絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

82 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

サービス提供者として

今年も残り僅か。10月に思い切って始めた「小鳥の相談窓口」ですが、残念ながら今のところ、お一人の方ともマッチングの機会が無く、2023年を終えようとしています。そもそも、鳥さん飼育に関して、何処まで需要があるか?お困りの方がどこまでこのサービスを有意と感じてくださるか?未だそのところが分らない状態です。需要がない中、広告を出しても空振りになりますし困っている人を見つけて「じゃあ教えてあげよう」っていうのも違いますし、自らのスキルを”売る”というのは、結構博打だなと感じた3ヶ月でもありました。ただ私が望むのは、鳥という特殊な生物に関する、古い知識や偏見を取り除き、対等な家族として向き合う方法を知っていただきたい、ということです。とは言え、保護鳥4羽を養うという、現実的な目標もあるので、メインのお仕事はしっかりこなさねばならず、望みと現実の板挟みはまだまだ続きそうです。では皆様よいお年をお迎えください。
0
カバー画像

鳥が見ている世界

鳥さん達が見ている世界はどうなっているんだろう。彼らが見ている世界をリアルに感じたい。いつもそう思って居ます。人類が見ている色彩の世界は、実は意外と味気ない(?)のです。色の三原色としてRGBが言われますが、これは霊長類を基準にした考えです。哺乳類以外の種のほとんどは、実際には四色視覚を持っています。RGBに加え紫外線を感知できる能力を持っているのです。これは魚類から受け継いできた能力で、もちろん鳥さんも紫外線を感知できます。まだ研究が完全に進んでいませんが、鳥さんは紫外線を非常に活用しているようです。鳥さんは性的二次の区別が付きづらいです。鶏の雄に冠羽があるのは珍しい方です。これは鳥さんが飛行に特殊化するにあたり、生殖器すら無駄と割り切ってしまったものと考えられています(これは別途コラムにしたいです)。しかし、紫外線ライトを当ててみると、実は雌雄で羽の色が異なる種があることが分っています。つまり、我々霊長類には分らない形で、鳥さん達はお互いを区別している可能性があります。そうすると、他の物質についても、私たちが見ている”色”以外のものが、彼らには見えていることになります。紫外線を介して見ている世界はどんな姿なのでしょう。どんなものが見えて、どんな意味を持っているのでしょう。いつも彼らと過ごしていて、逆に「人間はどう見えているのかな」と考えていることがあります。紫外線が見えるサングラスとかかけてみると分るのかも知れないですね。ちなみに哺乳類は、ほぼ赤青の二色色覚と明暗しか分りません。これは哺乳類が進化した時代、夜行性を選択した結果、カラフルな色覚が必要無くなったためと言われてい
0
カバー画像

鳥さんは人間の道具では無い

私事ですが、10月に大きな手術をしまして、そのとき両親に世話になったので、お礼を持ってプチ帰省をしてきました。そこで、ここでもご紹介した三羽の保護鳥を迎えた話をしたときです。ライとあさぎが人間嫌いだという事を話したとき、母が「大変やん。そんなんじゃ、アンタの楽しみは何処にあるん」と言ってきたのです。そこで私は答えました。「私の楽しみなんてない。私は彼らが遺棄という、少なからず人間に不信を抱く体験をして傷ついているまま、ただ保護施設で暮らすよりも、多少は遊べて空も飛べる空間を提供したいだけ。彼らには彼らの生き方がある。彼らの好きなように暮らしてくれれば良い。私はそのための環境を、コツコツ整えてキレイを保つだけだよ」愛玩動物、と言いますが、鳥さんだけで無く犬猫さん達も含め、全ての生き物は人間の道具では無い、というのが私の信条です。もちろん、だから家畜は虐待だとか、野生動物の駆除反対とか、そう言うことを言うわけではありません。それはそれ、これはこれ。言いたいことは、人間が動物さん達を弄ぶために「愛玩動物」が居るわけでは無い、と言う考え。どんな姿でどんな大きさでも命です。人間にも命がある。命同士は対等です。その命を預かる以上、自分が楽しいかというのは二の次であって、命を繫ぐ・尊重するという心が先ず第一に有るべきだと考えているのです。ライとあさぎが、人間を好きになるかどうかは、私の姿勢と彼ら次第であって、「そうならなければ哀しい」というのはこっちの勝手なのです。八光(文鳥)の記事でも書きましたが、そう言う謂わば邪念を棄てて、黙々と彼らの命を守っていきたい。ただし、こう言うのは「普通にペッ
0
カバー画像

「鳥は会話する!」・・・世界初~♪

そういえばぁ~、ボクの子供の頃に「たくさんの動物」飼っていたなぁ~♪イヌ、ネコ、ハムスター、カメ、金魚、オーム、メジロ、ジューシマツ、メダカ、ニワトリ、ひよこ、九官鳥、インコ、犬なんて「セントバーナード」に「土佐犬」、「柴犬」、「秋田県」、「雑種」、「チワワ」、「パピヨン」、「シーズ」、ネコは「シャムネコ」じゃった。(^^ただね~、ボクも「悪ガキ」だったので、猫イジメなんてしてしまっていたのじゃ。「ゴメンにゃ~;;」イヌと対決という事でね~、イヌの前に「猫タロ~」を投げ入れたらね~、「シャ~!」と言ってそのまま家からいなくなったのじゃ。ホントに、「許してにゃ~;;」(ボクって残酷じゃった・・・反省じゃ。)(ーー;;;(みなさんも、引かないで~、嫌わないで~、心から謝罪するニャ~!!);;ということで、あ、あと「ハト」はレースにも出ていたので、リッパな「ハト小屋」もパパが作ってくれていたのじゃ。もち、「足環」とかで「個別のハトの認識」もやっていたぞよ。ただね~、やっぱ遠距離レース等だとね~、「帰還しないハト」もいるのじゃ。でも、大半は「ハト小屋」にもどってきたと思う。エサもね~「呉」の街で色々と内容を調べて買っていたよ。「ハト」だって、自分の「家」には、帰りたいもんじゃし。やっぱ「帰ってくる」とカワイイもんじゃよ。(^^;そうそう、それでね~、今回の話題じゃけど、なんでも「鳥の会話」が理解できるお兄ちゃんがいる!ということじゃね。それも「世界初」という・・・え?世界で初めてって・・・なんで?・・・誰か世界的には一人くらい「鳥がしゃべる」なんて研究したことないの?って、素直に思った
0
カバー画像

鳥さん健康診断 その2

お世話になっている獣医さんの関連で間が空きましたが、我が家の鳥さん健康診断、全員終わりました。まずはカバー画のマメルリハインコ(保護鳥)。名前は「あさぎ」としました。健康状態に問題はありませんが、この子も人間との距離感が微妙です。ライのように怪我をしているわけでは無い、というかめちゃくちゃ元気でして、人間がケージに戻そうとすると、その小柄な身体でよくそんなに飛び回るな、と言うぐらい逃げ回ります。ただ心配なのは、彼に表情が無いな、と感じることです。人間と目線を合わせないだけで無く、こちらを怖いと思うような目線も何も感じないのです。なんというか心を開かないと言う以前に、彼の心が無であるように思います。しかし人間が見ていないときは結構腹黒く、ポポの食事を盗み食いするわ、ライの部屋に侵入しようとするわ・・・(見守りカメラで別室から見てます)やはり以前の飼育環境で、人間と相当何か有ったのでしょう。彼にも無理強いはせず、好きなように生活して貰いたいです。こうして「ことりのおうち」さんから引き取った鳥さん全員、ライの毛引きを除いて健康と診断されたわけですが、お一人で200羽以上保護しておられながら、一羽も何の病気にさせていない代表、凄すぎる・・・ちなみに、先住鳥である文鳥の八光も、特に異常が無いということで安心しました。鳥インフルエンザが流行しだしたので、11月中に全員の検診を終えられたのでホッとしています。この先は全員、外の環境にはなるべく接しないようにさせ、人間の方も消毒を徹底していかなければなりません。昨年末からのような大流行にならないよう、養鶏家の方のためにも鶏さん達のためにも願うと
0
カバー画像

保護鳥活動で心がけていること

鳥さんと生活したいのは長年の夢でした。そんな中で縁ができた「ことりのおうち」さんで、お家の無い鳥さんが自分の想像を遙かに超えて保護されていて、安心した居場所を求めていることを知った事が、保護鳥を引き取る活動に参加したキッカケです。そういった鳥さんの中でも、私は特に心身に障害がある鳥さんを優先で引き取るように心がけています。今日のカバー画の文鳥(八光といいます)がその一羽目でした。彼は見た目は普通の白文鳥ですが、右趾の第Ⅰ肢が正しく対向して居らず、脚が不自由な状態でした。それで最初は、ただただ彼が大変だろうと思って引き取ったのです。なお「対向」というのは、手脚の指が他の指と違う方向を向いている状態のことで、人間で言うと手の平の親指がそうですね。鳥さんの場合、インコ類のように二本ずつ対向しているのが「二趾対向」、スズメや文鳥のように前に三後ろに一で対向しているのが「三趾対向」で、鳥さんの生活スタイルによって、どの趾が対向しているか決まります。ところが八光は、趾以上に荒鳥であったのが問題でした。懐くとか懐かないとか以前に、とにかく攻撃的でろくに体重も測れず、いったんケージから出れば逃げて逃げて、遂に力尽きて落下するところを、人間が慌てて拾いに行く状態でした。最初はどうして良いのか、人間側の何が悪いのか、本当に悩みました。けれどもある日からふと、「とにかく淡々と、彼の生活環境を整える」ことだけに専念するようにしたところ、およそ2年後でしょうか・・・「遊べ」「かまえ」と言ってくるようになりました。今ではPCのモニタの上がお気に入りで、そこで人間の仕事を観察しています。考えてみれば保護鳥と
0
カバー画像

鳥は哺乳類では無いこと その2

哺乳類では、身体の大きさと心拍数で寿命が語られることがありますが、鳥類にこれはあまり適合しません。実際、鳥類は全体として非常に長寿の生き物です。オウム類の中には100歳を超えて生きた事例もあります。反面成長が非常に早く、おおよそ二週間で飛べるようになり、また孵化率と離巣率も高いことから、迂闊にペアを組ませるとネズミ算式に増えてしまうことがあるので、飼育する場合は子孫を増やさせるのかもキチンと検討する必要があります。セキセイインコは特に、このパターンで飼育崩壊を起こしやすいことを覚えておいてください。それでいて、鳥類は小型種も大型種も常に心拍数が高く、平均体温も42度前後です。鳥類がこのような生理なのは、彼らが「いつでも飛べるように」、謂わば車のアイドリングのように、身体のエンジンがかかったままであるからです。鳥さんにとって、怖い物から逃げるとき、または獲物を見つけて捕獲するというときに、寝ていようが休んでいようが、瞬時に飛翔できない状態は命に関わる大問題です。鳥類はどんな状況でも、とにかく「飛ぶ」という選択肢が直ぐ取れるよう身体を整えています。だから、直ぐに成長して飛べるようになり、生きるための力を得るのです。そのため食事にしても、常に食べ常に排泄します。人間のように食べ込んで脂肪にエネルギーを貯めることはしません。それも飛ぶための適応で、常に身体が軽くなければ(飛ぶために適した体重で無ければ)ならないからです。今、自分の身体にあるエネルギーだけで行動する。これが鳥さんの基本です。※もちろん、犬猫さんでも肥満は大敵と言われるように、鳥さんも人間と暮らしていると餌の心配が無いので
0
カバー画像

鳥は哺乳類では無いこと

現代の人間は、様々な愛玩動物と暮らしています。犬猫はその代表ですが、その他ハムスターやウサギを家族とされている方も多いでしょう。その中で鳥さんは、モルモットやチンチラ等と混ぜて「エキゾチックアニマル」とされることが多いです。しかし鳥さんは哺乳類ではないので、犬猫の知識もその他動物たちへの知識も通じません。なぜなら鳥さんは鳥類という、哺乳類と別種の生き物であって、しかも現代の生き物で最も近縁な生き物は実はワニ類(爬虫類)なのです。学術的な話は専門的になるのでここでは避けますが、鳥類は恐竜類の一種から進化してきた生き物なので、身体の構造は当然、大きな意味で爬虫類のグループに属しています(飛ぶことに特化している部分を除き)。ですから鳥さん達の”飼育”では、哺乳類の生理(=生き方)とは微妙に異なる対応が必要です。今回記載する「違い」は次のようなモノです。1.鳥は卵から産まれます(哺乳しない。逆にミルクは消化できません)2.鳥は汗をかきません(水分で体温調整しない。基本的に空気を使って体温調整するので、飼育環境の温度調整は重要)3.鳥はおしっこをしません(哺乳類が出す尿素を、尿酸という固体にして糞と一緒に排出します)
0
カバー画像

癒やしのポエム「生きる」

    「生きる」 心が疲れたら 空を見上げてごらん そこには青い空と白い雲が ただそれだけで心が癒されるよ 心が痛むなら 鳥のさえずりを聞いてごらん 優しい音色が、痛みを和らげ 心を包み込んでくれるよ 心が寂しいなら 花の香りを嗅いでごらん ふんわりとした香りが 心に広がり、温かく感じるよ 自然の力は不思議なものだろ? 辛い時こそ、自然に触れてみて きっと生きる意味を 思い出させてくれるから   ★マーさんのサービス内容心に寄り添う「癒やしのポエム」を贈ります 心が疲れたときに優しく寄り添う、貴方の為のポエムを贈ります。現役シナリオ作家が貴方のオリジナル物語を作成します あなたを物語で輝かせます。今すぐ始めませんか?PowerPointで修正可能なチラシ作成をします 急な変更対応もタイムリーに修正可能チラシで差をつけます!個性を輝かせる特別なオリジナルロゴを作ります オリジナルロゴでストーリーを語り、魅力をアピールします
0
カバー画像

ショクノロジー「不味い英料理」

【不味い原因】 イギリス料理がまずいというネタが 世間に広く知られるようになり なぜそんな事になったのか 色々な説が唱えられてきました しかし個人的な感想や ただの思い込みによるものも多く 納得する証拠がある説は 今まで全然ありませんでした。 でもアサヒビール学術振興財団 食生活科学文化及び地球環境科学の 研究助成研究紀要17巻に 詳細が書かかれてました。 1700年代まで美味しかったのですが それ以降料理をまずくした原因は 農業にも設け主義が取り入れられ 農業革命が起こったからです。 農業革命と産業革命は 同時期に起きた時代の変化で 職人の手作業から工場での 大量生産が主流になっていきました この事で多くの労働者が必要となり 都市部の人口が増加してその結果 食料がたくさん必要になり農村では 大量の食料生産が必要になりました このような背景から農村は 今まで行ってきた自給自足をやめて 1つの農作物に特化した生産を始め だんだん近代化していったのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【時代の流れ】 今まで自給自足で 色々な食料を手に入れてきましたが 作る物を特化する事で他の食糧は 手に入ららず買うか輸入しました そして土地が農業経営者の物になり 今までどこでも自由に行けたのに 大量の作物を育てるようになり 勝手な侵入が出来なくなりました。 しかも今まで自給自足で 狩りや採取で食料を集めてたのに 自然環境法のせいで木の実や鳥を 捕まえると違法になりました。 そのため自給自足が出来なくなり みんな農業労働をする羽目になって 農業革命により生活様式が変わり 時代の波に飲まれて
0
カバー画像

鳥さん

最近の夏は 暑いですね僕の住んでる北海道では めちゃくちゃ暑いですだからこそ 水分補給を忘れずに   
0
カバー画像

当たるおもしろ8月7日から13日の星座別運勢占い

うぉおおおおおおおお、7月は暇だったけど、急に忙しくなってやばい。落ち着いたら、前回いってたお化け屋敷のようなホラーなアミューズメント形式の占いを期間限定でオープンするのでお楽しみに。でも、忙しくてたまんないけど、この忙しさをのりきるために浴衣着て、しっかりと今年もTRFの中野の盆踊りいってきました。めちゃくちゃたのしかったです。踊るの大好き♪♪あとリニューアルした七沢荘もいってきたよー♡ずっと行きたかったインコ寺でかわいいインコのお守りもゲットできたよー♡興味がある人はインスタみてね。さ、頑張るぞ~☆今週の開運アクション占い☆ 自己回帰すべての答えはあなたの中にある。周りの状況や思惑に迷わされず、自分の本質に立ち返って確かな自分に戻るあなたは大丈夫。先週、旅だったので、七沢荘いったらユニコーンのシンクロが3回あったよー。 ☆今週のフラワーエッセンス☆ ヒマラヤエッセンスの「マジックマーメイドドロップス」 本当の自分を表現する~夢に虹をかけるユニークな想像力や優しさを引き出す☆新月と満月のアフターフォロー占い★ 7月3日(月)20:39 やぎ座の満月 7月18日(火)3:32 かに座の新月 はじめての方は こちらのメニューで過去から現在までトータルで占うのがおすすめ。 悩みが多すぎて混乱してる方を総合的に占い解決します そのあとに今年起こることや今年なにをすると大吉でいられるか占う 2023年のおみくじがおすすめだよ 毎年的中2023年開運運勢おみくじ占いを作成します 今は7月で下半期ですがまだまだ買う価値ありますよ。 お盆の時期はこちらがおすすめ 霊視とカード占い★亡くなっ
0
カバー画像

シマエナガ

今日もアクセスをありがとうございます。今日は「シマエナガ」について紹介します。シマエナガとはエナガ科エナガ属に分類される鳥の一種である。全長は約14 cmないし13 cm。翼開長は約16 cm。体重は5.5 - 9.5 g。左記体長には長い尾羽を含むので、尾羽を含めない身体はスズメ(体重約24 g)と比べるとずいぶん小さいが、羽が柔らかく膨らみ、尾が長いため、実際よりやや大きく見える。尾の長さは約75 mmシマエナガの魅力北海道でしか見られないピンポン玉くらいの小さな大きさ顔が可愛い好きなシマエナガキャラクターの紹介邪エナガちゃん(さん)コウペンちゃんのお友達、邪エナガちゃんコウペンちゃんというキャラクターに登場するシマエナガ。世界手中(世界征服)が夢で邪悪にあこがれることから邪エナガ(よこしまえなが)と名乗る世界を旅しているときにコウペンちゃんに出逢い、それ以降ずっと一緒にいる難しい言葉を知っているTHEツンデレコウペンちゃんが大好きぼく、シマエナガシマエナガの写真を投稿しているTwitterほっこり癒される永久機関シマエナガあざと可愛いシマエナガとちょっと毒舌なカラスのお話シマエナガは寿命が約3年牛脂が好き1巻の結末は涙現在シーズン3が隔週で更新中!THETIMEのシマエナガTHETIMEのマスコットキャラクターシマエナガちゃんパパエナガ、ママエナガ、シマエナガ、ちびエナガの四人家族シマエナガの声をしているのは、コウペンちゃんでおなじみの斎藤彩夏さん。4:30、5:00、5:20の時刻アラームのCGがある7:00にシマエナガ体操で一家が登場7:30の安住さんとのトークで「今
0
カバー画像

テクノロジー「美の鳥10選」

【10位シロフクロウ】 北極圏のツンドラ地帯に生息する 真っ白な大型のフクロウで 景色の雪と同化するくらい白く とても美しい鳥です。 ハリーポッターに登場した 「ヘドウィグ」のモデルになり イギリスでの呼び方は スノーウィーオウルと言います。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【9位ムナグロオーストラリアムシクイ】 オーストラリアの固有種である スズメ目ムシクイ科の一種で 小さな体にピンッと立った 尾羽が何とも愛らしい鳥です。 胸元の黒々とした羽毛に 顔から頭を覆う明るいブルー そして首周りの茶色い羽毛が とても綺麗で目を惹きます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【8位マダガスカルカンムリカワセミ】 マダガスカルを主とする 熱帯のマングローブ林に生息する カワセミ科の一種の鳥で 滅多に見れない貴重な個体です。 上が「濃紺」下が「赤褐色」の 頭頂部の羽の形が特徴的で 「青と緑であしらわれた冠」を つけているように見えます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【7位フキナガシハチドリ】 中央アメリカの ジャマイカ東部に分布する固有種で ハチドリ科の一種に分類され ここでしか生息してない鳥です。 黒を基調とした頭部に キラキラした緑色の羽を動かすと 太陽光に輝いてとても綺麗で 後方に伸びる細長い尾羽が特徴です 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【6位コスタハチドリ】 アメリカ南西部とメキシコ北西部の 乾燥した場所でしか繁殖しない ハチドリ科の一種の鳥で 虹色に光る体を持ってます。 なんと言っても青と紫色で包まれた 美しい頭部がポイントの綺麗な鳥で 紫の羽毛が胸元にハの字に
0
カバー画像

新芽がいっぱい

すっかり春でいっぱい木々の新芽が黄色だったり赤だったり黄緑だったりといろんな色が美しい芽吹いたばかりの可愛らしさが もうキュート💕で嬉しくなるそして鳥さんたちも嬉しそうに一生懸命食べていたりさえずっていたりととっても賑やかで やっぱり嬉しくなる💕鳥さん食べるのに必死で 逃げないんだよなぁ 面白いねなんていうお名前なんだろ?木って おしゃれだね可愛すぎます満開どんどん変わっていく行くたびにもう違ってるすごいなぁって思う自然の潔さって ほんとうに今を生きてるんだなぁと思わされるいろいろ変化していいよ楽しみな何したい?今を精一杯生きてる自然たちにものすごく励まされてる 応援されているって感じるありがたいなぁ嬉しいなぁ今日も ありがとう💕
0
カバー画像

シロクジャク描きました

シロクジャク描きました!白い生き物というだけで十分に神秘的!白いクジャクなんて、まるで奇跡のように美しいに決まっています…!白い動物というとアルビノを真っ先に思い浮かべてしまいますが、シロクジャクは白変種…。簡単な区別は目です!アルビノは目が赤く、白変種は黒いです。応魚の知識はこのへんまでで、これ以上の難しいことはよくわからないです^^;シロクジャクは日本画でも目にするもので、私が好きなのは伊藤若冲と上村松篁のシロクジャクです。よろしかったらぜひ検索を…すごく綺麗で圧倒されます!今回のこのイラストは、背景資料写真家かさこさんの写真撮影を見て描きました。かさこさん、グラフィック社の背景ビジュアル資料の写真撮影されている方です(SNSで繋がっていたのですが、つい先日それを知ってびっくりしました!)背景写真をたくさん撮影されていて、ゲーム背景やイラスト作成に使用できるものもありますので(※この辺りはかさこさんのHPなどでよく確認されてください)、とてもありがたいです。またそのうちかさこさんの素晴らしいお写真を使わせていただきたいと思いますーー!
0
カバー画像

テクノロジー「恐竜文明」

【進化の方向性】 もし恐竜が隕石落下で絶滅せず 現代まで生き続けてたら 知的生命体まで進化し 文明を築き上げてたのでしょうか? この問いを考古学者の 「ロングリッチ」氏に質問したら 真剣に調べて回答してくれて 大きな話題になってます。 答えは 「恐竜が絶滅せず生き抜いてたら 知的生命体に進化する可能性は 可能だけど極めて低い」との事。 その理由は 生物が進化し始めた時 進化する方向性が決まり そのまま進化し続けるからです。 恐竜の場合知能を高くする脳は ほとんど進化する事なく 体を巨大化する方向に 進化し続けてました。 なので絶滅しなかったとしても どんどん巨大化してく進化をし 体に対しての脳の比率を 大きくする進化が無いと言います。 このように恐竜は 脳が大きく進化する傾向が 他の生物より圧倒的に弱かった為 知性を持つ事が出来ないのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【無理な進化】 恐竜と対照的に哺乳類は 恐竜みたいに巨大化の進化を 全く発展させませんでしたが 脳を大きく進化させてきました。 特にイルカやゾウやシャチや 霊長類の人や猿やゴリラ等が 体格に対しての脳の比率を 飛躍的に大きく進化させてます。 この事からロングリッチ氏は 「もし恐竜が生き残ったとしても その後の進化で脳が少しだけなら 大きくなったかもしれない」 「しかし恐竜が 天才的な進化を遂げることは 絶対なかっただろう」 こう述べています。 しかも現代まで恐竜がいたら 我々哺乳類も地中で生き続け 知的生命体まで進化できず 文明も無かっただろうと言います。 その代わり 体を大きく進化させ続けた結果 恐
0
カバー画像

お受けできない事もあります。

申し訳ない事なのですが・・。お受けできないご相談もあるのです・・。《ペット捜索》で・・。「鳥」は、数年前に何度もご依頼を受けたのですが、少し大きなインコやオウム、小さいジュウシマツなども同じですが、反応が弱すぎるのです。大きな鳥の方が比較的伝わってきやすいのですが・・その場合は飛んでいく範囲が広すぎて、範囲確定ができないのです。鳥は犬や猫のように伝えてくるの能力が弱いのか?脳が小さいので感情が犬猫のように強くないのか?わからないのですが・・あまり受け取れないんです。気持ちを受け取るのにも、1羽ごとに大きな差があって、まったく受け取れない子もいます。本当に伝わってくる気配が弱いのです。こんな事から「鳥」はお断りしています。そして、「野良猫、地域猫」も、お断りしています。理由は・・飼われている感覚がないこと。地域猫は自由に生きています。いなくなったからと言って、探すのも自由に生きている生き方に反していると思うのと・・。野良猫・地域猫の場合は、居場所を伝えてきません。その場所に「帰りたい」という帰巣本能があまり感じられないのです。自由に生きているから、場所を移動した。という解釈が一番近い感じがします。何度も、地域猫を探したい・・という依頼もありましたが、地域猫、野良猫たちは、人に執着していません。ですから、飼い猫のようには探せないのです。飼い猫は、飼い主への愛情があるので気配を強く感じ取れるのです。「なぜ受けてくれないのか?」と、思われる方もいらっしゃると思います。でも、申し訳ありません・・。鳥の場合も、野良猫・地域猫の場合も・・このような理由でお受けしておりませんので、ご了承くださ
0
カバー画像

こんばんは🌙

この間まで冷たい雨が降ったりやんだりと冬らしい気候が続いていましたが、今日はよく晴れて気持ちのいい一日でした🌞✨普段仕事で履いている靴が薄ら小汚くなってきていたのでゴシゴシ洗って天日干ししました(笑)👟1月も2週間を切ってしまい、あっという間に節分やバレンタインも近づいてきていて時間の進む早さにびっくりしております(*_*)…と、いうことで早速アイコンを2月仕様に変更いたしました!鳥ちゃんはいったい誰にチョコをfor youするのでしょうか(´∀`*)みなさんも友チョコ義理チョコ本命チョコ…作るのも食べるのも楽しい甘酸っぱいバレンタインデーをお過ごしください💗🐤それではまた次回お会いしましょう👋✨
0
カバー画像

鳥に癒やされる?人間の脳の不思議

1月15日(日)、こんにちは。今日こちらは時々小雨のぱらつくイマイチのお天気でした。あなたのお住まいのあたりのお天気はいかがですか?※今日は「驚くべき『鳥の効能』とは、野鳥を見たり声を聞いたりしたときにあなたの脳で起こること」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログ、ぜひお聴きください。👇鳥、お好きですか?上の音声動画でもお話しましたが、私がつい応援したくなる鳥はヒバリです😊本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

テクノロジー「世界一の渡り鳥」

【世界最高飛行距離】 今回渡り鳥の無休飛行記録を 「オオソリハシシギ」が達成し その距離なんと!1万3560㎞も 休憩なしで完飛しました! これを確認した方法は 独マックスプランク鳥類学研究所が たくさんの渡り鳥に付けた 追跡調査タグで解りました。 追跡調査タグは 専用人工衛星と通信して行う 超高性能位置情報システムで かなり正確に距離を測れます。 地球1周が約40000㎞ですから 休憩なしで飛び続けた 1万3560㎞という飛行距離は 地球の約4分の1の距離に値します。 渡り鳥が飛んだ場所は アメリカ最北端のアラスカから オーストラリアのタスマニアまで 11日間もかけて飛び続けました! この「オオソリハシシギ」は チドリ目シギ科に分類され 体長40㎝~80㎝位まで成長する 大型の鳥類になります。 普段はユーラシア大陸北部から アラスカ西部の北極圏に生息し 春や秋になると日本にも訪れて 冬になると暖かい場所に移動します。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【飛行ルート】今回の調査に当たり 渡り鳥に取り付けられたタグは 最新の5G通信ができるタグで これでルートを追跡したのです。 ニュージーランドの プコロコロ・ミランダ・ ショアバード・センターも 追跡調査に協力してくれました。 そして飛行距離の新記録を作った オオソリハシシギは たったの生後5か月しかたってない 幼鳥だったのです。 この幼鳥は 10月13日にアラスカを出発し ハワイの西側に南下するルートで 飛行していきました。 その後 10月19日に太平洋の島国 キリバス上空を通過していき ここでも休む事をしませんでした。
0
カバー画像

にわとり

鶏は鳥だから飛ぶのが得意餌のバケツめがけて飛んでくる小屋の梁に軽々飛び乗る鶏は鳥だから飛ぶのが得意
0
カバー画像

法輪寺 / 嵐山 本堂は虚空蔵尊

法輪寺 / 嵐山へ行ってきました。ちょっと坂を登ります、登るとお寺から景色が一望できます。裁縫、服飾、芸術など技芸の上達を祈願する「針供養」(毎年十二月八日、二月八日)の行事が行われるようになったそうです。又染織、漆器、彫刻、醸造、酒造など所謂美術工芸に関連した商工業者からも厚く信仰を得ているそうです。大青鷺です左端っこ上にいてます。法輪寺は渡月橋の、嵯峨野(さがの)を一望できます。大文字送り火の夜には一般に開放されます。白い鷺渡月橋に足を浸しに行ってきました、石を足元に置いて、じゃぶじゃぶします。この辺りは足湯屋さんが、沢山あって足休めに良い所ではありますが、渡月橋の川のふもとまで降りて直接足をひたす方が夏場は気持ちいです。鴨とか、鵜(う)とか白鷺・ツバメ・トンビが、見られます。  足をひたすと小魚が沢山いて可愛いです。大変癒やされました。(稚魚 少し小さいですが見えますか?)お水は綺麗です、小石など砂はサラサラしておらず、まぁまぁ痛いので、ビーチサンダルなどあるほうが良いかと思います。石で足置きを作ります。野生の鵜がスライディングするかのごとく水辺に飛び込みを、おこなっているところも可愛かったです。
0
カバー画像

きょうのどうぶつ「アヒル」

0
カバー画像

きょうのどうぶつ「カナリア」

0
カバー画像

お久しぶりです🐔

こんばんは!かなり間が空いての更新となってしまいました(;´∀`)この間、結婚・転職などなど様々な環境の変化がございまして、ブログ更新までに至りませんでしたm(__)m前回ブログ更新をしてから、趣味やご依頼で制作してきた作品がたまってきたので、少しずつ紹介していけたらと思います!※ここで紹介する作品は、ご依頼者様の許可を得て載せています。★本日の作品現在ココナラにて出品しているサービスから。 自分の好きな生き物や愛犬・愛猫・愛鳥etc…をお菓子に挟んでみた・乗せてみたシリーズのイラストとなります!フルーツたっぷりのパンケーキにご依頼者様の愛犬ちゃんを乗せ乗せした作品です!次回のイラストもお楽しみに…!(^.^)ノ"
0
カバー画像

科学技術「頂点の景色」

【光の感知世界一】ダイオウホウズキイカはダイオウイカより大きく世界最大の無脊髄動物です。このダイオウホウズキイカは光りを目で捉える能力が全生命中1番優れてます。目の大きさもサッカーボール並みの大きさで生物の中で1番大きいです。そのため光をたくさん目に集める能力が高く遥か彼方のわずかな光も見る事が出来るのです。このイカは天敵のくじらを遥か遠くから発見する事が出来ます。クジラが動くときくじら周辺にあるプランクトンが少し発光する光を確認できくじらのいる位置が解ります。そして天敵のくじらに近づかない様に出来て回避しているのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【形認識世界一】「ブラウンスナウトスポークフィッシュ」は片方の目が2つあり左右で合計4個の目があります。この目は上下に付いていて左右の上下を同時に確認できます。しかし他の魚類と同じく正面が見えず横しか確認できません。でもこの目の構造により真っ暗闇の中でもはっきりと物体の形を認識できます。通常の深海生物は暗闇の中じゃ何も見えないので目が不必要になり退化してます。この魚は逆の進化をして目を2個にし暗闇でも見えるようにした不思議な生物です。この魚の目の構造をロボットとに採用すれば暗視カメラ無しで暗闇の中でも足元にあるレゴを発見できます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【視力世界一】全生物の中で1番視力が良いのは猛禽類と言われてる鳥です。鳥の目は他の生物よりたくさんの細胞が目の中に密集しています。このため遥か彼方にあるぼやけて見える物体でも目から膨大な情報を取り入れそれが何か認識できます。鳥の目は眼窩という眼球が収まる
0
カバー画像

今日の絵:はやぶさふたり

「つくりたい形には描けたけれどこれは表現したい形ではない」ということがたまにあって今回のはそれです。問題ないんですけど。絵としては。でも、私が描きたかったのはこれじゃなかったですね。工程のどこかに妥協か狂いがあったのか、そもそもの題材が間違っていたのか。毎日、戦いです。またはやぶさでリベンジします。
0
カバー画像

今日の絵:ちいさな船旅/今日のテーマ:日々の冒険と成長

リクエストで「コウテイペンギンの赤ちゃんを描いてほしい」といただいて、何羽か描いているうちに、旅が始まりました。幼い頃は認識できる世界が狭いので、ちょっとのことでも大冒険ですよね。子供だけの旅なら尚更です。人類の認識できる世界は日々広がっています。これは人間の認識が広がるのとちょうど同じです。あなたが、昨日と何も変わらず成長していないと不安に思ったとしてもあなたが昨日は知らなかったちいさなお店を見つけたり、昨日は通らなかった道を通ったり、昨日は気づかなかった道端の花を見つけたり、そうやって周りの世界の認識を広げたり深めたりしているだけで、それは、冒険だし、世界を広げていることになると、私は思います。明日も皆さんが進化できる、素敵な1日でありますように。
0
カバー画像

今日の絵:たたかいおどるニワトリ

ニワトリってものすごく一般的な鳥なのに、思ったより変な形してますよね。今までの鳥の中で一番難しかったです。鳥の足や目をかいていると、ああ、昔は恐竜だったのだなあと、つくづく思います。私は夏休み子供科学電話相談が好きなのですが川上和人(鳥類学者)・小林快次(恐竜学者)両先生が、よく一緒になって、同じ質問に別角度から答えています。恐竜は絶滅していない。鳥である。というのが川上先生の口癖です。架空生物を描こうとするとき、その進化や別種との関連性、壮大な生命の枝分かれまで、視野に入れて特徴を作り込んでいきたいですね。まずはドラゴンのスタイルを充実させるため、今後は爬虫類や恐竜なども描いていこうと思います。
0
カバー画像

今日の絵:はためくオオハシ

オオハシの良さっていうのは、もちろんアンバランスすぎる巨大な嘴もなんですが、この滑らかに広がる翼もだと思います。彼らは宿木に停まっている印象が強すぎますが、どうも、くるくると翼を回すように飛ぶようなのです。ゆったりと時がコマ送りで回っていくイメージを表現しました。
0
カバー画像

今日の絵:しずかに浮き上がるハヤブサ

鳥の中では猛禽類が好きです。鳥でありながら獣のような強靭な体と、見据えるような瞳が魅力です。ハヤブサというと、私はどうしても、小惑星に向かって大冒険をしたあの探査機を思い出してしまいます。そのネーミングの元となったこの鳥は、体こそ小さいまでも、非常にはやい速度で獲物に向かって急降下します。はやぶさという小惑星探査機は、小惑星に一瞬だけ降り立って地面のサンプルを採取するのがミッションでした。これが。はやぶさの由来なのだそうです。今回は、じっと狙いを定めたハヤブサが飛び立とうとするところを描きました。大きく翼を広げながらも、きっと、とっても静かだと思います。なぜなら、その鋭い目線が、とても静かだからです。ちなみに小惑星探査機って、このサービスのサムネイルにしているものです。(といって、全然関係のないサービスを宣伝するっていう笑)これは二号機(はやぶさ2)なんですけどね。翼を広げて静かに進む様子が、ぴったりの姿だと思います。もうしばらく、翼の勉強をしたいので、また明日も鳥を描く気がします。お楽しみに。
0
カバー画像

今日の絵:怒りのフクロウ/今日のテーマ:目標

最近は翼の勉強をしています。翼の勉強といっても、いろんな翼を見て、その構造を理解しようと努めているだけですが。ドラゴンのデザインをするにあたって、架空生物の身体を、物理法則や自然の進化に反しないように作り上げたいと思ったわけです。架空生物の作成は、将来やりたいことの一つでもあります。生物学三大奇書と呼ばれる、『鼻行類』『アフターマン』『並行植物』のような世界を、惑星の岩石組成から考えたいと思っているのです。そのためには、もっと勉強しなければなりませんのでその第一歩としての、今回のフクロウです。怒りのフクロウというタイトルは『怒りの葡萄』から拝借しました。『怒りの葡萄』読んだことないんですけどね笑フクロウの怒りの原因は、私にはわかりません。ただ、怒っていなければならないと思ったのです。怒っていても、どこか可愛らしいところが、フクロウのすごいところであり、切ないところでもあると思います。
0
カバー画像

『週1de学ぶ音楽の話』「鳥と音楽」

みなさん、こんにちは!MOE音楽教室の小松萌です。4回目となりました、「週1de学ぶ音楽」シリーズ!前回の内容は「オペラ」でしたが、思い切ってクラシックもいいな〜!なんて思った方はぜひ声かけてくださいね。レッスンできます!!さて、今回も身近に感じる音楽の話を書いていくのでぜひ最後まで読んでくださいね!第4回目のテーマは・・・【鳥と音楽】よく、鳥が楽しそうに歌っていたり、話している動画を見かけますよね。実際にインコなどをペットとして飼っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、なんでインコって歌うの!?というよく考えてみるとなんだか不思議な、鳥の声についてご紹介!今回は「ペットとして飼われているインコが歌える不思議」をお届けしたいと思います。まず、私たち人がどうやって歌ったり話したりしているのか説明しますね!人は、喉の奥にある「声帯」という薄ーい筋肉を震わせることで「声」を作っています。その「声帯」を脳でコントロールし、口を開けて、舌を動かして「言葉」を話しいるのです!そしてコミュニケーションをとっているというわけなんです。そう考えると、私たちは「話す」という行為をするだけでもしっかり「脳」を使っているんですね〜。この「声帯」がない動物はいくつかいるそうですが、身近な哺乳類の中では「うさぎ」だそうです。確かに、うさぎって鳴いているの聞いたことないですよね・・・・理由は「天敵から逃げるときに声を出して見つからないようにするため」。か、賢い。うさぎは声帯ではなく、鼻を鳴らして音を出しているそうです。ですからペットでうさぎさんを飼うことがあったら、鳴く時はよっぽどの時ですから
0
カバー画像

今日の絵:ひのとり

筆の一つ一つは雑だけれど全体として綺麗な形になっている絵が好きです。油絵みたいなね。つまり全体で見てひとつのバランスが取れていれば、それは絵として成立するってわけです。綺麗な絵を描く方が、ネットの世界にはたくさんいらっしゃるけれど、こういう全体像を重視した絵も、私は需要があるんじゃないかと思うのです。だって、美しさはさまざまですからね。好みも。
0
カバー画像

未来創造@開運カードリーディングKimi

未来創造@開運カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。【今日のテーマ】 ✨転職❣どうする❓いつ❓✨✨みなさま、いつもご視聴していただきありがとうございます。❤ ✨この動画を見た時が、メッセージを受け取るタイミングです✨ ✨転職❣どうする❓いつ❓についてリーディングしてみました✨ ☆time stamps A 0:53 B 6:30 C12:53 🌟自分の直感やインスピレーションを大切にリーディングしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡(カードの言葉や意味だけではなく感じたことで  メッセージをお伝えします♪) 💎この動画は、個人リーディングではありませんので当てはまらないこともあると思います(*^^)v  💛ピンとくるメッセージだけ、受け取ってもらえればと思います(^^♪💛🔶エンターテインメントとしてお楽しみください🎵♪(^_-)-☆ ❤何かの気づきに繋がれば幸いです😊 💛みなさんが笑顔で、幸せで、豊かでありますよう💛 ✨明るく、軽く、温かい気持ちで(⋈◍>◡<◍)。✧♡
0
カバー画像

今日の絵:鳩

リクエストもらったので。鳩の首のあたりって綺麗だよね。
0
カバー画像

アホウドリの産卵する卵は1度に1個。から考えること

0
カバー画像

かもめと女の子のイラスト

線は手描き、色はデジタルで着色しました。
0
カバー画像

ツイてるわたし

運が良い・ツイてる運が悪い・ツイていない・・・そんなふうに言ったりしますよね?わたしは、とってもツイているのでこれまでなんとかやってこれているし今日も色んなことで笑う機会をもらいました。★これは出来立てほやほや。今日のお話です。楽しい一日も終わりに差し掛かろうという夕方。仕事の帰りに信号待ちをしていると・・・「ぽと」っという音が頭上から聞こえました。今日は雨ではありません。梅雨も明けて良いお天気でした。・・・ということは。。そう。鳥さんからの贈り物がわたしの頭にヒットしたのでした。運が良い!?帽子をかぶっていたので直撃ではありませんでした。本当にツイてた!一緒にいた人たちと大爆笑になりました。疲れて少し気分もすさみがちな時間にこんなにお腹が痛くなるほど笑えるなんて!鳥さんからの贈り物には困った点もありますがみんなで笑えたことの方が「気分が良かった」「1人じゃなかったのも良かった」そんなツイてる今日のわたしをお伝えさせていただきました。こんな漫画みたいなことって起きるんですねー笑★皆さんは、今日はどんなツイてることがありましたか?笑顔になれたなら最高ですね♪鳥さんの贈り物をもらった時のように「今!」じゃないと話せない。気持ちがすっきりしない。この思いが熱いうちに話したい!そんな時ってありますよね?待機中でしたら何時でも大丈夫です!あなたのお気持ち聞かせてくださいね。
0
カバー画像

ミリペン画

ココナラの制作の合間に、描いているミリペン画です。ハワイの森を代表する「イイヴィ」という鳥を描いてみました。時間をみつけては、ちょくちょく制作しているイラストです。WH163です。
0
カバー画像

鳥による被害とその対策

鳥の被害について書きたいと思います。 最近TVやインターネット等で、度々話題になる私たちにとって身近な問題です。 鳥による被害は、 ①鳥体による被害 鳥が家や車の窓にぶつかり割ってしまったり、車の排気口や住宅の配管に誤って入ってしまい、詰まりの原因になったり、送電線で感電して停電の原因になったりします。 鳥だけではありませんが。 ②糞などの排泄物による被害 鳥の糞は、酸性のため金属や塗装を腐食させたり、コンクリートを劣化させたりします。 お店をしている方などは商品や看板の汚染による被害が出たりします。 何よりも鳥のフンは清掃が、難しく厄介ですよね。 頭や服の上に、車の窓に糞が落ちてきたときは、悲しくなります。 「運がついた。」なんて思えません。 ③騒音(鳴き声・羽音)による被害 小鳥、1羽であれば可愛いと思えるのですが、数が多くなると、騒音となります。 ④鳥によるウイルスや雑菌による健康被害 鳥の糞・羽毛・巣などは様々な病原菌やトリサシダニなどを媒介し、感染症や痒み、アレルギーの原因にもなります。 そのため糞の清掃や巣の撤去は、このような健康被害にも充分に注意して行う必要があります。 ④の健康被害で心配される感染症は、 ■オウム病 従来鳥類に感染する疾病。接触により人間に感染することがあり、軽症のものは風邪の症状と似ており、重度になると肺炎のようになる。ハトの糞や呼気沫に含まれるウィルスによって感染。ハトの30~70%がこのウィルスを保持しているといわれる。 ■クリプトコックス症 真
0
カバー画像

鳥さん健康診断 その1

保護施設から引き取った鳥さん達のうち、二羽の健康診断に行ってきました。人間の健康診断は大事ですが、愛玩動物の健康診断ももっと大事です。人間以外の動物は、自分の命に差し迫った危機があっても、「辛い」「苦しい」という声を出さないし、身体に素振りも見せません。通常自然世界で弱味を見せると言うことは、捕食動物に狙われると言う事ですから当然です。ですから愛玩動物に限って言えば、人間が責任を持って定期的に健康診断に連れて行く責任があります。特に鳥さんは犬猫と生理がまるで違うので、専門医での健康診断を怠ってはいけません(生理の違いに付いては別途記事にします)。さて、二羽とも病気は無く、基本的に健康であるということで、まずは一安心。再来週に残り一羽と、先住の文鳥も診て頂く予定です。そして彼らに名前も付けました。セキセイインコの「ライ」です。写真の通り、肩と胸の毛引き症状があります。また、極度の人間嫌いがあり、警戒心も強い状態です。引き取られる前に相当何かストレスがあったのでしょう。それ以外は病気らしい病気はないそうなので、彼の心に負担をかけぬよう、あまりベタベタせずに心のままに生きて貰いたいと思っています。コザクラインコの「ポポ」です。ひたすら元気で人慣れもしており、里子に出された理由が分りません。ただ、人の指先を噛むのが楽しいらしく、噛み癖と思われたかも知れません。私個人としてはキツく噛んでいることは無いと感じるので、ポポとしては甘噛みだとは思います。引き取ってきたとき、嘴が通常より伸長しているように思ったのですが、許容内とのこと。嘴のことから内臓系の病気を疑っていたのですが、今のところその
0
カバー画像

ペットと暮らすということ

私達夫婦には子供がいません。その為、一緒に飼っているインコたちが子供代わりです。結婚するまでは、鳥を育てることはありませんでした。犬や猫、ハムスター、亀、モルモット、ウサギなど他の動物を育てたことはありますが、鳥は初めてでした。鳥はとても繊細・敏感・怖がりです。飼っている方も、色々なことに気を遣ったりします。犬や猫との接し方とはちょっと違った感じもありますが、とても愛らしい生き物だとわかりました。毎朝声をかけて、えさをあげて、遊んであげて。子供を育てるように接しています。夫婦で仕事の疲れをこのインコたちに癒してもらっていることは、間違いないと思います。(*^-^*)今の時代はなかなかペットを飼うことも難しくなっているのか、インコに関しても外に出されてしまい、捨てられた野インコもいるようです。自分の経験から小さいころからペットを飼っていると、愛情や母性も一緒に成長するのだと私は感じています。相手が人間であろうが、動物であろうが、愛情をもって接して、成長を見守ることは同じです。人間も子供を育てられないネグレクトなる状況が増えていることもありますが、やはり愛情は人間であれ、動物であれ、関係なく必要なものなのだと思います。慈しみの心、育む心、愛情を注ぐこと、見守ることを体験していくことで温かく優しい心を自分も感じることが出来ると思えるようになるのではないでしょうか。AIロボットやアンドロイドが発達している現代でも、最終的には「心」をもつようにならなければ、所詮は人とうまく関係を長く保つことはできないでしょう。どれだけ技術が進化しても、最終的には「温かく優しい感情」がなければ、人と上手く
0
カバー画像

野鳥の相談について

春を迎え、すっかり暖かくなってきましたね。夏日の日が増え、雨もよく降り、緑が増えてきました。生き物たちにとってこれからのシーズンは新しい命のシーズンです。この季節によく相談されることがあります。『野鳥(つばめ、スズメなど)の雛を保護した(またはしたい)けれど、どうすればいいでしょうか?』今まで聞き取った状況としては、・雛が軒先の巣から落ちてしまっている ・庭に雛だけがいてまだ小さくて飛べないようだ・巣の中にいるが、一羽だけ弱ってしまっている。親もエサを与えていないように見えるといったケースがあります。今はインターネットが広く普及しているため、「〇〇〇 保護」と検索をかけると色々な情報がヒットします。実際に野鳥を保護されている方の体験談を私も見たことがあります。か弱い生き物が目の前にいれば助けたくなる。人の感情として、当たり前の優しい心だと思います。ただ、このような相談を受けた場合、私の返答は全て統一してお返事するようにしています。・野鳥を許可なく保護することは禁止されています・野鳥を許可なく(獣医師免許を持っていても)診療することも禁じられており、私は診療を行うことができません・ペットではない自然界の動物は自然のルールの中で生きており、「死」もまた自然の中では重要な意味を持つため、介入してはいけませんお話するときの内容は主にこの3つです。人獣共通感染の問題、食物連鎖のお話、人間のエゴなど他にお伝えしたいことはたくさんあるのですが、最も大事なことはこの3つであると考えています。○○県(お住まいの都道府県) 野鳥 保護などの検索ワードで調べると、各自治体における野鳥保護への注意喚起
0
カバー画像

人の食べ物を与えることについて

もうすぐ新年ですね。いつもより少しおいしいものを食べて、家族でゆっくりした時間を過ごして、穏やかに過ごしたいですね。ご馳走を家族で囲むと、みんなでシェアしたくなりますよね。ついつい気が緩んで、ペットにもあげたくなってしまう。そのお気持ちは分かります。だって家族ですものね。ですが、人の食べ物を与える前に少しだけ考えて欲しいのです。それは、自然界でその動物が口にしうる食べ物でしょうか?塩や調味料でしっかり味付けされた食べ物。油で覆われた食べ物。砂糖がしみ込んだ・回りにまぶされた食べ物。複数の食物を練り合わせたり固めた食べ物。穀食性の動物が本来食べないはずの動物の肉。人にとっては当たり前に食べているものでも、食べる主が変われば事情は違ってくるものです。また、50~70㎏の人間が食べる分には問題が無くても、相手が20~50gの小鳥が食べれば大問題、という場合もあります。小さい動物であればあるほど、許容量も小さいのです。直接的に有害ではなかったとしても、簡単にカロリーオーバーして肥満を招くこともあります。本来食べるべきものではないものを食べれば内臓に負担がかかり消化不良になり、体力が落ちそれがもとで病気を併発するかもしれません。鳥は好きな人が差し出した物は喜んで食べます。たとえ有害であってもおいしければ食べます。食事をコントロールするのは飼い主側なのです。…と、怖いことばかり書きました。色々な考えがあるかもしれませんが、私は、「人の食べ物は与えないで下さい」という姿勢です。ただ「食べ物をシェアしたい」という気持ちまでは否定したくないな、と考えています。どうしてもシェアしたいんです!という
0
カバー画像

お迎え健診の大切さについて

今回は新しく鳥をお迎えした時の健診の大切さについて記載します。多くの飼い主さんが鳥をお迎えする場所はペットショップではないかと思います。中にはブリーダーさんへ直接赴いてお迎えする方もいらっしゃるかと思います。あとは、知り合いのつがいの鳥が卵を産んだから譲ってもらう、等ですね。(注意点ですが、野生の雛を保護してお迎えするのはタブーですのでおやめくださいね。優しい気持ちで保護するお気持ちは分かりますが、禁止されています。感染症でご自身の健康を損ねる可能性もあります。詳しくは農林水産省やお住いの都道府県など公的機関のページをご覧ください)どのような形でお迎えしたにせよ、1~2週間して少しおうちに慣れてきたら健診を受けるようにしましょう。最低限の健診で大丈夫です。身体検査、糞便検査、そのう検査、この3つは鳥を診る獣医なら基本検査として行ってくれるはずです。もしくはこちらからこの3つをお願いしましょう。メジャーな病気は、この基本検査でだいたいスクリーニングできます。というよりも、この基本検査でひっかかる病気を放置しておくと後々大変ですし、初期で治療しておいた方がはるかにコストが安く済みます。健診で何か病気がみつかった時、お迎えしたばっかりなのにどうして病気になったの??と思われる方もいらっしゃるかもしれません。病気になったのではなくて、もともと病気を持っていた場合の方がはるかに多いです。あなたのせいではありません。これはペットショップやブリーダーさんを批判しているわけではありませんよ。ショップにしろ、ブリーダーさんにしろ、多頭飼いでお世話をしていることがほとんどです。1つのケージに複数羽
0
カバー画像

鳥のケージをどこに置くか?

今回は鳥のケージ(かご)をどこに配置するかについて記載します。色々な住宅の間取りがありますし、人それぞれ生活スタイルがありますので、最終的には「自分の家にあったやり方を見つけてくださいね」という話に着地するのですが、獣医目線から見て「できればこうした方がいいですよ」という程度で聞いてくださいね。一番おすすめの場所と、一番すすめられない場所を紹介します。一番おすすめはリビング中央の壁際です。リビングである理由は、一番人が集まる場所だからです。鳥は群れで生活します。家族という群れの輪の中に置いてやることで精神的な安定が期待できます。多くのご家庭でリビングにテレビがあると思いますので、テレビの音に慣れさせることが出来れば、留守にする少しの間テレビを付けておくことで寂しさを紛らわせることができますね。中央の壁際である理由は、比較的温度変化が少ない場所だからです。気をつけて頂きたいのは窓際に置かない方が良いということです。これは意外に思われる方が多いかもしれません。なぜかというと日光浴をさせるために窓際に置いています、という方は結構いらっしゃるからです。日光浴は「常時」させる必要はありません。1日に10数分で十分です。日光浴をさせることよりも、日光が当たるときと当たらない時の気温差、風が吹き続けたときの体感温度の変化が鳥の体に与える影響の方が深刻です。1日の間で10℃近く気温の振れ幅がある、ということもあります。今は便利な道具が販売されておりまして、1日の最低気温と最高気温が記録できる温度計も販売されていますので、購入してケージに設置し試しに計測してみてください。気温の振れ幅に驚くはずで
0
カバー画像

呼び鳴きに応じる?応じない?

今回は鳥の呼び鳴きにどう対応するかについて記載します。呼び鳴きというのは、皆さんご存じかと思いますが、鳥が仲間を呼ぶ時の鳴き声のことです。甲高い音でかなり特徴的ですよね。特に集合住宅にお住まいの鳥飼いさんが一番頭を悩ませる鳥の行動だと思います。一戸建てのおうちだったとしても、家どうしの距離が近かったり、その鳥の持つ声が大きい場合は、ご近所のことを心配してしまいますよね。鳥の声が好きな人もいれば、嫌いな人もいます。「動物のすることなんだから、いいじゃない」という理屈は、残念ながら自分以外の人には通じません。呼び鳴きというのは出来るだけ出してほしくない声になります。しかしこの声を出すのは本能ですので、やめさせるようにしつけることはかなり難しく、「やめさせる」という発想自体がナンセンスのような気がします。やめさせるのではなくて、呼び鳴きしなくても良い環境をつくってあげることが大事です。
0 500円
カバー画像

鳥の「好き」という感情

今回は鳥の感情、特に「好き」という気持ちについて記載します。鳥飼いさんならほぼすべての方がご存じかと思いますが、鳥にも好き嫌いの感情があります。鳥に限らず、ほとんどのペットに共通する情緒だと思います。犬も猫も、爬虫類や魚でも親愛行動はみられます。ほほえましいですよね。好きにも色々あります。友達としての好き。家族としての好き。両想いとしての好き。片思いとしての好き。線引きが難しい場合もあります。好きの形は様々です。これは主観も入っているかもしれませんが、犬や猫が向けてくれる好きは「家族・友達としての好き」である傾向があると考えています(あくまで私の感じ方です)。犬とも猫とも過ごした経験があり、それぞれに絆を感じましたが、性的な対象としてみられていると感じたことはありません。これに対して鳥はどうでしょうか。鳥の「好き」は明らかに「恋(片思いまたは両想い)の好き」です。時として一目惚れもします。独占欲が働き、自分の好きな物・人に他の個体が近寄ることを嫌います。性的欲求の発露として発情行動をとることは珍しくありません。発情行動がとれないことでモヤモヤし心の調子を崩してしまう子もいます。まるで思春期の子供の用に。そして、一度「パートナー」であると認めた相手に対して、基本的に一生連れ添います。犬や猫との絆は家族に近いのに対し、鳥との絆は恋愛関係に近いです(少なくとも鳥目線では)。この恋愛感情をきちんと理解しないと、知らず知らず鳥にストレスをかけてしまうことになります。鳥の目線で想像してみてください。例えばあなたが鳥を2羽、別々のかごに飼っていて、そのうち1羽があなたに恋をしていたとします。
0
カバー画像

鳥のしつけについて

今回は小鳥のしつけについて記載します。「鳥は三歩歩けば忘れる」などと言われることがあります。しつけもできない、と言う方もいます。鳥を飼っている方ならば、これが真実ではないということが分かるはずです。鳥は知性が高く、学習能力も高い動物です。もちろん十人十色もとい十鳥十色、色々な子がいますのですべての子に完全に当てはまることはありませんが、鳥はしつけが可能だと、私は考えています。しつけ、という言葉はあまり適切ではないかもしれないです。私は学習という言葉の方がしっくりきます。「こういう行動をしたら、良いことがあるよ」ということを教えて、学んでもらうのです。「こういうことをしたら怒られる」というしつけをしても、あまり響かないことが多いように感じます。むしろ「怒られないように回避しよう、逃げよう」という心理が働いたり、対象の人物を怖がって信頼関係にヒビが入ることがあります。例えば人間の子供のしつけの際には、時として、怒ったり、お尻を叩いて「ダメだよ」と教えることもあるかと思います。人間同士であれば共通の言葉があり理由を説明できますし、時が経って大人になれば怒られた意味を子供は理解することができます。しかし鳥は違います。言葉は通じませんし、時を経てもきっと怒られた「意味」を理解するのは難しいでしょう。「怒られた」という記憶が学習として刻まれます。「怒る意味を理解させる」ことは異種動物間では難しいことなのです。場合によっては、怒って話しかける動作を「構ってくれている」=「嬉しい」と感じ、「こういう行動をとれば飼い主(好きな人)が構ってくれる」と学習することもあります。これは意外にも多いケース
0
カバー画像

鳥のごはん シード派?ペレット派?

こんばんは。鳥の正しい飼育のために情報発信していこうと思い、ブログを始めました。少しでも鳥との生活が楽しいものになりますように!まずはごはんについてです。鳥のごはんは大きく2種類がありますね。シード(種)とペレットです。どちらをあげればいいですか?とよく質問されますが、診察室では「鳥が食べる方で」と答えています。どんなに栄養の詰まったごはんでも、食べてもらえないと意味がありませんよね。ただし、色々指導はします。シードしか与えない場合、必ずビタミンサプリメントまたは野菜が必要です。シードのみではビタミンやミネラルが欠乏するからです。ペレットを与える場合は、逆にビタミンサプリメントは与えないように指導します。ペレットにはすでに必要な栄養が詰め込まれていて、サプリメントを足すと過剰症になるからです。今までシードしか食べていなかった鳥がいきなりペレットを食べ始めるかどうかは…聞き取りをした感じでは五分五分ですね。だいたいすぐには食べないです。今まで食べていなかったから当たり前ですね。食べ物と認識していないんです。だから、これは食べ物だよ、ということを教えてあげないといけません。粉状にすり潰してシードにまぶしたり。大きな粒にしたり、小さな粒にしたり。普段よくいる場所の近くに置いてみたり。放鳥の楽しい時間に与えてみたり。工夫が必要です。数か月、根気よく向き合う必要があります。最悪、新品で買ったペレットを1袋全部食べずに捨てることになるかもしれません。それでも根気よく、いろんなメーカーのペレットを試してみてください。お気に入りのメーカー、形、色、においが見つかるはずです。「どうしてうまくいか
0
カバー画像

~ハンドメイドイベント出品予定イラストシリーズ~

ココナラにも出品サービスの見本として載せていますが…シマエナガを白玉に見立てて、ぜんざいにしてみたイラストです!小鉢が鳥の巣にも見えて可愛いなぁと思いながら描いてました(笑)画材はアクリル絵具です✎
0
カバー画像

桜とカラス

おはようございます。桜が綺麗な季節になりました。いかがお過ごしですか!?昨日、我が家のバルコニーに物音と人影のようなものが・・・。見るとカラスがいるではありませんか。巣作りのために洗濯バサミや洗濯物を物色していたように思えます。メッ!!と言うとびっくりしたのか飛んでいきました。笑。カラスは人を襲うと言いますが今のところ襲われたことはありません。この時期は鳥の巣作りの季節なので色々な鳥が交代にやってきます。鳥はメッセンジャーとして色々なことを伝えてくれます。大切に見守っていきたいと思った次第です。素敵な桜のひとときを。
0
82 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら