絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

戦いが終わった後、残るものは…

こんにちは心理カウンセラーのなぎです。今、世界中で戦争や争いが起こっています。多くの罪もない一般市民が犠牲になっています。心が痛みます。新聞で小さな記事を見つけました。パレスチナ自治区ガザで暮らす、YouTuberの12歳の少年のことが書かれていました。彼は、YouTubeの登録者を100万人に増やすことが夢でした。しかし、イスラエル軍の空爆により家族とともに亡くなりました。戦争は、子供たちの夢だけではなく命も奪っていきます。私は子供たちの命を奪うということは、戦争を始めた人たちの未来も奪われると思っています。戦争が終わった後、いったい何が残るのでしょうか。どちらの国も最後に残るものは、悲しみ、怒り、憎悪、絶望などの負の連鎖です。でも、負の連鎖を断ち切り前へ進む人たちもいます。どちらにしても、心に大きな傷を抱え込んでいるのは確かです。同じ種族で殺し合うのは、人間だけです。
0
カバー画像

間違いだらけの歯科知識!〜歯が痛いなら神経取ればもう安心って思ってない??

<<・間違いだらけの歯科知識!〜歯の神経>>「虫歯で歯が痛いなら神経取ればいいじゃーん」「無茶苦茶、歯が痛かったけど神経取ったからもう平気〜」なーんて思っていませんか?これ、大きな誤解です。はい、今日の私の主張「神経取った歯はトラブルの元〜!健康で美しく長生きしたいなら、神経とらない方がいい!だから、虫歯にならないような虫歯予防のケアと歯ぎしり食いしばりのケアが重要なんです」 神経とると歯の寿命が絶対的に短くなります。なぜならば、噛む力で折れやすくなるから!例えば私の場合学生時代に、ストレスで歯ぎしり食いしばりがひどくて噛む力が加わったせいで、歯にきれつが入り虫歯菌が奥により深く侵入しとうとう神経の治療が必要なくらい・・激痛のため、高校3年生の時に神経を抜かれました。そして、30代初めあたりに、歯が割れて抜歯・・という展開に・・今は友達にインプラントしてもらってます。ひどい痛みがおさまったからもう大丈夫!というわけではないんです。神経をとったら1歯質が折れやすくなってしまうというだけではなく2神経取って後、被せ物したら根本より新たな虫歯になった時に痛みという信号が送られなくなるので、気づかない3歯の根っこの先に細菌が残り、腫れたり傷んだりしてしまうリスクという3つのリスクがついてまわることに・・ここで誤解のないようにお伝えしなきゃなのが(注意)黙っていても辛いくらい痛みがあるならば、神経の治療を受けなければいけません。そのまま放置しても、徐々に神経が死んで、骨の中でウミが溜まって結局腫れたり、傷んだりすることになるからです。今日皆さまに覚えておいて欲しいのは、神経をとるはめにな
0
カバー画像

究極のストレスコントロール〜それは自分の〇〇に注目すると良い!

人間関係でストレスを感じている時には特に夜の歯ぎしり・食いしばりはひどくなります。人はなぜストレスを感じるのか?例えば人間関係で嫌な思いをした・・誰でもこんな経験があると思います。この理由はあなたの中にその人の言動に反応するマイルールがあるから自分の中のどんなマイルールがその人の言動に反応したのか?に気ずくことができれば「あーそっか、今嫌な気持ちがしたのは私の中の〇〇という部分に触れられたからモヤっときたんだ・・」そう思ったら、気づかせてくれてありがとう〜と、その嫌な相手にすら感謝できるようになります。人がストレスを感じるのは実は自分の中のマイルールが関係しているのです。目の前の人が自分の中にあるマイルールからはずれた言動であればイラッとしたり、モヤッとしたりが起きてくるのです。一昔前の私は、職場で一生懸命しているにもかかわらず患者さんの前でも、スタッフを怒ったりする空気を読まない上司を、ストレスに感じて仕方ありませんでした。その時代は「なんて人なんだ・・信じられない・・人間としてどうなの」って思ってたし許せなかったんですよね。ではその時の私はどんな自分のマイルールがあってこの上司を見ていたのでしょうか?今思えば・頑張っている人を言葉で威圧する→人を傷つけてはいけないというマイルールに反してる!!・自分の気持ちを優先させて人の気持ちを考えない→自分のことより人のことを思いやるべきだというマイルールに反してる!!私は上のように無意識に反応していたのです。だから心の中で「許せない」が発動してしまったんですね。このようなマイルールが多い人ほど、他人を寛容に受け入れれなくなるので日常生
0
カバー画像

私自身の「リトリートマインドセラピーストーリー」後編

少し前までの私は、誰から見ても「いつもがんばっている大変そうな人」でした。そんな私の中には「私は恵まれているんだ!お母さんは大変だったんだ!だから、がんばらなきゃ・・・」潜在意識にこんな信じ込みを知らず知らずのうちに作っていたのです。「がんばらないと申し訳ない・・お母さんは苦労したんだから・・」がんばるためには「ちょっと不安な自分」でいればよりがんばれる!無意識の中で・・・不安な状態の自分を必要としていたのです。何かをがんばる時には「不安な状態でいるために」わざわざ「ストレスを与えてくれる人」を探し出しては自分を追い込む「思考の癖」。これまでの私は、「大変で余裕がない自分」「不安」な状態の自分でいることで「よりがんばれる!」という思い込みがあり、「必死に努力すること」のモチベーションにしていました。大学生くらいまでは、この「ちょっと不安な自分」の状態にしてくれるのが母という存在だったんですね。大人になってもこの思考の癖が取れず常に自分にストレスを与えてくれる人を探していました。それが上司であり、後輩であり、友達であり・・・「今では母に申し訳ないという罪悪感も、誰かのためにがんばることも、必要ない!」このことにリトリートマインドセラピーのおかげで気付くことができました。そして、今まで「不安」を利用して自分のモチベーションにしていたことを認め、そんな自分を許しました。それと同時に・・・\これからは「不安」を使わなくてもやりたいことを自分のために、自分がやりたいからする!そのようにセットし直して生きていく!と決めました!/「リトリートマインドセラピー」のセッションを受けると・・・今現
0
カバー画像

私自身の「リトリートマインドセラピー体験ストーリー」前編

今日は、私自身の・・・「リトリートマインドセラピー体験ストーリー」についてお話します。少し前までの私は、誰から見ても「いつもがんばっている大変そうな人」でした。勝手に周りの人に比べて・・・「あの人は楽しそうなのに、なんで私だけこんなにきつい思いをしているんだろう・・・」「私はあの人よりがんばっているのに一向に人生を楽しめていない!そんな自分が嫌だ・・」と密かに悩んでいたのです。今、思い返すと・・・生まれてからず〜っと私の周りには必ずストレスをかけてくるような人がいました!!!・子供の頃のいじめ・中学校からの受験ストレス(成績がいい時ですら常に不安)・大学での勉強のプレッシャー・社会に出てからも一人前になるまでの「歯科医師としての修行時代」・会社内での「パワハラ上司」・足をひっぱってくる「後輩」・子育てでもイライラなどなど・・・「なんで私の人生には、ストレスになることばかりが起きてしまうんだろうか?」と本気で悩んでいました。偶然出会ったリトリートマインドセラピーのセッションを受けて・・・私のストレスの根源は、自分の母親の「言葉」であることが判明したのです。私の母は、両親に恵まれていなかったため従兄弟たちの家に引き取られ・・・「あんたは勉強なんかしなくていいから、畑の手伝いしなさい!」と言われて育ちました。そんな母から見たら、自分の娘たちは「幸せそのもの」だったのです。母が「あなたたちは恵まれてるのよ。」そう言っていたのをよく覚えています。(母が意図的に口にしたのではないことを承知しています。)ですが、母のその言葉を何度も聞かされていた私は、幼い頃から・・・「私は恵まれているんだ!
0
カバー画像

人は自分が望む世界を見る!?〜潜在意識

人間は自分が望む世界を生きています。あなたも私も「自分が望むような世界」で生きているんです。どんな世界で生きたいかは「潜在意識」が知っています。潜在意識は自分では認知し得ない領域です。しかしながら人は潜在意識の影響を9割も受けているためその人の使う言葉、行動、思考の癖からどのような信じ込みが潜在意識にあるかを逆算できます。あなたの潜在意識には何があるでしょうか?小さい頃からいろんなことを経験して大人になっていきますが小さい時に私たちが一番影響を受けるのが「親」や一緒に生活していた「家族」です。例えば親の口癖が「人生って大変なもの」「人生しんどい事ばかり・・」であったならば子供には「人生って大変なんだ」「大人って大変だ」「大人になってもいい事ない」「生きていくのって辛い事が多いんだ」そのような信じ込みが入っていきます。するとその子が大人になったら一体どのような人生になるでしょうか?そうです。人生そのものを辛いものという前提で、見ているためにその子は「人生は楽しいもの」「未知なことがいっぱい。ワクワクするもの」という見方にはなりません。いろいろな辛い出来事として経験を重ねていき自分の思い描いていた「辛い人生」を潜在意識が命ずるままに体験していってしまうんです。では反対に「親」が「人生って辛いことも楽しいこともあるけれどいろんな経験で人は磨かれていくんだ」「何が起こるか分からないからこそ、ワクワクするもの」という前提で子供に接していたら、子供の人生はどうなるでしょうか?例え辛いことがあっても「人生はそれを乗り越えていくことで充実するもの」「予期しないことがあっても、さあ、どんなふうに
0
カバー画像

頑張りすぎて疲れている人へ

「どんなに頑張っても自分に満足できない・・」「一つ終わったらまた次の目標を見つけて頑張る・・」あなたはなぜそんなに頑張りたいのでしょうか?これ・・実は私も陥っていた状態です。頑張りすぎて疲れて毎日追い立てられているような感覚・・今を楽しめない・・いつも時間を気にしてしまう・・「このまま人生が終わったら私は後悔するな・・」そう思っていました。でも何をどうすればいいのかわからない。とは言え、私はラッキーでした。その頑張り癖の無限ループから脱出することができたから。だからあなたもできます!!この無限ループから飛び出すのに自分の潜在意識に向き合うことが必要だとわかれば・・できるんです!今日は私のクライアントさんAさんをご紹介します。歯ぎしりや食いしばりで「歯が削れてきていた」Aさん。彼女の歯ぎしり食いしばりの原因はどこにあったのでしょうか?Aさんはすごく頑張り屋さんです。勉強も一生懸命やって、中学校でも常に1番でした。そして仕事を始めてからも、会社でも誰よりも成績を残し、社長にも信頼され、周りの人たちからの羨望の眼差しを受けていました。でも彼女はあることで悩んでいたんです。どんなに頑張ってもなぜか満たされない。毎日次から次へと、目標を見つけて頑張っているのに。いつまでたっても自分に満足してないんです。セッションの中で中学校2年生の時の両親に対する思いが浮かんできました。彼女のご両親は中学生の時に離婚されてます。心配をかけまいと自分の気持ちをあまり表に出せませんでした。そしてお母様に新しい恋人がいたこともその頃知ったそうです。Aさんの中に、「自分はお母さんに愛されていない」と言う不安な思
0
カバー画像

「歯ぎしり・食いしばり」の原因と、 それを放置した場合のリスク

今日は「歯ぎしり・食いしばり」の原因と、それを放置した場合のリスクについてお伝えします。ズバリ!キーワードこの3つ!!!・睡眠・歯の病気・ストレスです。では、1つづつ解説していきますね。1:睡眠もし、あなたに・・・「歯ぎしり・食いしばり」の症状がある場合「あなたの睡眠は浅い!」可能性があります。ご存知かもしれませんが・・・人間は「深い眠り・ノンレム睡眠」と「浅い眠り・レム睡眠」を交互に繰り返します。深い眠り時は、筋肉の動きは抑制され、眠りが浅くなると抑制が解け、その拍子に頬の筋肉が動き、歯ぎしりが起こると言われています。つまり・・・グッスリと深く眠れる人の方が、浅い睡眠を小刻みに繰り返す人に比べて、「歯ぎしり・食いしばり」をする時間帯が短くて済むということなのです。2:歯の病気あなたは、「歯が痛い!」と感じた時歯医者に行って、虫歯の治療を受けますよね?その虫歯!知らないうちに歯に力が加わったことが原因で症状が進行してしまったのかもしれません!このように、単に虫歯一つをとっても、「歯ぎしり・食いしばり」があって歯に「危険な力」が加わっていると、歯の表面に亀裂が入ることがあります。その亀裂の近くに虫歯菌がいれば・・・「これ幸いと!」虫歯菌はその亀裂から歯の中に侵入してきます。歯茎の病気「歯周病」に関しても「歯ぎしり・食いしばり」による「危険な力」で歯が揺さぶられ、重度に進行しやすくなります。3:精神的ストレス「歯ぎしり・食いしばり」の一番の原因は、ズバリ!「精神的ストレス」です。「精神的ストレス」は、「歯ぎしり・食いしばり」がなくても減らしたいものですが・・・。なぜ人は「ストレス」
0
カバー画像

あなたの中に「〇〇すべき」は 何個ありますか?

こんばんは!歯科医師の円居です。今日は皆さんに質問があります。あなたの中に「〇〇すべき」は何個ありますか?これが多いと生きていく上でルールがたくさんあるということを意味します。歯ぎしり・食いしばりも増えて、精神的にストレスに感じることも多いのではないでしょうか?「男だから働いて家族を支えるべき」「男らしくあるべきだ」「長男なんだから〇〇でいないと!」これらは誰が決めた基準ですか?働かないと生きていけない」「何もしなかったら、自分の存在価値がないと思ってしまう」男性にもこのような考えの方!多いですね。あなたの中に「〇〇すべき」は何個あるでしょうか?今日ご紹介するのは今日は42歳の私のクライアントさんの例をお話します。彼は長男で、公務員です。今の会社で「昇格していく」につれ優秀な部下が、下についたときに突き上げられ上司には部下を指導できてないと責められる。この状態が辛くて「仕事を辞めたい」と考えるようになりました。Oさんの背景には何かあるのでしょうか?ご両親も健在ですが.お父様は精神的な鬱になられているとの事。Oさんの潜在意識を探るとこんな出来事にたどり着きました。小さい時からお父様の「お前は男なんだから、この家ではお父さんの次にお前が偉いんだぞ」と言われて育ったOさん。「長男なんだから、○○しないと!」と言う「べき思考」が明らかにお父様から受け継いだようです。ここで大事なのは、良くも悪くもOさんは今までの人生を「お父様の基準や社会の基準に従って生きてきた」事実。つまり「他者基準」を使い物事を判断していたのです。反対に「自分がどうしたい」と言う「自分基準」で生きれるようになると生き
0
カバー画像

頑張っているのにうまくいかない!を改善するために捨てるべき信じ込み5選

さて突然ですがみなさんに質問です。「頑張っているのに、努力しているのに現実が思うようにうまくいかな〜い」こんな風に悩んでいる人いますか?今日お伝えするのは頑張っているのにうまくいかない人が捨てるべき「信じ込み」5選!!早速答えですがその1:「努力していることが大事!」    「何かを手に入れたければ努力が必要」その2:「そのままの自分では不十分だ」    「自分は十分ではない」その3:「楽することは良くないこと」     だったり楽することに抵抗があったりその4:「人に弱みを見せてはいけない」    「人に頼ってはいけない」その5:「長男だから〇〇であるべき」    「長女だから〇〇であるべき」などなど・・さあ、どうでしょう。「あ、それ私かも!」って思いましたか?この悩み、実は私自身が抱えていた悩みそのものでした。努力を惜しみなくするけれどもなんか満足できない・・・疲れた自分にムチ打って常に人が「なんでそんな苦労ばっかりするの??」ということをし続けている。それなのに自分に「満足」できず新たな目標を作ったらひたすら頑張る・・「頑張ることが当たり前」「自分から頑張ること」をとったら長所がなくなる・・ストイックに頑張ってしまい無限の努力ループにはまっている人こういう人周りにいませんか?私はいつも思っていました。「私はいつになったら楽になるんだろう・・」って。頑張ってしまい無限の努力ループに入っている人って常に「不安」が自分のどこかにあるんです。黙ってじ〜っとしとけないから・・努力して頑張っているけどいつまでもその「不安」」が解消されない・・さてその不安はどこから来たのか?それはあな
0
カバー画像

精神的ストレスを放置は危険!!あなたのお口の健康が守れません

今日は「顎関節症」の一つの原因と言われている「精神的ストレス」がお口の健康に及ぼす影響について深掘りをしていきます。ズバリ!結論から言うと・・・「精神的ストレスを放置しているとあなたのお口の健康が守れませんよ!!」と言うことになります。では「精神的ストレス」を放置しているとどんな健康被害が起きてくるのでしょうか?そのリスクは3つ!1)虫歯になる2)歯周病になる3)顎関節症になるこれらのリスクが高くなります。「え〜っ、マジで???」と思いますよね?ではそれぞれを説明していきますね。1)虫歯になる「精神的ストレス」と「虫歯」って関係あるの??そう思いますよね?ここで注目していただきたいキーワードが「唾液」です。虫歯は、歯の表面についている「虫歯菌」が作り出す酸によって、歯の表面が溶かされてしまう病気です。それに対し、お口の中の唾液には、酸を中和させ、微細に溶けてしまった歯の表面を修復する作用があります。精神的ストレスが大きいと、口の中がねばついた状態になり、相対的に水分も少なくなります。(難しい話になるので今回は省きます・・・)一方、リラックスした状態では、リラックスモードの神経系統が働いて、口の中が潤った状態となります。(こちらも詳細は省きます・・・)つまり、「精神的ストレス」が大きいほど口の中がねばつき、溶けた歯の表面が修復しづらくなって、虫歯になりやすくなるのです。緊張すると、口の中がカラカラに乾きますよね?精神的ストレスがあるとこの状態が続いているということになります。2)歯周病になる歯周病(ししゅうびょう)とは、歯の表面に付着した歯垢(しこう=プラーク)の中の歯周病原性菌
0
カバー画像

自律神経失調症になりやすい方の特徴10「悩みを一人で抱えている」自律神経失調症克服マニュアル

シリーズでお伝えしている自律神経失調症克服マニュアル。 自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴は、今日でラストになりました。新着記事として更新ペースを早くしたのは「早くお伝えしたい!」その思い一心でした。日中業務の合間に下書きをすすめて家に帰宅。3歳の娘を寝かしつけた後、いつも22時過ぎくらいから仕上げの作業に入り、布団に入る時間は0時を過ぎることもしばしば...そうなんです、これはがんばるモードですから、自律神経が乱れる生活を送っているのです(笑)でも、体の不調としては表れていません。なぜなら、こうした作業は楽しい(特徴⑦を参考)からです。例えるなら、中学生の頃にファミコンを買ってもらえた時を超えるほど熱中しています(笑)前置きはこれくらいにして、今日の本題にはいらせていただきますね。【自律神経失調症になりやすい特徴:その10】悩みを一人で抱えているこれは、いわゆる精神的ストレスです。以下3つの理由のいずれかで悩みを一人で抱えていらっしゃる方が多いです。① 以前、必要でないアドバイスをされてしんどくなった。 ② 悩みを話したところで現状が変わる訳ではないと思う。③悩みを家族や友だちに相談しようと思っても、つらい話しをしてしまうことで迷惑をかけてしまうと思うまず①についてご説明させていただきます。真剣に相談に乗りたいお気持ちから、お相手の方はアドバイスをされたと思います。ですが悩みを抱えていらっしゃる方にとって、アドバイスよりも気持ちを分かってもらえるだけで心が救われる場合が多いと思います。共感だけでいいみたいな。つづきまして、②については悩みの内容次第と思います。 聞き
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら