こんなことありませんか?
・食べ物のことが頭から離れない
・過食嘔吐しちゃって自己嫌悪
・しちゃいけないと思ってるのにまた過食
・やらなきゃいけない勉強、課題、仕事があるのに手につかない
・過食するのに毎回お金がかかって貯金できない
・友達と遊んでるのに、旅行に来てるのに過食嘔吐の衝動に負けて、一人でこっそりトイレで吐く
・誰にも相談できないから孤独感がすごい
これは摂食障害に悩んでる頃の私でした。
病院に行っても、摂食障害という症状は理解してくれるけど、この辛さを「そうだよねーーー!」と共感しあえない(当然ですが(笑))。
私は長い時間をかけて自力で治しました。
いいと思う事はなんでもやって、試行錯誤して、たまたまその中で効果のあるものがあったおかげで少しずつ改善していきました。
でも、今勉強してみたら、治せた方法はちょうど理にかなっていたものが多かったです。
行動習慣と、少しの自分の意識の方向転換。
もし良かったら、辛い気持ちを吐き出したり、共感したり、話す事でストレス発散、プラスそれ以外の方法でストレスや不安感を減らす方法、それによって精神的安定感をベースアップして保てるようする方法、そんなお話ができたらいいなと思います。
摂食障害になる方って、自分でいうのもなんなんですが、真面目な人が多いと思うんです。なんでも自分を責めちゃったりが日常茶飯事になってたり。真面目だからこそ摂食障害になっちゃうけど、真面目だからこそ、コツコツ行動して、近い将来、あの頃は摂食障害だった頃もあったなーなんて思えるように何かお手伝いできたらいいなと思います。
摂食障害のタイプ、期間。
病院での治療の有無。また、どんな治療を行っているか。
私自身は精神科医でもカウンセラーでもないので、治療行為は行なえません。
私自身が摂食障害(過食嘔吐)を自力で治したので、その経験や方法をお伝えしたり、摂食障害であることのストレスや不安に共感し、ストレスや不安を軽減させる方法はお伝えすることができます。