投資ってなんだか難しそうとか、リスクが怖いから手を出せないって思っていませんか?
でも、資産を増やすための投資法が「3つのステップ」で簡単に実践できるとしたらどうでしょう?
今回は、アツギリ ジェイソンさんが実践していた方法をわかりやすく解説します。「これなら自分にもできそう」と思える内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ステップ1:まずは節約から!支出を減らして投資の元手を作る
投資の第一歩は「節約」です。大きな元手がなくても、日々の支出を少しずつ見直すだけで、投資を始めるための資金を準備することができます。例えば、こんな節約法があります:• 携帯代を見直す格安SIMを使えば、月5,000円以上浮くことも。1年なら6万円!これだけでかなりの余裕資金が生まれます。• サブスクを整理する「登録してるけどほとんど見てない」動画配信サービスを解約。月数千円が浮きます。• ペットボトルを水筒に変える毎日コンビニで飲み物を買うのをやめて水筒を持ち歩けば、年間で数万円の節約に。こうした「ちょっとした節約」が、1か月後には1万円以上の余裕を作り出します。「え、たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、これが次のステップに進むための大事な準備なんです。
ステップ2:生活費以外は投資に回そう
節約で生まれたお金、どうするか?もちろん「貯金」もアリですが、それを投資に回すことでさらにお金を増やせるチャンスが広がります。ただし、すべてを投資に突っ込むのはNG。
ここで大事なのは「生活費3か月分は現金で確保する」というルールです。これがあれば、急な出費や収入減にも慌てずに済みます。手元に余剰資金ができたら、それを毎月少しずつ投資に回します。例えば、10万円あったら1~2万円ずつコツコツ投資。
これなら「株価が高い時だけ買っちゃった」というリスクを避けられますし、気持ち的にも安心です。
ステップ3:初心者はインデックスファンドが鉄板
「どこに投資したらいいの?」と悩んだら、まずはインデックスファンドから始めるのが安心です。
インデックスファンドは、日経平均株価やNYダウなどの株価指標に連動する投資信託で、プロが分散投資をしてくれる仕組みです。なぜインデックスファンドがいいのかというと、1. 手数料が安い運用コストが低い分、利益を出しやすい。2. 米国株の成長に期待できる米国株はAppleやGoogleといった世界的な企業が多く、長期的に成長が期待できます。一時的に下がることがあっても、リーマンショック後のように数年で回復している実績があります。特におすすめなのが、米国を代表する500社に連動する「S&P 500」インデックスファンド。
これ一つで広範囲な分散投資が可能です。「投資」って実はそんなに難しくない!投資というと、「リスクが怖い」「お金がないと始められない」と思ってしまいがちですが、節約から始めて少額をコツコツ運用すれば、そんなにハードルは高くありません。
大事なのは、「始める」ことです。まずは証券口座を開設してみましょう。
楽天証券やSBI証券なら初心者向けのサービスも充実しています。節約で1万円浮いたら、それを使って米国株のインデックスファンドを少し買ってみる。
これだけで「投資家」デビューです。
P.S
実際の投資の始め方から解説しているコンテンツを以下で出品しています。
ご興味ある方は是非どうぞ!