絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

【中小企業シリーズ】中小企業勤務者の強み

日本では90%以上が中小企業で占められています。一言で中小企業といっても一人だけの会社から業種により300人規模まで様々です。新卒の方や学歴主義の方はまず大手を目指すでしょう。大手に入れば大きなバッグがつくので仕事もスムーズだったり給与も良かったりします。それでも一部大手では自殺者が出たり、逮捕者がでたりとなにかと騒がしいのも大手の特徴だと思います。なぜ大手を目指すのか、きちんと目標があればいいですが給与面や待遇、自己満足で入るのであれば定年退職までその会社にいることをお勧めします。大手会社は規模が大きい分、自分自身のやっている仕事は会社のほんの一部の歯車部分でしかないのでいざ、転職をしようとしてもうまくいかないことも多いです。なぜなら、手持ちのスキルが少ないからです。歯車の仕事しかしてない分、会社から出てしまえば経験不足が目についてきます。ただし、優秀な人が多いのも事実です。でも優秀な人は会社でもきちんと昇給したり、自分で会社を設立したり、ほかに転職する方が少ないと思っています。わたしの知り合いも大手企業から独立して会社を興し現在は上場企業の社長になっている方が数人います。大手を辞めて転職する人は、面接時などでも堂々としていますが実際に話をきいていると中身が薄い印象が多いです。中小企業と大手の違いはその人の稼働幅が大幅に違うことです。大手の方は配属された部署で与えられた仕事をしていればいいですが中小企業はそうもいきません。自分のこなす仕事の幅は大きいので、知らないうちにいろいろな技術が身についていたりします。特に業界でも有名な中小企業で働いていれば、すぐに採用も決まりやすいの
0
カバー画像

新しいサービスを出品しました!Googleユーザーは必見です!

僕はこれまでMicrosoft傘下の大手IT企業で勤めており、その後ベンチャー系インフルエンサー会社の経営企画室として社長に引き抜かれて勤務をしていました。このホワイト→ブラックに移った大きい落差・環境の中でベンチャーならではのむちゃぶり対応や、サービス内容変更の調整など怒涛の毎日をサバイブできた理由の1つに、「ITによる自動化」がありました。・時間管理・メールチェック:送信・資料作成・顧客管理など、ありとあらゆる場面で、プログラミングやITのスキルが活用することができました。そして周りを見渡せば、そのスキルを持っているのはこのベンチャー企業では僕だけだったと言うことに気が付きました。そこで、職場のいろんな人にワークフローの自動化や効率化のツールの使い方等を教えていく中で、「自分はこれが向いている」と感じたり、その教えたことで役に立っている人を見るのが好きになっていきました。もっと誰かの役に立ちたいと思い、今回、サービスとして出品してみることにしました。Googleのサービス間であれば、GoogleAppScriptは超優秀に働きます。例えば、Gmailから届いたお問い合わせ内容をもとに、スプレッドシートにクライアント情報入力し、営業担当のGoogleカレンダーにクライアントデータシートを連携します。同時に、クライアントデータをスプレッドシートのテンプレート或いはテンプレドキュメントみたいなものがあれば参照し、新規作成の上データを反映、Googleドライブ内の営業担当のフォルダの中にクライアント名ファイルとして格納することなども可能で、実際に作成していました。こういった作業は意
0
カバー画像

これだけ読めば完璧!説明会キャンセル方法!(例文あり)

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当amiです。今回は、説明会キャンセル方法についてお話します。いつまでキャンセルできる? 大前提として…会社説明会に行かない場合は、必ずキャンセルが必要です。企業からの印象が悪くなるどうこうではなく、 無断欠席は、社会人としてあってはならない行為です。 参加するという意思表示をしたら、責任をもって、キャンセルまで行いましょう。では、キャンセルはいつまでに行えは良いかというと、会社説明会を予約した際に、「キャンセルは●日まで」と 記載されていると思いますので、そちらを必ず確認し、 キャンセルの場合は、その期日までに行いましょう。 特に記載がない場合ですが、 会社説明会のキャンセルは、当日でも可能です。 ですが、あまりに開始時間ギリギリにキャンセルをするのは、 採用担当にも迷惑が掛かりますのでやめましょう。 採用担当は、前日に一度予約人数の確認をして、 資料の準備や会場手配、設営を行っています。 当日キャンセルもできますが、参加ができなくなった時点で、 速やかに連絡をするようにしましょう! 私も採用担当していたので分かりますが、 人数が多ければプロジェクターは必須で広い会議室を使用したり、極端ですが1名だけの場合は、パソコンのみで、狭い会議室を使用するなど、人数によって開催形式を変更する場合があります! また、もしかして交通機関の遅れで遅刻なのかもしれないと待つ場合もあります。こういったこともありますので連絡はとにかく早めに行いましょう。万が一、期限を過ぎてからキャンセルをしたい場合は、採用担当者へ電話で相談しましょう。 メールでいいの?電話しない
0
カバー画像

【ES・履歴書4】採用担当がツッコミたい!NGワード5選!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当amiです。今回は、採用担当がツッコミたいNGワードについてお話していきます! 採用担当がツッコミたい!NGワード5選! 私もこれまで何百枚、何千枚と履歴書を見てきました。その中で、 「うん、それで?」「何が言いたいの?」ということが多々あります。 一生懸命書いてくれたことが伝わっても、肝心な内容が伝わらなければ意味がありません! 採用担当に好印象を与えられるように、NGワードを避けて書くようにしましょう! 「いろいろな」「さまざまな」「等」 これは使いがちですよね。私も何かと使ってしまいます。 「様々なことを経験してきました。」 「~等に興味があり。」 などよく書いてしまいますよね。便利ですし。 皆さんも分かっていると思いますが、これを読んだとき、採用担当は、 「その様々が知りたいんだけど…」 「等って他に何があるんだろう…」 となります。”様々な経験”があるのであれば、当然ですが、 抽象的に記入せず具体的な内容を書くべきです。 採用担当にしっかり自己PRすべきです。 もし特に内容がないのに、言葉の語呂的に「いろいろ」「さまざま」「等」と書いてしまった場合には、ほぼ間違いなく面接で、「いろいろって何なの?」 「さまざまって何があるの?」 「”等”って書いてあるけど他は何かある?」 と聞かれると思いますので、回答を考えておくようにしましょう! 敢えて抽象的に記入して、面接のときに突っ込ませるという、上級者のテクニックもありますが、そもそも書類が通らなければ意味がありませんので、具体的な記入を心がけましょう!「御社に貢献していきたい」 この言
0
カバー画像

【自己分析4】自己分析で死にたくなる…自分に嫌気がさす…

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当amiです。今日は、自己分析で死にたくなる…自分に嫌気がさす…というテーマについてお話していきます。自己分析で自分のことが嫌になりそうな人へ… 自己分析をやっていく中で、  ・嫌な過去を思い出してしまう ・自分の悪いところばかり浮かんできてしまう ・いくら考えても自分の良いところが思いつかないこのような理由から自己分析が上手くできず、それどころか、 死んでしまいたくなる…自分に嫌気がさしてくる…そんな人はいませんか?本当につらいですよね… 周りは「筆記試験が…」「面接が…」とかいう話をしている中、 自分はそこの土俵にすら立っていなくて、 自分を分析することすらちゃんとできないのかと、落ち込みますし、 不安はとても大きいと思います。それでも周りから置いて行かれないために、 嫌でも自己分析をしなければいけない… 自分の良いところを見つけなけばいけない… そんな思いつめた気持ちでやっているのではないかと思います。 私からしたら、それだけ就職活動に真剣に向き合っているのが本当にすごいことだと思いますし、尊敬できます。 この「一つのことに真剣に向き合い、考えられること」という力は、周りにも胸を張って言えるあなたの良さです。 もちろん就活において、自己分析は重要です。 必ず面接官に自分の良さは伝えなければいけませんので。 ただ、絶対にやらなければいけないものではありません。 何なら私もやらずに今の会社に内定をもらっています。 別の就活の方法はあります。 思いつめすぎず、どうしても自己分析が上手くできないのであれば、 ストレスを感じて精神病になる前に一度手
0
カバー画像

これだけやれば就活完全攻略!データ一式販売!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当のamiです。今回は、この私が出品しているサービスの紹介をさせていただきます!はい宣伝です、すみません笑これは私の就活の経験と採用担当兼面接官をしていた知識を合わせて作成したデータ一式です。効率よく就活を行い内定を獲得するためには、間違いなく必要なサービスですので、就活生の方はぜひ最後まで読んでください。サービスページにも内容の詳細を記載していますので、合わせてご確認いただくとより詳しく理解していただけると思います。このブログでは、お渡しするデータの内容についてお伝えしていきます!購入していただいた後、お送りするデータは以下の5つです。①面接力を加速させ第一志望の内定を獲得する!!(PDF)②目標達成管理シート(Excel)③自己分析シート(Excel)④企業研究シート(Excel)⑤面接対策(Excel)それぞれ詳しく説明していきます。①面接力を加速させ第一志望の内定を獲得する!!【データ形式】 PDF【活用方法】 目標設定から自己分析、企業研究、面接と一通り網羅していますので就活マニュアルとして活用していただけます。スマホで確認できたり、A4横で印刷ができるので持ち運びも可能!【内容】 大きく以下の4つの構成となっています。『1.目標達成を実現する方法』『2.自己分析』『3.企業研究』『4.面接対策』マニュアルといった感じですので文章中心ですが、写真や絵も活用しているので読みやすいと思います。「なぜ自己分析をするのか」など作業をする目的からそれぞれのシートの使い方まで細かく分かりやすく説明しています。②目標達成管理シート【データ形式】  
0
カバー画像

【企業研究4】困った!やりたい仕事が見つからない!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当amiです。今回は、やりたい仕事がみつからない!についてお話していきます。やりたいことが見つからない人に まず伝えたいことは…安心してください。やりたいことが明確な人の方が少ないです。私も就活生の時は、やりたいことなんて一切なかったですし、 どこでも正社員として就職できれば良いと思っていましたし、 なんなら働きたくないと思っていましたし、 究極今もやりたい仕事かと言われたら分かりません笑みんな探り探り就活をしているので、やりたいことがない、分からないことは当たり前です。就職活動とは、重要な人生の分岐点ですので、 そう簡単にやりたいことが見つかる訳がないです! 周りから遅れを取りたくない…という不安な気持ちはすごくよく分かりますが、焦りすぎると余計に見つかりません。もちろんのんびりやりすぎてもダメなので、焦りすぎずポイントを絞って確実にやりたいことを見つけていきましょう!やりたい仕事を見つけるためには? とにかく何でも書き出してみましょう! 頭の中で考え続けても、いくら就活サイトを眺めていても、 やりたいことは見えてきません!! 可視化するということは、自分の考えをまとめる上でとても大切ですので、とにかく紙とペンをもって書いてみましょう!書くことはいいけど、一体どんなことを書いたら良いの? ということですが、4つのポイントをご紹介させていただきます!①自分が興味のあるキーワードを書き出してみる やりたいこと=興味のあること、好きなことだと思います。 ”興味はないけどやりたい!”なんてことはないですよね(笑) ですので、とにかくもうなんでも良いで
0
カバー画像

【面接3】採用担当から見た面接を通過する学生としない学生の特徴!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当amiです。今回は、採用担当からみた面接を通過する学生としない学生の特徴についてお話していきます。面接を通過する学生と通過しない学生 面接の内容どうこうではなく、会った時の印象の話になりますが、 何年も採用担当をしてきて、何百人何千人もの学生の面接対応をしていると、案内をしているときにもう面接を通過する学生としなそうな学生って なんとなく印象で分かります。 印象の問題ですので、これを直せば面接が通過できるという話ではありませんが、あと一歩惜しいというときに、採用担当に良い印象を持ってもらえていると、今まで接してきた中でこういうところが良かった、普段の時はこうですよとプッシュしてくれる可能性があります! 採用担当も人間です。印象が良く、より自分が一緒に働きたいと思った学生は、なんとか面接を通過させたいと思うので、良いところを引き出すように社内でも話をします。どうせ見た目が良い人だろ!コミュニケーション能力が高い人だろ! と思うかもしれませんが、そうではありません。 誰でも意識することで”印象”は変えることができます! これまで私が接してきた学生の印象の良し悪しをお話してきますので、 少しでも参考にしてもらえれば幸いです! 電話での対応 学生の説明会参加方法や企業によっても異なりますが、 私が以前勤務していた企業では筆記試験通過後に初めて学生と会話し、面接日の調整をします。 履歴書と筆記試験・適性検査の結果という少ない情報の中で通過の合否を判断しますが、合格と思って連絡したのに電話の対応が悪く、これは面接に進めていいのか…?と悩むこともあります。
0
カバー画像

押さえておきたい!元採用担当が面接時必ず聞いていた質問!

元大手企業採用担当のamiです。記事のご購入ありがとうございます!このブログでは、元大手企業の採用担当で面接官も行っていた私が、実際に面接で必ず聞いていた質問をご紹介、解説していきます。どの企業でも聞かれやすい頻出質問となりますので、是非次の面接から役立てていただければ幸いです。解説に入る前にまず、皆さんはなぜ面接官がその質問をするのか考えた事はありますか?面接は、自分のこれまでの経験や将来のビジョンをただ話せば良い訳ではありません。面接官が知りたいポイントを押さえていないと、いくら自分の中で上手く話ができたとしても面接を通過することは難しいです。質問の意図についても理解し、それに合った自分の回答を準備しておくようにしましょう!
0 500円
カバー画像

【採用担当4】実際に採点した論文の評価!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当のamiです!今回は私が採用担当をしていた時に実際に採点した論文を解説していきます!論文のテーマは『学生時代頑張ったこと・活動してきたことを述べ、それを今後どう活かしていくか』、いわゆる”ガクチカ”についてです。私が採点した中で、良かった、ダメだった、印象に残ったものを紹介させていただきます! もちろん論文を全文記載することはできませんので、ポイントとなる文章のみ記載しています。内容が分かりづらいと思いますが、ご了承ください…。採用担当から見た論文について 良かった論文! 【学生時代頑張ったこと・活動してきたこと】 副ゼミ長に立候補し、議論の活性化のために、ゼミ開始時刻より早く集まり雑談する場を設ける提案をした。和やかな雰囲気で議論に移り、発言しやすい環境作りに成功。 【どう活かしていくか】 積極性とサポート力という強みを生かして、新規顧客の開拓、地域住民の方が快適に施設を利用できるサポートがしたい。 【評価】 まずちゃんと筋が通ってますよね!『副ゼミ長に立候補→積極性がある→新規顧客の開拓に活かす』『雑談する場を設ける提案をした→サポート力がある→地域住民の方が快適に施設を利用できるサポートがしたい』と、頑張ったことと活かし方が繋がっているので、分かりやすく説得力があります。一番良いところは、 「強みを活かして、御社に貢献したい」だけで終わらせずに、 具体的にどの業務で活かすのかが明確であるところです! これは企業側からしても入社意欲を感じられ、好印象です。あともう一歩、新規顧客の開拓のために何をするのか、 地域住民をサポートするために何を
0
カバー画像

【会社説明会3】必ず押さえておきたいWEB説明会のマナー!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当のamiです。今回は必ず押さえておきたいWEB説明会のマナー!についてお話します。必ず押さえておきたいWEB説明会のマナーカメラとマイクはオンにする? 当社私が以前勤務していた企業ではビデオオフのまま参加可能にしておりますが、企業によっては必ずオンにしなければならない場合もあります。学内の企業説明会やインターン参加者限定など 参加者が限定されている説明会ではカメラをオンにする可能性が高いです。 基本的には、企業のメールやセミナー画面に ビデオのオン・オフについて記載されていると思いますので 必ず確認するようにしましょう。 もし記載がなかった場合には、 カメラをオンにしても良い状態で参加することが確実です! 服装はどうしたらいい? 基本的には、通常の対面説明会同様スーツで準備をしておいた方が無難です。 事前にカメラのオン・オフを確認し、 オフで問題なければもちろん服装は自由です! カメラのオン・オフも服装の指定も特になければ、 カメラをオンにする指示があっても問題ないように、 最低限の身だしなみは整えてから参加するようにしましょう。 就活生から聞いた話だと、 「カメラの前で立ち上がってください」と言われる企業もあるようなので、 WEBと言えどもしっかり服装も考えて準備をした方が良いです。 どのタイミングで接続するの? 案内メールに何時から接続可能か記載があるはずですので、 まずそちらの時間を確認し、時間内に必ず接続しましょう。 開始時間より少し前に接続しておくと、 気持ちに余裕を持って臨むことができます。 企業側としても誰が参加したのか出席を取
0
カバー画像

【ES・履歴書3】企業側の立場で考えるESの書き方4つのポイント

皆さんこんにちは!元大手企業採用担当のamiです。今回は企業側の立場で考えるESの書き方4つのポイントについてお話していきます。エントリーシートの書き方4つのポイント! ①伝えたいポイントを絞る 分かりやすく読みやすいエントリーシートと言うのは、 伝えたいポイントが絞ってあるものです。 サークル、ゼミ、アルバイトなどたくさんアピールしたい気持ちは分かりますが、盛り込み過ぎると1つ1つが浅くなってしまい、採用担当者にはあなたの魅力が伝わりません。これまでの経験の中から、何を1番伝えたいのか、 優先順位を決めてから書くと、採用担当者に伝わりやすくなります。 自分の意思で動き、何か結果に繋がったことを思い出し、 その中でも特に印象に残っていることに絞ると良いでしょう。 ②企業側の立場で考える エントリーシートで”自分らしさ”や”自分の強み”を伝える目的は、 入社後にどのような活躍をしてくれるかを採用担当者にイメージしてもらうためです。例えば、「時間を守る」などを強みとして挙げる人もいるかと思いますが、 それだけでは入社後の活躍イメージは伝わりません。 「時間を守る」ために、どのようなことを意識して行動したのかなど、その過程を考え、企業に入社した際にどの強みを どのように活かしていくのかを考えることが重要です。 「時間を守る」ために、To Doリストを作成して抜けのないようにしている、優先順位を付けて期日の近い作業から行っている、 スケジュールを逆算して、行動計画を立てているのであれば、 「計画性がある」「効率的に仕事ができる」などが強みになるかもしれません。 社会人としての活躍イメ
0
カバー画像

【自己分析3】ずばり!自己分析から見る内定を取れない学生の特徴!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当のamiです。今回は、自己分析から見る内定を獲れない学生の特徴についてお話します。内定が獲得できない学生の特徴は? トップ企業ばかりを受けている いわゆる【ミーハー就活】です。 誰もが聞こえのよい大企業に入社したいと、一度は考えるのではないでしょうか。とにかくブランド志向で有名日系企業・外資系企業に就職したいとい方もいると思います。もちろんこれらの企業を目指して 就活を頑張ることは悪いことではありません。 ただその企業は本当に、自分に合っている企業なのでしょうか。 優秀な方が多く働くトップ企業の中で、 自分がどのように活躍できるのか、貢献できるのか、 イメージはついてますでしょうか。自己分析・企業研究をしっかり行い企業ブランドのみで決めることは、避けましょう。自分に合わない企業を受け続けているファッションに無頓着な人がアパレル業界の選考を受けて内定が取れるでしょうか?私は、いくらコミュニケーション能力が高くアパレル業界で働きたいという意欲があっても、ヨレヨレの服を着ていたり、毎日ジャージを着ている人(笑)とは、一緒に働きたいとは思いません。話すことが苦手でもファッションにこだわっていて、 その気持ちを一生懸命伝えてくれる人と仕事をしたいと思います。 このようにいくら自分がやりたい仕事で熱意があっても、 周りから見て合っていなければ、内定を取ることは難しいです。自分と親しい仲の人に、自分はどのような人物か、 どのような企業が合っているのかを聞いてみて、 自分から見た自分と、他人から見た自分をしっかり把握しましょう。 それを踏まえて本当に合った企
0
カバー画像

【採用担当3】採用担当が教える印象に残る学生とは?

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当のamiです。今回は、採用担当が教える印象に残る学生についてお話します。採用担当者から見て印象に残る学生とは? 今回は説明会時に印象に残る学生とは、どんな学生なのかというのを、 私の個人的な意見を交えつつ話していきます!私は以前営業担当をしていましたが、人事になって、本当に採用担当は1年間に出会う人の人数が比じゃないことを実感しています。新卒採用も中途採用も行っているというのも理由の一つだと思いますが、 新卒採用だけ見ても出会う機会でいうと、就活イベント、学内説明会、社内説明会など様々で、更にWEBが主流になった今、気軽に説明会に参加できるようになったこともあり、年間何百人、年千人という人と出会います。その年間何百人、年千人と出会っている中でも、やっぱり印象に残る学生はいます。もちろん良い意味でも、悪い意味でも。それはどのような学生なのか、お話していきます。 良い意味で印象に残る学生 質問する学生 これはもう間違いないです! 他の学生がいる前で質問をしてくれた学生と言うのは印象に残ります。 質疑応答の時、質問がないと採用担当困るんですよ…(笑) もちろんいくらでも一方的に企業のアピールはできますが、 質疑応答の時間として取ってあるので、 質問がないと内心「あー…時間まで何の話しよう…」ってなります(笑) あと質問がないと「みんなうちには興味ないのか…」とちょっとへこみます…。 だからこそ質問してくれた学生は、 当社に興味を持ってくれていると感じますし、 間を埋めてくれた救世主ということで、印象に残ります!(笑) 志望度の高い企業の説明会では、
0
カバー画像

【企業研究3】面接でも聞かれれる競合他社比較!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当のamiです!今回は競合他社比較についてお話していきます。他社研究が重要な理由 ●志望動機を明確にするため 他社研究を行う理由は、志望動機を明確にして、 志望度の高さのアピールや入社への想いを伝えるためです。 他社との比較に基づいた志望理由は、最も説得力があります!企業側が避けたいのは、”内定辞退”です。 いくら優秀な人材に内定を出しても、辞退され競合他社に行かれてしまえば意味がありません。そこで「他社ではなく、どうして弊社を志望しましたか?」 という質問に対して明確に答えられる就活生は、 企業側も信用ができ好印象となります。 ●入社後のミスマッチを減らすため 競合他社との比較を行うと、 志望企業の長所・短所、企業風土がはっきりしますので、 自分の理想とマッチしているのかを判断することができます。 自分の理想とマッチしていない企業に入社してしまうと、 時間も”新卒ブランド”も無駄になってしまいます。 必ず入社前に、志望企業と競合他社との違い、 自分と合っているかの確認をしておきましょう。 ●志望企業に自信が持てる 他社研究をすることで、その企業への理解が深まり自信が持てるようになります! 誰でも知らないことについて語ることは出来ないと思いますが、 自分の好きなことについては語ることができるはずです。 理解が深ければ深いほど「自信」に繋がり、 面接でも自信を持って熱意を語ることができるようになります! 他社研究のやり方とポイント ●就活の「軸」を明確にし、細かく比較していく まずは自己分析を行い、就活の基本となる「軸」を明確にします。 自分にと
0
カバー画像

【面接2】これだけ読めば面接マナー完全攻略!

皆さんこんにちは!元大手企業採用担当のamiです。今回は面接マナーについてお話していきます。会社を背負ってもらうようになる人を選ぶ就職活動の面接は、皆さんがこれまで受けてきた高校や大学受験の面接とは違います! 社会人としてのマナーが備わっているのか、厳しく判断されます。皆さんも常識やマナーのない方とバイトや勉強、部活など 一緒にやりたいとは思いませんよね? これから先何年も、何十年も一緒に仕事をしたいと思える人物を見極めるために、面接官はまず面接のマナーを守れているか、ここを見ています。マナーが守れていないことで面接を落とされてしまうことは非常にもったいないので、改めてこのブログで内定を獲得するための面接マナーを確認していきましょう!内定を獲得するために絶対守るべきマナーとは? 身だしなみ 【スーツ】 ビジネスにおいてフォーマルな、 濃紺・ブラック・ダークグレーの色のスーツを選びましょう。 サイズが合っていないだけで、だらしない印象になりますので、 必ず自分の体に合ったものを着ることが大切です。 また、汚れやしわの確認も忘れずに! (飼っているペットの毛とか注意!笑) 【ネクタイ】 無難なのが、ブルー系、レッド系、イエロー系、グレー系になります。 ストライプやドットなどシンプルが柄を選び、キャラクターなどは避けましょう。その企業のコーポレートカラーに合わせてみても、印象が良いと思います!夏の時期クールビズと言われたら、ネクタイはなしでも大丈夫です。 【靴】 男性:黒の革靴にしましょう。革靴は汚れが目立ったり傷みやすいので、 面接前には必ず磨くようにしましょう。 女性:スーツの色
0
カバー画像

【採用担当2】採用担当疑似体験⁉~雑談~

皆さんこんにちは!元大手企業採用担当のamiです。今日は簡単に採用担当の1日の仕事についてお話していきます!ただの雑談です笑採用担当って普段どんな仕事をしているの?まず採用担当は事務仕事ではなく、 対人の仕事なので決まったルーティン業務というのがありません。 日によって、月によって、その年によってやる仕事は違います! 正直私は、工場のラインに入ったり、内職で同じ作業を永遠と行うことをやりたいと思っている人間なので、最初は苦労しました(笑)ですので、決まって行わなければならない仕事はあるけれど、 毎日必ず実施する仕事というのはありませんので、 代表的な仕事の流れを今日は紹介していきます(^0^) 採用担当を目指している人は ぜひ参考に見ていただければと思います!笑9:00 始業・朝礼 他の企業は朝礼やっているのかな?私が勤務していた会社は古い会社ですので、毎日しっかり朝礼を行います!出社してからぬるっと仕事を始めるより、 朝礼で区切りをつけた方がやっぱり仕事への切り替えができて私は好きです。 9:05 メールの確認・返信 どの仕事でも出社したらまずメールの確認から入ると思います。 私は会社携帯を持っていて、PCに届いたメールはすべて携帯に転送されてくるので、基本的に都度返信しています。ただ定時後に届いた緊急性の低いものは、朝まとめて確認して返信を行います。採用担当は、社内はもちろん、学生や各学校の先生、職業訓練校の先生、広告会社の担当者、中途採用の応募者と色々な人からメールが届きますので、相手に合わせてメールを返信していきます。9:30 マイナビサイトの更新・チェック 採用担当に
0
カバー画像

【ES・履歴書2】守れてる?印象を左右する履歴書のマナー!

みなさんこんにちは。元大手企業採用担当のamiと申します。今日は、履歴書のマナーについてお話します!●履歴書の基本マナー WEBが中心となっている近年の就職活動で、 一層書類選考の重要度、履歴書の重要度が増しているように感じます。 一次選考まで学生の顔を見ずに進む場合もありますので、履歴書はもっとも大切な学生の情報になります。採用担当から見て、いくら筆記試験の点数が高くても、履歴書のマナーが守れていない、汚いとなるとぐっと評価は下がります。やはり自分の人生を決める重要な書類1枚をおろそかにする人は、 面接まで進んでも失敗する傾向があります。 ただ、何社も選考を受けるんだから1枚1枚に時間をかけていられない! という気持ちもすごくよく分かりますので、ポイントを押さえて 効率よく良い印象を持たれる履歴書を作成しましょう! まずは、基本マナーからです。 学校指定の履歴書が無難 まず履歴書の用紙は、学校指定のものを使用した方が無難です。 企業によっては学校指定の履歴書しか受け付けていないところもありますし、 学校が作っているので自己PRがしやすい構成、完全就活用となっています! 当社のようにエントリーシートの提出がない企業ですと、 履歴書を見て判断したり、面接での質問材料になるので、 一般の履歴書では情報が少なく、あなたの良さがが全く伝わりません。 少しでも印象を良くしたい自己PRをしたいと考えるなら、 学校指定の履歴書を使用するようにしましょう。 黒インクのボールペンを使用履歴書を書くときは、必ず黒インクのボールペンを使用してください。 たまに”黒か青のボールペン記入する”と記載のあ
0
カバー画像

【自己分析2】説得力のある志望動機作り!ぶれない軸作り!

皆さんこんにちは。元大手企業採用担当をしておりましたamiと申します!今回は、説得力のある志望動機作り!ぶれない軸作りについてお話します。自己分析のやり方 自己分析はとても時間のかかる作業になりますが、以下の4つのポイントを押さえて行えば、効率良く上手に進めることができます!①自分史(過去の経験を箇条書きにする) ②箇条書きにしたすべての経験を深く考える ③経験から自分の長所・短所(強み・弱み)を見つける ④将来やりたいことと過去の経験を結びつける(Will・Can・Must) それではそれぞれ説明をしていきます。 ①自分史(過去の経験を箇条書きにする) 自分史とは、自分の歴史のことです。 小学校から大学生(短大・専門生)までのことを振り返ります。 自分の性格や特徴、価値観等をしっかりと理解するためには、 この自分の過去の経験を振り返ることが重要になっていきます。●小学校時代 ●中学校時代 ●高校時代 ●大学時代(短大・専門時代) この4つの時代ごとに、印象に残っていること、嬉しかったこと、苦労したことを箇条書きで書いていきましょう。箇条書きと言うところも大事なポイントです!文章で書くと内容がまとまらなくなったり、文章を考えることに時間を使ってしまいます。(例) 中学時代:部活動で県大会優勝し嬉しかった 高校時代:マラソン大会で1位が取れずに悔しかった このくらい短くて良いので、どんどん自分の経験を書いていきましょう。 時間を決めて、5分間で20個書いてみるなどやると、より効率的に振り返りができます。②箇条書きにしたすべての経験を深く考える①で箇条書きにした出来事を、深堀してい
0
カバー画像

【企業研究2】企業研究っていつ始めるべき?どこまで調べれば良いの?

皆さんこんにちは。 関東で少ーし有名な大企業の人事をしておりますamiです!今日は企業研究2ということで、企業研究はいつ始めるべきなのか、どこまで調べれば良いのかについてお話していきます。企業研究はいつから始めるべき?それはもう早いに越したことはありません! いつから始めなければいけないというものもありません! 早い人だと大学に入ってすぐ就活を意識する方もいます。 そこまで早く行う必要はありませんが、 企業研究に明確な終わりはなく、調べれば調べるほど、 面接にも役立ちますのでできるだけ早くから取り掛かりましょう。できるだけ早くって…全然参考にならない!と思った方、 終わらせておくべき目安としては、”プレエントリー前”、”大学3年生の夏頃”です。 企業研究とは、 自分に合った企業、入社すべき企業かを見極めるために実施しますので、 プレエントリー前に終わらせておくと、 本当に志望度の高い企業に絞ってエントリーができ、効率よく就職活動に望めます。 私もそうでしたが、名前を知っている企業だから、興味のある企業だから、という理由だけでどんどんエントリーしてしまうと、どれが本命なのか企業の管理も難しく、軸がぶれます。自分に合っていない企業、 そもそも条件に合わない企業に時間を割くことは、 本当に無駄です! それなら1分でも多く面接対策をした方が内定に近づきます。プレエントリー前には、自分に合っているか、 条件に合っているかまでは終わらせるイメージで就職活動準備を始めましょう!企業研究って何をどこまでやれば良いの?企業研究に終わりはありません…。 だからと言って、企業のすべてを調べる必要は
0
カバー画像

【面接1】企業と自分の経験をマッチングさせる!面接準備について

皆さんこんにちは。関東で少ーし有名な大手企業の人事をしておりましたarniです!今日は、面接の事前準備についてお話していきます◎面接合格に向けて必要な準備って何?話に自信がある人でも面接に向けた準備は必要不可欠です! 話が苦手な方と比べたらもちろん、コミュニケーション能力が高い方の方が合格に近いかもしれません。 ですが、いくらコミュニケーション能力があっても 企業のことを全く知らない、入社後もやりたいことがない、マナーを知らない就活生は、就活生は、面接を通過しません。面接合格に向けて必要な準備は、主に以下の4つです。①業界研究・企業研究まず業界研究・企業研究を行うことを勧める理由としては、 企業研究で先に、社風やどのような職種があるか、 求める人物像とは何かを知ることで、ゴール(結論)を先に決めることができるという点です!例えば…職種:営業 求める人物像:自ら進んで主体的に行動できる方 という企業の面接を受けるといった場合… まずゴール(結論)が営業になるので、そこに向けて自己分析していくとスムーズに分析できたりします。②自己分析自己分析は「業界研究・企業研究」「自己PR・志望動機などの面接対策」 といった面接準備にも直結するので、手を抜かずに取り組みましょう。ポイントとしては、自分の経験を振り返り、 その企業に自分が入社すべき理由を見つけるということです!③よく聞かれる質問の回答準備今回はよく聞かれる質問には、どのようなものがあるのかだけざっとご紹介していきます! ・志望動機は? ・あなたの長所(短所)と具体的にどのようなところがそう思うか ・短所を改善するために意識
0
カバー画像

「やらないで後悔するよりはやって後悔しろ」の勘違い(大手自動車メーカーを辞めて)

わたしは、今44才であり3年前の2018年にホンダを退職しました。 ホンダでは大好きなバイクのエンジンを13年研究しておりました。しかし、色々な疑問や、迷いがありそれらが積み重ねられ 2018年に思い切って離れる決断をしました。   そして3年たった今、   その判断が正しかったのかを冷静に判断できるようになり、 人生の岐路に立っているかたや、 これから転職しようか迷っている方に向けて発信したいと思いました。   自分の結論は以下です。  「迷ったら、一度立ち止まれ、そしてあとで後悔しろ」これしかありません。 よく一般的に「やらないで後悔するよりはやって後悔しろ」と言われておりますが、 これだけを鵜呑みにしてはいけないです。これには前提条件がある事に気付きました。 それは「失うものがないという状況下においてのみ」行動してもよいという事です。    何かを失うという事がある場合は、ちょっと待ったです。 その失うものを真正面からとらえて、それがどんな影響があるのか もし失敗したときに大丈夫なのだろうかを明確にしておく事が判断をより正確にできる秘訣です。今はホンダを辞めて違う立場で自動車業界に関わる事が出来ていますが、辞めて良かったねとはまだ言えないと自分は考えています。好きな事をやれればいいとか、収入が上がればいいとかだけでなく、総合的に考えてみる事の大切さが必要ですね。
0
カバー画像

お客様ファーストとは?

お客様ファーストって?お客様第一?カスタマーファースト??そんなのよくある言葉やん!!・・・と思ったそこのアナタ!・・・・・・正解です!!!でも!怒らずに読んでください。お客様第一って、本当に実践できてますか?以前のトピック(最下段にリンクあり)でも書きましたが、「あなたの仕事が生み出している製品やコンテンツを受け取るお客様が満足しているかどうか」、これが唯一の評価指標です。どんなにあなたが頑張ろうが、お客様が不満なら意味がありませんし、逆にあなたがどんなにサボろうが、お客様が満足ならそれでいいのです。判断に迷ったとき、必ずここに立ち返って考えればよい、素晴らしい指標だと私は思ってます。でも、これって簡単なようで、できてないことが多いんです。特に大企業に勤めている皆さんは、ついつい目先の上司や、後工程の部署が要求していることが正しいと思ってしまったり、「時間をかければ質が上がる」という風潮に呑まれ、誰も求めてない(上司は喜ぶ)資料のディテールにこだわったり・・・。誰も悪くないんですが、こういうことが至るところで起きているのが大企業です。では、どうすればいいのか?まず一つは、「今やっているこの仕事は、誰のためにやっているのか?」を明確にすること。お客様像をはっきりさせることが大切です。そして二つ目は、「そのお客様は、何を求めているか?」を想像すること。ただしこの想像するという作業は、簡単なようで難しいです。自分ひとりの想像はただの妄想に過ぎません。自己満足になってしまう可能性があります。そこで三つ目は、「お客様の声を聴くこと」です。この"聴く"というのは、ただ聞けばいいというもの
0
カバー画像

大手企業で陥りがちな「誰のための仕事?」、そして残業の嵐問題を解決!

こんにちは、なかみなと です。大手企業で働いていると、仕事の目的が迷走してしまうことってありませんか?「その仕事って何のため、誰のための仕事なの?」と、ふと疑問に思っても、上司に聞いても(そもそも聞けないことも多いですが。。。)、「○○部が●月●日までにこの資料を欲しいって言ってるからさ」とか、「A課長がこのデータがないと承認しないって言ってるから、、」みたいに、社内のどこかの部署や、上位へ納得してもらうためにやっている仕事って多いですよね。しかも、そういう業務って最初の計画に組み込まれていないことも多く、突発的に発生し、しかも納期が直近なことがしばしば。。今日こそは早く帰ってゆっくり寝よう、とかストレス解消に4時間ゲームするぞ!みたいな野望(?)を持って朝出勤したはずなのに、明日までに出さねばならぬ図面が、B主査のお眼鏡に適わず…、しかも余計な資料作成まで宿題になり、今日も帰ったら23時やん・・・明日起きれないからシャワー浴びてもう寝よう・・みたいな日常、送ってませんか??こういう状況、仕事を進めていく上では避けては通れないイベント、儀式だと思ってしまうのが我々サラリーマン。我々のような人間がいるから、この社会は成り立っているのです!笑でも、本当に必要なことは、A課長が興味本位で見たいデータを出すことでも、B主査に満足いただく事でもありません。その仕事の製品、コンテンツを買ってくださる『お客様』に、満足頂けるかどうか、この一点に尽きます。「そんな事わかってるよ!」という声が聞こえて来そうですが…、日々の業務に忙殺される中で、本当にそこに想いを馳せられていますか?とりあえず目先
0
カバー画像

新規事業に手をあげようとしている方に見て欲しい記事

こんにちは、mamekaです。これから新規事業をしたいと思っている方は多くいると思います。これまで、新規事業を数年間手がけてきた私が、そこで培ったノウハウをもとに「当時に戻ったらどんなことを知っておきたかったか」を想像も交えて考えてみました。それでは本題に入っていきます。新規事業立ち上げ(0⇨1)に必要な3つ新規事業にあたっては下記の3つが重要だと個人的に考えています。①目的を明確にする②業界・顧客・自社(自分たち)を理解する③新規事業に必要な企画力をもつ数多くいるプレーヤーの中で、市場・顧客から評価されるためには、『なぜ御社がそれをやるの?』という質問に回答できるように、『なぜあなたなの?』という質問にしっかりと回答できなければいけません。『なぜあなたなの?』上記の質問に関して、他の人と比べて圧倒的な経験・ノウハウをもっている、研究成果から知的財産権を既にもっているだけでなく、他の人と比べてこんな境遇をくぐり抜けてきている、人とは違うこのコンプレックスをどうにかしたい、みんなから「変わってるね」と言われてるけどこんなこだわりがある、楽しすぎて寝る間も惜しんでそれに取り組んでるこうした自分と人との内面の違いをどれだけ意識できているかがポイントだと思います。膨大なインプットが必要になるけど大丈夫?仕組みの上で成立しているプレーヤーでいる限り、あなたは、業界軸や職種軸といった1点に特化した強みをもっていればなんとかやっていけます。しかし、自分自身がオーナーで、誰に評価されるでもない新規事業を推進していくためには、全て自分(たち)でこなさなければいけません。ある領域で非常に優れていて
0
カバー画像

大手企業にありがちなコミュニケーションの罠

おはようございます。 HIROです。 最近マメに更新できておらずにすみません。 企業のコンサル関係で外出をすることが多く 今日は久々にオフィスに戻ってまいりました。 普段マンツーで話す機会が多いのですが、 大手企業のコンサルともなると 20名以上の規模でMTGなどが入ります。 疲れる疲れる。 中でも陥るのは コミュニケーションの齟齬ですよね。 大手だからコミュ力高いひと多いよね。 皆さんは当然そう思うでしょう。 それが必然です。 ですが、 ひとことでコミュニケーションの齟齬と言っても パターンが大きく二つに分かれます。 一つは、「理解不足」 そして二つ目は「誤解」です。 大手企業の優秀な人材は 圧倒的にこの後者のパターンが多いですね。 優秀すぎるからこそそこからくる慢心 いわゆる「わかったつもりの歪んだ解釈」が 起こります。 ですが、こういったコミュニケーションの不足は 明確さを上げることである程度解消できます。 そのためにはより具体的に物事を伝える スキルが必要になってくるでしょう。 ビジネスにおいてもっとも必要なことは、 「いかに短時間で必要な具体」を 伝えられるかということです。 なぜならビジネスでは短時間で 密度の濃いやり取りが要求されるからです。 短い時間で誤解や不足を解消しなければ ならないのです。 時間との戦いの中で、 細かいこと全てを手とり足取り教えている 時間はないですし、 伝わなければ意味が
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら