絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

「今の現代の日本人に必要なポイントとは!💜」🎾🚴‍♀️🏸🤿⚔️🏓⛳😎😍

💎「損得勘定」が、人生をややこしくしてしまうのです。「自分は、何のために生きているのだろう」と考えること自体は悪くありません。ただ現代人は、そのときにどうしても損得勘定が働くみたいです。それが何につけよくないように思います。例えば、新卒でも中途でも、就職活動をするとき「こっちの会社の方が知名度が高くて自慢になる」「こっちの会社の方が給料がいいから得だな」というように損得勘定から意味を求めると、自分の思いが影をひそめてしまうのです。ここは、シンプルに「どのような会社であれ、職種であれ、とにかく仕事をすることに意味がある」と捉えてはどうでしょう。そう定めると、”縁あって入社”した会社で、目の前の仕事に懸命に取り組むことができるはずです。働く意味はその中にあるのです。人生にしても、自分にできることは何かを考え行動することに意味があります。「こうした方が得かな」「これは損だな」と考え始めると損得の為に無理することになってしまいます。結果、何のために生きているのかわからなくなってしまうのです人間は。故に、シンプルに考え行動することです。💎人生にはちょうどいいわがままというのがベストと思います。1997年~2012年生まれの人:ネット世代(Z世代)1987年~2004年生まれの人:悟り世代この悟り世代の人たちのちょうどいいわがままという感覚は見習うべきところがあると思っています。💎近年は、かなり技術や設備、顧客層など共有できるものは共有し、お互いにメリットのあるやり方を見つけて双方が利益を上げていきましょうというふうになっていると思います。この考え方は、実は仏教では古くから当たり前に実践さ
0
カバー画像

お勧めブログ『【有益】人付き合い3つのメリット』

おだやか支援室のえみなつです。今日はココナラの先輩ひなたんさん🌸のブログをご紹介します♪私、ひなたんさんの文章がとても好きです。読みやすくて内容がスーっと入ってくるので素直に「そうだなうんうん!そっか!めっちゃ良い事書いてある💖」ってなるんです。この記事もぜひ皆さんと共有したいなと思って、載せさせて頂きました♪https://coconala.com/blogs/1290095/347526じつは先日、はじめてサービスをご購入いただいたのですがそのちょっと前にココナラの先輩ひなたんさんにアドバイスをお願いして手直し手直しを続けました。アドバイスもなるほど!!が満載&優しさも満載でした🥰コンサルさんも沢山いらっしゃっいますよね、指摘内容ももちろんですがモチベーションが出るって大事ですね🌸私もブログ頑張って書きたいな~と思います。そんでもって、私のサービスもちらっと見て頂けると嬉しいです。こんな書き方したら良いよ!や、ここ直した方が良いかも!などアドバイスがありましたら、教えて頂けたら泣いて喜びます🥰
0
カバー画像

自分という羅針盤

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです😀今日も残暑だというのに、すさまじい暑さでしたね😅お元気でお過ごしでしょうか。今年に入ってからずっと動きっぱなしの半年だったような気がします。どうしても成し遂げなければならないミッションがあり、ようやく上半期は乗り越えられて、今は小休止状態です。さて、今日のお話は、「自分という羅針盤」について。私たちは、常に他人と関わって生きています。家族・友人・先生・上司・部下・同僚・・・・リアルでもネットでも。ここで大事なのは、常に自分という羅針盤を持っておくこと。羅針盤がなければ周りの人に翻弄されてしまいます。そして自分の立ち位置がわからなくなります。面倒な人間関係に巻き込まれたり誰かにコントロールされたり人付き合いで消耗してしまうのは自分という羅針盤がなくなっているからです。周りの人がどう関わってこようが、自分は今どの立ち位置にいて、どっちの方向に進んでいきたいのかを自分の羅針盤で確認する。自分の人生は自分のもの。自分でデザインしていきましょう🍀*自分の羅針盤を確認する最強のツールが「自分組織図」です。*出品者の方、まずは自分の羅針盤を持つことが大事です。*どんなカードが出ても、自分の羅針盤を持っていればプラスに変換することが可能です。
0
カバー画像

人間関係が下手な人は○○出来ない人

こんにちは。”心の整理アドバイザー” さくらです。今日のお話は「人間関係を築くのが下手な人の特徴」についてです。「人間関係が下手な人」とは 「人とぶつかってしまう人」ではなく 「ぶつかった後に、和解できない人」 「ぶつかった後に、和解の余地を残せない人」                        (田坂広志さん)「そうそう、これこれ!」って思い当たる人が、あなたの周りにもいませんか? どこへいっても、誰かと揉めてるどんな相手でも、結局揉める …相手変われど主変わらず (あいてかわれどぬしかわらず)このことわざを地で行くタイプの人。十人十色、みんな価値観が違うから、人とぶつかること自体は悪くありませんよね。ただそこで、自分の正義を振りかざして相手との関係性をスッパリ切ってしまう人…もったいないですよね。関係性を構築して、継続するのには時間や心遣いなど、多くの労力が必要です。 ちょっとぶつかる度に相手との関係とぶった切ってしまうと新しい関係性を、またイチからやり直し。多大な時間と労力も、また同じようにかかります。  2人の間に何かが起こったとき歩み寄る余地を残しておくことが大事!今すぐは無理でも、時間が経ったときに歩み寄れるような変化が起きることもあります。 人間関係がうまくいかないな…という方は、少し参考にしてみてくださいね。ひとりでモヤモヤ悩んでしまったらいつでもお気軽にご相談くださいね♪
0
カバー画像

優しくしてるのに…嫌われる人😰好かれる人🥰

こんにちは!!みっくです🍀 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 複雑恋愛などで今後のお付き合いに迷われている方などのお話を全力で親身に伺う事が多いです😉以前のブログで『人付き合い苦手克服法 262の法則』について投稿しました。 ちょっと間が空いてしまいましたが今回はその時にご紹介できなかった🍀人に優しくしているのに    避けられてしまう人の心理について記載したいと思います😊 《人から嫌われやすい人のタイプ4選》どうしても人から嫌われてしまったり避けられる事が多い人にはいくつかのタイプが存在します。①他人に対して攻撃的だったり、よく批判する②被害者意識が強過ぎて、大した事でなくても 被害者ズラしてしまう③人付き合いに苦手意識があって 人と交流する際にとても緊張する④他人に対していつも『申し訳ない』という 気持ちが強過ぎて、下手に出るような態度 ばかり取ってしまう大きく分けて上記4タイプではないかと考えます。①や②については、相手が距離を置きたくなる理由が分かりやすいのではないでしょうか😅①他人に対して攻撃的だったり、よく批判する    ↓自分が攻撃される側だったと仮定すると一緒にいるだけで精神的に辛くなる相手とはそばにいたくないと考えてしまう気持ちが理解できると思います💦②被害者意識が強過ぎて、大した事でなくても被害者ヅラしてしまう    ↓自分は責めたつもりがなかったのに相手に被害者という態度をとられてしまったらどうなるでしょうか?たとえ自分が悪くなくても、加
0
カバー画像

相手のことは度外視で話をしてくる人。

​自分にしか興味がない事を延々と語られてもこっちは全くピンとこない事ってないですか?例えば、その人が好きすぎて仕方ないのならそんな興味のない話も最後まで聞けますけど、全くリスペクトや好意もない人から興味のない話をされても、ただ、ただ、自分の時間を奪われているだけのような気がします😩適当に相槌を打とうもんなら「ちゃんと聞いてる?」とか、急に抜き打ちテストが出題されたりして…😓そんな時はこちらも適当に「聞いてる。聞いてる。」とか、ごまかしたり、その場をやり過ごしたりします😑それでも食い下がってきて「じゃあ、なんて言った?」とか、聞かれれば、精一杯覚えている事を拾い集めて、断片的につなげて話していれば、その内相手から答えがもらえるので、これで大概は何とかなります😮‍💨最悪、答えが出ずに自分も本当に何も出てこなかった時、素直に「ごめんなさい。聞いてなかったです。」と謝まれば何とかなります☝️とはいえ、長く生きてるといくら自分が興味がなくても相手の話を聞かないといけない時も出てきます☝️大人になればなるほどその機会も増えるでしょう💨もちろん大概の人は人と付き合っていく上で無駄な付き合いも必要な時があります😑そんな気持ちを持ちながら一応最後まで頑張って聞きますけど、でもやっぱりそんな時ほど”それ俺に関係ないじゃん!”ってなる事が多いように思います😩自分にとって必要あるなしの取っ掛かりってなんか最初で決まるように思います🤔話初めの段階で結構自分に関係ある話とそうじゃない話とが感覚的に”ピン”とくるので、結末も大体予想できたりします🙄でも性分もあって、途中で話を切る事ができなくて、ついつい最後
0
カバー画像

『人付き合いが苦手』な人へ

人付き合いがうまく行かない。誰かといると、自分を作ってしまって、後でどっと疲れちゃう。そんなことないかな??そして、そんな状況の奥には人を信じきれない。人はしょせん、私を理解してくれない。どこかで人は裏切ると思ってしまっている。人は、本当の意味で私のことを好きになる事はない。そんな気持ちがない?私は、事あるごとにこれが出てきて、出てくるたびにうげー――って思ってきたよでもねこれ、毒親育ちだとありがちかなって思うの。「他人は助けてはくれない」「あてになるのは、家族だけ」↑これ、母からの教え親から常にそうやって言い聞かされていたから、余計よね。で、親が直接的にそんな言葉を使ってこなくても。一番信頼出来て、一番自分を守ってくれて、一番自分を理解してくれるはずの親が理解するよりも親の考えを押し付けてきて子どもよりも親の保身を優先させて親の元で心から安らげるような状況を作ってくれないそんな状況が当たり前なことが多い毒親育ちにとって信頼しても裏切られ守ってくれる人はいなくて自分を理解してくれる人はいない世界がごくごく普通で当たり前になっちゃうんだよね。・・・文字に起こすとすごい殺伐とした世界だな。でも、これが毒親育ちで人付き合いに苦しむ人のいる世界なんだよね。だって、本来守ってくれるはずの親ですら、こうなんだもん。でもね。やっぱりその世界で生きていくのはしんどいでしょ?辛いよね。だから、そこから抜け出したい!もっと明るくて暖かい世界に住んでみたい!そう思うことが出来るなら、住んだらいいんだよ。怖くても、まずは人を信じてみる。私を理解してくれる人がいる。そう信じて、暮らしてみる。怖いけど、一
0
カバー画像

孤独感がなくなるには

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 人とうまく付き合えないから孤独を感じると思っている方が多いですが、実はそれ、勘違いだというお話を、今回は致しますね。あなたは、いつも自分にどんな声かけ(=自己対話)をしているでしょう? 「何でできないの?」「何であんなことしたの?」「何でうまくいかないの?」 「何で動けないの?」「何で言えなかったの?」と、喧嘩ばかりしていますか? それとも、「何がしたい?」「何が嫌かな?」「どうしようか?」「どう思う?」「何が食べたい?」 「次何しようか?」「何時頃寝る?」と、いつも相談をしていますか? 1番傍にいる自分と喧嘩ばかりしている状態では、自分が「敵」になっているので、寂しい気持ちが増しますが、(=孤独感) 逆に、1番傍にいる自分と常に仲良くできていて、自分が1番の味方であれば、 寂しいという気持ちは自然となくなります。 よって人の中に入ったとしても、味方である自分がいつも傍にいてくれれば、 孤独感を感じることがなくなるのです。 自己対話を練習していくことで、冷静に自分を俯瞰できる力がつきます。 これは、自己の認知活動を客観的に捉え、評価した上で制御する 「メタ認知能力」と呼ばれるもので、この能力を磨くことで、人付き合いの極意が身につく言われています。 メタ認知能力が高い方を、わかりやすく有名人で例に挙げますと、 所ジョージさん、鶴瓶さん、タモリさん、中居くん、上田さん、設楽さん、川島さんなど。 みなさん、場を上手くまとめて、敵もいなさそうですよね。 人間関係は、自分との関係がベースとなっていますので、
0
カバー画像

文句や悪口が多い人との付き合い方

今勤めている職場に文句や悪口を言う先輩がいます。入社当時は辛かった。いや、ちょっと前に考え方を変えるまでは辛かった。。。でも考え方を変えたら、ありがたい存在だなって思えるようになってきました。この考えになるためには前提がいくつかります。・人は変えられない・自分の環境をよくできるのは自分だけ・考え方次第で自分を取り巻く世界は天国にも地獄にもなるそれを踏まえた上でこの先を読み進めてください。今の職場に転職したばかりの時、面食らいました。入社して3日目、先輩と二人きりでご飯を食べに行ったとき、先輩は同僚の悪口を言い始めたからです。もともと私は悪口は言わないタイプだったのでびっくりして、この先輩は誰でも悪口を言う人だと思って距離を置こうと思いました。でも距離をとっても自席で取引先の悪口をいうから、悪口を聞かない日はない。。。「嫌な言葉」と距離を置こうとしている私にはとても辛い日々が始まりました。悪口を言うだけでなく、ちょっとしたミスも強めに叱責してくるので入社して3か月は泣きながら帰っていたし、そのあと半年くらいは「なんでこの人はこんなに文句を言うのだろう」と怒りを感じていました。でもお世話になってるカウンセラーさんに相談したり、自問自答や「ホオポノポノ」を繰り返すうちに考え方が変わってきました。「なんてありがたい存在なんだろう」先輩が文句を言うことで私はひとつずつ成長できるんです。嫌なことを言われたら「反面教師してくれる人がいてありがたいな」 知らない人の悪口を言っていたら 「こういうことで上げ足を取られるのか。気を付けよう」 仕事で注意されたら 「この人に注意されないように細部まで
0
カバー画像

想いを伝える効果とは

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 「ありがとう」「ごめんね」「許して」「感謝している」「好きだよ」 etc. あなたは、これらの言葉を素直に言うことができますか? 親・兄弟・パートナー・子供など、身近な人ほどなかなか難しいですよね。 関係が近いほど、なんだかとても照れくさいものです。 しかし。たとえ短い一言でも、想いを伝えることにはとても大きな効果があります! それは、相手の心に「愛」をプレゼントできるだけでなく、言えば言うほど自分も気持ち良く、幸せな気分になっていけるからです。勇気がいるのは、最初の数回だけです。 そのうち照れはなくなり、自分の心が喜んでいることを実感し、 そんな自分をより好きになり、言わずにはいられなくなってくるでしょう。 そうは言っても、自分から「好き」と言うのは、何か負けているような気がする。。女性は特に、「男性から先に言ってもらいたい。」という気持ちが強く、言わせようとしてしまいがちです。しかし、大切な人に勝ちたいでしょうか? それで心は満たされるかと言えば、そうではないですよね。 一般説とは異なるかもしれませんが、、女性は、好きな人を愛したいという気持ちが強く、男性の方が自分の子孫を残したいという欲が強いため、実は愛されたいものです。よって、女性から想いを伝えれるほど、男女ともに幸せが増えていきます。想いを伝えあうことで、その場に素敵な空気が拡がる 言葉に宿る力(=言霊)を、ぜひ利用していきましょう!ではまた。
0
カバー画像

#ラヴェル #水の戯れ 亡き王女のためのパヴァーヌ

6月23日木曜日おはようございます。 ピアノ×メンタルトレーナーのまさたかです😊 梅雨時期は特に、気圧・気候の変化あり、体調の変化やメンタルヘルスの不調の原因になる要素があります。自律神経にも良いといわれる癒しの音楽。今日は、作曲家ラヴェル特集。ここから少しセンチメンタル。1.亡き王女のためのパヴァーヌ文庫本・国語の教科書で『いちご同盟』というタイトル聞き覚えありませんか?”いちご” とは 1と5 つまり15歳の同盟将来を絶望する15歳のピアニストの主人公男子と悪化する不治の病で死を覚悟した女子とのエピソード。病室で切実な想いを吐露すると、自殺を考える主人公に身を寄せて、深刻な現実にケリをつける言葉を真剣に囁きます。 「あたしと、心中しない?」絶望に自ら命を絶つ覚悟の両方が有りますが、どちらも一人では怖いんです。音楽とともに文庫本を読んだときは初めて泣きました。「君は王女様じゃないよ」 「僕はラヴェルなんて絶対弾かない」そんなラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」をご用意しました。ピアノのみでここまで美しい水の表現が表せるのかというくらいの曲です。ラヴェルの「水の戯れ」20時からオンラインミーティングがあり、報告書まとめてたら、 昨日は、布団までたどり着かず、畳の部屋で寝落ちしてしまいました。 こんな私ですが、ごかんべん🙏💦本日のご感想、こんな音楽、ピアノ曲好きなど、お言葉いただけたらと思います😊 メッセージくださったみなさまには 必ずお返事させていただきます~📧
0
カバー画像

苦手な人とサヨナラ!人付き合いの極意教えます!

サブモダリティチェンジをご存知ですか?僕が初めてこの言葉に出会ったのはNLPプラクティショナーの勉強をしている時でした。(大学生の頃なので5〜6年前です)当時の僕にはその相手のことを考えると何も出来なくなる…その方と同性同年代の相手とも上手く話せないそんな時期がありました。 そんな状態の僕を救って、一歩前に進む勇気をくれたのがサブモダリティチェンジだったんですちなみに、そのやり方を初めて学んだ時に僕が思ったのは「ハリポタじゃん!!!!」でした笑少しだけ心理学の知識のお話をします。人が情報を集める際に用いる五感視覚(Visual)聴覚(Auditory)触運動覚(Kinesthetic)他にも嗅覚(Olfactory )と味覚(Gustatory)がありますが大抵の場合は、触運動感に含まれるのでこれらの頭文字を取ってV・A・Kとされます。そして、このV・A・Kに含まれる様々な要素をサブモダリティと言います。例)明るい/暗い、大きい/小さい、遠い/近い、速い/遅いサブモダリティチェンジとはV・A・Kで集めた要素が自分にとって最悪(➖)なら最高(➕)に変えるという技法です。サブモダリティチェンジは過去の出来事や体験(トラウマ)の感じ方や見方を変える為に使いますがもし、あなたに苦手な人がいてモヤモヤしていたらサブモダリティチェンジを使う事でその人との付き合いもとっても楽になります✨サブモダリティチェンジのやり方はとっても簡単で①苦手な人をイメージ②サイズを変えてみる(一寸法師の逆バージョン) ③声色を変えてみるヘリウムガスを吸わせてみると良いかもしれないです!④その人が絶対に着ない奇抜
0
カバー画像

人間関係のモヤモヤ、イライラを解消する考え方

「人間関係が思い通りにいかなくてイライラするんですね?そもそも他人は自分の期待、思い通りにならないものかもしれませんよ。」これってどう思いますか?人間関係でモヤモヤ、悩みを抱えている人…というか、これは万人にとって共通の問題、また人生においてのテーマかもしれませんね。思い通りになる事は良い人間関係か?まず前提として「自分の心より外は全て思い通りにならないもの」だったりします。そして他人を思い通りにするということは、相手にNoを言わせないこと、意見の相違を認めないということです。これは健全な関係じゃないと思うんですよね。思い通りにしてもスッキリしない、これでは本末転倒。他人との領域、違いは価値強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの基本的な考え方です。強み、才能を個人の領域として捉えます。そしてそれぞれの領域ごと、価値観も異なります。それを否定、排除することなく、受け入れ価値とする。すなわちそれは、他者のNoも認め、尊重すると言うこと。これがウェルスダイナミクスの考え方です。
0
カバー画像

人間関係のあらゆる問題が解決するたったひとつのこと

責任の領域、境界線です。これが世の中のさまざまな人間関係においての原因だと思っています。まず責任について。責任を負わせないことはその人にとって害になります。これは子どもでも、部下でも。個人が負うべき責任は負う。気持ちは分かるけど、助けてあげることは本人のためにならない。助けるのは「一人じゃ背負いきれないこと」についてのみ。個人の責任の範囲は人間関係において不可侵の領域なんです。責任の範囲が分かり、線引きができるようになるウェルスダイナミクスの自己分析、特性診断「プロファイルテスト」を受けていただいたクライアントさまが、「自分の役割が分かって人付き合いの線引きができるようになった」とおっしゃっていました。これは確かにそうで、自分の性格、特性、価値観などが分かると、領域のようなものが見えてきます。そこが自分のパーソナルスペースというか、自分と他の人の間に境界線を引き、自分が世の中に示す役割、責任の範囲にもなるんですよね。領域、境界線を守ればいざこざは起きない個人の責任の範囲、その領域については何にも先んじて学ぶ、また教える人間関係の基本だと思ってます。極論、この領域、境界線をわきまえていれば、人間関係のあらゆる問題は解決するんじゃないでしょうか。責任を負わせすぎるのはもちろん、負わせないのも大きな問題だったりします。このサービスでは、まさに今回のテーマである領域、境界線が分かるようになります。人間関係でヘトヘトな方、ラクになるかもしれませんよ。
0
カバー画像

人間関係で消耗してる人が脱する手段とは?

人脈はなんのために?人間関係の広がりは可能性の拡大…の一方、消耗する原因にもなっちゃうんですよね。多い少ない関係なく、誰となぜ繋がっているのかが大切。そして時には人間関係を整理する必要があるかもしれません。これがお互いにとって良い影響をもたらすきっかけになる事もあります。人間関係を「見える化」ウェルスダイナミクスのフレームワークウェルスダイナミクスには「ウェルスネットワーク」という人間関係を可視化し、整理整頓するフレームワークがあります。こちらの図がウェルスネットワーク。自分を取り巻く人達との関係性、あの人はどんな影響をもたらしているか?反対に自分はあの人にとってどんな存在、どんな影響をもたらしているか?これが分かると自分にとって誰が大切な存在かが見えてきます。関係性を深める人、一方距離をとるべき人…あなたはもっとも多くの時間をともに過ごしている5人の平均のような人─Jim Rohn人間関係が変わると、これまでの景色が一変します。人間関係をより良くする「境界線」関係性の範囲、領域のメリハリが人間関係をより良いものにすると思っています。線引き、境界線ですね。ただ間違って欲しくないのは、0-100じゃなくてグラデーションのある距離感なんです。自分にとって大切な人は誰か?その基準による接触頻度と時間。共にいる時間の長さと影響の大きさは比例します。こちらのサービスでは、人生を左右する人間関係についても一緒に考えていきます。
0
カバー画像

人間関係の悩み

社会で生きていく以上、多かれ少なかれ、人間関係は必ずついてきます。社会だけではなく、親、親戚、近所付き合い、と人間関係はいつも私たちの回りにあります。良い関係、悪い関係、社会や家庭の状況で様々にあると思います。ここで大切なのことは、『人間関係は、あなたの幸せになる人生を止めるほどの影響力があるものではない』ということです。つまり人間関係であなたは不幸になる必要はありません。人間関係はつなぐことができるものです。そうであれば、手放すこともできるものです。昔、私はいじめられていたことがあります。親や学校の先生にも相談しましたが何も変わりませんでした。そのとき友人とは、親とは、先生とは、何なのかを考えるようになりました。何かあなたが人生で壁に当たったり、落ち込んだり、悩んだりしている時、友人なら、親なら、先生なら、どのようにするでしょうか。友なら、『共に乗り越える』でしょう。それは親でも、先生でもそうでしょう。他人なら、見てみないふりをするか、自分には関係ないふりをするでしょう。スピリチュアルな世界では、人生の中で大切な人は、この『共に乗り越えてくれる』人と言っています。私は自分でも友人という枠がわからなかったのですが、そのことを知ってから、『共に乗り越えない』人とは一線を引くことにしました。それは親でも同じです。親も友人も、苦難があれば共に乗り越えます。それが善だからです。共に乗り越えることを選択する人は、あなたにとって大切な人です。大事にしてくださいね。
0
カバー画像

HSPさんが人付き合いを楽にする5つのコツ

強度HSPのkoikeです。繊細・敏感で良心的なHSPさんは、人付き合いに悩むことも多々あります。人から言われたことがとても気になったり、逆に自分の言ったことが「良くなかったかな」と後悔したり。例えば仕事でも、何か言われて色々考えてしまったり、自信がなくなってしまうこともあるでしょう。そこで今回は、人付き合いを楽にするコツを5つ紹介します。余計なことで振り回されることも、疲弊することも激減できます。「こんな感じでもいいんだ!」と気持ちが軽くなりますので、ぜひご覧ください。HSPさんが人付き合いを楽にするコツ①付き合う深さを変えるHSPさんは良心的な方が多いので、どんな相手にも丁寧に対応します。まず、それをやめちゃおうって話です。というのも、あなた自身が疲れますし、場合によっては「おかしな」「危険な」人をつけあがらせてしまいます。悪意を持った人や、利用しようとする人は存在しますので、気をつけたいです。例えば職場は、ドライな関係性で十分です。業務に必要なやり取りだけしてれば問題ありません。あまり深い関係性はなくて良いです。(もちろん、職場で尊敬できる人、学びたい人がいれば、その人とは深めれば良いです。)近所の人とも、それなりの付き合いで良いでしょう。また、感性や心の深さには個人差があります。あなたが音楽で感動し、深い解釈をしたとしましょう。共感する人、「そんな風に感じるんだ!なんて感受性なんだろう!」と思ってくれる人がいます。反面、理解できない人もいます。それが悪いのではなく、深さの違いなのです。であれば、わかる人とだけ、深い話をすればいいですよね。誰とも均等に深く付き合うのではな
0
カバー画像

ネット上の人付き合いにはくれぐれもご注意ください

私は先日、とある方と、あるネット上でお金が発生するやりとりをいたしました。私は購入者側でした。その販売者の方の提供するサービスの内容は素晴らしかったものの、内容の一部に対して疑問を持ったため、湧いてきた質問をいくつもぶつけました。そのやり取りの中で、購入者として大変失礼な態度をとってしまったため、その点は深く反省し、その方に謝罪いたしました。その方は他の仕事で忙しく、また私への対応だけしていたわけでもないらしくて、質問の対応に追われ、私からの質問の多さに少々イラッとされたようでした。文面からは必死で対応してくれていたのは伝わりましたし、こちらとしても丁寧に感謝した後、やりとりは終了しました。その後、正直な感想とともに、今後そのサービスをご購入される他の購入者様のためになると思い、正直な評価を行いました。別に悪気があったわけでもなく、純粋に他の方のためになれば、と思った厳しめの評価でした。それに対する販売者の方の返事を見たところ、やはりというか見事に逆撫でしていたようで、逆ギレ、逆恨み、嫌味な返事でした。最後に「二度と関わりたくない方です」とありましたので、こちらも一切関わらないことに決め、その後は平穏無事に過ごしておりました。ところがその後、別の方が私にそのサービスを売ってくれないか、と接触してきました。最初から私がそのサービスを転売するのではないか、という疑いを持った態度で接してきて、すぐに「あの方だ」と勘付きました。逆恨みして、まだ私に付き纏ってきた上、「これは私を試しているのだな」と感づいたため、一度は「売りましょうか?どうですか?」と乗っかったものの、すぐに「転売はいた
0
カバー画像

下手、気遣い、思いやりさえ持っていればたいがいのことはうまくいく

仕事もプライベートも人とうまく付き合おうと思えば「下手」、「気遣い」、「思いやり」の3つを心掛けていれば間違いはない。下手というのは「したて」「へた」とどちらも兼ねる。歳や身分に関係なく常に低い腰で人と接する。例えば自分では自信のあることでも下手くそでいる。乾杯の時のグラスの位置は常に一番下を目指す。飲み屋では持ち上げられますが。何事も低い位置で接していれば気を悪くする相手はいない。人は常に上を目指そうとするが無理をすると落っこちる。上に到達した者が躓けば転落して下に落ちる。どちらも無理が原因なのだ。つまり低いところから相手を持ち上げてあげることが「気遣い」、「思いやり」にも繋がる。 「気遣い」とは、自分よりも相手を優先に考えたり、相手の気持ちに共感して共に行動したりすること。例えばエレベーターを先に降りるとき後の人のことを考えてドアが閉まらないよう扉を抑えておく。全く知らない人であったとしてもだ。食事に誘った時の注文は、相手の好きなものにあわせる。「思いやり」は「気遣い」と似たようなことだが他人の気持ちを重んじ、何を望みどう思っているのかを深く考え接する。簡単に言えば相手の心を読み取り理解することだ。相手の心が見えなければ下手に出る、何をしても下手になる。下手に出ればその相手は、本音を出しやすくなる。それにより相手の心が読みやすくなる。だからこその低姿勢なのだ。とはいえこれらの事で肝心なのは、わざとらしくないことである。相手に気に入ってもらおうと無理して演じれば見破られる。そうなると逆に怪しまれるだけである。そうならないようにするためには日頃から誰とでも心掛けていかなければな
0
カバー画像

ありがたいと思われる親切は思うことより行動である。

親切は、意外と難しい。良かれと思ってやったことや相手のことを思ってやったことが小さな親切、大きなお世話と反感を与えてかえってくることがある。だからやたらと行動を起こせば良いというわけでもない。その反面、思うだけでは確かにありがたいと思われることはない。親切とは一体何だろうと考えた時、親切の「親」には親しい、身近に接するという意味合いがあり「切」ひたすら強く、心からという意味があることから心から親しく、強く親しいと考えられる。つまりいくら親切だと思い込んでも親しさがなければ親切にはならないということだ。よく人のために何ができるかと問われた時、物理的に自分でできる範囲内の事を考えつい親しさが忘れがちになってしまう。だから小さな親切大きなお世話という結果を招いてしまうのだろう。付け加えると親しさも大事だが見返りを求めないことも大事である。タイトルに書いた「ありがたいと思われる親切」これ自体も或る意味見返りである。見返りを求めない例として何かに困った時、知らずと解決されることがある。そしてその後、ある人の力により解決に至った事が分かる。しかも通常、あまり話すことのないどちらかと言えば仲の良くない人。しかしその事が分かった時、心底有難いと感じそこから信頼関係が生まれてくる。これこそ見返りを求めない親切といえる。中にはこのような心理をうまく利用して見返りを求めてくるケースもあるが。。要するに親切とは、余計なことを考えず相手のために自然と体が動く行動であるといっていいだろう。道路上でいきなり倒れた人を見るととっさに助けに行く。放っておく者などいないはずだ。小難しい話となってしまったが親切を親
0
カバー画像

年末です。人との付き合いにも『人生がときめく片づけの魔法』を☆

お掃除、片づけはお好きですか?私は得意ではないのに、片づけた端から家族に散らかされるので、怒らないで良いように適度にしています。(きっちりしたくない為の言い訳です♪)子供にとってときめくモノは多く、私から見てゴミ箱行きだと思っても彼らには大切な宝物。逆に、これは取っておくべきだろうと思って確認すると、「いらん、捨てていい。」って。子供の好奇心は移り変わりも激しく、面白い。必要なものって本人しか分からない。近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」。今や海外でも話題、ミリオンセラーの著書ですね。アメリカの雑誌TIMEで著者は「世界で最も影響力のある100人」に選ばれ、時の人です。私も持っています。もう数年前に買い、ときめきながら読み感心し、今では内容も程良く忘れ、可愛い表紙の本なのに埃をかぶっています。てへへ…。人付き合いも「要る」「要らない」は、自分の人生にときめきをもたらすか?で決めて良いのかも知れませんね。「あんな人と付き合うなんて、別れなさい。」と言われても、自分には刺激になるし話してると楽しいし必要だと思う…なんて悩むこともあります。昔お付き合いしていた男性は、見た目がいかつく堅気には見えず(笑)、しかも金髪で私の実家に挨拶に来ましたので、母に白菜で殴られそうになりました。職業柄金髪はOKで、本当はとてもとても優しい方だったのに、見た目で誤解を受けやすい人でした。こうして思い出すと、今でもきっと誤解を受けているのだろうと心配になります。それでも多くの笑顔に囲まれる人でしたので、幸せであるでしょう。そうであればいいな。人付き合い、私の場合、断捨離の基準はシンプルに。話
0
カバー画像

死ぬと分かったとき、想うこと

こんにちは、hiroyukoです。昨日のブログで「人生に目標は必要なのか」ということを書いたのですが、今日は「死」について違う角度から綴ってみたいと思います。※「hiroyuko」の検索で過去のブログすべてご覧いただけますので是非お読みください!「死」はあまり実感がわかないものです。身近な方がお亡くなりになられたことで死を身近に感じた方もいらっしゃると思いますが、基本的には実感がわきにくいものですよね。しかしながら、「死」を身近に感じながら日々を生きることはとても大切なことだと思います。なぜか?人間は生まれてきた以上、死ぬ為に生きる生き物だからです。誰もが死にむかって歩みを進めています。なぜなら100%死ぬからです。ここで大切なことはネガティブに考えないことです。「みんな死ぬんですよ」的なブログを書くつもりないですから。。「死」を身近に感じることをやってみましょう!皆さんがあと1時間後に死ぬとします。何を想いますか?あのビジネスだけは成功させたい、、、あの高級車に乗りたかったな、、、あの映画見たかったな、、、まだあの仕事終わらせていない!あれを終えないとみんなに迷惑がかかる!本気で「死」を考えたとき、「死」と直面したとき、私たちはそういうことは考えません。仕事のことなんか、車のことなんか、映画のことなんか、どうでもいいのです。そうではなく、身近な人を思い浮かべるでしょう。恋人や、家族、ペット、両親、好きな人だったりするかもしれません、、、あるいは職場の同僚や友達、、、その時、後悔しないですか?例えば、両親や夫婦関係、恋人関係、、、うまくいっていなかった。でもあと1時間後に死ぬ。
0
カバー画像

意中の人と仲良くなりたいときは「同じものを食べよう」

皆さまいかがお過ごしでしょうか。本日は、気になる人と仲良くなるためのテクニックを紹介したいと思います。それはシンプルに同じものを食べるということです。これを「同期行動」と言います。シカゴ大学の研究にて、同じもしくは違うキャンディを食べて信頼ゲームというのをやりました。信頼ゲームというのは手持ちのお金を分け合うゲームで、お互いが裏切らなかった際にお金が倍になるゲームです。簡単に言えば自分だけが得しようと思うか、相手にも分けてあげようと思うかということになります。結果は、同じキャンディを食べ他グループの方が相手より分け与える選択をしたようです。また、別の実験では被験者にキットカットを食べてもらい、ある3つのプレゼンテーションの動画を見せ、どのプレゼンが良かったか評価させます。1つ目:キットカットを食べながらプレゼンをする映像2つ目:クレープを食べながらプレゼンする映像3つ目:何も食べずにプレゼンする映像結果は同じキットカットを食べてプレゼンした映像に高得点を与えたようです。仲が良い夫婦は似てくるミラーリングという心理学のテクニック(相手が飲み物を飲んだら自分も飲むなど)確かに仲が良い人間は同期行動をしています。だからこそ同期行動をすれば逆も真となるのかもしれません。もし仲良くなりたい人がいるなら些細なものでも構いません。アメやお菓子などを上げて一緒に食べるだけで好感度が高まるかもしれません。悪用は厳禁ですが、返報性の原理も働いてより効果が高くなるかもしれません。
0
カバー画像

オンラインお茶会参加してみた

こんにちは、さっちーです☆連休いかがお過ごしですか?私はもともとリアルでは、ぼっちお一人様行動なので連休だろうと自粛だろうと別に何ら変わりなく過ごしているのですが、何の気なしに昔出入りしていたSNSを覗いてみたところその当時の知人たちが「オンラインお茶会」をやっていて。どうやってするのか興味があったので、ちょっとだけ参加させてもらいました〜私は人の話を聞き役するタイプで音もなく笑ったり頷いたり拍手したりするリアクションが多いので、自分の顔画像が写るのは結構好都合だなと感じましたよ!zoomでのお茶会だったのですが、音声を識別して喋っている人や声を出して相槌うっている人にカメラが切り替わるんですね〜操作いらないし画面が飽きなくて良いです^^ちょうど連休で皆さん時間が有り余っているというか、夜には今出入りしている趣味の仲間たちとのオンライン会もあったんですね。私はリアル付き合いはあまり得意ではないですが、ネット人付き合い歴はもう15年ほどで、ネットの方が楽というか波長の合う人とはゆるっと仲良くなれます。程よい距離感がいいんですよね…今では実際に顔を知っている人も何人かいて、夜のオンライン会は大盛り上がりになり…何せ趣味の話題ですからね開催時間が2時間半にもなり、さすがに疲れが…(苦笑)慣れないアルコール入れて痒くなってしまいましたし(↑飲めない人w)そろそろお開きと言いつつ話が続いてしまうので、終了時間を決めておく方がいいなと思いましたよ〜きっと職場関連のオンライン会もその方がいいですよね!「あっ、終電なくなる!」とか使えないですしね〜(笑)ただ、確かに電車に乗って帰らなくても自室
0
カバー画像

〇〇上手は人気者?ポイントは5つ

こんにちは!おばちゃん相談員*おたふくです。今日おたふくの中身は訪問相談室として、相談者様の明るい未来のためにどうするのが良いか、少しでもココロが軽くなるよう全力でお話を傾聴し一緒に考えて参りました。前に進むきっかけになったら嬉しいな。さ〜て、友達は必要?って内容でブログを書いてみたけど、(前回ね)実際に、友達作りたいな〜と思っているけど「じゃ〜、どうすりゃいいのよ?」ってギモンありますよね😅人見知りのおたふくが実践した「友達作り」というか。。人との距離の縮め方と言いますか。。そんな話を一つしてみようかな。おたふく的にはコミュニケーションは『聴くこと』から始まると思っています。そこで、「聴くこと』傾聴のポイントを5つご紹介しますね傾聴のポイント①質問相手の『聞かなくてもわかる』ことを聞く相手が答えやすいところを聞く例えば): 自分:「あら、髪色変えたの?素敵ね〜」                相手: 「そうなの。わかる?」など、さりげない日常のこととかでOK!               ②傾聴相槌は3割増しで☺️→ふんふん…程度のうなずきでも可→身振り・手振りでの相槌も効果大→体ごと頷くは最上級会話ドロボーはダメ、絶対!→相手の話は最後まで聞く「そうそう…私もね〜」はまじでダメ、絶対!③共感感情の代弁→「そうなの、そうだね」思いや感情に共感だけする④承認「いい」「悪い」をジャッジしない→「わかる!でもね…」「それは違うよ、〜あるべきだよ」みたいな承認はダメ→共感と承認を同時にすることもある。これも可。⑤発見本人が気づいてないことを発見してあげる→「話とは関係ないけど。あな
0
カバー画像

第118回 禄存星×司禄星 相手との交際術

他人との交際術のコツを価値観(考え方)を表す陽占を使って、見ていきたいと思います。自分の中央(胸)の星が禄存星相手の中央(胸)の星が司禄星の場合の交際術落ち着いた、信頼し合える間柄毎日を精いっぱい生きる司禄星はコツコツと積み上げることで盤石の人生を築きます。決して人を裏切らない義理堅さは、時に利用されることも少なくない禄存星にとって安心感を覚えるでしょう。恋人としてはとても尽くしたくなる相手です。でも、まじめで律儀な司禄星は、禄存星の手をわずらわせることに恐縮し、それが重荷となってしまう場合もあるのです。それでも面倒を見たい禄存星は、「自分が好きにやっていることだから」と手助けをさせていただいている、という謙虚な気持ちで司禄星に接することが大切です。恋に落ちても派手さはありませんが、落ち着ける組み合わせです。どちらかというとスローペースの司禄星のやり方に、つい手出しをしたくなりますが、相手は自分の守備範囲を犯されることを嫌うので、踏み込まない方が無難です。また、綿密な計画を立てられるのも司禄星の特徴です。どちらかというとなりゆき任せな面がある禄存星は、「ここ一番」というとき、司禄星に判断をゆだねることをお勧めします。恋でも仕事でも信頼し合える関係が築けるでしょう。
0
カバー画像

第92回 石門星×龍高星 相手との交際術

他人との交際術のコツを価値観(考え方)を表す陽占を使って、見ていきたいと思います。自分の中央(胸)の星が石門星相手の中央(胸)の星が龍高星の場合の交際術相手の感性を吸収して、レベルアップを人脈を駆使することで大きな結果が出せる石門星にとって、龍高星は是非とも一緒にチームを組みたい相手です。常に道のものを追い求める龍高星の思考回路は、常識やセオリーを超えて、あらゆる視点から物事をとらえます。集団を率いて辣腕をふるい、「やり手」とささやかれることも少なくない石門星から見ても、龍高星独自の自由な発想と斬新なアイディアには舌を巻くでしょう。職場の方針にマンネリを感じていたり、仕事に行き詰っているなら、龍高星の力を借りることで打開策が見つかるはずです。相手の感性や視野の広さに触れるだけでも、石門星は目からうろこ。次のステージに飛躍するチャンスもつかめます。ただし、恋愛面であまり龍高星を頼りにするのは考えものです。人に頼るのも自分が頼られるのも苦手な龍高星は基本的に拘束を嫌い、自由でいたいタイプ。縛り付けようとすると、息が詰まって逃げ腰になる場合もあります。龍高星がのんびりできるようにする気配りが必要です。
0
カバー画像

人を憎まないコツ

人を憎むことは、心に負担をかけ、自分自身にもマイナスの影響を与えることがあります。しかし、人を憎むことは簡単です。自分自身を守るため、または自分が正しいと思うため、憎しみの感情に固執することがあります。しかし、憎しみを感じることは自分自身にとっても、周りの人にとってもよくありません。以下に、人を憎まないコツをいくつか紹介します。
0 1,000円
カバー画像

新しく

こんにちは。前回のブログでお話しした、新しいコンテンツを提供させていただきました。それは【人間関係や人付き合いが苦手な方への改善マニュアル】です。これは人間関係や人付き合いが苦手な方が必ずする癖の【人の顔色を伺う】という癖を軽減させるマニュアルです。人間関係や人付き合いの精神的負担を軽減するためにはまずこの点を改善する必要が必須です。そしてこのマニュアルは、私カウンセラーなんですが、マインド、自己啓発等は一切なしの方法論のみでお話しをしています。よろしければご検討ください。
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら