絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

500 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

判断基準をもつこと ~当期の目標づくりの場面で~

私の勤務先では、半期に一度、先期を振り返り評価し、当期の目標設定をおこないます。その目標設定をすることで、当期にやることが明確になり、日々の仕事にしっかりと目的意識を持って取り組むことができます。私は管理者として部下の目標設定をサポートする立場にありますし、もちろん自分の目標も定めます。 多くの一般企業において、このような目標設定と評価の制度を何らかの形で施行していると思われます。この目標設定を苦手とする方は意外と多いのでは・・・とこれまでの経験から感じています。そうなる原因は様々なことが考えられます。制度そのものの建て付け、実際の運用フロー、評価者の資質、本人の動機付け、目標設定の解像度、判断基準の有無・・・等々 * 私が思うに、目標設定に躓くことに大きく影響するのは、「判断基準」が明確かどうか、です。「判断基準」には、会社の理念、経営方針、部門のミッション、各階層への期待役割、個人の哲学・美学まで、絡んでいるのですが、それらがどのくらい一致しているかの度合いが目標設定をするメンバーに見えることが肝要です。 それらがきれいに一致し矛盾しないことなど稀でしょう。むしろぶつかり合い、コンフリクトを生むことの方が自然です。だからこそ、管理者(評価者)によるサポートが必要になります。管理者は、何を弁えていなければならないでしょうか? もし管理者が部課室クラスの長であれば、自部門のミッションを明らかにすることが最初の仕事です。それは、自部門のミッションの上位方針である会社の理念や経営方針を、自分たちが求められる仕事が何であるかが分かるように翻訳してゆくことに他なりません。管理者はこれが
0
カバー画像

愛嬌の魔法で人生を輝かせる!: 50代からのキラキラ人生に必要な7つの秘訣とは?

50代という人生の新しい章を迎えるとき、多くの人々が自分の人生に輝きを求めます。その輝きを手に入れるために、愛嬌という魔法の力を借りることができます。愛嬌は、人々とのつながりを深め、ポジティブなエネルギーを引き寄せる鍵となります。ここでは、50代からのキラキラ人生を手に入れるための7つの秘訣をご紹介します。 笑顔を絶やさないこと: 笑顔は愛嬌の基本です。常に笑顔を心がけることで、周囲の人々とのコミュニケーションが円滑になります。また、笑顔は自分自身の心にもポジティブな影響を与え、ストレスを軽減し、幸福感を高めます。 好奇心を持つこと: 新しいことに興味を持ち、好奇心旺盛でいることが重要です。新しい趣味やアクティビティに挑戦することで、人生に活力を与え、自己成長を促進します。好奇心は若々しさと創造性を保つための秘訣でもあります。 他人を思いやること: 愛嬌の魔法は、他人を思いやる心から生まれます。他人に対する思いやりや優しさは、相手との関係を深め、心の豊かさをもたらします。自分の幸せだけでなく、周囲の人々の幸せも願うことが大切です。 感謝の気持ちを持つこと: 日々の小さな幸せに感謝することは、人生を豊かにする秘訣の一つです。感謝の気持ちを持つことで、ポジティブなエネルギーが周囲に溢れ、幸福感が増します。感謝の気持ちは愛嬌の源泉とも言えます。 柔軟性を持つこと: 人生には予期せぬ変化がつきものです。その変化に対応するためには、柔軟性が必要です。物事に固執せず、柔軟な考え方や行動を心がけることで、新しいチャンスや可能性を見逃すことなく、人生を豊かに生きることができます。 自己肯定感を
0
カバー画像

4月度

新年度が始まり、1か月経ちましたね^^新しい事に苦戦しながら、前年度のことも引き継ぎつつ、仕事を進めています。なんか、怒涛の1か月!!!!子どもたちも新しい生活がはじまり、あわただしく毎日が過ぎています。もう、記憶にない…色々なことが起きすぎて、キャパオーバーなんですねwww最近は暖かくなったし、過ごしやすい気候ですね。外に気分転換に出かけるのはとても良い感じです♪4月始まってから、仕事を、進めたいのに、社内でストップが何度もかかり、動けずにもどかしくて…新年度、良いスタートダッシュをきりたいし、進めたいし、滞りなくしたい。だけど、そこに待ったがかかるんですね…社内で。準備が間に合わないとかで…。なんかイライラ・モヤモヤ・・・う~んという感じです。流れを変えたい!!!そこで溜まっていても動かないものは動かないですからね。少し、待つ。違うことを考える・する。そして気分転換しながら、時が来るのを待つほかなさそう。そんな時もあるかー。(だけど、社内で足を引っ張られるのも…考えもの)色々な感情と状況にかき乱された4月でした。5月は、現状打破!!また頑張っていきたいと思います^^今日もお疲れ様でした!ゆっくり休みましょう♪
0
カバー画像

幸せなFIREを実現するための生きる哲学とマインドセット:お金にとらわれない自由な生活への道とは?

「FIRE」とは、Financial Independence, Retire Early(財政的独立、早期退職)の略称で、多くの人々が夢見るライフスタイルの一つです。しかし、FIREを単なるお金持ちになる手段と捉えるのではなく、幸せな人生を築く哲学とマインドセットとして捉えることが重要です。ここでは、幸せなFIREを実現するための生きる哲学とマインドセットについて考えてみましょう。 1. 「お金は手段であって目的ではない」 幸せなFIREを実現するためには、お金にとらわれることなく、自分の人生を豊かにするための手段としてお金を捉えることが重要です。お金が目的ではなく、自分の人生をより豊かにするためのツールであるというマインドセットを持ちましょう。 2. 「シンプルな生活を楽しむこと」 幸せなFIREを実現するためには、シンプルな生活を楽しむことが大切です。贅沢な生活や高級品にこだわるのではなく、必要最低限のもので十分に満足し、自分の人生に余裕と豊かさを持たせましょう。 3. 「時間こそが真の富である」 お金を稼ぐことよりも、自分の時間を大切にすることが幸せなFIREを実現する鍵です。お金を稼ぐために時間を費やすのではなく、自分の人生を楽しむために時間を使いましょう。時間こそが真の富であり、幸せな人生を送るための最も貴重な資源なのです。 4. 「自己成長と経験の追求」 幸せなFIREを実現するためには、常に自己成長を追求し、新しい経験を積極的に求めることが重要です。お金にとらわれず、自分自身を豊かにするための学びと経験を積み重ねていきましょう。 5. 「社会貢献と共感の精神」
0
カバー画像

なぜ私には財政的な豊かさが訪れないのか?お金の使い方に対する後ろめたさを克服し、ストレスを解消する方法とは?

お金に関する後ろめたさやストレスは、多くの人々が直面する問題です。財政的な豊かさが訪れない理由は、複雑であり、解決策も一概には言えません。しかし、いくつかの実践的なアプローチや心理的な視点を通じて、この問題に対処する方法があります。 まず、財政的な問題に対する後ろめたさは、過去の経験や価値観から生じることがあります。例えば、金銭的な成功が否定的に見られたり、お金にまつわるトラウマがあったりする場合です。このような場合は、自己認識と向き合い、過去の経験に対して優しく接することが重要です。過ちや失敗は成長の機会であり、自己評価を下げるものではありません。 次に、お金の使い方に関する後ろめたさは、自己制御や自己規制の欠如から生じることがあります。これは、衝動的な買い物や無駄遣いなどが原因となります。この場合、予算を立てたり、購買意欲を抑えるための戦略を立てたりすることが役立ちます。また、自己価値をお金の多寡で測るのではなく、他の側面で自己価値を見出すことも重要です。 さらに、ストレスを解消するためには、お金に対するマインドフルネスを実践することが効果的です。これは、お金の使い方や貯蓄、投資などに対して意識的な注意を払うことを意味します。また、自己啓発書やセミナー、カウンセリングなどを通じて、お金に関するマインドセットを改善することも重要です。 最後に、財政的な豊かさを追求する際には、他者との比較を避けることが重要です。他人の生活や成功に焦点を当てることで、自分の幸福感や満足度が低下することがあります。自分自身の目標や価値観に忠実であり、他者との競争ではなく、自己成長と満足度を重視する
0
カバー画像

介護の仕事に誇りを持とう!将来性も高く、やりがいもたくさん!

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに今日のブログでは、介護の仕事について少し話をしたいと思います。まず、あなたが日々行っているお仕事に感謝を伝えたいです。お年寄りや障がいを持つ方々の生活を支えることは、とても価値のあることだと僕は思っています!自分の手で誰かの笑顔を作り出せるなんて、とても素晴らしいことですよね(*^ω^*)それでは、本編に入りたいと思います!是非、最後まで読んでくださいね。本日のブログのスタートです✨介護の仕事は決して簡単ではありませんが、その中にはたくさんのやりがいもあります!例えば、日々の些細な変化に気付き、その人の生活をより快適にするための工夫を考えること。それがその人の笑顔や喜びにつながることを実感できると、やりがいを感じますよね。そして、少しずつでもその方の生活が良くなっていく様子を見ることができるのは、本当に嬉しいことですよね( ^ω^ )また、介護の仕事は将来的にも非常に有望な職業の一つです!世界的に高齢化が進む中、介護の需要はますます高まっています!それだけではなく、技術やサービスの進化により、より質の高い介護が提供されるようになってきています。そのため、安定した雇用やキャリアの成長が期待できるのも魅力的だと思います✨おわりに僕があなたにお伝えしたいのは、自分のやっている仕事に誇りを持ってほしいということです!あなたのおかげで
0
カバー画像

「南海トラフ地震で用意するもの3点!」

前にも書いた「南海トラフ地震」じゃ。^^;やっぱ「地震」の確率とか「どんな被害が、想定されるのか?」って、重要ではアルけどやっぱね~、それよりも「もし大地震が来て自分の生活がメチャクチャになった場合に、どうすればいいのか?」が一番重要じゃね。それで、実際に「東北大震災」で被害のあったヒトの「これがあればとりあえず安心?」の「3点セット?」じゃ。まあ、他にも色々と考え方もアルじゃろ~けど、ボクとしては「う~ん。そうねぇ~。なるほどぉ!」と思ったので、ご紹介じゃ。まあ、人それぞれなので、一応参考までじゃ。でも、なるほど!とは思うよ。たぶんね。(^^;その3点とは?なんじゃろか?それはね~・・・・・・==========(1) 現金(10~20万くらい?)(2) 発電機(ヤフオク?メルカリ?)(3) 農家の知り合い(米や野菜アルよ~)=========以上3点じゃ。ど?(^^もちろん、水やらトイレットペーパーやら食料とか衣料等とかね~、一番重要ではアルけど、実際に「東北大震災」で被害にあった「会社経営者」の男性の実感じゃ。確かに、言われてみれば、上記の3点は、必須かも知れんね。「カネ」っていざとなると「銀行」も「コンビニ」の「ATM」も「ロック」されているとか「停電」で動かないとか~、不測の事態に遭(あ)うかもしれんし。サイフ等に現金は多めに入れておくほうがエエかもね。それとやはり「電源確保」じゃ。電気はおそらく「数日」は停電じゃ。「携帯」も使いたいし、ラジオも聴きたい。「光」だって少しはナイと困るしね。最後に「食料」の確保はある程度できるけど、やっぱ「農家」の知り合いがいると「超安
0
カバー画像

FIREムーブメントの将来性

FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメントは、個人が貯蓄と投資を通じて早期に財政的自立を達成し、自由な人生を送ることを目指すコミュニティです。このムーブメントは着実に成長し、将来に向けてさらなる拡大が期待されています。 まず、若い世代の関心の高まりがFIREムーブメントの将来性を支えています。経済的不確実性が高まる現代社会で、多くの人々が伝統的な働き方に疑問を持ち始めています。若者たちは、長時間労働や消費主義に縛られることなく、自分の人生をより自律的に設計する方法を模索しています。 また、情報の普及と共有がFIREムーブメントの発展を後押ししています。インターネットやソーシャルメディアを通じて、FIREに関する知識や成功事例が広く共有され、新たな参加者が増えています。これにより、FIREコミュニティはますます多様化し、成長する潜在能力を秘めています。 さらに、社会的・経済的な変化がFIREムーブメントを促進しています。自己雇用やリモートワークの増加、テクノロジーの進歩による収入源の多様化など、新たな働き方の選択肢が増えています。これにより、個々のライフスタイルやキャリアパスを柔軟に設計し、FIREの理念に沿った生活を送ることがより現実的になっています。 総じて、FIREムーブメントは将来においても持続的な影響力を持つことが予測されます。個人の自由と幸福を重視する社会的価値観の変化や、経済状況の変化により、FIREの原則はますます重要性を増すでしょう。今後も、FIREムーブメントは多くの人々にとって魅力的な選択肢となり、持続可
0
カバー画像

テクノロジー「人型ロボの時代」

【さよならアトラス】 2024年4月16日韓国ヒョンデ傘下の ボストンダイナミクス社が 二足歩行ロボットアトラスの開発を 終了する事になりました 2013年7月アトラスが一般公開され 会社が国防高等研究計画局と手を組み 災害対応への導入を目的として 開発を進めていました 国防高等研究計画局は「デビュー当時 アトラスはこれまで製造された中で 最も先進的な人型ロボットでした」 と語ってます ボストンダイナミクス社はアトラスの 開発終了の詳細を発表してませんが アトラスを振り返る動画を投稿し 思い出をかみしめてます でも情報誌テッククランチが 「油圧システムで動くアトラスは 現代のロボット工学の基準の中で 時代遅れとなった」と指摘しました 更にアトラスはIAを積んでおらず センサーとバランサーのみで稼働し 体の動かし方は人が決まった動きを プログラムして動かしてたのです この方法だと人の作業量が多く 油圧方式は動き幅の微調整が出来ず とても扱い難いロボットになって このアナログ式に限界が来たのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【こんにちわアトラス】 ボストンダイナミクス社がアトラスを 全て電気駆動式にして油圧を撤廃し 新しく作り直して全く違う姿になり 蘇ってきました! 新アトラスは完全電動に変更されて 人と一緒に生活する事を目標に制作し 数十年のロボット開発の経験を元に 更にパワーアップさせたのです この会社は新アトラスについて 「産業界で最も困難な課題を解決し 最も有能で有用な移動ロボットを 提供できます」と語ってます そして「我々の技術を更に強化し 世界で最も派手に動く人
0
カバー画像

上に猛威あらば、下に対策か逃走か受容あり

私:2004年製作の『Super Size Me(邦題:スーパー・サイズ・ミー)』と、2017年製作の『Super Size Me 2: Holy Chicken!(スーパーサイズ・ミー:ホーリーチキン!)』を簡単に紹介してくれる? ChatGPT:『スーパー・サイズ・ミー』(2004年)は、モーガン・スパーロックが監督・主演を務めたドキュメンタリー映画です。この作品では、スパーロック自身が30日間、毎日3食をマクドナルドで食べ続けるという実験を行います。彼が食事をオーダーする際、店員からスーパーサイズにするか尋ねられた場合は必ず承諾するというルールで進められました。この映画は、ファーストフードが人々の健康に与える影響に焦点を当て、その健康への悪影響やアメリカの肥満問題について議論を呼びました。続編である『スーパーサイズ・ミー 2: ホーリーチキン!』(2017年)は、再びモーガン・スパーロックが監督・主演を務め、今回の焦点はファーストフード業界、特にチキン業界の内幕を暴くことに置かれています。スパーロックは自らのファーストフードレストランを開業し、「透明性」を売りにすることで、業界のマーケティング戦略や消費者を惑わせる手法に光を当てます。特に、自然や健康をアピールする製品がどのようにして消費者の目を引くかという点が掘り下げられています。------------------------------ 「上有政策下有对策(上に政策があれば、下に対策あり)」は中国において非常によく知られている論理だ。中国は歴史的に暗君(気まぐれで利己的な王)や諸侯らが無責任で身勝手な自己本位の政治を
0
カバー画像

ライフキャリアデザインの伝え方 ~就業者向けセミナーの企画~

只今、来月以降スタートするキャリア関連セミナーの絶賛準備中でして、楽しく仕事をしています。主には3つ。・新入社員向け・30代社員向け・40代社員向けこれを、内容をある程度ユニットに分解しつつ組み立てていますが、世代に合わせた調整を少しずつしてゆくのが面白いですね。何にしても、キャリアに関する事柄に触れるのが初めてという方々を相手にするので、かなり慎重にやろうとしています。以下のポイントを押さえておこうと思っています。 ・「キャリア」という言葉の意味合いを理解してもらう・人生100年時代について知り、理解してもらう・働くことに対する価値観の変化について知り、理解してもらう・主張を裏付ける統計やキャリアの理論家の理論を引用、援用し、出典を明確にする・各年代の発達段階に応じてライフキャリアデザインを考えられるようにする・キャリアを自分事として捉え、主体的に前向きに向き合う気持ちになってもらう・会社の制度(人事考課制度や資産形成制度など)との接続をおこなう 企画立案の真っ最中ですが、結構たくさんあるなあ、という印象です。本当は対話的なグループワークを組みたいところですが、持ち時間に限りがあるので難しいかもしれません。あまり欲張らないようにしないと・・・。 *今このように全体の組み立てをしつつ、キャリアの理論家の理論を復習しています。ワーク・キャリア(狭義のキャリア)とライフ・キャリア(広義のキャリア)を行ったり来たりで様々な理論家の理論を確認している中で、E.H.シャイン先生の「キャリア・アンカー」と「キャリア・サバイバル」にまつわる話はとても興味深く、どのように伝えようか、ワクワクし
0
カバー画像

成功している人は、完璧を求めてはいない。けれど、さらに向上するにはどうすればいいか?を常に考えているもの!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功者というのは、時には完璧主義者と見なされることもありますが、実際にはそうではありません。彼らは完璧を求めるのではなく、むしろ常に自己向上を追求しているのです。完璧を求めるというのは、達成不可能な標準に自分自身を追いやることであり、逆に成長の機会を制限してしまいます。成功者は、自分の能力や行動に満足することなく、どのようにしてさらに良くなるかを常に考えています。 成功者が向上を追求するために行うことの一つは、常にフィードバックを求めることです。自分の行動や成果を客観的に評価するために、他者からの意見や批評を受け入れることが重要です。このようなフィードバックを通じて、自分の盲点や改善すべき点を見つけることができます。そして、それらを修正することで、自己成長を促進することができます。 また、成功者は常に学び続ける姿勢を持っています。新しい知識やスキルを習得することで、自分の能力を向上させるだけでなく、市場や産業の変化にも適応することができます。技術革新や新しいビジネスモデルなどの変化に対応するためには、常に最新の情報やトレンドにアクセスし、それに基づいて行動する必要があります。 さらに、成功者は目標を設定し、それに向かって努力することで向上を追求します。目標は具体的で実現可能なものであるべきであり、それを達成するための計画や戦略を立てることが重要です。目標を設定することで、自分の成長を測る基準を持つことができます。そして、その過程で何を学び、どのように成長したのかを振り返ることができます。 完璧主義者は自分の失敗や不完全さにとらわれてしまいがちですが、成功者はそれを乗り越え、常に
0
カバー画像

幸せを引き寄せるための基本的な考え方

 ポジティブ思考は、私たちの心と行動に大きな影響を与えます。ポジティブな考え方は、自信を持ち、チャンスを見つける力を養い、困難な状況に立ち向かうためのエネルギーを与えてくれます。 ポジティブ思考の重要性は、以下のような点にあります。 1. 自己肯定感の向上:ポジティブ思考は、自分自身を肯定する力を与えてくれます。自分の良い面や成果を認め、自信を持つことができます。これにより、自己成長や目標達成に向けた積極的な行動を取ることができます。 2. ストレスの軽減:ポジティブ思考は、ストレスを軽減する効果があります。ネガティブな考え方や心配事に囚われることなく、ポジティブな視点を持つことで、ストレスを軽減することができます。 3. 創造性の向上:ポジティブ思考は、創造性を高める効果があります。ポジティブな考え方は、新しいアイデアや解決策を見つける力を引き出し、創造性を発揮することができます。 4. 健康への影響:ポジティブ思考は、心身の健康にも良い影響を与えます。ストレスの軽減や自己肯定感の向上により、免疫力が高まり、病気にかかりにくくなると言われています。  ポジティブ思考を身につけるためには、毎日の生活の中で意識的にポジティブな要素を見つけることが大切です。また、ネガティブな考え方や状況に対しても、ポジティブな視点を持つことができるように努力することも重要です。 ポジティブ思考は、私たちの人生を豊かにし、幸福感を高めるための重要なツールです。日常の中で意識的にポジティブな考え方を取り入れ、自分自身や周囲の人々との関係をより良いものにすることが大切です。
0
カバー画像

テクノロジー「怒りの無くし方」

【シュレッダー効果】 毎日の生活で感じた怒りを 日記に書き殴ったりSNSに投稿して 怒りをにぶつけたりした事がある人は みんなあると思います しかしその怒りを静める方法として 感じた怒りを紙に書きその紙を シュレッダーすると怒りが消える事を 名古屋大学が突き止めました! 過去の研究では憎んでいる元恋人の 品物を燃やしたり引き裂いたりして 破壊する事で失恋相手への怒りを 忘れる事が出来る等ありました それは負の感情と結びついた物体を 捨てると言う行動でその感情を放棄し 「分離」させるというアプローチが 有効だとされてるからです でも怒りを紙に書いて捨てる方法は 今まで誰も行ってなかったので 名古屋大学大学院情報学研究科が 実際に検証してみました 被験者として参加した大学生は50人で その学生たちに公共の場での喫煙等の 社会問題を否定する小論文を書き これの怒りを表してもらったのです そしてその小論文に対し先生が 「教養ある人がこんな考えをするとは 信じられません」とコメントを書き 低評価を付けてこき下ろしました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【呪術感染】 更に「この人が大学にいる間に 何かを学べる事を祈ります」といった コメントを書き被験者を挑発して 激おこブンブン丸にさせました その後被験者は自分の小論文を けなされた事を客観的に紙に書くよう 先生に指示されシュレッダーする人と 捨てる人と保管する人に分かれました そして感情を正と負ので評価する為 「実験前」「挑発後」「書いた後」の 3回に分け怒りの度合いを測定して 比較してみたのです するとシュレッダーの人は怒りが消え
0
カバー画像

わざわざ振り返る必要もない過去へと引き戻す悪友は、あなたの人生にとって毒にしかならない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の道を歩む中で、時には過去を振り返ることがあります。懐かしい思い出や教訓を探るのは自然なことですが、過去に縛られすぎることは、前進する足を引っ張ることになります。特に、その過去を引きずり出し、再び押し付けてくるのが、"過去を振り返る悪友"です。彼らはいつも、古い傷を舐め、負の感情を刺激し、新しい傷を作り出すものです。 彼らは、その名の通り、"悪友"です。彼らはあなたの成長や前進を望んでいるのではなく、自分自身の不幸や不満をあなたに転嫁しようとしているのです。彼らの言葉や行動は、しばしば毒としてあなたの心を侵し、あなたを過去の闇に引き戻そうとします。 このような悪友から身を守ることは重要です。彼らとの交流は、あなたの自信や前進する力を奪い、負の感情に溺れさせる可能性があります。彼らの話題には付き合わず、過去の出来事にこだわることなく、明るい未来を見据えることが肝要です。 しかし、これは容易なことではありません。特に長い付き合いのある友人や親しい関係者であれば、彼らから距離を置くことは心の内では難しい決断かもしれません。しかし、自己保護のためには必要なことです。自分の幸福や成長を第一に考え、毒に染まることなく清らかな心を保つためには、時には断腸の思いでその関係を断ち切る覚悟も必要です。 過去を振り返る悪友から解放されたならば、新たな友人や良き相手と出会うことができるでしょう。彼らはあなたの成長を応援し、前進する力になってくれることでしょう。過去の影に縛られず、明るい未来へと歩を進めるために、悪友からの解放は重要な一歩です。
0
カバー画像

見返りを期待せず「この人のために自分のポジティブなオーラを使おう」と思って行動を続けていくと、周りの人との間に微笑ましく暖かい信頼関係が生まれる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、相互の信頼と共感に根ざしています。しかし、現代社会では、多くの人々が相手からの見返りや利益を求めて交流を築こうとする傾向があります。その一方で、見返りを期待せず、純粋に他者のために自分のポジティブなオーラを使おうとする人々がいます。このような姿勢は、驚くべき結果をもたらすことがあります。なぜなら、真の思いやりと愛情は、無償の行為から生まれるからです。 他者のために自己犠牲的な行動をとることは、自己満足や誇りにつながるかもしれませんが、その真の効果は、相手に与える影響にあります。相手が、自分の心からの善意に触れると、信頼と尊敬が育まれ、温かな絆が形成されます。このプロセスは、見返りを求めないことが信頼関係の芽生えにつながることを示しています。 ポジティブなオーラを分け与える行為は、単なる言葉や行動だけではありません。それは、心からの思いやりと共感の表現であり、相手のニーズや感情に真剣に向き合うことです。例えば、親切な言葉や微笑み、助けの手を差し伸べることが挙げられます。これらの行動は、他者が自分を理解し、受け入れてくれると感じることを促し、彼らの心に安らぎと満足をもたらします。 ポジティブなオーラを分け与えることは、社会全体にとってもプラスの影響を与えます。一人ひとりが他者に対する思いやりを持ち、無償の愛を示すことで、より温かく包括的な社会が形成されます。そして、このような社会では、人々がお互いを支え合い、共に成長し合うことができるのです。 したがって、見返りを期待せず、ポジティブなオーラを周囲に与えることは、信頼と温かな関係を築く鍵であると言えます。自己の利益や期待
0
カバー画像

ライフキャリアデザインと金次郎の教え ~映画「二宮金次郎」を観て~

先日、小田原に新しくできた小さな映画館「小田原シネマ館」で、映画「二宮金次郎」を観ました。確か、5年前くらいに完成した映画で、金次郎の地元小田原に住む私はずっと観たかったのですが、中々機会を捉えられずにいました。ですので、とても楽しみに観ることができました。 映画の内容はネタバレになってしまいますので言及しませんが、「働くこと」「力を合わせること」「人を受け入れ信じること」「本当に大事にすべきこと」ということについて、よく考えさせられる映画でした。ぜひこれからも多くの方に観ていただきたいと思う映画です。映画『二宮金次郎』公式サイト - 二宮金次郎の激動の生涯を映画化!全国各地の市民会館・公民館等の各施設で上映予定 (ninomiyakinjirou.com) *二宮金次郎の教えに「至誠」「勤労」「分度」「推譲」があります。私が支援するライフキャリアデザインの上でも非常に示唆に富む教えですので、ご紹介したいと思います。「至誠」とは、うそいつわりのない真心の状態をいいます。自分自身のキャリアを歩む上で、自分に嘘をついてしまうと、その嘘はどんどん大きくなって、回収しきれなくなってしまいます。そうすると、精神的にもつらい状態になりますし、色々なことにしわ寄せが行き、かえって生きづらくなってしまうでしょう。もし「今ここ」で何かが引っかかる、本当の自分じゃない気がする…、といった感情が生まれたときには、いったん深呼吸して、自分の内面に起こっていることをしっかり抱きしめてあげてください。そうして、今一度自分が本当に進みたい方向を確認し、進めるように自分の心を整えましょう。 「勤労」は自分や周
0
カバー画像

自分の成功と幸福は、周りの人の幸せと成功を通してしかやってこない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功と幸福は、一人だけのものではありません。むしろ、周りの人々との関係の中で根ざしていると言えるでしょう。自分の成功や幸福を享受する際に、周りの人々を無視することはできません。なぜなら、私たちは他者とのつながりを通じて成長し、豊かな人生を築くのです。 成功を追求する際には、他者との協力や支援が欠かせません。一人で全てを成し遂げることはまず不可能であり、他人の助けや励ましを受けながら進むことが重要です。成功は孤立した島で達成されるものではなく、共に歩む人々との共同作業によって実現されます。そのため、自分の成功が他者の幸せや成功に貢献することが重要です。他人の成功を祝福し、支えることが、自らの成功への道を拓く第一歩となるのです。 幸福も同様に、他者との関係や共感によって深まります。自分だけが幸せであっても、周りの人々が幸せでなければ本当の幸福とは言えません。家族や友人、同僚との良好な関係を築き、彼らの幸せを共に喜び、支え合うことが、豊かな人生の鍵です。他者の幸福を願い、その実現に向けて助けることで、自らも幸せを実感し、充足感を得ることができます。 成功と幸福は、共感と共栄の精神によって深められます。自分の成功や幸福を追求するだけでなく、周りの人々とのつながりを大切にし、彼らの幸せや成功にも貢献することが、真の充足感と豊かさをもたらすのです。私たちは一人ではなく、互いに支え合いながら歩むことで、より輝かしい未来を築いていくのです。
0
カバー画像

節約

お友達に、「すべてをお金に換算」 そして 「節約」をモットーに生活している方がいます。例えば、・庭の花は一ついくらで売れるのか?・この移動時間は幾らになるのか?・この人との会話は自分のためにプラスなるのだろうか?・このお店の商品は、フリーマーケットではいくらになるだろうか?・今日の株は幾らの利益になるだろうか?等々、日々の出来事をお金に換算し、考え、節約に取り組んでいます。お金が無くて節約する場合もありますが、この方の場合は逆です。どれだけ、資産を減らさない生活をするかです。直近では、「1週間一度もお金を使わなかった!」と喜んでいる姿もありました。皆さんは、「自宅持ち家派」or「自宅賃貸派」 どちらでしょうか?これは、その方の価値観によって、考え方は変わると思います。借金を背負わない・老後の資金等々を考えると、どちらがいいのでしょうか?もちろん、全額現金で持ち家を購入すれば、一番いいことですよね。「借金してでも買う必要はない!」と多くの方はおっしゃいます。ただし、逆の方もいらっしゃいます。「もし、全額が借金だとしても、賃貸で払っていても自分のモノにならない」と持ち家を購入される方もいらっしゃいます。最近、両者のお話を伺っていると、どっちだろ?と「正しさ」を追求しがちです。でも、正しいかどうかではなくて、「その人にとっての一番」なのかもしれません。どれが正しいのか?だけを 突き詰めると心も疲れてしまうことがあります。「その人にとっての一番」を考えてからの「正しさ」の追求でも良いかもしれません。まずは、自分の進みたい道を考えてみる。見えない部分を見つけに行くことも良いとは思いません
0
カバー画像

無理に良く見せようとしなくても、自然体で生きている人は、他人から見ても素敵に見える!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自然体で生きることは、人々にとって本来の美しさを引き出す鍵である。多くの場合、私たちは無理をして自分を良く見せようと努力し、他人の期待に応えようと奮闘する。しかし、そのような努力は逆効果に終わることもある。自然体でいることは、内面から溢れる魅力を放つことを可能にし、他人に素敵な印象を与える。 自然体で生きる人は、心から自分自身を受け入れている。彼らは自分の長所や短所を理解し、それを隠すことなく、誇りを持って表現する。この自己受容の姿勢は、他人にも自信と魅力を伝える。自分を偽らない彼らの姿勢は、周囲の人々に安心感を与え、信頼を築く土台となる。 また、自然体で生きる人々は、他人と比較することなく、自分の道を歩む。彼らは他人の価値観や期待に左右されず、自分の心に従って行動する。この自己主張の姿勢は、個性を尊重し、多様性を受け入れる社会を築く上で重要である。彼らの率直な行動や意見は、新たな視点を提供し、他人の視野を広げる助けとなる。 さらに、自然体で生きる人々は、他人とのつながりを大切にする。彼らは偽りのないコミュニケーションを通じて、真の友情や信頼を築く。その結果、彼らの周りには支え合いや共感の文化が芽生え、人々が互いに助け合い、共に成長する場が生まれる。 自然体で生きることは、人々に内なる輝きを引き出し、他人にも素晴らしい印象を与える。無理をしなくても、自分らしく生きることが一番の美しさであり、その美しさは他人にも伝わる。だからこそ、私たちは自分を大切にし、自然な姿で生きることを心がけるべきである。
0
カバー画像

「他人は自分と異なるからこそ、学べるものもたくさん持っている」と考えるようにする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちは皆、独自の経験、背景、そして考え方を持っています。この多様性こそが、私たちが日々学び成長する上での貴重な資源であると言えます。他人が自分と異なるからこそ、新たな視点やアイデアを得ることができるのです。 例えば、ある問題に取り組む際に、同じようなバックグラウンドや考え方を持つ人々だけで集まって議論をすると、新たな解決策や発見が得られる可能性は限られています。しかし、異なるバックグラウンドや経験を持つ人々が集まると、様々な視点から問題を捉え、豊富なアイデアが生まれるでしょう。 多様性は単なる言葉ではなく、実際に行動に移すことが重要です。他人の異なる視点や経験を尊重し、受け入れることで、新しい発見や理解を得ることができます。また、異なる文化や背景を持つ人々との交流を通じて、自分の視野を広げることができます。 さらに、他人の異なる視点から学ぶことは、単なる知識の獲得にとどまりません。それは同時に、対人理解やコミュニケーション能力の向上にもつながります。他人の立場や感情を理解し、尊重することは、より良い人間関係を築く上で欠かせません。 したがって、他人が自分と異なるからこそ、私たちは学び成長する機会を得るのです。多様性を受け入れ、尊重し、活用することで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

まずは一歩! 

もうすぐ3月も終わりますね 4月~学校や仕事などで、新しい生活をスタートさせる方も多いかと思います 慣れない環境に飛び込むというのは 「きちんと仕事が出来るかな?」 「周りの同僚とうまくやっていけるかな?」 など不安が付きものですよね  僕自身も前回のブログでも書かせて頂きましたが、2月末で6年間続けたケアマネジャーの仕事を一旦終了しました 3月~は ①介護保険の認定調査員で、歩合制の仕事(1件調査●●円) ②隙間時間を利用して、ココナラでの傾聴サービスの強化 を行ってきました そして5月~は「産業ケアマネ」という資格と21年間の介護従事のスキルと経験を活かし ・一般企業様で仕事と介護の両立に悩んでいる方々 ・これからご親族の介護が生じる可能性のある方々 に対する啓発活動の仕事に挑戦する為、半年間の養成講座に参加します そして、年末以降に一般企業様との顧問契約が1件でも取れるように頑張っていく予定です 3月~立場的には「ほぼフリー」の状態 認定調査員もココナラも案件を受けて、こなさなければ収入にならないという厳しい世界に飛び込みました 正直3月の収入は微々たるもの💦 認定調査員として所属している法人で加入している社会保険料や税金、その他携帯電話代などの生活費の出費は生じる為、赤字の状態です ココナラも3月の売り上げはメッセージサービスの1件のみ 昨年6月~スタートして、今月は時間もあるため、図書館に籠り、何度も商品ページの修正を繰り返しましたが、なかなか売り上げには繋がりません 「大丈夫かな?」と不安が尽きない毎日を送っています😥 それでも毎日が楽しいですし、充実感を感じていま
0
カバー画像

時間の使い方を考える ~即時指導の経験から~

年度末ですね。みなさまの職場は締め日に向けて、てんやわんやの状況でしょうか。いつもと変わらぬ仕事内容ではあるけれど、何か気忙しい、そんな雰囲気ではないかと思います。私も、過去10数年前までは、仕事を詰め詰めにして毎晩遅くまでやっていました。0時過ぎて終電に乗るのが当たり前の時期もあり、まだ若かったというのもありますが、だいぶ無茶をしていたと思います。今思えば、もう少しうまく時間を使うことができていれば、そこまでやらなくてもよい状況にできていたでしょう。 時間は有限です。そして、誰にとっても生きている間は平等に与えられたものです(寿命の長い短いは別ですね…神のみぞ知る)。1日24時間をどう使うか、がビジネスパーソンに課せられた課題といえますね。 私のいる会社では、かつて大雑把に1日を3つに分けて、仕事8時間、生活8時間、睡眠8時間、という3つの8時間という概念を提唱していました。まったくその通りにいくことは中々稀かもしれませんが、概念としてはわかりやすいと思います。 自分のキャリアを持続的に生きてゆく上で、3つの8時間を有効に使えるようになることは優先順位が高い取り組み項目でしょう。時間感覚を自分のコントロール下におけるということは、自立した社会生活を送ることに直結します。一番分かりやすい例で言えば、「待ち合わせ時間にちゃんとその場所にいる」というようなことですね。 * 先日、時間管理に関して私からある人に即時指導をしなければならない場面がありました。その人は、終業時間まであと15分くらいの場面で、何やらせわしなくデスクに向かっています。その姿を見て予想はしていたのですが、案の定
0
カバー画像

【介護の基本】QOL実践ガイド:個別性を尊重し、尊厳と安全を確保する

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラで介護相談をメインに恋愛相談や今すぐ話したい人に向けたサービスを提供しています。今週も始まりましたね!4月から新しく介護の仕事をするっていう方に向けて…今日のブログは、介護の基本 QOLについて書いていきたいと思います!QOLって聴き馴染みのない言葉ですよね?ちゃんと説明しますので、最後まで読んでくださいね( ^ω^ )♪それでは本日のブログのスタートです✨まずは介護の基本:QOLとは、Quality of life(クオリティ オブ ライフ)「生活の質」「生命の質」などと訳されています。高齢者さんや身体障害者さんなどの介護を必要とする方が、生活の中で最大限の幸福や満足を得ることを目指す概念のことです(^^)このQOLを実践する際には、いくつかの重要なポイントに気をつける必要があると僕は思っています!それを書いていきますね( ^ω^ )まず、個別性を尊重することが重要です!介護を必要とする方は、それぞれ異なる背景やニーズを持っています。「高齢者だから」「認知症だから」ってひとまとめにしないことです!この考えはめっちゃ大切ですよ!!なので、個々の状況や好みに合わせたケアプランを立てる必要があるんです!これにはコミュニケーションと情報収集が欠かせません。利用者さんやそのご家族様との日々のコミュニケーションを通じて、希望や要望を確認し、理解し、適切な支援を提供することが大切です!1人1人の気持ちに向き合ってくださいね✨次に、尊厳とプライバシーの尊重
0
カバー画像

物事がなかなか解決に至らないのは理想との距離があるからで、それだけ自分に伸びしろがあるということ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちの人生には、目指すべき理想と現実の間にしばしば溝があることがあります。何かを成し遂げるためには、理想に向かって歩み続けることが不可欠ですが、その道のりは決して簡単ではありません。しかし、物事がなかなか解決に至らないと感じるとき、それはむしろ私たちの成長の証しであることを忘れてはなりません。なぜなら、理想との距離があることは、自分にまだ伸びしろがあることの証であり、成長の機会を示しているからです。 人は常に成長し続ける存在です。理想との距離があることは、私たちが自分の可能性を最大限に引き出し、自己超越を果たすためのチャンスであることを意味します。もし私たちがすぐに理想に到達できたとしたら、成長の機会は限られてしまいます。逆に、理想との距離があることは、まだ学びや改善すべき点があることを示唆しています。その過程で、私たちは自分自身や周囲の状況に気付き、それに対処するための新しい方法を模索することになります。 また、理想との距離があることは、私たちの努力と継続的な取り組みの重要性を教えてくれます。物事が簡単に解決されることはまれであり、しばしば多くの試行錯誤や困難が伴います。しかし、それらの困難を乗り越えることで、私たちはより強く、より強靭な個人となるのです。途中で挫折することなく、理想に向かって前進する勇気と忍耐力が必要です。 さらに、理想との距離があることは、新たな目標や夢を追求するための刺激となります。達成したい理想がすぐそこにある場合は、次にどのような目標を設定すればいいのかわからなくなるかもしれません。しかし、理想が遠い場合は、その達成に向けて取り組むことが目の前の課
0
カバー画像

自分の考えに固執したり一つの価値観しか認められないとその矛盾や衝突に疲れてしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

世界はますます複雑化し、多様性が豊かな社会へと進化しています。この過程で、自分の考えや価値観に固執し、他者の視点を無視することが、しばしば矛盾や衝突を生み出す原因となっています。しかし、このような状況に陥ることは避けるべきであり、むしろ柔軟性を持つことが重要です。 人はそれぞれ異なる経験や背景を持ち、それに基づいて異なる考え方や価値観を抱きます。一つの真理や正解が存在するという考え方は、現代社会においてはますます限界に直面しています。例えば、文化や宗教、政治的信念など、個々の背景によって異なる価値観が存在します。そのため、自分の考えに固執し、他者を否定することは、社会的な課題や個人間の関係を悪化させる可能性があります。 柔軟性を持つことは、新しい視点を開くための鍵です。他者の視点や意見に耳を傾け、それを尊重することで、より豊かな対話や協力関係が築かれるのです。また、自らの考えや価値観に疑問を持ち、新しい情報や経験に開かれることで、自己成長を促進することも可能です。 しかしながら、柔軟性を持つことは容易ではありません。特に、自己のアイデンティティや信念に対する不安や恐れがある場合には、他者の視点を受け入れることが難しくなることがあります。そのためには、自己認識や自己受容を深めることが重要です。自分自身を客観的に見つめ、他者との違いを受け入れることで、柔軟性を発揮することができるのです。 柔軟性を持つことは、個人だけでなく社会全体にとっても重要です。多様な価値観や意見が認められ、尊重される社会において、より健全な関係や持続可能な発展が可能となります。そのためには、一つの考え方に固執
0
カバー画像

思うようにできない自分がいるのなら、いっそのこと離れてみて、手放してみる決断も大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちは自分自身や状況に対して思うようにコントロールできないと感じることがあります。仕事での失敗、人間関係の課題、あるいは自己の抱える不安や不満など、様々なものに直面すると、その圧力は私たちを圧倒し、行動を制限します。しかし、このようなときには、一歩後退してみて、手放すことの大切さに気づく必要があります。 人生は予測不可能であり、全てが自分の思う通りに進むことはありません。しかし、その中で私たちができることは、柔軟性を持って状況に対応し、必要に応じて手放すことです。たとえそれが、自己のコントロールや所有欲であっても、時には手放すことで、新たな可能性や成長の扉を開くことができます。 例えば、仕事での失敗に直面したとき、私たちはその失敗に固執して自分を責めたり、それを乗り越えるために必要な行動をとることができなくなることがあります。しかし、その失敗を手放し、新たなアプローチや学びの機会を見つけることで、より良い成果を生み出すことができるかもしれません。 また、人間関係での課題に直面したとき、相手や状況をコントロールしようとすることで、ますます問題が複雑化することがあります。しかし、その関係を手放し、受け入れることで、新たな理解や和解の機会を見つけることができるでしょう。 そして、自己の抱える不安や不満に対しても同様です。それらに執着し、押し付けようとすることで、ますます苦しみが増すかもしれません。しかし、それらを手放し、受け入れることで、内なる平静や満足を見つけることができるかもしれません。 手放すことは、決して弱さではありません。むしろ、新たな成長や可能性を探求するための勇気の表
0
カバー画像

人生という自分の限られた時間のなかで、「しなくてもいいこと」に時間を費やすのはもったいない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生は限られた時間の中で過ぎていきます。その中で、私たちは自分の目標や夢に向かって努力し、意味のある経験を積み重ねることが求められます。しかし、時には「しなくてもいいこと」に時間を費やしてしまうことがあります。これは人生の中でよくあることであり、誰もが経験する現象ですが、その影響は深刻です。 私たちは日常生活の中で多くの選択を迫られます。その中には、本当に重要ではないことも含まれます。例えば、SNSの無駄なスクロール、テレビ番組の見過ぎ、あるいはつい時間を使ってしまう雑用などです。これらは一見すると些細なことのように感じられるかもしれませんが、積み重なると時間の浪費につながります。 なぜなら、時間は私たちにとって最も貴重な資源であり、限られたものだからです。一度失った時間は二度と取り戻すことはできません。したがって、自分の目標や夢に向かって進むためには、時間を有効に活用することが不可欠です。そのためには、「しなくてもいいこと」に時間を費やすことを避ける必要があります。 時間を有効に使うための第一歩は、自己管理です。自分の時間を管理し、優先順位をつけることが重要です。自分の目標に照らして、どの活動が本当に重要であり、どれがそうでないかを見極めることが必要です。また、誘惑に負けずに集中力を高め、時間の無駄遣いを減らすことも重要です。 さらに、「しなくてもいいこと」に時間を費やす代わりに、自己成長や学習に時間を費やすことも考えてみましょう。新しいスキルを磨いたり、興味を持った分野について学ぶことで、将来の可能性を広げることができます。 人生は限られた時間の中であり、その時間を有効に活
0
カバー画像

きちん感謝をと伝えられる人は、ポジティブな考え方が身につき、自然と同じ考え方を持つ人たちが集まってくる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

感謝の力は、私たちの人生に素晴らしい変化をもたらします。感謝の心を持つことは、ポジティブな考え方を養い、周囲に同じようなエネルギーを引き寄せます。実際、感謝を表現することで、自然と同じような考え方を持つ人たちが私たちの周りに集まってきます。これは、感謝が持つ魔法の一つであり、私たちの人間関係や成功に大きな影響を与えるものです。 感謝の力は、ポジティブな考え方を身につける手段として強力なものです。日常生活の中で感謝の心を持ち、小さなことにも感謝することで、私たちは自然と楽観的な視点を身につけることができます。困難な状況に直面しても、感謝の心を持ち続けることで、その困難さえもポジティブな学びや成長の機会として捉えることができるのです。 さらに、感謝の心を持つ人々は、同じようなエネルギーを持つ他の人々を引き寄せます。ポジティブな考え方を持つ人たちは、自然と共鳴し合い、心の豊かさや幸福感を共有することができます。その結果、ポジティブなサークルが形成され、お互いを励まし合い、成長し合う場が生まれます。 さらに、感謝の表現は人間関係を深め、成功をもたらします。感謝を伝えることで、他人とのつながりが強化され、信頼関係が築かれます。また、感謝の意識を持った人々は、自分の成功や幸福を共有し、周囲の人々と共に成長する喜びを味わうことができます。これによって、ポジティブなエネルギーがさらに増幅され、成功への道が開かれるのです。 感謝の力は、私たちの人生に喜びと幸福をもたらすだけでなく、ポジティブな考え方を持つ人々を引き寄せ、共に成長するチャンスを与えてくれます。日々の生活の中で、感謝の心を忘れずに、
0
カバー画像

起こり得る事態を予測して心の準備と出来うる限りの対策をとっておくと、イライラも感じにくくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

私たちの日常生活には、様々な予測不可能な出来事が待ち受けています。しかし、予測可能な事態に対して心の準備と適切な対策を取ることは、私たちの心の安定に大きな影響を与えることがあります。なぜなら、事前の準備があれば、不測の事態に対処する能力が高まり、結果としてイライラやストレスを軽減することができるからです。 まず、事態の予測は心の準備に欠かせません。例えば、重要なプレゼンテーションがある場合、技術的な問題や予期せぬ質問に備えて準備しておくことが重要です。また、交通渋滞や天候の影響を考慮して、大事な約束の時間に遅れないように余裕を持ったスケジュールを組むことも予測の一環です。 次に、予測される事態に対する対策を考えることが重要です。例えば、プレゼンテーションの場合、バックアップの資料やプレゼンテーションの練習をしておくことで、技術的な問題や予期せぬ質問にも臨機応変に対応できます。交通渋滞や天候の影響を考慮して、余裕を持った出発時間や交通手段の選択肢を検討することも重要です。 これらの心の準備と対策を取ることで、私たちは不測の事態に対してより冷静に対処できるようになります。その結果、イライラやストレスのレベルが軽減され、より効果的に問題解決が行えるでしょう。 しかし、予測不能な事態もあることを忘れてはいけません。そのような場合でも、冷静さを保ち、柔軟に対応することが重要です。事態の予測と対策はあくまで準備の一環であり、完璧な予測や対策は存在しません。そのため、柔軟性と創造性を持って、予測不能な事態にも臨機応変に対処することが必要です。 結論として、事態の予測と対策は私たちの心の安定に
0
カバー画像

あなたらしさ

Always be yourselfいつもあなたらしく在りなさい“自分らしく“この言葉を見たり言われたりした時どう感じますか。パッと自分らしさを思い浮かべることはできますか?そして自分らしく在り続けることができますか?私が高校生ぐらいの頃、この言葉を耳にして、そもそも自分らしさがわからないと感じていました。自分らしくいたい、自分らしいことをしたいよく耳にする言葉ですが、私にはどうしてもしっくりこない言葉でした。特別得意なことがあるわけでもないし、誰かと比較して優れていることもない。自分らしく=特別でユニークな何かというイメージが強かったから、他の人と違うことを求められている気がして、いやいや、偉人じゃないんだからと思っていました。最近になって、“ポジティブになれる言葉“と検索したときAlways be yourself いつもあなたらしく在りなさいこの言葉が目に止まりました。大人になって改めてこの言葉の意味、自分なりの解釈を探した時、自分自身を見失いそうになったら、自分はどんな人か見直しなさい。自分が在りたい自分の像を見つめ直しなさい。そして自分を見失わないように自分の手を離さずにいなさい。そう言われている気がしました。でも自分を見つめ直すって難しいし、緊張することもありますよね。自分を改めて知るということは、自分の見たくない内面も見えてきたりするものです。特別な理由はなくても、感覚的に自分を見つめ直すことを躊躇したくなるのも自然な反応だと思います。だから私は好きなことだけを思い浮かべてみることにしました。・自分の好きなものを書き出してみる・自分の癖やルーティーンを見つけてみる
0
カバー画像

キャリコンがキャリコンに面談してもらった ~来談者の身になってみる~

先日、セルフキャリアドックの一環として、外部キャリアコンサルタントによる面談を受ける機会がありました。私はいちクライアントとして面談に臨むわけですが、私自身がキャリコンでもあるので、来談者の立場からの視点だけでなく、一段メタに上がってこの面談で起こっていることを観る視点も発動してしまいます。本当は純粋に来談者として受けたいのですが、いたしかたないことなのですが・・・。かくして、面倒くさいクライアント(笑)のまま面談に臨みました。熟練のキャリコンさんが面談をしてくれましたので、色々と良い気づきを得ることとなりました。普段から更新講習などで自己理解を深めるワークをやっているおかげで、私自身のキャリアに関する手持ちのネタは豊富にあります。*面談を受けてまず思ったのが、話を「聴いてもらう」ことの有難さでした。私の話すエピソードや、その時の感情など、キャリコンさんはひとつひとつ丁寧に伝え返しなどして受け止めてくださいました。そうしていただくことで、私自身のことが尊重されている気持ちが湧いてきて、話すのがうれしくなりました。日常においては、このような丁寧なかかわりは中々無いことです。「聴いてもらう」ことがいかに貴重なことか、実感しました。次に、私自身のタイムラインとその折々に何を感じ、何を学んだのかをゆったりと話しました。自分語りの時間であり、ひとつひとつの出来事を辿りながら、過去から現在まで自分の言葉で話すことで、あらためて色々な経験をしてきたんだなあ、と感慨深くなりました。そして、キャリコンさんが「今のお話の中のこの部分で考え方の変化がおありになるように思いましたが、もう少し詳しく聞か
0
カバー画像

趣味を楽しむ家

趣味のゴルフを楽しむ家です。ゴルフルームは庭・デッキ・ガレージ・おうちと繋がります。家が一番大好きな場所で生活を豊かにするおうちです。
0
カバー画像

とにかく飛び込んで、これだというものに没頭することでモチベーションはあとからついてくる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

時に、私たちは行動を起こす前に完璧なモチベーションを待ち望んでしまいます。しかし、実際にはその逆です。モチベーションは、行動によって生まれるものなのです。とりわけ、あることに飛び込んで、全身全霊でそれに没頭することが大切です。 我々は時折、自らを後押しするモチベーションが足りないと感じます。その結果、行動に移すことをためらったり、遅らせたりしてしまいます。しかし、真のモチベーションは、行動の先にあります。例えば、新しいプロジェクトに取り組むとき、最初のステップを踏み出す勇気が必要です。しかし、一度そのステップを踏んだ後、自らが燃えるようなモチベーションが湧き上がってくることでしょう。 私たちは時として、完璧を求めてしまいます。しかし、現実はそう単純ではありません。行動することで、失敗や挫折を経験し、成長するのです。そのプロセスこそが、真のモチベーションを醸成するのです。 私たちが何かに没頭するとき、その活動に没頭することで新たな興奮や喜びを見出すことができます。初めの一歩を踏み出し、その世界に飛び込むことで、私たちは新しい可能性を発見し、自らの能力を高めることができます。 もちろん、モチベーションがないからといって無理に行動する必要はありません。しかし、時にはその最初の一歩を踏み出す勇気が必要です。その一歩を踏み出すことで、私たちは新たな世界を開拓し、自らの内に眠る可能性を引き出すことができるのです。 だからこそ、モチベーションは行動から生まれるのです。行動し、没頭することで、私たちは自らの中に眠る力を目覚めさせることができます。そして、それこそが真のモチベーションの源泉なので
0
カバー画像

予想外のことはそのうち必ず起こる。あらかじめ心づもりをしておくことで、その深刻さを軽減できる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

予測不可能な出来事が生じるのは、人生の常なのかもしれません。しかし、そのような出来事に対して、我々は常に備えをしておくことが重要です。予想外の事態に対処する準備が整っていれば、その深刻さを軽減し、より建設的なアプローチで問題に取り組むことができます。 まず、予期せぬ事態に対処するための心構えを持つことは、個人のレジリエンス(回復力)を高める上で重要です。予想外の出来事に対して柔軟性を持ち、それに適応する能力は、人生において不可欠です。この柔軟性を養うためには、新しい状況や問題に対してオープンであり、柔軟な思考を身につけることが必要です。 また、予想外の事態に備えるためには、計画を立てることも重要ですが、同時に過度の予測にとらわれすぎないことも肝要です。計画はあくまでガイドラインであり、柔軟性を保ちながら臨機応変に対応することが肝心です。予期せぬ出来事に直面したとき、計画通りに行かなくても、新たな方針を練ることができるよう心構えを整えておくことが大切です。 さらに、予想外の出来事に対処するためには、精神的な強さとポジティブなマインドセットが不可欠です。困難な状況に直面しても、自分自身に対する信頼を持ち、前向きな姿勢を保つことが重要です。過去の経験から学び、成長の機会と捉えることで、予想外の出来事をポジティブな方向に変えることができるのです。 最後に、予想外の出来事に備える際には、周囲のサポートシステムやリソースを活用することも重要です。家族や友人、専門家の助言を求めることで、より効果的に問題解決に取り組むことができます。 予想外の出来事は避けられないものですが、その深刻さを軽減し
0
カバー画像

無いものねだりにしたり、嫉妬心が大きくなると、自分が本来持っている輝きから目をそらしてしまうことになる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間の心には、時折無いものねだりや嫉妬心という影が差すことがあります。これらの感情は、他者と比較して自分が持っていないものを欲しがったり、他者の成功や幸福を妬むことによって生まれます。しかしながら、これらの感情が膨らみすぎると、自らの輝きを見失う危険性があることを忘れてはなりません。 無いものねだりは、満たされない欲求や物質的な財産、人間関係の中での不足を感じるときに現れます。他者が持っているものを見て、自分にもそれが欲しいという気持ちが生じるのです。しかし、この無いものねだりが強すぎると、自分の持っているものに感謝することを忘れ、幸せの源泉を見失ってしまいます。自分の持つ資源や能力に目を向けることなく、他者のものばかりを追い求めることで、本来の輝きを見逃すことになります。 嫉妬心もまた、自らの輝きを奪う一因となります。他者の成功や幸福を羨む感情は、自己評価を下げるだけでなく、他者との関係にも負の影響を及ぼすことがあります。嫉妬心が支配的になると、他者の成功を祝福することが難しくなり、自分自身の成長や幸福を阻害する結果となるかもしれません。また、嫉妬心があまりにも強いと、他者との健全な関係を築くことが難しくなります。 これらの感情が自己成長や満足感を阻害するのは明らかですが、ではどうすればよいのでしょうか?まず、感謝の心を持つことが重要です。自分が持っているものに感謝し、他者の持つものを羨むのではなく、自らの豊かさを認識することが大切です。また、他者の成功や幸福を祝福し、共に喜びを分かち合うことが、健全な人間関係を築くための基盤となります。 次に、自己受容と自己成長が必要です。
0
カバー画像

「それぞれ違うんだ」と、違いを受け入れると楽に過ごせていることを感じる事が出来る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は皆、異なる個性、考え方、そして価値観を持っています。この多様性こそが、私たちの世界を豊かにし、興味深いものにしています。しかし、その違いを受け入れることができるかどうかは、心理的な成熟と幸福感において重要な要素です。 多くの場合、私たちは自分とは異なる人々との違いを受け入れることが難しいと感じます。その理由の一部は、社会的な圧力や文化的な期待、そして過去の経験に根ざした偏見によるものです。しかし、違いを受け入れることは、私たち自身の成長と幸福にとって不可欠なスキルであると言えます。 違いを受け入れることの第一歩は、相手の独自の視点や経験を尊重することです。他者の視点を理解しようとする姿勢は、コミュニケーションを促進し、対立や誤解を減らす助けになります。また、違いを受け入れることは、自己啓発のプロセスでもあります。他者の違いを受け入れることで、自分自身の柔軟性や寛容さを高めることができます。 違いを受け入れることがもたらす利点の一つは、ストレスの軽減です。他者との比較や競争から解放されると、私たちは自分自身と他者との間にある緊張を和らげることができます。このような状態では、個々の人々が自分自身と真につながり、共感し合うことができる環境が生まれます。 違いを受け入れることは、創造性とイノベーションの源泉でもあります。異なる視点やアプローチを受け入れることで、新しいアイデアが生まれ、問題の解決策が見つかりやすくなります。組織やコミュニティが異なるバックグラウンドや経験を持つメンバーから成る場合、その多様性こそが持続可能な発展の鍵となります。 最後に、違いを受け入れることは、個々の
0
カバー画像

日本株が4万円代!これからの最善の投資方法は?

日本株市場が4万円代に到達したというニュースが騒がれています。この状況下で、投資家たちはどのようなアクションを取るべきなのでしょうか?長期的な視点から見て、最善の投資方法を考えてみましょう。現状の日本株市場 日本株市場が4万円代に到達したということは、株式市場が堅調な成績を示していることを意味します。景気回復の兆候や企業の業績改善が市場に前向きな影響を与えている可能性があります。しかし、このような好況の時期には常にリスクも潜んでいます。過度の上昇が投資家を不安にさせ、バブルの可能性も排除できません。 最善の投資方法 分散投資の重要性: 日本株が4万円代に達したからといって、すべてを日本株に投資する必要はありません。分散投資はリスクを軽減し、安定したリターンをもたらすために重要です。国内外の異なる資産クラスに投資することで、ポートフォリオの安定性を高めることができます。 成長セクターへの投資: 日本株市場には成長が見込まれるセクターがあります。例えば、テクノロジーや健康関連などが挙げられます。これらのセクターに注目し、成長が期待される企業に投資することで、将来の収益を期待できます。 割安株の探索: 株価が高騰している企業ばかりではなく、割安で買われている潜在的な価値を持つ企業もあります。市場全体が高値圏にある場合でも、割安株を見つけることでリスクを軽減し、潜在的なリターンを得ることができます。 長期投資の考え方: 日本株市場が4万円代に到達したからといって、短期的な波乱に振り回されることは避けたいものです。長期的な視点で投資を行い、マーケットの動きに左右されずに堅実なリターンを得
0
カバー画像

外見と性格や能力とのギャップは、その人の大きな魅力になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

外見と性格や能力とのギャップは、人々の魅力の源泉の一つであり、しばしば深い魅力をもたらします。外見だけでなく、内面や能力におけるギャップが個性を豊かにし、人を魅了する理由となります。 まず、外見と内面のギャップが魅力を生む例を考えてみましょう。外見が厳つい男性が、実は優しい心を持っていたり、華やかな容姿の女性が内に秘めた芯の強さを持っていたりする場合があります。このようなギャップは、他者に驚きや興味を与え、惹きつける力を持ちます。人はそのギャップによって、予想外の一面や奥深さを感じ、相手をより深く理解しようとする傾向があります。 また、能力と外見のギャップも人々の魅力を引き立てます。外見からは想像できないような才能やスキルを持つ人は、周囲に驚きと賞賛をもたらします。たとえば、地味な容姿の人が驚異的な音楽の才能を持っていたり、華やかな容姿の人が驚くべき知識と洞察力を持っていたりすることがあります。このようなギャップは、人々に新たな視点を開かせ、ステレオタイプを打破するきっかけとなります。 さらに、性格と外見のギャップが魅力を生み出すこともあります。外見がクールで無口な人が、実は内に繊細な感情を秘めていたり、外見からは想像できないほどユーモアのセンスがあったりすることがあります。このようなギャップは、人々に深い共感や興味を抱かせ、人間関係を豊かにします。 要するに、外見や能力、性格といった異なる側面が一致しないことが、人々を魅了する要因となります。このギャップが人々の個性を引き立て、豊かにし、深い関係を築く土壌となるのです。私たちは、他者の外見や能力だけでなく、内面や性格にも目を向
0
カバー画像

「この出来事がこんな性格・考え方につながった」など自分の価値観を見つめなおしてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の道は、私たちにさまざまな出来事をもたらします。その一つ一つが私たちの人生に深い影響を与え、私たちの性格や考え方を形作っていきます。時には、その出来事が私たちに新たな価値観を見つめ直させ、自己評価の鏡となることがあります。 私は最近、自分の価値観を見つめなおす機会を得ました。ある出来事が私の心に深い印象を残し、それが私の性格や考え方にどのような影響を与えたのかを振り返ってみたいと思います。 数ヶ月前、私は大きな挑戦に直面しました。それは私のキャリアにおける重要な局面であり、成功するためには多くの努力とリスクを伴うものでした。最初の段階では、私は自信を持ち、その挑戦に果敢に取り組みました。しかし、途中で予期せぬ困難が現れ、私は自分自身と向き合うことを余儀なくされました。 その出来事を通じて、私は自分自身の価値観を見つめ直す機会を得ました。最初は、困難に直面したときに私の自己評価が揺らぐことに驚きました。私は自分を甘やかし、自分の能力を過小評価していることに気付きました。それまでの私は、成功や失敗が私の価値を決定するものだと信じていました。しかし、その出来事を通じて、私は価値が外部の成果や評価ではなく、内面の強さや成長にあることを理解しました。 さらに、その挑戦を通じて、私は協力やチームワークの重要性を再認識しました。一人で全てを解決しようとする姿勢ではなく、周囲の支援や協力を受け入れることが成功への鍵であることを学びました。それぞれの個性や能力を尊重し、協力することで、より大きな成果を得ることができることを理解しました。 この出来事から学んだことは、私の人生観や価値観に大きな
0
カバー画像

キャリアの自己認識を深める効用 ~ワーク&ライフラインの軌跡から~

みなさんは過去・現在・未来のどのあたりを見ながら日々を送っているでしょうか。以前、退任間近のある役員の方と立ち話をした時に、「俺はこれまで前しか見ていなかったから、過去のことはひとつも憶えちゃいないな。」とおっしゃっていたのを聴いて、随分とかっこいいなあ~、と感心したことがあります。私自身は、過去があるから現在があり、現在は未来につながっているという考えに常日頃から意識的です。が、やはりこういった捉え方も人によって全然違ったりするのでしょう。過去を大事に思う人もいれば、今ここにひたすら生きる人もいて、さらには未来の自分を思い描き生きるエネルギーにする人もいると思います。その生き方はすべてその人のものです。*先日、自分自身のワーク&ライフラインを描き、それを他者に語ることによってキャリアの自己認識を深めるというワークに参加しました。私にとってはもう28年前の昔のことですが、大学を卒業して入社した時点から、じっくりと年を追って、自分が何をしていたのか、その時の気持ちはどうだったのか、何を学んだのか、について書き出してゆきました。別のワークで使った資料があったおかげで、あれよあれよという間にA4用紙2枚にわたってワーク・ライフラインが書き上げられ、しげしげとそれを眺めました。28年間というのは結構な積み重ねになっているものだなあ、と感慨深いものがありましたし、これから自分はどうするんだろう?という思いも湧き上がってきます。*そのワーク・ライフラインを使って、3人グループで「キャリアの自分語り」をしました。1人15分ほどでじっくりと自身の軌跡を話し、他の2人は言葉を挟まず、聴くに徹しま
0
カバー画像

ミニマリズムという考え方

 本日は、みなさんにおすすめしたいミニマリズムという考え方を紹介したいと思います。誰しも一度は、ミニマリズム、ミニマリストという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?ミニマリズム、ミニマリストという言葉を聞くと、単にものを減らすことだけが連想されますが、それ以上のメリットがあります。今回は、そのようなメリットを体系的に説明していきたいと思います。ミニマリズムのメリット 大切なものが明確になる 不安要素が減る CPUの機能が向上する大切なものが明確になる 第一に挙げられるミニマリズムのメリットは、大切なものが明確になるということです。あれこれと蓄えてしまう癖を身につけてしまうと、「あればあるほどいい」といった考えが、定着してしまい、本当に大切な何かを見失ってしまいます。「自分の大切なものは、これなんだ」「自分の周りに置いてあるこれが本当に大事なものなんだ」と胸を張って言える状態にしましょう。不安要素が減る 突然ですが、管理しきれなかったことによる不安を感じたことは、ありますか?話が、少し抽象的ですね。具体例をもとに考えてみましょう。多くのサービスに会員登録をしている様子を想像してみてください。サービスに応じて、ログインIDやニックネーム、パスワードは、異なっており、脳がパンクしてしまいそうな程です。この時に、ログインできなかったことで、乗っ取られてしまったのではないかという不安要素が生じます。他にも、物が多過ぎたために、書類を管理できず、個人情報に関する資料をなくしてしまったとすれば、それは、管理しきれなかったことによる不安となります。物が少なくなれば、当然ものを管理しやす
0
カバー画像

ネガティブなことがあっても、そんな日もある、まあいいか、誰でもミスはするもの、いちいち気にしない、などの言葉で乗り越える!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には時折、ネガティブな出来事が訪れるものです。誰しもが経験する日々の中で、時にはミスや失敗に直面し、気持ちが落ち込むこともあります。しかし、そんな日々を乗り越えるために、心に留めておきたい言葉があります。 ネガティブなことがあっても、「そんな日もある、まあいいか、誰でもミスはするもの、いちいち気にしない。」 これらの言葉には、日々の小さな挫折や失敗を乗り越えるための智恵が込められています。たとえば、何かうまくいかないことがあっても、それは単なる一日の出来事に過ぎません。明日は新しい日がやってきますし、新たなチャンスが待っています。その一瞬のネガティブな感情にとらわれず、前を向いて進むことが大切です。 人は誰でもミスをするものです。完璧を求めることは人間らしくありません。ミスは成長の機会であり、失敗から学ぶことができる貴重な経験でもあります。だからこそ、失敗を恐れず、それを受け入れて前に進むことが重要なのです。 また、いちいち気にしてしまうこともありますが、過度な心配や後悔は自分を苦しめるだけです。過去の失敗や過ちにとらわれず、未来に目を向けてポジティブに前進しましょう。未来には無限の可能性が広がっています。 人生は波があるものです。時には悲しみや失望に包まれることもありますが、そのような日々も全て成長の一部です。ポジティブな姿勢を保ちながら、困難を乗り越え、自己成長を遂げることが大切です。 ネガティブな日がやってきたときには、そっと深呼吸をして、自分に言い聞かせてみましょう。「そんな日もあるさ。でも、前へ進もう」。その一歩が、新たな可能性への扉を開くことになるかもしれません
0
カバー画像

キャリアの語りから感じたこと ~セルフ・キャリアドックの取り組みから~

先日、機会に恵まれまして職場でキャリアについて語り合う場が設けられ、いち参加者として参加しました。会社の意図的な試みによるこのような場を持つことは十数年ぶりではないかと思います。「キャリア」という言葉自体、普段なかなか意識しない、触れることが少ない言葉だと思いますので、いち参加者でありながらもキャリアコンサルタントとしての私は、参加された方々のキャリアについての捉え方を興味深く聴くことができました。 とても大きな世界観から仕事も生活も区別なくキャリアを捉える方もいれば、ご自分の目の前の仕事について一生懸命キャリアを考えている方もいました。時間軸の観点から、昔は楽しかったけど今は仕事に追われて苦しい胸の内を明かす方もいました。 一人ひとりの考える「キャリア」が良いも悪いもなく尊重される価値のあるものだと私は考えています。当然、一つとして同じキャリアというものは無く、それぞれが多様であり唯一無二のもの。「キャリア」という言葉には世の中に様々な定義があり、人によって様々に捉えられる言葉です。一例を挙げますと、キャリア発達理論の研究によってかの有名なライフ・キャリア・レインボーを開発したD.スーパーは、キャリアを「生涯においてある個人が果たす一連の役割、およびその役割の組み合わせ」と定義しています。 * キャリアの語りの場で私が感じたことは、「キャリア」はその人の主体的な人生の営みそのものを指す、静的というよりは動的なものだな、ということでした。だからこそ、その語りの場に集った人はみな、お互いのキャリアについて関心を持って真剣に聴くことができ、相手に対して真っ直ぐにフィードバックをして
0
カバー画像

ヘルパーができる事、できない事③

生活援助ですがよくあるのは、ご夫婦2人暮らしでどちらかで入ってる場合ご飯作れないから調理の支援に入るのですが、本人のサービスなので本来できないですが、少し多めに作ります。取り分けは、できないですが。そこは、臨機応変に対応します。買物代行であるのが、酒やタバコの嗜好品買ってきてと言う場合がありますが、もちろんできないのでお断りします。市販薬も買う事は、できません。クレジットカードで支払いして欲しい。と言われることもありますがもちろんお断りします。(契約の時に説明します)ただポイントカードはお預かりさせていただきます。もちろんお金精算とレシートも伝票に添付します。掃除の際に、窓拭いて換気扇や玄関掃除してと言われる事がありますが玄関の場合、できない事もないですがなぜ必要なのか?プランにのせて貰う必要があります。窓や換気扇掃除は、できないです。家具の移動もできないです。どうしても換気扇など掃除して欲しい場合には、自費サービスの提案します。あとよくあるのが、夏の暑い時は特に「これ飲んで」とお茶をだしてくれる場合がありますが、いただけないです。お金を渡される事もありますが受け取れません。利用者さんも、いつもありがとうのお気持ちで言ってくれるのですがお給料として対価頂いてるので気を使わなくてもいいです。上記は、よくあることです。ケアマネさんが作ってくれたプランに沿ってサービスに入ります。利用者さんもヘルパーさんもお互いにルール守りながら気持ちよく支援させていただきたいですね(╹◡╹)♡今日も読んで下さりありがとうございます😊💖いつも感謝です💖
0
カバー画像

身の回りを見渡せば、“幸せのタネ”はいっぱい落ちている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

幸せは、しばしば遠くの場所にあるように感じられます。しかし、私たちが忘れがちなのは、幸せのタネが私たちの身の回りに豊富にあるということです。日常の中にちりばめられた小さな喜びや感謝の気持ちは、私たちの心を豊かにし、幸福感をもたらします。 まず、朝の目覚めから始まります。目を覚ますこと自体が、新たな一日を迎える喜びです。布団から出ると、暖かい日差しやふんわりとした朝の空気が私たちを包み込みます。これらは、私たちが生かされていることへの感謝を呼び起こします。 また、食卓に並ぶ食べ物も幸せの源です。一口食べるたびに、食材が地球の恵みであることを思い出し、感謝の気持ちが生まれます。そして、食卓を囲む家族や友人との会話や笑いが、私たちの心を温かくしてくれます。 さらに、日常の中には些細な喜びもたくさんあります。愛犬の無邪気なしぐさや、窓から見える美しい景色、好きな音楽や本に触れることなど、私たちの心を豊かにしてくれる要素が満ちています。 幸せのタネは、人それぞれ異なります。しかし、大切なのはその存在に気づくことです。日々の喧騒の中で、幸せの小さな瞬間に気づくことができれば、私たちはより充実した人生を歩むことができるでしょう。 身の回りを見渡せば、“幸せのタネ”はいっぱい落ちています。私たちがそれに気づき、大切に育てていくことで、より豊かな人生を築いていけるのです。
0
カバー画像

初めから自分の持つ才能や適性がわかっているならそこを一生懸命伸ばすのが成功への近道!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功への道は、時に複雑で見通しが悪いもののように感じられるかもしれません。しかし、自分の持つ才能や適性を理解し、それらを最大限に活かすことが、成功への近道であると言えます。なぜなら、自分の得意なことや情熱を追求することで、より意義深い人生を築くことができるからです。 最初に自分の才能や適性を見極めることが重要です。これは、自己認識のプロセスであり、自分の強みや興味を探求することから始まります。何に興味があるか、どんな活動をしていると時間を忘れて没頭できるかを考えることがポイントです。また、他人からのフィードバックや経験を通じて、自分の優れた点や得意分野を発見することもあります。 次に、見つけた才能や適性を伸ばすための努力を惜しまないことが必要です。才能を伸ばすためには、継続的な学習と練習が欠かせません。努力と熱意を持って取り組むことで、自分の能力をさらに高めることができます。失敗や挫折があっても、そこから学び、成長することが大切です。成功は一朝一夕にやってくるものではなく、長期的な努力と忍耐が必要です。 さらに、自分の才能や適性を活かす場を見つけることも重要です。そのためには、自分が本当にやりたいことや興味を持っている分野に関連する機会や環境を探しましょう。仕事、趣味、ボランティア活動などさまざまな場面で、自分の能力を発揮し、成長する機会があります。その中で、自分の才能を活かせる場を見つけることが成功への近道となります。 最後に、成功とは自分自身の定義に基づいています。他人と比較するのではなく、自分が望む人生を築くことが真の成功です。自分の才能や適性を活かし、自分らしく輝くこと
0
カバー画像

40代~50代に訪れること ~中年期の危機って?~

私は昨年50歳になりました。日々、中年ど真ん中を生きていますが、キャリア界隈では「中年期の危機」というものがよく語られます。「危機」という言葉がめちゃくちゃネガティブに聞こえるので身構えてしまうかもしれませんが、ご自身の対処のしかた次第で「危機」の意味合いは変わってくるものです。人間、20歳を過ぎれば緩やかに体力の衰えが始まるといいます。20代~30代のあたりはある程度体力を維持しているのですが、40代を過ぎると筋肉量の変化などで衰えを感じやすくなるのではないでしょうか。また、脳の活動においても、40代を過ぎて記憶力の低下を実感する方が多くなると思います。私自身も心当たりが山ほどあります。駅の階段を上るときですとか、人の名前が思い出せないとか・・・。中年期になるとこういった身体的・生理的な変化が起きてきます。環境面ではどうでしょうか。ご自身を取り巻く職場や家庭での変化はどのようなことが起こっているでしょうか。職場では、もうベテラン社員として扱われ、後進の育成を期待されるようになっているのではないでしょうか。一方でご自身の昇進・昇格の先もある程度見えつつあるかもしれません。50歳を過ぎれば「あと何年・・・」といった気持ちもわいてくるでしょう。家庭では、子育て期の方でしたらお子さんが親離れするタイミングですとか、ご両親が年老いて介護が視野に入ってくるですとか、生活変化の兆しが見えてくる時期でしょう。このような変化は、ご自身の心理面に知らず知らず影響を及ぼします。多くの方にとって、若かった時よりも「お悩み」が増えてくるでしょう。すぐには解決策や結論が出しづらい問題が増え、さりとてじっ
0
カバー画像

僕たちは変化を嫌う生き物です!

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。2月も半分が終わってしましたね。変わりたいと思っていても、なかなか行動できていなんではないでしょうか?そこで今日のブログは、タイトルの通り僕たち人間は変化を嫌う生き物です!これは生存本能レベルで嫌うので抜け出すことのレベルはベリーハードです!だが気持ちの問題なので、打ち勝つことは絶対にできます!現状を変えたいと思っている方に是非読んでいただけたらと思い書いていきます!最後まで読んでいただけたら嬉しいです✨僕も現在ベリーハードに挑戦中です!常日頃、高みを目指して頑張っております!僕はフリーランスとして活動していますが、やっぱり安全な領域に戻ろうとする力はとっても強いと実感します。「会社員の頃の生活に戻った方が楽だよ」って心の悪魔の声が時々耳元でささやかれます(^◇^;)笑確かに安定したお給料はもらえるし、休日はダラダラ過ごせたり、テレビを見たり時には「寝てるだけで終わる休日を    過ごしたいしていたなぁ」というのがいまだに頭によぎることがあります。僕はその時思うんですよね。「それが本当に求めている 自分の理想の姿なのか?」と自問自答です。当然求めている理想の姿とはかけ離れています。そこでまたモチベーションが湧いてくるのです!会社員の頃のダラダラした生活が安全な領域なのかと考えると、別に全然安全じゃないと思うんですよね。安心で安全な生活を送りたいと言う気持ちは多分、「楽がした
0
カバー画像

周囲の声やスピードを必要以上に気にしてしまうと、自分が本当にやりたいことを見失いがちになる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

自分の人生を生きる上で、周囲の声やスピードに過度に気を取られることは、多くの人にとって課題となっています。社会の期待や他人の成功に触発されることは、刺激的であり、時には励みにもなりますが、その影響を受けすぎると、自分が本当にやりたいことを見失ってしまう危険があります。 一つの落とし穴は、周囲の期待にあまりにも過度に応えようとすることです。友人や家族、社会が期待する役割や成功の定義に縛られ、自分の本当の願望や夢を見失いがちです。例えば、社会的地位や経済的成功は重要ですが、それが自分の幸福や充足感と一致しているかどうか、常に考える必要があります。 もう一つの落とし穴は、時代のスピードに追いつこうと焦ることです。技術の進歩や社会の変化が加速する中、自分のペースを見失い、周囲との競争に振り回されることがあります。しかし、人生はマラソンであり、短期的なスピードではなく、持続可能な進化と成長が重要です。焦らず、自分のリズムで前進することが大切です。 では、どうすれば本当の自分を見失わずに、周囲の期待やスピードに振り回されないで生きることができるでしょうか? まず、内面との対話を大切にしましょう。自分自身と向き合い、自分の価値観や夢を明確にすることが重要です。何が本当に自分を幸せにし、充足感を与えるのかを理解することで、周囲のノイズから距離を置くことができます。 次に、比較から解放されましょう。他人と自分を比較することは、自己評価を歪め、不安や焦りを生む原因となります。自分と過去の自分との比較にフォーカスし、自己成長を意識することで、持続的な進化が可能です。 最後に、自分のペースを守りましょ
0
カバー画像

生活とか趣味とか

たぶんこれを見て区役所の課税課の人、がっかりしちゃうかもしれないけど私の給与所得なんて目くそ鼻くそ。使い道のないカネもらっても仕方がないそんなもの所詮はあぶく銭娘も息子も上場企業で月給60万円以上+ボーナスもらっているので意図的に私のお給料は少ないです。趣味は占いの仕事。私の仕事は未来予測という占いの一種です。紙の切れ端と暦があればできちゃう仕事です。息子が宅建受検する時に買った、三菱UNIの箱の中にまだ20本以上鉛筆が入っていてトンボmonoもなかなかなくなりません。スポーツはやりません。ゴルフとか野球とか設備投資に散在するのは、あほれすね。資本主義の奴隷。ドクターにすすめられて、毎日片道20分のATMに記帳に行きます。それだけでも改善するのですな旅行とかクルマとか嫌いです。特に目が悪いので車の免許はない。一回とって更新しなかった運転しないから基本的に銀座線の末広町から表参道までしか行く意味がないですその外は外国。怖くて行けませんグルメの写真類は法人会のグルメの先輩から借りています以前、コロナ前にまねしてグルメしましたが、一発で痛風、脂肪肝、糖尿になったのでそれ以降、母親の作る大根おろしのおかずにに麦飯と豆腐の味噌汁とたくあんで一日一食を過ごしていますお米とタクアンは妹から稼がない兄あてに差し入れされます痛風は一生付き合わなければならない持病らしいのですがそれでも治療費は1か月何百円ですブランドにも靴にも興味がなく靴がワニグチの様にパカパカしたとき、母親が買ってきてくれました。カバンは息子のお古使ってますスーツも2011年頃作ったのを着ています。酒はドクターストップがかかりま
0
カバー画像

【高く】ついたもの

給湯器❗️ が 壊れた時にネットでよく調べず 説明書に書きてある問い合わせ先にTELしてしまったガーン 電話口で「わかりましたー。修理のものが行きますので」と しばらくして、ピンポーン♪ 「修理のもの」と一緒に外の給湯器へ いろいろと見て周り 「これは交換ですね」 ガーン しかも値段高い❗️ あと その「修理のもの」から 衝撃の一言❗️ 出張費6千円ですびっくり後出しジャンケン爆笑 来た時に言うてよムキー とりあえず払いましたが 結局ネットで調べて より安いところで交換頼みましたニコニコ あと出張費後で言って6千円みんな持ってると思わないで頂きたい物申す と、いった高くついたお話でした照れ 最近楽な服がほしいニコニコ
0
カバー画像

ジョブ・カードを書いてみよう! ~生涯を通じたキャリアのために~

突然ですが、「ジョブ・カード」をご存じでしょうか。職業能力開発促進法における職業訓練を経験したことのある方は書いたことがあるかもしれません。私も国家資格キャリアコンサルタントの取得のための養成講習に申し込むにあたって「ジョブ・カード」を書きました。先日、その「ジョブ・カード」を見直す機会があって、1年半ぶりに内容を更新することになりました。それで、この「ジョブ・カード」、振り返りのツールとして使えることを体感し、自分自身のキャリアを見つめるには誰でも取り組めてかつ非常に効果的と感じましたので、今回ご紹介しようと思います。「ジョブ・カード」は厚生労働省で「ジョブ・カード制度」として整備されたものです。説明書きを引用しますと、『ジョブ・カード制度とは 個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。』とあります。そういうわけで、「ジョブ・カード」は国の諸制度に紐づいて活用されることが想定されています。どのような構成になっているか、簡単にご紹介します。1.キャリアプラン・シート[様式1-1 ※就業経験がある方用]価値観、関心事、強み、将来取り組みたいこと、これから取り組むこと、について簡潔に書きます。書くことで、「自分はこういうことに関心があるんだなあ」「あまり意識していなかったけど、強みがあるじゃないか。」といったように前向きな気づきが生まれる可能性があり
0
カバー画像

何を食べているの?

何かの番組でフランス語で「あなたが何を食べているかであなたがわかる」みたいなセリフがあったような気がしますが、本当にあなたが口にしているものであなたは構成されていますので、日ごろよく食べているものを尋ねれば、相手がどんな生活をしていて、どれくらいの収入があり、どのような性格で、お付き合いするべきかどうかもわかるものです。わかりやすい例を挙げるとすれば、数回デートした男性にあなたの好きな料理を勧めても、食べようともせず拒否するような人は、他のことでも試す前に拒否される可能性が高いですね。好き嫌いの多い人や、何事にも選り好みがあり、また男性であれば、結婚してからも子供の食育に影響が出ます。自分は好きではないが相手がそれを好む状況を嫌がらない人がいいですね。また、食事に興味がなく、食べられればよい。という人は一緒に食事をしていても楽しくないですね。また収入のうち食事につかう金額がどの程度なのかによっては、やはり結婚してからの窮屈度が変わります。もちろん使いすぎも問題ですが。自分の為に料理を気持ちを入れて作る人とそうでない人も、自分の大切さ、自分を扱う丁寧さが違いますので、相手に対する配慮も変わります。嗜好品やインスタントばかり食べるような人や、ジュースや炭酸飲料ばかり飲む人は精神が不安定だったりします。怒りっぽかったりする人も多いのです。落ち着きのないすぐに感情を爆発させてしまう小学生に、ジュースを1週間辞めさせたら落ち着いて宿題をやり始めたという記録もあります。最近の食事はどんどん豪華になり、食べ放題になり、イベント性が強くなってきました。もちろん楽しい食事も大切です。でも、本来は
0
カバー画像

自然を無視しない

そんな大げさなことではありません。今の私たちはお天気や自然を無視して生きているように思います。雨が降ったらなるべく家にいる。雪が降ったらおでかけしない。昔はほとんどの人が雨が降る前に、雨の匂いに気づいていました。空を見れば明日の天気がわかりました。今でも雪国の人は鳥の行動で雪の多さがわかる人も多いようです。他にも自然から知る私たちの生活というのはたくさんありましたね。そして、ほんの少し昔の人間は自分たちの予定よりも自然やお天気が優先でした。晴れたら畑仕事をし、雨が降ったら本を読み・・・もう教科書だけの世界になってしまいましたね。それだけではなく、自分のお腹の調子に合わせて食事をとっていましたが、今は見た目に惑わされたり、食べ放題につられたり、バエ写真を撮るために食べる時代になりました。「からだ」という自然を無視して食べています。お腹の調子が悪い、胃がムカムカするという「からだ」の自然も無視してしまいますので、その次の体の警告である病気も見逃してしまう人が増えました。いきなり病気になったのではないのです。病気になるような生活をしていた、病気になるまで気づけなかったということも原因の一つかと思います。教科書的な物や、マニュアル、取説、レシピ、情報や規則は必要ですが、反面、自分の直感や五感、自然のなすものを感じる力を意識しておくことも同じくらい必要です。体調がどこかおかしいと思うなら、自分に問い、自然の向かう方向へ柔軟に対応すれば、病気になる事も減り、病気であっても早く回復します。また、お天気に柔軟に合わせられる社会になれば、雪道で転んで痛い思いをしなくていいのです。何事も原因と結果
0
カバー画像

過去に戻ってやり直しはできないけれど、今を良くすることで過去も良く思えるようになる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

過去に戻ってやり直すことはできません。時間は一方向にしか進みません。ですが、現在の行動や考え方を改善することで、過去の出来事も新たな光を放つように思えることがあります。人生の舞台裏に潜むこのような真実が、私たちに新たな可能性を示しています。 過去は、時折、後悔や失敗、誤解、あるいは未練の塊のように感じられることがあります。失敗や後悔は、ある種の重荷として私たちの心にとどまり、時には未来の希望をくじいてしまうこともあります。しかし、過去の出来事は、その出来事自体よりも、私たちがそれをどのように受け止め、どのように対処するかによって、真の意味を見出します。 過去を良くすることはできませんが、現在の選択や行動に焦点を当てることで、過去の出来事に新たな解釈を与えることができます。過去の誤りや挫折から学び、成長し、それらを未来の指針とすることで、過去の出来事が私たちの内面に育んだ負の感情から解放され、肯定的なエネルギーに変わっていくのです。 過去をより良く思えるようにするためには、以下のポイントが役立ちます。 まず第一に、受容と理解が重要です。過去の出来事を否定せずに、その背後にある教訓や成長の機会を見出すことが大切です。過去を受け入れ、そこから学び、成長することで、自己成長の道が開けてきます。 次に、現在の行動に集中することが重要です。過去の出来事に縛られるのではなく、現在の状況に焦点を当て、良い方向に進むための行動を起こすことが重要です。過去の失敗や後悔に囚われず、現在の可能性を探求することで、新たな道が開けます。 最後に、感謝の心を持つことが大切です。過去の出来事があったからこそ、
0
カバー画像

学びの積み立て投資 ~ドル・コスト平均法で考える~

新NISAに注目が集まっていますね。日々、「投資」に対する熱量がどんどん上がっていっている感じがします。先の記事(有料記事)では積み立て投資について具体的に書きました。今回は積み立て投資のコツが自律的なキャリア形成にも活きるのではないかと思い、書いてみます。積み立て投資は、毎月あるいは毎週、毎日と一定額で投資商品を購入して資産形成につなげる方法です。「一定額」がポイントで、投資商品が値下がった時はより多い量を、投資商品が値上がった時はより少ない量を購入してゆきます。そうすると、そのように投資を続けた期間(時間を分散している期間)は全体として購入量と購入単価が平準化されます。このような投資行動の方策を、「ドル・コスト平均法」といいます。この方式の良いところは、高値掴み(つまり、相対的な損)をできるだけ避けることと、いつでもスタートのタイミングであること、です。とにかく始めることです。そうして少しずつ増えてゆく元本に対して、時間の経過と連動しての複利効果により利潤を得ることを期待します。これを、自身のキャリア形成という点でも活かせるのではないか、と考えました。自律的なキャリア形成には「継続的な学び」を欠かすことができません。しかし、学ぶことは楽しい時もあればしんどい時もあります。肉体的にも精神的にも、です。楽しい時は学びの労力(コスト)は低く、しんどい時は学びの労力は高いと言えるでしょう。ありがちなのが、しんどい時は学びを完全に止めてしまう(ゼロ)ということではないでしょうか。やるか、やらないか、という思考ですね。かつての私も割とそうでした。ここを踏ん張って、学びの継続をドル・コス
0
カバー画像

話話し相手はいますか? ~相談でなく雑談でもよいのです~

カウンセラーの協会団体から送られてきた会員向け冊子に「ふつうの繋がりの得難さ」というテーマで特集が組まれていました。しみじみと読みましたが、確かに、ウィズコロナを経てアフターコロナかつオンライン全盛の今の時代にふつうの繋がりでも難しいのに、もし自分のことを好きなだけ話せる相手がいるとしたら結構すごいことなのかもしれないなあ、と思いました。家族、職場、地域の人・・・、多くの人とかかわりを持って社会生活を営んでいる私たちです。話す相手なんていくらでもいるよー。と言いたいところですが、何時間話し込んでも大丈夫な関係って、実はそれほど見つからないのではないでしょうか。 なぜそんなことを思ったかというと、私のところに来ていただいている相談者の方とは、相談というよりは雑談に近い話を随分時間をかけてしていまして、しかしその雑談をすることで、相手の方の仕事や生活のことが活き活きと(たとえネガティブな内容でも)浮かび上がってきますし、一生懸命話をしてくれている相手の方の生命エネルギーの高まりを感じるのです。その姿からは、「うわー、話せてうれしい!聴いてくれてうれしい!」という全身からの思いが伝わってきます。普段は解放できない何かを解き放っているかのようです。そういう方と多く出会います。 そんなわけで、社会的な存在の私たちでありながら、自分のことを開放的に話せる相手は意外と身近にいなかったりする・・・、と感じるのです。孤独・孤立は我が国において解決すべき課題ともなっているようです。記事を読んでくださっているみなさんには身近に何でも話せる相手はいますか? キャリアカウンセリングをおこなう私にとって、
0
カバー画像

コーチングがもたらす具体的メリットとその効果性

ビジネスにおけるコーチングの具体的な重要性を詳しく見ていきましょう。ビジネス環境は、高速で進化し続けるため、絶えず新しい課題や機会が生まれます。このような環境下で、コーチングはビジネスマンにとって多くの具体的な利益を提供します。 1. パフォーマンスと生産性の向上 具体例: コーチングを受けたビジネスマンは、自分の強みを活かし、弱点を克服する方法を学びます。これにより、個人の生産性が向上し、組織全体のパフォーマンスにも好影響を与えます。 2. より効果的なリーダーシップ 具体例: リーダーがコーチングのスキルを用いてチームを導くことで、部下のモチベーションが向上し、チームワークが強化されます。リーダー自身も自己認識を高め、影響力あるリーダーシップを発揮できるようになります。 3. 目標達成への明確な道筋 具体例: コーチングを通じて個人やチームの目標が明確に設定され、それらを達成するための具体的な行動計画が立てられます。目標に向かっての進捗が明確になり、達成感を得やすくなります。 4. コミュニケーションスキルの向上 具体例: コーチングによって、効果的なコミュニケーション技術を習得し、チームメンバーや他部門、顧客との関係構築に活かすことができます。 5. 変化への適応力 具体例: ビジネス環境の変化に柔軟に対応できるようになり、変化をチャンスと捉え、イノベーションを推進できるようになります。 6. 問題解決スキルの向上 具体例: 複雑な問題に直面した際、コーチングを通じて獲得した批判的思考能力を使って、創造的かつ効果的な解決策を見出すことができます。 7. ストレス管理とワー
0
カバー画像

❁自分の生活をきちんと生きていく、何が起こったとしても❁

【自分の生活をきちんと生きていく、何が起こったとしても】 そう女神が告げています。たとえば恋愛何が起こるかなんて分からない。 片想いが実らなかったり、急に振られてしまったり。 連絡が取れなくなったり、音信不通になったり。 急に冷たくされたり、愛されているのか分からなくなったり。 ずっとただラブラブなだけでいられたらいいけれど そうもいかないのが恋愛だし、人生だから。ただ恋愛で何か予想もしていなかった出来事が 受け入れられない出来事が起きてしまったとしても。 自分がカラカラになってしまうのは違う。不安、絶望、心配、不満、諦め、 マイナスの感情にほとんどの時間を引っ張られてしまっても 毎日つらくてたまらない日々が続いたとしても。 それはずっとではない。あなた様自体が否定された訳でも 人生がダメになったしまった訳でもなく 恋愛の一部がそうなっているという事実だけ。負けた訳でもなく、終わったということでもなく ただそうなっただけのこと。 だからカラカラになんてなる必要もなくそんな時こそ、日常を生きていく。 自分の人生がダメになった訳でもないなら やるべきことがあるのだから。生活をちゃんとする きちんと起きて、食べて、動いて、働いて、眠って、 そこが整ったなら楽しんで、笑って、明るく、 1つ1つのことを...当たり前の自分を 取り戻す作業をしていくだけ。蒼みれい  
0
500 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら