絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

33 件中 1 - 33 件表示
カバー画像

(387日目)自信が持てない人の特徴〜口調編〜

今日のブログは「自分の言葉に自信が持てない人」について書いてみたいと思うのです。この傾向のある人って断定口調を使わないんですよね。ほとんど。『私は〜だと思うんですが・・・』『たぶん〜〜〜ではないでしょうか・・・』こんな口調のオンパレードだったりします。なぜ『〜です』『〜と考えます』と言わないのか?いや、言えないのか???それはおそらく自分の考えに確証がないから防御線を張っちゃっているだけのこと。自分を守るための行動なんですよね。ではなぜ確証がないのか?それは圧倒的情報量の不足が原因。要は勉強不足ってことです。前提知識がないから自信を持って話せない。言葉のボキャブラリーが低いから表現できない。言い負かされるのが恥ずかしいから言い切らない。これらが全てです。その根っこが勉強不足であるそれを如実に表しています。ぶっちゃけてしまうと間違った知識であっても言い切ることができて貫けるならば自信を持って話すことができます。詐欺師なんて良いモデルケースじゃないっすか?明らかに間違ったことをしているのに断定的に話す。だから『この人はもしや正しいことを言っている?』そのような幻覚に陥って盲信しちゃうわけで。他には占い師なんかもそうですよね。メッチャ言い切ってきます。それは「相手を信じさせる」という目的があるから。だって自信なさげに占われても信じれないっすよ。お金返して!って思っちゃうじゃないですか。未来なんて誰にも分からないなんてことは当たり前なのに占いの結果を信じてしまうのは占い師の話術によるものと考えて良いと思います。目をしっかり見て自信たっぷりの表情で断定口調で話されたら・・・信じちゃいます
0
カバー画像

トレーニング不要★一瞬で声が変わる裏ワザ!

突然なのですがみなさんは普段お友達と話すとき「本当にお友達に向かって話していますか?」上司と話すとき「本当にお友達に向かって話していますか?」実はこれ、現代社会においてできていないことも多いんです。例えば、お友達と話すとき机の上のスマホに気を取られながら会話していませんか?ご家族の話すときゲームに気を取られながら会話していませんか?上司と話す時「嫌だな〜嫌だな〜」で頭がいっぱいではないですか?そんなときって、一応会話は成立している風ですが、相手に向かって話せていないわけです。気持ちと気持ちのキャッチボールは、全くできてないのです。【声】という観点でみるとひとりでモゴモゴしゃべってるのと同じ!わたしはいつも、『いい声になると人生かわるよ〜』と言っていますが、いい声になるために必要なことって【トレーニング】だけではないんです。〇〇さんに届けよう〇〇さんにこの想いを伝えたいという【意識】が、とてもとても大切です。これは歌が上手くなりたい歌が好き気持ちよく歌えるようになりたいといった人たちにも同じことが言えます。ひとりよがりで歌っていては、誰かのハートに響く歌になりません。その歌は誰に届けたいの?誰に伝えたいの?どんな想いを誰に送りたいの?特定の〇〇さん?会場に来てくれたお客さん?カラオケに一緒に来ている友達?その人に『声を届けよう』そんな意識で声を出してみてください!日常生活で会話する時も歌う時もきっと伝わるものが、声が、変わります✨ボイトレの詳細&購入はコチラ体験レッスンはコチラ
0
カバー画像

自信がない理由。

こんにちは。新しいサービスをスタートして、まだご注文はありませんがご覧いただく回数が増えました。ありがとうございます!ブログもご覧いただき、ありがとうございます。とても励みになります。さて、土曜日ですね。日中は仕事ですが、今夜は友達と忘年会なので楽しみな今です。それはさておき、最近思ったことがあったのでそれをまとめようかなと思ってやってきました。何かというと、自信についてです。これまでも何回かこのテーマで書いていますが、新たに気づいたことがあります。僕は自信がありません。自信がないから他の人に合わせてきてしまったし、自分の意見や考えよりも周りの人の方が優れていると思って、「じゃぁそうしましょう!」とすーぐ流される。なので、「なんでこんなに自信がないのかなぁ・・・」って長年考えていました。ずっとモヤモヤしていたままでしたが、ふと「ああ、だからおれは自信がないのか」って思ったのです。特段、何かエポックメイキング的な出来事があったわけではありません。ふと、降ってきたような感じです。その降ってくる前を振り返ってみると、最初から「なぜ自分は自信がないのか?」って考えていたわけではなくて、その前に「何で自分は努力できないんだろう?」って考えていたことが繋がっている気がします。そう、「自分は本当に努力できないなぁ」って常々思っていて。例えば、語学の勉強であったり、楽器の練習だったり、トレーニングだったり。やりたい!習得したい!って思って手帳に目標を書くのですが、気づくと続いてなくて。「またやってないな・・・」と凹む。昔からそうです。何かを習得した経験がないんですよね。何もかもが中途半端。努力
0
カバー画像

人は長所で尊敬され、短所で愛される。

「何がいい、何が悪い」とルールのない多民族国家のアメリカで学んだことは、 「人間には長所も短所もない。自分自身がどうラベルを貼るかで、それらが決まる」 日本だと社会のルールが明確で、それが判断の軸になってしまうのか、短所に目が向きがちな方々が多いです。 でも、それって本当に短所ですか? 短所=自分で創り出した劣等感 だと私は思います。自分自身も含め、世の中に良い悪いは存在せず、全てゼロの状態であると思っています。 そして、自分がどう選択するかで、長所も短所になるし、短所も長所になる。 ですが、私達の「人に良く見られたい」という承認欲求が、それをありのままに受容できず、「短所」として捉えてしまうのではないでしょうか。 ここで1回深呼吸して、考えてみてください。それって本当に短所ですか? 「せっかち」だから、決断が早くて、人から頼られるのでは? 「面倒くさがり」だから、人の細部が気にならず、人に寛容になれ、人から慕われるのでは? 「人見知り」だから、時間をかけて深い人間関係を築けるので、人から深い感謝を受けられるようになるのでは? 完璧になりたいなら、AIやサイボーグになればいい。 ですが、あなたは彼らと「この人愛しい、友だちになりたい!」って思えますか? あなたが思う「短所」で救われている人達は、思っている以上に多いと思います。私のプロフィールはこちらから(#^^#)https://coconala.com/users/2177987
0
カバー画像

<お悩み相談6>いつまで経っても一人前な気がしない・・

「インテリアコーディネーターとして働き出してからもう10年になるのですが・・、まだまだ一人前として自信がありません」3年経てば一人前にもなれるインテリア業界において、いつまで経っても「まだ自信がない」「一人前とは名乗れない」という人は多いです。もちろん謙遜で言っている人もなかにはいますが、プロとして必要とされる現場において「一人前ではない」というのは少々問題です。このように、いつまで経っても自信がつかない人は、お客様の前でもオロオロおどおどとしてしまい、クレームに凹む毎日。新しい飛躍のチャンスの時に尻込みをしてしまって自ら腰をあげることができません。もったいないですよね。自信の無さは「ちゃんと教えてもらっていない」からくる自信がない理由を聞くと「ちゃんと教えてもらってない」と答える方も多いんです。「教科書がない」「レクチャーしてくれる人がいない」だからできない。きちんと教えてもらってないからやれる自信がない。なのだそうです。学校教育で「教科書や先生といった”権威”から学ぶ」という受け身の姿勢が深く身についてしまったのかも知れませんが、これは学校ではなく仕事です。仕事は自ら学び、自ら考え、メーカーや現場と話し合いながら、理解し発展していくものです。最初から最後まで誰かに教えてもらう気でいると、いつまで経っても自信がつきません。インテリアコーディネーターにとってありがたい味方、メーカーインテリアコーディネーターには、ありがたいことに、良いところに良い先生がいるんですよ。それは、メーカーの営業さんです。営業さんは企業にはしょっちゅうカタログを持ってきてくれますし、名刺には電話番号も書
0
カバー画像

自分を信じる力〜運命を切り開く自信の育て方

おはようございます!日々の生活で困難や挫折に直面することは避けられないものです。しかし、そのような困難な状況を乗り越え、自分の道を切り開くためには自分自身を信じる力が非常に重要です。自信の源泉を見つける自信は成功体験からくるものです。小さな成功でも、それが自信を育てる糧となります。毎日の小さな成功体験を振り返り、それを認めることが大切です。ポジティブな自己認識を持つ自分の強みや得意なことを知り、それを活かすことで自信を持って行動することができます。自分に対する肯定的な認識を持つことで、自信は自然と育っていきます。他人との比較を避ける他人と比較することは、自信を失う一因となります。他人との比較ではなく、自分自身の成長を重視しましょう。失敗を恐れない失敗は避けられないものであり、それを恐れて行動を避けることは自信を低下させます。失敗から学び、次に生かすことが大切です。サポートを求める一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することも重要です。サポートを受けながら、自信を持って前に進むことができます。自分を信じる力は、日々の行動や意識の中で育てられます。困難や挫折に直面したときでも、自分を信じ、前向きに行動することで運命を切り開く力を持つことができます。最後に、私のサービスを利用してさらに自信を育てる手助けを受けることも可能です。様々な占術であなたの自信を育てるサポートを提供していますのでぜひ活用してみてください。
0
カバー画像

AIに仕事を奪われる人・奪われない人 決定的違いについて

3分で1個心のブロック解除マインドブロックバスター 藤田貴子 です先日東京へ出張しました。空港に行くたび変化に驚きます。カウンターに並ばず手荷物を預けられる完全セルフ Self Baggage Drop(自動手荷物預け機)AIに仕事が奪われる?を感じますね AIによって日本の労働人口の49%の仕事が10〜20年以内になくなるとも言われてますが、イレギュラーなもの、判断を要求されるものは、人に重点が置かれるのだろうと想像します。AIができないことを圧倒的な強みで人間が発揮しないといけないですね。 でも、心配することはないと思っています。危機にするか?幸せにするかも人次第あなたも私にも追い風なんです。AIにできないセンス、直感の部分あなたは「非言語的コミュニケーション力」があります潜在意識のタイプに秘密があるのですが。。。自分の得意を活かし何歳になっても誰かの役に立てる自分でありたいと思いませんか?あなたはできますから、その才能を大切にしてほしいと思っています。こうした能力を高めていくことが、AIに仕事が奪われない大きな強みとなるからです。私は万年非正規雇用15年時給が10円も上がっていない…と気づいた7年前言葉にできない大きな不安に襲われました。この先、どうやって生きていったらいいのだろう何をしたらいいんだろう焦り、不安、心配 ↓↓↓ いろんな妄想で心がいっぱいそんな時に、たまたま知ったマインドブロックバスター 心のブロック解除で人生を軌道修正できました。だから、あなたがやれない、できないと言う 理由はありません結果を出すためには、まずは潜在意識のタイプを知ること知っただけで終わ
0
カバー画像

いつも心に余裕がない人

こんにちは。人との関わり合いがあると、自分ではどうすることも出来ない感情に振り回されることがあります。イライラしたり悲しくなったり。もちろん嬉しい感情を引き起こしてくれることもあります。けどそれが負の感情であればあまり振り回されたくはないですよね(^-^;仕事でも恋愛でもなんでもそうですが、いつも人に振り回されている人というのはいます。そういう人はたいてい心に余裕がありません。それはそうですよね。振り回されている時に余裕でいるのはなかなか困難です。逆を言えば余裕のない人は基本「他人軸」の世界で生きているということになります。他人軸と自分軸の違いは、自分があるかないかの違いです。「こうしたい」「こうなりたい」という声がちゃんと聞こえていれば、行動の動機は常に自分自身になります。けれど自分がない人にはその声が聞こえていないため、つい他人に動機を求めてしまうんです。他人からの反応。他人からの評価。彼がそうして欲しいというから。彼女はきっとこうする方が喜ぶから。けれどそれはあくまで自分の想像に過ぎません。相手が期待する通りの反応を返してくれるとは限らないわけです。だから相手の反応が悪いだけですぐに萎えてやる気が下がったり、負の感情が芽生えたりする。感情に振り回されてしまうわけです。心に余裕がある人は、常に自分軸の世界で生きています。それは恋愛でも、片想いであろうとも変わりありません。不利と思われる状況でもそうです。自分という存在が「自分だけで」成り立っている人は、どんな逆境でも感情に振り回されずに着々と歩を進めることができるんです。対して他人軸の世界で生きている人は、なかなか余裕を持つ
0
カバー画像

「自信」をつける簡単な方法

自己肯定感とか自信とかって、自分以外の誰かによって「つく」ものじゃない。それはわかっているけれど、自分で「つける」って、どうしたら「つく」のかなんて、わからないよね。でも1つ、とっても簡単な方法があるの。それは、、、------------------------------他人と自分を比べようとしない事------------------------------「〇〇ちゃんよりも私の方が上手!」というように、誰かと自分を比較して「自分の方が凄い!」と思えてもそれは「自信」ではありません。というか、他人よりも自分が勝っている何かによって自信を持とうとするのはダメです!なぜダメかというと、自分が勝っていると思っていたものを、自分より上回る人が現れた時、その自信はいとも簡単に崩れてしまうからです。自分が上手にできることがあったとしても、それを誰かと比較して「私の方が上手!」というのではなく、自分の中で\\\ 私って天才! ///ってこっそり思っちゃうような事、ありませんか?これ、実は「自信の種」なんですよ!「私って天才!」って思ったこと、誰かと比べたわけではなく、自分で自分を褒めてあげたもの、誰かに勝ったわけではなく、自分で自分を「私って凄いな」って思ったこと、自分で自分を褒めちゃうなんて恥ずかしい><;って思わずに、今までの自分を振り返ってそんなふうに自分を凄いって思った事をノートに書き出してみましょう。でね、ノートに書き出したら、そこに書いた事を他人事のように、眺めてみるのも良いかも。意外とね、文字に書き出して改めて見ると「私ってけっこう凄いんだな」って思っちゃったりするんです
0
カバー画像

日々の積み上げは 決してあなたを 裏切らない!

結果がでるかどうかは 積み上げがあるかどうか 「早い」「易い」を 追い求めている限りは・・ 結果が出ても長くは続かない 「嫌だな」「つらいな」「不安だな」 ということの地道な積み上げの先に あり得ないような結果が待っている やるだけのことをやったら あとは結果がどう出ようと悔いはない すがすがしい気持ちで本番に臨める 圧倒的な積み上げは・・ あなたにとっての かけがえのない自信である=======私は人前でセミナーをやったり、カウンセリングとか メンタルコーチングとかして活動しているんだが・・ 「人の役に立てるのだろうか?」 「人を正しく導けるのだろうか?」 「上手くいかなかったらどうしよう・・」と 正直な話、不安になることが時々ある。 まだ、1年の歴史だからやむを得ない。。 そういうときに支えてくれるものは何かというと、 これまでの積み上げである。 「これまで何百回と同じ練習をした」 「これまで何千・何万回も心のことを考えてきた」 という今までの積み上げの歴史が自信に繋がっている。 ゆっくりでもいい!日々の積み上げを大事にしよう! 君の努力は嘘をつかない。
0
カバー画像

誰でも自信がつく!最強の方法 「人から感謝されろ」

「ありがとう」と言ってもらえると 人はすごく嬉しい 「いいことしたなあ」 「役に立っているなあ」 という感覚がジワジワ湧いてくる 感謝されることで 自分は役に立っていると思える 自分は役に立っている・・ この感覚が自信になる 自分には価値があると 思えるようになる 「人を笑顔にする」 「人を幸せにする」 感謝されることにフォーカスしてどんどん行動しよう==========-まとめ- 仕事にしても日常生活にしても 感謝されることにフォーカスして行動してみよう 感謝されることで「自分は役に立っている」 ➡ 「自分は価値のある人間だ」と思えるようになる 誰でもできる自信がつく最強の方法だ! でも感謝されたいから行動するのはどこかおかしい だから「人を笑顔にする」「人を幸せにする」 こんなプレゼントマインドで行動するといいだろう 仕事では決められたことをやる ルールだからやる ということも立派な仕事なのだと思うのだが 「この先に誰かの笑顔があるんだ」と イメージしながら働くと自分のやる気も全然違うぞ しかも人から感謝されて自分にも自信がつく 良いことしかない!=========明日は弱ったメンタルに 効果てきめん 「感謝しろ」 を投稿するから 見てくれよな!
0
カバー画像

本当の・・知識の生かし方!

自分に自信をもっている大人は、この日本に、どの位いるのでしょう??恐らく、90%近くの大人は、自分に自信がないのではないでしょうか・・(笑) あなたは、自分に自信をつけたいと思い、 自己啓発書を読んだり ネットから情報を集めたり セミナーに参加してみたり 情報商材を買ってみたり・・ したことはありませんか? 私は、あります それはもう、数えきれないぐらいあります(笑) しかし、そんな私だからこそ、どうしても皆さんに伝えたいことがあります それでは・・ いつまで経っても自分に自信をつけることはできません それは、なぜか!? インプットしかしていないからです。。 頭の中に新しい情報が入ってきたとしても・・ 「知っている」だけでは、な~んの意味もありません もう一度言います な~んの意味もありません! 知識というものは、 「できる」ようにすることで、初めて意味があるからです だから・・ 「知っている」と「できる」は大違いなのです しかし、 多くの方は、インプットをして満足してしまい・・ インプット過多になってしまっているのです だから、結局、たくさんの情報を目の前に、何をしたらよいのか分からなくなってしまい・・ 結局、何もしないのです <そんなインプット過多になっている人に伝えたいこと> インプットとアウトプットを必ずセットにする アウトプットの方法は、たくさんあります。 ・人に話す ・人に教える ・学んだことを発信してみる ・ノートに自分の言葉でまとめる ・自分自身にやってみる 知識は、入れたら出す! このひと手間で 1年後・・あなたは変わります!
0
カバー画像

自分を変える方法

「今の自分を変えたい!」と少しでも思う人は、最後まで見てください。 今日は、なぜ、世の中の99%の方が、自分を変えたいと思っていても変われないのか、その理由を話します。 なぜ、こんなことが話せるのか・・ それは、私自身が「自分を変えたい!」とひたすらに思い、ありとあらゆる努力をしてきたのに、なかなか変わることができない経験・体験があったからです。 これを最後まで見たら、 なぜこんなに頑張っているのに・・ こんなに努力しているのに・・ 変われないのか・・ その理由がわかるかもしれません。 そして、 自分を変える確かな方法がわかるかもしれません。 「自分を変えたい!」 という気持ちをもっている方は、世の中にたくさんいると思います。 書店に行けば、そんな方達に向けた自己啓発書が数多く販売されていますよね。 「人は、○○が9割」 「すぐやる人の、○○習慣」 「メンタルが強い人の口癖」 「最短で自信を身につける○○の技術」 「人生は、自己肯定感が10割」・・ 数え上げればきりがありません・・ しかし、実はそのような本を読んでも、残念ながらほとんどの方は変わることができません。。 なぜなら、実際、私もそのような本を数百冊と読んできて、何も・・変わらなかったからです。。 それはなぜか・・ 理由は大きく2つあると思っています。 ① 全てではないですが、多くの自己啓発書や世の中にゴロゴロ転がっている情報の多くが、簡単にできるスキルばかりを教えるばかりで、そのスキルを使いこなす肝心な土台=心(メンタル)を教えてくれないからです。 例えば、2人のオリンピック選手がいるとします。 Aのオリンピック選手
0
カバー画像

「石の上にも3年」は嘘!? ○○時間の法則

あなたは、 「仕事がうまくいかない・・」 「仕事が、なかなかできるようにならない・・」 「あの人はできているのに、わたしは・・」 「わたしには、能力や才能がない・・」 な~んて、一度は思ったことはありませんか? わたしは、何度も何度も思ったことがありますそして、しまいには、 「自分には、能力や才能がない・・」 と思っていました。。 日本には、「石の上にも3年」という価値観が昔からあります 今では、あまり使われませんが、 一つ物事に取り組み始めたら、その道で一端の人になるためには、 最低でも3年はかかるという意味ですしかし、あなたは、たった3年で一端の人になれましたか? わたしは、残念ながらなれませんでした。。 それ・・実は間違っていたのです あなたは、 【1万時間の法則】というものをご存じですか? 一つ物事に取り組み始めたら、その道のプロになるためには、 最低でも1万時間はかかるという意味です 仕事に例えてみると・・ 日本人の一日の平均仕事時間は8時間 8時間の内、人間が集中して仕事に取り組める時間は、せいぜい3時間 3時間×30日(1カ月)×12カ月×10年=10800時間 つまり、最低でも10年は必要なのです。 しかし、多くの人はこのようなことを知らずに、 「なんとなく3年やっていれば、できるようになるはず」 と思い込んでいるから、 3年たってもうまくいかない自分に、 自信を失くしてしまうのです・・ また、多くの人はこのような真実を知らないから、 なかなかうまくできるようにならない自分を、 途中で諦めてしまい・・ 途中でやめてしまうのです・・ そもそも、3年では足りなかった
0
カバー画像

自分と対話する

自分のことは自分が一番分かります。ただ、「一番わかっている」のと「全部分かっている」のは違います。自分の心と対話して、一番わかっている自分すら「分かっていない自分」に気づくことで、今の悩みへの解決方法が見えてくるかもしれません。1.実物大の自分一日に何回鏡を見ますか?ほとんどの人は朝顔を洗う時くらいでしょう。女性ならメイクをする時、または直す時、それを落とす時など何度も鏡で自分を見る機会はありますが、その時の目的は「メイク」であって自分自身をじっくり見ることではありません。それと同じように、意識していない部分の自分がどんな状態にあるのか、に気がつくことは簡単ではありません。顔や体は鏡を見たり写真を撮れば見ることが出来ます。しかし、性格や長所・短所、悩み、メンタル状態、将来への展望などは、実体を写し取ることが出来ないので尚更理解しずらいものです。2.大きすぎても小さすぎてもダメな「自己像」例えばとても狭い通路を通らなくてはいけない場面を想像してみましょう。パッと見て、通れそうでしょうか、難しそうでしょうか。自分の身体の大きさを正しく把握出来ていないと、無理矢理体を突っ込んで動けなくなったり怪我をする危険があります。また、本当なら問題なく通れるはずだったのに「無理だ」と判断して通るのをやめてしまうことで、目的の場所へたどり着けなくなる恐れもあります。自分を過小評価するのも過大評価するのも、どちらもデメリットがあります。自分の大きさは「実物大」で把握していく必要があるのです。3.実物大の自分を知るための「自分との対話」コミュニケーション、というと、自分以外の他者との交流を指します。こ
0
カバー画像

自信がある人は、みんな、これをやっている! みんながやらないことを、平気で○○する

あなたは、わからないことに、わかったふりをしていませんか? 馬鹿にされたくないから・・聞かない 恥をかきたくないから・・聞かない だれも聞かないから・・聞かない だって、馬鹿にされたくないじゃん! 恥をかきたくないじゃん! その気持ち・・わかります、わかります でも、ちょっと待ってください。 本当は、あなたは知りたいのではありませんか? ここで一つ、心の豆知識 人は、自分の心地の悪いことは嫌いで、 心地の良いことが好きなのです 本能なのです でも、知っておいてください。 自信のある人は、心地の悪いことを平気でするから、自信があるんです。 馬鹿にされたって・・ 恥をかいたって・・ だれも聞かなくったって・・ 自分が知りたいから、聞くんです! 今日を境に知ったかぶりはやめて、自分の殻から一歩出てみてはどうでしょう? 知るは一時の恥 知らぬは一生の恥っていうでしょ===============わたしも以前は、烏合の衆の中の一人。 恥ずかしい思いをしたくないから、知らないことに蓋をして、わかったふりをしていました。 しかし、そこから得るものは、何もありませんでした。。 でも、ある時から、わからないことには、勇気をもって素直に聞くことにしたんです。 最初は怖かったけど、少しずつできるようになり・・ 今は、100人いる会場の中でも、平気で質問しています。 ちょっと、緊張するけど(笑) 自分の心地の悪い場所から出ることって、最初は怖いけど、出ることに価値があるんです。 そして、その積み重ねが、自分の理想に、自信に必ずつながっていくのです!! とっても重要なことなので、覚えておいてくださいね(
0
カバー画像

デモデモ星人へ、自信のつけ方をコーチング

今回は自信のつけ方をテーマに話したいと思います。自信というのは、ご存知、根拠のない自信と、根拠のある自信とある。私は、どちらも兼ね備えている新庄監督と孫正義のハーフなんですが。私がまだ、20歳の時に映画に出たことがありまして、その時に出会った役者さん、どいつもこいつも自信家ばかり。自信がない奴は役者なんてやってないってわけで、そんな猛者たちを見るたびに、あぁ、自信とはこういうことだと肌で感じたことを覚えている。そんな私がお話しする自信の付け方。聞いてください。結論、巷で言われている”勝て!”これに間違いはないってことでこれ、どう言ったことかというと額面通り、試合に勝てば自信が持てるし、受験に合格(受験に勝つ)すれば自信がつく。第一希望の就職先に合格すれば、間違いなく自信になっている。逆に自信なくなる時ってどうときかというと、当然、戦って負けたとき。戦って負ける自信の無くし方は、一生を左右するぐらいの一大事。受験で落ちた、就活落ちまくり、プレゼンが失敗した。どれもこれも積み重ねた努力があり、報われない、報われなかった。ということになる。傷ついて、自信がなくなると。 余談だが、私ほど悟れば、落ちても負けても自信がなくなることはない。自衛隊に一度落ちたのだが、その理由を分析し、「なるほど、それは試験に落ちるな。」といたって冷静。私が自衛隊に落ちた理由。それは、面接官の見る目がなかった。面接の時、緊張もあったが、朗らかな雰囲気で終わった。感触がよかった。合格したんじゃない!?とルンルンで通知を待っていた。が不合格。期待させてんじゃねぇよ!自信がなくなるどころか、怒りにふるえた。来年合格
0
カバー画像

自分に自信が持てない時にするといいこと

あなたの人生や恋愛を全力応援するこころ★心のナースです。私はいつも皆様の思いをお聴きしながら、つらさに寄り添い解決の糸口をご相談者様と一緒にみつけていくようなスタイルでお話をさせていただいています。自分に自信が持てないとき・・・これはかつての私がそうでした父から言葉の暴力を受け、高校生の時は理不尽な理由でいじめにあっていました。そんな私はずっと自分に自信がもてませんでした。そんな私が自信を取り戻したのは、人から自分の素敵な部分や長所を言ってもらうことでした。はじめは褒められる部分なんて自分にはないと思っていたので、そんなことないです・・・とはねのけて受け取ることができなかったのですが、たくさんの方に同じような私の長所、優しさや一緒にいると癒される、気持ちが落ち着く、安心できるなどを言ってもらっているうちにそれは、本当なのかもしれない。私は最低な人間だと心から信じていた私には皆さんの言葉が衝撃でした。そして受け入れることができたとき、私も捨てたものではないなと感じることができたのです。それからの私は少しずつ私はここにいていい、という感覚を取り戻していきました。とはいえ、なかなか自分の長所を言ってもらえることって大人になると難しいですよねそんなときは信頼できるお友達に頼んでみてくださいきっとあなたのよいところをたくさん話してくれるはずそして、もし言ってもらえたら、今度はあなたの番。言ってくれたお友達の長所を伝え返してあげましょう。長所を伝えてあげられたとき、あなたもお友達もとてもいい気分になれます。それでも言いにくい、言える人がいない・・・・どうそしたらいい?と思っておられるあなた
0
カバー画像

ココロを鍛える、磨く。その方法とは…

「あなたは1日何回心に「めんどくさい」が浮かびますか?そしてそれに何回対応してますか?」"めんどくさい"が実はあなたにとって克服すべきポイント、成長の糧だったりします。"靴を揃える"そんな普段の生活の中のものももちろんそうです。「100%対応できたとしたらどうなるか」考えてみて下さい。自信を育む「筋トレ」私は長年この「めんどくさい」への対応を日課としていますが、それでも葛藤の連続です。ひとつひとつ向き合い、ていねいに対応していく。この"気付き"心の声への対応は自分との信頼関係を筋トレのごとく育みます。自信を得るのに近道なし、日々ひたすらこうやって信頼残高を積んで行くのみです。これは人としての土台を築きます強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析では、社会的役割、立場、影響力などのレベルが示されます。それと合わせて、各レベルの課題も提示されます。その基本レベルの課題に「自分との約束、責任を果たす」というものがあります。自制です。これこそまさしく人としての土台。これなくして社会的な自立はあり得ないのです。こちらのサービスでは、自分の理想実現のための課題が明示されます。一つ一つ土台を作り上げていくための取り組みを二人三脚でやっていきます。
0
カバー画像

自信を身に付ける言葉、方法をお伝えします。

私あまねこは以前、ほんとうに自信のない人間でした。・他人の言動が気になって仕方がない。・「自分がどう思われているんだろう」と、常に気にしている。・どっちを選択すればよいのか?と、悩み、ウジウジおどおどする。。。、、、そんな自分を変えたくて、変えたくて仕方がありませんでした。今、本を読むことが1番の趣味で、毎日本を読んでいますが、そのきっかけとなったのが「どうすれば『自信』が身につくのか?」そんな思いからでした。今回はそんな多くの本から学んだことの中で、特に変わるきっかけとなった言葉や、考え方をピックアップし、あまねこなりの言葉、伝え方でお伝えいたします。自信を身につけたいと、あなたがもし思っているならぜひ最後まで読んでくださいね!きっとそんなあなたに貢献できる内容だと思います。さっそくですがまずは、本を読む習慣が身に付いてから人生が良い方向へ変化した実感があります。ですので、「読書すること」を心からオススメします。しかし、読書がどうしても苦手という人が少なくないことは知っています。そんな人は、これからお伝えする言葉を意識したり、お伝えする方法をぜひ実践してみてくださいね。小さな行動から始めましょう!これからお伝えする内容が、その小さな行動のきっかけとなり、あなたの人生が良い方向へ変化したら嬉しいなぁ。今回はそんな思いで執筆しました。それでは、スタートです!①失敗に対しての考え方自分が心から正しいと思うのであれば、それは全て正解。正しいと思い、行動をし、その結果「失敗した」と考えても、それは自分で失敗と決めつけているだけ。そこから学べる何かがある限り失敗なんてない。自分が正しいと
0
カバー画像

小さな成功体験を集めよう

よく「自信がない」を理由に、行動を起こせないと言う人がいますがそういう人ほど、やったことがない小さなことを体験して行くのがいいんじゃないのかな~と思います。私は何度か転職をしているのですが、田舎の小さな会社ばかりなので入社したと同時に前任者が引き継ぎもせず逃げるように有給休暇を取ってそのまま退職して行ったとか、適当に会計ソフトの使い方だけ教えられ前任者は次の日で退職したとか、そもそも担当者が最初から不在で誰もしない業務が山ほど溜まっていた・・・とかありまして(^^;)誰にも聞けないまま、教えてくれる人がいない状況で仕事をすることが多かったんです。なんで私が行く先はいつもこんな会社ばっかりなん?!と毎回思いながら必死に業務をこなして来たのですが、何とかなって来たんですよね~そしてその何とかなったという気持ちの積み重ねが自信に繋がっています。いや今も自信満々ではありませんが、場数を踏んで来たので何とかなるだろうと思えるようになった、というのが正しいかも。だけどもし、最初にそういう状況になった時に無理です!!こんなこと1人でできません😿と、やろうともしないで拒否をしたり逃げていたら今の私は存在しません。自分の中で、できなくて当たり前だって教えてもらってないしだから問題が起きても、これは私の責任じゃないよねと、ある意味開き直っていた部分もあったと思います。実際そうじゃないですか。今はパソコンで調べることができるし、経理総務関連の本も販売されているのでそういうのを頼りにすればできなくもない。だけど会社によってやり方等は異なるので、やっぱり最低限のことは引き継ぎしてもらわないと。そしてそれ
0
カバー画像

自分のための時間を作る

みなさんこんにちはー!朝、アラームがなる前に目覚めがちの悠也です!今日のブログのタイトルは【自分のための時間を作る】とさせていただきました!みなさんは自分のための時間を作っていますか?【自分をケアする】ことが苦手な人、多いと思います。たとえば"外見を整えるため"にエステに通うことはあっても''自分がリラックス"するためにマッサージを受けることに抵抗がある方いらっしゃいませんか?自分の楽しみのために時間を使うよりも仕事も含めて「やらなければならないこと」に追われているかたも多いのではないかと思います。ちなみにぼくもやらなければならないことに追われやすいタイプです。笑いつも自分を何かに追い立て、ゆっくりリラックスすることも許さないなんて自分にいじわるすぎますよね(*_*)もちろん、さまざまな人がいるので「ストイックな自分が好き」という方や心が満たされながら日々の努力を楽しめている方もいますしすべてのかたが贅沢をすべきだとは思いません。ただ、なんであれ「自分のための時間をもつこと」は多くの方の心を豊かにします。◕‿◕。自分のことを親友のように扱っていますか?自分に贅沢をすることを許してあげましょう♪あなたにはそれだけの価値があるんです✨ぜひ今日から自分に贅沢な時間を作ってあげてください♪ゆっくり湯船に浸かって身体をマッサージしてあげたり、ひたすら横になってリラックスしたり、掃除が好きな人は楽しみながら掃除してみましょう✨ぼくにとっての贅沢な時間はジムで筋トレしている時間です!「筋肉をつける」という''成果''も目的ではありますがそれより大事なのは筋トレ自体が楽しくて「いま、気持ちよく
0
カバー画像

【重要】 知っておいて欲しい潜在意識の「からくり」

潜在意識の「からくり」ご存知ですか?このブログにたどりついたあなたは、「自分の何かを変えたい」って願望があると思います。言葉や目に留まるものなんだか気になると言うのは、自分のために必要だからです。「自分の何かを変えたい」と思っているなら、潜在意識について知っておいてほしいことがあります。潜在意識という、自分では気づかない無意識の領域。実は、とっても「変化」を嫌がります。基本、人間は「現状維持」が大好き!変化がないことが安全だと、本能で思っています。誰にでもこの反応があり、長く続いてきたものをよくも悪くも維持しますから、病気、お金、人間関係、仕事などうまく行ってない状況が長く、続いてしまうんですね・・・ですから、自分の何かを変えように変化を起こすときに現状維持するため反抗が起きる、と頭の片隅に置きながら、強行突破しないと変化は起きないです!例えば、新しい考えや習慣が入ってくる「変わらないでください」というフィードバックがきます。周りの人から「そんなのやめときなよ」とやる気なくすこと言われたり、失敗するじゃないか?と不安を感じたり、めんどくさくなったり、そんな自分が嫌いになったり・・・「もう悩んでいる自分をやめて、 幸せな自分に変わるんだ」と決意したら、新たな悩みが増える場合や、変化を起こそうとすると大きな事件に直面することがあります。結局、古い考えや思いこみ(心のブロック)習慣が変わらず、現実が変わらないという残念な結果になりやすい・・・趣味、勉強、スポーツなど継続できず、途中で止めたものが1つや2つ誰にでもあると思いますが、あなたの意志が弱いのでなく、潜在意識に左右されているん
0
カバー画像

『エクスポージャー法』不安を克服して自信を手にいれる

漠然と不安を抱えていたり、その不安なことに向き合わずにいると、だんだんと、その漠然とした不安が大きなものとなっていきます。なので、その不安を克服し、自信をつけていくための方法の一つとして、今回はエクスポージャー法というものをお伝えします。エクスポージャー法というのは、暴露療法と言われることもあるのですが、自分が克服したいと思っている不安に、あえて自分をさらしていくことによって、その不安に自分をなれさせて克服していくという方法になります。例えば高所恐怖症の人がその不安を克服するために、自分自身があえて高い場所に身を置くことで克服していくというやり方です。ただいきなり、ハードルの高いことをやろうとすると、余計に不安が増したり、自信を失ったりしてしまう恐れがあるので、小さなハードルを設定し、少しずつ段階を経て、最終的な目標にたどり着いていくことが望ましいとされています。詳しい内容は動画の方でお伝えしていますので是非動画もチェックしてみてくださいね。
0
カバー画像

私がココナラをはじめた理由

ココナラでは文章を書く商品を売っていますのでせっかくなのでブログを書いてみようかなと思いました。続けることは苦手だけど、語ることは好き。そして、その時その時の自分の感情を文章にして残すのも好きです。日記とかね。なので、気楽に書いてみようかなと。やりたいことがたくさんある人はなんでも始めてみたらいい、ということをとても感じているので、改めてブログ始めてみよう!と思いました。誰かのためになることが書けたら良いなぁと思ったりもしていますが、まぁまずは気楽に。いずれ、自分の体験談を交えて、同じ悩みにぶつかる方や、超えた方にも「あぁ〜」と思ってもらえることが書けたらいいな。ということでまずは気楽に始めて、ココナラの商品を覗いてくださった方が、私がどんな者なのかがちょっと分かるといいなと思っています。そして今回の内容は、ココナラ始めてみたいけどどうしようかな〜と思う方の勇気を後押しできるものになっていたらいいなと思います。普段はIT企業でエンジニアとしてお仕事をしています。趣味はたくさんあるんですけど、ここでは割愛。文字を書くのが好き、語るのが好きってことをメインに書いてみます。何者かになりたい自分何者かになりたいと思って自分の将来についてよく考えます。趣味で同人小説を書いていたので、お話を書くことに楽しさを感じ、そのお話がたくさんの人の目に触れ、感想をいただくことに驚きがありました。「キャラ解釈が一致していて読むのが楽しいです」「心が動かされます」「riricoさんの小説が本当に楽しみです」何者にもなれないと思っていた自分にとって、『読者のいる作家』になれたことがとても嬉しかったです。色
0
カバー画像

自分が本当に得意なことって?“資格やスキル”といった物差しでは、測れないもの。

世の中、求められることがどんどん多く、ま た複雑・高度になってきているなぁ、と感じ ます。 ITに関することなんて、基礎知識と思われて いるレベルが年々上がり、ブランクができる と戻すのが一気に大変になりますし、着いて 行くだけでも膨大なエネルギーを必要としま すよね…。 他にも、経済的な知識や語学なども全部持ち 合わせた人でないと、はじかれていくんじゃ ないか…という不安を覚えます。 でも、普遍的に求められていること、また特 にこういう時代だからこそより強く、水面下 で求められていることは、そういう物差しで は測れないんじゃないかな、と感じています。 HSP(繊細さん)気質の私は、自己肯定感低 めで、自分を低く見積もりがちで。自分には、 印籠のように使える資格もないし、繊細で体 調を崩しやすく、転職が多かったこともあり、 特別なスキルもない…と時々深く沈んでしま います苦笑。 そんな私ですが、自分が本当に得意なことは …?と本気で考えた時に、これだ!と思った のは、共感力とユーモアを生かし、 “気持ちを受け止めて、相手を元気にできる” というものでした。 私と話すと、否定されずに受け容れてもらえ た、という安心感と、自分はこのままでいい んだ、それにきっと、これからもっと良くな っていける!という希望や勇気が得られます !、と言い切れるなと思いました。 カウンセラーさんから、向いているよ、と誘 われたこともありますが、どうもピンとこな くて。 何故かなぁと思っていたんですが、最近分か ったような気がします。 カウンセラーなどの心理職では、冷静な治療 を行
0
カバー画像

いつも不安を感じている人へ

コロナ禍で社会は自粛が始まって気軽に外出したり友人に会うことが難しい日々が続き、今はそれが当たり前になりましたね。最近ようやく外出制限が緩和されてきても大っぴらに飲みに行くこともはばかられる中、孤独を感じやすくなっていると思います。じっと家にいると必要以上に考え事をして先の見えない不安に襲われ、それがどんどん大きくなって不安に押しつぶされそうになってしまいがち。嫌なことはますます嫌になったり、些細なことで疑心暗鬼になったり。「そんな時は考えないようにしましょう。」と言われても、そう簡単にはいかないですよね。特に優しい人や謙虚な人は、常に不安を感じてしまう人が多いようです。相手の気持ちを考えすぎて自分の気持ちを疎かにしてしまう傾向もあります。周りをよく見て空気を読んで周りに気遣いのできることは素晴らしい能力です。でも一度、周りへ気づかいするのと同じくらい自分を気遣ってみませんか?自分を一番大事にしてくれる人は自分です。自分を大事にしないといつか心が疲れてしまうかもしれません。その前に、自分を労い、ちょっと図々しくなって自分の良さを見つけて認めて褒めてみることをお勧めします。図々しくなってみて、自分を過大評価してみるんです。自分のいい所を書き出してみるのがいいですね。今まで言われて嬉しかった言葉があったら最高です。赤ペンで大きく書いちゃいましょう。1人でやるから恥ずかしくはありませんよね?それを素直に受け止めて、「あ、自分って案外いいとこある(すごいとこ/得意なこと/価値ある人間)じゃん!」と自分を褒めてみましょう。慣れると嬉しくなってきます。そして自信がついてきたらしめたもの。そ
0
カバー画像

自分の将来の不安を払しょくしてより良い人生を送るには年上の通ってきた道の話を聞くとうまくいくという研究!

今回は将来の不安をどう乗り越えるかということについて紹介します。 みなさんもそういう経験は何度かしたことがあるかと思います。 例えば、高校や大学の入学式などに「勉強はついていけるか」「友達はちゃんとできるか」などあったと思います。 ただ、これから人生だってそういうこと(新しいことをする時には特に)が訪れる可能性は充分にあります。 そういう時にみなさんならどう乗り越えようと思いますか。 実は意外にある人から話を少し聞くだけでいいのです。 通る道が不安なら通った人の話を聞け! スタンフォード大学のグレゴリー・ウォルトンたちは、「脅威に対して強く警戒する」ナラティブ(個人的な自由な物語)を、「その環境に帰属し、成功できるのだ」という希望を抱けるナラティブに切り替えることができたら、それだけで大学の成績は改善できるのかどうか調べた。 その際、白人学生は影響を受けなかったのに対し、黒人学生(学問で非難されている)は、所属意識と可能性の低下を示していた。 そして、研究者たちはマイノリティの黒人の新入生に、上級生のポジティブな経験談を読ませてみた。 実験では、黒人の新入生に黒人の上級生に関する総合調査の結果を見てもらった。 上級生の学生生活をどう過ごしていったかを物語にしてまとめられていた。 それによると、上級生も1年生の頃は大きなフラストレーションを抱え、疎外感も覚えていたが、時がたつにつれて、大学の支援と長所、多くの友人のおかげで、大学に帰属意識と満足感を持つようになった。 それを知った新入生は、自分のフラストレーションも、希望に満ちた未来への一時的なトラブル
0
カバー画像

ブロック練習よりインターリービング(多様性)練習の方が学習には効果的!

突然ですが、今学校で勉強しているみなさんに質問です。 例えば、ほとんどの数学の教科書では、項目ごとに練習問題があり、それだけの項目に対応する問題でほぼできていますよね。 対照的に、少数の教科書では、各練習セットには、前に習ったレッスンから引き出されたさまざまな問題が含まれています。 どちらの方が、学習には効果的だと思いますか。 普通に考えれば、1つ1つ区切りをつけて終わらせるのが効率的だって思いますよね。 果たしてどちらが良いのでしょうか。 ブロック練習VSインターリービング練習 サウスフロリダ大学のダグ・ローラーたちは、大学の数学の問題を使って、ブロック練習(標準形式)とインターリービング練習(シャッフル形式)の2つでは学習に差が出るのかを調べるために実験を行った。 実験1では、学生が1種類の問題を解くことを学び、その後の練習問題は単一のセッション(ブロック練習)にまとめられるか、複数のセッション(インターリービング練習)に分けられた。 1週間後にテストした結果、複数のセッションを受けたグループの方が間隔を空けて練習した後のパフォーマンスははるかに優れていた。 実験2では、学生は最初に複数のタイプの問題を解決することを学び、練習問題はタイプによってブロックされるか、ランダムに(シャッフル形式のように)混合されていた。 1週間後にテストしたところ、インターリービング後のパフォーマンスは非常に優れていた。 どちらもブロック練習よりインターリービング練習の方が優れていたってことですね。 この理由として、様々な問題を区別することができたからだと思います。
0
カバー画像

甘いものと一緒に…♡

こんにちは!今日はとーってもご機嫌です(*´◓`*) …というのも、\\\じゃーーーん///美味しい美味しい チーズケーキ を食べたのです!(黄色いのがマンゴー入りで 紫?のはブルーベリー入りだったよ~♡)今日はテンション高めで~す♩୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ご機嫌♩♩♩そう!私は自他ともに認める超単純人間(笑)ご機嫌になるときは、誰かに褒められたか、美味しいものを食べたか、美味しいお酒を飲んだとき。(いや、ほんとはもっとある…よね?ちゃんと探したらあるよねっ!?!?(ない))ちなみに、なんでケーキが2つもあるの?という疑問にはノーコメントで(´-ω-`)ヒントは、朝ご飯とお昼ご飯です。(毎日は無理だけど、たまには朝から甘いもの食べたいタイプ♩)チーズケーキって、なーんでこんなにおいしいんだろ♡୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 甘いもののお供には…♡甘いものを食べると、ついしたくなるのが 恋バナ…♡昔から、恋バナのお供は甘い甘いスイーツか、お酒と決まっています。(そうなの?)(ちなみに、お酒はハイボールと日本酒が好き♡先日ミズナラをロックでいただいたときは美味しかったなあ…♡)(ウイスキーも日本酒もまだまだお勉強中なので、ぜひおいしいお酒が知りたいです…(´;ω;`))୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 恋バナ♡…話がちょっとそれましたが。先日、女友だちと恋バナをしていた時に、友だちから「彼と付き合えて幸せなのに、なんでこんなに不安なんだろう…」という話が出ました。よくよく聞くと、お付き合いしている彼はかなり情熱的な方。ちゃんと言葉にして愛情
0
カバー画像

思考も性格も変える必要なし!楽しく〇〇しているだけで【本当の自分】で生きられる方法♡

突然ですが… お仕事や人間関係において、 こんなお悩みありませんか?・やる気があるのに伝わらない ・怒ってないのに「機嫌が悪いの?」と思われる ・好きな人に気持ちが伝わらない ・何を考えているのかわからない、と言われる ・自分の方が仕事ができるのに、なぜか好かれてる同僚 ・なぜかいつも人間関係でトラブルが起こる ・コミュニケーションスキルを学んでいるのに変わらないそれ、あなたの性格や仕事の出来ではなく、 「声の出し方」が原因かもしれません。だから! 解決策は、 性格を変える必要もなければ、 考え方を変える必要もない! 声の出し方を変えるだけ✨好きな歌を楽しく歌って、ついでにストレス発散もしながら「好かれる声」「一目置かれる声」 を手に入れましょう♪ 信頼される声 好印象を持ってもらえる声 自信がありそうに思われ、舐められない声 そして、その先には あなた本来の声→あなた本来の魅力♡が待っています。アファメーションって聞いたことありますか? 目標を何度も言葉にして自分に刷り込むことで、 その自分になっていくという目標達成法です。 その要領で考えてみると、 いい声になる。本来の声を取り戻す。ということは、 毎日毎日その声を聞くということ。 すると自然に、 いい声の自分。本来の声の自分。 に見合った自分でいられるようになるのです(^^) ただ好きな歌を楽しく歌うだけで、(もちろん、正しい発声などを学びながら) ストレス発散しながら理想の声=理想の自分を実現させます!ボイトレの可能性って、無限大。ボイトレの詳細&購入はコチラまずは30分体験レッスン!という方はコチラ
0
カバー画像

コツを掴むと自信につながる✨

みなさまこんにちは。 恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。 今朝久々に出社すると、最寄り駅にポインセチアのツリー🎄が立っていました✨ いよいよクリスマスですね🎅🏻 先日の記事にあったここぞという時。その後、息子に変化がありました👏🏻 昨日もエレクトーンの練習に付き添ったのですが、今までよりも粘り強くがんばっていましたルンルン そして、本人も「できた!」という体感がありうれしくなったのと自信につながったそうです。 この体感がわかれば今後も継続してがんばれると思っています。 私にとっては当たり前の効率の良い練習方法がわかりますが、息子はわからなかったのでなかなか一歩踏み出せなかったなーと改めて思いました。 「できた!」という感覚を得るため自分で試行錯誤するのも自分の糧となって良いと思います。 それでも闇雲にトライだと出口のないトンネルにいるようでやる気が失っていくと思います。 私自身は自分に自信がなく、自己否定をし、自己肯定感が低く物事の視点も今とは180度違っていました。 自分改革をするには、 同じ経験をした人に教わると最短距離で目標に到達できるのといろいろ共感してもらえるメリットがあります。  私は自己肯定感を上げる方法パートナーシップを高める方法を学んできました。 今となっては過去つまずいていたことをどう改善すれば良いか違う視点からわかります。 同じようにお悩みの方はお気軽にお問い合わせくださいね。
0
カバー画像

自信をつける方法

おはようございます🌈 今日のフェアリーオラクルカード 【内側から輝きましょう】 内側から輝くって聞くと どんなイメージがわきますか? 人間内側が大事ってよく言いますけど それももちろん大事だけど だからって外側を疎かにしていいって事じゃないと思うんです。 内側って、周りの人になかなか分かってもらえないですよ。 自信のない人は まず、自分の体をしっかりメンテナンスしましょう。 丁寧にお手入れされているのと 放ったらかしにされているのでは 周りからの印象も全然違います。 まず、健康であること。 そして、手入れが行き届いていること。 心の成長もそこからスタートです。 丁度、年度末でもあるので 新たな自分を改革してみてはどうでしょう?
0
33 件中 1 - 33
有料ブログの投稿方法はこちら