絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

34 件中 1 - 34 件表示
カバー画像

【有益】会話が長続きする3つのポイント♪

こんにちは。ココナラアドバイザーのひなたんです。今回は【会話が長続きしやすいコツ】を3つご紹介します。会話が苦手な方、お悩み相談の出品者さんは、よかったら参考になさってくださいね。実は、先日コンサル生の【ふないゆかり】さんと対談しましたが、とても心地よく会話を楽しむことができました。ゆかりさんは、25年のカウンセラー歴がある方ですが、話し方が上手でとても勉強になります。ご自分が話しすぎるわけでもなく、聞き役に徹するわけでもなく、適度な冗談を交えながら、いつも受け取りやすい言葉を投げてくださいます。【会話】と【スピーチ】って違いますよね。どんなに流暢にしゃべれても、相手を置き去りにして話を進めてしまっては会話が成立しませんからね。大切なのは、言葉のキャッチボール。相手のお話をしっかり受け止めて、心地よい速度で言葉を返すことです。。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。~会話が長続きする3つのポイント~1.同じ口調で話す2.話す速度を合わせる3.相手の話を自分の言葉でまとめて共感する。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。まずは、相手と同じ口調で話すこと。丁寧語なら、自分も丁寧な言葉で、くだけた口調なら、自分もフレンドリーに。人って、自分と似た人に好意を抱くので、これだけでもグッと話しやすさを感じてもらいやすくなりますよ。お次は、会話のテンポを合わせること。早口な方なら、自分も早めの口調で、ゆっくりめなら、自分もゆっくり話すと、相手がリラックスして話しやすくなります。最後は、相手が何かを話したあと、自分の言葉でまとめて共感することです。こちらは、できている方は意外と少ないように感じます
0
カバー画像

【謎解明】なぜ、褒めても逆効果か?

・褒めても上手くいかない ・褒めても逆効果だった… とお悩みの方に向けた動画です。 褒めても効果がない場合 動画でも解説していますが ============== 「相手が嫌い」という本音が   あなたの言動に出ているから  ============== 相手が嫌いでない場合でも… ============== 「媚びを売るようで嫌だ」   という本音が出ている ============== このような本音が無意識で あなたの表情や声のトーンに 出ているので上手くいかないわけです。動画での詳細なyoutubeでお届けします。↓                    ↓                      ↓
0
カバー画像

(352日目)会話が下手な人の話し方ってこんな感じだろうか。

今日は寒い。とても寒い。そんな中、髪を切りに行こうとするのだから間違いなく風邪をひくだろう。しかし身だしなみは大切ですからね。体調より優先します。さて先日、ES添削で書いたことにリンクするんですけども、「ちょっと何言ってるか分からない」って人の話し方には特徴があります。例えば桃太郎のストーリーを例に挙げてみます。桃太郎と言えば、全米が泣いちゃってアカデミー賞最有力候補になった至極のストーリーと言われて久しいわけですが。簡単なストーリーは「川から流れてきた桃に入った太郎ちゃんがすくすく育ってアニマル3匹従えて鬼を倒して財産を奪った。」という感動モノです。で、そのストーリーの一部を使って会話が通じない…というか下手な人の話し方を書いてみます。元のストーリー:「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川で洗濯に。 ある日、おばあさんは川で大きな桃をひろい、家に持って帰りました。桃を食べようとして割ってみるとなんと中から男の子が。桃太郎と名付けられた男の子。大切に育てられ、すくすく大きく育ったある日、鬼が島の悪い鬼の噂を聞いて、鬼退治に出かけることになりました。」で、会話が下手な人はこうなります⏬『おじいさんはしばかりに行きました。おばあさんは洗濯に行きましたが、おじいさんは山へ行って、おばあさんは川に行きました。これは昔々の話なんですが、その山と川がある近くの村におじいさんとおばあさんはずっと昔から住んでいたのですが、とても見晴らしがいい自然に溢れる村だったそうです。話を戻すのですが、おじいさんはしばかりの最中だったと思います
0
カバー画像

電話相談をかけまくって気になった話。出品者側が好き放題話し始めるってどうなの?

あくまでも個人の解釈なので、良いか悪いかなどはそれぞれで判断してください。ココナラで電話相談した時に、ふと思った事。ココナラじゃないサービスも含めて、お金を貰って対話するサービスで「これはどうなの?」について個人的に語る。①会話を完全に仕切って、コチラが自由に話せない②出品者側が、コチラの話から完全に脱線した話をし始める③タイムキープせず、何も言ってこない。希望時間も聞いてこない ※依頼者が「時間関係なく好き放題離したい」と伝えるのを除く④ココナラ実績評価のお願いとか、出品者事象を語りだす⑤環境が悪すぎる。外で雑音が多い、声が小さすぎる。BGMがうるさい⑥えー、あのー、そのー、要するに―(要してない) などが多すぎる⑦希望時間終わり間際に、出品者が許可なくは話を広げ始める ※実績少ない方でマジ多かった⑦は特にそうかな。社会経験ある? って素で思いながら聞いていたことがある。時間切り売りのサービス業、例えば占いとかお水系、この辺りのプロは「時間守らないととんでもない仕打ちが来る」のを知っているから、本当に神経質になる位に時間を守る。何千人も相手していれば、時間守らないことでのクレーム、減給、リピートを体で感じているから、体内の感覚でわかるのかもしれない。30分とか1時間、時計見なくても「だいたいこれ位でお時間だよね!」ってわかるらしい。マジで?あ、俺は10年SE(システムエンジニア)、3年社長やってて営業とかサービス業は経験0だから、その職人体内時計というのは持っていない。何だろう。上手い電話相談の方は、「依頼者に好き放題しゃべらせつつ、残りの時間と伝える内容を常に考えながら話す
0
カバー画像

信用できる人の言葉

こんにちは、たくみです。最近、仕事やプライベートで直接関わり合いのない方と、リアルに話す機会が増えてきました。このご時世にありがたいことです。久しぶりにいろんな人と出会いを重ねており、楽しい限りです。大学生だった頃をほんのりと思い出しました。当時と違って、私自身もそれなりに人生を歩んできました。社会人になって、色んな人に会ってきました。好きな人も、好きになれない人も。素敵だと感じる人も、信用できないと感じる人も。以前、銀行に勤めていた経験から、初対面の人と話す際にこの人は信用できる人かどうか、その観点で見る癖がついてます。そして、最近は自分の中で、ある軸をもってその人の話を聞くようにしています。それは「自分の言葉で話しているかどうか」というものです。前置きが長くなりましたが、いつも通り結論を述べます。結論「説得力のある言葉とは話し手の、人生における経験が裏付けされた、自分自身が紡ぎ出した言葉である」豊富な人生経験がある人の言葉には聞いていて妙に説得力があると思いませんか。その言葉に引き込まれてしまうような感覚です。考えてみると明らかなのは、その人の経験に裏付けされた言葉はその人にしか語れません。多くの場所で使い古されている借り物の言葉ではなく、世界で一つその人だけが話す言葉です。従って、そのような言葉には説得力が感じられます。話し方が上手だから、下手だからということは関係ありません。稚拙な話し方でも、自分自身の言葉で話そうとしているかどうかは聞き手にも伝わります。自分の経験や生き様を感じさせる言葉にはどこか普段とは異なるエネルギーが感じられます。相手に大事なことを伝えたい、自分
0
カバー画像

話し方一つで印象はガラっと変わる!

こんにちは。ほのです🌼今日は、電話対応のコツ「話し方編」をつらつら書いてみます。私は、コールセンターで働き始める20代前半まで、話し方について意識したことは全くありませんでした。❓どうやったら聴き取りやすい話し方になるのか、❓どうすれば伝わりやすい話し方になるのか、なんて考えたことすらありませんでした🤔ですが、コールセンターは言語のみでのコミュニケーション。自分では伝わるように話したつもりでも理解してもらえない。意図とは違う伝わり方をする、お客様から「事務的な対応だね」と言われてしまう、などなど…とっても苦戦しました。というのも、会話の印象を要素を大きい順にみてみると、1位は「見た目」2位が「声」最後に「話の内容」という順番になると言われています。 ▲表を見ると一目瞭然ですね👀圧倒的に「話の内容」<「声」なので、声の印象を磨くだけで、感じの良い人なれてしまうわけです。加えて、コールセンターでは「見た目」に左右されないので、「声の印象」で話し手の印象が決まる!といっても過言ではありません。ではでは、どうやってその印象を良くするか?実はとっても簡単です。①口角を上げ、「笑声(えごえ)」を意識して話す😃②大きく口を開け、ハッキリと発声する③自分が思っているよりも、1トーン高めの声で話すこれだけでガラっと電話の印象は変わります。①笑声について笑声って聞いたことありますか?ザックリ言うと、「聞いた人が話し手の笑顔を想像できるような声のこと」です。聞き手に明るく、ポジティブな印象を与えるような声と想像していただきたいです♪笑顔を作って話していると、自然と笑声でお話できます。私たちのコールセ
0
カバー画像

本当の気持ちを声に出してますか?

毎日暑いあついと言いながらも処暑(しょしょ)も過ぎました。暦上は、暑さもピークを過ぎたそうですがあなたの地域は、どうでしょうか?ミラクルボイスは、引き寄せボイス「あなたの声と心のボイストレーナー」のしずかです✨ 名は体を表すと言っていいのか最近、ミラクルな人との出会いや環境に恵まれて嬉しい限りです。私の周りも使う言葉を変えて、家庭や職場での人間関係が良くなる人が続出しています。40歳を過ぎて、「性格が良くなる」を実感できる!そんなことあるんでしょうか?みんなが口を揃えて言っていたので、その人達にはそうなのですが、お悩みは人それぞれなので、あなたがどうかは、体験しないとあなたも体現できるとは言えません!なので、自分も相手も気持ちよくコミュケーションを取るために…先ずは、言いたい気持ちを考えて、紙に書いてみることがおすすめです!それは面倒だな、時間がないし、よく分からないってそんな時はそのお気持ちどうぞ、私にお聞かせください✨✨しっかり、クリーニングいたします!お気軽にお問合せください(*​(*´꒳`*)
0
カバー画像

しゃべり過ぎない!台本って大事!

こんにちは(^_-)心のエンターテイナーIKURAです。とある音楽教育系のYouTubeの動画内容が妙に納得できたので書いてみます。内容はズバリ人に伝えるときはしゃべり過ぎない!人間は一度に理解できる量がある程度決まっているので、端的に、かつ、分轄して伝えると良いとのことでした☆さらに、プレゼンやYouTubeなどは台本を書いて望むと効果大!だそうです。そういえば、今出しているわたくしのサービス「あなたの背中を後押しします」これも台本書いてしゃべって動画出してるなぁとwIKURAさんは落研部出身なので話上手そうって言われますが、そんなことはありません(・。・;落語もプレゼンもYouTubeも、台本書いて望んでます( ;∀;)とくに落語は、本番までに何十回も練習するので本当に大変(-_-;)華やかに見える世界の大半は、地味で誰にも見られない作業がほとんどですからね。
0
カバー画像

【コミュニケーション基本の「き」】 会話の始めは!?

コミュニケーション基本の「き」!第一弾!会話の始めはどんな言葉で始めてますか?ひろっしゅのおすすめは!?
0
カバー画像

人に伝える力 それはあなたの聞く力 ①

私の思いを伝えたい! そんなとき人は一方的に思いを伝えることに必死になります。 子供を思い浮かべて下さい。 買って欲しいもの、やりたいことがあったとき、とても大きな声で全身を使ってアピールしてきます。 最たるはその場所で泣いて「これがほじぃぃぃぃのぉぉ」なんてお子さんを見かける事がありませんか? しかし成長と共に彼らはそんな事をしなくなります。 静かに怒ったり、拗ねたりしだします。 周りの目を気にして大きな声を出さなくなったり泣いたりしなくなります。 他人に見られるのを恥ずかしいと思う羞恥心が生まれるからですね。 そして大人になるにつれ日本人の特徴でもある、慮る(おもんぱかる)、忖度、思いやり、おもてなし、など沢山の相手を思いやるカルチャーがありますよね。(外国の方も同じですが日本人は更に強いという意味合いです) 誰かに何かを頼む、お願いするときには相手に感謝や合意を得なければならなくなるからです。 ビジネス的に言えばお金や時間を出してくれるスポンサーですから。 それはビジネスに限らず、地域のコミュニティの中でも同じです。 ボランティアを募ったり、PTA役員を迫られるそれです。 では、そんなネゴシエーションの部分をプレゼンに重ねてみましょう。 え?プレゼンって一方的に喋ってPRする場ですよね? そう思ったあなた、ありきたりな言葉で申し訳ないですが 固定概念を捨てましょう!(ありきたりすぎて恥ずかしい笑) プレゼンが上手い人ってどんな人でしょう? この人の話は聞いてて、スーっと入ってくる、なんて経験はないですか? 1番改善したいのは、色々情報が沢山あったけど結果記憶に残ったかな?
0
カバー画像

頷いてもらうプレゼンを目指そう♪

うわぁ…。プレゼンかぁ…。 何かポン付け(表現が古いか笑)、ポンと付けるだけで上手く出来る様なのないかなぁ…と思ってここへ辿り着いたあなた! この様に良い方向へ向かって調べた時点でもう既に何かを始めていることは素晴らしいです! ですが…ごめんなさいm(_ _)m プレゼンって今日明日で突然上手くなるものでは… いや…出来るかも? うん、出来るかもしれません! まずは真似っこです。 真似していいです。 いや、真似してください。 動画サイトでピン芸人さんの動画を見ましょう! (突然何言いだした??) よく考えて下さい?ピン芸人ってお仕事、私には到底出来っこないと思うくらいすごいメンタルの持ち主だなぁと思いませんか?ウケればいいですよ?でも滑ったときのやるせなさ…コンビなら半分ずつ、トリオなら1/3ずつ分け合えますがそれを1人で受け止めるって…。考えただけでも恐ろしいです(笑)でも考えてみればプレゼンは基本ピン芸人です。私はプレゼンに失敗したとき何を思うか。私の話が理解できない奴らが悪い!と考えるのかなぜ伝わらなかったんだろう…どこが悪かったのか…と考えるのか。きっと人気が出て売れっ子になる芸人さんは後者だと思いませんか?失敗から学ぶ、負けた試合から学ぶ、色んな名言がありますが正しくこれにあたる話だと思いません?私は相手の反応が悪く結果、商談がうまくいかなかったときどこに問題があったのか、振り返ります。はじめは緊張から記憶も曖昧でしたが、慣れてくるとあの話のときは頷いて関心を持ってくれていたが、違う話をしたときにこちらに目線が無かったなぁ…後半にいくに従って眠りそうな人もいたなぁ…質
0
カバー画像

外国人だって苦手なんですって!人前で話すこと

みなさんこんにちは♪これから私は人前で話すことについて書いていきたいと思います。「人前ではなすこと」についてですがこれはプレゼンに限った事ではありません。社内での会議の場やトレーニングの場だけではく地域の集まりやお子さんがいらっしゃる場合PTAや学校行事の場も同じです。また、学校や部活の場でも同じことが言え、人とのコミュニケーション能力が非常に大事になります。現代の言葉でしょうか?「コミュ障」という言葉が若者を中心にSNSでもよく見かけます。私この言葉を見かけると必ず思うんです…。本当にコミュニケーション障害なら表に出てくる事はないのでは?と。正確な情報ではありませんよ?(笑)そこに現れ軌跡を残した時点で何かメッセージングしたかったのでは?*うまく伝えられない*伝わっているのか不安*皆に注目されると恥ずかしいそんな悩みが根底にあって、障害ではなく「苦手」なだけ、だと思うんです。このジャンルの話をすると、色んな方が色んなところでお話しされています。「皆さんご存じですか!?アメリカ人の多くが人前で話すのは苦手だと思ってるんです!これは意外だと思いませんか?」→だから心配する事ないんです!というのが講師さんやトレーナーさんが持って行たい方向なんですねぇ。私はもう一つよく聞く話の方が好みです(笑)「準備8割」や「80%の努力と20%の運」など、自身が準備をすることその事への共感は大変納得いくものですし、実はこの「人前で話す」ことの大変重要な部分であるんです。そのお話をする前に少しアクティビティをしましょう。今まで読んできた文章を口に出して読んでみてください。日本の北は北海道、南は沖縄ま
0
カバー画像

【1分解説】「上手な人の真似」でスキルアップ!

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、「声量とスピードを意識する」について解説いたしました。今回は、話し方のコツ第6弾!「話し方の上手な人の真似をする」について解説します♪みなさんの周りに、「この人の言い回し素敵だな」「言葉が綺麗だな」「この人みたいに話せたらいいな」と感じる方はいませんか?友達でも家族でも、芸能人でも漫画のキャラクターでもだれでも構いません。「何故かわからないけど、なんか惹かれるな・・」最初はこれくらいでもOKです!思い浮かんだ方は、”その方の話し方の真似をしてみてください”真似の仕方のポイントは3つです!①その人を観察する②どんなところが惹かれるのか分析する③意識して真似をしてみる成長の過程にとても重要なのは、この真似という行為です。真似=パクリのような悪いイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、スポーツをするにしても、音楽をするにしても、基本を学んだ後は上手い人の真似をしながらテクニックを磨き、上達していきますよね。話し方も同じです。”今までにお伝えした「基本的なポイント」を知識として入れていただいた上で”まずは素敵だなと思う人の話し方をどんどん真似してみてください。真似をしていくと、段々と「あ、ここはこうした方がいいかも」と自分流のアレンジができるようになってきます。そして、最初は意識していたことも、無意識的にできるようになっていきます。「真似をして、自分流を見つけていく」これこそが、スキルアップの秘訣なのです!そこからは”基本に忠実”に、どんどん腕を磨いていきましょう♪もし、真似をしたい人が誰もいな
0
カバー画像

【1分解説】「声量・スピード」でグッと伝わる話し方に♪

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、抑揚や強調の使い方について解説いたしました!今回は話し方のコツ第5弾!「相手の聞き取りやすい声量・スピードで話す」について解説したいと思います。話の内容に加え、「声」も非常に重要です。みなさん、メラビアンの法則ってご存知でしょうか?アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンさんが提唱した法則なのですが・・人が何かに対して理解や印象を決めるのに、視覚・聴覚・言語の順で影響を与えていると言われています。今回のポイントである声量やスピードは、38%を占める聴覚に当たる部分なのでとても重要なことがお分かりいただけると思います。せっかく良い話をしていても、それが相手にきちんと届いていなければ意味がないですよね。伝わりやすい声量・スピードは何かを考えて、適切に話をすることで、相手の理解度は大きく変化します。考えるポイントは以下3点です。①伝える場所はどこか②伝えたい相手は何人か③伝える目的は何か例えば、大きな会議室で大勢の前で何かの報告をする時と、小さな会議室で1対1の面談で話す時とでは、適切な声量やスピードもそれぞれ違いますよね。難しく考えなくて大丈夫です!相手の立場に立って、何が適切なのかを考えるだけでOK♪これがわかってくると、面白いように話がうまく伝わるようになりますよ^^是非一度試してみてくださいね★\最後にお知らせ★/各種サービス絶賛受付中です!少しでも気になるサービスがありましたら、お気軽にメッセージいただけると嬉しいです♡あなたのビジネスライフがHAPPYなものでありますように**.。*
0
カバー画像

【1分解説】「抑揚や強調」でグッと伝わる話し方に♪

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、話し方のコツ第3弾「視線や表情を意識する」についてお伝えいたしました!今回は、第4弾「適度に抑揚や強調をつける」について解説いたします♪話の理解のしやすさは、内容だけではありません。しっかりと伝えたい部分は、声のトーンを変えてみたり、抑揚をつけて話すことで、相手に伝わりやすくなります!そして、淡々と一定に話すよりも相手に良い印象を残すことができます。安心させたい内容だったら、優しく穏やかなトーンで。緊張感を感じてもらいたい内容だったら、強く低い声で。など、伝えたい内容によって、声のトーン・抑揚をつけることで、相手の心に残る伝え方ができるでしょう。慣れない間は、声のトーンや抑揚をつける箇所を事前に決めてみてください。「ここはこうしよう」を事前に決めることで、ご自身の頭の中の整理にもなるので、自信を持って伝えられると思います。イメージが難しい方は、普段の会話の中にもたくさんのヒントがありますので、色々な方を観察してみるのもオススメです^^是非試してみてくださいね♪\最後にお知らせ★/各種サービス絶賛受付中です!少しでも気になるサービスがありましたら、お気軽にメッセージいただけると嬉しいです♡あなたのビジネスライフがHAPPYなものでありますように**.。*ではまた次回❤︎
0
カバー画像

【1分で解説!】話し方のコツ③「●●や●●を意識する」

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、話し方のコツ第2弾「相手の言葉を使って話す」ことについて解説いたしました!今回は第3弾として、「目線や表情を意識する」について解説いたします!プレゼンの際、緊張や不安から、資料ばかりを見てしまい、聞き手を見ずに話をしてしまった経験ありませんか?そういったときは大抵、強張った表情になっていることが多いと思います。少し想像してみてほしいのですが、普段の会話の際に表情が強張った人とずっと目線が合わない状態で話をするのは、少し居心地が悪くないですか?(むしろ、今すぐその場を離れたいレベルですよねw)もし、あなたが資料ばかりを見つめ、表情が強張ったままプレゼンをしていたら、聞き手も同じような印象を受けてしまう可能性があります。それではもったいないですので、ぜひ以下のポイントを参考にしてみてください^^ポイントはたったの2つです!①目線相手の眉間から鼻のあたりをぼやっとみるイメージで聞き手に目線を送ることメガネをされている方は、プレゼン中はメガネをとって、物理的に相手の顔をぼんやりさせる裏技もあります!目線を送ることだけを意識して、じっと見つめながら話をしてしまうと、少し威圧的に感じられてしまうこともあるので、ぼやっとみる程度がちょうどいいです♪②表情表情は柔らかく少し口角を上げて話すこと!子供に話しかけるときの表情をイメージしてみてください!少し難しければ、鏡の前で練習するのがオススメです★これだけで、聞き手の印象をガラリと変えることができますので、ぜひ一度試してみてください♡\最後にお知らせ/資料代行サービスプレ
0
カバー画像

【1分で解説!】話し方のコツ②「相手の●●を使う」

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、連載第1弾:話し方のコツ「事前に思考を整理する」方法について解説いたしました!今回は、第2弾として「相手の言葉を使って話す」ことの重要性について解説いたします!「相手の言葉を使って話す」とは、「相手の馴染みのある言葉を使って話す」ということです。自分にとって馴染みの良い言葉が、必ずしも相手にとってもそうであるとは限りません。相手をよく観察して、理解しやすい言葉そうでない言葉を見つけることから始めましょう。言葉だけではなく、態度や話口調なども観察のポイントです!いかに相手に心地よい言葉・態度で接することができるかで、あなたへの信頼度が変わります。例えば、かしこまった口調の方に、フランクな口調で話した時・・相手はどう思うでしょうか。もしかすると、「失礼な人だな」と思われてしまうかもしれません。逆も然りです。論理的な言葉が多い人には、論理的な言葉を。抽象的な言葉が多い人には、抽象的な言葉を。こうやって、相手の言葉に合わせていくと、相手の理解が深まり、話がまとまりやすくなるのです。是非試してみてください^^この投稿が、少しでもお役に立てれば嬉しいです♪\最後にお知らせ/資料代行サービスプレゼン練習サービス絶賛受付中★少しでも気になるサービスがありましたら、お気に入りに入れていただけると嬉しいです♡あなたのビジネスライフがHAPPYなものでありますように**.。*ではまた次回❤︎
0
カバー画像

【1分で解説!】話し方のコツ①「自分の●●を整理する」

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、グラフと数字の相性について解説いたしました♪今回は話し方のコツをお伝えしたいと思います!コツといっても1つではないので、連載でお届けしますね♪みなさんは、相手に話が伝わっているか不安になることはないですか?スムーズに話を理解してもらい、行動に移してもらうことは、ビジネスを円滑に進め成果を上げるために非常に重要です。では何を注意すれば良いか。まずは「話す前に自分の思考を整理する」ことを意識してみましょう!整理の仕方としてオススメなのは、5W1Hに沿って話の骨格を作ること。基本的ですが、これが最も有効だと思います。<5W1H>W(Why):なぜW(Who):誰にW(What):何をW(When):いつまでにW(Where):どこでH:どのように「誰に・何を・いつまでに」は整理できていることが多いと思います。では、「なぜ」の部分はどうでしょうか。「上司に指示されたから」「今までそうだったから」など明確に整理されていないこと、多くないですか?「なぜ」は仕事の本質となる部分なので、5W1Hの中で最も重要なポイントです!「なぜ」が明確になっていると、相手との意思疎通がしやすくなり、ミスリードにも繋がりにくいので、是非意識してみてくださいね^^では今回はここまで♪次回は第二弾!「相手の〇〇に合わせる」について解説いたします★お楽しみに^^\最後にお知らせ/2/14より新サービスをリリースしました♡<初回限定>2,000円定額コースです。・枚数課金なし・修正代無料・スピード仕上げ追加代金なしのスーパーお得なサービスです!
0
カバー画像

【1分で読める!】プレゼンを盛り上げる「××××」について

みなさんこんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、グラフ作成のポイントについてお伝えいたしました!今回は、プレゼン前の「自己紹介」についてご紹介いたします!みなさんは、プレゼン開始前に「自己紹介」は行なっていますか?同じ部署の方や近い間柄でのプレゼンの際には必要ありませんが初めての方や大勢の方の前でプレゼンをするときは、「自己紹介」がとても有効です♪ポイントは、「自分の名前だけで終わらせない」こと!プレゼン前の自己紹介は、「私はこんな人です、どうぞよろしく^^」を伝える手段です。なので、「本日発表します、●●です。どうぞよろしくお願いします」よりも「本日発表します、●●です。少し自己紹介させてください。私、出身は●●で、名産が××何ですが、それが本当に好きなんですよ!みなさんも見つけたら騙されたと思って試してみてください^^」の方が親しみやすく、発表者に興味が湧きませんか?もし、同じものを好きだった場合、または出身地が同じだった場合、「あ!私も同じ!」「わかるわかる」など親近感も感じると思います♪そして何より場を和ませ、自分の空気にすることができるので、発表者自身も話しやすい環境を作れるようになります!・初めての場所・初めての人・大勢の前これらは誰だって緊張しますし、大事なプレゼンだったら余計です。。「いかに自分が話しやすい環境に作れるか」これは”プレゼン成功の鍵”にもなりますので、「自己紹介」オススメいたします!是非みなさんも試してみてくださいね★少しでも参考になれば嬉しいです♡\最後にサービス紹介♪/「プレゼン練習にとことん付き合います!」私
0
カバー画像

【偉人に学ぶ】相手の興味をひくプレゼン法

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回はプレゼン資料のキーメッセージについてお伝えいたしました!プレゼン資料の大原則も記載しているので、必見です!今回のブログでは、成果をあげるプレゼン法について解説いたします!みなさんはプレゼンをする際、資料を見ながら話していますか?YESの方も多いと思います。もちろん、プレゼン資料を見ながら話すことは悪いことではありません。ただ、資料内の言葉を”読んでいるだけ”の方は要注意です!時間がなく、資料の読み込みが甘い時など私もやってしまいがちなのですが・・”読んでるだけ”のプレゼンは聞き手が飽きてしまうので、いかに資料に書かれていないことで相手の興味を引くかが重要になってきます。プレゼン上手な方ほど、これが上手いですよね。スティーブ・ジョブスさん孫正義さんのプレゼンが私は大好きなのですが・・お二人とも相手の興味を引くのがとってもお上手で聞いていてワクワクします!(まさに偉人・・)ではどうすれば「相手の興味を引く」プレゼンになるかポイントをまとめてお伝えいたします!①自分の経験を例にして話す説明の際、淡々と話すのではなく「私もここで苦労しました」「私も知らなかったのですが」など、自分の経験を交えて話すとGood!説明内容に信憑性が増しますし、何より親近感が生まれますよね。「この人もこんな経験してるんだ」「あー、わかるわかる!」などと共感してもらえたら、プレゼン大成功ですね!②自分の意見を混ぜる「色々な意見があると思いますが、私はこう思います」と事実とは分けて自分の意見を述べることも効果的です。ここでのポイントは、・自分
0
カバー画像

【思いを伝えるコツ】プレゼンの適切な時間とは?

みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回は、資料作成の心得とも言える「1スライド1メッセージ」についてお伝えしました。今回は、1スライドあたりのプレゼン(説明)時間について解説いたします♩みなさんは普段プレゼンをされる時、タイムマネジメントはできていますでしょうか??会議の時間(プレゼン発表の場)が長くなってしまうのは、このタイムマネジメント不足が大きな要因です。1スライドあたり、どの程度の時間を要するのかを予め理解し、自身のプレゼン時間をマネジメントをすることで会議の効率化も図ることができますので是非参考にしてみてくださいね^^では早速解説いたします!一般的に、1スライドあたりのプレゼン時間は、3〜5分程度が最適と言われています。つまり、これよりも長く説明の時間にかかってしまうようであれば、資料の構成を見直した方が良いと言えますし、逆に短ければ情報が不足している可能性があると言えます。(意図的に1スライドの時間を短くしたり長くしたりする手法もあるので、あくまで平均値として捉えてください)説明は、早口になってもゆっくりすぎるペースになってもいけません。大切なのは、”相手が理解しやすい”適切なスピードで3〜5分程度の説明にまとめるということです。また、人間が深い集中力を保てるのはせいぜい15分程度と言われていますので、プレゼン全体の時間は15分から長くても20分程度でまとめるのが妥当です。では、相手が理解しやすい”適切なスピード”とはどのくらい速度なのか。それは、相手の理解度に合わせて都度考えていかなければなりません。つまり、適切な速度=相手によって
0
カバー画像

【秘訣を伝授!】言葉癖の改善法

みなさん、こんばんわ^^資料代行サービス提供中のeryncoです★前回は、プレゼン資料の文字ルールについてお伝えいたしました!今回は、プレゼン時の言葉癖の治し方についてお伝えいたします。このブログでお伝えする言葉癖とは、「えー」「えーっと」「〜ですね」「あの」「なんか」など、会話に必要のない言葉のことを指します。プレゼンを聞いている時、これらの言葉癖が出ている人、結構気になりませんか?先に挙げた例だけでなく、「要は」や「ですから」などの言葉を多用する人もいますよね。自分では気づかないことが多い「言葉癖」。多用することで話が伝わり辛くなるので、使わないに越したことはありません。しかしながら、(アナウンサーのように)言葉癖がなく、綺麗に話ができる人って、実はすごく少ないのです。では、この言葉癖をなくすためにはどうすれば良いか。3つのステップで改善することができますので、順に解説いたします!STEP①:「言葉癖が出ていることに気づく」言葉癖は意図して話している、というよりも無意識に出てしまっていることが非常に多いです。(厄介ですよね・・w)「よし!明日から使うのをやめよう!」と決心したとしても、(無意識なので)突然言葉癖が出ないようになることはほぼほぼありません。ですから、「無意識から意識できるレベルに上げる」というステップがとても大切なのです。最初は気づけないかもしれませんが、少しずつ「あ、今言ってたな」と自分で気付けるようになります。意識的に気付けるようになったら、STEP①完了です!STEP②:「言葉癖のパターンを見つける」言葉癖が出るパターンは本当に人それぞれです。なので、自
0
カバー画像

【他者を圧倒】プレゼン力UPの秘訣!

みなさん、こんばんわ^^資料代行サービス提供中のeryncoです★前回は、「文字だらけの資料から脱出」するためのポイントをお届けいたしました。今回は、「相手に思いを伝えやすくなる!」プレゼン力UPのポイントをお伝えします。結論からお伝えすると、ポイントは「声のトーンに強弱をつけること!」です。これまで多くのプレゼンを拝見してきましたが・・みなさん「資料の内容を説明すること」に集中されているので、”一定のトーン”でプレゼンしている方がほとんどでした。緊張している場面では、声のトーンにまで気を配るのは難しいですよね><ただ、「声のトーン」はプレゼンにおいて非常に重要なポイントなのです!普段の友達との会話を思い浮かべていただきたいのですが、相手がずっと一定のトーンで話をしていたら違和感を感じませんか?終始”低いトーン”であれば、「つまらないのかな?」と感じるでしょうし、”威圧的なトーン”であれば、「あれ?なんか怒っているのかな?」と感じますよね。プレゼン時、聞き手は(会話以上に)話し手に集中していますから、そのような違和感を更に感じやすくなる傾向があります。「声のトーン」まで気を配れる余裕があるか不安・・という方もいるでしょう。そこまで難しく考えなくて大丈夫です!慣れないうちは、そのプレゼンで「一番重要な内容」をとにかく心(感情)を込めて話してみてください。緊張しているときは、普段の何倍も姿勢や声が固くなっているので、少しオーバーなくらい心を込めた話し方で丁度いいと思います!まずはこれだけでOKです!とはいえ、心を込めた話し方を突然やれと言われても難しいですよね。そんな時は・・心がこ
0
カバー画像

★無料★認知行動療法⑤-2 「みかんていいな」とは?

お疲れ様です。前回は ・自己表現のタイプを知る ・対人関係で悪循環に陥った際、自己表現に問題があったら その振り返りをしてみる といった内容でした。 「こう言って失敗した」 「こんな風に言えば良かった」 という場面を思い出してもらい書き起こすところは 少しめんどくさいので・・すっ飛ばしてアサーティブな表現のコツをつかめる合図「みかんていいな」を説明します。 まずは例題です。前回までA子さんと母親とのやり取りを取り上げてきたので引き続き利用しますね。A子さんは(母に自分の気持ちを分かって欲しいので) 『今週は仕事が大変で凄く疲れたから、ちょっと休んでからでもいい?』 と話したとします。 ①「み」とは 〈見たこと〉⇒状況や事実。 例題を引用すると≪A子さんは今週仕事が忙しかったこと≫になります。 ②「かん」とは 〈感じたこと〉⇒自分の気持ちや気分です。 ≪A子さんは仕事が大変で疲れている≫ ③「てい」とは 〈具体的な提案〉⇒提案すること。 ≪A子さんは“ちょっと休んでから”≫という提案をしました。 ④「いな」とは 〈可否の“否”を訓読みした言葉〉⇒相手に尋ねる事で押し付けない言いまわし。 ≪A子さんは母に“休んでからでいい?”と尋ねる言い方をしました。 この4つの要素を入れると自分の気持ちも相手も大切にした言い方が出来ます。これにこだわる必要はありませんが、ぜひ参考にしてみてください。 【意識をして話しをする】とても神経を使うし、頭のなかで文面を考えたりなんて「とてつもなく、めんどくさーーーい!」と思います。言葉で伝えるのが面倒なときは、文明の利器!!家族でもメールはアリですよね~
0
カバー画像

モテない男子大学生が月200万を売り上げるホストになった話~指名ゼロの暗黒の6か月間~

こんにちは、ヒサシです。今日は前回のストーリーの続きです。魅せられた歌舞伎町の世界入店したホストクラブでは、それまで自分の生きてきた世界とはかけ離れた世界が広がっていました。きらびやかな内装、いかにもホストという出で立ちの従業員、そして独特の雰囲気をまとう女性客、次々と高額なシャンパンが開けられていく光景。本当に「なんじゃこりゃ!?」という感じでした。しかし、そんな光景よりも一番驚いたのが先輩方の接客でした。最初からバンバン盛り上げて、数分もすればその場のテンションはMAXになります。初めて会ったお客さんでも最初から笑わせまくっているんですよね。「え、もう笑てるやん、ホスト半端ねえ」それまで目の前でトークで女の子を盛り上げる現場を見たことが無かったので、私は唖然としました。「俺もああなってやる、このホストクラブで一番いい接客ができるようになってやる」先輩方を見て私も感化され、ナンバー1になると決心しました。暗黒時代の始まりしかし、童貞大学生がすぐに結果を出せるほど、ホストの世界は甘くありません。最初の内はお客さんとまともに喋ることすらできず、当初は先輩にサポートしてもらいながら接客していました。しかし、段々とお客さんからもつまんないと言われるようになってしまい、仕事はドリンクづくりや片付けなど裏方業務ばかりになってしまいました。モテるためにホストを始めたのに、これじゃトークがうまくなるはずがありません。私は黒豆さんに「トークを上達させるにはどうしたらいいでしょうか?」と相談しました。すると、黒豆さんはこうアドバイスしてくれました。「まず見た目をホストらしくしろ、そうすれば女の子
0
カバー画像

上手く伝えようとしなくて良い

どうも、しば☆いぬです(≧∀≦)今回のテーマは『上手く伝えようとしなくて良い』です。あなたはビジネスの場面や友人と話しているときに無理に直感的に上手く伝えようとしてませんか?そうすると逆に上手く伝わらないことって、ありますよね?僕も最近まで直感的に上手く伝えることができないのが悩みでした。僕は現在、トークスキルを身につけるためにある講座を受講しています!そこで、講師の方に「僕は直感的に上手く伝えることができないことに悩んでいます。」と伝えたところ・・・「そもそも、上手く伝えようとしなくて良い」とのことでした。変に上手く伝えようとすると「逆に思考が止まってしまう」そうです。そして頭の中で上手く整理できないまま伝えてしまうので結果的に上手く伝わらないそうです。なので無理に上手く伝えようとせずにその時に思ったことをそのまま伝えましょう。※注意※相手を傷つけないように配慮することは心がけましょう。しば☆いぬ
0
カバー画像

言いづらいことを話す時の神フレーズ

こんにちは!予約だけで電話相談1ヶ月先まで予約満員のルボーンでございますスピリチュアル・セラピストさん電話相談をしているといろんなことが起こりますよねたくさんのリピートをいただく秘密の一つに話し方がありますそこでスピリチュアル占い分野で・電話相談で次が来ない・お客様を怒らせてしまう・自信が持てない・どう答えたらいいかわからないそのお困りの電話相談仲間のあなたに神様がお答えくださいましたお役に立てればと思います本日の話し方神フレーズはうわーい、それ解決するならあなたのこういうところ治さないとあかんですわ〜・・・・などお客様の欠点を直す必要が出た時の言いづらいことをお客様を怒らせずに直す厳しい部分を上手に伝えるフレーズですそれは🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸あなたの守護霊様が、神様が、そう申しておりますでも、私はあなたの味方ですよ🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸ここでのポイントは私は思ってないですよ〜神様が言っているんですよ〜というものを匂わせる、ということですお客様をよろこばせることがミッションなので厳しい結果が出たときにお客様がここ治さなければいけないです!部分を厳しくいうと大抵、逆ギレしますブッチィィ〜〜(怒)人間、図星を突かれると怒るようになっとるんです〜んなことわかってるわイィ!!!って、聞いてくれなくなっちゃうことも相談員である私はあなたを信頼して愛していますよ〜と安心していただくことが一番スピリチュアルをされていない方の場合実はスピリチュアルの能力があると言われているのですが実は私はスピリチュアルで見える人なのですが隠してやっています、というと価値が上がることもあります〜〜ステキなコミュニケーションな
0
カバー画像

笑生十八番のプロフィールご紹介させて頂きます。

笑生十八番のプロフィール     しょうせいおはこshowsay18とは! 《高座名》笑生十八番(しょうせいおはこ) 《本名》原   正(はらまさし) 略歴 1951年(昭和26年)かの出雲大社で有名な島根県松江市に生まれ、地元島根県立松江南高等学校を卒業後、北海道大学水産学部を卒業しましたが、学業と、同時に松江南校落語研究会、北海道大学落語研究会にも所属し、大学卒業後は企業に勤務していましたが、七年前にある鑑定師から、“落語が、売れる”との示唆を得て北海道での落語ビジネス(生業;なりわい)を構築展開しました。 ○落語会、寄席の展開 ○笑いの効用の講演 ○落語教室を基軸に企業人としてのトークセミナーの三つのミッションを履行し現在では年間130席平均の高座、講演を行うまでに至り、北海道内の企業様はもとより東京の企業様からの依頼もあります。 (例;北海道電力、北海道ぎょれん、土屋ホームトピア、大丸藤井、北海道ミサワホーム等々) また教育、福祉に役立つ落語、笑いに関する口演講演も依頼が多く、酪農学園大学帯広畜産大学、札幌市立大通高校、札幌西高等学校、北海道有朋高等学校等の特別講師として、“笑いと、コミニケーション”、“江戸文化と、エコロジー”等の講義を受け持っています。 主な活動 ◎大和家美人寄席(毎月第三土曜日)◎大和家琴似寄席◎砂川NPO法人ゆうキッズ落語教室◎悠悠寄席 ◎大和家落語教室ごく楽亭◎テレビCM(小笠原クリニック札幌病院)◎テレビ番組HTBイチオシ、“ちゃんと名前呼んで”アヴァンテーラー ◎企業団体への講演活動。(安全大会落語、健康落語講演)◎落語によるトークセミナー
0
カバー画像

笑生十八番の落語学、受けてなんぼ

0
カバー画像

人と話す時に緊張しない方法

初めまして。会社経営をしているたこ焼き828と申します(<(_ _)>)。コロナ禍の中で友人や会社の人とFace to Faceでお話する機会や相手の人数が減少した方、多いのでは無いでしょうか?コロナが収束した後には、コロナが流行する前とは違うスタイル(リモートワーク率が多くなる)での就業が浸透していくのでは?というコラムをSNSで時々見かけます。私もそう思いますが、中にはコロナが流行する前と同じスタイルに戻る会社さんもあるかと思います。ある研究結果では、人は他人とリアル(特にFace to Facew)での会話をしない期間が長いと、話し相手が知り合いだとしても、緊張してしまう傾向があるそうです。会話は大事なのですね。今日は人と話すときに緊張しない方法について少しだけ記事を書きますね。①常に口角をあげる。②緊張する事は悪い事では無い。③自分の中で合格ラインを決めておく。④大勢の前で話すときは、味方(リアクションの良い方)を見つける。以上4点が私のお勧めする方法になります。でわ解説していきますね。①口角をあげると、人は自然とポジティブな気持ちになる事が研究結果で分かっております。また、口角が上がっている人と話すと、受けてにも好印象を与えます。まずはスムーズに会話を進めようという気持ちよりも、口角をあげよう!という気持ちを優先してみてはどうですか?②緊張する事は悪い事ではないです。私の上司に、話し上手なおじちゃまがおりました。どのようにすれば緊張しないかと尋ねた際に、「緊張しているよ~。けれどもそれも楽しむ事が出来るならば会話の達人になるんじゃないかな~。」と言われまし
0
カバー画像

95%の人はいらない話を省けない

🎩こんな方にオススメ✔︎言いたいことが伝わらない✔︎話がながくなる✔︎プレゼンが苦手プレゼンをしないといけない場で自分の力が50%以下しか出せない言いたいことが多すぎてまとまらず結局、、、【上司】🤨で?何が言いたいの?【自分】😱あわわわわぁ🙇‍♂️すいませんでした!!!ワンピースのサンジばりの土下座をするハメに🙇‍♂️クソ失礼しましたー!!!(心のなかで)自分の気持ちを上手く伝えたい!プレゼン上手になりたい!そんな時に今回の書籍と出会いました[今回ご紹介する書籍]🎓読み終わった後のあなた『1分で人を動かすことができる』さんざん時間を割いてプレゼンしたのに何も伝わっていないそんなことありますよね?好きな人に伝えたい想いはあるのに全然『想い』が伝わらないこんなことさえもあります🙄根本的な原因はなんなん?そんなお悩みを解消するために解説していきたいと思います📖今回のお話の内容✔︎かんがえ方✔︎はなし方✔︎つたえ方つまりひと言でいうと『想い』を伝えて相手を動かす自分が伝えたいことを話せば人は話を聞いてくれる【😱悲報】そもそも相手はあなたの話を80%は聞いていません逆の立場に立ってみましょう👴校長先生のありがたいお話ホニャホニャホニャです、、、、、、、、【あなたの心の中】🤔今日の晩御飯なんやろぉ?校長先生のありがたいお話って長いですよね?でもあなたは晩御飯のことで頭がいっぱいですこれはなぜか?自分にとってはありがたくない話をしているからです👴校長先生▶︎想いを伝えたい🤔あなた▶︎興味がないつまり校長先生の伝え方が悪いのです1分でまとまらない話は結局何時間かけて話しても伝わらない自分の主張
0
カバー画像

【話し方】抑揚(よくよう)の引き出しを増やしておくと伝わりやすい話し方ができる

みなさんこんにちは。今回は、私の5年間の講師経験から、ちょっとした工夫で、ぐっと相手の興味を引き、関心を持って話を聞いてもらえるようになるエッセンスを紹介します。みなさんは人前で話す機会はありますか?講師とまでいかなくても、プレゼンや会議の発表などにも役に立つちょっとした話し方のポイントについてまとめていきたいと思います。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。今日は、テーマは抑揚(よくよう)です。目次◇1、声の強弱◇2、間◇3、話すスピード◇4、動作◇まとめ◇1、声の強弱抑揚と一言で言っても様々なものがありますが、まずわかりやすく抑揚をつけることができるのが、声の強弱です。声を大きくしてみたり、あえて小さな声で喋ってみることで、ぐっと聴衆の耳をこちらに傾けることが可能です。今日は例文を作りましょう。私は株式投資の講師なので、このような文章を用意しました。「企業を分析するにあたり、業績を見るポイントは3つあります。それは、業績の拡大、予想からの上振れ、持続性の3つです。」まずは、何も意識せずにスタンダードに読んでみてください。はい、読み終わった方は、どのように強弱をつけますか?少し考えてみてください。いろいろな表現ができるので正解は1つではないのですが、私だったら、「業績を見るポイントは3つ」を強めに言って、「あります」を弱く言います。「企業を分析するにあたり、業績を見るポイントは3つあります。それは、業績の拡大、予想からの上振れ、持続性の3つです。」ポイントは、強と弱の差をちゃんとつけてあげることです。抑揚は、差をつけることではっきりと出ます。この場合は、「業績を見るポイント
0
カバー画像

【伝わる声の極意】

【伝わる声の極意】原稿の意味、理解できてますか?ありがたいことに「伝わる話し方を知りたい!」と高い意識を持って学びに来て下さる方が増えました。ただ残念ながら”話し方”はあくまで”手段”。これさえできれば大丈夫、とはいきません。前提として話す内容を”深く理解している”のはとても大事です。「ここは絶対に伝えたい、この言葉を大切にしたい」それを”話し方”によって色付けできます✨話す時、原稿を見ても見なくても構いません。もっと大事な質問をします。————————————————頭の中で、3Dで描けるくらい具体的にイメージできますか?————————————————ここをクリアするのは、私の力ではありません。あなた自身が、しっかり伝えたい言葉と向き合うこと。ここぞという時は、ぜひ意識してくださいね😉
0
カバー画像

北の落語家、笑生十八番の落語三昧ブログです。

十八番の落語ざんまい
0
34 件中 1 - 34
有料ブログの投稿方法はこちら