鑑定士によって、結果が異なるのはなぜなのか?ー前編
占いジプシー、とはあまり良い意味で使われませんが、ココナラにもこれだけたくさんの出品サービスがあると、どれを購入して良いのか?と、迷うのも当然の話。自分自身の経験でもありますが、同じ質問を数人の鑑定士に聞いてみて、見比べてみる…なんてことも、普通にあるのではないでしょうか? ㅤ そこで、ちょっと疑問に思うことはありませんか?ㅤなんで、鑑定士によって答えが変わるの??ㅤ鑑定士に、ということでなくても、前と同じ質問をしているのに、出てきた答え(カードなど)が違う、どういうコト??、といった素朴なギモンもあるでしょう。ㅤここでは、なぜ回答が違ってくるのか/当方の鑑定はこんな視点から生まれていますーといったことを書いています。今後の、サービス選択の参考にして頂けましたら幸いです。 ㅤ ㅤ 実は「同じ」ということも多い例えば、違うカードがでてきたら、明らかに「違う」ということになりますね。ですが、結局は「同じ意味ですよ」という場合も結構あるものです。これは、自分や同業の方を擁護するということではなく、「つまりそれって同じ意味ですよね」ということになるーㅤㅤ なら、なぜ「違う」カードなどが出てくるのか、と言えば、「翻訳の仕方」とでもいうのでしょうか?鑑定士それぞれの持つ資質とも言えますが、普段使っている言葉/説明の仕方、といったことは、それぞれに個人で違いがあります。つまり、鑑定の際に出てくるカードは、クライアントさんに必要なカードでもありますが、「鑑定士にとっても」必要なカード、というのが選ばれています。ㅤㅤ 鑑定士の持つ世界観で、クライアントさんに提供できる、説明できる答えが出てきてい
0