が舞台となっていることは事実です。その意味で原因の一端は学校にあることは否定できません。しかし、いじめの加害者を生んだのは、単に学校での指導の問題ではないようです。 別の視点で見ると、地域社会や家庭の大人の問題が、大きな要因となっているように感じます。  教育関係機関の研究データによると、現在の子どもたちは、学校以外の社会で多くのストレスを感じていることが報告されています。また、それを解消できる家庭・家族関係でもストレスを受け、こころを休めることができる場所もありません。家はあっても子どもたちのこころを受け入れ、安心できる家庭が少ないのが現実です。  常に、子どもたちから「お母さんやお父さんが私のことをわかってくれない」「誰も私の話を聞いてくれない」などの相談を受けることが多いのも頷(うなず)けます。子どもの成長過程によりさまざまなケースがあり、一概には断言できませんが、仮にいじめを受けた子どもが、追い詰められてサインを出していると
0
カバー画像

孤独死が社会問題に

 この10年を振り返ると本当に早かったという思いがします。「光陰矢のごとし」。まさにこの言葉が胸に響きます。  時代の変化とともにかつての家族制度は崩壊し、社会全体も大きく変革してきている中で、お寺を取り巻く環境も以前とはずいぶん変わってきました。ひと昔前なら、三世代が一つ屋根の下で暮らすことが当たり前と考えられていたことが、最近では「親は親、子どもは子ども」といった考え方が主流となり、子どもたちもある一定の年齢を過ぎれば自立し独立しています。  祖父母が去った後は家に残るのは夫婦二人。お互いいつまでも健康であれば結構なことですが、そうはいかず、いずれ必ずどちらかは先に亡くなられる。その後、また子どもと同居という方もおられますが、なかなかそうもいかない。その結果、一人暮らしのご家庭が目に見えて増えてきたように思われます。ここ最近、日々のお参りの中での実感です。  この究極の核家族化が変化する兆しは見えてきません。それだけではなく、近隣同士の関係は希薄化し、かつて「東京砂漠」と言われた時代も今は昔。次第に人間同士が無関心な時代になってきました。バブルの崩壊以降、人にかかわっている余裕がなくなってきたことも一因かもしれません。現代人は、時間は持てても、ゆとりと余裕を無くしてしまったといわれます。  そんな状況下、「孤独死」が大きく社会問題化しています。孤独死とは、一般的に一人暮らしの人が一人だけの時に、自分の住居内で生活中に死に至ることといわれるそうですが、中でも多いのは、突発的な事態が起こり、そのまま誰にも連絡できずに亡くなってしまうというケース。遺品整理専門の業者も毎年増えてい
0
カバー画像

生命に宿る問い

 「自分が死んでいかなければならない」  これは極めて宗教的な問いです。しかし、この問いを持つ人は少ないのではないでしょうか。また、臨終になろうとも、この問いを真剣に考えることなく死んでいく人もあることでしょう。ところがこの問題は、たとえ若くとも、また健康に自信があろうとも、決して無関係ではなく、この世に生まれた万人が抱える共通の問題なのです。  この宗教的な問いをひとたび持つような事態となれば、この私を支えてくれるものは何ひとつないことに気付かされます。ただ一人この世に来て、ただ一人この世を去っていく。まったくの単独者であり、孤独です。「自分が死んでいかなければならない」という宗教的な問いは「生命」そのものの中に宿っているといってよいでしょう。  「生命」を営んでいくために必要な教養や知識、蓄えた財産などは、死を目の前にしては何の支えにもなりません。  では、ただ一人空(むな)しくこの世を去っていかなければならないのか、と思い悩むしかないのでしょうか。  生と死は紙の裏表のようなものですから「生死(しょうじ)の問題」といい、「生死の壁」ともいいます。浄土真宗では「後生(ごしょう)の一大事(いちだいじ)」ともいいます。  生死の壁の前で終わる人生は、ただいたずらに暮らし、いたずらにあかした生活であり、そこに、人間に生まれた意義を見いだすことはできません。あたかも人生は夢のようなもので、夢を見ているときはそれが現実で、その現実にいかり、腹立ち、悲しみ、喜びます。しかし夢から覚めてしまうと、夢の中の現実は、まったく空ごとたわごとというものでしょう。  この生死の壁を超えていく道を明
0
カバー画像

いただいたわら草履

 数年前のこと、布教に出掛けた先で、ご門徒のAさんにお会いしました。  それからというもの、そのお寺に布教に行くたび、Aさんからお土産(みやげ)をいただきました。  そのお土産は、藁草履(わらぞうり)二足、そして布で仕上げた草履二足。さらに、携帯電話のストラップとして、糸で仕上げた小さな草履数個をいただいて帰るのです。  私はただ「ありがとうございます」と、お礼の言葉だけを言って帰っていました。  お寺に帰って、早速、お土産の藁草履を使わせていただきました。あるとき、草履で歩きながら、ふとAさんのことを思い出しました。  「この藁草履を作るのに、いったいどれほどの時間がかかるのだろうか。大変な集中力や気力が必要だろうな」と思いました。  数年後、そのお寺の法座にまたご縁をいただき、同じく藁草履のお土産をAさんからいただきました。  私はAさんに「ありがとうございます」と、まずお礼を申し上げてから、「この藁草履を作られるのにどれほどの時間がかかるのですか。大変な集中力や気力が必要なんでしょう」と尋ねてみました。  するとAさんはにっこりと笑いながらお話をしてくださいました。  「時間も集中力も気力も、考えたこともないです」  そして私に向かってAさんは「先生のー、先生はここにお越しになるのに何を履(は)いてこられましたか」と聞かれました。  私は靴(くつ)ですと答えました。  Aさんは「靴を買うには、わしが靴に合わせないといけない」と言われました。自分に合った靴を見つけないといけないということでしょう。  続けてAさんは「藁草履はのー、わしの足が藁草履に合わせなくても、藁草履がわ
0
カバー画像

エコのため車を軽く

 あるご門徒さんのお宅で、ご法事をつとめさせていただきました。親族が集まり、厳かな雰囲気の中で法要をつとめ、そのままお食事まで同席させていただきました。無事ご法事が終わったこともあってか、アルコールが入った勢いもあってか、皆次第に楽しげな雰囲気となり、会話も盛り上がってきました。  すると、突然ご門徒さんが私に「うちの息子は結婚適齢期なのに、彼女もつくらないで、車にばっかり入れ込んでるんですよ。どうにかなりませんかね。誰かいい人でもいませんか?」と尋ねてこられたのです。差しあたって思いつく方もおられなかったので「う~ん、おられませんね」とお答えすると、ご門徒さんは肩をガクッと落とされ苦笑されていました。そんな光景に私も笑いながら「では、いい人が見つかったらご連絡いたします」と約束をしながら、話題を息子さんの車に関するものへと向けていきました。  30歳という息子さんは、とにかく車好きで、お金もたくさん車にかけられているようでした。車の知識が乏しい私は興味を抱き、隣に座っていた息子さんに話しかけてみました。  「車のどのようなところが楽しいのですか?」  すると息子さんは「最近は車の燃費をできるだけよくしようと運転するところに楽しみを感じます」と答えてくれました。さらに「エコの時代に一人ひとりが低燃費で運転することは地球にとっても大事なことだ」と目を輝かせながら主張し始めたのです。その時、私は気付きました。ご子息さんの関心に火をつけてしまったことを・・・。  それから話は続きました。燃費がよくなる車の運転の仕方、大切な部品、最後には車の軽量化を維持するため、ガソリンは満タンにはし
0
カバー画像

おこころをいただく

 浄土真宗の門信徒にとって、ご本尊は、言うまでもなく阿弥陀さまです。私たちの先人は、悲しい時、うれしい時、腹の立った時、それこそ毎日毎日、何があってもなくても、阿弥陀さまと向き合い、「ナンマンダブ、ナンマンダブ」とお念仏申しながら暮らしてきました。  そして、日々の生活の中に起こってくるさまざまな問題を、その都度、阿弥陀さまに相談し、自分とまわりの世界のあり方を問い、生きてきました。  言うなれば、阿弥陀さまのおこころ(願い)をいただき、生きる力としてきたのです。  蓮如上人は、「信心獲得(ぎゃくとく)すといふは第十八の願をこころうるなり」と「御文章(ごぶんしょう)」にお示しくださいました。  阿弥陀さまのおこころを、わが身にいただいて生きなさいとの実に明確なお示しです。  それでは、阿弥陀さまのおこころをいただくとは、どういうことをいうのでしょう。  念仏者、教育者として知られた東井義雄先生のご本の中に、『次郎物語』で有名な下村湖人(こじん)先生の「おかあさんのかんじょう書き」というお話が紹介されていましたので、要約してご紹介します。 〝みんなただ〟  進君という少年が、学校へ出かける時、前夜書きつけた紙片を二つに折って、お母さんの机の上にそっと置いて学校へ行きました。紙片には次のように書いてありました。   請求書   一 市場へのお使い代 十円   一 マッサージ代   十円   一 お庭のそうじ代  十円   一 妹をつれて行き代 十円   一 婦人会の留守番代 十円               進   お母さんへ  進君のお母さんは、これを見てニッコリしました。そして
0
カバー画像

生きる価値とは

 ある育児冊子に「子どもを"ほめる""しかる"という一見相反する行為は、実は"評価する"という同じ性質をもったものである」とありました。  子どもの将来を考え、小さい頃から善悪をしっかり教えておかなくては、というのが親心です。誰もがそうして子育てをしているのではないでしょうか。しかし、冊子には子どもにとって本当に必要なのは、評価ではなく、さまざまに生じる気持ちをそのまま受け入れ、寄り添ってくれる存在だとありました。  以前、「自己肯定感」について世界の子どもたちにアンケート調査をしたという記事を見ました。自己肯定感とは「自分は生きている価値がある」という感覚です。結果は、日本では30%程度の子どもしか自己肯定感を持っていなかったようです。  「自分は生きている価値がある」という感覚を持たない子どもがいるということは、大変な驚きであり、本当に悲しいことです。幼い頃から他人と比較され、大人から"よい子"になることを求められ、また過剰な競争の中にさらされていることで、他人と比べることや、自分が大人の期待に応えることでしか自分の存在意義を確認できなくなっている、と専門家は分析していました。  幼い子どもに限らず、学生時代も常に成績や生活態度を評価され、就職してからもきびしく業績を評価されるのが現代社会ではないでしょうか。  ベンチャー企業のある社長さんが、「部下を叱(しか)る時、何に気をつけていますか」と聞かれた時、「叱ると同時に、必ず"あなたは会社にとってとても大切な人です"と伝えることです」と答えました。  この娑婆(しゃば)世界では「評価」もやむを得ないことで、時には必要なことで
0
カバー画像

だいじょうぶだいじょうぶ

みなさんは『だいじょうぶだいじょうぶ』(いとうひろし作・絵)という絵本をご存じでしょうか。 主人公の僕(ぼく)は、幼い頃からずっとおじいちゃんの愛に包まれて成長してゆくのですが、その過程で、いじめや学業不振、杞憂(きゆう)や社会の矛盾というような壁にぶつかるたびに、おじいちゃんから「だいじょうぶだいじょうぶ」という言葉がけをしてもらいます。おかげで僕は大きくなるのですが、今度はおじいちゃんが入院してしまいます。 もしかすると今生(こんじょう)の別れになるやもしれません。二人にとって一番つらい結果が待っているかもしれないその時、僕は「今度は僕の番です」と念じ、おじいちゃんの枕元で「だいじょうぶだいじょうぶ。だいじょうぶだよ、おじいちゃん」と、今までずっとかけてもらっていたあの言葉を、今度はおじいちゃんに返すのです・・・。 この絵本のタイトルには「だいじょうぶ」が二回繰り返されています。その意味は、大切なことは繰り返すのが肝要ということもありますが、一回目の「だいじょうぶ」と二回目の「だいじょうぶ」の意味合いが違うからかもしれません。 一回目の「だいじょうぶ」は、「きっと、たぶん、だいじょうぶよ!」という、安心は安心でも一(ひと)安心(気休め)のだいじょうぶでしょう。きっとだいじょうぶと思い込んで一歩踏み出さねばならないことが、この世の中には多いですよね。でも"きっと"の裏返しは"万が一はダメ"ですから、二回目の「だいじょうぶ」が必要なのです。  この「だいじょうぶ」は「生きてよし、死してよし」のだいじょうぶ、すなわち結果がどうであろうと見捨てられないだいじょうぶ。「ご安心(あんじ
0
カバー画像

虹の色は7色?

 年に何回か、空にきれいな虹を見ることがあります。空にかかった橋のような大きな虹を見た時は、なぜか幸せな気持ちになります。実はこの虹、国によって色の数が違うようです。旧ソビエト連邦では4色~7色、ドイツでは5色だそうです。日本では小学校で「虹は7色」と教えられたように覚えています。  太陽の光を、プリズムという三角柱の透明のガラスの中に通すと、いろいろな色に分かれます。この色は赤、橙(だいだい)、黄、緑、青、藍(あい)、紫の7色に分かれているように見えます。光がガラスの中を通るとき、色によって曲がる角度が異なるためにこのように分かれるそうです。これが虹の正体です。  ところが、本当は7色ではなく、よく見ると無限の色に分かれているのです。私たちがその無限の色を、私たちが使っている色を表す言葉の範囲で区切って、7色の言葉として表現しているだけなのです。  世の中には、いろいろな言葉があふれています。時代とともに使わなくなっていく言葉があり、新しくできる言葉があります。その中で私は、あまり使いたくない言葉があります。「婚活(こんかつ)」「就活(しゅうかつ)」「無縁社会」です。婚活とは結婚活動の略、就活とは就職活動の略だそうです。 人にラベルをはる  結婚も就職もなんらかの縁により結ばれていくものです。そこに「活動」などという言葉がくっついた時点で、それをしなければ社会からはずれた人間になってしまったような感覚になり、結婚、就職ができないことが、罪悪であるかのように感じてしまわれる方がおられます。  就職できていない状態に対して、「ニート」や「フリーター」などという新しい言葉ができてき
0
カバー画像

今まで経験ない揺れ

 カタカタカタ・・・・・・。引き戸の揺れる音で始まった。  「えっ! 地震?」と思っている間に、ゆさゆさゆさ・・・・・・。  今まで経験したことのない揺れ。窓から見える親鸞聖人の像が今にも倒れそう。  本堂に走って行ったその間も、ゆさゆさ・・・・・・。  「阿弥陀さまは大丈夫だろうか!?」  土香炉(ぢごうろ)が、金香炉(かなごうろ)が、落ちている。阿弥陀さまは、動じずにじっとお立ちであった。ほっとする間もなく、あちこちから、がしゃんがしゃん・・・・・・。  あさましいことに、とっさに、どれが高価なものか、頭の中で計算機が動く。  テレビに走った。  揺れが治まってから、家中を見て回った。  「ああ!納骨堂が!」  納骨堂の中の各お仏壇が、すべて倒れている。あちこちに、被害を発見。でも、これくらいで済んでよかった。大ざっぱな片付けが終わる頃、テレビで情報収集をしていた母が、「大変だ! 津波が!」と叫んだ。  テレビの画面にくぎ付けになってしまった。親類・友人のことが気になる。電話はつながらない。どうすることもできないことにいら立つ。 スカウトたちが尽力  会津若松市は、東北の被災県ではあるが、目を覆うような大きな被害はなかった。  翌12日より、福島原発が相次いで爆発を起こし、煙が上がる。避難区域に指定された町の方々が、次々と会津に避難。体育館が、あっという間にいっぱいになった。そんな中、我が家にも親類の勝縁寺から避難してきた。当初は津波被害の方々を受け入れていたが、自分たちの所が避難区域になったからだ。しかし、その住職は、ご門徒の葬儀で地元に残っている。私たちも気が気ではない
0
カバー画像

お浄土の蓮の花

布教にうかがったお寺の坊守さまから、このようなお話を聞かせていただきました。  「私の祖父は『お浄土でまっているぞ』という言葉を母にのこして亡くなったそうです。それ以来、母は『父がまっているお浄土に参らせてもらわないと』と、一生懸命、聞法に励みました。しかしいつも、『お浄土の蓮の花のつぼみが開かん』と口癖のように言っては、さびしそうにしていました。  そうして私が三十七、八歳の頃でした。母は脳こうそくを患い、闘病生活を送っていたのですが、いつの頃からか、母はあの口癖のような言葉を言わなくなったのです。  私は気になって、『お母さん、お浄土の蓮の花のつぼみはどうなったの?』と尋ねました。  すると『もうそんなことは、どうでもいい、どうでもいい』と言うのです。  病気になって、きっと考えるのも煩わしくなったんだ、と私は思っていました。  でも、違っていました。母は阿弥陀さまのお慈悲に出遇っていたんですね。私もやっとそのことに気付かせていただきました。ナンマンダブツ、ナンマンダブツ・・・」  ありがたいお話でした。このお話を、もう少し味わってみたいと思います。  まず「お浄土の蓮の花」とは、ご信心のことです。「つぼみが開かない」とは、お母さまがご信心をいただけないと嘆かれていたということでしょう。阿弥陀さまのお救いは「信心一つ」のお救いですから、み教えを真剣に求める人にとって、どんなにつらいことだったでしょうか。  ところで、親鸞聖人が明らかにされた他力の信心とは、一般的に考えられている「信じる」ということではありません。阿弥陀さまが「必ず救う、間違いないぞ」と喚んでくださっている、
0
カバー画像

うなずけない言葉

 いきなりお国自慢で恐縮ですが、富山は「いい所」です。立山連峰は四季を通じて雄大な姿を見せ、世界遺産の五箇山合掌集落、おわら風の盆、さらに富山湾から恵まれる、ブリやホタルイカなどの海の幸、もちろんコシヒカリもおいしい。本当に富山は「いい所」なのです。  けれども、今まで何度か「そうだよね」と、素直にうなずけないことがありました。  例えば阪神大震災のとき、あるいは近年の大型台風上陸の折、「ごんげはん(住職さん)富山ちゃ地震もないし、台風も来んし、本当にいい所やちゃ」という言葉を聞いたときでした。そして今回の東日本大震災でも、私が山形出身であることをご存知の方々が、私の実家のことや両親のことを心配してくださって、「ごんげはん、山形のお父さんとお母さんはご無事でしたか?お家の方は大丈夫ですか?」と、たくさん温かい言葉をかけていただきました。その上、被災した東北の人々のことを気づかって「何といとしや(かわいそうな)」と心を痛めておられました。ところがその後に、「ごんげはん、やっぱり富山ちゃいい所やちゃ」とおっしゃるのです。同じ言葉でありながら、冒頭の「いい所」とはちょっと違います。やはり素直にうなずけません。  実際、仙台で暮らす息子さんが被災したご門徒がおられますが、命に別状はなかったものの、ご両親にしてみれば息子さんやそのお連れ合い、かわいいお孫さんのことを思って夜も寝られなかったに違いありません。その場で「富山ちゃいい所」と言えるでしょうか。  震災の後、東京に住む私の娘から、スーパーに食べ物が無くなったから何か送ってくれという電話がありました。日本で一番物があふれる所でそんな
0
カバー画像

学ぶとどうなる?

 東西本願寺など浄土真宗の十派でつくる真宗教団連合が、京都市美術館で開催している「親鸞展」を見学しました。聖人が実際に書かれたものや生前のお姿など、本物の持つ迫力が伝わってきて、とても感動しました。イヤホンから流れる三國連太郎さんの音声ガイドも、素晴らしいものでした。  「○○展」などの展示を見学するたびに思い起こす一つの光景があります。もうずいぶん前のことなのですが、博物館での兄弟の会話です。保育園か幼稚園に通っている子が、展示ケースの中を見てこんなことを言いました。  「なんでここに"石ころ"が入れてあるの?」  それを聞いた小学校高学年ぐらいの兄とおぼしき男の子が、「これは"石器"といって、昔の人が使った石の道具だよ」と説明していました。  幼い弟には単なる石ころにしか見えなかったものが、兄には石器という大昔の人々が生活の中で使用していた道具だと見ることができたのです。  学ぶことによって、見方が変わったのです。価値を発見できたのです。  ただ、学ぶことは偉くなること、立派になることだと思ってはいけないと思います。学ぶことによって、「こんなことも知らなかった。あんなことも・・・」と自分の愚かさを知らされる、と味わいたいものです。  学べば学ぶほど、自分の知らないことが逆に増えてきます。至らない自分に気付かされることでもあるのです。  学んだことにより知識が増え、知恵がつき、賢くなったとしても、その結果が人を馬鹿にするだけでは困ります。私は、賢くなることばかりを求める教育には問題があると危惧(きぐ)しています。  親鸞聖人は、ご自分のことを「愚禿(ぐとく)」と名のっておられ
0
カバー画像

お仏飯の盛り方から

 兵庫県の播州地方では、田植えが始まりました。今では機械で行っていますが、その昔、手で田植えをしていた頃には、田植えで余った苗を田んぼの片隅に、かためて植えておいたようです。  この苗がある程度の大きさになった時に刈り取って、それを束にして、輪灯(りんとう)のような真鍮(しんちゅう)の仏具のお磨(みが)きに、タワシとかスポンジのかわりに使っていたそうです。大きくなった苗は柔らかく、仏具が傷まなくて良かったそうです。そのかわり、今のようにピカピカというわけにはいかなかったようです。  この話を聞いた時に、仏さまのご飯・お仏飯(ぶっぱん)の昔の盛り方も教えてもらいました。  当時は麦飯だったので、普通にすくっても、ご飯がバラバラして盛れなかったそうです。それで、ご飯が炊けた時、お釜の真ん中に少しだけ真っ白なお米だけの部分があって、その部分をそーっと杓文字(しゃもじ)ですくって、仏さまのご飯にしていたそうです。ですからお仏飯は冷えても、それだけで大変なご馳走だったそうです。  このような営みで、それぞれのお家のお仏壇と仏さまを大切に護(まも)ってこられたのです。  かの地方では、姫路仏壇とか播州仏壇と呼ばれる独特のお仏壇があります。彫刻が多く施された豪華なものです。その彫刻にもいろいろな図柄があるのですが、その一つに西遊記の図柄があります。  なぜ西遊記の図柄がお仏壇に施してあるのか疑問でしたが、これはいかにお経、ひいては仏教の教えが、私のもとに至り届くのに、どれほどの先人たちの苦労があったかということを示したものであるということが、お磨きの仕方や、お仏飯の盛り方を聞いてわかったよう
0
カバー画像

喜びや悲しみさえも

 「なして『あなかしこ、あなかしこ~』って言うと?」 ひいおばあちゃんの祥月命日。御文章の拝読の後、小学生のA子ちゃんの問い。  「真宗の坊さんたちゃあ、おかげさまとか、生かされとるとか言わすばってん、ほんなこて、そがん思とらすとかにゃあ」 外で会った他宗派の酔っぱらったおじさんの問い。  「来る道で思うたことばってん、疑う罪によって化土(けど)(辺地(へんじ))にとどまるということば考えてきた。ばってん、ようわからん」 毎月の常例法座の後、お茶を飲みながら、篤信のIさんからの問い。  お参りに行く先々での問い、教育現場での子どもたちの問い・・・、これまでどれだけの問いかけに出あい、考えさせられたことでしょう。  問いかけばかりではありません。目の前に起こってくるさまざまなトラブルや心配事、煩わしい出来事、喜びや悲しみ・・・それらもすべて、僕自身に対する問いかけなのだと思えた時、それらに応えるべく、考え、書物を読み、どう答えるかを構築していきました。  さまざまな問いかけが、この身にしみ込んで、僕を育ててきたように思います。  その中の一つのことです。 ちがってていいんだ  今から20年ほど前、小学校で1年生の担任を受け持った時、学級園にチューリップが咲いたので、みんなでチューリップの歌を歌いました。  ある女の子が「どの花見てもきれいだねって良かねえ」と、つぶやきました。  「うん、良かねえ」と言いながら、僕は『仏説阿弥陀経』の「青色青光(しょうしきしょうこう)、黄色黄光(おうしきおうこう)、赤色赤光(しゃくしきしゃっこう)、白色白光(びゃくしきびゃっこう)」(青い花は青い光
0
カバー画像

カッコウの声

 6月も下旬を迎え、日本列島の大半は梅雨の季節の真最中となりました。前線の影響の少ない北海道や、私の住んでいる北東北の岩手県でも、どんよりとした空になっています。本堂の裏手にある杉の木や公孫樹(いちょう)の天辺(てっぺん)では、夜も明け切らぬうちから、カッコウが飛んで来て、大きな声で鳴いています。 この情景を、私と同じ渋民(しぶたに)村(現盛岡市玉山区)出身の、薄幸・漂泊の詩人、石川啄木は、「ふるさとの寺の畔(ほとり)のひばの木のいただきに来て啼(な)きし閑古鳥!」(歌集『悲しき玩具』)と詠(よ)んでいます。ここでの「ふるさとの寺」とは、すぐ近くにある啄木の育った宝徳寺(曹洞宗)のことです。  今は亡き私の祖母は、「カッコウは木の頂(いただき)から、四方八方を眺めながら『お前の親さまはここにいるぞよ』と呼んでいるのだ」と、よく話してくれたことを思い出しています。  しかし、私・私たちは、この「親さまの声」に気付くことなく、一生を終えてしまいがちです。 親のこころ  ここで、啄木の短歌を二首紹介しましょう。  「たはむれに母を背負ひてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまず」(歌集『一握の砂』)  「もうお前の心底をよく見届けたと、夢に母来て泣いてゆきしかな。」(歌集『悲しき玩具』)  上京し、貧困と病苦の床から、思郷の想いで詠んだものですが、母親の恩愛に気付かなかった自分の恥ずかしい姿を嘆いたものです。  だれの親であろうとも、親は自分の子どもの「幸福」を願いながら、育てています。いつでも、自分の子どもの安否を心配し、それを子どもに対する愛情と思って生きているのです。  外の世界を充
0
カバー画像

すべて子ども中心

 如来さまのおはたらきを「南無阿弥陀仏のおよび声」と聞かせていただきます。  原口針水(しんすい)和上は、   われとなえ   われ聞くなれど   南無阿弥陀   つれてゆくぞの   親のよび声 とお味わいくださいました。  阿弥陀さまは私の親と名乗ってくださり、いつもいつも私と一緒にいてくださるのです。  阿弥陀さまが私の親と名乗ってくださることは、どういうことなのでしょう。この関係は私たちの身の回りにも味わえることがあります。  赤ちゃんが泣いている声を聞いて、親が急いでわが子のもとに行き、「お母さんよ」と声をかけながら抱きかかえる姿がそれでしょう。子どもがはげしく泣いているのに、何もしない親はいません。子を抱きかかえ、「大丈夫よ、お母さんがいるからね」と、子どもに安心を与えながらあやします。わが子の声を聞き、遠くからでも「お母さんはここにいるよ」と子どもに聞こえるように大きな声で伝えるのです。  私事ですが、かつてわが子の誕生の時、心躍る出あいの喜びを感じつつも、必ず別れていく寂しさとつらさを少し感じたことを思い出します。別れる時が必ずくるというつらさがあるなら出あわなければよいのでしょうか。いいえ、出あいたくて出あえたわが子です。その子を抱きかかえ「お父さんだよ」と何度呼んだことでしょう。  妻が子どもを抱き「お母さんよ」と、そして私の両親が「おじいちゃんよ」「おばあちゃんよ」と呼んでいるのは、自分の名前ではなくて子どもにとっての呼び名なのでしょう。その声も、ちょうど子どもに届くほどの大きさで、柔らかく和ませるような優しい声で呼んでいるのです。  私の母が孫に「お父さん
0
カバー画像

サービス提供、再開しました。

進学・本業の仕事で忙しく、ココナラから遠ざかっていましたが、この度、活動を再開しました!お休み中も身近な人の紹介限定で手相鑑定やキャリアカウンセリングを継続してきました。新型コロナもなかなか収まらず、年齢・性別関係なく多くの方が悩みを抱えて生きているなと感じます。鑑定やカウンセリングを通して、「心がすっきりした!」「知らない自分に気付いた!」などデトックスや発見を感じていただけるのが私なりのやりがいと生きがいです。仕事もプライベートもひと段落つき、まとまった時間が出来たので鑑定にカウンセリングに実施していければと思います!悩める皆さまにシェリーがお力添えできれば幸いです。よろしくお願いいたします。【シェリーの経歴】13歳で鑑定士だった祖父の影響で手相占いの勉強を開始、鑑定を始める。人並みに高校受験、大学受験を経験後、NYに正規留学。帰国後、商社で広報・事業開発部門に配属。頑張って、社長直轄で事業をするまで到達。仕事に飽きる。運命の出会いをし、結婚。配偶者の事業を手伝う一環で、塾経営を共同経営。頑張って、エリアNo.1を達成。事業がひと段落し、手から離れる。しばしの休息、困っている人の鑑定やコンサルをしつつ、専業主婦。←今ここ!
0
カバー画像

困難に出あっても

 私はここ数年、妙好人(みょうこうにん)について学ばせていただきました。  妙好人とは、善導大師や親鸞聖人が、真実の信心をいただいた人のことを讃(たた)えられた言葉ですが、江戸時代以降に編集された『妙好人伝』では、多くは一般庶民で真実の教えにめざめ、お念仏の生活を送った人を指します。妙好人にもそれぞれ個性がありますが、共通するのは、み教えを聞いて、今まで気づかなかったわが身の煩悩の姿を知らされ、阿弥陀さまのお慈悲に抱かれていることにめざめ、感謝と仏恩報謝の思いで生きたことです。  困難に出あっても、お慈悲に抱かれたわが身を、「おらにゃ苦があって苦がないだけえのう」「お慈悲の力は強いでなあ」と語り、何ごとも「ようこそようこそ」と感謝しつつ生きた因幡(いなば)(鳥取県)の源左(げんざ)さん、阿弥陀さまの光明に照らされた自分を「あさましあさまし」と恥じながら、その私をお救いくださる阿弥陀さまのお慈悲に出あって、「うれしうれし生きるがうれしなむあみだぶつ」といのちの喜びを詠(よ)んだ石見(いわみ)(島根県)の浅原才市(さいち)さん、「おも荷背負ふて山坂すれどご恩思へば苦にならず」とうたった長門六連島(ながとむつれじま)(山口県)のお軽(かる)さんたちの生きざまです。  こうした妙好人は、阿弥陀さまの智慧の光に照らされ、お慈悲に抱かれ、損得・勝敗・賢愚などの相対を超えた安らぎの世界を見いだしています。身はこの世にあって、心は浄土につながっているのです。お慈悲に触れて苦しみ悲しみを乗り越え、いのちの尊さにめざめて人々や動植物、すべての命あるものに温かくやさしく接しました。  親鸞聖人が『教
0
カバー画像

経験した者同士でも

 私には中学生になるダウン症の息子がいます。その体験を大学生に話す機会がありました。生まれてまもなく医師からダウン症の疑いと告げられた時の驚きや戸惑い、病気がちで困ったこと、早期療育が大切と聞いてあちこち走り回ったこと、偏食で保育所の給食を食べるのに1年かかったことなど、話題はいくらでもあります。  ちょうどテレビでダウン症のドラマやドキュメンタリーが放送されていた時期でもありました。メディアの美談調なパターンに疑問を持っていた私は、「当事者でないとわからないことがあります」と無意識に口に出していたようです。  後で学生の感想を読んだら、「私は障がいに関(かか)わる人の気持ちを理解したいと思いますが、当事者でないとわからないと言われてしまうと悲しくなります」というものがありました。私ははっとしました。  「経験した人こそわかる」ということが言われます。私も、ダウン症親の会というものに入れてもらって、他の親御(おやご)さんと話をして落ち着いた時期がありました。なるほど遠慮なく話ができる場ほど安心できるものはありません。話をしていて、肩の力が抜けていくのを感じたものです。この意味では、経験した者同士が共鳴し合えるというのは事実です。しかし、必ずしも経験者との交流が、私の苦しみを取り除いてくれるとは限りません。  私が少し冷静になった時、見えてきたのは他との違いの部分でした。一口にダウン症といっても、個々の症例は全然違います。同じくくりに入れるのが難しいぐらいに、症状の出方も発達の度合いも変わるのです。加えて家族の環境や考え方も千差万別です。社会の雰囲気も制度もめまぐるしく変化します
0
197 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら