【目指せ5000!1日5単語マラソン⑥】イルミネーションって英語で言わない?!
みなさんこんばんは。明日はいよいよクリスマス★!!クリスマスの時期には、街やショッピングモールが綺麗なライトで彩られますね。あのキラキラ輝く装飾を日本では「イルミネーション」と言います。実は英語では違う表現をします。知っていましたか?今日のテーマは【クリスマス】です。【① イルミネーションって英語じゃないの?】illumination自体は英語です。ただし、これは「照明」という意味。クリスマスに限らず、夜の遊園地、庭園の夜、ライブの照明など、全般を指します。クリスマスの綺麗な装飾は、Christmas lights(クリスマスライツ)ちなみにLight up(ライトアップ)は「点灯」です。【② クリスマスっぽい!!って英語で?】赤と緑の装飾や、雪だるま、プレゼント、こういったものが目に入ると、クリスマスっぽいなぁ。と思いますよね。Christmasの語尾に-syをつけてChristmassy(クリスマッシー)これで「っぽい」の表現になります。他に、語尾に-ishをつけて、Christmasish(クリスマスイッシュ)同意になります。【③ クリスマスの飾りは英語で?】恐らくdecoration(デコレーション)が浮かんだ方もいるのではないでしょうか?間違えではありませんがdecorationは全体像といいますか、この、少し遠めで見た時のバランスだったり色使いです。これに対して、クリスマスツリーに飾るこのような1つ1つはOrnament(オーナメント)と言います。【④ キラキラって英語で?】クリスマスといえば、ライトやラメがキラキラしていて本当に素敵ですよね。キラキラにはいろいろな
0