絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

相手に変わってほしい!そんな時は・・・

結婚してた時よく思ってたのが。 元旦那さんに対して変わるかなー。 子供できたら変わるよね・・・ 変わってよ。😠💢💢😭💦結婚生活も 離婚直前も 離婚してからも いつでも悪いのはあの人のせい。 私に非はない。 いつでも不幸の原因は相手のせい。 相手で決まる。 そう、 【幸せは常に相手で決まっていた】自分ではなかったのだ。💫💫【自分で自分を幸せにする】 ていう意識が1ミリもなかったなー。💫【自分軸】 【他人軸】ってやつだっ🍀🍀ただこういう時 やる事はとてもシンプルで、 相手の事しか見えてなくって 自分の事が全然見えていない状態だから 意識を自分に向けるだけ♡😉💓◎自分は何を我慢しているのかな? ◎本当は何を望んでいるのかな? ◎だとしたらどうしたら良いかな? て答えが見えてくる✨✨【他人軸】のままだと、 離婚しようが 再婚しようが変わらない。 何かあった時、また同じように「変わってよ!」⚡⚡て思うだけ。 おんなじ事の繰り返しだ。🐔💫もしも 相手のせいにしてしまう💦変わって欲しくてたまらない💦そんな時は 自分が自分を見てないよー⭐てだけだから、 落ち込まなくって大丈夫!!👌🆗"自分が幸せの軸"になれば、相手がどうであろうと どうやったって幸せなんだねー♪😆💓💓一人で抱えるのがもうしんどい💦という方はこちら😊☆6月30日まで限定価格☆  ↓ ↓ ↓ 
0
カバー画像

仕事と子育て両立。預けたくないけど預けないと・・そう思っている方へ

こんにちは。てげぼちです😊この時期になると相談の多い・仕事と子育て両立・保育園に預けたくない・仕事との両立が苦しい・子供とそばにいたい・子供に申し訳ないと心を痛めて悩んでいるお母さんが非常に多く誰にも頼れないから・・一人で抱え込んでいる・・自分で気づかない間にどんどん「子供といたい・・・」が膨らんで心が疲れて体調を壊す親御さんが増えています。その親御さんと共に・・お子さんも増えています。心の声はパートナーや身近にいる人に相談してもきっとどうしようもない・・周りも同じだから・・とどうしようもない・・諦めて心の声を閉じ込めながら必死に走って・・必死に時間を詰め込んでそんな心が、体が疲れている方はぜひ他人の誰かに聞いてもらってください。他人の方が理解してくれて良いアドバイスをくれる方もいます。少し視野を広げてみてください♫きっと少し楽に。明日を楽しく。
0
カバー画像

次男の成長

あけましておめでとうございます。 関西の実家への年末年始の長い帰省も終わり、ようやく我が家も通常稼働しております。 我が家の子どもたちは、それぞれに、それぞれの保育園や小学校へ向かいました。 そんな中、次男にまさかの変化が!! 現在、娘と次男の保育園の送迎を別々で行っているのですが、今までは、絶対に妹を先に保育園に送ってからでないと、自分の保育園には行こうとしなかった次男がなんと!! 次男の保育園から行きたいといいだしたのですっ!!! 冬でも半袖半パンを突き通す、スーパーミラクル頑固な次男にとっては、これは、奇跡的な出来事です。 人って変わるものなのですね。 最近は髪のセットにもうるさい次男。 先日も、髪をセットして、保育園に行く準備を整えて、マンションの下に降りたら、自動ドアにうつる自分の姿をみて、想定と違う髪型だったらしく、もう一度やり直しに帰ることに。 6月ごろは、「保育園に行きたくない!」と、自動車から無理矢理引っ張り出すのが大変だったことを思うと、保育園に行きたい気持ちになってくれているというだけでも、成長を感じます。 そして、自分の保育園から行きたいというようになったのは、きっと、自分の保育園から行きたいと思える心の状態になったからなんだろうなぁ。 そんなこんなで、今年もドタバタいたしますが、どうぞよろしくお願い致します~!!
0
カバー画像

ママ、昨日はお友だちと遊んだよ。

おはようございます。 キャリアコンサルタントのShinoです。 主人の転勤に伴い、新潟に引っ越してきて、約半年が経ちました。 子どもたちは、それぞれの学校や保育園に慣れてきたところです。 でも、長男だけは、どうしても、まだ新しい学童保育になじめない様子で、それが気がかりにはなっていました(小学校は楽しんでいっているのですが)。 学童保育での様子をきくと、いつも一人で本を読んでいるとのこと。 (学童保育の先生も気にかけてくださっているので、特に心配はしてはいないのですが。。) 引越し前に通っていた学童保育では、保育園時代からの友達もたくさんいて、毎日誰かしら遊ぶ友達がいて、「学童に行きたくない」という日はほとんどなかったくらい、毎日学童での様子を楽しく話してくれていただけに、なかなか新しい学童保育になじめない様子の長男をみていると、こちらも何ともいえない気持ちになり、罪悪感を感じてしまう日が続いておりました。 でも。 昨日、夕飯を作っている私のところへ長男がきて、 「今日ね、お友だちと遊んだよ」 と嬉しそうに報告してくれました。 「そっかぁ。よかったね。」 というと、 「うん!」と嬉しそうな顔でうなずいていました。 「お友だちと遊ぶのは、はじめて?」と聞くと、 「うううん、違うよ。前の学童の時は、〇〇君とよく遊んでいたよ。」 とのこと。 と、いうことは、、、、、 半年間、1人で頑張っていたのか。。。。。 と、なんとも言えない気持ちになりました。 子どもにこんな思いをさせてまで、フリーランスで仕事をする意味はあるのだろうか。 と、何度も自分にしている質問を、今日も自分に問いかけて、
0
カバー画像

肉体は道具

私が最近読んでいる、中村天風さんの「ほんとうの心の力」という本の中に、「肉体は道具」という一説がある。 肉体を自分だと思って人生に生きると、そらもう、人が気づかない恐ろしい影響が余儀なく我々の命の上に働きかける。それは何だというと、肉体を自分だと思って生きていくと、命の生きる力が衰えてくるんですよ。だから、まず何をおいても、第一に肉体を自己と思うような間違いは厳格に訂正しなきゃいけませんよ。 これは、私の中でかなりの衝撃な一説だった。 今まで、自分の肉体は、自分と思って生きていた。 好きなことをして、食べたいものを食べる。 時には夜更かしをして、テレビをみて、時には、身体に悪そうなものをたらふく食べて。 それをストレス発散だと自分の中で思い込み、ストレスが溜まるとまたその行為を繰り返す。 でも、もしも自分の身体が、天からの借りものだとしたら。 現在の私の身体の状況は、返品しても、お金が戻ってこないどころか、メンテナンスにかなりの人員を要するため、かなりの費用をとられそうな予感。 私がテーマにかがげている、心と身体が喜ぶ人生。 「心と身体が喜ぶ」状態とは。 学びが深まるごとに、私の中の定義も少しずつ変化していっています。 ---------------------------------------------------------------心と身体が喜ぶキャリアを描こう🌈 あなたの一番身近な 〇国家資格キャリアコンサルタント 〇トラストコーチングスクール認定コーチ 〇マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー 〇腸活アドバイザー Shino ではでは、今日はこのへ
0
カバー画像

転勤族の妻のキャリア

私の周りには、転勤族の妻が結構います。 転勤族の妻として、旦那さんの赴任先についていく選択をする方もいれば、もともとの場所に留まり、旦那さんだけ単身赴任という選択をする方もいる。 子どもがいれば、子どもの年齢によっても選択肢が変わってくるだろうし、自分が仕事をバリバリしていたら、ついていきたくてもついていけないという場合もある。 転勤の頻度も場所も人それぞれ。 この前近くに引っ越してきたと思ったら、気づいたら、また遠い場所に行くことになったり。  海外から帰ってきたと思ったら、また違う国に行くことになったり。  ついていく選択をした場合は、もちろん自分のキャリアを断念せざるを得ないケースもあり。 今まで仕事が嫌で、ラッキーと思って辞めてついていっても、なれない土地で「このままで本当にいいんだろうか」とモヤモヤしたり。 感じる思いや感情も人それぞれ。 そういう、いろいろな思いや感情を安心して相談できる場所を作りたい。 友達でもなく、職場でもなく、転職エージェントでもなく、自分のキャリアについて相談できる場所を、私は作りたい。 昨日は、ニューヨークからのお客様。 世界中、様々な各地からのご相談をいただけること、嬉しく思います。 そんな私も、4月から主人の転勤で新潟に行くことになりました(今は神奈川です)。 小学1年生の長男は、それを知った時、ウォンウォン泣いていましたが、今は新潟での新生活を楽しみにしてくれています。 小さな選択で作られた、シナリオのない人生に。 あなたのパートナーとして、存在できたら嬉しいです。 ----------------------------------
0
カバー画像

私が今まで大切にしてきたもの

年末の帰省の新幹線の中で、久しぶりに子どもと折り紙をしました。子どもと折り紙なんて久しぶり。この前は、いつしたかな~? 平日は通常の仕事、土日も出勤があったり、副業をやっていたりで、はたから見ると、とても忙しそうに見える私。 でもでもでも。 今まで、大事なことを決断する際に、一番優先してきたのは、実はプライベートの時間だったりします。 私にとっては、実はプライベートの時間が一番大事。 仕事よりも家族との時間。 仕事よりも友達との時間。 仕事よりも自分の時間。 だから今までの働き方も、一般職だったり、契約社員だったりしたのかもしれません。 でもでもでも。 最近、様々な学びを通して、見えてきたことがあります。 それは、私にとっては、大切なプライベートの時間と同じくらい、「仕事」もとても大事だということ。 家族との時間、友達との時間、自分の時間を大切にしながら、「仕事」もしっかり頑張りたい。 これが、今の私なんだと気づき始めました。 (これから先、また変わるかもしれないけど、今はこんな感じ) そして、その「仕事」も、何でもいいのかというとそうではなくて、できれば専門的な仕事をしていきたい。欲を言えば、私にしかできない仕事をしていきたい。(私にしかできないしごとってなんだよって話はまたおいおい・・・) これが、一般職や契約社員をやりながら感じていた、なんかいつも満たされていない感じがした、私の「モヤモヤ」の原因だったのかな、と思っています。 そして、これは年末の大発見だったのですが、私は、5つの基本的欲求の中で、「自由」と「楽しみ」に対する欲求がとても強い。 (5つの基本的欲求(選択理
0
カバー画像

ミッキーの哺乳瓶が母がわり!?~いつまでも、ミルクを卒業させてやれない2歳半の娘~

私は、もともとそんなに母乳が出るタイプではないので、長男の時も、次男の時も、そして一番下の長女の時も、母乳とミルクを併用していました。 長男の時は、「出来るだけ母乳で育てなければ!!」という意識が強く、出ないおっぱいを無理矢理しがませ、おっぱいが出なくても、とりあえず、左右のおっぱい10分ずつのませ、それでも足りなければミルクをやるという生活。 そして、そのミルクも、あまり飲ませるとよくないと思い込み、出来るだけ少ない量を飲ませて、また泣きだしたら、母乳をあげるのをチャレンジし、という涙ぐましい努力を続けました。その結果、8か月後くらいには、完全母乳でいけるようになったのでした。 次男の時は、生後4か月で仕事復帰をしたので、最初から、母乳とミルクと半々で行こう!と決めていたので、涙ぐましい努力はせずに、日中は母乳頑張るけれど、夜はミルク多めに行こうと、ミルクとも気楽に向き合っていたのでした。 一番下の長女の時は、泣き叫ぶ上2人の世話で精一杯。特に夜は、母乳がどうとか考える暇なく、とりあえず、泣き叫ぶ娘の口にミルクを突っ込み(娘はそれで静かになり)、上2人の兄を膝でだっこしながらなんとかやり過ごしてきたのでした。 そのためか、とりあえず娘はミルクがあればご機嫌。 ママがいなくても、ミルクさえあればご機嫌。 2歳半になった今でも、母乳は卒業したけれど、夜のミルクはやめられないでいます。 特に娘のお気に入りはミッキーの絵柄のついた哺乳瓶。 寝る前になると、「ミッキーのミルクく~だ~さい」とやって、決まって200ミリのミルクを2回飲む。これが、娘の夜のルーティーン。 ミッキーの絵柄の入
0
カバー画像

いつかにいったポルトガル~今までで一番おいしかったエッグタルト~

ポルトガルは、とてもお城が多い町でした。 日本人はほとんどいない。ポルトガルに滞在中は、ほとんど昔のお城に泊まりました。 お城に泊まる気分って、どんなんだろうと思ってワクワクしていたけれど、意外に普通。 むしろ、快適さは、現代的な日本のホテルにはかなわない。 食事も見た目はすごく豪華だけれど、食べるとなんか、、、 そうねぇ、うまみがたらない感じ。 塩と胡椒で味付けをした、本当にシンプルなお味でした。 でもでもでも、今まで食べたことがないくらい美味しいものがありました!! それが、このエッグタルト!! さすが、エッグタルト発祥の地。 エッグタルト発祥のお店です。 あれは、何回でも食べたい。 あのエッグタルトを食べに、ポルトガルにまた行きたい。 それくらい、美味しかったなぁ♡ まだ食べたことがない人は、是非、食べに行って欲しいです。 --------------------------------------------------------- 毎日を楽しく、ワクワク過ごしたい! 日々の奮闘を誰かと共有したい! とりあえず、毎日ふふって笑いたい! そんな方は・・・・ 気軽にフォローしてください♡ / □毎日がちょっとラクになるプチ情報 □クスっと笑える、何気ない日常 発信中!! \ 私の発信が、 今日も頑張る誰かの力になりますように☆彡 ---------------------------------------------------------------- 心と身体が喜ぶキャリアを描こう🌈 いつか「好き」を仕事にしてみたい。 そんなあなたの 〇国家資格キャリアコンサルタ
0
カバー画像

私の周りの素敵パパ①~体育会男子の大野君~隣の芝は青いよ編

隣の芝は青く見える。 そのためか、私の周りには素敵なパパがとても多い。 この事実、私だけにとどめておくのはもったいない。 なので、皆さんにご紹介したいと思います。 まず、トップバッターは、私の職場のイケメン体育会男子大野君。 ------------------------------------------------------------------------彼の年齢は、おそらく30歳あたり(何回聞いてもざっくりとしか覚えていられない)。 ある体育会の分野で日本一になった強者。 出身は関西。 私も関西出身なので地元話でよく盛り上がる。そんな彼が結婚相手に選んだのは、年上で2人子持ちのバツイチ女性。周囲の反対を押し切り結婚。 まず、その時点で素敵すぎる。 その若さで、その気概。 いろんな障害をもろともせず、自分の気持ちに正直に生きる彼。 そんな男子、今まで周りにいなかったぞ。 そして、そこまで愛されている奥様にちょっと嫉妬する私。 正直、めっちゃうらやましい。 そんなに愛された経験ないわぁぁぁ。 (そこっ!?) いや、そんなことをいうと、いろいろと支障が出てくるので、私が気づいていないだけということにしとこう。 普段は、かなりビジネスライクな彼をそこまで夢中にさせる奥様は、 きっと純粋に魅力的な女性なんだろうな。 そんなことをいつも思う。 そんな彼も今は3人のパパ。 私が思う彼の素敵なところは以下の2つ。 ①子どもが好き ②あいさつをきちんとする ---------------------------------------------------------------
0
カバー画像

家でスリッパはきますか?~夫の地震への備え術~

阪神淡路大震災があった時、私は確か小学4年生。 前日まで、名古屋の親戚の家に泊まっていて、ちょうど前日に帰ってきたところだった。 「あそこ、昨日通ったとこやん」 震災の後、テレビで倒れた高速道路をみて、両親がそう言っていたのを覚えている。 うちの父親は、兵庫県の尼崎出身。 私の家は、京都だったので、被害は全然なかったけれど、 父親の親戚や友人は大変だったよう。 震災の後は、毎週のように、現地に何かを届けたり、お手伝いをしに、父親は現地へ行っていた。 うちの旦那も兵庫県の尼崎出身。 震災の時は、かなり大変だったよう。 そのせいか、地震に対する備えの意識がかなり高い。 地震の後は、家の中を歩くのも大変だったよう。 なので、その時から、いつ、地震が来ても家の中を歩けるように、家の中でスリッパをはきだしたらしい。 そんな旦那のスリッパが、ひさしぶりにリニューアル。 今までは、健康サンダルみたいなやつで、足の裏にあたるつぶつぶの間にホコリとかも見えたりして、見えている私もあまり気持ちのよくないスリッパだったのだけれど、今回のスリッパは、なんかちょっといいお宅のダンディなパパがはいていそうなスリッパ。 1LDKのうちには、とてもとてももったいない感じだけれど、見ていて悪い気はしない。私は、家でスリッパは、はかない派。 お客様用スリッパも、いらないんじゃないかと思ってしまうタイプ。 家でスリッパなんかはいている人はおらんやろうと思ってずっと生きてきた。 なので、家でスリッパを真面目にはいている旦那を始めて見たときは、かなりびっくり。 そんな旦那をいつも小ばかにしてしまっているけれど、きっと地
0
カバー画像

心に余裕を作る~ママのポジティブ改革①~ほめ育てのベース作り

【ストレスを感じるからくりを知ろう】 いくらほめ育てをしようと思っても、ママが育児で悩んでいたり、いつもイライラして心に余裕がなかったら、根気よく子どもをほめてあげようという気持ちにはなれないことも多いでしょう。 また、ママがストレス過多になっていると、ママのイライラが子どもに伝わり、その子の反抗心を生むこともあります。 育児において、ママの心の状態は非常に大きな影響力を持っているのです。 そのため、まず、ママの心を整えることが、「ほめ育て」の前進につながります。 ストレスが溜まったら、美味しいものを食べたり、ショッピングしたり、友達にグチを聞いてもらったりして解消するという人は多いですよね。それなのに、数日するとまたストレスが溜まっているという経験はありませんか。 私は、毎日そんな感じです。 まずは、なぜ、ストレスを感じるのか、そこに目を向けることが大切です。 【同じ環境なら、同じストレスを感じる?】 一般的に、ストレスを感じると、それを引き起こした環境や人間関係など、自分の外側で起こっていることに目を向ける傾向があります。 「ストレスを感じるのは、今の環境が悪いから」と、環境がストレスを引き起こしているという因果関係を思い浮かべるのです。 もし環境が原因ならば、同じ状況に置かれた全員が同じようなレベルのストレスを感じるはず。 ところが、現実には違います。 同じように子育てをしていても、「イライラしている人」「ストレスが多い人」もいれば、「楽しそうな人」「ストレスが少なく気持ちが穏やかな人」もいます。 同じ環境に置かれても、ストレス度は人それぞれなのです。 では、その違いを生
0
カバー画像

ハッピーバースデー トゥ ミー

私ごとですが、昨日37歳になりました。ケーキは、私の大好きな、 北海道フラノデリスのドゥーブルフロマージュ♡ 私が、今まで食べた中で、一番美味しいチーズケーキです。 本来、私はそんなにチーズケーキを好んでは食べないのだけれど。このチーズケーキだけは!!! 1ホール、独り占めしたい。 それくらい、めっちゃ美味しい♡ フラノデリスとの出会いは、大学生時代。 ゼミ旅行でたまたま入ったのがフラノデリスでした(たまたまじゃなかったかも。ゼミの先生がかなりおすすめされていたから、先生のご要望だったのかも?)。 そこで、確か味見をいただいて、それがとびあがるほど美味しくて。そこから、私は何かあるたびに、お取り寄せしております。 なんだろな〜 赤ワインに合いそうな感じ。 程よい甘さで酒のつまみになるケーキ。 濃いめのコーヒーにも、めっちゃ合う。 ついでに、プリンもお取りよせ♡ このプリンもめっちゃ美味しいの。 プリンは今日食べようかな♡ ゼミのみんなでスキー(私はスノボ)したなぁ。 ゼミの先生(男性)は、ディズニーの年パス持っていて、一人でディズニーめっちゃ行ってたなぁ。 ゼミのあの子は、今はどうしているのかなぁ? などなど。 少しばかり、大学生時代の思い出にひたりながら、37歳を迎えました。 ハッピーバースデー トゥ ミー これからも、末永く、よろしくね♡
0
カバー画像

パパも育児ストレスはある

こんにちは。ママ専門メンタルケアナースのひかりです。昨夜読んだ文献が育児ストレスを考えていくものとして参考になるものだったのでアウトプットもかねて書いていきます。1.子育てが「孤育て」へ変化している背景皆さんは「孤育て」という言葉を聞いたことありますか?また、初めて聞いた方はどのようなものを想像されるでしょうか。親族の協力が得られず、近所との付き合いもなく孤立した中で母親(または父親)が子どもを育てている状態をいいます。(白河市公式ホームページより引用)つまり、その名の通り「精神・物理的にも孤独な状況で子育てをする」という意味ですね。  ここ数年間でこの言葉は広がりつつあり、子育て家庭における重要な問題であると認識されてきています。ご実家が遠かったり地元の知っている人がいない環境だとなかなか周囲を頼ることができない…そういった現状を抱えているのが現代の子育て世代です。そして子育ての昔と現在で決定的に違うといえることは「社会とのつながりの濃さ」だと思います。昔からやっている某日曜アニメや時代ドラマでは、ご近所さんと井戸端会議しているシーンが見られますが、少なくとも私の近所でそういった抱えありを持たれている方はほとんどいません。そしてこのブログを読んでくださっているあなたは、すぐお隣に住んでいる方の名前や顔をすぐに思い出すことができますか?正直、わたしもお隣に住んでいる方のお顔はわかっても名前までは知りません。そう、これがリアルな現状です。(お隣さんと仲良く顔見知りになることを推奨しているわけではありませんよ)このように地域のつながりが特に都市部では希薄化していることに加えて核家族
0
カバー画像

子どもとの非効率な時間を楽しむ(マザーズコーチングの効果)

今日は、長男の要望により、長男だけちょっと早くお迎えに。最近はコロナの影響で、学童のおやつタイムが17時になったそう。 今日は16時45分ごろ迎えに行ったので、おやつは持ち帰り。 仕事帰りで、とてもおなかが減っていた私。 学校からでるやいなや、長男におやつを分けてとお願い。 お行儀悪いけれど、おなかが減っている2人は、おやつをむしゃむしゃ食べながら帰りました。 途中、公園で一休み。 2人でベンチに座りながらゼリーを食べたり(いうても5分くらい)。 こんな時間今まであんまりなかったなぁ。 いや、実際にはあった。 いや、しょっちゅうある。 でも、心がこんなに穏やかじゃなかった。 常に、今日の晩ごはんどうしようとか。 早く帰りたいなぁとか。 いろんなことを考えながらのこんな時間はしょっちゅうある。 毎日毎日、時間に追われ、やることに追われ、、、 “子どもとの非効率な時間を楽しもう” そう思えたのはマザーズコーチングのおかげです。 受講したその日から、効果を実感(いうてもまだ2日目)。 子どもの態度も180度変わったように思う。 知っているのと知らないのとでは、親の心も全然違う。 受講してみて本当によかった。 マザーズコーチング、おすすめです! --------------------------------------------------------- 毎日を楽しく、ワクワク過ごしたい! 日々の奮闘を誰かと共有したい! とりあえず、毎日ふふって笑いたい! そんな方は・・・・ ♡気軽にフォローしてください♡ /  育児のこと、キャリアのこと、日々の悩み。 36歳の日常を、気ままにか
0
カバー画像

子どもに学習習慣をつけさせるにはどうすればよい!?(私の最近の悩み①)

おはようございます!キャリアコンサルタントのShinoです♪ 今日は、私の最近の悩みを聞いてください。 うちには、今年、小学生になった長男がいます。その子が、全然勉強しない! それが、私の最近の悩み。 ■字をキレイに書くのが苦手 ■じっと座るのが苦手(いつも足をバタバタさせている) ま、こんなもんだとは思っています。 基本は、子どもは遊ぶのが仕事だと思っています。 無理にやらせると嫌がるのもわかっています。 無理にやらせるとよくないのもわかっています。 子どもの興味があるものを広げていったほうがよい。それもわかっています。 わかっていますが、やっぱり字はきれいに書けるようになって欲しいし、勉強もできる子になって欲しい。今、字が書くのが苦手だと、学校の勉強にもついていけなくなるのではないか。子どもが興味をもつまで待った方がいいのはわかるけど、それがいつなのかわからないし、その頃にはいろいろと手遅れになってしまうのでは!? そんなことを考えてしまいます。 環境を整えた方がいい。それもきっとそうだろうし、そうしたいけれど、なかなかそこまで手が回らない。それが現実。 ("まずはあなたが整っていないわ"と専門家には言われそうだけど。 そうです、きっとそこもある。でも、しゃーない!) 子どもが興味を持つように、教材を目につくところにおいてみたり、朝の学習を習慣にしたくて、声がけをしてみたりするけれど、やればやるほど逆効果。 子どもには、親の下心は見え見えなようです。 なので、最近はもっぱら子どものやりたいようにやらせていたけれど、やっぱりそれもなんか違うような気がする。 もちろん、自分で興
0
カバー画像

あなたとあなたの子どもだけの子育て方法

お釈迦さまは『子を自分の所有物だと思うな』と説いています。親と子は別人格であることを自覚し、親も子もお互いに成長することを心がけたほうがいいのです。そんなこと頭ではわかっているんだけど子どもは思うようにはならなくてイライラしてしまいますよね。「子育てに正解はない」のは確かです。理想の子育て、完璧な子育てはありえないです。 しかしそうは言っても、大切なわが子の子育てに、後悔したくないし正解を求めたくもなります。子育ての経験者の話を聞くのも、子育て本を読むのももちろん参考にはなります。でも、もっとママと子どもの個性に合わせた子育て方法があるんです。それが、「マヤ暦」で紐解く子育て方法です。ママの生まれた日と子どもの生まれた日から導く、「あなたとあなたの子どもだけの子育て方法」これを知ると、ほかの子育て方法はいらないのです。子育てに戸惑うことが多いのは当然、思うように子育てができないのも当然、だからこそ、この子育て方法を知るだけで、ますます子どもの成長が楽しみになってきます。
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら