【1分解説】「声量・スピード」でグッと伝わる話し方に♪
みなさん、こんばんわ^^資料作成サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、抑揚や強調の使い方について解説いたしました!今回は話し方のコツ第5弾!「相手の聞き取りやすい声量・スピードで話す」について解説したいと思います。話の内容に加え、「声」も非常に重要です。みなさん、メラビアンの法則ってご存知でしょうか?アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンさんが提唱した法則なのですが・・人が何かに対して理解や印象を決めるのに、視覚・聴覚・言語の順で影響を与えていると言われています。今回のポイントである声量やスピードは、38%を占める聴覚に当たる部分なのでとても重要なことがお分かりいただけると思います。せっかく良い話をしていても、それが相手にきちんと届いていなければ意味がないですよね。伝わりやすい声量・スピードは何かを考えて、適切に話をすることで、相手の理解度は大きく変化します。考えるポイントは以下3点です。①伝える場所はどこか②伝えたい相手は何人か③伝える目的は何か例えば、大きな会議室で大勢の前で何かの報告をする時と、小さな会議室で1対1の面談で話す時とでは、適切な声量やスピードもそれぞれ違いますよね。難しく考えなくて大丈夫です!相手の立場に立って、何が適切なのかを考えるだけでOK♪これがわかってくると、面白いように話がうまく伝わるようになりますよ^^是非一度試してみてくださいね★\最後にお知らせ★/各種サービス絶賛受付中です!少しでも気になるサービスがありましたら、お気軽にメッセージいただけると嬉しいです♡あなたのビジネスライフがHAPPYなものでありますように**.。*
0