絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

51 件中 1 - 51 件表示
カバー画像

保護者トラブルは“静かに”始まる―― なぜ保護者会は“トラブルの温床”になるのか?

こんにちは、ゆうのりです!ブログを見に来ていただき、ありがとうございます<(_ _)>今回は、前回の続き。どこにでもいますよね。自分では動かないのに、陰ではしっかり文句だけは言う人。今回お話しするのは、ミニバスの保護者間で出会った、まさにそんなタイプのママ。表ではにこやか、でも裏では根回しと悪口に余念がない。大人の世界にも、こんな“いじめ”ってあるんだな……と思った出来事です。私が連絡係を引き受けて間もなく、保護者が再び集まったある日。「公式戦の責任者を当番制にしたら?」という提案が出ました。本来、試合の帯同や打ち合わせは“会長”の役割。私は在宅でできる連絡係として引き受けたはずです。でもH君ママは「一度も?ホーム開催でも無理なの?」と、しつこく詰めてきて……「時間通りは無理ですね」と答えると、あからさまにふてくされた顔。他の保護者たちは、黙って下を向くだけ。正直、娘たちに我慢をさせれば帯同は“できなくもない”。でも、ここで折れたらH君ママの思うツボだと思って――私はその場で、自分の限界とスタンスを冷静に伝えました。空気が重くなるのも面倒だったので、当番制には渋々同意しましたが……。案の定、すぐに始まりました。H君ママは、いつもの取り巻き①②とヒソヒソ話。あ〜、これね、って感じでした(笑)私が帯同できなかった理由は、ただひとつ。現実的じゃなかったから。朝7時集合、17時解散の遠征。ママっ子な娘2人を連れていけば、「つまんない」「まだ終わらないの?」の連続。預けるのも難しい。無理をすれば、自分も周りも疲弊するだけ。だから私は、子どもとの限られた時間を大切にしたかった。
0
カバー画像

ココナラで「愛されながら生きて行く」

一昨日の夜遅くにココナラ電話相談コンサルの商品を出しました。2度ココナラ運営サイドから不備を指摘され削除、差し戻しがありました。それでも、これでどうだ!これならどうだ!改善に改善を重ねやっと出品出来てホッとして就寝。朝起きたら、あっさり購入していただいていました。私は今、ココナラで「自分を生きる実験している」と思っています。インフルエンサーや有名人のサポートしていたそれを自分にやりながらそれをすべてブログで発信しています。今後は、この私の「行動」を、経験としこのブログからコンテンツマーケットに場所を移動し販売していく予定です♪この今回の一連の出来事!出した商品がすぐに必要な方に届くというのは「自己受容」と「自己一致」が整っているからだと認識しています。それが整えば「本当はどうしたい」本当にやりたいことをやるだけになるのです。出せば売れる。そんな商品を作るには、まず自己一致からなのだと。やり方もですが、やはり「在り方」が重要なのだと。もし、うむぅ…そもそもその自己一致の「自己が分からない」ということであれば、一度私とお電話でお話ししませんか?あの不幸のデパートのような私が自分を大きく見せることで強がりながら生きていたせいで自分の内側と外側が大幅に乖離し「適応障害」「躁鬱」様、症状になやまされ人が怖くなり自宅から出れなくなりながらそこから自分と向き合い続け「乖離していた」私が「自己一致」できた!私が変われた方法で、あなたが変わるお手伝いをさせて頂きます!ココナラでの電話相談業務をやっていくにあたりお電話で話を聴いていると辛くなる自分が何が得意なのかわからないやってはいても、お金のた
0
カバー画像

目に見えないけど、あなたはもう影響を受け取っている…そして与えている。─ 空気を変える人の、見えない秘密 ─

こんにちは。今日はちょっと不思議なお話をしますね。私たち人間って、実は——👀**目には見えない“エネルギー”**を、いつも放っているんです。🧲 エネルギーが「感じられる」瞬間たちたとえばこんな経験、ありませんか?初対面なのに「なんかこの人、安心するなぁ」と感じた相手が何も言ってないのに「怒ってるかも…」と空気が伝わった会っただけで元気になる人がいる逆に、そばにいるだけで疲れる人もいるLINEの文章からさえ「冷たい」とか「やさしい」とか感じる…これ、ぜんぶ“エネルギーのやりとり”なんです。🔷「エネルギーが強い人」が空気を変える時代「なんだかあの人の言葉には説得力がある」「なぜか惹きつけられる」「自然と流れが生まれる」そんな人に共通するのは、“波動が強い” ということ。オンラインでも、対面でも、どんな場面でも──話すとき、関わるとき、エネルギーの“状態”が、場の流れを左右する時代に入っています。どんな波動を放っているかが、無意識に空気をつくっているのです。🌀一番エネルギーが強い人が、決定権を持つ。つまり、どれだけ知識やスキルがあっても、“波動(ステート)が整っていなければ、伝わらない”のです。💡でもここで誤解しないでほしいのは、「強ければいい」というわけではないということ。波動には「強さ」と「高さ」があります。どんな質のエネルギーか(=波動の高さ)も、同じくらい大切なんです。その話は、あとで詳しくご紹介しますね。🌈 波動には「高さ」と「強さ」がある目には見えないけれど、私たちが放っている“波動”には、【波動の高さ】(どんな想い・質を持っているか)と【波動の強さ】(どれだけ届くか・影
0
カバー画像

やり方よりも在り方

おはようございます🌱 たかです😊 いつもブログを読みに来てくださり ありがとうございます♪ 学び、経験、実践の中から 試したこと 身につけたこと 感じたことなどを 必要な方にお届けできたら いいなと思って書いています🍀 * 今回は 【やり方よりも在り方】 というテーマでお話します。 「やり方よりも在り方」 最近、この姿勢を今まで以上に感じています カウンセラー、コーチとして活動する中で 僕が最も大切にしているのが「在り方」の部分です 優れた技術や実績を持つ専門家はたくさんいます しかし、どれほど素晴らしい技術や知識、経験を持っていてもその人の“在り方”つまりどう生きているか・どんな心で相手と関わっているかが整っていなければ心から信頼して 「この人に話を聴いてほしい」 とは思えないのではないでしょうか 僕自身、過去に「やり方」だけを見て 高額なセールスコーチングプログラムを 購入した経験があります💦当時はその人のサービス、巧みな言葉に 自分に足りない部分を指摘され魅力を感じたのですが 相手に対してどこか違和感がありました 相手の態度や言葉に 誠実さや信頼感を感じられず その違和感は日を追うごとに 大きくなっていきました 結果的にもったいないとは思いながらも そのサービスを途中でやめることにしました 高額なお金を一括で払っていたのに 途中でやめるのは抵抗がありましたが 何よりも自分の貴重な時間がもったいない と思いました この経験から学んだのは 「何を買うか」よりも「誰から買うか」 「やり方」よりも「在り方」 という視点の大切さです💡人は“言葉”ではなく“在り方”に 最も深く影響を
0
カバー画像

『不注意のレベルが判定不能』…ADHD診断が教えてくれた、自分らしく生きるためのヒント

この記事を開いていただきありがとうございます!!これまでFacebookで友人向けに日々の出来事や感じたことを共有していましたが、最近は投稿もしておらず、文章を書くのは本当に久しぶり…ココナラで自分のことを少しでも知ってもらうきっかけになればと書いてみます。周りからはよく「視点が独特」と言われます。僕の考えが他の人にどう映るのか…そして、そんな視点が読んでくださる方に少しでも新しい視点を提供できたらと思っています。そして何より、これが自分を知ってもらうきっかけになればと思っています! ちょっとだけ「今に至るまでの自分」のご紹介を…今、私はコーチングに似たような事を仕事にさせてもらっています。(似たようなこと、と書いたのは、「コーチング」という言葉があまり好きではないので。これについては、また後日)2年前までは、普通にサラリーマンをやってました。まぁまぁいい企業で。東京都知事選で話題になり、「再生の道」を立ち上げられた石丸さんのお言葉を借りれば「ハイクラス人材」に分類されるやつです。(ただ、自分がは「ハイクラスだ!」なんて思ったことは本当にないし、「ただ、縁があって」その道を歩いていた。という感覚です。)ただ、そんな私は、実は自分自身の生き方に「間違ってはいないけど、しっくりきていない…」みたいな感情を抱いていました。18年間勤めた、しかも大企業で待遇も良い会社を辞めるには、おそらく一般的には大きな決断が必要と思われると思います。実際そうだと思います。ただ、私の場合は、最後は「辞めることが当然」という感じで、そこに将来への不安やストレスはなかったというのが実際でした。もちろん、そ
0
カバー画像

トラウマは才能に変えろ!

私は、幼い頃親から虐待を受けていました。でも、私は小学生の頃くらいまでの記憶があまりないため自分の生きづらさに気付いたのも結婚して子供が生まれてから・・・。ましてや自分が虐待を受けて育ったなどと、思いもしていませんでしたし、なんなら愛されて育ったと疑っていませんでした。きっと、覚えていたら生きていけなかったのだろうなぁ。。。と、自分のことを理解しています(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)私は20年間さまざまな心理学を学び続けていますが、それは私が優秀だったからではありません「生きづらさ」の解消のため始めはしがみつくようにすがるように始めたのが心理学人生の始まりでした。心理学を使い自分の人生や、自分の「癖」を紐解いていくことで生きづらさから解放され、今は心から幸せを感じ私の魂が喜ぶ「ご相談業務」という志事をさせて頂いております。私は3歳くらいの頃「紐で縛られる」という虐待を受けていました。ですから、私の今のご相談業務スタイル心理学を使い悩みを「ひもといていく」というのは過去、縛られていた自分を解放するかのように魂に突き動かされ夢中になれる事だったりします。心理学を知らなかった頃私は自分が困難にぶつかると「あーもうだめだ」というように直ぐに絶望し、いなくなってしまいたい・・・と悲観するタイプでした。それは紐解くと、手も足も出ないというあの頃の自分そのものの感情。縄で縛られていた自分を思い出しその感情に支配されていたのです。プラス、私は「押し入れに入れられていた」こともありそのトラウマを解消しているので「箱から出る!」というような自由な人生を手に入れています!ですから私は、不倫や浮気その他さまざまなご
0
カバー画像

自分らしく生きるために大切な2つのこと

今日のテーマは「ありたい自分で」です。 人生のビジョンを考えるとき、 どうありたいのか? 何がしたいのか?何をすべきなのか?この2つの観点で見つめていきます。 「どうありたいのか?」 自分がどういう人間でありたいのか、ということです。 価値観、生き方に通じる内容です。「何がしたいのか?何をすべきなのか?」 具体的にしたい事は何なのか? すべき事、しなければならない事は何のか? 目標とか夢、使命につながる内容です。 この2つの観点が必要です。 どちらか片方だけではダメなんです。 この2つには優先順位がハッキリしています。 「どうありたいのか」 こちらが優先です。 したい事つまり目標や夢を叶えることよりも、あり方つまり価値観や生き方の方が大切だ!ということです。「ありたい自分」で「夢・目標」を叶えることが笑顔の人生につながります。 「ありたい自分」で達成できない目標や夢ならば、もしかしたら、その目標や夢が間違っているのかもしれません。自分が本当にしたい事ではなくて、まわりからの期待やインプットされた情報から間違って導き出した夢かもしれません。「ありたい自分」であること。 「夢」を叶えること。 この二つは両立できることです。 夢は自分らしく叶えられた方がHappyだと思います。自分らしくあるための2つのことは、どうありたいか? 何がしたいのか? です。実は、もう一つ大切なことがありますが、それは↓
0
カバー画像

4/14 信じてみる

信頼には、恐れからの愛と信頼からの愛があると教えていただきましたおそらく全てのことに対して、信頼からの愛で相手を信頼する、信じるということが良い結果につながると思っています利用者さまのことについてもそうです必ず良くなると信じる今がどんな状態であっても落ち込んでいても、暗くても攻撃的でも体調が悪くても大概のことは、わたしが大丈夫だと思い、願い何とかなる!と思っていれば、好転していきますここに、いかに思いが大事かということが分かります自分の内側、あり方が問われるということです影響していくということですこのことを常に自覚をして、人と接していきたいですね!最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
0
カバー画像

愛される起業家になるためにやってきた行動をまとめてみました~起業家とし私が起業家として試行錯誤しながら身につけた具体的な行動ステップを、5つのテーマに分けてご紹介します😆💖

~自分も周りもハッピーにするための日々の実践~ 起業家として大切なのは、信頼を勝ち取り、誠実な行動を積み重ねることです。ここでは、実際に私が試行錯誤しながら身につけた具体的な行動ステップを、5つのテーマに分けてご紹介します😆💖 1. 約束を守る「行動のルール」を徹底する毎日のタスクと約束を一覧にして、紙やアプリに記録する 会議や約束の時間はカレンダーに入れ、事前にリマインダーをセットする 具体的なアクション:  起業初期、納期を守れず大きなチャンスを逃したことがあります。そこで、まずは毎日のToDoリストを作成し、優先順位をつけるようにしました。結果、取引先から「信頼できる」と評価され、次々と新しいビジネスパートナーが集まるようになりました。 【実践ポイント】   1. 毎朝、今日の目標とタスクを5分間で整理する   2. タスクが完了したら、チェックリストに記入し達成感を味わう   3. 万が一遅れそうな場合は、すぐに連絡して状況を共有する 2. 自分との約束を守って、小さな成功体験を積む毎日のルーティンを決め、実行できたかを振り返る 達成可能な目標設定で、成功体験を少しずつ積み重ねる 具体的なアクション:  最初は「毎朝早起き」や「毎日の勉強」といった大きな目標を掲げて失敗していた私。そこで、まずは「朝ごはんをしっかりとる」「毎日10分間、情報収集する」といった小さな目標から始めました。こうして、自分自身との約束を守ることで、徐々に自信がつき、挑戦する気持ちが大きくなりまし😆【実践ポイント】  1. 毎朝、簡単な目標(例:出社前に必ず読書する、メールチェックをする)を設定す
0
カバー画像

与える心で輝く未来へ ~ 天空貯金が教える恩返しの法則 ~

私たちは日々、何かを得ようと奮闘しながら生きています。しかし、ふと立ち止まって考えてみると、本当に大切なのは「与える心」ではないでしょうか? 今回は、見返りを求めずに他人に善意を注ぐことの素晴らしさと、その恩恵がどのようにして未来に配当となって返ってくるか、いわゆる「天空貯金」の概念についてお話しします。与える心の大切さ私たちは多くの場合、損得勘定に左右されがちです。「私がどれだけ尽くしても、結局は返ってこないのでは?」と考えてしまうこともあります。しかし、ここで覚えてほしいのは、与える行為そのものがあなたの内面を豊かにし、自己肯定感を高めるということです。与える心は、ただ単に相手に何かをするだけでなく、あなた自身が「良い人間だ」と実感できる原点です。誰かに手を差し伸べ、見返りを期待せずに行動するその姿勢は、周囲にあなたの魅力として映ります。結果として、あなたを大切に思う人々やチャンスが、いつしか恩返しとして戻ってくるのです。天空貯金の概念 ~ 見えない資産の蓄積~「天空貯金」とは、一見して目に見えないかもしれないものの、実はあなたの善意や努力が積み重なり、後に大きな配当として現れるという考え方です。たとえば、メルカリでのちょっとした経験や、誰かに親切にしたときの心の充実感―これらはすぐに数値として現れなくても、時が経つにつれてあなたの人生を豊かにする無形の財産として蓄積されていきます。この「天空貯金」は、経済的な貯金とは違い、あなたが人との関わりを通して築いた信用や愛情、そして経験です。失敗や裏切りと感じる出来事も、実は未来の成功への投資であり、あなたの人間性を磨く絶好の機会
0
カバー画像

「やり方」ではなく「在り方」が大事─成功する人が持つ本質的な思考法

私たちは何かを成し遂げようとするとき、「どうすればうまくいくか?」という**やり方(How)**に目が行きがちです。成功するための方法論や、最適なテクニックを追い求めるのは自然なことかもしれません。しかし、本当に大事なのは「やり方」ではなく、「在り方(Being)」です。つまり、「どんな人間であるか」、**「どんな価値観やマインドを持っているか」**が、成功や充実した人生をつくる鍵なのです。1. なぜ「在り方」が大切なのか?成功者の多くは、「やり方」にこだわるのではなく、自分自身の「在り方」を磨くことを大切にしています。なぜなら、「在り方」が決まれば、自ずと最適な「やり方」が見えてくるからです。たとえば、同じビジネスをしている2人がいたとします。Aさんは「どうやれば売れるか?」を必死に考え、トレンドを追いかけている。Bさんは「自分はどんな価値を提供したいのか?」を考え、その信念に基づいて行動している。短期的にはAさんがうまくいくかもしれません。しかし、長期的に見れば、Bさんのように「在り方」を重視した人のほうが、信頼され、継続的な成功を収めることが多いのです。「やり方」ばかりを気にすると、一時的な成功に終わる。「在り方」を確立すれば、どんな環境でも自分らしく成果を出せる。2. 「在り方」を磨くための3つのポイント① 自分の価値観を明確にする「自分はどんな人生を生きたいのか?」を問い続けましょう。お金を稼ぐことが目的なのか、人に喜ばれることが目的なのか。自分の価値観を明確にすると、どんな選択をすべきかがブレなくなります。② 結果ではなくプロセスにこだわる「成功するために〇〇しよう
0
カバー画像

私とは

昨日、いくつかワークをやってみました 自分で自分を知りたくなったからです そこで、わかったことをシェアさせてください 🔶自分がどうありたいか、「あり方」・私はどんな自分も受け入れ、認めることができる 人に認められなくても、私がわたしを認めることができる ・私は自分を大切にしたい 自分のことが一番大切である 🔶わたしが本当に必要としているもの・自分に素直に生きていきたい 飾らずに、本当の自分を出して生きていきたい 本当の自分を出しても認めてもらいたい ・美しく生きていきたい。集中力。姿勢 🔶何に喜びを感じるか・宇宙の法則を知り、それを使いこなせるようになること ・人と話をして、いろいろな感じ方や考え方を知る ・歩くこと→生きている実感、自分のことが好きになる ・音楽を聴くこと→気持ちが上がる、切り替わる このワークをやってみて、自分のことを大切にするというところが まだまだ足りていないと気づきました そして、なかなか難しいですが、本当の自分をさらけだすこと そして、ワクワクすること これらに気づけたので、また今日から生活のなかに取り入れていきたいと 思います 自分のことを知るということは楽しいですね!! これで一生遊べれる気がします笑 自分のことをみるのは、辛い作業でもありますが そこを通り抜けたら本当の自分にたどりつける そのお手伝いをさせていただけたら、うれしいです!!
0
カバー画像

そう思っているのは…

寄り添いヒーラーの希夢です✨2025年になって今月今週のタロットをしていないのでなんだかブログを書くのがとても久しぶりに感じます。(実際に久しぶりなのですが^^;)さてさてタイトルの件です。こんなことしちゃいけないそんなことできない↑こんなふうに思っていることはありませんか?(あってもなくても良い悪いではありません)もしあるのならば…本気でそう思っているのは実は自分だけ♡( *´艸`)例えば親や誰かに「あんたにそんなことできるわけないじゃ~ん」「そんなことしたらだめだよ」「しない方がいいよ」と言われたとしても素直にそれを信じて受け入れて自分事にしているのは自分(*´Д`)逆に「私はやりたいことは何でもできる」と思うことも出来ます。ここでいう「何でも」は、法に触れないとか良識に基づいたものではありますが。「できない」と思うのか謎の確信で「できる」と思うのかどちらがいい?これも自分で選べるんですよね^ー^過去に失敗して「私にはできない」と思っていることがあったとしても「今もできない」かなんて決まってない。過去の経験と今や未来は結びつけなくていい(結びつけてもいい)どうせ思い込むならば自分にとって都合の良い思い込みの方がお得だと思うのですがいかがでしょうか^^私はそうやって楽になってきたのでもし今が辛かったりモヤモヤしているのであれば「思い込み」を疑ってみたり変えてみるのはひとつの方法だと思いますよ^^とはいえ思い込み自体に気付いていないケースもまあまああるようでお話の中でそれに気づかれてご自身の中での認識や設定を変えられる方もまあまあいらっしゃいます。もやもや悶々釈然としないでもこ
0
カバー画像

そろえていく

寄り添いヒーラーの希夢です✨今年もいよいよ残すところあと1日。ご挨拶ブログは改めて書きますね^^このところというか遡ると結構前から感じていることを今回はシェアさせて頂きます。それがタイトルの「そろえていく」ことです。✨思っていることと口から出ることをそろえる✨言っていることとやっていることをそろえる思考と言動を合わせる 揃えるこれが凄く大切なことで自分軸とか自分を生きるということにつながってこれから更に大切度が増していくと感じています。それは自分を生きる時代がもう始まっているから。自分を生きるには自分を知る必要があってそれには占術の力を使ったりお話をすることで思わぬ自分新しい自分本当の自分に気付いたり出会ったり✨そして最終的には「この私」で大丈夫なんだ♡外側に求めなくても誰かになろうとしなくても「私」のままでいいんだ♡「この私」でできることをして行けばいい♡そんな風に思えるといろいろなことが楽になるし無意味な我慢や謎の遠慮をしなくなって想いと言葉言葉と行動のずれが減ってくる自分軸が強固になる「そろえていくこと」必要だと感じるのであればぜひ取り入れてみてください^^
0
カバー画像

在り方を変えることの大切さ

私たちが生きていく中で、様々な困難や挑戦に直面します。その時、どのように対応するかを決定するのは、自分の「在り方」です。在り方は、私たちの考え方、感じ方、行動の基盤となるものであり、それが生き方に直接影響を与えます。在り方を見直すことで、私たちの生き方は大きく変わります。例えば、困難に対してポジティブな視点を持つことができれば、どんな状況でも希望を見つけ出し、前進する力を得ることができます。また、他者に対する共感や理解を深めることで、人間関係が豊かになり、より良い社会を築くことができるでしょう。変化は簡単ではありませんが、その価値は計り知れません。まずは自分自身を観察し、内省することで、今の自分の在り方を理解することから始めましょう。そして、新しい在り方を取り入れることで、より良い自分、そしてより充実した人生を築くことができるのです。では、実際にどのようなプロセスで在り方を変えていくのでしょうか。次回をお楽しみに。HSPの方は、幼少期につらい体験をした方が多いのですが、個別の背景や心理状態を考えると個人セッションが一番効果的です。 あなたに合った最適な方法で、あなたHSPをサポート致します。 【個人向けHSP支援サービス】では、カウンセリングやコーチング、ヒーリングセッションや心理検査を受けることができます。 HSPでお悩みの方はこちらまで、カウンセリングのご相談をお気軽にお問い合わせ下さい。
0
カバー画像

誰かや何かから思うこと・感じることがあった時は

寄り添いヒーラーの希夢です✨私たちの毎日にはいろいろな出来事があってそしてその都度いろいろなことを感じています。それは人を通してだったりなんらかの出来事を通してだったり。そしてその中には嬉しく感じることもあればはぁ?(・谷・)と感じることもあるでしょう。今回ははぁ?(・谷・)何なん?(・肉・)それは○○ってこと?○○な意図やエネルギーを感じる・・・という場合のお話です。(前置き長っ!!)誰かや何か、つまり自分の外側から気分が良くないことやネガティブなことを感じたらその感情をまずは味わって嫌な気分になって終わるのではなくてそこからあと一歩もうひと手間ではないですが「これって、私の中にないかな?」と振り返ってみる♡例えばものすごく上から目線の対応をされたら自分も誰かに対して上から目線になる時がないかな?と自分自身を振り返って思い当たる所があって今後も今回のような経験をまだしたいならそのままでいればいいし「もう結構です」と思うのであれば思い当たる行動を止めるなり変えていく。起こる出来事・現実・外側の世界は自分の内側、つまり自分自身が創り出しているから✨(そうなのよ。全部自作自演なの😂)人のふり見て我がふり直せとはまさにこのことですね^^起こりうることをひとつひとつ自分とセットで受け止めていくと外側の世界に振り回されることがなくなって「大丈夫♡」をより実感できるようになりますよ^ー^高次からのメッセージや気付き・学びの機会は日常の至る所に溢れています✨受け取って糧にしていきましょ♡
0
カバー画像

生まれた瞬間から…

寄り添いヒーラーの希夢です✨お目に留めて下さりありがとうございます♡今朝目覚めた時に感じたことをシェアさせてください^^生き物は生まれた瞬間から死に向かって進んで行く今朝はこのフレーズが浮かんでなるほど確かにその通りだと感じました。生まれた瞬間から死へのカウントダウンが始まってその「タイマー」がいつにセットされているかは分からない。突然そこに至るのか予兆とともに徐々に向かうのかも人それぞれ。知ってか知らずかそんな状態でみんな当たり前に生きている。すごいなぁというのが率直な想いでした。タイマーの数値は変わるのか死ぬために生きるのか生きるとはいろいろな問いが浮かんで来ました。死ぬために生きるというのは今の私には100%は受け入れ難い表現ですが当たり前のありがたさに感謝しながら悔いが残らない今生を全うしたいと思います。やりたいことがあるならばぜひぜひやらせてあげてください♡あなたのやりたいことや願いを叶えられるのはあなた自身ですからね♡あとおしのきっかけになれるかもしれません✨ピンときたらいらしてくださいね^^
0
カバー画像

人の力を伸ばす人

こんにちは☆ たかです(^^) いつもブログを読みに来てくださり ありがとうございます♪ 学び、経験、実践の中から 試したこと 身につけたこと 感じたことなどを 必要な方にお届けできたら いいなと思って書いています🍀 最後まで読んでもらえると 嬉しいです😌 * 今日は『人の力を伸ばす人』 というテーマで書いていきます。 僕は小学生の時 ソフトボールのチームに入っていました今回のテーマはその時の監督のお話です⁡ 僕は1軍のレギュラーで センターだったのですが 守備が上手くなかったので エラーをすることがよくありました そんな時でも監督は決して怒らず グローブの使い方やボールの取り方を 丁寧にやさしく教えてくれました だから僕は伸び伸びと楽しく プレーすることができたし 力を伸ばすことができました * 子ども(大人)の育て方 指導の仕方には 色んな考え方ややり方 があると思います 僕の経験では ミスや失敗に対して怒ったり ただ注意したり、指摘する それだけでは 人は委縮してしまったり 勇気を挫かれてしまい その人本来の力を 発揮できなくなってしまいますそこに関しては 子どもも大人も一緒 なのではないでしょうか*大事なことはいま、相手がどんな状態で あろうとも『相手の可能性を相手以上に信じ続けること』だと僕は思いますあの頃から約30年が経った今でも僕は監督の優しい眼差しや言葉を覚えていますし監督の在り方は 僕が目指す目標でもあります 西山監督がどこで何をされているのか いまは全くわからないのですが 生きているうちにお会いして当時お世話になったお礼をあらためて伝えたいと思っていますあな
0
カバー画像

○○積んでますか✨

寄り添いヒーラーの希夢です✨私の居住地は今日はとても寒さが厳しかったのですが皆様がお住いの地域ではいかがでしたか^^さてさて今回のブログは開運アクションのひとつとしてシェアさせて頂きますね✨○○に入る言葉は「陰徳」です。私のところに辿り着いてブログまで読んで下さる方は既にご存知ですかね♡陰徳とは心の中でそっと積む美しい行いのことで人知れず善行を行うことを指します✨善行といっても大きなことでなくていいんです♡例えば、ゴミを見つけたら拾う困っている人にそっと手を差し伸べるなど見返りを求めずに善意を行うことです。ポイントになるのが「人知れず」「見返りを求めずに」というところ( *´艸`)「私こんなことしてるよ♡」とアピールする訳でもなくより良い世界のためにお役に立ちたいという純粋な「想い」で行うこと♡その行いは、誰に褒められるわけでもなく目に見える報酬があるわけでもありません。でも、その小さな善意が巡り巡って自分自身と世界に良いエネルギーを運んでもたらしてくれると考えられています^ー^陰徳は、心を穏やかにし自分の内側を豊かにする力があります。大きなことは必要ありません。日々の生活の中で「ちょっとした優しさ」を積み重ねることが結果として開運への近道だったりするんですよね( *´艸`)この記事が目に入ったということはその必要があったり何かしらのタイミングであったりひとつの「メッセージ」だと思います✨「陰徳を積む」意識の中にふんわりと入れてみてくださいね♡
0
カバー画像

ヒーリングができるなら…✨

寄り添いヒーラーの希夢です✨もしもこれを読んでくれているあなたがヒーリングができるならぜひぜひぜひ✨セルフヒーリングをしてほしいです♡当たり前にされている方は今回はスルーで^ー^私はもともとは自分を癒したり整えるためにヒーリングを学びました。そして自分自身にヒーリングをして「これはいいぞ✨」となったので自分以外の方にもヒーリングをするようになりました。今では1日でレイキのサードやティーチャーまで取れる講座も多く見かけるようになりましたが私が初めてレイキの伝授を受けた時は22日間(だったと思う~)のセルフヒーリングで自身を整える期間がありました。お疲れのヒーラーさんはいえ、お疲れでなくてもヒーリングができるならセルフヒーリングをお勧めします✨(私にとっては必須です🍀)他の方にヒーリングして貰うのも勿論良いですがなにかあったらまずはセルフヒーリング✨何もなくてもセルフヒーリング✨を習慣にしておかれることを激推しします^ー^ご自身でヒーリングをされない方は✨気が向いた時に✨定期的になど、ヒーリングを受けられてみてはいかがでしょうか^^調子を崩してからではなくダメージが蓄積される前のケアがよろしいかと♡定期購入コースを導入しました。2カ月目から5%Off&1オラクルカードメッセージ付き✨浄化とチャージに重点を置いた満月の一斉ヒーリング✨11/14 20時まで受付中です^ー^
0
カバー画像

滞りを感じたら…

寄り添いヒーラーの希夢です✨たまには今週の運勢以外の事も( *´艸`)・最近何だか運が悪い気がする…・な~んがうまく行かないぞ・モヤモヤが晴れない・スッキリしないのじゃ(・谷・)などなど…滞りや停滞を感じた時におすすめのアクションをシェアします♡…と言ってはみたもののそんなに大それたことではないんですよ(^-^;そしてとってもお手軽で簡単なんです。それは 運動をすること✨文字通り 運 を 動 かす んです^^v運動といっても激しいものでなくてOKいつもより心拍数が上がる程度のもので大丈夫です。例えば…・歩く時に早歩きや小走りにしてみる・階段の昇り降りや踏み台昇降・反復横跳び・バービージャンプ(私には結構ハード(´Д`))ジョギングやスポーツなど一般的に運動と言われるものでも勿論OK身体を動かすのが難しい場合は「動かす」意図でできるだけ身体を動かす。(例えば動かせる所だけでもゆらゆらさせたり)効果や体感には個人差がありますが何もしないよりは断然良いのでご興味があったり気が向かれたら取り入れてみてくださいね♡おみくじメッセージもお待ちしています🌈✨
0
カバー画像

「でも・・・」が出てきたら

こんにちは^^寄り添いヒーラーの希夢です✨何か気になることやときめくこと心惹かれるものやワクワクすること新しい仕事だったり受けてみたい講座だったり一目ぼれした欲しいものだったり心を動かすものは色々あると思います。やってみたい!ほしい♡といった素直な気持ちが湧いた時にそれとほぼ同時に「でも…」が出て来る人がまだまだ多いのではないでしょうか^^(良い悪いではなくひとつの事実としてね^^)本当はやりたいのに本当はほしいのに・お金が…・時間が…・家族が…など、出来ない理由はいとも簡単に次々次々出て来るんですよね✨でも、それらは本当に「本当」でしょうか^^ぜひ一度本気で疑ってみてください♡私にも、できない・やらない理由を上げて自分の本音や本心をやり過ごしていた時期がありました。でもある時できない理由の数々に「それ、本当に?」と思って、全部置いといてやってみたんですよね。そうしたら大丈夫だったんです✨お金は、私の場合は生活ができなくなるほどないわけではなかった。時間も作ろうと思えば作れた。家族には事情を話して理解と協力を得られた。私を止めるブレーキはみんな私の思い込みだったんです。身体を持つ人間として地球で生きて色々な経験を楽しむ時間は宇宙の流れから見たらほんの瞬きのように短いひと時です。今生やりたいと感じることは勿論過去生の自分がやりたくてもできなかったことを思い出される方も近年沢山お見受けします。やりたいこと やりましょう♡「わたし」にたくさんの経験をさせてあげましょう♡過去生からやりたいことだったりするとご先祖様たちをはじめ見えない「みんな」の強力なサポートが入ることも多々です✨気持
0
カバー画像

人生の最後はどんな気分でいたいか

総合病院で働いていると人生の最後を病院になる方と、自宅になる方がいます。もちろんそれは本人の希望だけではどうにもならない事だってありますが難しい場合でも、強いご希望と看護師やDrの連携の力が合わさり奇跡的な最後になることもあります。それは、最後は こうありたい という希望やイメージが決まっていること。どんな形で、どんな場所で、どんな人と、どんな状態で、、ふんわりとしたイメージでも最後のイメージを持たれている方は強いです。奇跡的な看護師や医師や病院の連携も外部との連携が必要になるので時間が必要だからです。看護師が引き出せる場合もありますが、想像していない状態で援助や介助の短い時間で自身の希望を出せる方はそういません。また引き出せる状態であったとしてもイメージが固まっていなければ、意識していなければ想像すらしていないことも多くどうしたいか と問われた時時間がかかるのです。もちろん気持ちが変わる事だってあります変わったっていいんです。体の症状と向き合いながら、心と向き合いながら整理しながら、今後を どうしたいか 考えるには体力や気力が必要になります。だからこそ最後どのような気分でいたいかどうありたいかを考えてほしいと思います。あなたはどうありたいですか。
0
カバー画像

お墓参りに行けなくても

寄り添いヒーラー希夢(きむ)です✨この度も当ブログをお目に留めて下さりありがとうございます^^お盆の期間になりましたね。世間ではお墓参りに行くのが恒例となっていますがいろいろな理由でお墓参りやお盆の行事が出来ない方もいらっしゃるかと思います。そういう時は、ご先祖様を想って手を合わせて感謝の気持ちをお伝えしてください。何もせずに過ごすよりもまた、お墓参りに行けなかった~という気持ちで過ごすよりも断然おすすめです^ー^✨ご先祖様がつないでくれた今世の私の命と身体そして魂✨ご先祖様から受け継いだ資質ここに感謝の気持ちをもってその気持ちをお伝えして✨ご先祖様たちの時代には成し得なかったことを引き継ぐ決意「あの頃」にはできなかったけれど今ではできることをするこの私を以て世界に貢献できることをしていく(まだ分からなければそのヒントを下さいと願う)そんな気持ちを是非ご先祖様にお伝えして欲しいです。「そんなこと考えてもみなかった」という方は、この記事がそのきっかけになれば嬉しいです^^私の命と身体は確かに私のものであるけれど決して私だけのものではない✨実に沢山の人たちの関わりと命の繋がりあってこその「この私」なのです。「わたし」も「みんな」も大切にしていきたいですね♡ご先祖様との距離が近くなるこの時期心おだやかに素敵な時間をお過ごし頂けますように✨お疲れだったり、傷ついていらっしゃいませんか^^話して、離して、放して、本来のあなたで楽に軽やかに✨短時間でもお気軽にいらしてください♡おみくじ的にお手軽にご利用ください✨
0
カバー画像

自分らしさを見つける3つの質問

今日は、自分らしく生きるにはどうすればいいのか? これをテーマにお話しします。 今まで下記のようなたくさんの相談を受けてきました。 ・毎日、同じことの繰り返しで、何のために生きているんだろう・・・ ・あまりにも忙しくて、自分を振り返ることができず、体だけじゃく心も疲れてしまって・・・・ ・仕事を変わりたい!もっと良い仕事があるはずだ!やりがいのある仕事を見つけたい! ・家事と育児に追われて、その上、夫が帰ってきたら、その世話!私って何? ・まわりに振り回されて、いつも人に合わせて、自分ってなんなんだろう・・・・ ・上司の「自分の会社さえ良ければいい」という仕事の在り方は間違っていると思う。そんな仕事したくない。でも、言う通りしないと・・・・仕事の悩みであったり家庭での悩みであったり、 相談内容の違いはあっても、その悩みの本質は同じです。 それは、 「自己実現の悩み」 です。 もう少し身近な表現に変えると 「自分らしく生きたい」 ということです。 自分らしく生きていないと、正直疲れます。 楽しくないです。 楽しくないから、 ・このままでいいのかな? ・なんか違う? ・刺激が欲しい! ・環境を変えたい! そういう気持ちが強くなります。 そして、 衝動的に仕事をやめてしまう・・・・ チャンスだと思えるビジネスや投資に衝動的に手を出してしまう・・・ もちろん上手くいくこともありますが、多くの場合は後悔することが多いです。 ちょっとした誘惑に誘われるまま流されてしまう事も少なくありません。 軽い気持ちの火遊びが大やけどになってしまうことも・・・。 自分らしく生きられない! その事に悩んで
0
カバー画像

自分のあり方を変えるとき

ヘルスカウンセリングの教科書「SAT療法(金子書房、2006)」の中に、こんな記載があります。どうすれば、人は、自己のあり方と行動を変え、人格成長することができるのか? あなたは、どうすれば可能だと思いますか? ちょっと考えてみてください。   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓   ⇓ それは、次のような条件のうち、いずれかが満たされたときだと、宗像恒次は答えます。●人に本当に共感され、愛された実感や確信をもてたとき。●なぜ自分がこれまで苦しんできたかの意味が理解でき、過去の苦しみから再学習することによって希望ある未来予知をもつことができ、その結果、自分を信頼する力を回復させたとき。●自分に重大にかかわる他者に共感でき、かつ愛せたとき。深いでしょ。 あなたは、人から愛されていると確信が持てていますか?あなたは、これまでの人生から学び、自分の将来に希望が持て、自分を信じることができていますか?あなたは、あなたにとって重要な人に共感し、無条件に愛せていますか?ヘルスカウンセリングには「心の本質的欲求」という教えがあります。【心の階層的充足の原則】人は、人から無条件に愛されて、はじめて自分の存在に自信が持て、自分自身を愛せるようになる。ありのままの自分を出して生きていることが自然になると、まわりの人を無条件に愛せるようになる。●人から無条件に愛される ●自分を無条件に愛する ●人を無条件に愛する この3つの愛のバランスが保たれていると、人はとっても健康でしあわせにいられますね。そんな自分になるために、いま、行動を起こしましょう!
0
カバー画像

仏のようですね〜

こんにちは!アラカン介護職カウンセラーカウンセラー☆まっとです。今日も僕のブログを読んで頂きありがとうございます。今回のタイトル「仏のようですね〜」は先日友人から言われた言葉です。過去の僕を知っている人が聞いたら笑っちゃう言葉かも知れません。何故なら過去の自分は穏やかとはかけ離れた攻撃的な在り方だったからです。「仏のようですね〜」と言ってくれた友人は1年前に知り合ったので昔の僕を知りません。その友人と二人でいる時、共通の知人に友人がしたアドバイスに対して喧嘩ごしで対応されたことがありました。知人の言動に腹を立てた友人をなだめた時に言われた言葉です。過去の自分であれば友人と同じ様に腹を立て攻撃的な態度をとったと思います。攻撃的な在り方は周囲に不快感を与え自分の人生に現実として反映されてきました。僕には、そんな現実を変化させようと自分の在り方を意識した過去があります。なので友人の言ってくれた「仏のようですね〜」と云う言葉は嬉しいものでもした。まあどんな時でも100%穏やかな対処ができているとは言い切れませんが少しは成長した様です。では攻撃的になるか穏やかでいられるかその違いは何から生まれるのでしょう。その答えは自分がコントロール出来ないものに対しての期待値の高さです。人は多かれ少なかれ自分以外の人や出来事に期待します。その期待値と現実には差があるものです。その差が大きければ大きいほど穏やかさは失われ攻撃的になってしまいます。コントロール出来ないものに対して期待値を抑えるにはどうすればいいでしょう?その方法は”当たり前”を”ありがたい”に変えるクセをつけることです。クセは無意識な選択
0
カバー画像

在ろうとする力み

おはようございます。台風が過ぎ去りましたね。皆さんの地域は大丈夫でしたか?サラさんところは周り一面水になりました。住んでる場所は2階なので、大丈夫なのですが。水がどんどん増えてきて道が見えなくなりつつなるのを見て車が沈んでいくことも仕方ないのか・・・なんて考えていたのですが、いきなり実家に車非難させてもらおうという動きが起きてきたのでした。”え?そういう道もあったのね。え?この中走って大丈夫なの?”こんな風にいろいろな考えが湧き上がりながらも体は自然に動いていきます。ばたばたと身支度をして膝の下あたりまで水に浸かりながら車までいき走らせました。”ひゃ~こわいよ~水の中で動かなくなったらどうしよう~実家までたどり着けるのかな~”高速乗り場までなんとか辿り着きましたが実家方面は通行止め・・・”がび~ん後戻りはできないな・・・”反対側の南の方へ行こうと車は南へ向かいました。”友人ところへ行かせてもらおうかなどこか高台の駐車場に避難していようかな”友人に連絡したら快く受け入れてくださったのですが駐車スペースがないようで川沿いならあいたスペースに停めることができるようだったのだけどその川も見たら濁流です。”どうしよう~川の傍に停めるって安心できないよ~でも友人せっかく言ってくれてるしな~”車がそちら方面にどうしても向かわないのです。そんなとき、別の方が駐車場あいてるからおいでと連絡くださって車はそちら方面へと向かうが起きてきたのでした。その日高台の場所に一日泊めていただくことで落ち着いたのでした。こんな風に、サラさんの動きは淡々と南へ向かい、高台に落ち着く。というようなことが起きたのです
0
カバー画像

軸になるもの

こんにちは^^一月ももうすぐ終わりますね。今年が始まったと思ったら、もう一月が終わります。時は刻々と流れているのだなと感じています。一日一日を大切にしていきたいですね。ちなみに今日は一粒万倍日。活かせる時には活かしていきましょう(^-^)/それでは本日のお話しです。【在り方】です。こんな風な自分でいたいこんな生き方をしていきたいという自分の核になる様なものそこが定まっていないと、迷ったり、出来事に振り回されてしまいがち。在り方を決めるのは自分です。そこに決まりは無いし、全て自由に決めていける。どんな自分でもいい。でもきっと全て自由だからこそ、それが分からないという人も居るのではないかなと思います。分からない時には、無理に決めなくても良いと思うんです。在り方って、自分の中からふと湧き上がってきたりするものだから。改めて考えてみた時に出てくる事ももちろんあるけれど、何かに直面した時などに、こういうの好きだな、反対に好きでは無いなと感じたりして、その先で、という事はこんな風に生きていきたいんだなって分かったりすると思うんです。例えば・仕事より家庭を優先した生き方がしたいな・都会より田舎で暮らしたいな・パワフルに動くよりのんびり生きたいなとか…もちろんその真逆な生き方も良いと思います。あくまでも自分の好みで、自分がどうしているのが心地よいのか。その時に、周りからこんな人って思われたいとか、こんな生き方がカッコいいと思うからなどの他人目線では無く、自分が本当に望む方を選ぶという事。自分が本当に望む生き方、在り方がしっかりしていれば、細かい事はそんなに気にならないと思います。・仕事より家族
0
カバー画像

在り方

おはようございます。居心地の良いひとときを過ごしています^^理想や想いは関係ないところの動きの上にいるのですね。それと一致することもあるけれど、一致しなくても間違っているわけではないのですね。私たち個人のなんたるや関係なく全体は表現し続けてる。その理解が自然に起きてくるようです。昨日は去年の腎盂炎に似た現象が起きてヒヤッとしたり車を段差のあるところに落としてしまい動けなくなるということがありました。幸いにも近くに車屋さんがあって”助けて下さい~”と駆け込み救っていただきました。そのときのいのちの役がここに現れてきてるのだなあと・・・以前ならこんな”悪いこと”起きるのは何か自分がいけないからなのではないかと不安になっていたように思います。悪いと思うような体の現象も”こうしたから”というような単純なものではなく様々な縁が起きてこの現象が起きてる。ただ起きてること悪いか良いかは本当はわからないそこには意味づけする何も本当はないのですね。良いこともただ起きた。バランスの中でそれらは起きてる。良い悪いの判断超えたところで・・・言葉の意味付けから、その人の世界のストーリーは始まり今から離れ想像の世界へ入っていくということが起きていました。その間にも、目の前の今は変化し続けていたのです。幸せや安らぎは現象の中にあるのではなく在り方だったのですね。何が起きても、変わらない安らぎはここにど~んと在る。素直に拘ってるものをさらりと手放してここにある安らぎを味わっていたいものです。
0
カバー画像

【No.177】2022年/皆様有り難うございました♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します🎍2022年/最後の日となりましたね🌅...この1年、皆様にとってはどんな年でしたか?私は、訳あって働けなくなり、全てを失った所からココナラに出会いちょうど1年を迎えた年でした🥹✨私にココナラを教えて下さった師匠・仲間の皆様、お電話を下さったお客様・出品者の皆様、そして...ココナラを作って下さった社長様・運営の皆様....沢山の出会いの中から、『私ももう一度生きてみよう...』と言う気持ちにならせて頂きました。本当に心から感謝で一杯です😭🙏✨こんな私ですが、皆様のお役に立てれるように...来年は更に勉強を重ねて行く所存でございます🙇‍♀️ 2023年も、どうぞ変わらずにゆい❤️❤️を宜しくお願い致します🙇‍♀️🌅年末年始⛩は何かとお忙しいと思いますので、皆様お体調だけはご自愛下さいね☺️❤️感謝❤️✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅深いお悩みから話し相手まで、様々な商品をご準備しております。✅あなたのレベルに寄り添った、様々なビジネス相談の商品をご準備しております。⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方に
0
カバー画像

【源頼朝】の宿命解説その2。

頼朝の大運は?一人の人生をちゃんと観ていくのはかなり労力がかかります。 さらっと即答できる人って本当にすごい力をお持ちですよね。  →脱帽です。。。一人一人の人生にマニュアルがあったら楽ですよね。 では、前回の続きから。 頼朝公が挙兵した時からの動きを宿命に添ってみていきましょう。頼朝が挙兵したのは治承4年とされています。 と、この年の動きに入る前に。 そもそも何故頼朝は武士の頭領として動くことになったのか? ということにちょっとこじつけて考えてみたいと思います。 頼朝の宿命頼朝の大運を見てみますと、3歳が甲辰、13歳から癸卯となっております。この大運で甲から癸、あるいは、癸から甲に変わるタイミングは、人生の変化の時期(甲癸の境)とみて行きます。これは人によって現れ方が違うのですが、今までの価値観と違う価値観になったり、性格が変わったり、事故や病気、事件などで人生の生き方が変わったりします。それ自体が良い運勢とか、悪い運勢だとかそういうことではありません。ただ何かを変化する時期が回ってくると考えてください(基本的には)。ですので、このタイミングで変化しないことを固辞すると、返ってよろしくないので(無理やりにでも変えようとする何かが働きやすい)、そのまま流れに乗っていったり、直観的に閃いた生き方に切り替えたりする方が、「ああ、これでよかったな」と後々思い返せるようになります。よく芸能人やスポーツ選手などは宿命解説の例題に上がりますが、覚せい剤で逮捕されたり、スキャンダルが発覚したり、大怪我をして、今の仕事を継続できなくなる。という事例がありますが、この甲癸の境の時期にそのような結
0
カバー画像

成功しなくていい@なぜ今、陰陽五行論なのか?

世の中の常識は宿命にとって非常識どうしても世の中はお金を持ってないとダメ、役職がついてないとダメ、肩書が立派でないとダメ、有名人でないとダメ、、、、 などなど、 そういった風潮に追い立てられている。 YouTubeの時代に移って久しいけれど、 それでもやっている内容はほぼ同じ。 それが人間の欲求というものなのかもしれません。 ですが、そうでないとダメという、マヤカシの栄光にへばりつかれているこの社会に生きていると、その盆からこぼれてしまった人たちの劣等感やその盆の上にいる人の優越感が半端なくありますよね。そしてその狭間にいる心優しき人たちが苦しんでいるのが現状の世界なんだなとどうしても思ってしまいます。 これは日本だけではなく、この地球の常識ですよね。。。。 本当は無いものなんてないのに、足りないからと言って国中が、民衆全体が、貪るように手に入れようとしていて、そして劣勢と決めつけた国や地域に優越感に浸りたい国々が、自身の不要なものを押し付けている。 そんな光景を目の当たりにしている毎日です。 何が幸せなのかはその人次第ですが、 人は個の命尽きる時に「生きててよかった」と喜びで満たされた状態で この世とお別れできればそれでいいのだと思うのです。 だから、「君もお金持ちになろうよ。」 とか、誘うこと自体が本来は意味不明なわけです。 何故なら、【お金持ちにならない方が幸せになれる宿命】というものがちゃんと存在するからです。【出世しない方が幸せになれる宿命】というのもちゃんとあります。地位や名誉、お金を否定しているわけではありません。 世の中で嫉妬の対象になることや、卑下される対象に
0
カバー画像

痩せたら自信がつくのは本当ですか??

痩せれば【自信】がつくと言われていますが、このことについて私は半分正解、半分不正解だと考えています。 自信とは自己信頼感、つまり自分を信頼して自分との約束をどれだけ多く守ってきたかが影響してきます。 だから、痩せる過程を通して自分で決めたカロリー量を守り、運動量を確保することを続け、体が変わっていけば次第に成功体験が積まれ自己信頼感は高まっていくでしょう。これが私が痩せれば自信がつくのは半分正解という理由です。 しかし、世の中には痩せても自信が付かない方もいます。たくさん自分との約束を守っても自信が付かない方がいます。 なぜでしょうか?? それはその人の在り方(どんな自分でいたいのか?)が変わらずの自信のない状態だからです。 自分自身を自信のない人ということを認めているからです。痩せることと同時にぜひ在り方も今から変えていきましょう。 まずは状態を変えるところからがスタートある日、目標達成したら自信がない状態から自信が急に付いたりするでしょうか? 体重60kgから59kgに減ったから自信がつき、60kgに戻ったら自信がなくなるのでしょうか? 仕事でも契約を取れたから自信に繋がる。確かにそうですが、それは自信があったから契約が取れたのではないでしょうか?自信のない人とは契約は結ばないと思います。 私は痩せる前から自信を持った状態を作ることが重要だと考えます。 思考習慣は一日では変わらないし、痩せても変わりません。 痩せる前、もしくは痩せる過程で考え方も変えていくべきです。思考を変えるには6か月はかかるとも言われています。 過去の経験が記憶では呼び起こせないところで張り付き、変わる
0
カバー画像

神人靈媒日~とっておきの秘訣~

==ついに、本当のあなたを 思い出す時期が来ました!== ~神人霊媒日記より~ 大日月神示の続編となります 本当に不思議ですが、続編からは、 今世、生まれる前に 自身の魂が約束してきたことを 思い出すタイミングがきた方しか キャッチできないメッセージとなっています この世の真(まこと)の仕組みを学び、 今こそ、本氣で生きることを謳歌したい方は、 ぜひ動画でメッセージを受け取ってくださいね☺️ 神示とは、聴き続けることによって 混沌としたこの世の生き抜き方 真(まこと)の見極め方がわかるようになり これから起こることが視えるようになってくる 大元の元の祖からの啓示です =ご縁ある御魂様へ= この動画は、できればイヤフォンなどで聞かずに、 スピーカーにしてラジオ感覚でいいので ”聴いて”みてくださいね これは、あなた自身はもちろん、 あなたの周囲にいらっしゃる守護霊様や ご先祖様、霊人様たちに、そしてあなたの御魂様にも 聴いていただきたいからです 仮に、最初はわからない神示であっても、 何度も何度も繰り返し聴いてみてくださいね 神示に氣付いた霊人様方が、 あなたを真(まこと)に導いてくださることでしょう そして、聴く度に異なる氣付きがあり 最幸の喜びに涙することとなるでしょう (^▽^) **神示をより深く理解したい方や、これからの本物の生き抜き方を学びたい方、また、最新動画を見逃したくない方は、チャンネル登録よろしくね^^ (最後まで視て頂くと私のアイコンが出てきます。それをポチっと押してみてね^^) ♡弥栄弥栄♡
0
カバー画像

いるだけでいいひと

こんにちは。うららです。大学のとき一年上にI先輩っていう男の人がいてその人の近くにいると、なぜかすごい落ち着いたんです。べつに何するわけでもないんです。会話も特にない。だから「気が合う」とかいうんでもない。なんだけど、たまたま席が隣になったりするとなんかすごい安心したのね。 ちょっと前、瞑想とヒーリングの長期講座に参加したときある日の昼休みにMちゃんという女性が一緒にごはん行こうと誘ってくれまして、「なんにも喋らなくていいから」と。それで、ほんとに何も喋らないでただただ並んで座ってごはん食べたのね。そのときもね、なんか「救われた」感があった。ペットの猫とかもそうだよね。ただ寝てるだけ、だけど、それでいい。なんかして欲しいとかこいつ何にもできねえなとか全然思わない。   ロンブーの淳さんが相方の亮さんのことを「この人は『隣で笑ってる人』なんです」とおっしゃってるのを見たとき、 ネルソンズの和田まんじゅうさんがネタ合わせで発言しない岸さんのことを「こういう人が社会を支えてる」とおっしゃってるのを見たとき、冒頭に書いたI先輩のことを思い出すんです。ただいるだけでいられる というのはすごい才能だとわたしは思います。もし、高い共感性と受容性をもつエンパスがそういう才能を伸び伸びと発揮したら・・・まっさらな在り方でただ在ることができたら・・・エンパスにとっても、そうじゃない人たちにとっても、めっちゃ生きやすい世の中になるような気がします。
0
カバー画像

「仕事のやり方」と「自分の在り方」

原作 吉野源三郎  マガジンハウスこの本の中に、こんな一節があります。「肝心なことは、いつでも自分が本当に感じたことや真実心を動かされたことから出発して、その意味を考えていくことだと思う。君が何かしみじみ感じたり、心の底から思ったりしたことを少しもゴマ化してはいけない。そして、その場合に、どういうことについて、どんな感じを受けたか、それをよく考えてみるのだ。」毎日忙しく過ごしていると、やること、やり方に注視してしまいます。 本を読んでいても、内容から情報を入手することばかり考え、その時に感じたこと、思ったことを忘れてしまいます。 仕事をしていても、やることは次から次へとあります。ですから、その時感じたことをしみじみ考えたりすることはできません。誤魔化して次の仕事に向かっているようです。 その時、何を感じ、何を思ったのか そして、何故そう感じたのか それは、どういう意味があったのか それは、「自分の在り方」 につながるものです。 仕事のやり方を考え、行動し、間違っていれば改善する、直す。これはもちろん大切なことです。やらなければいけないことです。一方、スピリチュアル的な見方で、自分の内面を覗くことも大切です。自分の在り方に繋がるものです。 でも、在り方に注視しすぎて、意識の世界にばかり脱げこんではいけない。「神が」「宇宙が」という言葉ばかり使って現実にしなければいけない仕事に目をそむいてはいけない。 「仕事のやり方と自分の在り方」 この両方をバランスよく取り組んでいくことが大切ですね。 一見難しそうでも、両方をバランスよく保つことはできます。 でも、それはトレーニングが必要です
0
カバー画像

人の話を聞いている時の自分の姿、想像できていますか

みなさん、こんにちは!まことんです。例えば、同じ内容の事を別の二人に言われたとします。Aさん(あなたが好意がある人)『あの件は大丈夫?』Bさん(あなたが苦手な人)『あの件は大丈夫?』Aさんのような、あなたが好意を持っている人であれば自分のことを心配して言ってくれてるのかな!ありがたい!と前向きに捉えることができますよね。しかし、Bさんのような、あなたが苦手だと感じている人からそう言われたら、ヤバい!プレッシャーかけられてるよ!そういうの止めてほしいよな!となってしまうかもしれませんね。不思議ですよね。同じ内容の会話なのに自分が受け取る印象が全く異なってきます。これはとても重要なことです。コミュニケーションを内容重視だと捉えると大きな落とし穴にはまります(特に正論至上主義な人)ものすごくざっくりいうと、相手は会話の内容なんて大して気にしていないのです。それよりも、あなたの見た目や態度、伝えるときの口調をより重視しているのです。このことは『メラビアンの法則』で言われています。相手がコミュニケーションで影響を受ける割合は以下のようになると言われています。55% 見た目や態度などの視覚情報38% 声や口調などの聴覚情報7% 会話内容などの言語情報自分がどんなに良いことを言ったと思ったとしても、相手に全然伝わらないという原因は、まさにこのメラビアンの法則に当てはまります。相手と会話するときは、しっかりと相づちを入れよう!とか相手が安心するように優しく声がけしよう!とか言われているのは、要はこういうことなのです。伝える内容が大事ではないとは言いません。しかし、それ以上に相手は『目の前にいる
0
カバー画像

在り方

みなさんこんにちはチベットです。在り方は永森茂久さんの本を読んでの感想を書いていきたいと思います。タイトルのこの言葉強いなって思うんですが、今の時代に一番求められているなって思っています。サブタイトルが自分の軸を持つこと言うことって感じで働き方一つとっても1990年代や2000年代には世間の風潮的には大企業に入るや公務員になることが正義でって感じだったと思っているんですが、今は少しずつ変わってきていますよね。自分が好きなことで稼げる時代というか、小さくてもニーズがあれば働けるみたいな形になっていますね。これまではTVみたいな大きいメディアが情報の発信源だったのがスマホの中で自分の好きな物を見れることで個人へのスポットライトの当たり方が変化していますね。そこでいろんな情報が入ってどんな価値観を持ってもいいよって社会が変わっていく中で必要になってくるのが在り方になります。正しいか正しくないかではなく、どうありたいかどうありたくないかこの言葉は真理な気がするんです。ありたい姿みたいなのってどうやって探したいいのかって自分も思っていたんですが、正解よりも目的が大切なんです。正解や完璧を目指したいって考えていても、正解は時代によって変わっていくものだし完璧は人の視点が沢山あると崩れてしまうんです。そうでしょ?モラルだって僕らが生まれる前は電車や飛行機でもタバコが吸えるのが当時の正解だったんです。それが、変わって今じゃほとんどの場所でタバコの煙を見ることは無くなっていると思うんです。完璧は、人は皆それぞれの世界を持っていて、それは脳の中の世界です。環境が同じく育った双子の兄弟だとしても違う
0
カバー画像

「笑顔と感謝で世界をごきげんに変えるライフコーチ」ギンギ・ラ・ギンです!!

今日、肩書を変えました。 「笑顔と感謝で世界をごきげんに変えるライフコーチ」 ギンギ・ラ・ギン。うん。 今までの肩書はなんかしっくりこないなぁしっくりこないなぁ。もうひとつ何かしらのピースが足りないんだなぁ・・と思ってたけどフッと言葉が降りてきた。 数日前に自分でもブログに「笑顔と感謝で世界を変える。」って書いてたけど自分で答え書いてたのに気づいて無かった。アホですハイ。「笑顔と感謝で世界をごきげんに変えるライフコーチ」 またこんな壮大な肩書きしてホンマにやれんのかい? そもそもクライアントもまだおらんやん(笑) とも思うけどもうひとりの自分が 「いいんです!おまえはコレじゃ!実は全然やれちゃうんだよ!」と言うてるんですよね。 もうひとりの自分がそう言うので従うしかないんです(笑) もう一人の自分って誰の中にも居るんですよね。 心の声って言うんかなぁ? それは実は自分が一番向き合いたくない声なんですよね。 だって大変やもん、従うの。怖いもん、従うの。 でも従うと決めたらワクワク感しか無くなってくるんですよね。 今までの人生を振り返って ・モテた時期 ・うまくいってた時期 ・充実していた時期 こういった時期を振り返ると必ずもうひとりの自分の声に 従ってワクワクしている自分が居たと思うんです。 どうですか? 自分をだましながら嫌々なにかをやってた時期って うまくいきました?幸せでした? 時には自己犠牲を払って無理をすることで成長することも 必要かもしれません。私にもありました。 でもそのステージ、実は終わってませんか? そもそもライフコーチが自分の心の声に従ってなかったら 詐欺師で
0
カバー画像

はじめまして

こんにちは。お茶とクレイの冬華のお部屋のふゆかと申します。ご覧頂きまして、ありがとうございます。coconalaに登録したのは数ヶ月前ですが、なかなか氣が乗らなくて先月末に細々と始めました。ブログを書けることがわかったのでプロフィールには載せきれなかった私のことについて少し書き起こしておきたいと想います。どうぞ、宜しくお願い致します。なぜ、coconalaを始めたのか?約3ヶ月前に独立したので、自力で(それはある意味他力とも呼ぶ)生計を立てないといけないという状況に自ら追いやったからです。まず、大きく影響していることは、今までの私の在り方は、”自分は二の次、他人の目がとても氣になって、何か言われたら怖いからいつも指示された通り、両親や祖父母の言われた通りに、まるでロボットのように生きていた”ということです。いわゆる”いい子ちゃん”です。違和感はありつつも、自分の氣持ちを押し殺して、なきものとして、自分だけが我慢していればやり過ごせる。周りは必ず喜んでくれる。と信じて過ごしていたら、大間違い。徐々に沸々とこれではいけない。という想いが強くなってゆき、内に秘めていたものを隠しきれずとうとう溢れ出るようになりました。誰にも相談せず、新卒で入った中小企業の会社を離職しました。丸6年半のお勤め生活でした。(相談するということは、引き止めてほしいという想いがあるのだと自分は思います)会社員生活は、とてもいい勉強になりました。現在は、個人事業主として駆け出しですが日々あらゆるSNSを駆使して感じたことをありのままに発信し続けています。正直なところ、特にまだ収入源はございません。変わることは難
0
カバー画像

【悩める臆病なライオンへ】

立花です、     『オズの魔法使い』って ご存知でしょうか?     主人公ドロシーと共に エメラルドシティへ旅をする3人。     かかし、ブリキの木こり、 ライオンの中でも特に 印象的なのがライオン。     というのもライオンは 「臆病」だから。     一般的に百獣の王と称される、 勇気の象徴のようなライオンが ここでは臆病な動物として 登場するんだけど、、、     誰でも人生の主役は 自分自身なのにも関わらず、   往々にして臆病な人が 殆どなのではないだろうか。     「自分にはできない」   「傷つきたくない」   「反対意見は聞きたくない」   etc.     臆病なライオンは オズの魔法使いを 演じていた男アルタに   「危険から逃げるのは臆病ではない。  勇気と知恵を混同している」と言われる。     お師匠さま風に言い換えると   「違うユメを観たいのであれば、  あなたの今この瞬間の在り方を  変えればいいのだ」になるだろうか。   人は誰しもが何かを恐れている、 臆病な存在です。     でも、   臆病であるといっても 常に逃げていることはできないし、   あなたも逃げたくないと 本当は思っているはずです。     臆病であることを自覚しつつも、 本来の自分らしい生き方を 歩むにはどうしたら良いのか、、     そんなあなたを導いてくれる 居場所が・・・にあります。 言いたいけど、この場では言えないのが残念ですね(苦笑)
0
カバー画像

トップランナーたちがやっているバランス崩壊戦術

お疲れ様です、たかひろです。今日は土曜日。休日こそゆっくりしようという方が多いとは思いますしそれはそれで大事な時間だと思いますがほんとにそれで良いのかなぁなんて思ったりしますよね。土日こそ思いっきり学べるのだからこの時間を何に充てるのか、その選択の積み重ねしかないのにね。と思う土曜日です。さて本題。今日はですね、若干厳しめ。というのが、ふわ〜っと現状をよくしたいと思っているだけの人が多くないか?と感じることが少なくないからですね。。憧れている人っていませんか?たぶん一人くらいは頭に浮かぶと思うんですがもしもあなたがその憧れの存在を一ファンとして眺めている存在でも良いと思うのであれば全く問題なくて(例えば、ジャニーズのファンクラブ会員とか)その憧れの人のように自分もなりたい!と思うならば注意すべきことがあります。おそらくですが、あなたは10代の青少年ではないでしょう。だからきっと憧れるとしたらイケメンジャニーズの男の子ではなく30代半ば以上の人ではないでしょうか?憧れる対象の人に近付こうと思ったら今であれば、本やブログ、クラブハウスに音声メディアなどなど、たくさんの方法がありますが、多くの方が気付いていないんじゃないかと疑えることがあって、それがですね。。。今既に成功しているその人の在り方に憧れを抱きすぎてその人の言葉を真に受けすぎてはいませんか?ってこと。例えば、ホリエモンに憧れたとします。今のホリエモンは、自由に好きなことをやって好きなだけ寝て、好きなだけ食って、みたいな感じに映りませんか?でも、ホリエモンが今のホリエモンになるまでにはまだ何者でもなかったホリエモンの時期があ
0
カバー画像

なぜ、スズメバチはカエルを刺したのか?

お疲れ様です、たかひろです。まず初めに、以下の物語を読んでみてください。音読でも全然OKです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~羽を痛めて池を渡れずに困っていたスズメバチがカエルの背中に乗せてくれと頼んだ。カエルはいう。君を乗せたら背中を刺して僕を殺すに違いない。スズメバチはいう。そんなことをしたら僕も溺れて死んでしまうじゃないか。なるほどと思ったカエルは、それならば。ということでハチを背中に乗せて池を渡った。だが半分くらい行ったところでカエルは背中に激痛を感じることになる。振り返ってみてみると、ハチの針が背中に刺さっているではないか。どうして刺したんだ!僕を刺したら君も溺れて死んでしまうんだぞ。カエルは沈みながら叫んだ。スズメバチは答えた。仕方がないんだ。これは僕の性だから。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~少しだけ僕がアレンジを加えましたがこれはある映画の一節。つまり何を言いたいかというと、結局、性(さが)には逆らえないということ。最近自分が俳優訓練をしたり色々な情報発信者を見ていて思うんですけど、やっぱり、隠そうと思っても隠せない何かが必ず人には備わっているなと。例えば、普段からものを斜めに見ている人は目つきや言葉が斜めだし、何なら声までまっすぐ相手に届けられない。クラブハウスを聞いていてもその人の選ぶ言葉から何を信じているかがどうしても出てきてしまう。先ほどのハチとカエルの物語でもハチは刺しちゃダメなのに刺してしまって溺れ死ぬ。これって行動できない!と言っている人とも似ているなぁと思っていて、行動しよう!と思ったところでそもそも行動できない性だからでき
0
カバー画像

【これも自分のエゴなのか?】

立花です、   先日、FBを何気なく 見ていると、   ある職種の人材を 探していると知人が 投稿していたので、   その情報を僕の別の 知り合いに伝えました。   その人は相手に 自身の行動や考え方を 振り返らせながら   どうやったらより良い 人生を歩んでいけるのか、   考え方や在り方の ヒントや気付きを 与えてくれる事業を 行なっており、   僕もその人のことを 尊敬していますし、   本当によくして もらっています。   その方を慕う人には 社会人もいれば   大学生や高校生など 幅広い年代の人たちが 沢山いるんですが、   SNSのグループ投稿で 冒頭に伝えた職種に 携わっている学生さんの 投稿を見かけたので、   その方々にもし良かったら お伝えくださいと 連絡したところ、   ちょっと厳しめの 言葉が返ってきました。   やり取りについては ここでは触れませんが、   自分のエゴから 伝えた訳ではないのに、   人と人を繋げることって 難しいんだなと改めて 考えさせられました。   僕自身の伝え方も 良くなかったのかも しれませんが、   やはり人それぞれの 考え方は違う訳ですから、   その人その人に合った 伝え方をちゃんと 考えないとダメですね。   これまでならすぐに 凹んでいましたが、   だいぶ僕も人に尽くすことの 本当の意味や心の在り方を学び、   自分が非難されても 非があればそれを素直に認め、   自分の持つ考え以外の 正しさがあることを 理解し出したので   心を乱されることは なくなりました。   でも、やっぱり 今回の出来事は 僕のエゴだっ
0
カバー画像

自分の美意識に沿って、ありたい形に

こんばんは、チベットです少し前に永松茂久さんの「在り方」を紹介させていただいたんですが、友人にこの本を貸したところ新たな気づきを得たので今日は「在り方」について書いていこうと思います。美意識の中にありたい姿が隠れている「在り方」とは、「生き方」と似ていると思うのですが、生き方は「人生の選択」と言えるのですが、「在り方」は、「選択の基準」なんです。つまり、自分の在り方を決めることは、自分の大切なことややりたいことを選択する判断材料を持つことなんです。それができたらそれが、自分の軸ということになります。自分の軸を持つことで、変化が激しく困難な現代を生きていけると書いているのですが、自分の軸を持つために重要になるのが「美意識」になりますどういうことかというと、正しいか正しくないかは常識の範囲内になってしまうんですが、自分にとって美しいか美しくないかは自分の基準で判断することなので常識に縛られず、己の道を歩けるということになります。つまり、人生の主役は自分であり、「主語は自分にして考える」ということです。やらないことを決めよう美意識を持つことで5つの良いことが生まれます。1、決断が早くなる2、他人を理解できる3、重なる部分の多い人が見えてくる4、スタンスが明確になる5、立場の弱い人に優しくなれる1、決断が早くなる人は1日に3万5000回の決断をしているそうです。お昼ご飯は何にしよう?から重要なことまで決断をすることでどんどん頭は疲れていきます。特にやるべきか迷うときには考えて決断するため美意識を持っていれば、やるべきかやらないほうが良いがわかりやすくなり、決断が早くなるということです。
0
カバー画像

気づき

気づき。 いざこうして言葉にすると薄っぺらく感じてしまうけど、凄いものです。 人間の素晴らしさが詰まっている。 理解すること、と、気づくことは似て非なるものです。理解は、ひとつのことを理解する。ある知りたいことがわかる。大切なことです。 気づきは、ひとつのことの事の成り立ちがわかる。そして、気づいた瞬間に起こる、頭の中の光とでも表現して、それにまつわる全ての構成要素、世の中、自然界、宇宙の繋がりがいっぺんに照らされる。悟りの人は、それが常にある。だから、単純に言うと、色んな事を相談されたとしても、自身に起こる現象への気づきから、その現象を理解して、解釈できる。リーディングというものもあり、昔はそれができなければ、と思っていましたが、常に起こる気づきの方が、僕には尊い。相手が自在にわかること、できるのならそんな力も欲しい。でも、気づきは、自分や相手の見えている景色を、全く違う色で見せてくれる。そして、在り方を変えてくれる。殆どの問題は、ひとの在り方に起因する。だから、在り方が変わるなら、色んな問題が解決されていく。気づきは、この文章の表現や言語より、余程、魔法のような現象なのです。
0
カバー画像

カチンとくるということは💡

寄り添いヒーラーの希夢です✨タイトルを「カチンとくるということは…」にしましたがカチンに限らずグサっときたりイラっとしたり心や感情が動く時それは何らかの心当たりがある思い当たるフシがあるつまりは図星だからだと私は思っています。リアルでも電話でも誰かに何か言われて(・谷・)っとなったらその時は自分を深堀りする良い機会だと思いますよ^^深い部分から癒したりチャクラやエネルギーを整えたり✨ヒーリングもおすすめです^ー^
0
カバー画像

ただ、存在する

ただ、存在するみなさん、できますか?何か、急ぐ必要も焦る必要も無理する必要も偽る必要もなくただ、存在してみましょうただ、『今』に、存在してみましょうなにも、問題も、悪いこともありません外側を見るのではなく内側を見つめてみましょうそのままで完全だったことなにも問題はなかったこと思い出してみてください『今』に安心してみてくださいね♡
0
カバー画像

意識の使い方

人の行動は95%が無意識で行われています。この無意識いわゆる在り方存在状態が、現実を創り出しています無意識に落とし込まれている価値観に基づいて人は判断し行動していますこの意識を、使いこなしてみませんか?『わたし』が持っている価値観いっしょにのぞいてみませんか?
0
カバー画像

2021.6.07 21:20 タロット占いで一番大事なもの

今日は一日中講座のこと一色の日でした☆ テキストの修正をしながら思った、やはり一番大事な事。 それは、「人としての在り方」です。 どんなにテクニックを増やしても、 占い師の前に、人としてどう在りたいのか。 そこをすぐに言葉にできる占い師は、 間違いなくどんなクライアントをも 気付きと希望を贈ることが出来ると信じています。 人としても、占い師としても、共に成長していきましょう…*
0
51 件中 1 - 51
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料