絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

37 件中 1 - 37 件表示
カバー画像

おばあちゃん ありがとう✿

みなさんこんにちは!社会福祉士のマホと申します。 あなたの新しい道を踏み出す「最初の一歩を」 全力で応援・サポートさせていただくためにココナラに登録しました。 本日は記念すべき初回のブログなので まず、わたしという人を知ってもらうためにも わたしの大切な人の話をしたいと思います。 わたしの大切な人。それはおばあちゃんです。 わたしは生粋のおばあちゃん子で 今も定期的に実家へ帰り おばあちゃんと過ごす時間を 作るようにしています。 それだけでなく、毎朝LINEをして おばあちゃんとの関わりをできる限り 取れるようにしています。 なぜわたしがそこまでしておばあちゃんと 過ごす時間や繋がりを大切にするのか。 それは、 今社会福祉士として働くことができていること 高校、大学と進学できたこと 今のわたしがあるのは おばあちゃんのお陰だからです。 わたしの子供の頃は身体が弱く よく熱を出してました。 仕事に出かけている母の代わりに 自転車で家まで来てくれて面倒を見てくれました。 車に乗れないおばあちゃんに 「ゴーカートが乗りたい」と言ってしまったのですが ゴーカートに一緒に乗ってくれました。 運転ができないのでゴーカートの道にある タイヤにぶつかってしまい 後ろからきた大人の方に助けてもらった そんな記憶もあります。 おばあちゃんとの思い出は 書ききれないほどありますが、 そんなおばあちゃんと過ごす時間が あと数えられるほどしかないのだと思うと おばあちゃんが生きている間に わたしのできるおばあちゃん孝行を したいと思っています。 そんなおばあちゃんから与えてもらった人を大事にするこころを
0
カバー画像

合格しました

おはようございますnikoです。早朝より失礼します・・・。昨日は、社会福祉士の合格発表でした。今年2回目のチャレンジでしたが、やっと合格しました(ノД`)もともと勉強は全般苦手な私ですが、何とかやり遂げることができました。保育園看護師として医療だけでなく福祉の知識をより深め、統合的に支援できるそんな看護師でありたい。その一歩を踏めそうな気がします。あともう一つ・・・チャレンジしたものがありまして。*これもHSPの成し遂げても満足しない部分かなと俯瞰的に見ています・・・💦あともう少し熟考しようと思っていますが、もし、チャレンジすることがあれば、また、このブログに残したいと思います。それでは・・・また次のブログで(^_^)/niko
0
カバー画像

合格基準について傾向から評価

 第36回社会福祉士国家試験が令和6年2月4日に実施されました。受験された方は試験直後ということもあり、平均点や偏差値、さらに合格基準(ボーダーライン)が気になるところでしょう。 結論から言うと、社会福祉士国家試験の合格基準には一定の傾向がなく、ボーダーラインを予想すること自体が不可能と言えるでしょう。仮に受験生の正確な得点分布データを入手できたとしても、合格基準が定まっていないのであれば、当然ながら予想が不可能であると理解できます。 そこで、今回は合格基準についての過去の傾向からを可能な限り一定のものにまとめる試みとしてカテゴリーに分類してみたいと思います。合格基準の傾向に関する詳細は過去ブログをご参照ください。↓ 過去ブログでは社会福祉士国家試験の合格基準について考察しました。第25回は例外、第34回は通常、第35回は異例という結果となりました。第25回は独立した例外と考えられたので傾向から除外します。すると、2つの傾向にカテゴライズされます。傾向Ⅰ(例年通り・合格率30%) 例年、社会福祉士国家試験は、合格率30%・得点率6割(90点前後)で運営されてきました。公表されている合格基準には「得点率6割」としか記載されていないものも、35回実施された歴史から合格率30%前後は暗に認知されている傾向です。この傾向を"例年通り"と定めるとにします。傾向Ⅱ(意図あり・得点率60%) 第35回社会福祉士国家試験は、合格基準点が90点(得点率60%)であり公表基準通りであったものも、合格率が44.2%となり異例の高さでした。合格基準点を上げることで合格率を下げて例年通りの30%前後に近
0
カバー画像

社会福祉士国家試験の合格基準(最新12回)

 今回は、社会福祉士国家試験の第24回から第35回まで、最新12回分の合格基準に関するデータを確認していきます。そして、全体像を把握した上で考察を行ってみたいと思います。合格基準データ(第24回~第35回)実施回:受験者数:合格者数:合格率:合格基準点:得点率第24回:42882人:11282人:26.3%:81点:54.0%第25回:42841人:8058人:18.8%:72点:48.0%第26回:45578人:12540人:27.5%:84点:56.0%第27回:45187人:12181人:27.0%:88点:58.7%第28回:44764人:11735人:26.2%:88点:58.7%第29回:45849人:11828人:25.8%:86点:57.3%第30回:43937人:13288人:30.2%:99点:66.0%第31回:41639人:12456人:29.9%:89点:59.3%第32回:39629人:11612人:29.3%:88点:58.7%第33回:35287人:10333人:29.3%:93点:62%第34回:34563人:10742人:31.1%:105点:70% 第35回:36974人:16338人:44.2%:90点:60%考察 最新12回の合格基準に関する数値データを整理しました。全体的な傾向として合格率を30%前後、合格基準を6割としていることが伺えます。しかし、その傾向に反してやや特徴的な年度として第25回、第34回、第35回が目につきました。順に各回の詳細について確認していきます。第25回社会福祉士国家試験 まず、第25回です。この年は合格基準
0
カバー画像

合格にちかづく エッセンシャル版

社会人のための直前期対策で、合格に特化しています。1ヵ月後の試験結果が全てです。ここでは、結果を出すために理論や理解は扱っていません。理論や理解は後から付いてきます。結果を出してください。試験直前期の勉強の見直し、過ごし方の内容で、社会人受験生を応援するために作ったブログです。ライセンスコレクターの方は応援いたしません。社会福祉士の試験は、独学でも合格はできます。 この方法で、他の受験生も複数人が合格しましたが、皆、社会人受験。40代以上の受験です。受験には、年齢は関係ありません。合格の保証はしません。合格はあなたの努力次第です試験勉強では、問題集を繰り返しますが、正解する問題と、不正解になる問題があります。できない問題は正解を覚えていないからでしょうか。問題集の使い方や正文について、社会人が時間の無い中での試験勉強のガイドになっています。短時間で効果の出る脳の動きなどから、忘れること、忘却も記憶の一部ですが、記憶領域のチャンク、脳の錯覚を使いうことを内容にしました。出品サービスブログで、提供したいのは、各自の勉強の進歩状況や不安を解消するお手伝いを想定していますが、こちらでは出品サービスのエッセンシャル版になります。問題集の使い方、短時間で効率的に勉強する方法、イメージや記憶など直前期の過ごし方を書きました。合格は保証しませんが、結果はあなたの頑張り次第です。試験まで時間がありませんので、時間を有効に使いましょう。出品サービスでの申し込に関わる時間の短縮のため、こちらのブログをご利用ください。問題集の使い方*今使っているテキスト、問題集の確認テキストを読んで理解し、問題を解い
0 1,000円
カバー画像

ご紹介いただきました!☆カオリデザイン

こんばんは。カオリデザインです!なんと、このたび、ココナラで仲良くしていただいている「こころの地図屋さん@たけのこ」さんが、カオリデザインをブログにてご紹介くださいました。たけのこさんは、社会福祉士、キャリアカウンセラー、公認心理師の資格を持っておられ、ココナラでは、心優しきカウンセラーとして活躍されています。ご職業柄もあるのかもしれませんが、メッセージでやりとりしているだけでも、元気をいただいたり、ちょっとやる気がでたり、楽しい気分になったりととても魅力的で癒してくださる方。いや、そんな方だからこそ、カウンセラーとして評価されているのかもしれませんね。そんなたけのこさんをくわしくしりたい方は、こちら↓https://coconala.com/users/3097032たけのこさんは、文章もお上手で、おもしろく楽しい記事を書いてくださいました。また、洞察力もするどくて、文字でしかやりとりをしていないわたしのことをよくわかってらっしゃるなあ。と 笑 ここまで人をちゃんと見ている人にカウンセリングしてもらうと、とても救われるのではないか、と思います。わたしのサービスへの想いなどもとても上手にまとめてご紹介してくださいました。その素敵なブログがこちらです。わたしのことをご存じの方々もぜひ読んでみてください!ここまで読んでくださり、ありがとうございました。わたしのサービスもよろしくお願いいたします!前回のブログはこちら
0
カバー画像

「介護・福祉系の報告書やレポート」サポートいたします

こんにちは みつです✅家事や子育てで忙しく、職場の研修報告書が終わらない✅バイトや部活で学校のレポートが終わらないこのような方、いらっしゃいませんか?研修に行ったは良いものの、研修報告書を提出しなければいけないあまり本意ではないけど資格取得を職場から勧められ、参加しているなかなかモチベーションがあがらない立場や状況でこのようなこともあるかと思います。でも提出しなければいけない...しんどいですよね私はこれまで介護・福祉の現場で10年ほど勤めてきました。もちろん研修報告書や資格取得のためのレポートも経験があります。また今現在も福祉職員として働いております。特に高齢分野(介護、認知症、介護保険などの制度)はお任せください。高齢以外の分野でもご連絡ください。私は国家資格である社会福祉士の資格を取得しております。高齢以外でも障害や児童など幅広く学んでおります。福祉に関することであればまずはお気軽にメッセージでご連絡いただければと思います😊
0
カバー画像

資格取得相談❀こころの寄り添い屋さんなのになぜ?

こころの寄り添い屋さんブログへようこそ。 店主のゆりです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ こころの寄り添い屋さんなのに「なぜ資格取得相談をしてるんですか?」ってなりますよね。 いろんな資格を取得したマインドやノウハウが誰かの役に立てないかな? そんな気持ちから、資格取得についてまとめています。国家資格から民間資格まで…見事にバラバラな資格をとってます。 自分の興味・関心のおもむくままにとってきたので、はじめて資格試験に挑戦する方や今、勉強で困っている方のお役に立てるのでは?と思ってます。 合格を保証するものではありませんが、お役に立てれば幸いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 私の体験談ペースのお話にはなりますが、電話相談も受け付けておりますので、よければご利用ください◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ それでは、ご来店をお待ちしておりますヽ(。・ω・。)ノ お気軽にお立ち寄りください♬ 社会福祉士の相談はこちらから
0
カバー画像

自己紹介

はじめまして! 私はLEON1と申します。 恥ずかしながら、「ひまわり」大好きです。 以下が私の自己紹介です。 毎朝5時に起きて 約4キロのジョギングを 継続していることは、 健康維持のための 重要な習慣として大切にしています。 阪神タイガースを熱狂的に応援してきた私は、 15年以上のファン歴を誇りに思っています。 球場の熱気や選手たちのプレーに 心を躍らせる瞬間は、 私にとって特別な喜びです。 私には妻と3人の 素晴らしい子供たちがいます。 家族の絆と幸せな日々は、 私の人生の中で最も大切なものです。 家族は私にとって 何よりも大切な存在です。 家族との絆や共有する時間は 私の喜びです。 家族と一緒に笑い合い、 支え合いながら人生を 歩んでいくことが幸せだと 感じています。 ネーミングやキャッチコピーの 考案が得意で、 創造的なアイデアを 生み出すことが好きです。 言葉の力で 魅力的なメッセージを伝えることは、 私の才能のひとつかな!? 福祉施設で25年ほど 勤務していました。 社会福祉士としての 国家資格を取得しています。 人々の支援や助けに携わることは、 私の使命と情熱です。 誰かの役に立てることを 誇りに思っています。 水素セラピストの資格も取得しており、 健康とウェルネスの分野にも 関心を寄せています。 身体と心のバランスを整えるために、 積極的に活用しています。 スピリチュアルな側面にも 興味を持っており、 心と魂の成長に関心を寄せています。 瞑想も私の日々の実践の一環です。 内なる平穏や洞察を探求しています。 心と心の静寂を求めて、 毎日、瞑想に取り組むことで 内
0
カバー画像

社会福祉士ってなんですか??

社会福祉士って、どんなお仕事するんだっけ?と、よく言われます。『社会福祉士』って、聞いたことあるけど、具体的にイメージできなかったり、『介護福祉士』さんとよく間違われたりします。私も、通信の大学で学び始めるまで、よく理解していませんでした(笑)『社会福祉士』は、「相談援助」を主なお仕事とする福祉の専門職です。社会福祉士の仕事は、社会福祉援助(ソーシャルワーク)と呼ばれ、①障害や病気などの理由により福祉サービスを必要とする人々からの相談を受け、②他の福祉サービスの提供者・医療機関と連携し、③相談者の自立に向け、専門的な知識と技術で的確な助言や指導、その他の援助を行います。と言われてもまだまだイメージできませんね。具体的なところだと、、、「介護の現場」では、生活相談員と呼ばれていて、介護サービスの利用希望者やその家族からの相談を受け、その方にあったサービスが提供できるよう配慮してあげたり、「医療の現場」だと、医療ソーシャルワーカーと呼ばれ、患者さんや家族の精神的・経済的な不安に対して、フォローや支援をします。医師や看護師との連携や調整を行ったりもします。「児童の分野」だと、スクールソーシャルワーカーとして学校を回ったり、児童施設などで子どもたちの取り巻く環境や、家族に対して対応しています。他にも、障害者へのサポートや、社会福祉協議会などで地域の福祉をサポートしていく業務もあります。と、福祉サービスが関わる現場に、なりを潜めて?存在しているのが社会福祉士です。呼ばれ方が現場によって変わるので、『社会福祉士』という名称が広がらないのかもしれません。ま、要するに、、、困っている人の味方に
0
カバー画像

社会福祉士・レポートの書き方・ポイント

社会福祉士養成課程では、レポートが課されます。しかしながら、そもそもレポートの書き方がよくわからないという声を耳にします。そこで、ネットで調べてみると「レポートは感想文ではない」「レポートは小論文でもない」なんて情報が出回っています。それでは一体、レポートとは何なのでしょうか?本来、レポートを「report」と捉えれば「報告書」という意味になります。「報告書」とは、何らかの調べ物をまとめたものです。ビジネスシーンにおいて、コンサルティングファーム等が手掛けるレポートでは、研究機関や公的機関が発行した資料から引用したものを良しとします。筆者の主観的記述や独断的展開は不要です。しかし、社会福祉士養成課程のレポート課題をみてみると、「引用ではなく自分の言葉で記述する」「引用は最小限にとどめて、出来る限り自分の言葉で」「説明だけはなく自分の考えを述べる」といった条件がつけ加えられているケースがとても多いです。つまり、客観的事実や一般的情報を整理してまとめることだけでは足りず、学生の主体的な意見や考えが求めているレポートが多いということになります。そこで改めて、社会福祉士・レポートの書き方・ポイントを説明します。ズバリ、書き方のポイントは「課題の問いに応じる」ことです。課題文をよく読んで、その問いかけに、そのまま素直に応じてください。その結果、「感想文」「小論文」「報告書」にもなっても構いません。課題が「~について論じよ」であれば小論文になります。同様に「~についてあなたの感じることを述べよ」であれば感想文になります。レポートの形式に拘ることなくシンプルに考えましょう。課題文をよく読んで
0
カバー画像

社会福祉士・レポートの書き方がわからない

社会福祉士養成校でレポートを課されることが多々あります。単位認定の課題となっている場合がほとんどです。例えば、社会福祉士通信課程の共通科目「障害者福祉」の単位認定には、「一問一答」を数十問と「レポート」が課され、それぞれ60点以上でないと合格しません。「一問一答」と「レポート」は、いずれも「障害者福祉」の内容からの課されます。学んだ基礎知識が試される形式で課題に取り組むことになります。「一問一答」は、いわゆる問題演習ですので、そのまま国試対策になります。「レポート」は、独学で勉強しながら執筆することになります。いずれも、国家試験の合格のためにいつかは勉強しなくてはならないことであるので、それなりにモチベーションを保つことができるでしょう。しかし、「レポートの書き方がわからない」ことが問題になります。レポートに書く内容は独学で勉強できても、レポートの書き方に戸惑う学生がとても多いです。それはそのはず、今までレポートの書き方を習ったことがないからです。専門学校や大学でもレポートの書き方を教えてくれません。次回はレポートの書き方についてポイントを解説する予定です☆
0
カバー画像

失敗したっていいじゃない!だって人生やること全てが初挑戦!

 みなさん、はじめまして✨ すずりと申しますm(__)m この度はブログを見ていただき、ありがとうございます😊 初めての記事では、これからこのブログで書いていく主な内容について簡単にお話していきます。タイトルはブログの大きなタイトルとなります❕❕第一回目のブログですので、タイトルはブログタイトルにしました。二回目以降の記事は、ブログに合ったタイトル名になります。『失敗したっていいじゃない!だって人生やること全てが初挑戦!』がブログテーマだと頭の片隅に入れてもらえれば幸いです😄・社会福祉士ってなに?・カウンセリングサービスではなく、おはなしをお聞きするサービスなのか・社会福祉士ってなに? 私は社会福祉士の資格を持っています。この記事を見て社会福祉士ってなに?という方も多いかと思いますので、社会福祉士とは何か・どんな役割や仕事をしているのかを『社会福祉法人 ふれあいネットワーク 全国社会福祉協議会』様から引用転載をさせていただきます。 重要な部分はかっこ(こちら【】)をつけます。≪社会福祉士とは≫社会福祉士は、「社会福祉士及び介護福祉士法」にもとづく国家資格です。社会福祉士は、同法第2条第1項において『社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者その他の関係者との連絡及び調整、その他の援助を行うことを業とする者をいう。』と位置づけられています。 【社会福祉士は、福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を有し、福祉や医療の
0
カバー画像

新年度、スタートしましたね。

こんにちは。いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897今日から、新年度スタート!ですね。 今日から、社会人として歩み出した方、 新たな職場でお仕事をスタートされた方、 入学式を控えている方、等々 新しい環境に身を置き、 新しい仲間とたくさん出会い、 期待や不安、色々な気持ちを 抱えていらっしゃる方も きっと多いのではないでしょうか。 そんなに大きく環境自体は変わらないよ という方もいらっしゃると思いますが、 年度が変わると、それだけで 色々な小さな変化を感じることも あるかもしれませんね。 「変化」といっても、 良い変化もあれば、良くない変化もあって 心がゆらゆら揺さぶられ、 なんだかちょっと安定しないなぁ… ということが出てきやすい時期でもある と思います。 極端に大きな無理はしすぎずに、 しっかりと休息も取りながら 新年度、また頑張っていきたいものですね。 社会的な大きな変化といえば、 今日から、 成人年齢が18歳に引き下げられましたね。 今日、一気に成人となる方が増えるのだな。 と思うと、なんだか少し不思議な気持ち にもなります。 昨日までできなかった色々なことが、 今日から急に、 親の同意なくできるようになり、 これもまた良かったり、良くなかったり、 ご本人もご両親も、期待や不安、恐怖など 色々な気持ちと付き合っておられるかも しれません。 「自由に選択ができる」からこそ、 自分にとって嬉しい、楽しい、前を向ける できるだけ、そんな選択をしていきたい ですね^^ それでは、今日も 穏やかな1日を
0
カバー画像

3月27日~桜の日~

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆう です。 https://coconala.com/users/2475897今日、3月27日は「桜の日」 なのだそうです。 皆さん、知っていましたか? 私は今朝ニュースを観ていて 恥ずかしながら初めて「桜の日」が あることを知りました。 せっかくなので ちょっと調べてみたのですが、 由来がなんだか面白かったので、 興味のある方は ぜひ共有できると嬉しいです。 3/27が「桜の日」になった由来 色々な由来があるのだそうですが、 その中の1つに 「3×9(さくら)=27」 3×9を「さくら」と読ませ、 掛け算の答えが「27」になることから 3月27日を「桜の日」に制定した というものがありました。 語呂合わせに掛け算の答えを組み合わせる、 珍しいことではないのかもしれませんが、 なんだか少し面白いですね。 他にも、 七十二候の桜始開(さくらはじめてひらく) からきているという説もあるそうです。 1年は二十四節気に分けられるのは 既にご存知かもしれません。 (春分や秋分がありますよね。) この二十四節気を更に細かく分けたものが 「七十二候」なのだそうです。 春分を3つに分けると、 その1つが「桜始開」なのだそうで、 これは、 “桜が咲き始めること”を表す言葉、 そして、暦の上では3月27日頃であったということから、 この日を「桜の日」としたという 由来もあるそうですよ。 知らなくても 困ることではないかもしれませんが、 知っていると、 よりその日を楽しむことができたり、 人と話すときの話題が出来たり、 良いことが なんだかたく
0
カバー画像

スピリチュアルとは

こんばんは~。SocialLifeCreatorちひろ です(^^)私は、本業は、病院のソーシャルワーカーをしているのですが、あ、社会福祉士ってカウンセラーではないんですね。あくまでも、ソーシャルワークをするお仕事なのですが、面談には、カウンセラー技術って本当に大事だと私自身は思っていまして、ましてや、病院で面談する患者さんっていうのは、大きな病気やケガをして、どうして、こんな目にあったんだろう、なんで自分がこんな病気になったんだろう・・と自分が今の置かれている立場や生きる意味を考えずにはいられない 人やその家族と面談をするわけです。 面談する私が、どれだけのコンテキスト(器)があるかが重要になるわけです。そして、うまくエンパワメントすることで、その人の人生がたとえ、後遺症が残ろうが、余命が数カ月であろうが、光のある方向へ人生が進むことに貢献します。つまり、どのような価値観持ったワーカーが、患者(クライアント)の方の話を、どのような文脈で、どのような姿勢において聴いていくか がとても大事なんですね。そして、その人を十分共感した上で、ソーシャルワークを行うのです。人生の選択の責任を一端を担うんだ という意識は重要です。前置きが長った・・のですが、そんなこんなで、心理学については、いろいろと学んできました。そこで、私がたどり着いたのが、トランスパーソナル心理学でした。トランスパーソナル心理学については、またの機会でお伝えしょうと思います。トランスパーソナルを語る前に 基本のスピリチュアルにについて。・・・やっと本題 ・・・スピリチュアルとは目に見えない世界の事。霊的。ラテン語で、「
0
カバー画像

スピリチュアルペインとは

スピリチュアルペインとは(終末期ケア協会より)近代ホスピスの創始者であるシシリー・ソンダースは、死との対峙を余儀なくされたとき、「多くの患者が自責の念あるいは罪の意識をもち、自分自身の存在に価値がなくなったと感じ、ときには深い苦悶のなかに陥っている。このことが、真に『スピリチュアルな痛み』とよぶべきものであり、それに対処する援助を必要としている」と述べています。終末期の人たちは、身体や心の苦しみだけでなく、「なぜ自分だけが死んでいかなければならないのだろうか?」「自分の人生はいったい何だったのだろうか?」「自分は死んだらどうなるのだろうか?」という“魂の痛み”を自覚するようになると言われています。そうした痛みをスピリチュアルペインと呼び、一般にはこの痛みに対するケアがスピリチュアルケアだといわれています。「自分には霊感がある」と称する人物が、相談者の恋や仕事の悩みに様々なアドバイスを与えるというテレビ番組や占いのようなカウンセリングなどを思い浮かぶとところかもしれないですが、医療での「スピリチュアルケア」という言葉のスピリチュアルとはまったく意味が異なります。臨床でのスピリチュアルケアは、死が間近に迫った人に寄り添うケアであります。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。次回は、スピリチュアルケアについて、深堀していきたいと思います。
0
カバー画像

スピリチュアルケアとは

国際連合の専門機関であるWHO(世界保健機関)では、健康の定義において  1)physical health(肉体的な健康)  2)mental health(精神的な健康)  3)social health(社会的な健康)  の三方面の健康に加えて、  4)spiritual health(直訳:霊的な健康)  が必要であると1998年WHO執行理事会で討議され、健康の定義の変更が議決され、1999年総会で提案されています。 しかし、この「霊的な健康(spiritual health)」を和訳する適切な言葉が見あたらず、信条的な健康とか、宗教的な健康と考えるなら、信条、宗教を持たない人々には適用できないので、「尊厳(尊く厳か、侵しがたい)」と訳す専門家もいます。 今や、人々の霊的な健康をケアする「spiritual care(スピリチュアル ケア)」の時代に入っています。私は、病院で勤めているソーシャルワーカーですので、終末期の患者に関わる機会がたくさんあります。そこで、もうすぐ命の灯が消えてしまうその人を感じて、この人は、自分を全うした人生だったのだろうか、生きるって何なんだろう、死ぬってなんなんだろう・・ と考えずにはいられませんでした。終末期ケア、緩和ケアについては、以下全人的苦痛の軽減を支援者は必ず意識した対応が必要です。●全人的苦痛について緩和ケアでは全人的ケアが推奨されていますが、全人(whole person)は、body(身体)とmind(心)、spirit(魂)から成り立っています。現代科学科学的な対処の困難なspiritを切り捨て、bodyとmindのみを
0
カバー画像

★ SocialLifeCreatorちひろ ★ スタート♪

2022年3月11日(金) coconala 開設いたしました!SocialLifeCreator ちひろです。よろしくお願いいたします。私は、現在病院でソーシャルワーカーの仕事をしています。病気をきっかけに自分の生き方を見直して光のある方向へ進んでいけるよう相相談援助技術を駆使し、対応しています。ソーシャルワーカーが本業である傍らで、ピラティスインストラクターをしています。ピラティスは、動く瞑想だと思っています。呼吸と身体の動きをコントロールしチャクラバランスを整える‘‘ちひろメソッド‘‘を考案しました。身体が引き締まり、正しいポジションをとり、エネルギーの通り道をしっかり確保し、身体的にも精神的にも健康で明るくポジティブにあなたを導くことをお約束します(^^)/あなたの魂が本当に進みたい方向が見つかる(思い出す)お手伝いができれば幸いです。 是非ともフォローお願いいたします。~自己紹介~資格) 社会福祉士 消費生活専門相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) FTPマットピラティスインストラクター レイキ(中級終了) ★coconalaで提供するサービスについて★⚫総合的なお悩み相談 ⚫心の相談(摂食障害、うつ、依存、対人関係) ⚫消費者問題の相談 ⚫介護医療福祉相談 ⚫スピリチュアルケア ⚫ピラティス個人レッスン(ちひろメソット)⚫レイキヒーリング ⚫幸せに過ごすためのトータルコーチング  相談支援歴 16年 男性歓迎! 女性 老若男女 問いません(*^^*) あなたを豊かな人生に変貌させます。 よろしくお願いします♪ ◇本気で変わりたい方 ∇辛くて苦しい今を終わりに
0
カバー画像

当たり前が いかに幸せか

こんにちは。 いつもありがとうございます。 峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897今日3月11日は、 東日本大震災が発生した日ですね。 あれから11年、 今もなお、本来あったであろう生活を 送れずに苦しまれている方も たくさんいらっしゃいます。 今、私たちがこうして 当たり前のように日々を過ごせていること、 このことが どれほど幸せなことか いつもより深く感じられる方も 多いのではないでしょうか。 毎日、過ごしていると 嫌なことや辛いこと、苦しいこともあって ついつい「不幸」のほうが 強く感じてしまうこともあると思います。 今起きていることへの「不満」 これから起こるかもしれない「不安」 色々な、嬉しいとはいえない感情が 次から次に 襲ってくることだってありますよね。 でも、そんな感情も含めて 感じられるのは、「生きているから」 嫌なことがあっても、傷ついても、 悲しいことがあっても、 生きていれば、何度でも また笑えるチャンスがきます。 これを読んでいただいている方のなかには 「死んでしまったほうが楽だ」 と思われている方も、もしかすると いらっしゃるかもしれません。 でも、そんな方のこの先の日常が 良い方向に動いていく、 その過程での小さなきっかけづくりが これからも、一緒にできていければ と思っています。 震災で命を奪われてしまった方が たくさんいらっしゃいます。 それは、私たちが「当たり前」と思っていることが できない方がたくさんいるということです。 「生きられる」ということに 感謝の気持ちを持って、 「わたしが私らしく
0
カバー画像

意識付け→習慣化

こんにちは。いつもありがとうございます。峰川 みゆうです。 https://coconala.com/users/2475897皆さん、 穏やかに過ごせていますでしょうか? 先日、“時間がある日は湯船に浸かる”ことを意識している、というお話をさせていただいたのですが、 (↓以前の記事はこちらです)日々、なんとなく続けているうちに すっかり習慣となり、意識せずとも時間があれば “お風呂、沸~かそっ”という感じで、最近は過ごしています。意識的に → 無意識へ 心や体に良い(自分に合っている)ことが習慣になっていくことはとても嬉しく、良いことですよね。 良い習慣を、 積み重ねていきたいものです。 皆さんの、おすすめ習慣あれば、 ぜひ教えてください♪ それでは、今日も1日穏やかにお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

HSPの私について~自己開示~

はじめまして。Mau(マユ)と申します。1980年生まれ 関西で生まれ育ち現在は北関東在住。 ”力を抜いて楽しむ” ことを ”がんばる”そんな、とんちんかんな生き方をしています。自他ともに認める「打たれ強いポジティブなヘタレ」すぐに落ち込むし、反省してばかりの毎日で、コンプレックスの塊。HSP気質が高く、自己肯定感はもともと低い。だけど、ネガティブな感情もコンプレックスも、「どうにもならんことはそのままおいとこ」精神を装備しており、レジリエンスは異様に高い。「自己肯定感を上げようとするから辛くなる」ことに気付いてからは、「自己肯定感低いのが私や!」とそんな自分を認めることができるようになりました。持ち前の ”粘り強さ” と ”諦めのよさ” をいいとこどりして、今日も楽しく反省しながら生きています。日々の生活を楽しみ、生活の中に散りばめられた細やかな幸せを感じ取ることを大切にしています。自分で自分を満たすための術、自分を整える術をもち、自分で自分を幸せにすることができるので、いつもおだやかでのんびりしているのがいいところです。普段は、社会福祉士とキャリアコンサルタントの資格を活かし【ひとりひとりの個性を活かして働く場を創造する】をモットーに活動しています。ココナラでは、福祉の枠組みを超えて【社会の中で生きづらさを抱えている方が自分らしい生き方を実現する】お手伝いをしていきたいと考えています。クライエント様の話を聴き、クライエント様のことを深く知ることが私の喜びであり、やりがいです。 ふだんのくらしが しあわせであるように と願いを込めて。あなたと出会えることを、楽しみにしています
0
カバー画像

【福祉の資格】社会福祉士とは!【相談援助】

皆さんこんにちは!福祉の資格って結構たくさんあるんですが、社会福祉士ってどんなことが専門なのかご存知でしょうか?私も一応社会福祉士の資格を持っているのですが、「何が専門なの?」と言われるとちょっと困ります。そこで今日は自分のためにも「社会福祉士」が何なのか?解説していきたいと思います!他にも記事書いていますのでよかったら読んでください【任意後見】身寄りのない方の支援 その③【遺言】 - よくわかる介護ブログ (swhiro.blog)【ホームロイヤー】身寄りがない人の支援その④【日常生活自立支援事業】 - よくわかる介護ブログ (swhiro.blog)社会福祉士とは一言でいうと相談援助が専門の職種です。公益社団法人 全国社会福祉士会ホームページによると社会福祉士は、昭和62年5月の第108回国会において制定された 「社会福祉士及び介護福祉士法」で位置づけられた、社会福祉業務に携わる人の国家資格です。「社会福祉士及び介護福祉士法」には、社会福祉士とは「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との連携及び調整その他の援助を行うことを業とする者」とされています。とあります。つまり、困りごと抱えた方に対して相談に応じ、色々な機関や専門職等と連携して困りごとが解決に向かうように環境を調整したり、アドバイスするのが役割となります。名称独占の資格ですこれも、公益社団法人 全国社会福祉士会ホーム
0
カバー画像

よろず相談員として③

私が「自己実現」という言葉に出会ったのは大学時代でした。それまで、意識することが全くありませんでした。大学の講義で「Abraham Harold Maslow(マズロー)氏」の「欲求階層説」に出会うまでは。 大学で学び、医療福祉の実践を行ってから、このことは支援者としてはとても大切な視点であると考えています。この理論上では、人間の基本的な欲求を、ピラミッドのように並べています。ピラミッドの一番下にあるのは「生理的欲求」。つまり、生命を維時するための本能的なことです。食事、睡眠、排泄、(一部の)性的行為などです。その上にあるのが、「安全の欲求」。このことは、安全性、経済的安定性、良い健康状態の維持、良い暮らしの水準、事故の防止、保障の強固さなど、予測可能で秩序がある状態を得ようとする欲求です。この上層にあるのが、「社会的欲求と愛の欲求 」です。「生理的欲求」と「安全の欲求」が十分に満たされると、この欲求が現れるとされています。自分が社会に必要とされている、果たせる社会的役割があるという感覚。情緒的な人間関係についてや、他者に受け入れられている、どこかに所属しているという感覚。愛を求め、今や孤独・追放・拒否・無縁状態であることの痛恨をひどく感じるようになるといった感覚があります。その上層にあるのが、「承認(尊重)の欲求」です。自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求ことです。多くの支援対象者が、この段階付近におられると考えています。その根拠として、自己承認欲求が満たされないために、認知症状や精神疾患が悪化してしまった例を数多く見てきました。「誰かに認められた
0
カバー画像

資格ゲットしました❗️今日からマジでカウンセラー( ・`ω・´)キリッ

みんな知っていましたか?俺は「社会福祉主事」という資格を持っているんです( ・`ω・´)キリッ任用だから、社会福祉主事の仕事につかなきゃ無意味なんだけどもw社会福祉主事がどんなものかは調べておくれ(´・ω・`)w本当は「社会福祉士」「臨床心理士」が欲しかった俺です┏●ドウモ〜士って名前のすぐに取れる資格あったら教えてください┏●ドウモw俺はついに「メンタル心理カウンセラー」の資格をゲットしました!って言うと画面の前の君は「またまた嘘つけ!」って疑うんだろ?(´・ω・`)しゃーねーな見せてやるよ。(見せたいだけwこれで俺も堂々と「カウンセラー」って名乗れます!でも、メンタル心理カウンセラーってこんなの想像するだろ?俺は硬いというか医者っぽいというかこんなカウンセラーになる気はない(´・ω・`)みんなが話しやすくて「こいつマジでカウンセラーかよ!」って思われるようなカウンセラーを目指すよ(´・ω・`)w思われたら思われたで色々困っちまうんだけどw今までも「カウンセラー」って名乗ってきたけど・・・正直、偽カウンセラーだからね(´・ω・`)wやってる事は、ブラ○クジャ○クみたいなもんだから(´・ω・`)資格無しで1000万だ!( ・`ω・´)ドヤってキメ顔してカウンセリングしちゃってるからね(´・ω・`)時には購入してくれた人とカラオケしてw時には真剣に悩み聞いて( ・`ω・´)キリッ資格がない俺でも羽が伸ばせるのが、ココナラのいいとこよ!羽と言いつつ違うとこ伸ばしてもOKだしカッチコチにしてもOKだしある意味、なんでもありだなwそれは置いといてもう一個「上級心理カウンセラー」って
0
カバー画像

話を聞いてもらうには、 まずはラポール(信頼関係)

ラポールという言葉は、 社会福祉士の相談援助の単元で必須の用語ですし、公認心理師などの心理職にとっても必須の重要事項です。 「まずは最初の面談の時にラポールを築きましょう」と、習います。 では具体的にどうすればいいのか?ということですが、 自分のことをわかってほしいのであれば、まずは相手の話を否定することなく、受容することです。 それは 相手の言いなりになること ではなく、少なくともあなたの言いたいことはわかりましたと受け止めることです。もちろん共感できればベストですが、自分にうそをついて相手と同じだというふりをしても、必ず相手にはわかってしまいますから、自分と考えの違うことに対しては、相手の言うことを一旦受け止めるだけで大丈夫です。そうすると、 相手は話を分かってもらえたということで、あなたの話を聞く態勢になります。結局信頼関係は相手に承認されていると思えた時に強固なものになるのです。 そしたら前回の投稿でお伝えした 表現方法(アサーション)で、 自分の気持ちを伝えてみましょう。
0
カバー画像

【備忘録】おすすめしたい!無料でできる社会福祉士試験対策

①平成24年版厚生労働白書 -社会保障を考える- 第一章 なぜ社会保障は重要か【おすすめ理由】社会福祉士試験対策にのめり込むと、過去問対策がメインとなり、なぜ社会保障が必要かなんて忘れてしまっている。一回立ち戻ってみることも大切。各年度の厚生労働白書を社会福祉士の受験者に読んでもらいたいが、特にこの年度はおすすめしたい。時代背景に沿って各国の様子がまとめられており、18世紀以降の社会保障の発展はとても分かりやすい。下手な参考書を買って読むより分かりやすい。②行政のHPを利用する【おすすめ理由】制度の流れ(申請手続きなど)理解できない場合には、住民向けに記載している分、教科書より行政のHPが分かりやすく説明している場合がある。全ての自治体がそのようになっているわけでないので注意。
0
カバー画像

7月・七夕

おはようございます。ましろです。7月になりましたね。個人的には”もう”7月と感じているんですけれど、もう7月? まだ7月?どちらに思う人が多いんだろう。なんてことをぼんやりと考えていました。1年の半分が過ぎたんですね。私が勤めているところでは、患者さん、利用者さんと一緒に”七夕”の準備を始めています☆楽しそう飾り付けをしてくださる方、短冊に願い事を書いてくださる方、一緒に賑やかな時間を過ごしていると、私もほっこりとした気持ちになります。”こんなに喜んでもらえたら、 林にもぐって笹を取ってきた 甲斐があったよ~!私も嬉しい”なんてことを話していると、私の腕にある蚊に刺された痕を触って、「よしよししようね」と言ってくれる方まで(*^^*)何かを与えているようで、いつも与えられています。人の優しさに触れると、自分もまた優しい気持ちになれて、心が◎な瞬間がたくさん。感謝です。  
0
カバー画像

私が精神保健福祉士になったきっかけ

こんばんは。ましろです。 なんとなくエンジンのかかりきっていないような午前中を過ごしていました。笑 みなさんはいかがでしょうか? https://coconala.com/users/2475897今日は私が“なぜ、精神保健福祉士を目指したのか”について、少しお話できればと思います。私が“精神保健福祉士”という職業があるということを知ったのは、高校3年生の夏でした。周りの多くの友人は、とっくに進路を決めているなか、私は全くといって良いほど、自分が進む道を決められず(考えておらず…苦笑)この子は大丈夫なのか…?と心配されるような生徒でした。朝からちゃんと学校に行かない(行けない)日もあるような私でしたので、“卒業してすぐに仕事ができる自信なんて全くないし…、明確な目的もなしに学校に行ったって、続かないだろうし…(実は、高校を辞めた経験があります)”と、できない理由ばかり浮かんできてはグズグズしているような感じでいました。 そんな私が唯一、小さな頃からずっと変わらずに関心があったのが“人の心”だった、そして、“私の目の前にいる人が、少しでも生きやすくなるための力になれたら嬉しいな”と思いながら生活していたというのが、私が精神保健福祉士を目指す、最初の大きな理由になりました。まだ、精神保健福祉士という仕事があるなんてことも知らない私は、「よし!心理士になろう!」と思いました。ただ、調べてみると、どうやら臨床心理士になるためには大学院まで行かないといけないらしいということがわかります。“1度高校を辞め、ただでさえ同じ年齢の皆より1年卒業が遅れてしまうのに、更にその後6年も学校に行くなん
0
カバー画像

はじめまして。

はじめまして。ましろです。 ご覧いただきまして、ありがとうございます。 プロフィールを見ていただいた方は、既にご存知かとは思いますが、https://coconala.com/users/2475897私は、「精神保健福祉士」「社会福祉士」という資格を持ち、 普段は、病院のソーシャルワーカー・施設の相談員としてお仕事をしています。 私が、病院(施設)の中で、これまでたくさんの方とお話をさせていただいてきたなかで、 行ったことのない病院に突然電話を掛けること、その場所に行くこと、“それってちょっとハードル高いんじゃないかな…”と思ったことがきっかけの1つになり、ココナラをはじめてみることにしました。人には色々な想いがあるけれど、その想いに寄り添ってくれる人がいたり、そんな時間があるということが、“ぎゅうぎゅうだった心の中に、ほんの少しのゆとりを作れたら。” と、思っています。「精神保健福祉士(社会福祉士)って何?」 「ソーシャルワーカーって何?」 「知らない人に話をして大丈夫かな。不安だな。」 という方も、きっとたくさんいらっしゃるのではないかな。と思いますので、 色々なこと、これから少しずつお伝えしていけると良いな。と思っています。 これからどうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

ココナラ電話相談 少しお休みします。

こんばんはnikoです。毎日寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?実は私、2月に社会福祉士の国家試験が控えておりまして・・・。試験が終わるまでは、勉強に集中するためココナラの電話相談サービスをお休みすることにしました。復活したら思う存分ココナラに集中したいと思います!(^_^)/引き続き皆さまのブログやサービスにはお邪魔したいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします(^_^)vniko
0
カバー画像

社会福祉士コースにいたことを忘れていました。相談のります!

社会福祉主事任用資格がとりたくて、福祉大学を卒業しました。その時はよくあらば社会福祉士を取ろうとしましたが、さすが国家資格。なかなかうまくいきませんでした。その苦労から助言したく思います。実際、実地実習以外はパスしました。なので、一通りどんな感じか存じております。ある形態で低予算でトライしたので、教えてほしければ、ぜひサービス購入よろしくお願いします!!
0
カバー画像

ソーシャルワーカー向けのサービス出品

ぜひご利用ください。ご提案、お待ちしています。
0
カバー画像

社会福祉士試験へ合格するための勉強法を伝授します!

ご購入いただきありがとうございます。私は、2019年に社会福祉士と精神保健福祉士をダブル受験して、合格しています。模試の時点では、両資格共に学内1位、全国で上位7%の得点でした。周りからは1日中勉強してるの?なんて聞かれたりもしましたが、試験3日前までアルバイトもしていましたし、効率を最重視した勉強をしていました。勉強漬けは辛いですし、モチベーションを維持し続けることも難しいと思います…今回は合格するための勉強方法やポイントをお伝えしたいと思います!
0 500円
カバー画像

第35回 社会福祉士国家試験  テキスト

0 500円
カバー画像

1億3千万Smileプロジェクト!

こんばんは~。純粋な想いなのですが、みんな 笑っててほしいんですね。近くの誰かが笑ってたらね、安心するんですよ。元気になるんですよ。きっと、あなたが笑っていると、周りの人を安心させるし、元気にさせる。そんな人が一人二人と増えれば、あっという間に日本中が笑って安心して生活できる国になると思うんですよね。だから、自分のスキルや経験が誰かの笑顔につながるようなことがしたいんです。この、coconalaの媒体を通して、なにか 誰かのお役に立ちたいと思います。よろしくお願いいたします。SocialLifeCreatorちひろ
0
カバー画像

カピタン博ブログ開設のお知らせ

社会福祉士の国家試験対策に関するお役立ち情報をブログ配信していきます。ご期待ください。
0
37 件中 1 - 37
有料ブログの投稿方法はこちら