絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

90 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

GAFAの脅威😅☘️

みなさんGAFAとはわかりますか? 呼び方はガーファ なのですが これは現在のIT企業ですごく有名な Google Apple Facebook Amazon の頭文字を取ったことなのですが これらの大手企業がみなさんの生活を豊かにしていると同時に脅威に感じていることがGAFAの脅威と言います😅 ですが実は脅威という人たちはただ進化しているのを 変化していくのを嫌っているだけで 全然脅威ではないと思います✨ 自分たちの生活が豊かになるのは当然のことですが いろんなことを支えられています✨ みなさんはどんどん便利になっていくこの時代をどう考えますか?✨ 脅威と感じるのか😓 みなさんの意見もお待ちしておりますね 詳しくGAFAのこと知りたかったら 調べたらたくさん出てきますよ✨ もちろん他の名称もたくさんありますので調べてみると面白いですよ✨
0
カバー画像

Web広告って、どんな感じ?

『web広告のイメージってなかなかわかない』という声をよくお聞きしますのでゆるーく説明してみます!こんにちは。Web広告運用代行・コンサルのMaverick Marketersです。今日はWeb広告ってどんな感じ?というのをざっくり説明しようと思います。少し長いですがお付き合いください。伝統的な広告の仕組み何故、新聞広告やチラシって何万枚も掲出するのでしょうか?要は量で勝負する作戦なんですね。興味ある人も居るかもしれないけど、その何十、何百倍の興味ない人にも広告を出して、その中から興味ある人が現れれば儲けものという考え方です。テレビ、ラジオ等のCMもこの部類ですね。当然、多く出した方が可能性が広がるので、広告費用を多くかけた人(かけられる人)が勝つ図式です。資金力が豊富な大企業や事業主さんに有利なわけです。(逆にある程度の資金がないと広告で効果が得られない。)こんな背景もあり、広告は個人事業者さんやあまり規模の大きくない企業さんにはなじまない集客手段だったんです。所謂昭和のスキームです。Web広告の登場で変わった広告戦略これがWebが発達することによって様相が変わってきます。SNSの登場やAIの発達によって、これまでの広告概念が激変しました。いままで、「企業規模が小さいから広告は費用をかけられない」「ターゲットが専門的だから大多数に宣伝しても効果が薄い」といった理由で広告を使っていなかった起業家・経営者が、Web広告を活用し、自分の業容・状況に見合った費用で、ターゲットを絞って関心のある層に向けた広告を出し、成果を上げる動きが活発になっています。例えば、最近「XXセミナー」「X
0
カバー画像

SNSだけで集客?ホームページがない事業の問題とは?

「SNSで十分!」「ホームページなんて作るの面倒だし、お金もかかるから必要ないでしょ?」そう思っていませんか?確かにSNSは便利で、すぐに情報を発信できるし、無料で使えるから、ビジネスには欠かせないツールだと思うかもしれません。しかし、SNSだけでは解決できないビジネスの問題があります。今回は、SNSだけでの集客の問題を説明し、SNSとホームページの役割についてお伝えします。1. 信頼性が低く見えるSNSは手軽に情報を発信できる反面、「この会社って本当に信頼できるのかな?」と、お客様に不安を感じさせてしまうことがあります。たとえば、あなたが初めて見る会社のSNSアカウントを訪れたとき、その企業が本当に実在しているのか、提供するサービスがどんなものか、いまいちピンと来ないことってありませんか?ホームページがあるだけで、信頼性はグンとアップします!SNSでは、どうしても情報が断片的になりがち。もしあなたが信頼を勝ち取るためには、自社のサービスや商品をしっかりと説明できる場所が必要です。顧客の声や、実績、事例などを詳細に掲載することで、「この会社は安心して頼める」と思ってもらえるのです。ホームページはただの「顔」だけではなく、「信頼の証」でもあるのです。2. 持続的な集客ができないSNSは確かに便利で、手軽に情報発信できるツールです。しかし、SNSには「見逃される」という大きな問題があります。例えば、あなたがInstagramに投稿をしたとして、その投稿は数週間後には、もうほとんど見てもらえませんよね?そう、情報がすぐに流れてしまうんです。しかし、ホームページなら、検索エンジンを通じ
0
カバー画像

3ステップでFacebook動画自動投稿!【Make.com図解チュートリアル】

現在、市場にはMake.comでFacebook fan page(個人の主页ではなく、fan pageである点にご注意ください)に動画を自動投稿するチュートリアルは非常に少ないのが現状です。理由の一つとして、そのプロセスが複雑に見えることが挙げられます。しかし、多くの方法をテストした後、私は遂に解決策を見つけ、しかも実際に効果があることを確認しました! もしあなたが技術に全く疎くても、ご心配は一切無用です。実際に行動に移せば、すぐにマスターできます。 そのため、本チュートリアルでは専門用語の使用を極力避け、各ステップを截图で示しています。どうしても避けられない場合は、截图を活用してご説明します。例えば、「写像」という専門用語は、本文中で言及されますが、この単語が登場する際には、関連する截图を表示し、この種の専門用語の意味をご理解いただけるよう努めます。実際に手を動かして操作すれば、すぐに理解できるはずです。 Make.comを活用したFacebookへの動画自動投稿設定の全プロセスは、たった3つのステップで完了します——この3つのステップのために、私は長い時間を費やして様々な詳細を突き詰めました。そのため、本チュートリアルは有料でのご提供となりますこと、何卒ご容赦ください! 本チュートリアルに従って設定が完了すれば、おめでとうございます!Make.comを通じて動画の自動投稿が開始されます。
0 2,000円
カバー画像

SEOでGoogle検索上位表示!初心者でもできるSEO対策の基礎と実践テクニック

SEOって難しそうでしょ?いやいや、そんなことない!SEOは、ネットビジネスを成功させるための魔法の杖みたいなもんなんだ。SEOをマスターすれば、無料で集客できちゃうし、自分のコンテンツを世の中に広めることができるぞ!なんでSEOが必要なんだ?SEOをやる理由は簡単。無料で自分のコンテンツを世の中に広めたいからでしょ?SEOで検索上位を取れば、広告費をかけずに、自分のコンテンツをたくさんの人に届けられるんだ。想像してみてくれ。検索で自分のサイトがトップに表示されたら、どんなに嬉しいか!SEOは、ネットビジネスの成功の近道と言えるぞ。SEOの基礎をマスターするぞ!SEOには、キーワード選定、コンテンツ作成、サイト構造、バックリンクの4つの要素が大切なんだ。①キーワード選定キーワード選定は、SEOの基礎中の基礎。どんな言葉で検索されるか、つまりキーワードをしっかり見つけることが重要なんだ。例えば、「美味しいラーメン」とか「初心者向けプログラミング」みたいなキーワードだな。②コンテンツ作成コンテンツは、SEOの心臓部。検索した人が本当に知りたい情報を提供する、質の高いコンテンツを作ろう。ただ情報を羅列するんじゃダメだ。読者が「なるほど!」と思えるような、オリジナリティあふれるコンテンツを作ることが大切なんだ。③サイト構造サイト構造は、サイトの設計図みたいなもの。分かりやすい構造にすることで、検索エンジンも人間も迷わずに情報にたどり着けるようになる。ページのURLを分かりやすくしたり、サイトマップを作ったりするのも、サイト構造の最適化の一環だ。④バックリンクバックリンクは、他のサイトか
0
カバー画像

Facebook広告の魅力を徹底解剖:ビジネス成長の鍵となる活用法

「Facebook広告って本当に効果があるの?」 「自社の商品やサービスにも有効活用できるの?」多くの企業が、Facebook広告の可能性を感じながらも、その効果や具体的な活用方法に疑問を抱いています。そこで今回は、Facebook広告の特徴やメリット、そして費用対効果を最大化するポイントまで、分かりやすく解説していきます。Facebook広告:精度の高いターゲティングでビジネスを加速Facebookは、国内だけで2,600万人以上ものアクティブユーザーを抱える巨大なプラットフォームです。実名登録をベースとした詳細なユーザー情報を持つFacebookだからこそ実現できる、精度の高いターゲティング広告は、他の広告媒体を圧倒する魅力を秘めています。Facebook広告の3つのメリットFacebook広告を活用するメリットとして、主に以下の3つが挙げられます。狙った顧客にピンポイントで訴求年齢、性別、居住地、興味関心など、詳細なターゲティング設定によって、あなたのビジネスに関心の高いユーザー層へ的確に広告を届けます。無駄な広告費を削減し、費用対効果の高い運用を実現します。予算に応じた柔軟な広告運用1日の予算やクリック単価を自由に設定できるため、予算規模に合わせた柔軟な広告運用が可能です。 また、広告の掲載期間も自由に設定できるため、短期的なキャンペーンから長期的なブランディングまで、様々な目的に対応できます。データに基づいた効果測定と改善広告の表示回数、クリック数、コンバージョン数などをリアルタイムで確認できるため、PDCAサイクルを回しやすく、データに基づいた広告運用が可能です。F
0
カバー画像

【便利機能】広告ライブラリとは?

Metaには【広告ライブラリ】という便利な機能があります。広告の内容や広告主のキーワードを検索して、現在公開されている全てのMeta広告を見ることができる機能です。広告画像や動画、文章を実際の広告とほぼ同じ状態で見ることができます。へえ〜〜〜そんなものがあるんだ〜〜と思ったそこのあなた!そこで終わりではもったいない!!(笑)今回は、その広告ライブラリのおすすめ活用法をご紹介します。他の人の広告を覗ける、広告ライブラリ。これから広告を出そうとするとき広告の効果がイマイチなときに、競合他社さんの広告を参考にするという活用の仕方がおすすめです!他の人の広告をみて、自分もこんなふうにやってみようとアイデアを得たり、逆に自分だったらこうするかな〜と考えたり。ちょっとした空き時間に見てみると参考になって面白いですよ!ぜひやってみてください。ここで広告ライブラリのURLでも貼りたいところですが、ココナラのシステム上、できないのでご自身で検索してみてください(笑)
0
カバー画像

演出

2024年 6月22日 土曜日 Facebook って? いつもブログ記事を投稿する時 アメーバーブログの運営さんが Facebook(フェイスブック)と X(旧Twitter・ツイッター)に 連動設定させていて 私達ブログ利用者は その設定を確定させて ブログ内から発信が出来る 長文の記事でも 持って行ける仕組みになっており 重宝しています。 でもでも、 これまでにも何度か (実は現時点でも) 今回はFacebookが 連動不可状態に なっています。 ブログとは関係無く 普通にログインは出来ますけれど それでは ブログ記事を載せられません。 それは突然に訪れるので 防ぎようも無く デジタルに弱い私としては 自分では何も出来ないので 勝手に復旧してくれる事を願い 待つしかありません。 待つ 待つ 待つ? 「待つ」と言えば『あみん』 詳しくは知りませんけれど 歌手「さだまさし」さんの 楽曲の中に出て来る歌詞に 喫茶店の名前が「あみん」らしく 最初は無許可で 勝手に名乗っていたけれど 数年後 本人(プロダクション)に 使用許可を頂きに行った時、 「好きに使っていいのに、 わざわざ許可を取りに来てくれたの?」 快諾されたと聞きます。 「ザ・ベストテン」で 黒柳徹子さんが 披露されたような気がします。 そこで披露された楽曲「待つわ」 大ヒットしましたね。 今でも時々 YouTubeで聞きますよ。 ザ・ベストテン 懐かしいなぁ・・。 もう ああいうのは無いし 変わった演出も無いし・・。 演出で 今でも憶えている一つに 少年隊の「仮面舞踏会」が。 楽曲には 一番 間奏 二番があって その一
0
カバー画像

Meta社マネージャーに直接確認【2024年Instagramマーケティングの基本常識】

ハンドメイド副業サロンのAikaです♪ 2024年3月1日(金)、私が愛読している「宣伝会議」のカンファレンス(@浜松町)に参加してきました!(マーケティングとクリエイティブに関わる人の頼もしい味方)Meta 日本法人Facebook Japanマネージャーや、アビームコンサルティングの顧問、その他リクルート、パルコ、日産自動車などの名だたる企業のマーケター達から、それぞれ非常に学びになる講演がありました!参加した講演全てを記事化すると長くなってしまうため、この記事ではタイトルにあるとおりMeta社のマネージャーの講演内容(※)を私の所感を交えてレポートします♪集客やブランディングに悩む皆さんのなにかのお役に立てれば幸いです*それでは行きます!※実際は、Meta社日本法人マネージャーの方と外部SNSコンサルタントの方の共同講演です。-----------------------------------------2024年も引き続きリールが重要---------------------------------------✐近年SNSマーケターの間でよく言われていたことですが、今後もリール動画の重要性は高いということが直接示されました!あくまでも一つの例ではありますが、とある同じアカウントでフィード投稿とリール投稿のリーチ数の平均値を計測した結果、3倍から4倍程度のリーチ数の差が開いた(リール投稿の方が3倍から4倍リーチする)とのことです。また、直接的な表現はありませんでしたが、やはりリールへの注力はTikTokへの対抗であるようです。これは私の意見ですが、自身の投稿を拡散したい
0
カバー画像

裏ストーリー

2024年 4月10日 水曜日 ウクレレ奏者で シンガーソングライターの cotoriちゃんの話題は終わりましたが 『おまけ』について 少し・・。 実は LIVE終わりの休憩時間に お客さん方と団欒する時間があって 歌手仲間の「にしぐり」さん 始めましての「メルモ」さんの お二人と 少し お話しする事が出来ました。 お二人には直接 「にしぐりさんの歌唱は 落雷の直撃を受けたような。」と 「エルモさんの歌唱は 爆弾の導火線の何処らへんに 点火されるのか わからない感じ。」と 感想を伝えました。 ついでに名刺を渡しておきました。 それとは別で 女性二人連れとも お話ししました。 まずは名刺を渡して 自己紹介をしたのですが 「ラジオに出なよぉ。」と その女性が言いました。 Facebook名だけを聞いて その日は別れ 帰宅後に パソコンを開きました。 色々と調べてから Facebookのダイレクトメールで 「ラジオ出演の件で プレスリリースを送りたい。」と 目的を記載しました。ラジオ局の住所はメモしましたが 宛名(ポジション)を定めたかったから。 返信を頂いたので その翌日に 郵便局から送りました。 もう到着している筈で スタッフさんなのか パートさんなのか そこまでは わからないので 彼女の手元に辿り着いているのかは 私には わかりません。 郵便物が届く事は知っているから 必ず 封は開けて下さいます。 問題は その先。 「ラジオに出なよぉ。」と発言されたから その方向で進む筈なんだけれど プレスリリースを 企画会議で取り上げられた後に 会議メンバーが それを どう判断するのでしょう
0
カバー画像

LTVを伸ばす3つの施策

広告費を回収しながら黒字化を目指していくなら顧客単価は高いほうが良いもし、今販売している商品の単価を上げるならどんな方法がある?超具体的な3つの方法↓ーーーーーーーーーーーーーーーー①マックのポテト理論ーーーーーーーーーーーーーーーー関連した商品を一緒に販売することで、単価を上げる方法です。ご一緒にポテトいかがですか??あれと同じ構造です。メイン商品と相性の良いものをセットにしましょうーーーーーーーーーーーーーーーー②カーナビがなぜ一生オプションなのか?ーーーーーーーーーーーーーーーーあと◯◯円支払うと、グレードアップできますよ!という方法です車のグレードが複数展開されていますがあれに近いですね。ーーーーーーーーーーーーーーーー③時間の短縮ーーーーーーーーーーーーーーーー120分3,000円と60分3,000円もし時給換算したらなんと倍の違いです。価格を変えずに時間を短縮することで1日の対応人数を増やすという作戦ですまだまだバンドル化だったりいろいろ打ち手がありますが、「客単価を上げられないか?」こまった時には思い出して下さい。
0
カバー画像

240312似顔絵ブログ

マーク・ザッカーバーグ
0
カバー画像

Meta社マネージャーに直接確認【2024年Instagramマーケティングの基本常識】

SNS運用代行サードスタッフの竹田です。  先週の3月1日(金)、僕が大学生の時から愛読している「宣伝会議」のカンファレンス(@浜松町)に参加してきました! (マーケティングとクリエイティブに関わる人の頼もしい味方) Meta 日本法人Facebook Japanマネージャーや、アビームコンサルティングの顧問、その他リクルート、パルコ、日産自動車などの名だたる企業のマーケター達から、それぞれ非常に学びになる講演がありました。 参加した講演全てを記事化すると長くなってしまうため、この記事ではタイトルにあるとおりMeta社のマネージャーの講演内容(※)を僕の所感を交えてレポートします。 集客やブランディングに悩む皆さんのなにかのお役に立てれば。 それでは行きます。 ※実際は、Meta社日本法人マネージャーの方と外部SNSコンサルタントの方の共同講演です。 -----------------------------------------2024年も引き続きリールが重要 -----------------------------------------近年SNSマーケターの間でよく言われていたことですが、今後もリール動画の重要性は高いということが直接示されました。あくまでも一つの例ではありますが、とある同じアカウントでフィード投稿とリール投稿のリーチ数の平均値を計測した結果、3倍から4倍程度のリーチ数の差が開いた(リール投稿の方が3倍から4倍リーチする)とのことです。また、直接的な表現はありませんでしたが、やはりリールへの注力はTikTokへの対抗であるようです。これはサード
0
カバー画像

【超絶穴場すぎてヤバイ】旅行業こそ今すぐにMeta広告を始めるべき理由

意外と知られてないのですが、Meta広告(Facebook広告)では日本にいる外国人向けにピンポイントで広告を出せるしかも、それをやっているところが超少ないFacebookは日本だとオワコンだの老人ホームだのヒドい言われようですが未だに・インドでは3億人・アメリカでは2億人その他にもインドネシア1.3億、ブラジル1.2億…実は世界中で利用人数が増え続けていますつまり、、、===========日本に来ている外国人観光客に対して積極的にアプローチすることができる===========これは結構アツいんじゃないでしょうかザッと調べたところせいぜいこのくらいで現状ほとんど外国人向けの広告が出ていません。もし日本では名を知られていない店舗やサービスだとしても広告を流し続けることで外国人観光客からは”〇〇といえば□□”みたいに観光名所にできるかもしれませんテレビCMみたいに数百万単位で大金がかかるわけでもないし言語設定もできるから国も絞れるこれはやらない理由はないんじゃないでしょうかP.S今後も実践したり学んだ具体的なノウハウを発信予定です。
0
カバー画像

ワクワク、ドキドキの気持ちを大事にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「ワクワク、ドキドキの気持ちを大事にすることは、日常の中で新たな可能性を見つけ、毎回のタスクを最高の結果に導く秘訣かもしれません。生活がモノトーンになりがちな中、ワクワクとドキドキのエッセンスを取り入れることで、日々がより充実したものに変わることでしょう。 新しい挑戦や未知の経験に対するワクワク感は、私たちにエネルギーとモチベーションを与えてくれます。それはまるで冒険に出かける子どものような心地よさ。普段のルーティンから抜け出し、新しいアイディアやアクティビティにトライすることで、自分の中に眠っていた才能や情熱を発見するかもしれません。 また、ドキドキする瞬間は、成長と学びの証。新しいことに挑戦することで、自分の限界を超え、素晴らしい発見が待っていることがあります。失敗や困難にも立ち向かう勇気を持ち、それを乗り越えることで、より強く、より賢くなることができるでしょう。 ワクワク、ドキドキの気持ちを大切にすることは、単なる感情の揺れ動きだけでなく、人生そのものにエキサイティングな色彩を添えるものです。小さなことでも、新しい視点や期待感を取り入れ、モノトーンな日常に彩りを加えていきましょう。 毎回のタスクを最高の結果に導くためには、ワクワクとドキドキを味方につけることが大切です。それがあなたの中に秘められたポテンシャルを引き出し、素晴らしい未来へと導くのかもしれません。新しいことへの挑戦を恐れず、ワクワクする気持ちを大切にして、日々の冒険を楽しんでいきましょう!」
0
カバー画像

Instagramのアイコンを作成させていただきました!

今回も有難いことに個人のお客様よりご依頼頂き、 Instagramのアイコンを1個、心を込めて制作をさせて頂きました(^^) とても感じの良い方で終始スムーズに作業を進めさせていただく事ができました!ご利用誠に有難うございました(^^)当サービスでは、個人のお客様はもちろん、アーティースト様、プロスポーツ団体、YouTuber様、ライバー様、芸能人様等、様々な方にご利用いただいております。 似顔絵・SNSアイコンやLINEスタンプ製作など経験は豊富かと思いますので、 もし気になる方がおりましたら、些細なことでも大歓迎ですので、お気軽にご相談頂けますと幸いです!(^^) ●似顔絵作成のサービスページはコチラ!▼ https://coconala.com/services/2496420 ●リアルな似顔絵系LINEスタンプのサービスページはコチラ!▼ https://coconala.com/services/2440891
0
カバー画像

【注意】Facebookを偽るメッセージにご注意ください。

最近、Facebookを装った偽装メールが多く発生しています。よくあるのがFacebookやInstagramのメッセンジャー宛に下記のようなメッセージを送ってくるケースです。リンク内のURLをクリックして、メールアドレスやパスワードなどの個人情報を入力すると、FacebookアカウントやFacebook広告アカウントが乗っ取られるケースがあるため、メッセージ内のリンクをクリックしたり何か個人情報を入力することは絶対にしてはいけません。もし、本当にアカウントが無効になってしまうのか不安な方は、Facebook公式のサポート窓口に問い合わせして確認してもらいましょう。Facebook広告アカウントをお持ちの方は管理画面の広告ヘルプから問い合わせできます。営業チックな感じになりますが、メッセージがきた。不安なので確認して欲しい。などあれば、確認サポートもできますのでお気軽にご相談ください。(尚、本ブログのカバー写真は突貫なのでご容赦ください)
0
カバー画像

【Facebook/Instagramで広告配信を行なっている方へ】注意喚起!メッセンジャー経由のアカウント停止告知は絶対に開かないでください

ここ数日、Facebook/Instagramで広告を配信している方のアカウント宛に以下のようなメッセージが送られてくる事案が多発しています。当社では広告運用のサポートをしている関係で、ひっきりなしにアカウント宛に同じようなメッセージが送られてきます。こちらリンクをクリックすると情報入力を促すページに遷移します。Meta社を装って情報を抜き取る詐欺の手口です。絶対にリンクをクリックしないようにしてください。詐欺がどうかの見分け方のポイントですが、文面に貼ってあるドメインを確認してください。まず広告系のドメインは、facebook.com/〇〇〇〇/〇〇〇〇とった形で、metaではありません。そして、meta系のドメインの場合は、必ずmeta.com/〇〇〇〇/〇〇〇〇という形になります。上記のスクリーンショットを見ていただくとわかりますが、.liveというドメインになっています。このように見かけないドメインの時点でMeta社のふりをしているということが分かります。このような連絡でアカウントが停止になることはありませんので、絶対にリンクをクリックしたりリンク先のページで情報入力しないように気をつけてください。不安なことがありましたら、「Meta ビジネスヘルプセンター」と検索し、担当者に連絡してみましょう。
0
カバー画像

【広告】※注意喚起※メッセンジャーからのアカウント停止告知はURLを開かないでください!

最近以下のようなメッセージがくる事案が多発しています。先に言っておきます、絶対にURLをクリックしないでください。親愛なる管理者様あなたのアカウントは無効化されます。これは、あなたのページまたはそのページでのアクティビティが当社の利用規約に準拠していないためです。このアカウントの無効化が間違いだったと思われる場合は、保護をリクエストするためのいくつかの手順をご案内します。アカウントが完全に削除されないように、これらの手順はわずか数分で完了する必要があります。Meta社からの連絡は基本的にメールできますし、●●様、と名前つきやアカウント名つきで連絡がきます。数分で完了を迫られることは絶対にありません。メッセンジャーはヘルプのチャット以外で使用することは殆どありません。この1-2週間、私が関わっている多くのアカウントに以下のメッセージが来ていますが全く持って無効化されていません。新手の詐欺の可能性が高いです。もしご不安でしたら、通常のルートでFacebookのアカウント概要をチェックくださいね。
0
カバー画像

Facebookにブログの記事を投稿すると403 Forbidden エラーになる

先日こちらの記事で書いたように私のブログなどを書いているサーバーがハッキングされて、個人的にはかなり焦った訳ですが、無事に復旧していただいて、さらにセキュリティまでアップしていただきました。そのおかげでもあってなのか、現在は安全運転でブログなどの運営が出来ている状況です。ただし、今度は違った弊害が出ています。Facebookにブログの記事が投稿できない通常FacebookやTwitterなどのSNSにブログのURLを貼り付けると、自動で記事タイトルやサムネ写真などが映し出されて投稿できます。しかし、私のブログの記事のURLを貼り付けても記事タイトルやサムネ画像は自動では表示されるのではなく、403 Forbidden エラーと表示されます。現在は、記事タイトル、記事URL、サムネ画像をすべて手動で書き込み、貼り付けすることで投稿自体は可能ですが、手間がかかることと、見た目が良くないのが悩みです。原因は分かっています。セキュリティを強化しすぎたため、海外からの通信を基本的遮断していることが原因です。先日ハッキングされた際に、セキュリティを強固にする対策としてプロにお願いしてサーバー側で処理をしてもらったのですが、それが逆に仇になっている感じです。FacebookとTwitterだけでも遮断しないで欲しいセキュリティを強化していただいたプロにFacebookとTwitterだけは遮断対象から除くことができるのか?を質問したところ、対応可能だが確実ではない、とのお返事。仕方がないので、ダメ元でFacebookとTwitterのみサーバーへが遮断しないように対策をしてもらいましたが、効
0
カバー画像

SNSマーケティングのプロが明かす!バズるための7つの秘訣

SNSマーケティングは現代のビジネスにおいて不可欠な戦略となっています。SNSの普及により、多くの潜在的な顧客にリーチできる可能性が増し、ブランドの認知や売上を向上させるチャンスが広がりました。しかし、単にSNSに投稿するだけではバズることは難しいでしょう。本記事では、バズるSNSマーケティングを実現するための7つの秘訣を紹介します1. ターゲットオーディエンスの理解バズるコンテンツを作成するためには、まずターゲットオーディエンスを理解することが重要です。誰に向けてコンテンツを発信するのか、そのニーズや興味を把握することで、より効果的なコンテンツを提供できます。アンケート調査やSNS上のデータ分析を活用して、ユーザーの嗜好を洞察しましょう。
0 500円
カバー画像

SNSの集客に依存するのは危険です!

現在こちらの記事でも書きましたが、キーワード検索での順位変動及び上位表示させるためのデータを計測しています。その際に気づいたのですがWEBマーケティング・集客カテゴリーの中のSNS関連の出品サービス数が非常に多いことに気づきました。SNSでの集客が現在のトレンドであることは知っていましたが、ここまで集客するためのツールとしてSNSが流行っているとは思っていませんでした。代表的なSNSと言えば、Instagram、facebook、twitterなどになると思いますが、この3つのSNSに共通することは何だと思いますか?それは全て無料で利用できるプラットフォームであるということです。無料であるプラットフォームは参入障壁が低い分参入しやすいですが、それ以上に大きなリスクがあることに皆さんは気づいているでしょうか?それは、いつあなたのアカウントが削除されるのか?、またはルールが変更されるのか?の主導権は利用者である私達には無いということです。例えば、私はこちらの記事で大昔アメブロでは多少有名なブロガー兼アフィリエイターでした。当時はアメブロでアフィリエイトは禁止されていなかったので、多くのアフィリエイターがアメブロで活動していました。しかし、ある日突然ルールが変更されアフィリエイトが禁止されたことで、私のブログのアカウントは即時削除されました。また多くの店舗やサロン経営者が自社サイトに誘導するリンクも禁止され、多くの店舗やサロンの方々の集客ルートが一瞬にして無くなったのです。現在twitterでは急に閲覧制限機能が追加されたことで、恐らくtwitter内の閲覧総数は世界的に大幅に低下し
0
カバー画像

新規ページ作成

2023年 7月4日 火曜日 6月30日 金曜日 午後 新大阪へ行き 史衣さんと落ち合い 定刻に 予定の場所へ到着。 50年近くも 講師をされておられる ベテラン先生に 講師・講演について 伺う機会を得ました。 目標の設定であるとか 計画立てる道筋だとか 碇石な内容は やはり基礎です。 それを どのようにアレンジして 自分の色を付けるかは 個々それぞれの経験とか 職種の種類によって 多少の違いは有ります。 講師だから 人前で多種な事柄を 言葉で解説する訳ですが、 *紙に書いたフリップを用いる *ホワイトボードに書き連ねる *パワーポイントで映し出す 分けるとしたら上記 三つ。 昔 詐欺師が常套に使った 私達も使いやすい ホワイトボード作戦は おおいに共感しました。 多分 一番 わかりやすいし 使い勝手も良いんですもの。 次がフリップ作戦 私は『紙芝居』的に これを用いているのですが、 その講師も フリップを多用されているとか。 なるほど、 お部屋の中 フリップが貼られまくっていて どれもこれも目を引きます。 私は 一枚づつ 出しては仕舞い 出しては仕舞いの 紙芝居方式なので、 出しっぱなしには 強い抵抗が有ります。 見ている人が 聞いている人が 絶体に集中 出来ない筈 次から次へと 目移りすると考えるからです。 ま それは 人それぞれの考え方なので いいとして。 そこで言われた 教えられた事の一つに 集客への武器 周知への武器 Facebook(フェイスブック)の活用 私も以前 Facebookは持っていました。 でも その時点では ログイン不可な状態でした。 何ヶ月前でしたか
0
カバー画像

SNSの悩み相談「フェイスブックでお友達をたくさん作る簡単な方法」

SNSの悩み相談「フェイスブックでお友達をたくさん作る簡単な方法」
0
カバー画像

ペンには自由の確保が必要です。

こんにちは皆様。日本人はTwitterを使う人が多いみたいだ、私は知らなかったけどね。Twitterについてはイーロンマスクが買収してから、知る人ぞ知る大量解雇や、攻撃的で思い込みの強い投稿が散見されていて、誰もが自由に言葉を出せる場所???とか考えている。元より炎上も多いから、自由に言葉を発すると言っても、問題は多かったんだろうね。Facebookは現実に知っている(これも本当かどうかは解らない)人間との繋がりって部分が多くて、Twitterよりは地域的だったりするのかも知れない。数年前まではSNSの事はコメ粒ほども知らなかったから、始めた時には人って色んな考え方の人が発信してるなーなんて呑気に思っていた。テレビや新聞の公共性って、スポンサーが有ったり(NHKは現実的には国がスポンサードの感じ、違うかな)大きな声で五月蠅い物には、言葉が言えなかったりする。震災の折も思ったが、知らない人が状況を伝えるのはSNSの方が早い、そこに何位も介在しないからね。そのSNSの一角に自由が無くなってきている様だ、一個人が敵を罰するためにルールを曲げているらしいです。これイーロンマスクの話です、ただ他のSNSでもこれは起こりうる話で、買収されて、自由な言論がなくなっちゃうんじゃ無いの。文という物は(AIでも)どうしても発信者の考えが投影する、新聞でもテレビでもそうだ。例として云えば、昔学生運動の時期に機動隊に石を投げる学生ばかり、文や映像にしたなら、学生が悪いとなる。学生を押さえつけて捕まえている機動隊ばかりを文や映像にしたら、機動隊って酷すぎるとなる。発信には必ず発信者の眼が入ってきて、完全
0
カバー画像

行方不明な「Facebook」

2023年 4月2日 日曜日 これまた面倒な事が起きました。 私には対処するスキルの無い事態です。 前は「ツイッター」の 二段階承認問題で これは なんとか治まったんですよぉ。 今回は「フェイスブック」 新パソコンの方で 「このデバイスは使えません。」なんて 突然の表示が・・。 旧パソコンでだけ対応出来るみたい。 でも ちょい手間取っちゃって パスワードも交換していた真っ最中で 素人が やりがちな 「とんでもない」事を なんか平気で やってしまった感が・・。 パスワードが無効になってしまい 慌てて新パスワードを設定したら 新規の「フェイスブック」が出現! 旧の「フェイスブック」が消えました。 呼び出す術を無くしてしまいました。 検索で以って 色々と文言を変えて 今 起こった出来事を再現出来る 現象の原因を探したのですが それを私が探し出せる訳も無く・・。 パスワードを入れたとて 表示されるのは 新規のフェイスブック。 参っちゃったぁ。 もう二度と会えないのかも・・。
0
カバー画像

コカ・コーラの広告戦略の事例

ある日コカ・コーラのマーケティング担当者は、ソーシャルメディア広告の成果を把握するためにデータ分析を開始しました。彼女は、広告費用対効果を分析するために、主要なSNSプラットフォームの広告データを収集しました。 その後、分析の結果、コカ・コーラのInstagram広告が最も成功していることが判明しました。Instagram広告のクリック率は、他のプラットフォームの広告に比べて10%高いことがわかりました。 また、女性層に広告をターゲティングすることで、より効果的に広告を配信できることも明らかになりました。そのため、コカ・コーラはInstagramを中心に女性層をターゲットにした広告キャンペーンを展開しました。 その結果、コカ・コーラのInstagramアカウントのフォロワー数は急速に増加し、商品の売り上げも増加しました。彼らは、ソーシャルメディア広告を成功させるためには、データ分析を活用することの重要性を痛感しました。 コカ・コーラは、よりターゲットに合わせた広告を配信することで、広告の効果を最大限に引き出すことができました。このように、データ分析は、広告戦略を成功させるために不可欠なツールであることが示されました。
0
カバー画像

Facebook広告のターゲティングとフォーマットの種類

Facebook広告のターゲティングとは、Facebookのユーザー情報や行動履歴などをもとに、広告を配信する対象者を絞り込むことです。 年齢や性別、地域などの基本的な属性から、興味や関心事、購買意向などの詳細な属性まで様々な項目があります。 また、リターゲティングという手法もあります。これは、自分のサイトやアプリに訪れたユーザーに対して再度広告を配信することで、コンバージョン率を高めることができる方法です。Facebook広告のフォーマットには、画像や動画だけでなく、カルーセル(複数枚スライド)、コレクション(商品カタログ)、インスタントエクスペリエンス(フルスクリーン表示)など多彩な種類があります。 Facebook広告のフォーマットは、自分の目的やメッセージに合わせて選ぶことが重要です。例えば商品紹介やブランディングには動画やカルーセルが効果的ですし、購入促進にはコレクションやインスタントエクスペリエンスがおすすめです。
0
カバー画像

コンバージョン率の重要性

・コンバージョン率とは、Webサイトやアプリなどで設定した目的(購入や問い合わせなど)を達成したユーザーの割合を表す数値です。 ・コンバージョン率の計算方法は、コンバージョン数(目的を達成したユーザー数)を訪問数(サイトやアプリにアクセスしたユーザー数)で割って100倍することです。 ・コンバージョン率の重要性は、マーケティング施策の成果を見える化することです。コンバージョン率が高ければ高いほど、サイトやアプリがもたらす利益が増えるからです。・コンバージョン率は業界や目的によって平均値が異なりますが、一般的には2~5%程度と言われています。自分のサイトやアプリのコンバージョン率が平均値よりも低い場合は、改善の余地があると考えることができます。
0
カバー画像

Facebook広告のメリットとデメリット

【メリット】・FacebookやInstagramなどのプラットフォームに多くのユーザーがいるため、広くリーチできる・ユーザーの年齢や性別、趣味や興味などの詳細な属性情報をもとに、高精度なターゲティングができる・画像や動画、ストーリーズなどのさまざまなフォーマットを使って、ユーザーの注意を引くことができる・100円から出稿できるため、低予算でも始めやすい【デメリット】・ユーザーはSNSを利用する際に広告に対して抵抗感を持つことがあるため、リーチを広げることが難しい場合がある・Facebookは仕様変更を頻繁に行うため、運用方法や効果測定方法が変わることがある・オークション形式で掲載されるため、競合他社との入札額や品質スコアなどに影響されることがある
0
カバー画像

【今さら聞けない】Facebookでの効果的な集客術とは?

こんにちは、4s Production 中沢です。今回はFacebookの集客についてアップしていきたいと思います。Facebookとは?Facebookは、世界中で最も利用されている(29億人)ソーシャルメディアであり、多くの人々がFacebookを利用しているため、ビジネスや広告の分野でも大きな影響力を持っています。日本では2900万人の利用者がいて、特に30〜40代の人がビジネスで利用している人が多いです。実名制なので見知らぬ人と友達になるというよりは、面識のある人と友達になっているので投稿の反応率も高い傾向にあります。日本国内では、Facebookは主に若者から中高年層にかけての広い年齢層に利用されています。総務省データ30代:45.7%40代:41.4%20代:35.3%10代:13.5%しかし、最近では若年層の人はあまり使わない傾向にあります。ターゲット層が30代、40代の場合は効果が期待できます。また、Facebookは、InstagramやMessengerといったアプリを所有することで、広告やコンテンツの展開に利用されています。FacebookとInstagramの両方に同じ投稿をできたりと便利な点もあります。日本でも、多くの企業がFacebook広告を利用して、ターゲットオーディエンスに向けた効果的な広告を展開しています。集客方法Facebook上での集客を行うためには、以下のような方法があります。ページの作成Facebookページは、個人のアカウントではなく、自社やブランドを宣伝するためのFacebookページを作成できます。これが最も基本的な手段です。ペ
0
カバー画像

(72日目)対談してみた。

この前、Facebookで知り合った人とオンライン対談してました。『なーんか面白いことやりたいよねぇ。』なんて言われたのが始まりだった・・・そんな記憶が薄っすら残っている残尿感。さて、対談内容ですけども、その人のサービスも、メンタル面にジャストミートなサービスを得意とされているワケです。それってよく考えると、メッチャ競合ですやん。さておき、そのサービスを見てみると一瞬スピリチュアルな感じがする。しかし、実際にサービスを受けてみるとファイリングスピリットに火をつけてくれるそんなサービスであった。アイ・アム・キング。実際に話してみると、「自分のあり方を見つめ直す機会」になるし、「気づけていなかったことに気づかされる」し、「自分は一人じゃないんだ」とも思えるんじゃないだろーか。そして、何より楽しく話してくれるので安心感はデカいと思う。悩みを抱えていて「誰かに相談したい」という方は、まずは相談してみるのがいんじゃないでしょーか。ちなみに、その人ココナラやってましたんで、そちらのサービスページを紹介します。https://coconala.com/users/2395121あなたの心を調律してくれること間違いないね。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<自分とこのサービスも紹介>☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>それはそーと、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ。なんとなくこれに似てません?もしくは、または俺だけかな。ちなみにヘッダーの画像で遊んでます。気づいた人には「おめでとう」を伝えたい。
0
カバー画像

Facebook広告の詳細ターゲット設定ってやってますか?

詳細ターゲットって設定していますか? やっていない方を数人見かけましたので、記事にしてみました。例えば、ロックなアクセサリーを販売したいのに清楚なキラキラなアクセサリーが好きな人に広告が回っても 興味を持ってもらえないわけです。 この詳細ターゲット設定は そのロックなアクセサリーを好きそうな層が 何を普段し、考え、興味があるのかを想定して設定して効率よく広告費を使う。というものになります。
0
カバー画像

Facebookページを作る前にFacebookのアカウントについて学んでください

Facebookページのデザインが変わったので、個人のプロフィールと同じ挙動をするようになりました。Facebookのアプリでも、アカウントの切り替えで、Facebookページを選択できるようになりました。そのため個人のアカウントと会社のFacebookページのアカウントを間違えて投稿してしまうという事故も起こりうると思います。そのためFacebookページを制作する前に、社内で意識を持ってほしいことを書きます。一つ目は、Facebookの個人アカウントは、複数人で使わないこと。Facebookページの管理者として、個人のFacebookアカウントを紐付けます。このことで無知から生まれる要望が、生まれます。Facebookページを管理したいために、一人のアカウントを複数の社員が使いたいと思う人も出てきます。これは、間違いです。管理する人それぞれで、Facebookアカウントを作り、Facebookページに管理者登録してください。管理者の権限を選択できますので、業務の内容に合わせて全権を与えるのか、投稿や広告管理のみにするのか調整してください。二つ目は、Facebookページを扱うため、日常使うスマホやタブレットと、Facebookページの投稿で使うスマホやタブレットを分けましょう。Instagramの投稿をFacebookにシェアできますが、アイコンが小さいため、誤って業務で使うFacebookページに個人の投稿をしてしまうという事故が発生するリスクがあります。そのためスマホやタブレットを業務と私用と分けることで、リスク回避を図ることができます。もしパソコンしかないときは、スマ
0
カバー画像

出品画像を変更したが、SNSには古い画像が表示される。

ココナラでは、出品しているものをTwitterとFaceBookでアピールすることが出来ますが、出品画像を変更していると、古いもので表示される場合があります。そんな時は、以下のURLにアクセスし、前の情報をリセットしましょう。<Twitter>URL://cards-dev.twitter.com/validator赤枠にリセットしたい出品のURLを入れて、「Preview card」をクリック<FaceBook>URL://developers.facebook.com/tools/debug/赤枠にリセットしたい出品のURLを入れて、「デバッグ」をクリック変わらない場合は、以下の赤枠をクリックこれで、リセットが出来るはずです。どなたかの参考になれば、嬉しいです。下記は、メイン画像を変えた出品になります。
0
カバー画像

第8回:Facebookでアンチコメントがきたらどうする?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回のテーマは、 「Facebookでアンチコメントがきたらどうする?」 です。 Facebookでアンチコメントがきたら? Facebookを長くやってると、 批判的なアンチコメントが くることがあります。 友達やフォロワーが数千人にもなると、 どんなに投稿内容に気をつけてても、 必ずアンチコメントはきます。 では、どう対処すべきでしょうか? ・気はのらないがコメントを返す ・無視する(スルーする) ・やめてほしいと返信する ・コメントを削除する など、色々考えられますよね。 アンチコメントは見たくもないですが 放置しておくのは良くないです。 なぜかと言うと、 そのアンチコメントは他の友達も 閲覧できてしまうからです。 もしご自身の友達に批判的な コメントがあったら見たくないですよね? なので、アンチコメントがきたら その人を即ブロックが正解です。 非情すぎると思うかもしれませんが、それぐらい徹底してください。 ◆僕のココナラサービス◆ SNS集客の初心者には Facebook集客がオススメです。ご興味があればご覧ください。
0
カバー画像

第7回:Facebookは1日何回も投稿すべき?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回のテーマは、 「Facebookは1日何回も投稿すべき?」 です。 SNSを集客に使うのであれば、 「毎日最低5回は投稿すべき」 というノウハウ本を読んだことがあります。 毎日5投稿。。 かなり厳しくないですか? 毎日忙しいサラリーマンの方や主婦の方は SNSにそんな時間はとれないですよね。 また、普通に生活してて、 そんなに面白いネタもありません。 それで僕の考えですが、 毎日1投稿がベストです。 でもそれすらも難しいと思うので まずは週1回の投稿でいいです。 毎週何曜日の何時に投稿するかを決め、 それを目標にします。 1週間生活する中で あなたが面白いと思ったもの、 興味や関心があったものは いくつかあると思います。 例えば、 ・散歩をしてて綺麗な花が咲いてた ・今日のランチは美味しかった ・映画を観て楽しかった ・子供がサッカーの試合で頑張ってた など、些細なことでいいです。 そしてこの出来事を写真に残すのです。 たくさん撮る必要はなく1枚でいいです。 投稿予定の日時になったら、 この写真と、その時に感じたことを コメントを添えて投稿するのです。 あなたが興味・関心をもったことなので コメントも簡単にかけ
0
カバー画像

はて?

はて?よく分からないまま登録。ちょっとずつ覚えていこうかな。しかし、ブログとか見てくれる人がいるのかなぁ?人生は一度きりで、戻れないですからね。それに人生の終わりがいつ来るかは分からないので、1日1日を大切に。止まることなく進んでいく気持ちで。宜しくお願いします。
0
カバー画像

短期間で1投稿1700いいね達成した方法

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。今回のテーマは、 「3ヶ月で1投稿600いいね獲得したSNS運用方法」 です。2014年からFacebookを開始しましたが、 継続して1,000いいねを獲得しています。 例えば、 ・2015年12月26日 1,326いいね ・2016年3月8日  1,011いいね ・2016年10月10日 1,057いいね ・2017年4月15日  1,346いいね 「友達とかフォロワーが100万人くらいいるのでは?」 と思われたかもしれませんが、 僕の友達はたった4,500人程度です。 つまり、4人に1人に、いいねをもらっています。 裏技とかではなく正攻法です。 僕の方法を実践すれば、 あなたも僕と同じようにFacebookで 圧倒的な【超共感】を得ることができます。 これからの時代、 インターネット上でどれだけ共感力を 持つことができるかが重要です。 YouTubeであればヒカキンさん、 Twitterであれば有吉さん インスタグラムであれば渡辺直美さんが 圧倒的な共感とフォロワー数を獲得してますよね。 例えば、ヒカキンさんがセブンイレブンの商品を紹介したら 店舗で在庫切れが続出したという話もありました。 これが共感
0
カバー画像

第6回:Facebookは顔出し写真の投稿は必要?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回のテーマは、 「Facebookは顔出し写真の投稿は必要?」 です。 SNSで影響力のある人は、 顔出し写真をガンガン投稿してる イメージがありますよね。 プライベートの自身の写真に加え 家族との写真や友人との写真なども 投稿されてたりします。 誰が見てるかわからない、 どう拡散されるかわからない SNS空間で公開するわけですから かなりの覚悟が必要です。 では、Facebookで影響力をもつために 顔出し写真を公開する必要があるのか? 答えは「NO」です。 僕はFacebookで1投稿1700いいねを 獲得したことがありますが、 これまで1度も顔出し写真を公開してません。 もちろん家族や友人と 一切公開してません。 それでも僕のように、 圧倒的にいいねを集めたり、 集客したりすることができます。 SNSで顔出しをしたくないと思ってた方は、 顔出しは不要なので安心してご利用くださいね。 ◆僕のココナラサービス◆ SNS集客の初心者には Facebook集客がオススメです。 ご興味があればご覧ください。
0
カバー画像

第5回:Facebookは実名を公開すべき?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回のテーマは、 「Facebookは実名を公開すべき?」 です。 Facebookは実名登録制の SNSというのはご存知かと思います。 僕自身は実名でやってますが、 元々は偽名でやってました。 ただ、友達が増えてくると Facebookから名前認証の通知がきます※ ※全ての人に来るかは不明 本人確認の免許証をアップロードすると、 強制的にFacebookのプロフィールの 名前が変更されます。 そして名前は変更できなくなるので、 実名で使うしかなくなるわけです。 そのため僕みたいに数千人規模に 友達を増やす予定であれば 「実名」登録をオススメします。 友達が数百人程度であれば 「偽名」でも全く問題ないです。 ただし、偽名であっても、 本当にありそうな名前にして おいた方がいいです。 僕は最初「ハマ ケン」にしてましたが、 明らかに実名じゃないですよね。 ※これが原因で名前認証がきたのかもFacebookから目をつけられないためにも 実名っぽい偽名を使ってください。 ◆僕のココナラサービス◆ SNS集客の初心者には Facebook集客がオススメです。ご興味があればご覧ください。
0
カバー画像

小さな街角広告本舗

とある街でデザイン制作や広告の企画をしています。今のところ主にグラフィックの仕事が多く、チラシやカタログの制作をしています。今後フィールドを広げるために、WEB関係を勉強中です。WEBバナーやランディングページの制作はできるようになってきましたので、ココナラに登録しました。実績を積めるよう頑張ります。WordPressも勉強していて、実験的に自作のホームページをサーバーにアップしたりして練習しています。デザインの知識以外にHTMLやサーバーの基礎知識も覚えなくてはならないため、大変ですが日々奮闘中です!日常で起こるさまざまな出来事や勉強を重ねるなかで気づいたことや発見を投稿していきたいと思います。
0
カバー画像

第4回:Facebookの投稿は何時がオススメ?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回のテーマは、 「Facebookの投稿は何時がオススメ?」 です。 毎日Facebookへ投稿してると ふと疑問に思うことがあります。 「何時に投稿するのが反応がいいのか?」 一般的には、 通学、通勤時の6時〜8時 休憩、昼食時の11時〜13時 帰宅時、夕食時の18時〜21時 の利用が多いと言われています。 利用者が多いということは、 その時間帯に投稿すると 多くのいいねをもらえる可能性があります。 僕の過去の経験からいうと、 18時〜19時が最も反応が良いです。 ただ、仕事や家事などでどうしても この時間がとれない場合は、 19時〜22時でもかまいません。 何時に投稿したらよいか迷ってる方は、 18時〜19時に投稿してみてください。 逆に反応が悪い時間帯は、 午前2時〜6時です。 これは想像つくかと思いますが、 寝てる人が多いためです。 この時間に投稿するぐらいだったら、 時間をおいて18時〜19時に投稿しましょう。◆僕のココナラサービス◆ SNS集客の初心者には Facebook集客がオススメです。ご興味があればご覧ください。
0
カバー画像

第3回:Facebookで嫌われる投稿とは?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回のテーマは、 「Facebookで嫌われる投稿は?」 です。 Facebookを8年以上使ってきて、 友達から様々な反応をいただきました。 1000いいねが付く投稿もあれば、 10いいねも付かない投稿も。 いいねは沢山付くけどコメントはない。 その逆もあります。 これらの投稿を分析していくと、 ある共通点がありました。 まず1000いいね以上が付いたものは、 以下のようなものです。 ・僕自身の生活の中のできごと ・僕が挑戦してきたこと ・家族とのできごと ・素敵な風景の写真 など 全て、僕自身の体験や身の回りで 起こったことを投稿することで、 1000いいねが付いてます。 一方、10いいねも付かないものは 以下のようなものです。 ・ネットビジネス関係 ・アフィリエイト関係 ・LINE登録誘導 ・稼ぐ系商材の紹介 など 上記は僕のココナラの拡散サービスで 対応して投稿したものですが、 結果は散々なものでした。 ※現在、拡散サービスはこのジャンルの依頼はお断りしてます。つまりFacebookユーザは、 稼ぐ系やビジネス関係の投稿は 極端に嫌う傾向があります。 理由はわからないですが 他のSNSに比べてこの傾向は顕著
0
カバー画像

あれって何が目的なんだろう?

Facebookやインスタをしている方なら1度は経験あると思うのですが、外国人からのメッセージって何が目的なんでしょう?私がインスタでフォローする時、仮にその相手が海外の人であっても純粋に写真を気に入ったのでいいねしたりフォローをしています。ほとんどの人がそういう使い方をしていると思うのですが、中には「お力になりますよ」的な営業目的でフォローして来たりメッセージを送って来る人もたまにいて(;^_^Aだけど1番不思議なのが、変な日本語で何目的かわからないまま親しげにメッセージを送って来る海外の人。必ず「どこに住んでますか?」と聞いて来るんです💦会ったこともない、どこの誰かもわからん人間になんで住んでる場所を教えなきゃいけないのか?と言うか、聞いてどうするの??私がどんな顔をしてて何才なのかもわからんのに。今度そういう質問をされたら『お城に住んでます』とでも言ってやろうかな?( *´艸`)少し前にある漫画家の女性が、国際ロマンス詐欺に遭ったという話をネットで見かけたんですけど、これもそういうのが目的?メッセージをもらった時、警戒心の強い私は相手がどんな感じの写真をUPしているのか、フォロワーがどれぐらいいるのかなど確認をした上で、まともそうだと判断した時のみ返信するようにしてるんですね。私の写真に対する感想を送ってくれているのを無視するのは申し訳ないなぁーと思って。だけど「ありがとうございます」と返事をしたら何度もメッセージが来て、それで「日本のどこに住んでますか? 詳しく教えてください」とか言って来る(;・∀・)個人情報を聞いて来た時点でブロックしたりスルーしているのですが、みな
0
カバー画像

第2回:Facebookでいいねを2~3倍にする方法

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回は、 「Facebookでいいねを2~3倍にする方法」 というテーマです。 あなたの投稿にたくさんいいねがつけば、 それだけ大きな共感が集まり、 集客にも有利になります。 共感を得るためには、 「メルマガのように長文でしっかりとした文章が必要」と考えてしまうかもしれませんが、 そんな必要はありません。 確かに、心のこもった素晴らしい文章は 多くの共感を呼ぶことは事実です。 でもFacebookユーザの多くは あなたの投稿をしっかりみてません。 1000文字の文章を書いたとしても 多くのユーザはパッと1〜2秒見ただけで、 次の投稿へスクロールしていくでしょう。 つまりこれではいいねが付かないわけです。 ではどうすればいいか。 それは、 「あなたの撮影した写真を付けて投稿する」 ことです。 あなた自身の生活の中で、 「これは美味しかったな」 「素晴らしい景色だったな」 「可愛かったな」など と感じたものについて 写真を撮ってください。 そして、その写真について あなたが感じたこと、思ったことを、 1〜2行の文して写真とともに Facebookへ投稿するのです。 たったこれだけのことで、 いいねは確実に増えます。 あ
0
カバー画像

第1回:Facebookは時代遅れ?

Facebookを開始して 3ヶ月後に1投稿600いいね、 最高で1投稿1,702いいねを獲得した Facebook【超共感】集客のハマケンです。 僕はこれまでブログ、メルマガ、広告では 継続的に集客できませんでしたが、 Facebookではずっと集客できてます。 このブログを継続して読めば、 あなたが好きな時間、必要なタイミングで 自由に集客できる方法を学べます。 今回は、 「Facebookは時代遅れ?」 というテーマです。 SNSはTwitterやInstagramが 主流でFacebookは落ち目な イメージがあると思います。 実際、Facebookの利用者も 他のSNSに比べると見劣りします。 主なSNSの月間アクティブユーザ数 ※2022年8月 ・Twitter 4500万人 ・Instagram 3300万人 ・Facebook 2600万人 そのためビジネスの世界では 「Facebook集客は終わってる」 そう思われてる方が多いみたいです。 でも実際はそんなことはありません。 Facebookは終わってるというより いま最も集客できるSNSです。 ココナラでは、 「Twitterフォロワー10万人に拡散します」 みたいなサービスがゴロゴロあります。 僕は利用したことないのでわかりせんが お客様からの話を伺ってる限り、 あまり効果がないように思います。 Facebookなら友達が数千人でも 圧倒的な効果を得ることが可能です。 ぜひFacebook集客にも、 興味を持っていただければと思います。◆僕のココナラサービス◆ SNS集客の初心者には Facebook集客
0
カバー画像

Facebookページを充実させる

Facebookページを充実させる、キャッチーなタイトルを見て学ぶFacebookページの管理画面は複雑だと感じます。ただ、できる事も多く、業種別に洗練されたテクノロジーも用意されているようです。これを自社のWEBページに導入しようと考えたら一体いくらの費用がかかってしまうのでしょう?33分動画 Facebook活用と集客コピーのイメージを学んでいます。
0
カバー画像

Facebookにショップページを追加

Facebookにショップページを追加してみました。飛び先はまだ設定していませんが、なかなか良いですね。内容を動画にしています。3分43秒
0
カバー画像

WEBマーケティング 0章-1

インターネットトラフィックから今後の参入WEBマーケティング戦略を考えてみましょう。動画で話しています。6分23秒
0
カバー画像

パーソナルジムの企業様から広告動画製作のご依頼承りました!

こんにちは!【Z.A.P】マネージャーの護藤です!パーソナルジムの「S Plus」様よりフェイスブック広告動画用の動画製作を承りました。今回はスマホでも観やすい「9:16」の縦動画で製作させて頂きました。フェイスブック広告は広告ポリシーが非常に細かく設定されており、表現方法にかなり試行錯誤しましたが、なんとか広告審査に通過されたということで一安心致しました。今回の広告動画は、サービス内容よりもメッセージ性に重きを置き、観た人の心に響くような構成を意識して製作しました。広告用短尺動画、インスタリール動画、企業PR動画などご入用の際は、ぜひ弊社にご相談ください!ご連絡お待ちしております!
0
カバー画像

ダメなFacebook集客の典型でした

#ダメなFacebook集客の典型でしたこんにちは売れる文章の書き方講師のOffice yu手島です僕のクライアントさんに店舗販売されている方がいます販促ツールとして・インスタグラム・Facebook使っていて・・最近Facebookでの反応鈍いと言うんです・記事の内容・投稿期間そんなに変えていないのになぜ?と思い調べたところ少しマーケティング勉強された方だとご存知ターゲットコレがずれていたんです具体的に言うとFacebookコレは何処に住んでいて学歴とか勤務先、趣味などプロフィールでわかる訳ですが地域ビジネスだからと言ってお店と同じ地域に住んでいる人に”いいね”しても相手に興味がなければスルーされて終わり何ですよねぇ。。ホント便利な道具でも見込み客に合わせて使わないと売り上げには繋がらないと言う訳です追伸:お店と同じ地域かつ興味がある人に良いねしたところ反応率は10%近く伸びましたご縁を頂いたことに感謝!Office yu 手島
0
カバー画像

制作物紹介61(Facebookのカバー)

おはようございます、ちひろです☀今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。今日はFacebookのカバー画像をご紹介✨サイトやブログ、Twitter、YouTube、noteなどのヘッダー作成を検討されている方は参考になさってください。ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼は、Facebookのカバー画像の作成でした。ご希望イメージご希望イメージは「きれい、ほっこり、エレガント」でした。追加ヒアリング・アイコンを使用したい初稿①初稿②初稿③完成版おわりに私の出品しているサービスでは、このように異なるフォントや素材を使用してまったくデザインの異なった初稿を3案提出いたします。クライアントさまの好みに合わせて、初稿のデザインをお好きに組み合わせていただければと思います。ご依頼、ありがとうございました☺ヘッダー作成のご依頼はコチラから✨
0
カバー画像

制作物紹介38(Facebookカバー)

おはようございます、ちひろです☀さて、今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。今日はFacebook用に作成したカバー画像をご紹介✨Twitter、noteSNSのヘッダーやYouTubeのチャンネルアートをご検討中の方はぜひ参考にしてください☺ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼は、Facebookで使用するカバー画像の作成でした。ちなみにFacebookのヘッダーの場合、 このように ・真ん中にプロフィールアイコンが表示されてしまう ・スマホとPCで表示エリアが違う という特徴があります。 そのため、当サービスではプロフィールアイコンに被らないように、またスマホでもきれいに表示されるようにデザインを作り込んでいきます。 ※初稿提出前にある程度調整は行いますが、必ずご自身でも表示確認をしていただくことをお願いしております。詳しくはココナラよりお問い合わせください。ご希望イメージご希望イメージは「きれい、エレガント、おしゃれ」でした。追加ヒアリング内容ヒアリングを行い、以下のご要望をいただきました。・女性と子供がいきいきと幸せに笑っている写真 ・きれいな自然が背景 ・差し色にピンクや黄緑、明るいパープルのようなパステルカラーを使用 ・エレガントなフレームを使用 ・きれい、明るい、幸せがキーワード ・上品なフォントの使用初稿①初稿①ではお選びいただいた写真に合わせて白メインで作成。フォントは「うつくし明朝」を使用しています。初稿②初稿②ではこちらでお選びした明るいイメージの写真を使用しました。背景が明るいと差し色がいい仕事をしますね。フォントは「はれのそら明朝」
0
カバー画像

【広告】Facebook:初期登録手順大公開(アカウント作成〜ページ作成まで)

こんにちは。現役広告プランナーかなひびmamaです。Facebookで広告を出稿してみたい、ページを作成したみたいけど、ビジネスマネージャーって何?アカウントとか広告アカウントとか色々ある、大混乱…!という方に、特別に、初期登録手順を大公開します。全行程をキャプチャ付きでご説明していますので、わかりやすく仕上がっているかと思います!★先着50名限定価格★1,000円にてご提供中★※キャプチャは直近数ヶ月のものです。Facebook側の予期せぬ変更はあるかと思いますのでその点ご了承くださいませ。※転用はNGです。ご遠慮下さい。現在は全目次分をまとめた記事ですが、今後は個別の目次毎のブログも作成予定です!★まずは全体のチャートを確認してください。すでに少し登録し始めてるんですけど…という方のためにフローチャートも作成してみました。どこが不足していそうか、確認してみてくださいね。
0 1,000円
カバー画像

制作物紹介15(ヘッダー)

こんにちは、ちひろです。今日から10月。今年も残すところあと3ヵ月ですね💡2021年の残りも頑張っていきましょう!さて、今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます✨今日はFacebook用に作成したカバー画像をご紹介。Facebookをはじめ、ブログやサイト、SNSなどのヘッダー作成をご検討の方はぜひ参考にしてください☺ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼は、Facebookのカバー画像制作でした。ちなみにFacebookのヘッダーの場合、このように・真ん中にプロフィールアイコンが表示されてしまう・スマホとPCで表示エリアが違うという特徴があります。そのため、当サービスではプロフィールアイコンに被らないように、またスマホでもきれいに表示されるようにデザインを作り込んでいきます。※初稿提出前にある程度調整は行いますが、必ずご自身でも表示確認をしていただくことをお願いしております。詳しくはココナラよりお問い合わせください。制作イメージ初稿それぞれで「ポップ」「ほっこり」「シンプル」を意識してお作りしました。追加ヒアリング内容ヒアリングを行い、以下のご要望をいただきました。・ナチュラル ブルックリン調希望・「植物・花」と「レンガ・コンクリート・アイアン」などが組み合わさった写真が使いたい初稿①一つ目の初稿では「やさしさゴシック」というフォントを使用。写真の花に合わせた黄色を使用したのですが、今見るともっとオレンジ味の強い黄色の方がいいですね……。初稿②初稿②では、「マメロン」と「マカポップ」というフォントを使用。初稿が少しポップ感のあるイメージだったので、少し控えめにほっこ
0
カバー画像

ココナラで仕事をしていく際におすすめなSNS

こんにちは。 小規模事業・個人事業主に向けたITサービス利用のご支援をしています! ITコーディネータさとよです。本日は『Webで仕事をしていく際におすすめなSNS』というテーマでお話していきたいと思います。SNSの利用で何ができるのか・自身のブランドづくり集客に利用!SNSを利用することで自身のブランディングや集客に利用することができます。例えば、私はココナラさんで商品を出品する前にまずはTwitterの方で投稿を開始しました。SNSを利用することでITCさとよを認知してもらうためです。現在、毎日「今日の積み上げ」状況をツイートしています。毎日投稿するITCさとよという存在を構築していこうと考えています。・ココナラの先輩達の活動をフォローおかげさまでTwitterで知り合った方が、ココナラでフォローをしてくれたりという循環が生まれています。Twitterで見かけた際には今日もがんばってるんだなと思い投稿内容にいいねをしています。SNSを使用して、自身のサービスに興味のある人や同じ活動をする仲間とのコミュニケーションを取ることができます。特に始めて間もない私はココナラの使い方もまだまだ未熟ですが、SNS上で知り合った方の投稿を参考に日々勉強させてもらっています。メッセージのやり取りの際にどんなことに気を付けているとか、結構参考になる投稿をしてくださる人もいます。そのような方はフォローさせて頂いています。ココナラ内でのSNS連動についてココナラでは、ブログ書いた際や商品が売れた際など、FacebookやTwitterへ投稿することができます。ココナラ内での活動をSNSへアップする
0
カバー画像

制作物紹介4(ヘッダー)

おはようございます、ちひろです。今日も朝から雨ですね☔雨音で起きてしまって二度寝のタイミングを逃したので、ブログを書くことにしました。今回も前回に続いてヘッダーのご紹介です。前回はイラスト素材メインのヘッダーをご紹介しましたが、今回は写真素材とイラスト素材を組み合わせたヘッダーをご紹介します✨ブログやサイトのヘッダーをはじめ、Twitter、YouTubeなどSNSのヘッダー作成をご検討の方はぜひ参考にしてください☺ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼はアメブロとFacebookヘッダーの制作でした。※制作物の複数サイトでの使用は使用料が発生します。詳しくはココナラのサービス内容に掲載している「よくある質問」をご覧ください。※サイズ違いのデータの追加納品には追加料金が発生します。詳しくはココナラのDMよりお問い合わせください。ちなみにFacebookのヘッダーの場合、 このように・真ん中にプロフィールアイコンが表示されてしまう・スマホとPCで表示エリアが違うという特徴があります。そのため、当サービスではプロフィールアイコンに被らないように、またスマホでもきれいに表示されるようにデザインを作り込んでいきます。※初稿提出前にある程度調整は行いますが、必ずご自身でも表示確認をしていただくことをお願いしております。制作イメージガーリー、清楚などのイメージでお作りしました。追加ヒアリング内容ヒアリングを行い、以下のご要望をいただきました。・ご自身の写真を使用したい・メインの背景写真以外にもサブの写真を使用したい※クライアントさまの方でご準備いただいた素材を使用する際は、加工代などの追加料
0
カバー画像

サービスを減らす

色々やっても焦点がボヤけるばかり。 最近益々、相談や質問ばかりで、調べて返答すると連絡なしか、検討します・・・ が増えてきた。 サービスを減らすことも検討しよう。 3つに焦点を絞ることにして ①決済機能付き会員サイト ②WooCommerceと様々な追加機能 ③LMS に関しては日本一になるつもりだが、全部入りといえるものを作りました。 いわばプライベートFacebookを軸に ①決済機能付き会員サイト ②WooCommerce ③LMS もついていますよという全部入りなもの。 しかし何よりも、Facebookライクな機能が優れています。 こういうSNSっぽいことがやりたいならこれを一番におススメする。 色々やらなくていい。これが一番だ。 私は全部やって遠回りした。 これはまさに使い方次第である。 グループをどう作るかによって、ビジネスでも、趣味でも、学術でも、出会い系でも使える。 しかし使いこなせないと宝の持ち腐れとなる。 やはりゼロからよりも、すでにリアルで稼働している組織の移行に向いているとおもわれる。 全部入りだから一番いいのではなく、どういったアイデアで、どのように運営していくのかが大事であり、そこばかり相談されるが、私はアイデアや運営にまでは関与しません。 まったく関心がないからね。 しかし、そんな相談ばかりで、頭がおかしくなりそう。 だから、散歩に出かける。
0
カバー画像

Facebook広告の威力

世界最大級のSNSであるFacebookは、実は日本国内であまり浸透していません。世界での月間利用17億1,200万人(2016年統計)とか子会社のインスタグラムは月間5億人とかを数える一方で、日本では2021年1月現在のfacebookユーザ数は2500万人前後で、ピークの2800万から減少に入っている。※いずれもウィキペディアより抜粋広告発信という意味では日本で最強ということではなく、ヤフー広告とかGoogle広告とかの方が広く認識されているし収益も上げやすいと言われています。私はかつてFacebook広告を使って広告するために外部への作成と広告依頼をしたことがあります。広告先はこれよりも他の広告の方が良いですよと言いました。しかし、広告の威力という意味で言うとFacebook広告はAIが非常に優秀でピンポイントで興味を持つ人たちに広告をしてくれます。子会社のInstagramとかも同時に利用してくれて広告をするので効果は大きいです。仕方がないので自分で作成してみたテスト段階ですらあっという間にリストを手に入れることが出来ました。きっとこの広告を利用すれば効果的にビジネスを展開することも出来ると思います。ただ問題があります。広告アカウントの融通性がなく、すぐにアカバンされることです。アカバンとはアカウントが停止されることで、以後使えなくなることですね。もちろん復活することも出来ますし、別のアカウントを使って広告を出すことも可能ですが、判断基準が曖昧でしかも厳しい。アメリカかカナダの企業で長年、年間数十億円を使ってFacebookで広告を出していたのにAIの基準で突然停止され
0
90 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら