絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

81 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

★月夜の雨

本業は決算期が終わり、すっかりと落ち着いた今日土曜日です。午後から趣味的にムービーをデザインしてみました。最初に、月夜の雨の中で公園を歩く赤いドレスの女性をデザインしてみようと思い、AI&フォトショップで画像をデザインしました。この際動画にしたいと考え、この画像をAIを活用して、尺10秒を3っデザインしました。動画編集ツールで、それら3っを繰り返すムービーにしています。そこであるイメージが浮かびました。どうせならドラマチックなムービーにしよう!そんなことで、音楽はどうするか?と考え、そうだ中国ドラマのテーマソングだと正にドラマチックそのもの!ということで、如初/张碧晨にしました。よって動画の尺を歌の時間に合わせました。この歌は中国ドラマ「与凤行」のテーマソングです。このドラマに登場する中国女優の「趙 麗穎(チャオ・リーイン)」には強く魅了されてしまいます。彼女の武侠ドラマは以前からよく観ています。更にこのデザインしたムービー用にシンプルな物語があればいいよね。と思い、それなりに文章を作成しました。タロットのサービスを出品しているので、タロットに関連させた物語にしました。以下の文章になります。/月夜の雨/ 満月の夜、雨が静かに降り続ける中、「美月」は赤い傘を差して公園へと足を運んだ。 彼女はタロットカードを操る占い師であり、月の光がカードに特別な力を与えることを知っていた。 雨に濡れた公園のベンチに座り、彼女は心の中で抱える恋愛の悩みに向き合う準備をしていた。 美月が思いを寄せる相手は、カフェで働く青年「遼」だった。 彼はいつも優しい笑顔で接してくれ、美月の好きなコーヒーを覚えて
0
カバー画像

人生RPG

人生はまるでRPGのようなものだ。 地獄を見ることになり、谷底に落ち、崖を登る冒険が続く。 簡単にクリアできる課題ばかりではなく、困難を克服することでこそ、人生に深みが生まれる。 退屈な世界への逃避ではなく、刺激的で成長のある冒険に挑むことが重要だ。 日本人はユニークな人種で、些細なことでも大きな変化を感じやすい。 平等が正しいと信じるあまり、変化や苦労を避けがちになりがちだ。 しかし、同じ人間なのに他者の成功に焦点を当て、自分の失敗に囚われることは逆に平等を乱すことになる。 平等を求めるなら、状況に不満を抱くのではなく、経済を支え、共に成長するために努力することが肝心だ。 本当にその努力が自分を豊かにし、成長に繋がっているか、冷静に考えることが欠かせない。
0
カバー画像

❁困難のその先に輝くものは❁

【困難のその先に輝くものは】 そう女神が告げています。生きていたら、数々の困難に直面する 苦しんだりもがいたり、八方塞がりにもなる どうしたらいいのか分からない、自分の気持ちも分からない 何を選んだら幸せなのか。例えば、それが恋愛の困難だったとしたら 恋人ができない、人を好きになることができない 好きになったとしても、疑ってばかり 恋人とうまくいかない、喧嘩ばかりしてしまう どんな人と一緒にいたら幸せなのかが分からない 恋人も欲しいし、結婚もしたいし、子供も欲しいけど なかなかうまくいかない、タイミングも合わない。不安や不満、心配や怒り、悲しみ どうするべきかをもがきながら 苦しみながら、自分と向き合っていく。でもそのように、困難に直面していきながらも それが結局は自分の為になっている 成長するためには、困難を乗り越える作業が必要だから。その困難があることにより 精神的な体調を崩してしまうことだけは 避けなければいけないけれど。もがき、苦しみながら その中から新しいものが見えてくる それは、自分なりの哲学や学び そして美学、時には諦めることや開き直ることだったり 自分なりに、少しずつ解決策を見つけながら 小さな小さな光を見つけていく。その作業を積み重ねていくことにより 困難の克服はいつの間にかできている。そして気がついたら、自分自身とても磨かれて 人として、女性として驚くほど成長していることになる。困難は困難だけでは終わらない その先には、ちゃんと光がある。  蒼みれい
0
カバー画像

1213.「困難」という機会

「困難」という機会 プロ野球大リーグのイチロー選手が、あるピッチャーとの対戦で、 何試合もヒットを打てず、抑え込まれていました。 そのときのインタビューのコメントが、心に残っています。 あのピッチャーは、苦手のピッチャーですか。 その問いに対して、イチロー選手は答えました。 いえ、彼は、自分の可能性を引き出してくれる素晴らしいピッチャーだと思います。 そして、付け加えました。 だから、自分も、彼の可能性を引き出せる素晴らしいバッターになりたいですね。 このコメントの中に、我々は、一つの「覚悟」を感じ取ります。 困難とは、素晴らしい機会である。 その、静かな「覚悟」を感じ取るのです。 そして、 その「覚悟」を定めるとき、我々の人生の風景が、変わる。 そのことに、気がつくのです。 ---------------田坂広志先生に頂いたメルマガ 💖 ✽ ___💗__🔮__💚___ ✽.。.:<一覧>✽.。.: https://coconala.com/blogs/2610093/385778 💚💗💛💖🔮💚💗💛💖 ココナラ登録は1000円頂けます 1000円割引クーポンコード:KR68BV https://coconala.com/invite/KR68BV ___💛💜____💚💛___ ♡ ✽
0
カバー画像

「人間そのもの&人間関係の参考書Ⅱ⁈💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🤿🏸😎😍

💎困難にぶつかった時(道!)自分には、自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、他の人には歩めない。自分だけしか歩めない。二度と歩めないかけがえのないこの道。広い時もある。せまい時もある。登りもあれば下りもある。坦々としたときもあれば、かきわけかきわけ汗するときもある。この道が果たしてよいのか悪いのか、思案にあまるときもある。慰めを求めたくなるときもあるはず。しかし、所詮はこの道しかないのではないか!あきらめるというのではなくて。今立っているこの道、今歩んでいるこの道、ともかくもこの道を休まず歩むことです。自分だけしか歩めない大事な道です。!自分にだけに与えられているかけがえのないこの道です!他人の道に心を奪われ、思案にくれて立ちすくんでいても、道は少しも開けません。道を開くためには、まず歩まねばなりません。心を定めて、懸命に歩まねばなりません。それがたとえ遠い道のように思えても、休まず歩む姿からは必ず新たな道が開けてきます。深い喜びも生まれてくるのです。(心配またよし!)何の心配もなく、何の憂いもなく、何の恐れもないということになればこの世の中は、まことに安泰、きわめて結構なことですが、実際はそうはいかないものです。人生常に何かの心配があり、憂いがあり、恐れがあるものです。しかし、本当は、それらのいわば人生の脅威ともいうべきものを懸命に、そしてひたすらに乗り切って、刻々と事なきを得てゆくというところに、人間としての大きな生きがいを覚え、人生の深い味わいを感じるという事が大事なのです、人間にとって!この心構えがないと、この世の中はまことに呪わしく人生
0
カバー画像

誰もが持っている ‘本当の強さ’ を見つける方法

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに「強くなりたい」と思ったことはありませんか?ここで言う強さは、筋肉や外見の話ではなく、心の強さのことです(*^ω^*)人生には避けられない困難や試練がつきものですが、強い心を持つ人はそれらを乗り越え、新しい自分を見つけ出します!でも、「自分にはそんな強さなんてない」と思ってしまう人も多いはずです。実は、強さは特別な人だけが持っているものではありません!誰もが自分の中に眠る強さを持っています!ただ、それに気づいていないだけなんです!今日のブログを参考にしていただき、その「本当の強さ」を見つける方法を一緒に探してみませんか?それでは、本日もよろしくお願いします(*^ω^*)・強さとは何か?強さという言葉から、困難に立ち向かう勇敢な姿を思い浮かべるかもしれません。しかし、強さにはいくつかの形があると思っています。たとえば、次のようなものです( ^ω^ ) 1. 耐える力 辛い状況を乗り越え、前を向き続ける力。 2. 柔軟性 困難に直面しても、自分を変え、新しい道を見つけ出す力。 3. 共感力他人の痛みや悲しみを理解し、支える力。強さは必ずしも「戦う力」ではありません!むしろ、時には休むこと、助けを求めること、自分を受け入れることが強さになるんです✨・本当の強さを見つける方法1. 自
0
カバー画像

☆キャリアセラピー☆令和6年11月7日(木)仏滅☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”晴れ”気温12℃(AM7:45)朝焼けが綺麗で、キリッとした空気、”寒っ”季節到来!一気に・・・・(笑)ご自愛ください今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡11月7日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますようにあなたの未来を応援します!“キャリアセラピー”お届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~困難な状況でも、諦めずに前を向いていれば、必ず道は開けます*出典:ワイ・キャリアサポーターズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真:空の写真”遠州からっかぜ”が吹き始めましたぞ〜(笑)2024/11/7 7:45撮影
0
カバー画像

苦しいときには

次から次へと問題が起こってくる時期というのがあります。どこを向いても問題だらけ。すごく苦しくてどうしようもない。その状態が1週間続いているようであれば対処が必要です。自分の心の状態を把握する最初にやることは、問題の大きさや数を考えることではなく、今の自分の状態を把握します。怒りの状態なのか、恐れの状態にいるのか、それともそれすら考える気力がない落ち込みや鬱っぽい状態にあるのか?自分の今の状態を把握するのが第一です。今の状態から少しだけ上げるもし、鬱や落ち込みにある場合は感情を呼び起こすことが必要です。鬱、絶望に近い落ち込みというのは、一番波動が低い状態にあります。まずはそこから脱却するために、感情を感じる、ということが必要になります。感情といってもポジティブな感情ではなく、ネガティブで良いので、とにかく感情を出していきます。なぜかというと、鬱からいきなりポジティブへは波動が違いすぎて移行するのが難しいからです。一気にダイエットしようとしてリバウンドするようなものです。そこで、怒りの感情等に変えていくのが第一です。ただし、落ち込みではなく、不満な状態にあるとすれば、怒りに変換するのは間違いです。不満の波動は怒りの感情より上にあるからです。わざわざ波動を下げる行為は避けなければなりません。頭と心を守る次にすることは、現実の切り離し作業です。現実は過去の思考の結果だと分かれば、今起こっていることを変えるには、今の思考を変えていけば良いと分かります。ただ、その為にはいったん今の現実から離れる必要があります。今の現状は一旦おいといて、楽になるように思考を誘導します。現実逃避、妄想と言われ
0
カバー画像

壁は仲間と越える

皆さんは、車いすバスケットボールを見たことがありますか? 車いすバスケットボールは、障がい者スポーツの中でも特に注目される競技の一つです。 この競技は、様々な身体的な障がいを持つ人々が車いすを利用してバスケットボールのルールでプレーする競技です。 普通のバスケットボールと同様に激しい競技ですが、さらに身体的な制約があるため、困難も多いです。 そのため、チーム全体が一体となってプレーすることが不可欠です。チームメンバー同士の連携や支え合いが勝利に繋がるため、個々の力だけでなく、仲間との協力がもっとも重要な役割を果たす競技だと思います。この競技は、個人の力だけではなく、チーム全体の力を引き出すことが求められます。 どんなチームでも、壁にぶつかることがあると思いますが、一人で解決しようとしていませんか?皆バラバラで誰が劣っているとか誰が優れているとかは関係なく補い合うことで結束が生まれ、信頼することで結束力が高まります。 チームの為に自分にできる事を考え仲間と一緒に壁を乗り越えていくことが本当のチームだと思います。一人では困難なことも、仲間となら越えられますね。 チームの為に自分にできる事を考えてみましょう 例えば □リーダーシップを取る □モチベーションを上げる声掛けをする □仲間の為に良い準備をする □自分が上手くなる ※自分が上手くなれば仲間を助ける事ができる!この考え方が大切だと思います。 車いすバスケットボールから学んだことはもう一つあります。最初に見た時に、『こんなこともできるんだ』と、とても驚いたことを思い出します。そうすると、他の車いすを利用している人も、こんなことが
0
カバー画像

忍耐力と持続力の育み方:困難な状況を乗り越えるために

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる電話相談やお悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。▪️はじめに先日のブログでは、感謝の力と前向きな心を育む方法についてお話しました。まだ読んでない方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓今回のブログは、忍耐力と持続力を育む方法についてお伝えします。これらの力は、目標達成や困難な状況を乗り越えるために欠かせない要素です!ぜひ最後まで読んでくれたら嬉しいです✨それでは、本日のブログの本編のスタートです👇今日は、忍耐力と持続力を育む方法を5つご紹介します!自分にも使えそうなものがあったら、ぜひ取り入れてみてくださいね( ^ω^ )1. 目標を分解する大きな目標に向かうとき、圧倒されることがあるかもしれません。そこで、目標を小さなステップに分解することが重要です!一歩一歩着実に進むことで、達成感を得ながら持続力を高めることができます!僕も介護の現場で、利用者さんのケアプランを立てる際に目標を細分化し、着実に進めてきました。あなたも、大きな目標を小さなステップに分解して取り組んでみてください( ^ω^ )2. 自己管理を徹底する忍耐力と持続力を保つためには、自己管理が欠かせません!健康的な生活習慣を維持し、バランスの取れた食事や十分な睡眠を心がけることで、心身の健康を保ちましょう。介護の現場でも、自己管理を徹底することで、長期間
0
カバー画像

人生の試練がくれる成長の贈り物

霊視占い師/サイキックリーダーのリーベココです。皆さんは、人生の中で困難や挫折を経験したことがあるでしょうか?その時、どう感じたでしょうか?多くの人が「なぜ自分だけが」と思うかもしれません。しかし、実はその困難や挫折こそが、私たちを成長させ、本当の幸せに導いてくれる贈り物なのです。今日は、その理由について一緒に考えてみましょう。困難が教えてくれるもの困難や挫折は、一見すると避けたいものです。しかし、実際にはそれらが私たちにとって重要な学びの機会を提供してくれるのです。例えば、仕事で大きなミスをしてしまった時。そのミスを通じて、自分の弱点や改善点を見つけることができます。自分のミスを冷静に見つめ直すことで、同じ過ちを繰り返さないように成長することができるのです。さらに、人間関係のトラブルも同様です。友人やパートナーとの関係がうまくいかない時、それは自己反省のチャンスです。自分の言動や態度を見つめ直し、相手の気持ちを考えることで、より良い関係を築くことができるようになります。苦しい経験を通じて、他人への理解や共感が深まり、人間としての成長が促されるのです。困難を乗り越えた先にある幸せ困難を乗り越えると、その先には必ずと言っていいほど新しい発見や喜びが待っています。例えば、長い間夢見ていた目標を達成した時の喜びは、努力と苦労の積み重ねがあってこそ味わえるものです。その過程で得た経験や学びが、達成感を一層深いものにしてくれます。また、困難を経験することで、自分にとって本当に大切なものが見えてくることもあります。例えば、大きな病気を経験した人が、健康の大切さや家族の絆を再認識することがあ
0
カバー画像

#2〜二兎追い一兎に気付く編〜『恋する気持ち愛する思い』

こんにちは😃伯明〜HAKUMEI〜です。 新シリーズ『恋する気持ち愛する思い』 のテーマで恋愛について四柱推命鑑定士目線で綴って行きたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『#2〜二兎追い一兎気に付く編〜』 「OOとは絶対に実らないんです。でも諦められないんです。」と言う相談を受けます。 未婚・既婚を問わず結構ご相談が多いです😀 大抵の方は”お付き合い(結婚)している人”がいるのも特徴的です。 お相手との関係がマンネリ化をしてても、特に不仲などの問題がない方ばかりです‼️ 『彼氏も好きだし大事なんですが・・・。』『でもOOのことは今はもっと好きで、でもどうしようもないから・・・。』『どうすればいいんですか?』 と言う導入会話です😅。  今日は『二兎追い一兎に気付く』のお話。 はじまりはじまり〜👏 この内容を読んで読者様の感情もさまざまかと思います。 「贅沢言うな!」とか「だったらOOすれば?!」など。 しかしこの方々は想像つく限り全部検証していることも多く、 現状打破について「言われなくても考えた!」と言う賢者状態です💦 よって「その上で相談に来ている」と言うことに寄り添ってあげないと答えは出ません。   本当の思いはどうなのか?  1つ目は「OOを本当に好きか疑ってみる。」 どうしてOOが好きなのか?どこが好きなのか?など この方に対してどんな事がきっかけで思いを寄せる事に至ったか?をしっかり伺います。 「たまたま仕事で出会って」「すごく爽やかで、優しくしてくれて」「たくさん話を聞いてくれるし」「食事とか一緒に行ってもすごく紳士的」 あれ?? 
0
カバー画像

困難事例 2-4

結局この方のサービスは土曜日だけになりました。私がずっと行ってましたが事業所を辞める事になった時もちろん事業所内では誰も担当しなかったので別の事業所にお願いしました。(この方含めて何人かお願いしました)この別の事業所は、私の友達が管理者している事業所で、元々一緒に働いていました(^-^)引き受けてくれて本当にありがたいです💖そしてこの方は、少ししてから永眠されました。亡くなる前に、ほかの事業所の方に「かよさんは、本当によくしてくれた。 頑張ってくれた。」と言ってくれてたそうです。事業所辞める際にも直接同じ事言ってくれていてお断りしましたが「社協で働けるように私声かけようか?」と言ってくれてました。この方の疾患は、悪性リウマチだったのですが、排泄の際リクライニング車椅子上で排尿は、カップにします。女性ですが、リハパンなど履いてません。普通の下着でした。始めて見た時は、こんなやり方があるんだ。と関心しました。もちろん排便も同じです。私がいくと排便ある事が多く😆ご本人は、喜んでおられました。困難事例は、今の事業所の利用者さんは、いないです。先日この事業所で働いていた時によく仕事依頼してくれた障害の相談員さんに会いました(この方のケースややこし方多いです)久しぶりにお会いしたらややこしいケース以外でお仕事あったらとお願いしたら「かよさんは、ややこしいケースの方が似合ってる😊」と言われました😆困難事例2は、これで終わります。毎日読んで下さり本当に感謝です。ありがとうございます😊💖
0
カバー画像

困難事例 2-3

新人サセキさんが、いやいやながらも行ってくれましたが、次ヘルパーがみつかるまでの約束でした。何度も「行きたくない」と言われましたが、何度か話してなんとか行ってくれてたのですがある日【私の支援したければこれを乗り越えてこい。】と言われたのは、このサセキが3ヶ月手前の時でした。そのサセキから夜に電話があり「探す探すって、本当に探してるの? かよさんが行けば良いやん‼️ もう私行かない‼️ いい加減にして‼️」実は私は火曜日のこの時間サービスが、被っていていけなかったのです。初めての利用者さんの回で話した利用者さんが15時30分から17時まで。この利用者さんが、17時から18時まで。時間ずらしたら?と思われたでしょ?どちらの方も排泄介助あり単発で時間変更は、いけるのですが長期は、ダメだったんです(´・_・`)実は、私が初めに行った時もう1人サセキが一緒に行ったのですが、「私は、もう行かない」と言われたのでそれ以降入ってません。そのサセキに「あの人のとこは、どのヘルパーさんも行かせないで‼️困るなら仕事受けたらダメ‼️受けるなら自分で責任もち‼️」と言われ、誰にも頼めなくなりました。当時は、困難事例受けた事でめちゃくちゃ辛かったです。追い込まれました。気持ちズタズタになりました😭でもそのサセキが言う事も間違いでは、ありません。そしてこの利用者さん一度時間変更で入らせていただいたのですがやっぱり時間通りでないと困ると言われ、私の事業所では無理だったので、他の事業所が入ってくれました。この続きは、また明日(^-^)今日も読んで下さり本当に本当にありがとうございます😊💖
0
カバー画像

困難事例 2-2

火土の夕方1時間で入る事になりました。まずは、サセキの私が全てはいります。終了間際に「1階に物とってきて。」と言われます。それまでに何度か取りに行ってます。(もちろんエレベーターは、使えないので階段使います)1時間でおわらないなΣ(-᷅_-᷄๑)1番初めだったので、まずは聞きますが10分程時間オーバーしました。夕方には、食事はリンゴなとの簡単なものですが、口が大きく開かないので、薄くカットします。切り方も利用者さんが指示します。でもできない事は、できないと伝えました。1階に物取りに行くにも一度だけしか行かないように時間も遅くなるのは、できない事伝えると時間より早く帰りと言ってくれるようになり、遅くなる事なくなりました。火曜日は、なんとか年配のヘルパーさんが行ってくれる事になりました。(このヘルパーさんが朝の支援も行ってくれるようになりました)かなりこのヘルパーさんにもきつくあたってましたがヘルパーさんは、「できたら行きたくない」と言いながら行ってくれてましたが、このヘルパーさんは、事業所とおさずに利用者さんと個人でやりとりして自分が行ける時に、利用者さんとこ行くようになり、色々ありましたが事業所辞める事になりました。朝のサービスは、どうしても事業所内でいけなかったので、違う事業所が行ってくれる事になりました。火曜日は、私が他のサービスもあり時間重なるので同じ事業所内の別のサセキが行ってくれる事になりました。続きは、また明日(^-^)今日も読んで下さりありがとうございます😊💖
0
カバー画像

困難事例 2-1

2人目の利用者さんは、1人目の利用者さんの知り合いの方です。ご本人より直接電話がありました。毎日朝から夜まで様々な時間にサービスが入っており夜中もヘルパーさんが泊まってました。介護保険と障害サービスどちらもお使いでした。サービスに入り始めてわかりました。大変でした(´;ω;`)私が入るのは、火曜日と土曜日の夕方に排泄、食事、服薬介助で入って欲しいとの依頼でした。悪性リウマチで、リクライニング式の車椅子で過ごされています。上記の支援内容も全て車椅子上です。もちろんサービス受けました(・∀・)入ってきづいたのですが、利用者さんのお住まいの市では、入ってくれる事業所がなかったようです。例えばですが、ご自身が寂しいので•次のヘルパーくるまで、なかなかヘルパーを帰しません。(1時間のサービスで、3時間程いてる事業所もありました。)•ケアマネさん、市役所も承知の上でお節料理などもヘルパーさんで作ってました(本来お節は、作れません)•2階が住居なんですが、サービス中何度も1階に物をとりにいきます。(ご自宅にエレベーターがあるのですがご本人が乗る為なので、ヘルパーは、使えません)•意地悪なんです。入り始めて3か月は、ヘルパーを泣かせます(o_o)3か月ぐらいで、普通になるのですがそれまでは、私の支援したければこれを乗り越えてこい。って感じでしたΣ(-᷅_-᷄๑)どこの事業所もヘルパーでは、精神的にもたないのでサセキが入ってました。事業所によっては、ヘルパーが入る場合この利用者さん手当てをつけてるとこもありました。途中からこの方の朝の起床時のサービスに他事業所のヘルパーさんと2人介助で入る事にな
0
カバー画像

困難事例 1-2

私がサービスに関わる前にはセクハラっぽい事もあったようなのでできるだけ男性ヘルパーで女性でも上手くかわせるヘルパーに入って貰ってました。2人での入浴介助とご飯就寝と起床介助などで入ってましたが男性には、風あたりきつかったです。ご飯の事で色々言ったりなど。実際に、時間通りに帰ってこない事多々ありました。でも15分程は、待ちますが、それ以上は、無理なので ヘルパーも帰ります。もちろんキャンセル料は、いただきます。飲んで帰ってきて物投げてきた事もありました。その時は、一旦外に出て少し時間おいてからまた戻りました。そうするといつも通りになります。何度も失禁もあり車椅子までびしょ濡れなので、着替えや車椅子乾かすのも大変でした。色々なやりとりする中で少しずつ時間を守って帰ってくるようになりました。男性ヘルパーにも嫌な事言わなくなってきました。酒飲んで暴れる事もなくなり普通にサービスに入れるようになりました。ただここまでくるには、何度も話をして、担会も何度か開きました。他の事業所は撤退したとこもあります。男性ヘルパーさんに「酔っ払いの支援は、したくない。」と言われた事もありましたが何度もヘルパーさんとも話して理解してくれました。この利用者さんでも私が本当に精神的にしどくなった時に「かよちゃん大丈夫? 無理しちゃダメだよ。」って優しい言葉かけてくれました。私たちが入る前に入っていた事業所が利用者さんが言うがまま夜中でもいつでもサービスに入っていたようです。それが当たり前だったんだから利用者さんは、やりたい放題ですよねʅ(◞‿◟)ʃそう考えると代表が言った【困難事例は、事業所がつくる】その意味が
0
カバー画像

困難事例 1-1

よく言われる困難事例困難事例って、様々な理由で利用者さんのサービスに引き受けてくれる事業所がない事を言います。私がいた事業所の代表の考えは、【困難事例は、困難事例じゃない】【困難事例は、事業所が作る】って考えでした♪当時私もそうだと思ってましたが、ヘルパーが定着するまでが本当に大変です(`・ω・´)サセキもあと3人いましたが、私以外のサセキは、そんなに困難事例の利用者さんをあまり担当してくれませんでした。ある日〇〇市(事業所がある隣の隣の市です)の市役所障害福祉課から代表に連絡ありました。利用者さんが住んでる市と隣の市は、どこも入ってくれる事業所がないが大変困ってるのでサービスに入ってくれないか?と依頼がありました。代表は、もちろんすぐに受けます。と返事します。当然私が担当になりました。代表から「かよさん 仕事受けるよ。」と話しあり、一緒に契約に行きました♪どんな困難な感じかと言うと作業所などは、行かなくなり朝から夕方まで買物などにでて酒を飲んで帰ってくる。酒を飲んだら暴れますΣ(-᷅_-᷄๑)サービス入る時間に帰ってこない。夜中に今からきてと事業所に連絡入る。車椅子を自走で出かけるのですが家の前の階段自力で登れないからヘルパーの介助が必要。尿器に尿するのですが出先で間に合わず、ズボンや車椅子までボトボトでした。など色々あったのですが、この利用者さんは、最終施設入所されます。その色々は、また明日投稿します(^-^)本日も読んで下さりありがとうございます😊💖とても嬉しいです☺️💖
0
カバー画像

「初孫じゃ~♪^^」・・・何とうれし~♪

「オギャ~~♪」とうとう、遂に「孫」が生まれたのじゃ。なんと「カワイイ」のじゃ。(^^;;ず~っと、待たされた「天使」じゃ。も~ちょっとで、コチラが「天使?」になるところじゃったわい。ホホホ^^;でもね~、「娘」は「帝王切開」でね~、「ちょい難産?」じゃったのよ~。入院が「1月9日」じゃったから、も~「11日」も「まだか?まだか?」と気が焦るばかりでね~、「娘」よりもコッチが「棺桶天使?」にナル所じゃったね~♪いや~、やっぱ「自分」のことよりも「娘」とかの「家族」が「困難」を受けている時のほうが、「万倍疲れる」ぞよ。しかし「普通分娩」ではなかったけど、も~「百点~♪」じゃ。(^^「・・・この年で、はじめての孫・・・」って、ど?まあ、最近は普通かな~?^^「自分には孫なんて、ご縁はナイ!」って思っていたのじゃ。それが「コロナ」が始まったのが、あれは、「4年前位?」かな?「娘が、医療系大学」に入り、それから一年後くらいに「コロナ」じゃ。「大学授業がリモート」になったけど、娘も勉強を頑張ったのじゃ。それから彼女は就職と結婚と、とんとん拍子に?「人生を生き抜いた」のじゃ。しかも、「中核都市のど真ん中の一軒家」をご購入じゃし。まぁ~、どんだけ「飛んでる?」のじゃ?!今「24才」じゃ。(^^お子さんは「0才」じゃ。ま、当たり前か。でも「日本」では「1才」なの?外国では「生まれてから、即1才?」とかアルよね。ま~、どっちでもエエわい。「でも、ふぅ~ってタメイキが出た」ぜよ。ボクも奥さんと娘とダンナさんと一緒でね~、「死ぬか?」って思ったわい。それ位「超長期の出産」じゃった。(^^;;;;;;
0
カバー画像

◆公共を自宅のように『キレイ』にしようPJ!7th◆

ん~ ここまでに感じたことは、実施するまでに相当なエネルギーを使うこと。 小さな困難がいくつも待ち受けている。 途中であきらめるのは簡単だが、走ってしまえば性格的に最後までやる。 素敵な自分がそこにいるね。とことん褒めてあげよう。 12月29日会社へ出勤。いつも持っているカバンと掃除用具を入れた手提げ袋をもって出社。 掃除用具は置くところが無い。 自分のデスクの下へ潜り込ませた。 仕事は18時まで。 清掃の時間は18時半と決めていた。 天気予報を見ると小雨。 外を眺めても降っているのか降っていないのかわからない。 まぁ実施することを前提に考える。 私の出勤が今年最後になるので、皆さんに少しづつ挨拶。 18時になった。 あがろうとすると、相談の声がかかる。 手短に答え、デスクの清掃用具を取り出した。 何事もなかったように執務室を離れた。 雨が降っていないことを祈り目的地前に気づく。 小雨ではなく結構降ってる。 そもそも自転車で帰るときに河童いや違う!カッパが必要だ。 引き返して河童を取りに行く。 変わりにデスク下へ掃除用具を留守番させる。 ロッカーから河童を取り出して小脇に抱えた。 目的地というか自転車置き場に到着。 ガッカリ。 雨が止んでる。しかも掃除用具お留守番。 要らない河童。 あ~ 今日は、実行しないほうが良いと言われてるんだな。 帰ろう。そう自転車にまたがって帰宅した。※カバー画像はすべて、私の撮影したものです。 他の画像も見て頂ければ、幸いで御座います。
0
カバー画像

家族の相性Part2

こんにちは!ブログを見ていただきありがとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+お気に入りにされると嬉しいものですね・・・☆感謝です!今回は前回に引き続き家族シリーズです!!前回は親子の相性だったのですが、今回は家族の運勢です。家庭の状況はいくら自分が絶好調でも、家族が身近にいる分、運も引っ張られて行きます。運がいい人の近くにいれば、自分も運が良くなるのですよ☆私は去年、個人的には絶好調!イェーーイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+って感じの占い結果でしたが、実際は苦労の連続でした。笑むしろここ数年で1番の修羅場だった気がする。お金は本当に無くなって、電卓片手に買い物してましたね。基礎化粧品も質を下げる。むしろ、ワセリンで誤魔化す。働いても働いてもすぐ支払いに消える。。。私の努力は?私の今まではなんだったの?泣くことも多かったです。なぜそんな貧してしまったのか、理由は夫でした。(夫ごめんな、こんな言い方して)夫は数年前から個人事業主になり、営業の仕事を一生懸命こなしていました。正社員だった頃よりも実力が試され、収入はやはり浮き沈みがありましたが、夫にはそのスリルのある感じがあっていたのか、妻の私からみてもイキイキして見え、応援していました。しかしコロナウイルスが蔓延し、営業活動が全くできない状況が続き、リモートで営業を続けるも、夫の働く業界自体が不景気に陥ってしまい、自分の力だけではどうにもできなくなりました。入ってくるはずだった給与も振り込まれない。夫は精神的に弱ってしまい、今までは「頼れる俺!稼げる俺!✌︎('ω'✌︎ )」といつでも自分に自信のあるタイプだっ
0
カバー画像

思い通りにいかないなって感じた時こそ、自分を見つめ直すチャンス

生きていると思い通りにいかない状況ばかりじゃないでしょうか。 自分は何もかも自分の思い通りになっている。 そんな人は少ないと思います。 計画を立てても立てても、違う方に進んでいったりとかすることもあると思います。 そんな困難な状況が起こったとしても、その中でも自分らしさを忘れずに 自分が何をしたいのか、何を大切に思っているのか そういう自分らしさや、自分っていうものを大切にする。 そうやって困難とか逆境って言われるものに立ち向かっていけば、さらに自分を成長させることができます。 その困難を乗り越える途中で新しいスキルを身につけて、そして心も強くなっていく。 そんな感じで思い通りにいかないことが起こった時こそ、自分に立ち返って自分自身を見つめ、そして成長していくことができます。 最初は人の真似をしていても、それでうまくいかないとかなった場合、本来の自分、何のためにそれをやっているのか。 そこで自分は何ができるのか、自分らしく生きるためにはどうすればいいのか。 そんなモロモロを考えていると、さらに自分になっていくことができます。 自分らしさが輝くってことですね。 困難な状況に陥った時こそ、自分を見つめ直すチャンスです。 今日も明日も明後日も、自分らしく生きていきましょう。
0
カバー画像

❁困難な中でも、光る宝石を見つけて❁

【困難な中でも、光る宝石を見つけて】 そう女神が告げています。光る宝石、それって目に見えるもの?日々を目まぐるしく生きる中で 辛くて不安で、楽しみや輝きを見出すことができずにいる。 どうしてこんなに苦労ばかりするのだろう? 運が悪いのか、環境が悪いのか... そのような状況の中で どのような困難な中からも、光る宝石を見つけ出せる人と またそうでない人がいる。光る宝石を見つけ出せる人には【感謝】がいつもある。 「この状況から学べることはなんだろう」 「この人と出会ったことにどんな意味があるのだろう」 「大切なことに気づくためにこの状況が起きたのだろう」 宝石を見つけ出せる人は 自分の巻き起こったほんの小さな出来事からも 【学び】を見つけることができる。また宝石を見つけることができない人は 「こんなことになったのは周りのせい」 「自分ばっかりなんでこんな目に遭わなきゃならないんだろう」 どうしてもそのように考えてしまう。 そのように考えるとしたら いくら美しい宝石が目の前にあっても、気づけない。本当はこの目まぐるしい日々の中 あなたの人生の中には 光る宝石でものすごく溢れている。蒼 みれい
0
カバー画像

仕事 格言

率直な意志の相違は進歩を示す健全な兆候だ。 - ガンジー - (インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

恋愛 格言

私はこれまでの人生でずっと「私は愛されない人間なんだ」と思ってきたの。 でも私の人生にはそれよりもっと悪いことがあったと、                     はじめて気がついたの。私自身、  心から人を愛そうとしなかったのよ。 - マリリン・モンロー - (米国の女優 / 1926~1962) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

悩むかぎりは希望を抱け。           人間の最高の幸福は、                              つねに希望、                                        希望である。 【解釈】希望さえ持ちつづけていれば、どんなに苦しい時期も乗り越えることができます。シェーファー ドイツの詩人 出典「俗人の祈祷書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

当たり前の日常とは程遠い場所

ギャンブル依存症と気付いてから当たり前の日常というものに自分はかけ離れているのだと気づきました。生活の中にギャンブルという誘惑があることで時間やお金の使い方、家族との時間までにも影響しているのだと感じます。ギャンブルをする時間をする時間に他のことをしていればどんなに時間があったのだろうと、お金がどんなに手元に残っていたのだろうかと。そんなことを思い出したら時間もお金もすごく無駄遣いをしてきたのだなと心底思いました。当たり前の日常とはギャンブルに生活を支配されないこと。ギャンブル依存症になっている今その当たり前の生活を過ごす事が一つの目標になっています。私は仕事中心で今まで過ごしてきました。朝から晩まで仕事をしてきて家族と過ごす時間を犠牲にして働いてきました。そんな中で勤めているときはギャンブルよりもお酒を飲みに行ったりして気持ちを紛らわしていましたが、独立からコロナ禍もあり飲みに行くこともなく一人で過ごす時間が増えました。コロナで仕事の売り上げもガタ落ちになりなんとかしていかなくてはならないプレッシャーと試行錯誤していくうちにストレスから息抜きと思いこっそりパチンコに行ったり、オンカジをやったりと余計な出費がさらに自分の首を絞めることになっていきました。結局後先考えれずどんどん沼に入って行ったわけで嘘をつきながらやっているとやはり家族間の中でも少しずつギクシャクすることも増え、またイライラしてギャンブルをしての繰り返し。ダメだとわかっていてもやってしまう。そんな日々を過ごしせっかくのチャンスを棒に振ることもありなんて無駄なことをしているのだろうと感じ病院に行くことを決めました。
0
カバー画像

格言

悩むかぎりは希望を抱け。          人間の最高の幸福は、                             つねに希望、                                          希望である。 【解釈】希望さえ持ちつづけていれば、どんなに苦しい時期も乗り越えることができます。シェーファー ドイツの詩人 出典「俗人の祈祷書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

人生がつらい時の占い

見通しを得るために占いを使用してください。困難な状況に陥ると、全体像を把握するのが難しくなります。占いは、視点を獲得し、別の角度から自分の状況を見るのに役立ちます。これは、意思決定を行い、直面している課題に対処する際に役立ちます。占いで希望を見つけましょう。落ち込んでいるとき、占いは希望を見つけるのに役立ちます。トンネルの終わりには光があり、物事は最終的に良くなることを思い出させてくれます。 占いを使って直感とつながりましょう。占いは、直感とつながり、内なる叡智を活用するのに役立ちます。これは、意思決定を下したり、困難な時期に対処する力を見つけるのに役立ちます。 占いを使って導きを見つけてください。占いは、人生の指針を見つけるのに役立ちます。意思決定を行い、目標を設定し、軌道に乗るのに役立ちます。 心の安らぎを見つけるために占いを使用してください。占いは心の平和を見つけるのに役立ちます。リラックスしたり、心配事を手放したり、今この瞬間に集中したりするのに役立ちます。 もちろん、占いは正確な科学ではないことを覚えておくことが重要です。常識や専門家のアドバイスに代わるものではありません。しかし、困難な時期に対処し、将来への希望を見つけるのに役立つツールになる可能性があります。 人生が厳しいときに占いを使用する際に留意すべきいくつかの追加事項を次に示します。 ・我慢して。占いは正確な科学ではありません。正確な読み取り値を取得するには、時間がかかる場合があります。 ・心を開いてください。さまざまな可能性を検討することを恐れないでください。 ・敬意を払いましょう。占い師がサービスを提供し
0
カバー画像

格言

希望は、     人を成功に導く信仰である。希望がなければ、                 何ごとも思ったとおりに成しとげることはできない。 【解釈】希望を持たないのにひとりでに実現したり成功したりすることなど、世の中にはありません。ヘレンケラー アメリカの盲唖の教育者 出典「私の生涯」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

成功に近道はない

皆さんは成功に向けて、近道をしたいと思ったことはありますでしょうか? 誰でも成功したいと思うし、成功が速いに越したことはないと考えると思います。 成功のために地道に行くよりは近道を行った方が楽だと誰もが考えるでしょう。 しかし、成功に近道が本当にあるでしょうか。 ナルトという漫画から成功することについて書かれています。 ナルトは落ちこぼれ忍者として登場します。 ナルトの夢は里一番の忍者である火影になることでした。 何か秀でたものを持っているわけでもなく、センスを感じされるものもありませんでした。 そんなナルトはひたむきに火影を目指すわけですが、火影になるためには努力を惜しみませんでした。 なぜなら、ナルトには火影になる道が険しい道であり、そこには近道がないということを分かっていたからです。 そして、様々な経験を経て火影になるようになりました。 この漫画からも分かるように人生の成功において、近道がないということです。 楽な道はあったとしても、それが成功の道に繋がっているとは限らず、ただ瞬間を楽に過ごせるだけです。 しんどい険しい道は辛いかもしれませんが、経験値を積むことができ、自分の糧になっていきます。 ナルトからも学べるように、成功のために近道を探すのではなく、遠周りしたとしても地道に泥臭かったとしても、努力を惜しまないでしていきたいものです。 そうしてこそ、成功の道が開かれ、成功へ繋がっていけるようになるので、地道に挑戦していきたいものですね。
0
カバー画像

本当の友達は”こんな人”

本当の友達の定義って何だろう。一緒にいるだけで楽しい人たち一緒に笑いあえる人たち何でも相談できる人たち人それぞれの友達の定義があるだろう。でも”本当の友達の定義”というのはどん底にいる時に一緒にいてくれる人笑顔だけでなく、涙も知っている人落ち込んだ時に、ただ寄り添ってくれる人人生は楽しいことばかりではない。楽あれば苦あり。生きることは、苦しくて困難なことばかり。そんな時に苦しみや悲しみを分かち合える人が本当の友達。環境が変われば関わる人も変わり楽しい時間だけを共に過ごした人とは関係が切れてしまうこともある。でも苦楽を共にした人は一生の付き合いになる。友達はかけがえのないもの。良かったらプロフィールの方も見て下さい^^
0
カバー画像

神頼みの効果 ~よりよく生きるヒント~

神頼み。これって困ったときによくやりますよね。で、平穏無事な時はというと。。。神のことなど忘れてしまっていることがほとんど。更に、ラッキーなことがあったり、仕事で成果が出たときなどはというと。。。神のことなど忘れた上に自分の能力ゆえの成果と舞い上がってしまうことがほとんど。でも、本来は困ったときも平穏な時もラッキーな時も、いつも神は私を守ってくれているし、導いてくれているのです。神は尊大だから、忘れられても怒ったりはしません。いつでも無上の愛で私を守り育ててくれています。そう、育ててくれているのです。困難に遭遇した時というのは、この成長のときなのです。神が成長の課題を与えてくれたのです。成長のランクアップを見込んでの試験です。ということは、本当は困ったときほど神に感謝すべきなのかもしれません。成長のチャンスを与えてくれてありがとう、と。すると、目の前の困難が課題に変わります。物事の見え方がガラッと変わるでしょう。平穏なときも神に感謝。ラッキーなことがあったときも神に感謝。思い上がったり、舞い上がったりするのではなく、深呼吸して神に感謝。そして、困ったときも、慌てふためくのではなく、深呼吸して神に感謝。つまり、いつもどんなどきも神に感謝です。となると、神頼みとは何なのか???もし、「よりよい人生が送れますように」「より豊かな人生が送れますように」と頼むのなら、それに見合った課題が与えられたと捉えることはできないでしょうか。その課題をクリアしたら、よりよい人生、より豊かな人生がやってくるのですから。つまり、頼みは聞き入れられたということ。であれば、やっぱり感謝ですよね。結局のところ
0
カバー画像

心に深く傷を残す大災を免れる符字教えます☆トラウマ・人間不信・長年の遺恨を生まない秘儀

今回の技は秘儀note☆創造主の夢☆の出品を終えて公開に至った秘儀です。日々小さな災難から大きな災難までいつ何が起きるかわからない状態で日々を過ごしているものだと思います。その中で突発的に起きる事故や大きな災難は出来る限り起きて欲しくないものですよね。小さなクレームだったものがこの先ずっと続いていくような心身も疲労し耐えがたい苦痛、大災に変わったり突発的に起きた苦しみがことあるごとに思い出すトラウマに変わってしまったり。こんな災難は誰も経験したくないものですが起きてしまうともうどうしようもないわけです。死ぬまで引きずるような辛さになったり、純粋な魂にまで傷が入ってしまうと生きている間の遺恨となりどこか信じられない人間不信になってしまったり苦しみが一生続くことになりかねません。ここまでひどい状態になると回復することが容易ではなくたとえ神社仏閣に参拝したり神仏に祈っても元の何もなかった状態に戻れないことも多々あると思います。今回は急襲のトラブル、特に心に深い傷が残ってしまうような災難に遭わないようにする特殊な符字を伝授したいと思います。この符字は伝承でも誤って伝わっているためその力を解放する秘密(作成法)とその真言をお伝えします。当初は符字のみお伝えする予定でしたが秘儀を完全なものとするため併せて伝授する運びとなりました。作成後は日々身につけることで大災除けとして強く活躍してくれることと思います。
0
カバー画像

格言

一人ひとりに天の使命があり、          その天命を楽しんで生きることが、                     処世上の第一要件である。 - 渋沢栄一 -(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

夢中で日を過ごしておれば、        いつかはわかる時が来る。 - 坂本龍馬 - (幕末の志士、土佐藩郷士 / 1836~1867)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

あなたは”世界に一つだけの花”

悩みや困難は”命の根”を深くする。涙を堪えて、悲しみに耐えるとき愚痴を言わずに、苦しみに耐えるとき言い訳をしないで、黙って批判に耐えるとき怒りをおさえて、じっと屈辱に耐えるときあなたの眼の色が深くなり、命の根が深くなる。【相田みつを】人生に悩みはつきものだし、命が尽きるその時まで悩みがゼロになることはないのかもしれない。今の状況を”絶望”と捉え、自分の運命を呪うのか。今の状況を”必要なこと”と捉え、自分の成長に繋げるのか。それは、あなた次第。今の現状が辛い人からすれば、全ての出来事に意味があると思うのは難しいかもしれない。しかし、「あの経験があったからこそ、今の自分がある」といつか思える日が来ます。自分が経験すること全ては、必然であり、意味があるのです。その意味を理解できるのは、3年後かもしれないし、死ぬ時かもしれない。そうさ、僕らは 世界に一つだけの花 ひとりひとり違う種を持つ。その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい。頑張って咲いた花はどれも きれいだから。良かったらプロフィールの方も見て下さい^^
0
カバー画像

格言

幸福には翼がある。つないでおくのは難しい。 【解釈】幸福だと思えるのはいつも一瞬のことにすぎず、その思いが長つづきすることはほとんどありません。シラー ドイツの詩人・劇作家 出典「メッシーナの花嫁」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858
0
カバー画像

心に深く傷を残す大災を免れる符字教えます☆トラウマ・人間不信・長年の遺恨を生まない秘儀☆

今回の技は秘儀note☆創造主の夢☆の出品を終えて公開に至った秘儀です。日々小さな災難から大きな災難までいつ何が起きるかわからない状態で日々を過ごしているものだと思います。その中で突発的に起きる事故や大きな災難は出来る限り起きて欲しくないものですよね。小さなクレームだったものがこの先ずっと続いていくような心身も疲労し耐えがたい苦痛、大災に変わったり突発的に起きた苦しみがことあるごとに思い出すトラウマに変わってしまったり。こんな災難は誰も経験したくないものですが起きてしまうともうどうしようもないわけです。死ぬまで引きずるような辛さになったり、純粋な魂にまで傷が入ってしまうと生きている間の遺恨となりどこか信じられない人間不信になってしまったり苦しみが一生続くことになりかねません。ここまでひどい状態になると回復することが容易ではなくたとえ神社仏閣に参拝したり神仏に祈っても元の何もなかった状態に戻れないことも多々あると思います。今回は急襲のトラブル、特に心に深い傷が残ってしまうような災難に遭わないようにする特殊な符字を伝授したいと思います。この符字は伝承でも誤って伝わっているためその力を解放する秘密(作成法)とその真言をお伝えします。当初は符字のみお伝えする予定でしたが秘儀を完全なものとするため併せて伝授する運びとなりました。作成後は日々身につけることで大災除けとして強く活躍してくれることと思います。
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣ ✨4月10日(日)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Obstacles & Challenges』 です。 このカードは、向き合って 乗り越えるべき障害や権力争い、 難題を表しています。 困難が立ちはだかるかも しれませんが、素直な気持ちで 失敗の原因を大局的に見ようと すれば、切り抜けるのは不可能では ありません。 渦中に巻き込まれないようにして ください。 一息ついて、状況を客観的に見極め ましょう。 そして、プラスの方向に進むには、 どこを調整すべきか、あるいは どんな決断に変更を加える必要が あるかをじっくり観察してください。 人生は、学びに尽きるといえる でしょう。 被害者の役を引き受けては いけません。 この経験から学んだことを、知恵と して身につければ、将来、同じ ような事が起こった時に役立てる ことができます。 また、このカードは私生活あるいは ビジネスの場で競争が起こっている ようなときにも現れます。 この時期は、独創的な考えをする のに最適のタイミングです。 誰よりも輝くにはどうすればいいの だろうか、と自分に問いかけて みましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨2月17日(木)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『The Chariot』です。 おめでとうございます❣ このカードは、あなたが困難な 局面を見事に切り抜けてきたことを 示しています。 物事を様々な角度から考察し、 行動し、意思決定できる能力が、 あなたに称賛と感謝と敬意という 成果をもたらしました。 さあ、成就の喜びに浸りましょう❣ 落ち着いて地に足をつけ、あなたが 成し遂げようとしていることを はっきりさせましょう。 今は、自制心と決意と、最後まで やり通す意志の強さが重要に なっています。 自分のやり方を確固たる態度で 示しながらも、人々には優しく 接しましょう。 このカードに描かれている、 大天使メタトロンは、あなたが 優先していることをやり遂げられる ように、あなたの意志とエネルギー レベルを高めることができます。 メタトロンは、簡単に時間を ワープすることができる天使で、 「メルカバ(戦車)」または 「メタトロンの立方体」と呼ばれる 神聖幾何学体を用い、あなたの夢を 素早く現実化できるよう助けて くれます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

思い通りにいかない時にやるべき大切な事。

当然、人も少し離れていくのも すごい感じるし! 困ったもんだよ、ほんと 2011年、2012年は、本当にいいこと なかったですね!【武豊】思い通りにいかない時にやるべき大切な事。もう、いい思いがほとんどなかったですね! 僕らも簡単にいますけど 毎日毎日困る、毎週毎週含めて そうだと思うし!! なんか周りの環境とかも正直、 温度差があったよね、やっぱり結果 出せないわけですからね。 人も少し離れていく。すごい感じるし、 終わったなって・・・ じたばた、しなかったですね。 そんな時でも、基本通りやろうかなって!! ほんと毎日頑張るしかないかな、 と思って何かすごく環境変えるとか そういうのは、しなかったですね。 そりゃ愚痴をいいたくなることありますよ。 山盛りありましたけど、まだ結果は 出てないんだから・・・それが一番なんで、 結果をまた出すしかないな。 苦しい状況が、あっても いつも通り、頑張るしかないと言う いいことを話されています。 がんばりましょう!
0
カバー画像

力強く生きる為のアイデア出し

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談をしています。昨夜テレビで、コロナによって飲食のアルバイトを失った大学生を追ったレポートを見ました。まぁマスコミの描き方も有ると思うのですが、収入が無くなって、貧しい暮らしに転落し、大学も続けられるかわからない、というお気の毒モードのレポートでした。私、それを見ていてちょっと自分の中の炎がメラメラしてきたんですよね。どういうことかと言いますと、これは同情するべきなのか?これを見て「ほら、政治が悪いからね」って思うことなのか?と感じたんです。ついこの間まで、飲食店でアルバイトが出来ていた若くて元気な大学生ですよ?知力、体力、気力がある人達なんです。「コロナのせいで」とか言わないで、もっと他のアルバイト探そうよ!って思ったんです。以前にも書きましたが、我が家の息子君も都会で一人暮らしをする大学生です。随分アルバイトを探しましたが、なかなか採用されませんでした。(もしかしたら息子の個人的問題かもしれませんが笑)私達親もアイデアを出して、彼は色々なジャンルにチャレンジしました。(今もチャレンジ中です)飲食店(大手チェーン店と個人の小さなお店)、お花屋さん、学習塾(優秀な子対象の所と普通の子対象の所)、介護業界、農業系などです。それで今安定的にやらせて頂いているのは、小中学生の普通の子対象の学習塾講師のお仕事です。あと、多分、介護のお仕事がやらせてもらえそうです。(これは研修を受けなければなりませんが、本人やる気です)生きていく上で困難にぶち当たった時、っていうか誰でもぶち当たるんですけど、そこでいかに多くのアイデアが出せるか、そしてそれを、(でき
0
カバー画像

生き抜く知恵をお伝え!困難をどう乗り越えるのか?

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。(今日もブログをご紹介です。今回はお金の記事、約5000文字、航空自衛隊時代のF-86Fクルセイダーが墜落した時の経験談、約5000文字、私が習っているピアノ教室での教え、ドイツの音楽家、ヨハン・セバスティアン・バッハのご紹介です。今回も無料公開分があります。そして気になるお値段は1500円です。これだけの豊富な経験と知恵がこのお値段なのはかなりお得ですね。ブログにアップ後、後日、加筆する予定もあるので、文字数も記事の内容もボリュームアップすることは間違いないことです。無料部分だけでもご一読いただいてご購入をご検討いただきたいのです。それではお金の記事からご紹介します。こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。 今はお金の話題が人気があります。 私のブログでもお金の話はアクセスが多いですね。 お金の話題はいろいろな場面で聞く機会があります。 しかし、私たちはお金についてどのくらい勉強しているのでしょうか? 学びの経験がある人が少ないのが日本人に多いと思っています。 特にお金持ち。こう聞くといやらしいイメージがついています。 私も昔、お金持ちからお金について学ぶ前はそうでした。 しかし、私はお金持ちの集まる勉強会を通じて、お金を学び、正しい知識を身につけたのです。 それは実際のお金持ちになった人に直接会ってお金のことを学ぶ機会があったからです。 特に印象に残っていることがあります。 それはお金持ちには意外にも質素な生活を送っている人が多いということです。 そして贅沢三昧と言うこともな
0 1,500円
カバー画像

私が全力でお力になります。孤独なあなたへメッセージ!

こんにちは。元航空自衛官の熊埜御堂(くまのみどう)です。(空曹)今、一人で苦しんでいませんか?孤独だと辛くて苦しいことが多いですよね。しかし、孤独も人生を豊かにする大切な経験なのです。私達はいつの間にか仲間や友人に囲まれていないと生きていけない。そう思い込んでいます。しかし、実際にはそんなことはないのですよ。一人でも人は強く生きていけますからね。(*^^)vでもそんな強さが自分にはないよ。今がつらくて苦しい。そんな方はお電話ください。私が一人で過ごすことの意義や意味をお伝えします。そして孤独を乗り越えて人は成長するものなのです。人の成長、そして社会との繋がり。こうした大切なことに気づくことができれば孤独を克服できることでしょう。今回も歌の紹介です。名探偵コナンの「きみがいれば」です。あなたは一人じゃないです。私がいます。そして多くの仲間や家族がいますよ。(*^^)vそして多くの人に守られているのです。そのことを知っていただければと思っています。元航空自衛官の熊埜御堂(空曹)
0
カバー画像

β-エンドルフィン

こんばんは!こころ包み人 ふわり です^^昨日に引き続き3回目のブログアップ。今日は運転をする時間が長い一日でした。その間、次々と、「あ、これブログに書きたいなぁ…」ということが頭の中に現れ、脳内パニック('ω')ノその中から今回は、β-エンドルフィンについて。知的単語を使ってることで優越感に浸ったりしてますが、最近読んだ本の中に出てきた言葉で、これからお話しすることも本から得た知識で、全く私の知性には関係ないことをあらかじめお伝えいたしますm(_ _)mさて、このβ-エンドルフィンですが、神経伝達物質のひとつです。別名「脳内麻薬」とも言われており、強力な鎮痛作用や多幸感をもたらす作用があります。*詳しくお知りになられたい方はウィキペディアをご覧ください。決して日常では見ないカタカナの単語と、意味の分からないアルファベットの羅列が、調べる気力を削ぐこと間違いないでしょう。β-エンドルフィンは、美味しい物を食べている時、楽しい会話の最中にも分泌されています。(ですので、「あ~ん、やっば~い、すっごいおいちぃ♡」は脳内麻薬によるものだと考えると納得が出来ますね!)ランナーズハイもこの分泌がもたらす現象だそうです。そして、このβ-エンドルフィンが最も分泌される瞬間が、苦難を乗り越え達成したときだという研究結果が出ているとのこと。それを知ると、あぁ確かに!と思い当たります。難解だった問題をあらゆる角度から攻め、解答を導き出した時の喜びは、ガッツポーズを出してしまうくらいに嬉しかった!!高揚感を感じているから、忘れられない感動として残ります。ただ、それがどんな問題だったのか…それは忘れま
0
カバー画像

面白い事を言えたり役に立たないと好かれないと思っていた

私は、 ソウルプランの【精神世界のチャレンジ】に7-7を持っています。 結束、 人気、 行動、 魅力、 などに関してのブロックを用意して生まれてきたのです。 確かに若い頃、これらの事は自信がなく 人が褒めてくれたら調子に乗るけど少しでも否定されると 「やっぱり私はつまらない人間なんだ」と その何倍も落ち込む人間でした。 だから、面白いと言われるために計算して行動していた事はたくさんあります。 たとえば ・友達と飲む時、 真っ先に酔っ払ってバカなことをする ・変わり者が言いそうな事・やりそうな行動をマネする ・友達とのLINEであまり普通の話ばかりしては嫌われると思い、ネタ作りのために変な人の誘いについて行く 等です。 (私の場合は激しい厨二病だった事も影響して“変わり者・奇人”に固執してたのでしょう…) あと そこまで仲良くない人に、突然便利屋みたいなことをして役に立とうとしたり。 (でも、勝手に疲れて自分から縁を切ってしまったことも少なくない) 仲良くしてくれる子ができると、嬉しいけど 期待外れと思われたくなくて 距離をとってしまったり はたまた思いっきり依存したり… すべては 「どうせ人は私を好きになってくれない」 という思い込みからくる、 「それならば変わった事をしてでも他人様のヒマつぶしに役立ち、評価を上げたい。」 「役に立てば価値のある人間と思ってもらえる。」 という涙ぐましい発想だったのです。 私はソウルプランでこの思い込みに気付き すぐではありませんが 自分らしく穏やかでいても、 それをいいと言ってくれる人がいると わかるようになり
0
カバー画像

今を生きる

今を生きる 未来でも過去でもなく、今を生きる。それは当たり前のことのようですが、なかなか簡単ではありません。 私自身、「今」に集中するのは難しく、常に思考は未来へいったり過去へいったり。「今」目の前にある食事ではなく、テレビの情報に気が向いたり、スマートフォンのことを考えていたりするのです。 潜在意識の話しをする人がよく言う「過去も未来もない」は事実だと私も思っています。私が生きているのは、「今」だけでそれより前も後もなく、あるとすれば、それは私の頭の中の想像です。 人間の人生はたかだか100年。そのうち、すでに消化した分を除くと、残りはたかがしれています。だとしたら、今日という一日はとても大切な一日。それを、ねつ造した過去や未来にとられてしまうのは惜しいと私は思います。 人間は頭の中で自然に思考を繰り返していますが、そのときにありもしない未来の不安や、思い込みの過去のイヤなことを考えるのは面白くありません。できることなら、今を楽しむ。それがより良く生きることだと考えています。 目の前の食事を楽しむ。口に運ぶ喜びを感じる。太陽の光を体で感じる。こうして文字をパソコンに連ねている今を喜ぶ。 それが、今を生きるということではないでしょうか。 素敵な今の積み重ねが、生きること。 今日も楽しく今を過ごしましょう。
0
カバー画像

大丈夫だよ

今、人生のどん底に感じているあなたに、心から伝えたいことがあります。「大丈夫だよ、心配しないで」というシンプルなメッセージです。人生では、思いもよらない困難に直面することがあります。信じられないかもしれませんが、笑顔でいる日々が再び訪れます。人生では良い時も悪い時も一定の期間しか続かず、今はその一時的な困難な時期にいるのです。重要なのは、どんなに暗い夜もいつかは明けるということです。時間が経つにつれ、状況は必ず改善されます。心の傷は、時間が経つとともに徐々に癒えていきます。今は想像もできないかもしれませんが、この経験がいつの日かあなたの成長の糧となり、過去の思い出話の一つに変わります。それが人生の不思議な一面です。大切なのは、どんな時でも希望を持ち続けることです。希望があれば、前に進む力が湧いてきます。もし不安が募って心がざわつくなら、少し立ち止まって深呼吸をしてみてください。温かい飲み物を飲んで、ほっと一息つくことで、心が落ち着きます。そんな小さな行動でも、心の平穏を取り戻す手助けとなるでしょう。自分や周りの人を傷つけるような行動は避けてください。そうすることで、状況はさらに悪化するだけでなく、解決の道を遠のけてしまいます。深刻になり過ぎずに、気楽に考えるようにしてください。状況は100%改善すると信じて、前向きに物事を捉えましょう。あなたの幸せを心から願っています。人生のどん底から抜け出すのは簡単ではありませんが、不可能ではないのです。内なる力と周囲からの支援があれば、どんな困難も乗り越えられます。大丈夫です。希望を捨てずに、一歩一歩、前に進んでいきましょう。あなたの人生が
0
カバー画像

嫌なことが起こる時はチャンス💖

嫌なことが起こる時って実は「人生を変えるチャンス!」なんです。 嫌なことが起こる時は「宇宙から警告」が来ています。 その警告は「思考を変えないと現実化してしまいますよ~ 現実化へのカウントダウンが始まりましたよ~」というサイン。 シンプルに「心地が良いか・悪いか」 それを基準に、どんな未来にしたいのか?をノートに書いていきます。 ノートに書いたことは「感情」を伴うと、さらに効力を発揮しますので ノートに書くだけで紙に効力が残るので叶いやすいんです! 毎日の生活で気をつけた方が良いことは ★欲しくない物にフォーカスするのではなく 欲しいものにフォーカスすること ★発する言霊に注意すること(プラスの言葉) ★自分が欲しいもの・したいことを明確化するために 直感を磨く 直感が磨かれていくと、必要な物と不必要な物が自然と 精算されていきます。 嫌なことが起きたって事は あなたが次元上昇するサインです! さらにすばらしい人生になるでしょう!
0
カバー画像

「困る」、「悲しむ」のは良いこと

親として、子供に、苦労をさせたくない。 と思うのは、親心なのだと思います。 そうすると、 「困る、悲しむ」=悪いこと ついつい、そうやって思ってしまう。 でも、見方を変えれば、 「困る、悲しむ」 ということもまた、良いこと、 かなと思う。 世の中の多くの仕事は、困りごとの解決でできている。 歯磨きを手伝ってほしいという人はいない。 歯を磨くことに困っていないから。 でも、手で歯を磨くと、きれいに磨けないので、 虫歯になる、痛い、臭い等、 という困ったことになる。 それを解決するために、 歯ブラシがあったり、歯磨き粉があったり、 水が出るようにしてあったり。 世の中の仕事はすべて、 「困りごとの解決」 又は、 「喜びの創造」 で出来ている。 もし、 困ったことを一回も経験したことがなければ、 困りごとを解決することができない。 困りごとを解決できるのは、困りごとを経験している人だけ。 だから、 困るということは、あながち、悪いことでもない。 その経験は、誰かの役に立つ知識になる。 悲しむということ。 悲しんだことが一度もない人は、 悲しんでいる人の気持ちを知ることができない。 他の人にやさしく接することができるのは、 悲しい思いを経験して、どれだけそれらを受け入れてきたか? による。 優しい人が、優しいのには、きっと、 それなりの経験があるからなのだと思う。 すると、 子供が成長する過程で、 苦労をさせなかったり、 困らないようにさせたり、 あえて、悲しみから遠ざけるようにしたり、 することは、 良いことなのだろうか? 逆に、悪いことなのかも? とも思う。 ただ、 子供の成長を考
0
カバー画像

【3分名言動画】『困難を乗り越える』偉人・有名人・スポーツ選手の名言集(36選)

0
カバー画像

『困難を乗り越える』偉人・有名人・スポーツ選手の名言集(36選)

不景気は商売がうまくいかない原因ではなく、平等に与えられた条件にすぎない藤田田(日本マクドナルド創業者)逆境に立ってすべての欲とこだわりとを捨て去ったとき、人は思わぬ力を発揮できる安藤百福(日清食品創業者)非常に難しい状態とか悩みとかいうものは本当は大きなプラスなのです。行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです松下幸之助(パナソニック創業者)苦しむことから逃げちゃイカン。人生はずっと苦しいんです。苦しさを知っておくと、苦しみ慣れする。これは強いですよ水木しげる(漫画家)きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももっているんだよ藤子・F・不二雄(漫画家)大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである斎藤茂太(精神科医)困難と障害とは、いかなる社会にとっても、力と健康の価値ある源泉であるアインシュタイン(理論物理学者)人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる。寒さは厳しくなり責任は重くなるニーチェ(哲学者)人間に挫折や失敗はつきものである。問題は、そこから教訓と成功の糧を引き出せるか否かであるナポレオン・ヒル(著作家)未来の恐怖とたたかう方法は簡単である。「なぜ恐ろしいのか」という理由を一つひとつ考えてみれば、怖さも薄れてくるデール・カーネギー(小説家)本当の人間の価値は全てがうまくいって満足している時ではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っている時にわかるマーティン・ルーサー・キング(牧師)受け入れることなしに、何も変えることはできないカール・ユング(心理学者)時間が経つと全部のことが笑い話になるから所ジョージ(落ち込まないんですか?)落ち込まへ
0
カバー画像

【1分名言動画】『困難を乗り越える』スポーツ選手の名言集(12選)

0
カバー画像

『困難を乗り越える』スポーツ選手の名言集(12選)

苦悩というものは前進したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。だから苦悩とは飛躍なんですイチロー(野球)壁にぶち当たった時に、自分のやってきたことを否定してしまうとすべてがスタートに戻ってしまう落合博満(野球)良いことも良くないこともあった。でもどんなことだって、すべては未来への糧になるんだと俺は思っています中田英寿(サッカー)諦めず、妥協せず、挑戦する勇気、努力を惜しまない姿勢長友佑都(サッカー)やる。やらない。僕は迷わず、やる方を選ぶ。やらなくちゃ、未来は始まらないから高橋大輔(フィギュアスケート)トライしていかないと何も始まりません石川祐希(バレーボール)自分の弱さは気持ちの部分じゃないですかね。乗っている時、調子がいい時はなにもしなくても調子がいい。弱っているときに、いかに自分に打ち勝つ心を持っているかが重要萩野公介(競泳)今、ピンチに感じることも、飛躍するチャンスかもしれない平尾誠二(ラグビー)トラブルでも笑っていれば何とかなる渋野日向子(ゴルフ)与えられるモノは有限、求めるモノは無限です小平奈緒(スピードスケート)人それぞれに道というものがあり、その道を突き進むだけです大坂なおみ(テニス)勝てなかった時期があって、それでも上を見続けて進んできたから今がある松友美佐紀(バドミントン)
0
カバー画像

【1分名言動画】『困難を乗り越える』有名人の名言集(12選)

0
カバー画像

『困難を乗り越える』有名人の名言集(12選)

時間が経つと全部のことが笑い話になるから所ジョージ(落ち込まないんですか?)落ち込まへん、それはお前らが過信しすぎや。自分がもっとできると思うから落ち込む。何があってもこんなもんやと思っているから落ち込まない明石家さんま少しずつ、ほんの少しずつ、ずーっと頑張る。それが人生、勝つ方法です島田紳助人生ってそんなに面白いもんじゃないと思っているんですよね。だからこそ、自分で面白くするってことが大切みやぞん「明日やろう」「また今度」「いつかやろう」「そのうちに」この言葉を言う人は運に見放されるだけゲッターズ飯田落ち込む時は楽しいことを一生懸命考える努力をした方がいい。嫌なことが多い世の中に負けてはダメ瀬戸内寂聴目の前のことから逃げたら絶対に次に進めない米倉涼子私は自分は大したもんじゃないし、努力しても叶わないことなんてたくさんあると思っています。でも、努力したということが自分にとって大切なんです天海祐希今置かれた環境の中で何をどうすることがベストなのか?それはその人次第なんだ林修早くたってゆっくりだって、とにかく走り続ければたどり着ける場所があるということ。稲葉浩志(B’z)どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)チャレンジしていく限りは危険がつきものですから、危険はチャンスなり、チャンスは危険なりで裏腹なんです澤田秀雄(株式会社エイチ・アイ・エス創業者)
0
カバー画像

【1分名言動画】『困難を乗り越える』偉人の名言集(12選)

0
カバー画像

『困難を乗り越える』偉人の名言集(12選)

不景気は商売がうまくいかない原因ではなく、平等に与えられた条件にすぎない藤田田(日本マクドナルド創業者)逆境に立ってすべての欲とこだわりとを捨て去ったとき、人は思わぬ力を発揮できる安藤百福(日清食品創業者)非常に難しい状態とか悩みとかいうものは本当は大きなプラスなのです。行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです松下幸之助(パナソニック創業者)苦しむことから逃げちゃイカン。人生はずっと苦しいんです。苦しさを知っておくと、苦しみ慣れする。これは強いですよ水木しげる(漫画家)きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももっているんだよ藤子・F・不二雄(漫画家)大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである斎藤茂太(精神科医)困難と障害とは、いかなる社会にとっても、力と健康の価値ある源泉であるアインシュタイン(理論物理学者)人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる。寒さは厳しくなり責任は重くなるニーチェ(哲学者)人間に挫折や失敗はつきものである。問題は、そこから教訓と成功の糧を引き出せるか否かであるナポレオン・ヒル(著作家)未来の恐怖とたたかう方法は簡単である。「なぜ恐ろしいのか」という理由を一つひとつ考えてみれば、怖さも薄れてくるデール・カーネギー(小説家)本当の人間の価値は全てがうまくいって満足している時ではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っている時にわかるマーティン・ルーサー・キング(牧師)受け入れることなしに、何も変えることはできないカール・ユング(心理学者)
0
カバー画像

決意しました

昨日、これから先の自分のやるべきこと、やりたいことを考え、目標を決めました。簡単ではないこと。困難は必至。でも、やらないわけにはいかないこと。これは、生まれる前に約束してきたことかもしれない。自分でやると決めたこと。ここで、自分の真価が問われる。やれるかどうかではなく、やるしか道は残されていません。誰しも、ここで腹をくくらなければならないという時がある。私は、ずっと先延ばしにしてきたことを、今やりとげたい。それを、ここで共有できるように頑張ります!あなたは、強い覚悟でなにを決意したことがありますか?今日は私の決意表明でした。
0
81 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら