絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

548 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

子供に”フタ”をした日。

我が家のぼっちゃん。👦小学校1年生、2年生の11月ごろまで、 学校の行き渋りがすごく激しかった。 靴を履くと顔色が変わり、泣きわめく💥💥理由を聞くと「ママと離れるのが寂しい😢」と。 1年生の4月くらいは「こんなもんだよね🌹」 とまだ優しく聞けて 学校まで優しく付き添えたし、 他にも親が付き添っている子は沢山いたし😊でも1カ月も経てばだんだん親は誰も居なくなり、 2カ月、3カ月・・・ 同じ事の繰り返しに 私はイライラしてきて⚡⚡⚡子供に対して どんどんキツくなってきて。😢「もう何月だと思ってんの!」 「誰もお母さんと来てないじゃん!」 「毎日毎日いい加減にしてよ!!」😡⚡⚡と毎日怒ってた。😢集団登校だから集合時間に遅れる焦り、 「皆に迷惑かけたらダメ!!!」 と怒って手を引いて・・ 子供も何度も引き返そうと私の手を強く引っ張り 全然進まない。💫やっと到着してもランドセルを地面に投げつけ💥嫌だーーーー!と抵抗し続けるわが子を👿先生が発見してバトンタッチ😭走って家に帰って💨💨朝からクタクタの体で仕事に行く毎日に 疲弊していたな・・😭💦💦もう最後の方は理由を聞く事もなく 「いいから行きなさい!!!」 しか言っていなかった。😢気持ちを聞かれる事もなく 行け行けしか言わない母親。 子供はどんな気持ちだっただろうか。 皆と同じように行きたいのに 行けない自分に どれだけ苦しんだだろうか。 理解してくれない母親に どれだけ苦しんだだろうか・・・・・。そして学年も変わり すこしづつ、すこしづつ 行ける日が増えてきた✨3年生になって再び行き渋りをした事があったけど、 その時の私は心の事を学び始めた
0
カバー画像

こんなイベントやります✨

今日は過ごしやすくて快適〜✨皆さんの所はどうですか(*´︶`*)♡??┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈そんな今日、リトル・まなは幼稚園で、さつまいも植えをやってくる日✨!おかげで今日は登園渋りせずに、ニコニコ笑顔で行けました(´º∀º`)さつまいもよ…感謝感謝。芋として出来た頃に、今度はさつまいも掘りかなぁ〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♥こういうイベントがあると、喜んで行くんだよねwいつもその笑顔が見たいんですけどな。┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈お悩み&個人情報不要!ワンコイン占い♥ 『今のあなたに必要なメッセージ』をお届け✨ どんどん愚痴も吐き出しちゃえ(*´︶`*)💮人には言いづらい… 💮悩みを言葉にしづらいor話しづらい 💮人生このままでいいのか… 💮心と向き合いたい 💮愚痴吐きたい꧁—————————꧂6月限定!強力縁結び♥結婚相手はどこ!?💮結婚相手探してます!💮マリッジブルー。このままでいいの?💮どんな時に出会う?
0
カバー画像

めちゃくちゃ

もう家の中が、めちゃくちゃです。。。部屋が荒れ放題、、子どもたちも文句ばかり…なんだかうまくいきませんね~。フルタイムで働くと、家事が中途半端に。。掃除や片付けもできず、夕食もだいたいで、子どもたちのことも把握するのが大変…。息子は塾に行きたくないと言い出しトイレにこもる、家出する。娘は、思うようにいかないと泣きじゃくり、自分の意見を押し通そうとする…。う~ん。うまくいきそうな感じはあったのになぁ。ここにきて、上手くいかないことが出てきました…泣それに、私も毎日疲れ果てて仕事から帰ってくるので、自分自身の心も体も疲れています…そんなに順調に行くことはないですよね。そんな時もあるか~と、思い直し。仕事と家庭の両立の問題に直面していますが。休み休み続けられるところまで頑張りたいと思う今日この頃です。皆さまもお疲れ様でした♪ゆっくり休んで、明日に備えましょう^^
0
カバー画像

子供の〇〇には何が映し出される?

雨風がとっても強く、怖いくらいでしたね💦皆さんのお住まいの所は大丈夫でしたか?ご自身も守るべき命ですが、小さい子やご高齢の方がいらっしゃるお宅もあると思います。早く心落ち着けて過ごせますように✨┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈今子育て真っ最中のママさん、パパさん(*´︶`*)♡いつもほんっとうに、お疲れ様です✨私ね、子供産む前…めっちゃ子供大好きで仕方なかったんです!←唐突wいや今も好きだよ?けどやっぱり子育ての現実ってこういう事なんか…って身を持ってズシッと来る事が多々(´º∀º`)産む前の『子供可愛い♥️大好き♥』は、親戚とかレベルの好きだったかなーと思いますw親としての責任や躾、守るべきものの重み。『大切で大切で大切な我が子の命』こんな重いくて、心に暖かくなるものと分かってなかったなぁ〜〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )と熱く語っておりますワタシw大切な命と書きながら、ムネアツで涙目(´º∀º`)w子供産むと涙脆くなるオプションが搭載されましてねwそんなお仲間さんいます?それとも別なオプション搭載されました(´º∀º`)?ぜひ教えてください♥https://coconala.com/users/888405/んで、話は戻って…子育てってめっちゃ長い期間ですよね。終わりってあるの?って位。そしてその時々で悩む事も違って💦よく『育児 〇〇』とか検索して答えを模索する訳です( ˆ꒳ˆ; )ついちょっと前に、答えじゃないけど、これだわ〜と思ったこと発見✨!!それは、『子供の表情は、お父さん、お母さんの♥心♥を映し出す』という言葉。どれだけ育児のステップが変わって、悩む事が変わっても
0
カバー画像

育児や習い事の事を教えてくれる人はいますか

①みなさんの周りには育児や習い事の本音を教えてくれる人はいますか。 ご覧いただきまして、ありがとうございます。たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。 みなさんの周りに、「空中逆上がりができるようになった秘訣。」「水泳で、前から始めていた子をバンバン追い越す秘密。」「習い事をたくさんやっても通知表オールAでした。」と、本当のことや、その秘訣や本音を教えてくれる人はいますか。 私の周りにはいません。もし、うまくいっているお友達がいても、「どうやったか教えて。」と、私は言えません。それは、嫌われたくなくて、ずうずうしいと思われたくないからです。 近所のママ友は、付き合いが長くなるので、関係を崩したくないです。 (ブログの「空中逆上がりができるようになる方法。」ご覧いただいた方、本当にありがとうございます。) ②もし、自分の親の周りにそういう人がいたら。 私が子どもの頃、親にはそういう情報をきちんと取り入れて、私にできるようにしてほしかったです。ずうずうしいと思われてでも、周りのママ友から情報を集めてほしかったです。おかげで私は、勉強も、鉄棒も、水泳も、音楽も、習字も何もかもできなくて恥をかきましたし、自己肯定感低いままです。 私は、引きこもりや不登校になりませんでしたが、自分の子どもが、自己肯定感が低い子になったら困るので、勉強を始めました。 (【2021年度】不登校児童数は24万人。過去最多) ③現在も周りに、真剣に育児や習い事のことを教えてくれる人がいません。 近所の友達はたくさんいます。周りの人はいざというとき助けてくれますが、ライバルです。聞きづらいです。 20代の時に、教
0
カバー画像

なぜピアノを始めたか(小1 エレクトーン動画あり)

①なぜピアノを始めたか。・ご覧いただきまして、ありがとうございます。たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。・娘は、ピアノを使う職業には就かないと言っていますがピアノを始めました。・それは、東大生がやっていた習い事ベスト3だったからです。東大生は、スイミングとピアノと英語を習っていた人が多いと聞きます。東大に入れるかは別として、この習い事は外さない方が良いのでは、と思いました。写真は娘が、音楽グレード試験にS合格した時のものです。2学年上の試験でしたので練習が大変でしたが、なんとかなりました。とっても難しかったです。(私は、音楽が全く分かりません。) ②ピアノを習って良かったこと。・記憶力が良くなりました。・自分の頭で考える癖がつきました。・難しい問題にぶつかっても、すぐにあきらめなくなりました。・自分に自信をもち、発表会も堂々と人前に立ち、表現するようになりました。・達成感を味わい、継続する力がつきました。・聞く力を鍛えられました。(あーそれ、そういうことね。と、理解も早いです。)③ピアノも楽しいことばかりではありません。エレクトーンと、ピアノをやっていて、上級クラスに推薦されたりいろいろ大変なこともたくさんありました。先生との関係/練習方法/練習時間の確保/どこの音楽教室にするか/エレクトーンをやるかやらないか/月謝/いつ練習するか/先生を変えてほしい/④最後にピアノを、ただ始めればいいというわけではありません。ピアノを中途半端にやって、自信をもてていない友達がいます。たくさん悩んできたので、悩んでいる方のお気持ちがわかります。ぜひ、お気軽にメッセージください。共感、寄り添
0
カバー画像

おはようございます!イラスト更新します♪

おはようございます、はれです!描いたイラストが溜まってきたので消化します(^○^)子どもが誕生日だったので人生初!バースデープレートを作りました☆想像以上の大変さで、キャラ弁作ってるママたち恐るべし・・・↓バースデプレートのイラスト描きました♡そして、ばーばから息子くんへのプレゼント🎁おままごとセット!!最近おままごとがブームな息子くん大喜びでした♡これがインテリアとしても可愛くて私も大喜びしました(笑)早速イラストにしました♪それから、最近本の読み聞かせの機会が増えてきました!パパに本を読んでもらっている日常をイラストにしてみました(^-^)こんな感じでイラストを日々描き続けております♡イラストオーダー受け付けておりますので、ぜひお気軽にメッセージください♪
0
カバー画像

「休みの日は朝からイライラする。」というご相談

本日は、息子が勉強しなくてイライラするというお話を伺いました。妹は、効率よく終わらせて成績も良いというお話でした。二人の子どもの個性が違って、下の子はかわいい。ということでした。「勉強が終わるまで、息子にスマホを渡すか渡さないか、夫婦でけんかになった。朝からバトルになり、すごくストレスだった。」というお話でした。も、ものすごくすごくわかります。子どもがいますので、どうやって勉強を効率よく終わらせるか、私もよく考えています。「図書館に行きますか?」「本を買っていますか。」などの質問に丁寧に答えさせていただきました。お話された方は、すっきりしたようでした。子育て、楽しいこともありますが大変なこともありますよね。写真は、娘が小1の夏のピアノの発表会の楽譜ですシャープ3つ、、、。娘はすぐに何調かわかります。私には全くわかりません。娘は、ほとんどの分野に優越感を持っていますので、楽しそうに人生を歩めそうです。良かった(^^)/お互い頑張りましょう(^_-)-☆最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
0
カバー画像

ビーチクリーンwith四兄弟

前日の土砂降りからのすっかり晴天!朝から友人とビーチクリーンをしてきました。「月一でやろう!」と話して今回で2回目。四兄弟ももれなく道連れにします(^.^)“朝食用にと作ったスポンジケーキでもってすんなりと”海へと連れ出しました。息子達は野外は好きな方で、中でも浜辺にはたくさんの景色があるので氣樂に連れていけます。「連れ出すぞ!」という私の氣力だけが問われます。着くなり朝食を食べ始める息子達。ご機嫌に過ごしていただければいいです。外出した事で一つ目的達成です♪前日の天氣の影響か、浜はいつもよりえぐられていてワカメがたくさん打ち上げられていました。30㎝程のウミウシを発見。初めて見ました。友人は成人男性の手のひら程のカメが打ち上げられていたと言いました。これらは瀕死で海にお還しいたしました。息子達はというと、波に揺れるウミウシを眺めたり、波打ち際で小魚を発見したり、釣り人に話しかけたり、貝殻を拾ったりしていました。特に何をしていたと言うわけではない時間。あーだこーだ言いながら「母が浜辺でゴミを拾いたい」に付き合う息子達。更に大雨の翌日だったことで、非日常感が増した環境に探求心がくすぐられます。ありがたいなぁ。息子達はいつまで付き合ってくれるかな?「帰りたい!」はい、息子は言います。こんな会話も私は愉しいのです。「帰りたいよね~、◯◯さんが戻ってきたらね、遠いから呼んできて!」等々ミッションを出したりして。「大きいの見つけたよ~!」友人の息子達が遠くで叫びます。99年製テレビ!…大型家電は清掃センターで引き取って貰えません。だから不法投棄が絶えないのでしょう。もう一つの社会問題に直
0
カバー画像

【ADHD特集2記事】あの日、私はADHD診療を決断した。& ADHD検査の壁はなぜここまで厚いのか?~医師との半年に渡る苦悩の全記録

第1記事【あの日、私はADHD診療を決断した。】私、天豆 てんまめは、外資系企業に勤める傍ら、WEBライターをし、そして、ADHDで悩む方々のカウンセラーをしています。 私自身もADHDです。 私の息子もADHDです。 「あなたはグレーゾーンではありません。」 あの日、私の担当医が私に言った言葉です。 思えば、社会人になって以降、自身の特性に振り回され、悩み、生き辛さを感じてきた時間が非常に長かったように思います。 でも、そんな中で「ADHDと共にいかに楽しく生きるか」を長い時間探求し、今は家族と共に心地いい日々を過ごしています。 今日はその私の「ADHDと共に生きる」旅の最初の一歩を書こうと思います。 ADHDの方だけではなく、他の発達障害もしくは適応障害やうつに悩む方、ADHDのご家族がいる方、上司や部下がADHDの方、そして「自分はADHDなのではないか?」とグレーゾーンの悩みを持っている方。 そんな方に向け「ADHDと共にいかに楽しく生きるか」の生きる術をお届けします。ちなみに私がADHDと診断されたのは大人になってからですが 企業にも仕事仲間にもそのことは明かしていません。 知っているのは、妻と数名の親友と医師のみです。 そして、この記事を読んでいる皆さまです。 有料記事にするのは私が勤める会社にはクローズにしているからという点もあります。 悩みを抱える方々に少しでも生きやすくなるヒントとなるような記事をお届けできればと思っています。 今後、私にとって効果的だった日々の習慣や工夫に関しても綴っていきます。 例えば 瞑想 ヨガ 高速音読 効果的な運動 仕事でのミス軽減の
0 500円
カバー画像

#46 どんな子に育てたい?

こんばんは(*´`)ももです🍑最近大きな公園に行って自然と触れ合いリフレッシュしてきたももです🍑自然に触れ合うことや、草や花を見ることは無意識にストレスや緊張感を軽減する作用があるとのことで、私も存分に癒されてきました😌特に葉っぱの擦り合う音が好きです🌳5月の今は晴れている日でもまだ真夏ほど暑くはなく、ギリギリ公園には出向ける時期なのかなと思いますので皆さんも新しい発想を求めている時や気分が落ち込んでいる時は是非💓自然浴してみてください💓✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼我が子に、こんな子に育って欲しい✨と思ったことはありませんか?私長男妊娠中に性別がわかった時から何故か漠然と「虫好きになってほしい」と思っていました(ホントo(゚Д゚))子育てをしている中でも虫を見つける度にオーバーリアクションで息子に報連相をする母でした。笑「見てー!!!虫さんおるよ!どうする!?触ってみる!?」何度この文章を言ったことか…☺️そのおかげあってか、元々びびりで怖がりな長男は2歳半あたりから大の虫好きに(๑♡∀♡๑)やったー💓作戦成功!!!💓続けてよかったー💓という心境でしたね🥳🥳🥳でもやっぱり繊細ボーイなのでこの虫はいける。この虫は無理。と自分の中で選別はしているようです😗私は占いで既に息子の気質や性格を見ているので絶対に息子に無理はさせません😊あ~今おそらくこんな気持ちなんだろうな~と分かるんですよね😌✨私占いに出会えてなかったら「虫好きになってほしい近道はこの方法!」と勝手に勘違いして多分無理やり虫を近づけたりしてたと思います。笑「なんで!?たのしいよー!ほら!ぴょ
0
カバー画像

予定

4月からフルタイムで働きだして、早1か月半が経ちました。とにかく、バタバタと…。スケジュールを整理したなぁと思いながらも、怒涛の毎日を過ごしています。スケジュール帳を買ったんですけどね~。スマホの予定に入れてしまい、手帳が活用できていませんw平日は、朝から夕方まで仕事。帰ったら、夕飯の用意と洗濯物を片付け、子どもたちの学校や習い事のことなどをやって、お風呂に入れて、片付けして洗濯物を干して、急用で足らないものがあれば買い物に行ったりもします。休日は、食料品の買い出し、習い事・塾の送迎、たまに病院。掃除・洗濯、などなど、あれよというまに土日が過ぎていきます。子どもたちの学校の行事予定やPTAの協力、4月はたくさん出席しなければならないのですが、思い切って欠席したり、夫に行ってもらったりしました。そして5月6月も授業参観や懇親会など、塾は保護者会などもあり、どこまで出席したらいいのか悩みます。これまでは、ほぼ専業主婦のようなものでしたので、全て私が出席してきました。しかし、わたしはいっぱいいっぱいです。取捨選択をしなければ、倒れてしまいます。もっと体力や行動力があればちがうのかもしれませんが…。どれも大切な行事で出席しなければならないのですが。。。本当はどれも行きたいけど、、悩みます。(行って人と会うだけでも疲れてしまうんですけどねw 子どもたちの為にも行きたい気持ちはあるのですが…。)ずっと、フルタイムで働きながら子育てをしているママさんの凄さが身に染みて感じています。本当に大切なもの、必要なものを見極めて、スケジュールを調整する必要性が改めてわかりました。まだ始まったばかりで、
0
カバー画像

女もつらいよ?

昔の映画で「男はつらいよ」っていうのがあった。主演の渥美清さんが、腹巻巻いてて ぶらぶら好き勝手に放浪してたような記憶がある。森三中の大島さんが、よくモノマネして寅さんの衣装を着てるよね(^^♪映画をあまり本気で見たことなかったから、内容まで気に気に留めてなかったけど今思うと 何がつらいという話だったのだろう?女として50年ちょっと生きてきて思うけど「女もつらいよ・・・」そう思うのは私だけじゃないと思う。出産、育児、子育て、家事、仕事・・・私の中では、仕事は「自分だけのこと」と思ってる。その他は、「自分だけのこと」じゃないって気がする。結婚は一人でしない。必ず、夫がいる。だから、出産、育児、子育て、家事は「自分だけのこと」ではなくて、「夫婦二人のこと」のはず。昔は女性は外で仕事をしなかったから、仕事は「夫の担当」で出産、育児、子育て、家事は「妻の担当」という分業だった。今の時代は女性も仕事をするようになった。でも、この分業スタイルは今でもあまり変わらない。男性は仕事(自分だけのこと)だけでいいけれど、女性は仕事(自分だけのこと)に加えて、出産、育児、家事(夫婦二人のこと)も担っている。出産はさすがに男性には不可能だから仕方ないけど、せめて育児と家事は夫婦二人で半分半分で担うものじゃない?でも今でも育児と家事は女性の担当で、男性はお手伝い程度でOKという潜在意識が根強い気がする。男性は結婚して子供がいても、飲み会も出張も当然のように出かけていくし、さらに、自分の趣味の時間まで持てる。女性は、すべての役割をこなすので精一杯で自分の趣味のための、時間も体力も残ってない。でもこれは、夫
0
カバー画像

休みやすくなるのが良いこととは思わない

少子高齢化のため、子育てしやすくしようとする国の政策に大きな疑問を感じます。 私が子どものころ、人があふれ食料危機がくると学校で先生から学んだことを覚えています。 そういう教育を受けた私は、20歳代のときには、自分の子どもに苦労をかけたくないと考えるようになっていました。 私は、自分自身の楽しい暮らしをまだまだ謳歌したいとも思っていたこともあり、子づくりには抵抗がありました。 あの頃の気持ちに戻って考えると、今の国策に魅力を感じて子づくりするとは思えません。 お金が入ってくるのはラッキーですが、それが子づくりする決め手にはなりません。 私が子どものころと現在までの社会における大きな変化は女性の進出だと思います。 私には、女性蔑視という言葉にアレルギー反応があるのかもしれません。 皆さんの中にも、男性と女性は別な扱いになるのは当たり前だと考えている人もいると思います。 私は、男性は女性を守る立場であり、女性は男性を応援する役割と学んできました。 子育てのために求職するのが一般的になる流れがあります。 子育てしている人と、独身で働く人とをあえて区分する政策に違和感があります。 私は心が狭い人間なので、子育てで休むスタッフの仕事をカバーするよう上司から命じられると、きっと頭にくると思います。 仕事へのやり甲斐が薄れるかもしれません。 働きたい女性がいるのは理解できるし、働けば良いと思います。 でも、社会全体として大幅に働く場が増えない限り、女性が社会に進出する分、男性が働く場は減ります。 働く場を失った男性を女性は応援できないでしょう。 働けない男性が、女性を守れなくなるのは当然のこ
0
カバー画像

初体験!!〇〇〇〇!

こんにちは✨育児に奮闘!ママ占い師&カラーセラピスト、まなです(*´︶`*)♡最近気温の変化が激しいですね💦皆さんはいかがお過ごしですか( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )??さて、進級して新しいクラスに慣れ始めたリトル・まな。なんと今度は、親子遠足があります!!近くのだだっ広い公園にて行われるのですが、親子遠足なんて初めての事✨!コロナ禍だったため、行事が少なかったんですよね( ˆ꒳ˆ; ちょっとドキドキ。そして親の会メンバーになったためその紹介もされるとか。今更ぶっちゃけますが、私…人前とか緊張しいなんですよーーーーーΣ(´∀`;)!!お仲間さんどうぞいらっしゃいませ!!!whttps://coconala.com/users/888405/挨拶とかね、緊張しません?一言でもドッキドキですわー(;´д`)遠足もですが、そちらの方が気になって仕方ない!!し!か!も!ちゃんとお弁当持参します。ヒャーーーーーー人様に見られてもオッケーなものを作らねば(΄◞ิ౪◟ิ‵ )!!!と、白目剥きつつ過ごしています。お弁当をいつも作っている、世のお母様、お父様方、本当にいつもお疲れ様です( ˆ꒳ˆ; )┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈子供の気持ちが分からなかったり、好きなお相手の気持ちを知りたい✨今後へのアドバイスが知りたい!💮言い辛い悩みがある💮気持ちを見てみたい💮スッキリ悩みを解決したい┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ご自身の潜在意識と向き合うためのセラピー♡今まで気付かなかったり、目を背けてきた心からのメッセージをお届け✨💮心の整理をしたい💮カラーボトルに癒やされたい💮『今必要
0
カバー画像

副業も家事も一緒に頑張ろう!株式会社協栄商事田中一夫副業!

050-5369-9100株式会社協栄商事田中一夫副業は順調!育児って子供が親を親にしてくれていってくれてます、本当に! 子供のことは手探りで始めますが お互いに初心者同士で 身体と心のぶつかり合いです 親だって子供と一緒に泣きたくなる時もあります! 奥さんなんて これにホルモンバランスの修正があって、心と体が さらにバランスを崩した状態で育児するんですから ....もう尊敬しかない 男はホルモンのバランスは崩さないから その分、子供と奥さんを守って、進んで育児に参加しないと いけないですね 言われたことをすぐやる! 文句も言わずすぐやる! これが一番です 僕もまだまだ成長過程なので育児も家事も副業も頑張ってます 株式会社協栄商事田中一夫 安心、安全に取り組めています!
0
カバー画像

ごあいさつ

はじめまして。心理カウンセラーのよこいと申します。現在、育休中のママカウンセラーです。2023年4月からココナラでカウンセリングとビジネススキルを活用したサービスの出品をはじめました。普段のカウンセラーとしての活動の場は、地域の子育てサークルですが、皆さんもこんな悩みやモヤモヤを抱えていませんか?✓自分の子育てってこれでいいの…? ✓ママ友との関係がうまくいかない ✓子どもが言うことを聞かずイライラ… ✓子育ての考え方が夫婦で違う… ✓子どもが思春期で話がうまくできない などなど。ほ、ほ、本当によく聞きます!!これは、全国にいる子育てを頑張っているママやパパ、みんなが一度は悩んでいることなのではと思います。真剣に子育てに取り組んでるからこそ、悩みは益々増えていくばかり…では、どうやってその悩みを解消するか?それはプロのカウンセラーにお任せください!カウンセラーは単にお話しを聞くだけではなく、クライエントの悩みに寄り添い、考えや気持ちの整理、時には思考の変化のお手伝いをいたします。心理学という学問に基づいてクライエントの悩みやモヤモヤを見つめ、解消へと導いていきます。カウンセラーと一緒に考えることで、 ✓悩んでいたことの整理が出来るように✓話をして共感する相手がいることで気持ちが楽になる ✓子どもと接する際の視点が変わる といった自分に近づけますよ。私自身は、子どもと家族についてのカウンセリングを得意としています。カウンセリングについてはメールカウンセリングを中心に、心理学に基づいたお話をさせていただいています。なので、育児の場合では育児書とちょっと違うかもしれません…(゚Д゚
0
カバー画像

娘への「パパ、面白いね〜。」に、夫が喜んでくれた話。

前私の夫は娘のことが大好きで、6ヶ月になる彼女の前でたくさん面白い動きや顔をして見せてくれます。娘もそんな夫が大好きで、夫の動きに声を出して笑います。ミルクをあげていたり、寝かしつけていたりしても、夫が見えるとテンションが上がってしまうほどです。そんなわけで少し困ることもありますが、これもうれしい悲鳴というやつでしょうか。私としては、コミカルな動きや変顔は苦手なので、夫がそれらで娘を笑わせてくれると助かります。夫が娘を笑わせている時、「パパ、面白いね〜。」と私はよく言います。娘に夫を好きになってほしい気持ちからだったのですが、夫としても嬉しかったようなので今回書いてみようと思います。「面白い!」はパパ担当かも。前述したように、私は恥ずかしくてコミカルな動きや変顔が苦手です。でも、夫はたくさん娘の前でしてくれます!「これはもう笑わせるのはお願いするしかない!」と思い、「パパ、面白いね〜。」と言っているところもあります。娘も夫が楽しい人とわかっているようで、近くにいるとなんだか期待に満ちた目で夫を見ています。そして遊んでくれると大興奮!「私の時はそんなに爆笑しないじゃん!」と妬ける時もあります。まあ、だったら面白い動きを練習しろという話なのでしょう。夫も本当はもっと娘と関わりたいのかも?夫は会社員ですが、完全在宅なので娘と会える機会は多いです。しかし、もちろん仕事をしなくてはいけないので、多くは仕事部屋で過ごします。そんな夫がある日、「パパとしての自尊心を満たしてくれて嬉しい。」と言ってくれました。夫は仕事が忙しいので、慣らし保育で早めに帰ってくる娘のお世話は私が担当していました。
0
カバー画像

日曜日が憂鬱なママに送るブログ

全国のママ達お疲れ様です。サラリーマンの方にとってはサザエさん症候群といわれているように月曜日が嫌すぎて日曜日の夕方が憂鬱になってしまうことがあります。ではママ達にとってのサザエさん症候群とは?それは土曜日のことではないでしょうか。日曜日がくることを考えたら憂鬱になる方はいませんか?何もしない旦那は仕事が休み、ずっと家にいる。。子供も保育園がない、目を離すことができなくて気が休まらない。。孫が確実に休みだから、義実家から義両親がくる。。。考え出したら大変じゃない瞬間がない気が休まらない、早く日曜日終わってくれ!!「飯まだ?」。。。うっさいねん!!!!!という心の声が聞こえてきそうです。誰に一番腹立ってます?なにもしない旦那じゃないですか?仕事が休みの日疲れているのもわかるけどこっちも疲れとんねん!家事せえ!子供の相手せえ!言ってやりたくなりますよね。全国のお母さんお疲れ様です。あなたは充分頑張ってます!日曜日が来ることが憂鬱なことは悪いことではありません。子供を煩わしく感じることは協力してくれない旦那がいるとそれは仕方がないことです。不満や愚痴たまってませんか?良ければ話してすっきりしませんか?お電話お待ちしてますね(^^)
0
カバー画像

学力よりもマナーよりも

どうも、上階に本を取りに行き、布団に掃除機をかけ、そのまま手ぶらで戻ってきた れぼる です子は親の背中を見て育つ「お店で騒ぐのやめないと、次はグーで 叩くよ!」と、お子さんを注意するほど、周囲への迷惑を考慮できる方なら、子ども自身がお友達をグーで叩くことを、絶対に許可しないことでしょう。でも、子どもは、保護者が教えてくれた「グーで叩く」方法を、大事な時の正解と、覚えてしまいます。 口で説明するよりも、保護者が・(子を含め)誰も叩かない・誰のことも誹謗中傷しない・思いやりの心で人に接する・法を遵守・人権を尊重するよう実践する=昔の「背中で教える」のは、その意味で非常に深く効果的なやり方だと言えます。その一方で、子は親の鏡私は片手で本や新聞を読みつつ、もう片方の手で何かを食べるのが好きです。(この手は絶対途中交代・接触不可)とてもお行儀が悪いですね。でも、週6で5時半に起き、朝ご飯作って(週4‐5でお弁当も)、家族を送り、全ての家事が終わってから、朝食とコーヒーを摂りつつ活字を読む時間が、私の癒やし=生きるのに必要な成分=平穏な家庭維持に必要(断言)なので、譲れません。しかし、長期休みなんかにこの状態を見られてしまうと、親なのに、お手本になりません。保護者が常に手本となるような行動をとるそれは理想的で、実践中の方を尊敬します。でも、私にはできない。誰にでも弱い点はあります。それが人間として当然なので、責めるよりも許し合う(許容できる範囲で)ほうが、お互いに快適な気がします。さらに、親が人として発展途上であることを見せる→「完璧じゃなくても、いいんだよ」とのメッセージになると、私は考
0
カバー画像

身近にいる友達のように気軽に聞ける助産師

助産師をして14年目。周りの友人たちは、結婚して出産・育児をしている人が多いです。そんな中、こういう時どうしたらいいの?って咄嗟に疑問に思ったり、不安になることってありますよね。病院に電話するまでもない気がするけど、気になる。どうしよう…そんな内容の連絡を友達から受けることが多いです。例えば、赤ちゃんが熱があるみたい、いつ病院にいったらいいかな?ソファから落ちちゃった!大丈夫かな?ミルクを吐いちゃった、次のミルクまでどうしたらいい?赤ちゃんが鼻水を出してる。何かした方がいいことある?などなど、小さな疑問かもしれないけど不安だなって言う時ありますよね?そんな友達からの連絡を受けて、誰にでもいつでも相談できる身近な助産師がいたらいいなと思い、ココナラでサービスを開始しました。これから妊娠を希望している方から、妊娠中の方、出産後の方まで気軽に相談できる助産師を目指します。ぜひ、気軽にサービスを利用してみてください。あなたに寄り添い、満足できるサービスになるよう努力します!
0
カバー画像

育休を取ってから退職できるか

みなさまこんばんは、社労士の重松です。政府が少子化対策を強化して、男性にも普及してきた育児休業。女性労働者が妊娠したとき、産前6週間と産後8週間の休業(産前産後休業)が可能です。これは雇用形態問わず、パートや非正規でもバイトでも取得できます。(労働基準法65条) なお、健康保険に入っていれば、給料の67%である出産手当金を受給できます。(健康保険法102条) そもそも「休業」とは何でしょうか? 休業とは会社と労働契約を維持したまま、働く意思があるにもかかわらず、働くことができない状況を意味します。では、育休を取得して退職することはできるのでしょうか?結論として、育休の申し出時点において「退職することが分かっていなければ」、育休を取得することができると言えましょう。本来は休業というのは、休みが終われば、また働くために取るものです。 ですが、実際には育休を取得して退職する労働者の方もいらっしゃいます。 無期雇用の場合は、休業後も労働契約が継続しますが、有期雇用の場合はどうでしょうか。有期雇用の育休取得の要件は・雇用期間が1年以上 ・申し出の時点で、子が1歳6か月または2歳になるまでに、労働契約が終了することが明らかでないことまた、無期契約の場合でも、以下の場合は労使協定で定めると事業主は育休の申し出を拒めます。(育児介護休業法6条)・雇用されて1年未満 ・申し出があった日から1年以内に労働契約が終了することが明らか つまり、育休の申し出時点で退職することが明らかであれば取得はできませんが、退職するかもしれない場合は取得が可能ということになります。もしくは、育休の申し出時点では復職す
0
カバー画像

短い時間だから安産?分娩所要時間について知ってほしいこと。

分娩所要時間とは?陣痛開始から、赤ちゃんが生まれて、胎盤が出た時間までを分娩所要時間と言います。陣痛は、子宮収縮が10分以内に規則的に来ている状態を言います。分娩の初期は、いきなり規則的に子宮収縮が来ることは少なく、前駆陣痛というものがあること多いです。前駆陣痛は、子宮収縮が不規則で分娩が進まない陣痛です。この前駆陣痛はあまり痛みを感じない人もいれば、本陣痛のように痛みを伴う人もいます。私は、前駆陣痛でも結構痛みを感じました。この陣痛の開始をいつにするかという所は助産師にもよりますし、妊婦さんの感覚によるところも大きいのでかなりアバウトです。例えば、前駆陣痛がそれほど強くなくて、いつの間にか陣痛が10分以内に規則的になっており、気づいたら痛みが結構あったというケースも多いです。その場合、病院について助産師に「いつから規則的に痛みがありましたか?」と聞かれても、だいたい〇時ころですと答える妊婦さんが多いです。しっかりストップウォッチで計測していない限り、妊婦さんの記憶と体感で陣痛開始と診断することになります。そのため、分娩所要時間が短いから良いとか、長いから大変だったと簡単には言い切れないのです。陣痛誘発剤を使用した場合予定日を超えても赤ちゃんが生まれない場合は、陣痛誘発を行うことがあります。子宮収縮を促す薬を内服をしたり、点滴をしたりして、陣痛をおこしていきます。点滴の場合は、微量から開始し徐々に点滴量を増やしていきます。内服の場合は決まった時間ごとに薬を内服していきます。この場合は、薬を使用している間はフルモニター(24時間陣痛計をつけっぱなし)にします。すると、陣痛が10分
0
カバー画像

赤ちゃんは自分の生まれ方を知っている

私が新人の頃の話ある妊婦さんが帝王切開でお産することになりました。赤ちゃんは頭位(頭が下にある)だし、お母さんに特別何か問題があったわけではない。ただ、この数か月、尿が出づらい・腰が痛いと訴えていました。妊娠後期には良くあることだし、赤ちゃんがいるので詳しい検査も出来ない。でも予定日になっても生まれない。なぜだろう。結局、帝王切開でお産することになったわけですが、当日お腹を開いてみると、お母さんの卵巣に腫瘍があることが分かりました。しかも、悪性の可能性が高い。帝王切開でなければ分からなかったでしょう。赤ちゃんは、自分とお母さんを生かすために自然分娩(経腟分娩)ではなく、帝王切開を選んだのです。まとめ赤ちゃんが生まれるのは奇跡です。妊娠から出産までいくつもの数えきれない壁が存在します。その壁をお母さんと赤ちゃんは一緒に乗り切っていきます。予定日を過ぎて生まれないと焦るときもある早産や未熟児で生まれてくるときもあるでも必ずそこには意味があります。お母さんと赤ちゃんにとって一番ベストなタイミングと方法と時期だったのです。思い通りにいかないのが出産であり、育児です。しかし、そこには意味があります。命の尊さを感じましょう。妊娠・出産・育児のご相談お受けします。いつでもお電話ください。⇓https://coconala.com/users/3925727
0
カバー画像

名言?いや、迷言です!

こんにちは✨子育て奮闘!ママ占い師&カラーセラピストのまなです(*´︶`*)♡皆さんお子さんの名言もしくは迷言はありますか(´º∀º`)??うちは今朝方!頂きました!!!経緯としてはですね?いやいや期が何故か急激に酷くなったリトル・まな。パパが、私が居ない隙に、『ママの言う事聞かないとだめだよ〜』と諭していました(´・ω・`)最近体調が思わしくなかった私。それに加えて午前保育、給食無し、イヤイヤ(΄◞ิ౪◟ิ‵ )白目どこじゃない。それを思って諭してくれたのですが…その返答が、はい。↓↓↓こちら↓↓↓『外では言う事聞く。お家では聞かない!!!!』えぇえーーーー!!!!何ですか!もう外面とか出来てる訳か!これはもうね、笑うしかない発言でした( ;∀;)皆さんのお子さんからの、名言や迷言はありますか( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎?ぜひ教えてくださいね✨┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈お子さんの心も見ることができます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑💮ご本人同意の上で、お子さんの潜在意識も✨💮カラーボトルで心を映し出す!💮進級、進学で不安な気持ち、見てませんか?┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈カラーボトルで心を、タロットで『今のあなた』に必要なメッセージを♡💮個人情報、お悩み詳細不要!💮潜在意識をみて、あなたに本当に必要なタロットメッセージを届けます!💮タロットは怖くない!アドバイスメッセージをお届け✨
0
カバー画像

育児の日

毎月12日は「育児の日」だそうです。私には子供がいません。まだ新婚なので、結婚式とか諸々が終わってから、授かることができたら嬉しいな、と思っています。ただ私には姉がいて、二人の姪、甥がいます。たまにその二人を預かることがあり、育児もどきをします。めっちゃ大変ですね!!!!1日預かっただけでヘトヘトです、、とっても可愛い、愛おしい。だからこそ絶対に、ありとあらゆる危険から守らなくてはならない。いろんなところに気を配って、毎回神経すり減らします。体力もすっごい使いますね。買い物に行く時の抱っこ、公園での遊び相手、食事の準備・・・。 世のお母さんお父さんは、こんな思いを毎日しているのか、と思うと、尊敬の気持ちしか沸きません。いつも超パワフルな姉が、たまに死んだように寝ているときがあってそのときは疲れてるんだなぁとか思っていたけれど、今振り返ると、あの時の姉は限界突破していたんだなと思います。預かった日、仕事終わりの姉が子供たちを迎えに来てくれて、「本当にありがとうね、助かったよ~」って言ってくれるんだけど、心の底からホッとしている自分がいます。「無事に返せてよかった」という気持ちはもちろん、「やっとこの緊張から解放された!やっと自分のことができる!!!」って。(ちなみに姉はこの後、子供たちをお風呂に入れて寝かしつけるという高難度ミッションを控えています。)世の中のお母さんお父さんは、育児から解放されるタイミングはどのくらいあるのでしょうか。姉を見ている限り、年に4回くらい?「育児の日」みたく毎月1日でも「育児から解放される日」があってもいいんじゃない?(じゃないと私は親になる自信ない
0
カバー画像

リクエストは突然に

こんにちは✨子育て奮闘!ママ占い師&カラーセラピストのまなです(*´︶`*)♡唐突ですが、皆さんは献立とかっていつ、どんな風に決めてます?決めたらそれから変更する時や、変更の締め切り時間はありますか(*´︶`*)?私はですね、家にあるものを使おう!と頭を抱えながらレシピを考えてひねり出しているのですが…それを遠慮無くぶち破ってくるのが子供の常(´º∀º`)昨日なんか、寝かしつけしている19時半。『ねぇママ♡明日はさ、ピザにしようよ♡うん!そうしよう!!!』何の脈絡もなく、唐突にピザ宣言。しかも勝手に決めている。え…ピザ…具材どうしよう…生地どうしよう…(΄◞ิ౪◟ิ‵ )と頭まっ白状態になっていたら、当の言った本人、即効寝てます。これほど羨ましい事はありませんな。さて次の日である本日、どうしたかと言いますと。買い物行って、大急ぎで生地捏ねてソース作って焼いて!!!とドッタバタしていました(;´д`)お昼ご飯には間に合ったんですがね、お腹空きすぎて大暴れしていたリトル・まなさん、食べる食べる。子供用のミニパン。ポテサラ。きゅうりそのまんま。そしてピザ。相当お腹空いてたんか…と思うと同時に、ぺろりと食べてくれる姿に頼もしさを感じる一幕でした( ˆ꒳ˆ; )┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈子供の気持ちが分からなかったり、好きなお相手の気持ちを知りたい✨今後へのアドバイスが知りたい!ご自身の潜在意識と向き合うためのセラピー♡今まで気付かなかったり、目を背けてきた心からのメッセージをお届け✨┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈あなたのオススメレシピ、ぜひ教えて下さいね
0
カバー画像

素敵な○○○♡

こんにちは✨育児に奮闘!ママ占い師&カラーセラピストのまなです(*´︶`*)♡パパさん、ママさん、そしてサポートしてくださっているじぃじ&ばぁばの皆様、いつも本当にお疲れ様です(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾♡また、4月になって一週間が過ぎました🌸春休みが終わり、進級や入学を迎えたご家族も多いのではないでしょうか(ㅅ •͈ᴗ•͈)本当におめでとうございます♡進級や入学、とても成長を感じる時期ですよね(*´︶`*)♡そしてこの度、我が家の天下人(笑)リトル・まなも進級しました!!!なので幼稚園ではリトル・まなの下に、小さいお友達も入園してきましたよ✨以前もちょこっと紹介しましたが、春休み前には散々泣いて登園しぶりをしていたリトル・まな。昨日は久しぶりの登園でした✨さーてどうなるかな??まぁでもね、泣くよなぁ〜( ˆ꒳ˆ; )と内心思ってましたw新しく小さいお友達が入ってくるよ〜、泣いてたらどうしようかねぇ〜と話していたところ、、、『〇〇(名前)も、寂しくて一緒に泣いちゃいそう…(´;ω;`)』とまで言ってました。これは泣くな、まぁ仕方ないよねぇ〜(´・ω・`;)はい、登園したら…というか、幼稚園に近付くにつれて聞こえてくる大号泣の声。あぁ〜〜〜もう一年前を思い出す……(΄◞ิ౪◟ิ‵ )リトル・まなも入園式の翌日は大号泣。からの、受け入れの先生の小脇に抱えられて幼稚園の中へ連れて行かれましたwピチピチ活きの良い鮮魚みたいなw大号泣しながら、私に両手を思いっ切り伸ばして…活きの良い鮮魚。私一人の帰り道は泣き顔を思い出して、私も泣いたなぁーーー。今じゃ登園しぶりで泣きたい!!!と思いながら到着。
0
カバー画像

不安とドキドキ( ˆ꒳ˆ; )

お久しぶりです(*´︶`*)♡お喋り大好き占い師&カラーセラピストのまなです✨やっと待ちに待った日♡進級式!!!やっと幼稚園が再開します(ㅅ •͈ᴗ•͈)本当に待ってました(笑)リトル・まなは…どうなんでしょ( ˆ꒳ˆ; )お友達と久しぶりに会えるから、喜んでくれると良いなぁと思いつつ、今日はクラス替えでもあります。仲良いお友達と一緒かなぁ?別になっても、また仲良いお友達が出来るかな?と、心配は尽きません( ˆ꒳ˆ; )思えば私自身、クラス替えのときにはとてもドキドキして不安だった事を覚えています💦リトル・まなはどう感じているのか…これから楽しく通ってくれるといいなぁと願うばかりです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎まだ登園しぶりするもんでね…切な願いですꉂꉂ笑┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈進級・進学を応援(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑!!不安な事はスッキリしませんか♥💮新しい環境に不安を感じる…💮これからどんなことに気をつければいい?💮子供がどんな気持ちでいるか心配…💮新しく何か始めたい!タイミングは?┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈新しい春に桜🌸の祝福を(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑自分らしさを出していきたい方へ♡💮女神様のエネルギーを借りたい💮新しい環境でも、自分らしく居たい💮緊張を和らげたい┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈あなたの春が素敵なものになりますように⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
0
カバー画像

傾聴するということ~こども家庭庁について思うこと~

ありがとうございます!Boscoです🐾こども家庭庁、そういえば以前にもこの言葉を聞いたかもと思って調べたら、昨年6月に成立した法律(こども家庭庁設置法)に基づいて発足した省庁なのでした🏢ちなみに、こども基本法も同時に成立し2023年4月1日から施行されています👧昨日、開庁されてニュースで度々取り上げられていたおかげで、いったい何をするところなのかまだ表面的ですが理解することができました📖子どものための政策の企画立案、制度運営、家庭支援などが滞りなく実行されることを期待しています👍さて、子どもがまんなかという言葉を何度となく耳にする昨今ですが子ども参加型、あるいは子ども主体でという意味で使われているのだと思われます🧐こども家庭庁もそのような考えのもとで様々な取り組みを進めて行くようですね😆子どもの意見を聞く、話を聞くことはとても大事なことです🎤しかしながら、実は多忙な日々のなかではついあとで聞くね~と言ってしまいがちになります😔そんな時はしまった!と思うと同時に傾聴という言葉を反省と共に思い出すのです🙇‍♂相手の立場に立って、相手の気持ちに共感しながら理解しようとすること。子どもだけでなく、大人に対してもそうですが相手の言うことを否定せず、耳を傾けて全力で話を聞くように気をつけたいものです👂大人の事情で話を聞くことを後回しにできるのであれば、子どもは子どもの事情で大人の話を今、聞かなくてもよいという道理になります😈そう考えると、子どもが逆らうのも無理はないですね👹こども基本法の基本理念の一部に、「自分に直接関係することに意見を言えたり、社会のさまざまな活動に参加できること」とあり
0
カバー画像

〇〇は我が天下なり!!

こんにちは✨子育て奮闘占い師&カラーセラピストのまなです(*´︶`*)♡とーーーーってもパワフルな3歳児、リトル・まなが春休みになって、日々白目を剥いております(΄◞ิ౪◟ิ‵ )活発に拍車がかかり、幼稚園で発散しない分、お出かけお出かけお出かけ!!!!!元気が一番ですね♥なので今回はじぃ(私の父)を召喚しました。快く来てくれるじぃに感謝ですね〜本当に( ˆ꒳ˆ; )もうね、この世は我が天下!!ばりのハッスルです。良かったね、リトル・まなꉂꉂ笑近くの公園まで連れ出してくれたのですが…なんと。コールマンのアウトドアワゴンに乗って、じぃに全力で走ってもらうという遊びにハマりました。これはじぃが疲れる1択ですな。じぃ…可哀想に…( ˆ꒳ˆ; )と思いつつ、これは私には出来ん!!と思い、傍観。そんなリトル・まなの春休みの一コマですが、皆さんはどのように春休みを過ごしていますか?こんな過ごし方、遊び方オススメ〜✨とあったらぜひ教えてください(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑https://coconala.com/users/888405/┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈お子さまの気持ちが分からない…。進級、進学に向けての不安を解消したい…💮ボリューム満点!💮ワンコインなら色んな占術試せます 💮ハッキリ結果を出したい!なんかモヤモヤするけど、悩みを言葉にするのが難しい…。恥ずかしくて悩みが言えない…💮お悩み詳細、不要!💮今の『心』はどんな状態?💮あなたの『心』に必要なタロットメッセージをお伝え!💮カラーボトルを選ぶだけ!┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈あなたの春を彩るサー
0
カバー画像

「早期英語教育すると日本語が遅れるの?」という疑問に答えてみる 【おうち英語|バイリンガル子育て】

最近、さまざまなSNSやブログにおいて■ 早期英語教育で日本語が遅れる■ セミリンガルになる可能性 (母語と言える言語がない状態)■ 早期英語教育しても公立小学校に入ったら英語力のキープが難しいなどの話題が目立ちますね。いろんな体験や考えが確かにあると思います。その中で一番気になるのは「早期英語教育で日本語が遅れる」という注意喚起をする人たちの意見が目立つこと。これに関してはしっかりと自分の考えを明らかにしておきたいと思い本記事を執筆します。 ・インターナショナルスクール講師3年 ・子ども英会話教室運営・講師8年 ・バイリンガル子育て歴10年以上の経験に基づく考察と文献からの学び我が家でのケースを交えながら上記3つの点について意見をまとめていきます。ぜひ最後までお読みくださいね。その前に、少しだけ自己紹介させてください♪ ◇ 名前:ひで ◇ 子どもが大好きな3児のパパ ◇ バイリンガル子育て歴10年以上 ◇ TOEIC 970点 ◇ Kindle作家 (4冊出版) ◇ NFTアーティスト (OpenSea/HEXAに出没) ◇ マルチ職種の会社員 ◇ WEBサイトや動画も作れる ◇ サッカー、スノボ好き--------------------------------------------■ 早期英語教育で日本語が遅れる?   結論▶︎ 遅れて当たり前。でも大丈夫。はじめに、早期英語教育をすることによって日本語の習得が遅れることについて話します。最初に1つ気になっている点。SNSでおうち英語界隈を見てて「幼児期に年齢相応以上」を親が期待しているケースが散見されるのが非常に気に
0
カバー画像

まつけんは育児中#合同会社副副業岡部洋一挑戦!

昨日も送別会で、部署の仲間と居酒屋に行きました!春だから送別会が多いですね 居酒屋メニューは好きです! 昨日行った居酒屋は「今日のお得な一品」があって 一皿280円でまぐろのブツが出てきましたよ 値段の割に美味しくてビックリしました! 子供と奥さんにも美味しい刺身を食べさせてあげたいな 子供が食べられるのは、まだまだ先の遠い未来での話ですね 今週末は雨だし、家にこもります👶 そうでなくても花粉症で外出しづらいので 家で家族みんなでゴロゴロします でも僕はゴロゴロしてる時間なんてほぼないでしょうね💦 仕事は休みなので、副業は頑張ります! 合同会社副岡部洋一 7日間で47840円 その後 6520円 6720円 6990円 5770円 6860円 と着々と稼げています そのうち7千円以上稼げるのではないでしょうか
0
カバー画像

まつけん育児を大切にしてる!【副業】合同会社副岡部洋一

今日のWBCも盛り上がりそうですねぇ~!!早く帰って、育児しながら、音だけでもいいから聞きながら応援したいなー! 昨日、送別会で行ったカラオケで松任谷由実の「春よ、こい」を聞いて とってもいい曲だなぁと思いました🎵 それで桜が散っている映像を観て、とても綺麗だったけど 何故か寂しい気持ちになりました🌸 何故か「子供が家を出て行く日が来るんだな」と思ってしまって いつか巣立つ子供を想像して、誇らしいけど寂しくなりました まだまだ小さいので、遠い未来ですが、きっとあっという間にくるのでしょうね~ あ.....寂しいなぁ💦 今、一緒に過ごせる時間を一日一日大切にしたいですね 家族の為に仕事も副業も頑張るぞー!! 最近の副業合同会社副岡部洋一 7日間で47840円 その後 @6520円 @6720円 @6990円 このようにコンスタントに稼げると思ってなかったのでやりがいを感じます!!
0
カバー画像

まつけんはイクメンパパ♪副業収入合同会社副岡部洋一副業♪

月曜日ですね!今週も頑張っていきましょー! WBCも順調、僕も順調に人生が進んでいます! 週末も育児も家事も頑張りましたよー 奥さんの機嫌も良くて良かったなぁと思います 今日はホワイトデーなので、さらに洋菓子かなんかをプレゼントして さらにポイントを稼いでおこうと思います 子供がハイハイする姿も愛らしくて 元気と愛情をたっぷりもらっているので 僕は幸せ者です✨✨ そんな家族の為に仕事も副業も頑張っています!! 7日間で47840円 昨日が5430円 今日は6720円 稼げました!! 順調に稼げていて合同会社副岡部洋一をやれて良かったです 今日は仕事の先輩とカツカレーも食べたので 気合十分です! 残業も頑張ります!!
0
カバー画像

ビックリ✨〇〇になった!!!

昨日!なんと!めちゃくちゃ嬉しい事がありました!しかも2個も!!!なんだと思います(*´︶`*)♡??実はですね…その①!!リトルまなが!!!ニコニコで登園したんです!!!はい拍手〜!!!!(≧▽≦)パチパチパチパチあ、ちなみに今日もニコニコで行けましたwなんでこんなに喜んでいるのかというと、1ヶ月ほど、グズグズ登園でして、幼稚園に送って行くのが、ちょこっとしんどかったんですσ(^_^;子どもなんでね、グズグズしちゃう事もあります!それは、分かるんですが、、、やっぱりね、元気にニコニコで「おはようございます!」「行ってきまーす!」が親の理想!希望なんです!分かりますかwww??なので!ニコニコ登園してくれたのが、とーーーーっても!!!!嬉しかったんです!!!子育てにお悩みのママさん!パパさん!DMにて、まなのココあけときますよ(`・ω・´)b?いつでも、メッセージ下さいねー♥https://coconala.com/users/888405/┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈その②!!なんと!!!こちら👇のカラーセラピーが218件中、ランキング6位に✨本当にありがとうございます(*´︶`*)♡!!色とりどりなカラーボトルで、春を感じてみませんか♥??💮自分では気付かなかった、心・潜在意識の声に気付く✨💮カラーボトルに癒やされたい💮カラフルな物が好き♥💮自分と向き合いたいこんな方にオススメのメニューです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈カラーボトル✖タロットコラボ✨カラーセラピーも占いもどっちも体験してみたい!『今のあなた』に
0
カバー画像

まつけんの毎日イクメン♪合同会社副岡部洋一副業♪

まつけんです!週末は育児と家事に明け暮れてますけど、世間はWBCで盛り上がってますね 日本代表はとてもいい勝負をしてますねー 僕は所々の回を寝落ちしてることがあるので、全部見れてないけど とにかく勝負に勝っていくチームワークもいいですね 我が家もちチームワークで頑張ってますよー!! 今日はハイハイする子供を見ながら、掃除をして、料理を作り、合間で奥さんの 肩を揉んでと チームワークはバッチリです✊✨✨ 僕が頑張れば家族がみんな笑顔🎵 最高です笑 副業の報告です! 5日間で34200円 6日目6520円 7日目7120円 はじめての7千円台です✨✨ やったぁー!!! 合同会社副岡部洋一副業いいですね💗 このまま頑張ります!!!
0
カバー画像

撮影の不安がスッキリ《骨格編》

こんにちは♪Colorist Mikiです。昨日に続き、本日は骨格診断用のお写真撮影についてご紹介させて頂きます。オンラインで、骨格診断したいけれど、写真が面倒そう、、、、自分の身体を見せるのは恥ずかしい、、、など躊躇される事も多いかと思います。その様に思われるかと思いますが、皆様、勇気をもってチャレンジして頂いておりますし、ご自身の美しさを発見できる、最高のチャンスですので、太っている、痩せているはまったく関係ないです!ご自身のボディラインの良さを発見し、✨キレイに見せるファッションアイテム✨を見つけて見ませんか~♪【OK バージョン】↑↑↑・ご自身のボディライン(バランス)通りに 「バランスが変わると、お身体の重心がどこにあるのか分かりません」⇒診断が難しい、、、です。・セルフで撮影の方は特に大変ですが、「胃」の辺りにカメラが 向いていると良いかと思います。※撮影が終わりましたら、必ずお写真をチェックして、 足がやけに細く写ってないか、、、、とか やけに上半身が大きく写ってないか、、、  など、ご確認ください。ご不安な場合や、分からない時は、何枚でも送ってください🙋‍♀️次に【NG バージョン】  ・お身体の重心(バランス)が分からない、、、・短パンや、ボディラインの分からない格好【鎖骨や肩甲骨も確認したいです】・姿見の撮影の時、ひねってしまう…以上、ご紹介させて頂きました。お写真がリアルであればある程、正確に細かな診断が出来ます☆キレイの第1歩は、お写真から始まりますので、是非、ご協力頂けますと幸いです。ご質問など、是非お気軽にどうぞ♪皆様のエントリーを是非お待ちしており
0
カバー画像

まつけんは育児中です♪合同会社副岡部洋一副業検証中♪

今日も暖かい週末ですけど、花粉がすごいですねぇ~ なんか黄砂も吹いてるみたいで、なんか鼻と目がしょぼしょぼしますね 子供はいつも元気で顔見てると元気でますね! 泣いてる時は大変だけど 笑ってる顔は最高にかわいい🎵 奥さんは疲れてるのか、眠ってる時の顔がとても穏やかで 見てると安心します、僕が💦 今日の家事は僕がほとんどやって、子供の世話は二人でやって 子供が寝たら、みんなで一斉に昼寝するzzz そうやって栄喜を蓄えながら、生活をしてます 休める時に休んでおかないと、夜中もどうなるかわからないですもんね💦 仕事はお休みなので 今日は副業も合間、合間でやりました! 僕がやっている副業は合同会社副岡部洋一です!! 5日間で34200円 その後6520円 今日は5430円✨✨
0
カバー画像

赤ちゃんの手足が冷たい時どうする?

だんだんと春らしくなってきましたが、まだ朝晩は冷える日も多いですね。今日は赤ちゃんの手足の冷えについてです。手足が冷たいから寒い?赤ちゃんの手足って、思っている以上に冷たくてびっくりされるママが多いです。道端のおばあちゃんから「こんなに足冷たくてかわいそう、靴下履かせなさい!」とか言われたり…なんてことも度々話題になりますよね。赤ちゃんの足が冷たいとき、赤ちゃんは寒いのか?答えはNOです。赤ちゃんは体温を調節する機能がまだ未熟なので、体の末端にある手足の血管を収縮させることで体温を保っています。そのため手足は冷たくなることが多いです。どうなっていたら寒いの?先ほど書いたように、手足が冷たい=寒い というわけではありません。本当に寒くて体温が下がってしまっているかどうかは、体の中心に近いところを触って確認します。太ももやお腹、胸の辺りを触ってみて温かいようなら体温調節のために手足が冷えているだけなので問題ありませんよ!心配であればお熱を測ってみましょう。赤ちゃんの平熱は36.5〜37.5度と大人よりも高めです。36.0度程度しかないようであれば体が冷えてしまっていますので、お洋服を1枚足して温かくしてあげましょう。靴下を履くとその後の体温調節の妨げになることがあります。また手袋(ミトン)も体温調節の妨げになったり、指しゃぶりしようとしてミトンのまま舐めることでミトンが濡れて逆に冷えてしまう原因になることもあります。体が冷えていると感じたときは、お洋服で調整するのがオススメです。お部屋はどれくらいの温度がいいの?赤ちゃんと過ごすお部屋の温度は、夏:26〜28度冬:20〜22度湿度:
0
カバー画像

まつけんはイクメン♪合同会社副岡部洋一副業報告!

いよいよ週末ですね~暖かくなって春みたいですね🌸暖かいと花粉症ひどくなります でも子供を連れて散歩もいきたいなぁ~ 開花はいつですかねぇ~🌸 でも家の中が散らかりっぱなしなので、週末にまとめて片付けしなと 駄目ですねぇ~ 花粉のせいか、眠気がすごくて、寝過ごさないようにしないと でも子供が泣いたら、勝手に起きるスイッチがONになります 奥さんなんか、自分の子供が遠くで泣いているだけで、胸が張ったり 自分の子供の声を聴き分けられるってよく言ってましたよ すごい能力👀 大変だけど楽しい週末が送れたら、それで何よりです僕は 仕事もお休みなので、週末は副業もしっかりやれそうです 副業合同会社副岡部洋一です! 5日間で34200円 今日は6520円 結果がでてくると嬉しいですね!!
0
カバー画像

目を疑うとはこの事なり!!

こんにちは✨お喋り大好き!笑い上戸な占い師&カラーセラピスト、まなです(*´︶`*)♡今日はちょこっと育児のお話❤我が家の可愛いお子、たまーに登場させておりますw中身は私そっくりなので・・・呼び方は『リトル・まな』とでもしましょうか!!(*`艸´)ウシシシ占いカウンセラーの百々さんには、ばっちり性格を当てられておりました(*^^*)≪リトル・まな≫✔とってもロマンチックで愛嬌のある子❣✔頭も賢いのが本質にある✨ ✔喜怒哀楽が顔に出やすいタイプ❤✔洞察力が鋭く、周囲を観察するのが得意。✔愛情深い✔感受性豊か✨✔ママ大好き( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤ちなみに幼稚園に通っていますが、毎朝の儀式は・・・・『ママと離れるの、寂しい~~~~(´;ω;`)!!!』と、幼稚園の玄関でやる事です。はい、ちなみに去年の四月に入園してるんですよ?もう一年近く通ってますがね?これですわww愛情深い子ですな~(´º∀º`)と旦那とも話していますwさて、先月。通っている幼稚園では、大きな発表会があったんです!大きなホールを貸し切り、まさに一年の集大成のような発表会です✨年長さんはこの発表会で締めくくり!といっても過言ではありません(*^^*)そんな大きい発表会、親子共々、初めての参加❤リトル・まなの学年はグループに分かれて、ダンス発表です♥(ӦvӦ。)我が子ながら、ダンスはめちゃくちゃ上手い!ダンス大好きなリトル・まな🎵だけど親としては心配な事が!!それがこちら👇✔慣れない場所、苦手✔登園渋りしてた✔観客いっぱいで大丈夫・・・?もうね、親御さんならここらは心配するのではとw分かる分かる!!という方、ぜひいいね❤か
0
カバー画像

まつけんはイクメンパパです♪合同会社副岡部洋一副業挑戦中♪

今日のプロサッカーの試合は好きなチームが勝ちましたよ!やったー!今年の順位も楽しみです!! 最近、ウチの子はハイハイを始めるようになって、家の中を自由に行けるコツを 掴んでしまったようなので、触ると危ない物や電化製品などをしまったり、プロテクトして安全に遊べるように部屋を大改造!! 片づけたはずなのに毎日、散らかってます何かが... とにかく誤飲などしないようにしないと、大変なことになってしまうので 床に何かが落ちていないように慎重にしてます! 仕事も順調ですが、副業も順調で 合同会社副岡部洋一をやってます! この5日間で34200円稼げました✨✨✨ どうですか!? なかなかいい収入ですよね 一日平均が5千円前後くらいですOK 作業時間は1時間くらいなので、毎日コツコツとやれて負担もないので 続けられてます! あぁ~また、片付けしないとなぁ~ でも子供と奥さんの為にがんばりまーす🎵
0
カバー画像

まつけんの楽しいスポーツ観戦!合同会社副岡部洋一副業頑張ってます!育児も!

今日はプロサッカーの試合がやってます!ここ何年間はサッカー観戦が楽しみです⚽ もともと学生の頃からスポーツをやっているので、スポーツ観戦はとても好きで、 ジャンル問わず、いろいろ見てました!! でもここ何年間で一番、ハマったのはサッカー! やっぱり躍動的で見ていて、飽きないですよね 他のスポーツも好きなんですけど、見ていると集中力が途切れてしまって 気が付いたら、内容が先に進んでいるとかよくあって サッカーだと集中して見れるんですよずっと笑 だから集中しすぎて、奥さんに怒られます 何か話かけられても全然、聞こえてなくて それでなくても育児で寝不足がちなので、ぼぉ~としているのかもしれません💦 僕の唯一の自分時間はスポーツ観戦なのかもしれませんね💦💦 子供が大きくなったらサッカーをやらしたいなぁ~⚽ 今日も仕事や育児の合間で副業やりました 合同会社副岡部洋一 なんかいい感じで進められているし、稼ぎもでてきたので やる気でてます!!
0
カバー画像

架空の電子書籍シリーズ10

自分が読みたい架空の本のkindle用表紙を作る第10弾です。3月にぴったりな本を作ってみました。Eテレの卒業シーズンは子供心だけじゃなく母親の心にも少なからずダメージを与えるよね、という本でしょうね多分。おかいつ(おかあさんといっしょ)の体操のまことおにいさん、えいごであそぼの厚切ジェイソンなど戦友ともいうべきTVキャストが続々と卒業していく今月。こころが!!!死ぬ!!!!!私の!!!!! (´;ω;`)ウッ…わああああ思った以上にさみしいよう~~~~!!!もう見られないとなるとすごく寂しい。息子はもう去年あたりからおかあさんといっしょを見なくなっていたのですが、毎日見ていた未就園児時代ではおにいさんおねえさんが育児の戦友のように思えていました。えいごであそぼも息子は子役のきらりちゃん(推し)が卒業してから見なくなっていたのですが、いつか英語を学びたくなった時のために録画はずっととっていました。番組最後に毎回ジェイソン博士が「一回シカ言ワナイヨ!」と独特な抑揚の日本語でクイズを出すのをもう聞けなくなるのね……。別れの季節、つら! ( ノД`)
0
カバー画像

まつけんの楽しい育児♪合同会社副岡部洋一副業挑戦中!!

まつけんです!育児中のパパです!ウチの子ども女の子でかわいくてブログ書きたくなってしまった💦 普段は仕事しながら、育児もがんばって、家事や料理もなるべく奥さんの負担を軽くできるようにがんばってます! ウチは共働きで子育ても家の中のこともどちらがやらなければならないとは決めてないので やれる方が率先してやる!!がモットーです!! だから大変だけど、お互いの大変さがわかるので理解しながら、助け合いながらやってます 僕は結婚するまで、家事や料理は一切してなかったので、最初はマジやばくて こんな感じでは子供も育てられないのではと不安でした💦 まぁーでもそんな僕でもできているので、やる気あればなんとかなります まだまだ育児も家事も手探りだけど、子供や奥さんに認めてもらえるように日々がんばってます!! 実際、僕の方が家にいない時間が多いので、奥さんの負担が大きいんですけどね.....💦 プライベートではスポーツがやるのも、見るのも好きなので、最近はやれてないけどサッカー、筋トレを中心にやってました⚽ 僕の腕の筋肉が子供をお風呂に入れる時に活かされていたら幸せだ! 誰も褒めてくれないから自分で褒めていきたいと思ってます✨ 仕事以外でも収入を増やしたくて、副業をやってます!! 合同会社副岡部洋一 仕事や家事の合間でできるので重宝してます 今後はさらに頑張って収入を増やしていきたい
0
カバー画像

ママのための救急箱 ~産前に知っておいてほしいこと~

育児書や赤ちゃんの本には書かれていないけれど、知っていてほしいな。と思うことを綴っていきたいと思います。不安になったりすることもあったり、妊娠時期は体も心も不安定。でも赤ちゃんがまだ生まれていない今の時期に、知っておいてほしいって思うことがあります。育児書の書いているようなことは書きません。ママがこれから子供を育てていくうえで大切なマインドセットです。出産前はワクワク?不安?赤ちゃんグッズをそろえたら完璧だ!と思っていませんか?ベビーベッドにべビー服やおむつなど赤ちゃんがいつ生まれてきても大丈夫!そんなワクワクしている間だとおもいますがちょっと耳を貸してください。大変な思いをして赤ちゃんを出産すると、それからはお母さんは自分のことは二の次にして、赤ちゃんを全力で育てていかなければなりません。朝から1日中、赤ちゃんの様子を見ながら元の生活に戻る準備もしてくのですす。いくら体がきつくても、赤ちゃんを育てる主力はお母さんなのです。出産をする場所によってもだいぶ状況は変わります。里帰り出産をする人、自宅と実家が近くで両親(おじいちゃんおばあちゃん)がいつもお手伝いに来てくれる人、核家族で自宅の近くで出産し夫婦だけで育児をスタートする人。自宅と実家が近くにあることが一番いい自分の両親(おじいちゃんやおばあちゃん)がいて何かあった時はすぐに助けてもらえるでしょう。また、それぞれ落ち着く家があるので、適度な距離を保ちながら子育てをすることが出来ます。おじいちゃんおばあちゃんも疲れなくて、双方利点が多いのではないでしょうか?里帰り出産をする人。里帰りをしている時に、自分の体がある程度回復したら
0
カバー画像

イヤイヤ期〜お散歩の悩み解決策〜

お散歩中、歩き出したにも関わらず前に進まず5歩の範囲を楽しむ子供の姿、、、。可愛いけど、前に進みたい😦といった気持ちになりますよね?たくさんのことに興味を持ってくれていいのですが😓そんな時に私が使う前に進むの💫① マンホールまで行って、次のマンホール❗️これは、マンホールには絵がかいてあるので何が書いてあるのかな〜?とかジャンプしてみようか?などの話をしながら行くと大盛り上がり\( ˆoˆ )/しかも、稼げる距離20m〜50mも❣️最高ですね❗️②電信柱にタッチ!や、家のドアにみたててコンコンしてみる🌟だいぶ有効👌🙆‍♀️楽しみすぎて、と〜っても急いでる時にはしんどくなる可能性もなきいしもあらず(^◇^;)③お花探し、野鳥探し、虫探しの探せ探せゲ〜ム‼️単純ですが、イラっときている時には思い出せないですよね🙃きっと周りには何かある‼️‼️❗️ 皆様もやってみてくださいね💝
0
カバー画像

室内での過ごし方

今日はポカポカのいい天気でしたね☀️外にお布団を干したら鼻水が止まらないです😄花粉症は認めません👍今週は暖かいのですかね〜?室内での過ごし方ありきたりでしたかね?子供が好きか?ではなくてママが好きな遊びランキングしたいと思いますNo,3    バランス遊びバランス遊びというか、、、ママポーズを真似してもらうゲームです😍わざと転びそうなポーズをして際どいところで笑うゲームになっております😏子供のポーズを大人が真似するのもありですね〜No,2    風船遊び風船遊びってなんであんなに面白いんでしょうか?なければ紙風船でも作って遊ぶのありですよ💝一からするのは面白い✊子供もつくり方覚えますしね👦指先のトレーニングにもなりますしね😘No,1   新聞ビリビリ遊びもう王道‼︎!!!ママも楽しい!破るのストレス発散!新聞なんてなくたって、郵便受けに入った紙切れいらないの多いのでそれを破けばいいんですよ😋自分のランキングでした\( ˆoˆ )/皆さんのランキングはありましたか?ちなみに、今ハマってるのはプラレール🤤一回組めば、しばらくひとりで黙々と遊んでくれますしね♪我が家のプラレールの電車は「電池入ってません」なぜなら、、、。・まぁ〜うるさい!・電池すぐ無くなる。・電池入れたくて壊し始める・自分の世界で遊ばなくなる・すぐ飽きちゃう多分理由は電池入れると勝手に進んじゃうので世界観が壊れるが理由ですかね?だから、もう入ってなくていいんです😂もし他にも聞きたいことがあればぜひ😏
0
カバー画像

室内での過ごし方〜育児〜

ココナラ再始動致しております💝ゆるっとふわっと〜のほんわか雰囲気になりたったおたんこでございます😂 本日も風が強かったですが、、、。子供達は元気なもんですね〜世の中のお母さんお父さんお疲れ様でございます😇外出たくないですよね❓寒すぎて🙃三兄弟な我が家のお家の中での過ごし方を紹介です♪・筋トレと体操🤸‍♀️→ストレッチしながら子供達絡みつく、筋トレご一緒してくるパターンです・掃除→競争スタイルでモップと雑巾持たせてやります・レゴタイム→お題を作り、発表会致します!発表会はちゃんと特徴と見せたい部分を発表して、他の兄弟は良いところコメントして感想を述べる。写真撮影会!・ご飯作り我が家は1、2、10歳なので、献立考えて、葉物類をちぎるや混ぜる、ボタンを押す、計量して入れる作業、皿洗いをしてもらいます!全員でね!・工作→ちぎり絵、おえかき、折り紙、・カードゲーム、トランプ、パズル・ボール遊び、風船遊びこんな感じですぐに終わる。1日がとても早い🤦‍♀️そんな感じです♪いつでも育児相談お待ちしております\(^^)/
0
カバー画像

2つの矛盾したメッセージは精神疾患への近道

先日、我が家の現在1番の問題児。超不思議系女子小2次女、、、帰宅するなり、ランドセル床に ボーン!!玄関からリビング入ってすぐのところにランドセル置き場があるにも関わらずですよ(# ゚Д゚)制服は着替えない、、、連絡帳やお手紙は出さない宿題はしない、、、んまぁぁぁぁ~何言っても聞きゃぁせんのです!!!!!とりあえず強制的に手洗いはさせたものの、ここまで拒否が強いともうこちらも力づくになってしまい💦【あ、ホンマは 力づくも脅しも、絶対よくないですよ!!!ちゃんと、各行動の必要性を納得いくまで伝えてあげないと意味ないです!!!】虐待したらダメだ~~~💦と、もう放置!!!に決めました。(放任やネグレクトではないです💦)当然テレビ見まくる(笑)彼女、ノルマがあるんです。制服をハンガーに掛ける学校の宿題計算ドリル連絡帳を出す親への手紙を出すなど。それをマグネットにしてチェックボックス式にしてるんです。「計算ドリル」など書かれたマグネットを完了したら下の箱に入れるというものです。次女「あとでやる(・`д・´)」まぁ、信じたが最後、彼女の「あと」は数年後ですから(笑)結局、次女、何も動かず。外に出してしまおうか案もあったんですがさすがに風邪ひかせてもいけないので…ブチ切れそうな私は(おっとお下品でごめんなさいm(__)m)「もう勝手にしなさーーーーーーーーーーいっっっ!!!!!」(怒り伝わりますでしょうかww)次女は夕食も食べずに2階に上がっていきました。暫くして何してるのか覗いてみると…寝室のド真ん中で、水彩絵の具で絵を描いていました(ー_ー)!!はい、ミニテーブルまで絵の具まみれ。なんな
0
カバー画像

ママパパ1000人が関心のある用語に見る「心の時代」

2月12日(日)、こんばんは。今日こちら群馬では日中16℃くらいまで上がって、2月にしては暖かい一日となりました。一昨日は雪が降りましたが、あっという間にとけました😅気温差が激しいので、体調管理などお気をつけくださいね。さて今回は未就学児を育てるママパパ1000人を対象に「関心のある用語」をリサーチした結果から時代は変わったな〜これからは「心の時代」だなぁと感じたという内容のお話です。※今日は「自己肯定感、ギフテッド、HSPなど育児中のパパママが『気になる用語』を1000人に調査!圧倒的票数で1位は『育脳』」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。約9分の音声ブログです👇お聴きくださりありがとうございました!あなたが気になる用語、本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

子連れ旅行とご当地マンホール、相性抜群!

旅クリエイターのNaokoです。我が家では昨年から旅行の時に必ずやっていることがあります。それは、「ご当地マンホール」を探すことです!笑きっかけは南伊豆旅行。子供の磯遊びデビュー旅行で、ヤドカリを捕まえに移動していたところ・・・「あっ!ヤドカリ!みーつけた!」思わず記念写真をパシャリ。マンホールに家族全員の足を載せて笑これがきっかけで、旅先でマンホールを探すことになりました。いくつかのマンホールをお見せしますね。箱根旅行こちらは神奈川県のマンホールだそうです。神奈川県の花ヤマユリ、県の木イチョウの葉、県の鳥カモメをデザインしたもの。宇都宮旅行宇都宮に餃子を食べに行ったときの一枚。テンション上がります。公園に遊びに行ったら、ポケモンのマンホールも発見。マンホールの世界は奥が深そうです・・・笑子連れ旅行とマンホール相性抜群な理由旅先でマンホール探しをはじめて、子連れ旅行と相性がいいなーと感じたところがあるのでお話ししたいと思います。それは、「街歩きをしながら子供も遊べる」ということ。旅行の際、子供も楽しめるように公園や遊園地などのスポットを探すことがあるのですが、一度そういった場所に入ってしまうと所要時間1〜2時間かかってしまうこともありますよね。マンホール探しなら、目的地に行きながら遊べちゃいます!我が家では、新しいマンホールを見つけた人が1ポイント獲得できるという、ポイント競争をしています笑ご当地マンホールは観光スポット周辺にあることが多いので、事前にネットでリサーチしておきコースをイメージしておくといいと思います。地域の観光協会でマップを配布しているところもあるようなので、ホ
0
カバー画像

「〜しなければならない」の思考のクセ

こんにちは(*^_^*)HSP セラピスト鈴菜です。〜すべき。〜しなければならない。私は子育て中にこの思考で苦しい思いをしました。1日OO時間は寝かせるべき。バランスの良い食事を作るべき。子どもとたくさん遊ぶべき。そして、我が子はというと、寝ない!食べない!外遊び嫌がる!保育士をしていたので、どうしても保育園生活のスケジュールやご飯メニューを基準に動いてしまいました。それも原因ではありますが、とーーーーっても疲れていました_| ̄|○べき思考の癖に気づき、意識するようになったら楽になりました。親としては、食べないと本当に本当に心配なんですよね。いずれ食べるようになると言われても、それはいつだろう・・・と結局不安になったり。特に、HSC 気質のお子さんは感覚が敏感なので同じような悩みが多いかと思います。子育ては、子どもの成長とともに悩みの内容は変わっていきますが、悩みはつきません。HSC 気質特有の悩みもお話しくださいね。今日はこの辺で。お読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

「~君、~ちゃんだけずるい」というお子さんについて考える話

前回の記事子どもと活動していると、「~君、~ちゃんだけずるい」という言葉を聞く機会があります この言葉に対して、前職では結構敏感に反応していました。なぜなのか以下に記述していきたいと思います●大人が見逃していたという「事実」であること この言葉は、ほとんどの場合「お子さんの満たされなさ」から出るものです 満たされなさは ・家庭 ・園での集団活動の場 等が主な原因となっている場合がありますが、問題は 「関わっていた大人がいままでそれを見過ごしていた、気づけなかった」 ということなのです なぜこういう事態が起こるのかというと、多くの場合は ・表面上にはっきりした行動で目立つお子さんに気を取られていること ・お子さん自身が気持ちを表出することが苦手、もしくは言いにくい環境に なっていることという状況になっているのです そして、ふと言いやすい状況になった瞬間に不意にでた「ずるい」という言葉は支援していた私たちにとってとても重いのです なぜなら、上記の2点の原因は間違いなく大人にあり、「見過ごしていた事実」を突き付けられるからです ●どんな対応をしていたか
0 500円
カバー画像

コロナ禍の救世主

家族からコロナがいなくなりました🙌💓明日から通常モードに入ります🙏‼️本日はせっせかせっせか、洗えるものを全部洗うという、究極の掃除😮‍💨大掃除かと思いました😭‼️さて、本題の救世主とは🦸‍♀️「家に2つのトイレ」でした💦からがあるだけで、ほーんとに隔離が楽みえない菌だからこそそう思いました💦他にもお風呂とかも別れてたらなぁ〜とおもったけど、無理だし普通に生活していたらいらないじゃないですか?しかも、お風呂100歩譲って我慢できる、、、。トイレだけは無理🙅‍♀️って思ったら、2つあるのがいいなぁ〜と🥺これからお家決めるかたはぜひ、2階にトイレはケチらない方がいいですよ🫶‼️本当今回はみんな命あって大事にならずに良かったです😭‼️そして、まわりのサポートに大感謝😭‼️本日はもうすでに家事育児終了しいつでも皆さまのお役に立てます⭐︎ニコがあなたの心を照らし温かくします😚おまちしております🙌
0
カバー画像

保育園と児童発達支援センターの交流での課題をまとめみる話

前回の記事私が以前勤めていた施設は保育園と支援センターが壁一枚でつながっているほど近かったです ある意味、出入り自由な空間でもあり、壁一枚が交流のとても大きな隔たりであり、子ども達の活動を保証してくる壁でもありました 今回は支援センターにいた特性が強かったり、障害をもったお子さんと、保育園のお子さんとの交流時に浮かび上がった課題のことを書いていきたいと思います実際に交流をやってみての難しさ ここで以下に交流の際に起こった様々な問題、課題を羅列していこうと思います お子さんは別に変らない 私はほぼ施設が出来上がった当初からいたので、交流がどのような変遷をたどったかを全体を通してみることができました 8年間の中の流れです。その中には失敗したもの、良かったなぁと思えるものがたくさんありました その中で一つ確かに言えることは 「お子さんは他者、自分の特性が強かろうが障害があろうがなかろうが変わらずまっすぐ進み続ける」のです 大人にまっすぐに自分のやりたいこと、疑問に思ったことをぶつけてきます 「何してるの?」 「なんでこっちで遊んでるの?」 「僕もまざっていい?」 「なんでこの子たちこっちにいるの」 「顔怖い」 「あっち行きたい」 それに対して「大人がどれだけ誠実に応えられるか、対応できるか」というのは非常に重要でした
0 500円
カバー画像

音楽療法からお子さんをどうみるか、関わるかを学んだ話と大変だと思った話

前回の記事児童発達支援センターの活動の中で、月に一度「音楽療法」の先生を招いてセッションを行っていました参加している中で、お子さんをどのようにみているのかを学んだので、それを記述していけたらと思いますお子さんへの音楽療法 音楽療法とは、音楽の持つ特性を活かしてリハビリテーションを行うプログラムです 子どもから高齢者の方へ幅広く取り入れられるものですが、 お子さんへの狙いとして、音楽を通して ・音に対してどんな反応をみせるか ・音、音楽を介して他者とどんなコミュニケーションをとれるか ・どんな音が好きか ・どんなペースが好みか 等を観察し、お子さんに合わせたプログラムを行いながら、成長につなげていくものでした
0 500円
カバー画像

記憶処理が難しいお子さんとの関わりで大切にしていたこと

前回の記事発達支援の現場で、 約束していたことをすぐに忘れてしまったり、伝えたことを次の瞬間には覚えていなく、声をかけることで思い出すような動きをするお子さんによく出会います 今回はそんなお子さんがどうしてそうなってしまうのかということ、関わっていた際に気を付けていたことを以下にまとめていきたいと思います忘れてしまう、覚えられないお子さんに何が起こっているか 忘れてしまう、覚えていられないお子さんは、いままで出会った中で特に規則性や、特定の障害があったわけでなく、本当にまばらイメージを持っています思い出す中だと、 知的理解は高く、ASD傾向(アスペルガー特性)があるお子さん ダウン症のお子さん ADHD特性の強いお子さん 自閉特性が強いお子さん など 多くの特性、障害と一緒にこの「忘れてしまう・覚えられない」という苦手さがあるという印象を持っています この「忘れてしまう・覚えられない」の原因としては、はっきりしたことは言えないのが現状ではあります しかし記憶処理の問題が大きく関わっているので、ここの理解が高まると目の前にいるお子さんへの理解が更に深まると考えています 調べると出ることですが、短期記憶とワーキングメモリというものが関係しています
0 500円
カバー画像

兼業主「夫」道〜育休編〜

カカオ○○パーセントチョコはチョコでなくサプリメントだと思っています。今晩は&初めまして。晴道と申します。昨年12月に第二子が誕生し、半月ほど育児休暇を取らせてもらってました。ほんまは2ヶ月くらい欲しかったけど職業柄これが限界(TT)ココナラもほぼやる暇なく1月以上が経過しました。昨日ツイッターで「育休で夫が家に マジでイライラする云々💢」って夫のことをボロカス書いてた女性がいはったんですよね。「そないボロカス書く?」「反論コメあるんちゃう?」思ってコメント欄開いたら禿同激同 ・・・etcの嵐でした。。夫がとる育休イメージ(晴道の認識・偏見)●命がけで出産した母体のダメージを回復させるための時間(↓こちらがちょっと補足になるかも。ご興味お時間あればドゾ)●そのためおっぱいをあげるなど夫ができない事以外は家の事は基本夫がやるべき●三時間に一回の授乳も、飲ませ→ゲップさせ(すぐ出るとは限らん)→寝かしつけ(すぐ寝るとは限らん)サイクルなので3時間寝れるわけではないつまり同じく家に居る(仕事に出ていない)条件は同じにしても体力・コンディション・睡眠時間など色々男性の方が整っているはずやから、男性がやらな家回らんくない??勿論お父さん側がぶっ倒れてもあかんから家庭内でのワークバランス調整は必要やと思う。って感じなんですよね。合理的に考えて。勿論家庭によって色々でしょうけど。「リスキリング」・・・カタカナ好きやなー。ハンバートハンバートの「国語」聴いて欲しい。本当に残念な政府ですね。選挙行きましょう。話逸れましたが。別に「晴道えらいっしょ?」って話やなくてただ合理的な話のはずやの
0
548 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら