絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

電子書籍出版についてのライティング 構成編

おはようございます。 伊東沙織です。 今日はkindle電子書籍出版についてのライティングについて お伝えさせていただきます。 こちらを読めれている方は何かSNSはされていますか。 例えば アメブロ noteとかで そういった方はそれがkindle電子書籍出版に使える 素材になります。 検索エンジンがgoogle→Amazonでは属性の違う顧客を導きだすこと が出来るのです。 また素材にはなりますが、発信している時期が異なるので 以前自分の書いていた投稿を見直すきっかけ 事業者なら投稿を見直し方向性を考えるきっかけとなります。 ない方はSNSを無料でできるので作ってみてもいい かもしれないです。 kindle電子書籍出版の利点は 「時短で動いているライフスタイルの中で 身近にあなたという存在を知っていただける 機会が増えます」 そしてフロー型SNSのように広告が流れない為 顧客(読者)との一対一のコミュニケーションを とることが出来ます。 今ある素材から原稿を書く際の注意点 普段のSNSとは構成力が異なります、 例えば、初めに、第1章、第2章、第3章のように構成していきます。 そしてタイトルは市場にあったタイトルを取捨選択をしていきます。 kindle電子書籍出版の一番大切なことは最終章です。 なぜかと思いますか? なぜkindle電子書籍出版をすると収益化を図ったメルマガ化 になるのかというと 顧客(読者)にアクションを起こさせるのです。 カンタンで、外部リンクを貼り付け読んでいただいた読者に あなたにお問合せが来るような最終章のまとめ方をして出版すれば いいのです。 もし難
0
カバー画像

ミスした時こそ圧倒的に得をする

ミスした時に自分のせいにしますか?それとも人のせいにしますか?普通、家庭や学校、職場では人のせいにしないように教育されて来ましたよね☝️当然ですが…😁でもそれがなぜなのか、考えたことあります?おそらく大多数の人が、小さい時から、疑うこともなく、当たり前のように『人のせいにするな!』と刷り込まれて来たので、”そういうもんだよなー…”ぐらいにしか考えてこなかったと思います🙄それは単にずるい気持ちを持たないようにとか、素直な心を持ってほしいからとか、しっかりと道徳心を持ってもらうためだったりするんでしょうね🤔でも実際はどうでしょう?素直な気持ちって持ち続けることって難しくないですか?『私これまで人のせいにしたこと一度もありません!』って方います⁇正直なかなかいないでしょうね💨僕も同じです😓小学生ぐらいであれば、素直な気持ちを持ってほしいの一点張りで十分通じるでしょうけど、でももう中学生ぐらいになってくると、どうしてもその理由、つまり、『道徳心を持ちなさい!』というワケだけでは、全くメリットを感じないし、むしろ格好悪いし、自分だけ守ってたら友達から仲間はずれにされるかもしれないし、その恐怖や心配の方が優ってしまって、良いことの方が少ないから絶対その通りにはしないでしょうね😬では、中学生以上の子らにミスした時のせいを自分に向けるように説明するにはどうしたらいいか?メリットはなんなのかをわかりやすく言うと、それは、起きた出来事全てを自分のものにできる。つまり、独り占めできると言うことです😁ちなみに繰り返し言わないと人は忘れてしまうので、どう説明したらいいかと忘れないための伝え方は別物として
0
カバー画像

【電子書籍出版】電子書籍出版の波?なぜ今、電子書籍が熱いのか

オメェらはよ〜、なんでそんなに電子書籍推しなんじゃ〜? お世話になっております。「KMT総合電子書籍出版社 代表のいもざむらい-imozamurai」です。(時折現れる、関西弁が苦手な方は、そっと閉じてください)さて、今回の記事は『電子書籍出版・制作』に関するブログ記事。それも、電子書籍を利用する側の立場に向けた記事です。電子書籍を、創る、出版する側の記事は、また後日配信します。さて、あなたが一日中本を読むタイプの人でも、時間を見つけて短編小説を読むタイプの人でも、電子書籍はあなたの読書体験を劇的に変えてくれますよって話なんですが。現代のテクノロジーの力で、あなたのお気に入りの本がいつでもどこでも手元に。まさに驚異的な時代に生きていると感じますよね?この記事では、なぜ?今こそ電子書籍の時代なのか?について触れていきます。■-電子書籍が熱い理由① 手軽さと便利性電子書籍の一番の特長は何と言ってもその手軽さと便利性です。さて、これからの数分間、私たちの想像力をフル活用してみましょう。まず、物理的な本を想像してみてください。新刊のハードカバー版を。大きさ、重さ、紙の感触。それは素晴らしいものですが、仮に5冊、10冊となると、その重さは単に物理的なものだけでなく、身体的な負荷にもなります。それが旅行中や通勤中だとなると、なおさらです。と、ここで電子書籍が登場します。あなたのスマートフォンやタブレット、あるいは専用の電子書籍リーダーにお気に入りの書籍が収納されるのです。たとえあなたが1000冊もの本を持っていても、関係ありません。さらに、電子書籍は自分だけの完璧な読書体験を作り出すための
0
カバー画像

ミスした時、圧倒的に得をする。

ミスした時に自分のせいにしますか?それとも人のせいにしますか?普通、家庭や学校、職場では人のせいにしないように教育されて来ましたよね☝️当然ですが…😁でもそれがなぜなのか、考えたことあります?おそらく大多数の人が、小さい時から、疑うこともなく、当たり前のように『人のせいにするな!』と刷り込まれて来たので、”そういうもんだよなー…”ぐらいにしか考えてこなかったと思います🙄それは単にずるい気持ちを持たないようにとか、素直な心を持ってほしいからとか、しっかりと道徳心を持ってもらうためだったりするんでしょうね🤔でも実際はどうでしょう?素直な気持ちって持ち続けることって難しくないですか?『私これまで人のせいにしたこと一度もありません!』って方います⁇正直なかなかいないでしょうね💨僕も同じです😓小学生ぐらいであれば、素直な気持ちを持ってほしいの一点張りで十分通じるでしょうけど、でももう中学生ぐらいになってくると、どうしてもその理由、つまり、『道徳心を持ちなさい!』というワケだけでは、全くメリットを感じないし、むしろ格好悪いし、自分だけ守ってたら友達から仲間はずれにされるかもしれないし、その恐怖や心配の方が優ってしまって、良いことの方が少ないから絶対その通りにはしないでしょうね😬では、中学生以上の子らにミスした時のせいを自分に向けるように説明するにはどうしたらいいか?メリットはなんなのかをわかりやすく言うと、それは、起きた出来事全てを自分のものにできる。つまり、独り占めできると言うことです😁ちなみに繰り返し言わないと人は忘れてしまうので、どう説明したらいいかと忘れないための伝え方は別物として
0
カバー画像

メルマガ読者の集め方

はじめまして kohukuと申します。 電子書籍出版プロデューサーをしながら、パソコンに不慣れな方でも出来るKindle出版講座を開設しています。このココナラブログではKindle出版講座の受講生向けに有料記事を書いているのですが、今回は、告知も兼ねまして公開記事とさせていただきます。 Kindle出版を何のためにやっているかと言いますと、それは自分の商品を気に入ってもらうための濃いユーザーリストを集めるためであります。 それはすなわちメルマガ読者さんということになります。 その前提を踏まえて今回はメルマガ読者の集め方というテーマでお話しします。 私は、以前は一気にメルマガ読者が集まったらいいなと思っていました。短期間に裏技みたいなものを使って一気に集まればいいと思っていたのですね。 そのようなノウハウ集めを探っていた時期がありました。というのも、教材とかで1ヶ月で数千人の読者を集める方法とかFacebookを使った今が旬のメルマガ読者獲得方法と言ったものが販売されているわけですね。 だから私も稼いでる人だけが知っている読者集めの秘密ノウハウがあるのかなと感じて探していたりとか、教材を買ったりとかしていました。 今は私は、メルマガ読者さんを集めるのにはそんなには困っていないというかそういう状況なんですね。ちゃんと読んでくださる読者さんという方がいるのですが、メルマガ読者さんを集める魔法の方法というのはあんまり必要がないということに気がついたのですね。 確かに旬のノウハウというのはあります。昔はPPC広告を使って1人当たり5円から10円くらいで読者さんを集める方法があったんですね
0
カバー画像

ネットビジネスの学び2 売れるKindle本の作り方

あなたが芸能人だったり多くのメルマガ読者を抱えていたり大きな媒体を持っていたり・・・そんな場合は一気に告知すればすぐに売れるでしょう。ですが、そうでない場合。主な販売はAmazonに任せることになります。つまり出版して放ったらかしというやつです。長期に渡り、地味でもいいので自動的にポツポツ売れ続ける本を作るのが理想です。1冊の本からずっと読者を集めたいわけですから。では、そんな本を作るにはどうすればいいのか?私はこれまで50冊以上出版していますが、その経験から言えるのは、 ・テーマ選び ・タイトル ・表紙画像 ・価格この4つが売上に大きく影響してきます。この4つがハマれば、ほぼ毎日自動的に売れる本になるのです。爆発的なヒットは難しいかもしれませんが、無名の私でも毎日10〜20人ほどメルマガ読者さんが増えています。では1つずつ見ていきましょう。●テーマ選び一番大事なことは
0 1,000円
カバー画像

「住まいづくり」のコツ ~よりスムーズに~

こんにちは。 現役一級建築士のrimorimoです。今回は「住まいづくり」のコツについて、ご紹介したいと思います。一生に一度の大イベントなので、ストレスを抱え込まずに楽しみながら住まいづくりをしていただきたいと思います!約20年間建築に携わってきた私の個人的な工夫も踏まえご紹介させていただければと思います。・知識がないので、建築業者とのやり取りが不安💦・プロにだまされるかも💦・気づかないうちに勝手に進められてしまいそうで不安💦など、心配しているあなたへ。前回のブログでご紹介させていただきました➀スケジュールの把握 ②パートナー選び を行った後で、行っていただきたいことがあります。それは情報の整理です。具体的には、住まいの情報を詰め込んだ「打合せシート」の作成をお勧めします。「打合せシート」を作成しておけば、・自分の要望を設計者や営業マンに簡潔に伝えられる。・具体的な要望をプロと共感できる。・シートの内容をもとに会話のキャッチボールができる。など、よいスパイラルが生まれます。つまり、あなたが住まいに対して明確なイメージを持っていることがとても大事なのです。逆にやめていただきたいのが、「お任せ」です。お任せで完成したプランに納得がいかずに無駄な時間、無駄な労力、人間関係が気まずくなる可能性もあります。(よくないスパイラルへ)イメージを「打合せシート」に纏めておけば、スムーズに打合せをスタートさせることができます。あなたが舵をきって打合せを進めるくらいの気持ちが大事です。あなたのプロジェクトです。プロに対し役割を与えてあげるくらいの気持ちでぜひ!・・。「打合せシート」とはどのようなも
0
カバー画像

「住まいづくり」の資金計画➀

こんにちは。現役一級建築士 rimorimoです。「住まいづくり」を計画する上で重要なこと。それは「💰お金」です。先立つものがなければ計画もできません。お金はどれだけかかり、どれだけ用意すればよいのでしょうか。早速ですが、以下簡潔にまとめてみましたので、参考にしていただければと思います!必要な費用は大きく分け2つ➀建築工事費 ・本体工事費 ・別途工事費 ・設計料②諸費用となります。建築工事費には、以下大きく3つ。・「本体工事費」:工務店・ハウスメーカー・設計事務所に支払う費用。・「別途工事費」:既存建物の解体費         地盤改良費         外構工事費         引き込み工事費:上下水道、電話、インターネット回線等         空調工事費:エアコン等         照明器具費         カーテン工事費・「設計料」  :設計事務所へ支払諸費用については、税金・登記費用・住宅ローン手続き費用・引越費用など。ここで注意が必要なのは、だいたい「本体工事費」に目が奪われがちですが、これは、総費用の75%程度ほどにすぎません。「別途工事費用」「設計料」「諸費用」に思いの他お金がかかるので注意が必要なのです。次に住まいづくりにかかる費用をどのように調達すればよいのでしょうか。「自分で用意するお金(自己資金)」と「金融機関から借りるお金(住宅ローン等)」の2つの組み合わせが基本となります。調達後、「いつ」「どこに」「どれだけ」支払えばよいのか支払いスケジュールも理解しておきたいところです。その他に知っておくとお得な話として、「住宅ローン減税」「建物名義の話」「固
0
カバー画像

FXに限らず、ムキ、ムリ、ムチャは無駄を生む!!

さて、ここでは題に反して、自分への忘備録も兼ねてユルイ記事にしますね。私もそうですが、FXに限らずお金に関する事になると、損失が出た場合、どうしても取り返そうとしてムキになってしまう方が多いですd(^-^;)私が思うに、お金に関する事は、一旦冷却時間を置く事が大切です゚(・・)bここではFXを例に例えて、実際に経験したり見てきた失敗を、自分の反省も踏まえて書いてみますね。まず、誰もがあると思いますが、負けが連打してくると、取り戻そうとして、やたら必死になって、普段は、やら、だろうない事をしがちです(^o^;)普段デイトレなのに1分足でトレードしてみたり、陽線や陰線の動きだけで我慢できずに注文を入れてみたりでムキになって短時間で取り戻そうとします。、、、、っと言い切ってますが、少なくともこれに似た経験はありますよね(笑当然、レジサポやインジケーター無視の直近での判断で、〇〇〜だろう判断でムリをするものですから素直に思い通りにいけばラッキーですが、何故か反対に行く事が多いです(^o^)w何故だ〜そして、損切もろくに出来ないものですから、含み損が蓄積していき、負い金してしまうかロスカットの退場となります。まだ負い金出来る余裕のある方はマシですが、退場となれば、なんか人生の終焉を迎えた人の様になられる方が多いです”_(・・;)大丈夫か〜ムチャするから何が言いたいかと言いますと、私がFXを初めて3年半ぐらいですが、たまたまかもしれませんが、年始のフラッシュクラッシュと最近のコロナショックで、いきなりの暴落をくらい大損失をしました。やはり損切の大切さを感じると共に、思い込みトレードはダメだ
0
カバー画像

これまでにAmazonKDPで出版した電子書籍の実績紹介

前回のココナラブログでは、「電子書籍の作成・出版・売上アップにつながるココナラメニュー」と題して、現在出品中の電子書籍関係の出品リストを紹介しましたが、今回は実績紹介として、これまで個人的に家族や友人の依頼を受けてアマゾンで出品した電子書籍を簡単に紹介します。ココナラで依頼するか迷っている方は、以下で紹介する書名かASINコードを検索していただき、ぜひ参考に見てもらえたと思います。<作品紹介>思い通りに「生きる」ということ 著者等: 青井 葱 ASIN: B09HP227G8恋愛寫眞-それは、あったかもしれない、もう一つの物語。 著者等: 方 有羅 ASIN: B0925DHJSXなぜ「バカにつける薬」がこの世に存在しないのか?: バカにつける薬がない理由を真面目に考えてみた. 著者等: 青井 葱 ASIN: B07NNY8WC7ベトナム戦争が東南アジア諸国や日本に与えた影響 著者等: 黒井澄 ASIN: B07NJHYNV8インドネシアの農業分野におけるBOPビジネスの現状と課題 著者等: 黒井澄 ASIN: B088LHH11R大学の学生寮に住んでみたらとんでもない奴らの巣窟だった件: 底辺大学生が「がっこうぐらし」をやってみた著者等: 鳳梨 ASIN: B07NQQ4NKBどうすれば研究者は良質な実験参加者を確保できるのか?: 被験者やアンケートの効率的な集め方と円滑な実験進行について著者等: 青井葱 ASIN: B07PM4CV86就活生目線!!新卒採用戦略への新提案 著者等: 青井葱 ASIN: B07ZPD1T6JADHDの僕が「それでも楽に」生きられるようになった
0
カバー画像

目を引く表紙の秘訣

情報の洪水が押し寄せ、その中で埋もれないためには、目を引く表紙は必須です。最新の情報を探し求めるあなたの興味を引きつける表紙を作るための秘訣を紹介します。 1. ビジュアルの魅力: 目を引くビジュアルは表紙の鍵です。ターゲットとなる人に響くような、洗練されたイメージやビジュアルを選びましょう。グラフィックスや写真は、テーマや内容を表現する力を持っています。リーダーシップや成功、革新性を象徴する画像を選ぶことで、訪問者の興味を引きつけます。 2. タイトルのインパクト: 強力なタイトルは、表紙を見た瞬間に訪問者の心を捉えます。短くてわかりやすい言葉で、内容の一部を伝えることが大切です。魅力的な言葉やフレーズを使って、訪問者の好奇心を刺激しましょう。例えば、「成功への鍵」「業界の最前線」「革新的なアイデア」といった言葉が効果的です。 3. コンテンツの予告: 表紙には、中身の一部を予告するテキストを加えることで、読者の興味を惹きつけます。特集記事や注目のトピックを示唆することで、訪問者にブログを開いて読み進める気持ちを起こさせます。 しかし、情報をあまりにも詳細に示すことなく、読者の好奇心を煽る程度にとどめることも重要です。 4. 色彩の効果: 色は情報を伝える上で強力な手段です。ターゲットに訴求するために、落ち着いた色合いや強いコントラストを活用しましょう。ブルーは信頼性や安定感を、レッドは情熱や行動力を、グリーンは成長や持続可能性をイメージさせます。 色彩を使って、読者の感情を引きつける効果的な表紙を作り上げましょう。 5. フォントの選択: フォントは読者に伝えたい雰囲気を表
0
カバー画像

電子書籍の表紙が、ただのカバーではない理由

ビジネスの舞台で成功を収めるためには、知識の蓄積や情報の更新が不可欠です。その中で、一冊の電子書籍が持つ表紙は、実は驚くべき力を秘めています。今回は、その表紙が持つ意味と、読者が惹きつけられるポイントについて考えてみましょう。 表紙はまさに「第一印象」。ビジネスマンにとって、この第一印象は決して軽視できません。書籍の表紙が放つ雰囲気やデザイン、そして伝えるメッセージは、読者に直接訴えかける要素です。例えば、洗練されたフォントや色彩、そしてタイトルのセンスは、その書籍の内容や提供する価値を暗示するもの。まさにビジネスにおけるブランディングの要素が凝縮されています。 では、興味を引く表紙とはどのようなものでしょうか? まず第一に、目を引くデザインとタイトルが重要です。目新しさや斬新さがありながらも、ビジネスマンの興味をそそるテーマや約束が込められている表紙は、手に取らずにはいられません。 次に、その表紙が伝える内容との整合性が大切です。たとえば、表紙が派手であればあるほど、中身もそれに見合った情報やインサイトを提供することが期待されます。 そして、最も重要なのが、その表紙が読者に何を約束しているか、という点です。ビジネスマンは時間の貴重さを知っています。 ですから、手に取る前に、その書籍が読者にもたらす「価値」を感じる必要があります。表紙には、その価値を読者に伝える使命があるのです。 要するに、電子書籍の表紙は、単なる装飾ではありません。それは、読者との最初のコミュニケーションであり、興味を引き、期待を高め、そして最終的には本を手に取らせる唯一の機会なのです。読者を惹きつけるような
0
カバー画像

AIが描く漫画の新展開: ブログで楽しむ最新トレンド

こんにちは、皆さん。今日は新しい興奮が脳裏をかすめる、最新のテクノロジーについてお話ししたいと思います。皆さんもご存知の通り、AI(人工知能)の進化は日々驚くべきものですが、その最新の応用の一つに、漫画の描画があります。そう、今やAIが描く漫画がブログ上で登場する時代が到来しました! 皆さん、これまでのブログ体験に飽き飽きしていませんか?退屈なテキストにはもううんざり、新しい形式で情報を楽しみたいとお考えの方々に朗報です。AIによって描かれた漫画は、新しい視覚的体験を提供し、コンテンツをより魅力的に、わかりやすく、興味深いものにしてくれます。 例えば、普段の生活で起きたことを漫画にすると、従来のテキストよりも情報がより親しみやすく、理解しやすくなります。そして、AIが描くなら、驚くべき速さでストーリーをビジュアル化してくれるため、制作時間やコストも大幅に削減されます。さらに、漫画の描写には柔軟性があり、幅広いテーマや情報を表現することが可能です。 また、AIによって描かれた漫画は、従来の手描きとは異なる独特のスタイルを持ちます。そのため、読者は新鮮な視点から情報を受け取ることができ、ブログのユニークな特徴として楽しむことができます。 さらに、漫画は言葉以上に感情を伝えることができるため、ストーリーや挑戦の記録など、読者に強い共感を呼び起こすことができます。これにより、読者はブログを通じてより深く関わり、ブランドやサービスにより強く結びつくことができます。 つまり、AIが描く漫画は、ブログ体験を変革し、読者の興味を引きつけ、魅了するための新たな手段となり得るのです。これまでの枠組
0
カバー画像

人々の目を惹く表紙づくり 視覚の魔法に迫る

皆さん、こんばんは。 今回は人間が何に目を惹かれるのか私目線で考えてみました。 これは電子書籍に限らず、他の事にも利用できると感じたことです。 まだまだ研究が必要なので、まずは2つ出します。 もちろん、私個人の意見で賛否両論あることは承知なので、反応などももらえると嬉しいです。 私が日々生活していて、よく目にするのは電車内の広告です。 大手の広告は流石というべきか、どれも目を惹くものばかりです。 そんな広告の中で私が比較的見るものは、人あるいはキャラクターが映っているか、色に赤や黄色などに近い色が使われていることです。 まず一つ、人あるいはキャラクター映っているか。これは有名人や知っているキャラクターが使われていることもそうですが、 その人がどういった表情をしているのかを反射的に見てしまうからです。 反射的に見るのは本能の一つだと私は考えています。 その人がどういう表情をしているのか、その原因は何かといったことを 広告の中から探そうとするので目に留まりやすいと思っています。 次は、色に赤や黄色などに近い色が使われている。 こちらも本能によるものですが、赤色や黄色というのは生物にとっては危険信号です。 信号機の色なんかも赤と黄色と使われていますね?これは我々人間の原初的な本能なので絶対に目がそちらを向いてしまいます。以上の理由から、電子書籍などの表紙にはこの二つを使うようにしています! 製本代行やプロデュースの依頼やお問い合わせも受け付けていますので、ご気軽にお問い合わせください。 お待ちしております!製本代行プロデュース
0
カバー画像

Kindle出版で読まれるために必要な事とは?

Kindle出版したい!と思っている方に共通していること、それは「読まれるKindle本にしたい」という事なのではないでしょうか? 出版しても読まれないなら意味がないですよね。 Kindle本が読まれるために必要なことは「コンセプト」です。 コンセプトとはどんな価値を提供するのか言語化したもの。 例えば私の2-3冊目のコンセプトは「HSP会社員が楽に生きるためのノウハウ」でした。 ここをしっかり組み立てないと「何が言いたいの?」的な本になってしまう。 本を書く前にはコンセプト作成に9割くらい時間を使うことが大切です。 どんなに素晴らしいコンセプトを作成できたとしても、読者に刺さらないと意味がありません。 読まれるコンセプト作成が大切です。 読まれるためにHARMの法則を使うことをおすすめします。HARMの法則とは、人の悩みを分類したものです。 ・人間関係 ・美容、健康 ・お金 ・将来、夢、キャリア 人が悩むのはこの4つに分類されます。 この4つから離れてしまうと、誰の心にも響かない本になってしまうんです。 あなたが本屋に行って読むのも、このような悩みを解決するための本ではありませんか? 恋愛の本は人間関係に分類されるし、節約や投資はお金、時間管理や資格の勉強は将来やキャリアなど、しっかりと分類されます。 私が出版したのは「私はHSPで会社員」というタイトルで楽に生きるためのコツを書いた本です。人間関係に分類されます。 このように、HARMの法則に当てはまる分野で執筆すると、読まれる本になります。 あなたの出版したい本はこの法則に当てはまりますか?ここをしっかりと抑えてKindl
0
カバー画像

シェフチーク バイオリン教育法を発売しました。

本書は、チェコ共和国のバイオリニスト、 ヤネチェック氏からいただいたシェフチークの教育方法に関する文献をまとめたものです。 今まであまり知られていなかった、シェフチークの初心者への教え方を中心に解説しています。   今日、当時に比べより多くの奏法、練習方法の選択肢がある中で、 これらのメソッドも改めて参考にしていただきたいと思います。   本書では電子書籍の強みを生かし、 今までの紙の書籍では実現できなかった、 文章での解説に加え、12の動画で練習方法を解説しています。 それにより、より分かりやすく実践的な解説を実現しています。 インターネットに接続された環境であれば、 文中のリンクをクリックして、その場で動画を再生することが出来ます。 文章の解説と合わせて確認して頂きたいと思います。 はじめに 1.スタート・左手の体操   2.右手の練習 3.左手の置き方 4.初心者への音程の取らせ方 5.シェフチークの教本の選び方 6.シェフチークの初心者への楽譜の使い方 7.指の置き方を教える方法 8.ビブラート 練習1 練習2 9.ポジション移動 10.トリル 11.フラジォレット 12.一弓スタッカート 13.コラム:「シェフチークに関するちょっとしたエピソード」 ★エピソード1 ★エピソード2 オターカル・シェフチークの足跡 カレル・ヤネチェック 略歴 アマゾンにて絶賛発売中です。
0
カバー画像

kindleで漫画を出版しました。

皆さん、こんにちは! 今回新しく電子書籍を出版しました。 タイトルは 漫画と画像でわかるハラスメント講座 第二巻人間関係にお悩みの方、どういうものがハラスメントか知りたい方などに向けて漫画生成AIを活用して作成しました。 ページの最後には読者限定特典も付けていますので、お手に取っていただけると嬉しいです。 製本代行やプロデュースの依頼やお問い合わせも受け付けていますので、ご気軽にお問い合わせください。 お待ちしております!製本代行プロデュース
0
カバー画像

kindleに新しく書籍を出版しました。

皆さん、こんにちは!今回新しく電子書籍を出版しました。タイトルは「新NISA」って何?お金の未来を守るために知っておきたい基本事項: 老後2000万円問題/非課税/投資/NISA/ニーサ今更だけど新NISAがわからないといった方などにおススメしたい1冊になるよう、執筆しました。ページの最後には読者限定特典も付けていますので、お手に取っていただけると嬉しいです。製本代行やプロデュースの依頼やお問い合わせも受け付けていますので、ご気軽にお問い合わせください。お待ちしております!製本代行プロデュース
0
カバー画像

ニッチな分野やアイデアで勝負する

次にターゲットを絞ることと似ていますが、書くジャンルで、ニッチな内容を攻めてみても良いんじゃないかと思います。例えば、大きな池に魚が1万匹いるんだけど、釣り人も千人いる。均等に割っても1人10匹ずつしか釣れませんが、実際は釣りが上手い人がたくさん釣り、下手な人はほとんど釣れません。これが、魚は100匹しかいない池だけど、釣り人があなた1人なら、時間はかかってもあなたが100匹を独占できます。このように、競争率が激しいジャンルを狙うより、ニッチな内容の方が売れる場合もあるのです。例えば、「僕が脊柱管狭窄症になってから治るまでの道のり」って本を出版するとします。腰痛にすればもっと対象者が広がりますが、あえて絞ることで、脊柱管狭窄症の人に強く興味を持たせることが出来るのです。腰痛なら1200万人の対象者がいて、治療中の患者数も高血圧に次いで第2位です。脊柱管狭窄症となると240万人まで下がります。その対象の人以外はまず買わないであろうタイトルですが、ライバルが多い腰痛の本よりは、脊柱管狭窄症と絞ってしまった方が独占できる可能性は高くなるのです。電子書籍は出版費用のリスクがないので、ここからはアイデア勝負です。例であげるとアマゾンに『円周率100万桁表』という本があります。誰が買うんだよ?って気がしますが、めちゃめちゃ売れているようです。3.14から始まり、1ページに1万桁ずつただひたすら数字の羅列が100ページ。数字だけで1ページに1万桁って目が眩みそう。円周率は創作物ではないし、事実の羅列なので著作権はなく、『引用、複製、転載も自由にしていただいてけっこうです。』と書かれています。
0
カバー画像

どこで電子書籍出版するのか?

個人でも無料で電子書籍を出版出来るサイトは、けっこうな数があります。みんなが利用していないようなサイトで売っても、売れにくいのは当然なので電子書籍販売で大手のサイトのみ紹介していきます。ちなみに私はAmazon一択です。理由は他の記事に書きますが、複数のサイトで販売し、たくさんの人の目に触れるのも戦略の一つだと思っています。主なサイトは■Amazon■楽天kobo■Google Play■iBooks Storeの4つです。どこも出版するのにお金はかかりませんが、サイトの特色があったり、印税率も違います。それでは違いを見ていきましょう。ロイヤリティ(印税)■Amazon    35%(一定の要件満たせば70%)■楽天kobo  45%(299円以上で販売すると70%)■Google Play   52%(一定の要件を満たせば70%)■iBooks Store   70%となっています。ロイヤリティが何%かによって、大きく収入が変わって来るので、多い方が良いに決まってます。例えば1000円の本を1冊売って、ロイヤリティ35%なら350円が印税として貰え、70%なら700円が貰えます。1000円の本を3000冊を売って、ロイヤリティ35%なら1050000円となり、70%なら2100000円と大きな差です。ちなみにAmazonの一定の要件はKDPセレクト登録です。KDPセレクトに登録すると、Amazonでの独占販売という契約になります。KDPセレクト登録は販売に有利な特典もありますが、他のサイトで販売出来なくなるので悩ましい所でもあると思います。独占販売して70%のロイヤリティをA
0
カバー画像

ココナラを利用した副業の電子書籍を出版しました(^^)/

こんにちは!実際には、先週末なのですが、ココナラを利用した副業について収入を得る方法の電子書籍を出版いたしました。ココナラというプラットフォームを利用し、ルールに則って、対応することが、いかに収入を得る近道かということを記載しております。電子書籍となります。プラットフォームをいかに正しく利用し、活用すること。これを当たり前ですが、当たり前のことを単純に記載しています(^^)/ココナラ内に記載しているルールや規約を読むことは勿論、活用法やアップデートの情報発信をいかに、読み込むか。このあたりを、いかに真剣に取り組むかですね。何事も全力で取り組む。力を抜けるところは力を抜く。楽しみながら、何事もやっていきたいものですね♪ではでは(^^♪
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら