絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

52 件中 1 - 52 件表示
カバー画像

ワードプレスのカテゴリー設定とは

本日はワードプレスのカテゴリー設定についてお話します。ワードプレス、ブログの公開方法やブログトップページの作成方法については、下記を参考にしてください。ブログを多く書いていると、カテゴリー別に管理したくなりますよね?ユーザーにとっても記事がカテゴリー毎に纏まっているとわかりやすいので、より一層、ファンが増える可能性が高くなってきます。ぜひカテゴリー別に仕分けしていきましょう!では、やり方の説明です。まずは、ワードプレス管理画面を開きます。左側メニューのカテゴリーを選択してください。そうすると↓のような画面が見えるとおもいます。ここで簡単にカテゴリーを作成することができます。名前を記入します。この名前がカテゴリーの名称となります。続いて、スラッグです。スラッグはURLになりますので、必ず半角小文字で英数字で記載ください。ひらがな、かたかなはNGです。親カテゴリーは現時点では不要なので無視してください。説明は自分用のメモだと思ってください。書かなくても大丈夫です。次に「色」です。カテゴリーの背景色になります。では実際に作ってみましょう。私は、こんな感じで作ってみました。カテゴリーの名前はウェブ。スラッグはwebsite 色は明るめのグリーンです。最後に「カテゴリーの追加」を選択して完成です。すると、画面上に、このような結果表示が出てきます。この画面は「カテゴリー」の右側に表示されているはずです。結果表示されていれば、カテゴリーは無事に登録されましたので、実際に自分のブログを、このカテゴリーに登録してみましょう。ブログは下記のブログで作成した「TEST」で試しみます。TESTは投稿ペ
0
カバー画像

ブログの書き方

ワードプレスを使ってサイトを作っても、実際にブログを書くのが難しいと感じる方に、書き方のおさらいをしようと思います。実際に皆様が困っている内容をピックアップしました。①ブログの記事を書いても、どこにブログのページがアップされているか分かりません。。。②ブログ記事がすべて纏まったページはないのでしょうか?ブログのトップページがないと、ブログを見つけるのに不便です。。。まずは①から解説します。ワードプレスの管理画面を開いて「投稿」を見てみましょう。このような画面が見えると思います。では実際にブログを書いてみましょう。まずは「投稿を追加」をクリックしましょう。そうしたら以下のような画面になるので、「タイトル」を書いて、次に詳細をその下に書いていきます。書き方についてはここでは説明を省略しますね。書き終えたら、右側のメニューを見てください。↓メニューを拡大した図になります。一番上には「投稿」「ブロック」と書いてありますが、ここでは「投稿」をクリックしておいてください。次に大事なのは、「アイキャッチ画像を設定」になります。これはブログ用のサムネイル画像になりますので、設定しておいた方が良いです。どんなものかについては後ほど説明します。次に「スラッグ」です。これは実際にURLになるものです。デフォルトでは「タイトル名」が設定されてしまいます。タイトル名は基本的に「日本語」になると思いますので、その場合、スラッグは自動で日本語名が入ってしまいます。そうなるとURLで日本語は良くないので、このスラッグだけは、必ず「英字」に変更しておいてください。次に「ディスカッション」です。これは、この投稿に
0
カバー画像

Next.js、Vercel、Supabaseによる高品質Webアプリ開発サービス

現代のWebアプリケーション開発では、パフォーマンス、スケーラビリティ、開発効率が重要な要素となっています。特にNext.js、Vercel、Supabaseの組み合わせは、これらすべての要素を高いレベルで実現する強力なスタックとして注目を集めています。Next.jsの技術的特徴と利点Next.jsはReactベースのフレームワークで、現代的なWebアプリケーション開発を大幅に効率化します。レンダリング戦略の柔軟性Next.jsの最大の特徴は、複数のレンダリング方法を提供している点です:サーバーサイドレンダリング(SSR): リクエスト時にHTMLを生成し、動的コンテンツに最適静的サイト生成(SSG): ビルド時にHTMLを生成し、静的コンテンツで最高のパフォーマンスを実現インクリメンタル静的再生成(ISR): SSGの速度とSSRの柔軟性を組み合わせた革新的な手法サーバーコンポーネント: クライアントサイドJavaScriptを削減しつつ、動的コンテンツを提供これらのレンダリング戦略を適切に組み合わせることで、SEOとパフォーマンスを両立させたアプリケーションが実現可能です。APIルートによるバックエンド統合Next.jsのAPIルートは、フロントエンド開発者にとって非常に強力な機能です。pages/apiディレクトリ内にファイルを作成するだけで、サーバーレスAPIエンドポイントを構築できます。これにより、同じプロジェクト内でフロントエンドとバックエンドの両方を構築でき、開発フローが大幅に効率化されます。Vercelによるデプロイメントの最適化Vercelは、Next.jsの
0
カバー画像

笑顔が一番♡

おはようございます🔆本日も晴天です♡毎日夜起きて作業をしなければと思いながらも子供の寝かしつけから瞼が開かず挫折しています。。😖😖😴😴やってしまったーーーー。。と朝目が覚める。。あるある😍😍人間ですもの💛(笑)身体が健康でなければ何も出来ないですからね(*^-^*)お休みしてくださいという身体からのメッセージだったんでしょう💚その代わり、休みの日にしては珍しく6時に起きれた自分、、頑張った(笑)出来なかった事をまず認めて、自分を許す♡無理せず、出来ることから少しずつやっていこうと思います(^^♪昨日の私のお仕事でのお話です♡新規の訪問看護利用の方で、ご家族から連絡が町役場に入り、手に負えないから行政で見てもらいたいというSさん、40代の女性の方でした。うつ病で精神科に掛かられていて、身内とは全て疎遠状態。家に行ってみると、部屋から出てきてくださいました。家の中には至る所に血痕が。。。お顔の半分に引きつりがあり、ご病気の後遺症かと思いましたが、お話をしていく間に改善が見られてきました。ストレス性であり、おそらくずっとこの症状に悩まされてきたのでしょう。。それでも、頑張ってコンビニのバイトに出られていらっしゃいました。人間関係に悩まれており、気を使って他者の仕事をすればするほど、影では悪口を言われて。。「もう生きてるのがつらいです。。」「なんで生きていかなければいけないのか分からない。。」手には無数のリストカットの跡がありました。。そんなSさんに、お話聞かせて頂いていると、Sさんは周りのことがすごく見えてらっしゃいますね(*^-^*)それで助けていただいているスタッフの方々も絶対い
0
カバー画像

【ホームページ制作】ご依頼の流れ ~更新/改修編~

前回までにホームページ制作の「お問い合わせ編」「準備編」「制作から公開編」「納品編」をご紹介しましたが、本日はホームページを納品された後の運用について。 今回流れを紹介するサービスはコチラ↓ お問い合わせ編はこちら↓準備編はこちら↓制作から公開編はこちら↓納品編はこちら↓ 今回紹介したサービスはこちら↓1.修正したい箇所や相談が出てきたらまずはお問い合わせ 2.お見積り算出/問題なければ決済 3.改修作業 4.最後に…1.修正したい箇所や相談が出てきたらまずはお問い合わせ まずはとにかくお問い合わせください。 ダイレクトメッセージで「更新希望!」とお送りいただけましたら詳細ヒアリングさせていただきます。(相談の方は「相談希望!」) ダイレクトメッセージは、私のプロフィールページ下部(PCだと右上)より簡単に送れます。 相談だけ、お見積りだけならご料金は頂戴しておりませんのでご安心ください(*'▽')2.お見積り算出/問題なければ決済 ご相談内容をお聞きし、そこから必要な工数を算出します。 スケジュールがあいていれば最短即日から修正対応させていただいております。 修正ボリュームによって時間換算でお見積もりを出させていただきますので、そちらをご確認いただき問題なければ決済を進めていただきます。 ご料金目安:2,200円/20分または1箇所〜 決済完了後には専用トークルームが開きます(このあたりは制作時と同じです!) 3.改修作業 実際に作業をすすめ、完了しましたらトークルームにてお知らせします。 確認いただき問題なければ、正式な納品→検収して納品完了となります! こちらも制作時と同
0
カバー画像

【ホームページ制作】ご依頼の流れ ~納品編~

今回流れを紹介するサービスはコチラ↓ 経営者様の目的達成を叶えるホームページ制作しますお問い合わせ編はこちら↓準備編はこちら↓制作から公開編はこちら↓最後に納品編をご紹介します(*'▽')1.正式な納品/検収 2.評価 3.お取引終了 1.正式な納品/検収 無事にホームページが公開できましたら、お客様の方でも最終チェックを行っていただきます。 すべて問題なければ私から「正式な納品」をお送りするので、検収の承認をお願いいたします。 2.評価 承認が完了したら、双方の評価入力になります。 今回のお取引に対する評価入力をお願いします。 私はいつも、よほどのトラブルがない限り星5をつけさせていただいております。お取引に満足いただけましたら高評価をいただけると励みになります! 評価を入力いただき次第、トークルームがクローズとなり、双方の評価完了後に相手からの評価内容を確認できるようになります。 3.お取引終了 これで一連の取引が完了です。 長期間にわたるやり取りをしていただきありがとうございました! 以上がホームページの制作~公開までの流れになります。 わかりにくい部分があれば、遠慮なくおっしゃってくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました! 今回紹介したサービスはこちら↓ 経営者様の目的達成を叶えるホームページ制作します
0
カバー画像

【ホームページ制作】ご依頼の流れ ~制作から公開編~

今回流れを紹介するサービスはコチラ↓ 皆さまこんにちは。 前回までにホームページ制作の「お問い合わせ編」「準備編」をご紹介しました。 お問い合わせ編はこちら↓ 準備編はこちら↓次はいよいよ制作開始です(*'▽')☆流れ1.TOPページデザイン制作 2.全体のデザイン方向性の決定/TOPページのブラッシュアップ 3.全ページデザイン/確認/デザイン完成! 4.実際のURLへ構築 5.構築完了/確認 6.最終チェック完了後、公開! 1.TOPページデザイン制作 いただいた内容から、まずはTOPページを2案作成、ご提案します。 それぞれ全く違うイメージで作成させていただきます。 このとき、ホームページを訪れる人の属性によってPC版またはスマホ版、どちらか多い方のデザインを提案させていただきますが、最終的にはPC/スマホともに対応する形で作成させていただきますのでご安心くださいませ。 2.全体のデザイン方向性の決定/TOPページのブラッシュアップ TOPページをご覧いただき、イメージに近しい方にて全体のデザインイメージを決定していきます。 TOPページの変更したい部分があれば、そちらも反映していきます。 3.全ページデザイン/確認/デザイン完成! 全ページデザインが完成しましたら、ご確認いただきます。 修正があればここでやり取りをする形になります。 デザイン完成まで修正は無制限で承っておりますので、ご安心ください4.実際のURLへ構築 デザインが全ページ決まれば、実際のURLへ構築をはじめます。 サーバー/ドメインを新規取得される方は、ここまでにご契約をお願いいたします。 サーバーへの
0
カバー画像

「即利用可」  アフィリエイト記事制作業務委託契約書 雛形 すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトで販売しておりますご契約書は、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。※オーダーメイドにてご契約書を1からご作成させていただくことも可能でございますので、ご希望の際には、下記URLよりお気軽にお問い合わせいただけますと幸いでございます。「契約書概要」サイト・ブログ運営者様が、アフィリエイト記事制作業務を委託される際の業務委託契約書となります。汎用的な内容のご記載となっておりますので、アフィリエイト記事制作業務の委託における様々な場面でご利用いただける作りとなっております。※3条の報酬は、1文字計算、または1記事計算の当事者様の合意により、どちらかの条項を削除し、ご使用くださ
0 4,000円
カバー画像

実績 ツアーガイドバナー

ツアーサイト用バナーを作成しました。文字を目立たせるのはもっと改善できているので、次はもっと良いのを作りたいです。
0
カバー画像

kmuzaka.comは安全?商品が必ず届く信頼のスーパーコピー優良サイト

kmuzaka.comは安全?商品が必ず届く信頼のスーパーコピー優良サイト kmuzakaは、スーパーコピー商品を専門に扱う信頼性の高い通販サイトです。商品の確実な配送と高品質なコピー品で、多くのユーザーから支持されています。 ​ kmuzaka.com:安全で信頼できるスーパーコピー優良サイトの口コミと評判 ブランドコピー品を購入する際、信頼できる通販サイトを見つけることは重要です。コピー商品を扱う多くのサイトが存在しますが、その中でもkmuzaka.comは、商品の安全性と確実な配送でユーザーから高い評価を得ている優良サイトの一つです。この記事では、「kmuzaka安全」「kmuzaka必ず届く」「kmuzaka口コミ」などのキーワードに基づいて、kmuzaka.comの特徴と評判について詳しくご紹介します。 kmuzaka.comは安全か? コピー品サイトの利用に際して、一番心配されるのは「本当に安全か?」という点です。kmuzaka.comは、口コミを基にすると、安全な取引ができるサイトとして評価されています。特に次の点で多くのユーザーから信頼を得ています。 1、kmuzaka必ず届く 口コミの中で最も多く言及されているのが、kmuzaka.comで購入した商品が必ず届くという点です。スーパーコピーサイトの中には、注文後に商品が届かない詐欺まがいのサイトもありますが、kmuzakaではそのような心配は少なく、注文後に商品が確実に届くとの評判が高いです。 2、kmuzaka本当に届くか? 初めて利用するユーザーは、「本当に商品が届くのか?」という不安を抱えることが多いです
0
カバー画像

初めてホームページを作成するとき、なにが必要?

こんにちわ!「もちづきネット屋デザイン」のもちづきと申します。ホームページの作成依頼の際に、初めてのお客様からよくいただくのが、「ホームページを作りたいけど、何を準備すればいいのかがわからなくて困っている・・・」というご質問です!そこで今回は、ホームページやパソコンの知識がない方にも、よりよく理解してもらえるように「ホームページを作成する際に必要なもの」をご紹介します!ホームページを作成する際に、これだけは必要というもの3つはこちらです!①サーバー(土地のイメージ) ②ドメイン(住所のイメージ)③ホームページ(お家のイメージ) とインターネット上の「土地」「住所」「お家」で例えるとわかりやすいかもしれません。①サーバーと②ドメインについては別ブログで詳しく紹介してますので、種類や価格を詳しくしりたい方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!▼「サーバー」についてもう少し詳しく解説しています。▼「ドメイン」についてもう少し詳しく解説しています。あまり長く書きすぎて説明してしまうと、頭が「ゔゔゔーーー!!!」となってしまうかもしれませんので(私も最初こうなりました(*_*;)かみ砕いて分かりやすく解説させていただきました。 この3つと、あとはあなたの店舗・企業情報(まずは、店舗や企業名、住所・電話番号・営業時間など)そして「どのような事業を展開しているのか?」がわかればまずはOK!です。ホームページ内の画像や文章は、少しずつ整えていけば大丈夫ですし、ホームページをご依頼いただいた方には、イメージしやすい画像・文章は提供させていただくことも可能です!まとめ不明なこと・疑問なことな
0
カバー画像

スーパー コピー 安全 な サイト

スーパーコピー,ブランドコピー「kmuzaka」|スーパー コピー 安全 な サイト kmuzaka.com/ スーパーコピー,ブランドコピー「kmuzaka」|スーパー コピー 安全 な サイト kmuzaka.com/index.php 一番信用スーパーコピー ブランド口コミ kmuzaka kmuzaka.com/comment.html kmuzaka オンライン相談 kmuzaka.com/message.html 荷物の追跡,スーパーコピー信用できるサイト kmuzaka.com/query.html すべての商品 kmuzaka.com/all-item.html kmuzakaスーパーコピー口コミブログ kmuzaka.com/blog/
0
カバー画像

成功するWEBサイト制作の秘訣とは?

こんにちは!集客に困っている起業家や店舗を運営している皆さん。今回は「成功するWEBサイト制作の秘訣」についてお話しします。WEBサイトはビジネスの顔とも言える存在ですが、ただ作れば良いというものではありません。効果的な集客やマーケティングを実現するためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。それでは、その秘訣を一緒に見ていきましょう!1. 目的を明確にするまず最初に大切なのは、WEBサイトの目的を明確にすることです。何のためにサイトを作るのか、どのような成果を期待しているのかをはっきりさせましょう。集客:新規顧客を獲得する情報提供:商品やサービスの詳細を伝えるブランド強化:企業や店舗のイメージアップ目的が明確であれば、サイトのデザインやコンテンツも自然と方向性が定まります。2. ターゲットユーザーを理解する次に、誰に向けて発信するのかを明確にしましょう。ターゲットユーザーのニーズや悩みを理解することで、より効果的なコンテンツを提供できます。年齢層や性別:主な顧客層を特定する興味・関心事:ユーザーが求めている情報は何か行動パターン:どのような経路でサイトにたどり着くのかユーザー目線でサイトを設計することで、訪問者の満足度が高まり、集客効果もアップします。3. 見やすいデザインと使いやすいナビゲーション第一印象は非常に重要です。見やすく、使いやすいデザインはユーザーの信頼を得る鍵となります。シンプルなレイアウト:情報を整理し、見やすく配置読みやすいフォント:サイズや色にも配慮直感的なナビゲーション:ユーザーが迷わないメニュー構成モバイル対応も忘れずに。スマートフォンでの
0
カバー画像

テクノロジー「ネット詐欺手法」

人を騙して誘導する悪意あるサイトを ダークパターンと言いこのサイトは プライバシー侵害したり無駄にお金を 使わせたりして問題視されてます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【しつこく要求】 しつこく要求してくる物は 通知や連絡先の許可を何度も求め 何度拒否しても表示され最終的に 根負けし許可してしまう手口です TikTokは「アップデートや追加情報の 通知をONにすると得です」としつこく アピールし連絡先共有を許可するまで 何度も許可要求を表示したりします 【羞恥心の植え付け】 これは特定の製品やサービスに 登録していない人に対して罪悪感を 抱かせたり恥をかかせたりする手法が 「羞恥心の植え付け」です WindowsはEdgeを標準ブラウザにし EdgeでChromeをダウンロードすると 「Edgeはショッピングには最適です」 と表示され惑わしてきます 【プライバシー・ザッカーリング】これは騙して自分が望む以上の情報を 共有され共有事項は任意の選択なのに 最後のOKを押すと勝手に全部選択され 強制的に共有させられる物ですこれはフェイスブックがやる手法で 由来名もマークザッカーバーグから 取られた名前で世界で大問題になり 多額の倍書金を支払う事になりました 【おとり商法】 これは魅力的な条件を提示して誘引し その後条件を見えない様に描き足して 突然条件を変え望まない契約をさせる とても卑劣な方法です 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ローチモーテル】 ローチモーテルは粘着式のG捕獲器で サブスクの登録は簡単なのに対し キャンセルするのは非常に困難である 卑怯な仕組みのことを
0
カバー画像

電話占いの運営・・・PART5(ダメだこりゃ5最終編)

ひかり★です。 たくさんある電話占いサイト・・・。サイトの数だけそこそこの方針もあると思います。 このブログは ひかり★の独断と偏見で書いております。どうぞ、優しく生暖かい目で読んでいただけたら幸いです。 A運営 占い師さんがオーディションを受けようと思って応募しても何の返事もない運営。 某電話占いサイトに占い師さんが応募したらしいのですが、1週間たっても2週間たっても何の連絡もなかったらしい。 オーディション後の合否は【合格の方のみ連絡】という場合もあるけど、応募フォームを書いて送ったら 一言くらい【ご応募ありがとうございます】くらいあってもいいのでは? 結局その占い師さんは別の電話占いサイトに応募し、最後まで返事は来なかったらしいです。 B運営 えらく【威張っている】運営。 電話占いサイトと占い師さんの関係って基本的に【業務委託契約】がほとんどだと思います。 業務委託契約ということは占い師さんは自分でやっている【個人事業主】になります。そのサイトという【場所】を借りて%という賃料を払って占いの仕事をするわけです。サイトによっては確定申告も占い師さんがするというところがほとんどではないでしょうか。 要は【対等な立場】ではあるんです。サイトと占い師さんは。運営はサイトに雇われている人たちです。 占い師さんは間違っても【サイトに雇われているわけではない】んです。 占い師さんも勘違いする方がいらっしゃって「私はサイトに雇ってもらっているのだから・・・」とおっしゃる方がたまにいらっしゃいます。 確かにサイトに所属すれば【護ってもらえる】ところもあります。 お客様が支払いをちゃんとして
0
カバー画像

SWELLで始めるモダンなブログ作成

SWELLはWordPressで利用できる革新的なテーマの一つです。ユーザーフレンドリーながら、デザイン性と機能性を高いレベルで両立させている点が魅力です。このテーマは、特に現代的なブログやポートフォリオサイトを構築したい初心者から中級者のWeb制作者に適しています。SWELLの最大の特徴は、そのシンプルさとカスタマイズの自由度の高さにあります。また、SEOにも強く、検索エンジンでの視認性を高めるための最適化が施されています。このガイドでは、SWELLを用いてモダンで魅力的なブログを作成する方法を初心者向けに解説していきます。1. SWELLの紹介とその魅力SWELLはWordPressのテーマの中でも特に注目されているオプションの一つです。このテーマは、使いやすさとカスタマイズ性を兼ね備えており、どんなユーザーでもSEOに強く、魅力的なサイトを簡単に構築できます。SWELLのシンプルで洗練されたデザインは、ブログや企業サイトを次のレベルへと引き上げます。2. SWELLの主な機能SWELLテーマの核となる機能は、ユーザーが高品質なウェブサイトを構築できるように設計されています。レスポンシブデザインによるデバイス間の最適化、検索エンジンランキングを向上させるSEO最適化機能、そしてユーザーのニーズに合わせた柔軟なカスタマイズオプションがその主な特徴です。これらの機能により、SWELLはあらゆるウェブサイトプロジェクトに対して最適なソリューションを提供します。3. SWELLのインストールと設定SWELLテーマのインストールは非常に簡単です。WordPressのダッシュボードから
0
カバー画像

カンボジア世界遺産アンコールワットツアーのホームページが開始早々大盛況です

こんにちは♪さとこです。私が直近で制作させて頂いたホームページで、「アンコールトムのアンコールワットツアー」のWEBサイトがあります。こちらのサイトはあの世界遺産アンコールワットを始めとする、カンボジアのあらゆる遺跡や観光スポットを、日本語を話すカンボジア人のツアーガイド「トムさん」が日本人のお客様に観光ツアーのサービスを提供するものになっております。こちらのWEB制作を、独自ドメインとレンタルサーバーの契約から、1から全て私の方で対応をさせて頂いたのですが、制作完了後、すぐに日本からご旅行でカンボジアのシェムリアップを訪れるお客様からツアー予約のご依頼がありました。WEBサイト制作完了後、まだ3ヶ月程しか経過しておりませんが、すでに沢山のお客様がトムさんのツアーを申し込まれ、ツアーに参加され、そしてトムさんは大変好評のツアーガイドとして活躍されています。余談ですが、トムさんは元々ツアーガイドのお仕事をされていたそうですが、新型コロナの影響をもろに受けてしまいお仕事が無くなってしまったとのこと。次に不動産関連のお仕事をされていましたが、やはりツアーガイドのお仕事が好きで、どうしても復帰したく、新型コロナの収束に伴い、丁度お仕事をお辞めになる時期に、そのタイミングで私の方でホームページを作らせて頂く流れとなりました。すぐに軌道に乗って、ツアーガイドのお仕事で生計を立てられるように日々奮闘されておられます。今の時代、ホームページは誰もが簡単に作れるようにはなりましたが、実はホームページの世界は非常に奥が深く、そして難しいのです。確かに、知識や経験が0の方でもホームページ自体は作れま
0
カバー画像

「森田療法」パニック・不安障害を治す

□森田療法?1919年精神科医森田正馬により作られた神経症に対する精神療法✔対人・広場恐怖などの恐怖症✔強迫神経症✔不安神経症(パニック障害、全般性不安障害)✔心気症などが主たる治療の対象今までに高い治療効果をあげています神経症症状の背後には✔内向的✔心配性✔敏感✔完璧主義神経質性格が見られます「とらわれ」という特有の心理的メカニズムが働き発症すると考えたのです。治療法はまず、症状へのとらわれから脱して「あるがまま」の心の姿勢を獲得できるよう援助不安や症状を排除しようせずそのままにしておく態度を養うこと不安の裏にある生の欲望(向上発展の希求)を建設的な行動に発揮していくことです不安を抱えながらも生活の中で必要なことをし建設的に生きることを教え実践させる治療方法です。むずかしいですね・・・"(-""-)" □森田療法のパニック治療実践🍀森田正馬は青年期にパニック発作に苦しめられそれを克服した体験が森田療法を形作るヒントになったといわれています。※パニック発作の症状形成に際して注意と感覚の悪循環が介在する例)何か事故を目撃する👇自分もならないか?(心配)👇たまたま同じ場面に遭遇👇先の体験と結びついて👇死の恐怖が生じ!👇益々不安を感じ!👇注意と不安とが交互に作用する「精神交互作用」のからくりですね!1)外来治療の流れ簡単に書いてます①初診時問診・薬物療法開始。(抗うつ薬SSRIなど)②2週間後予期不安のからくりをよく説明し避けていた行動への踏み込みを奨励します③4週間後気分的に安定してくる④2ヵ月後減薬を少しずつ行うパニック発作あっても、しばらく様子見⑤4ヵ月後パニック発作への対応な
0
カバー画像

朝セロトニン、ルーティンしてます

□おはようございます! 台風はどこへ??? そんな感じの、大阪より配信です ( `ー´)ノ🌞秋の晴天です! 「女こころと、秋の空」ではないですが・・・ コロコロ良く変わるなと (>_<)□今日も、朝からルーティン ①朝起きて、マインドフルネス 20分ほど ②その後、ストレッチからの軽い筋トレ ③散歩・ランニングを各日交代 てな感じです。 健康的でしょ? 笑 セロトニンを朝に日光浴し 脳内にぶちまけようと !(^^)! 🌙昨夜は 大好きなお酒 美味しかったですが 時間はほどほどに! 人には気を付けてください って言うのに こんなもんです!人間って! 「これでいいんです!」です (^o^)/!!! amemiya phychologist 心の相談所管理人
0
カバー画像

ぐるぐる、嫌なこと思い出す・・・( 一一)

◆Ⅰぐるぐる思考? □ぐるぐる思い出す・・・嫌なこと・・・ みなさんも、経験あるのでは? このぐるぐる思考を 「反芻思考」と言います。  ネガティブな出来事を繰り返し思い出し 悩んでしまうのです。 しんどいですよね・・・ これが続くと・・・ ( 一一)  わたしも、この傾向にあります。◆Ⅱぐるぐる思考がある病気□以下のような病気のとき、見られやすい症状。 ✔ADHD(注意欠陥多動性障害) ✔ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群) ✔うつ病 ✔不安障害 ✔双極性障害 ✔強迫性障害  などです。   ADHDなどの特性を持っていて、ぐるぐる思考に至る場合 又この思考の結果、精神疾患を発症することもあります。 あまり、精神的に良好状態ではないです ( ..)φメモメモ □ぐるぐる思考の例。 ✔あんなことを、なぜ言ってしまったのか・・・  ✔嫌われたらどうしよう? ✔成功できない私はダメな人間だ! ✔なぜあんな行動をしたのだろう・・・  など 過去の失敗をいつまでも考えて 気持ちがどんどんネガティブへ。  気持ちを切り替えて、今後を考えることが出来ないのです。 □ネガティブぐるぐる思考 ✔失敗を繰り返すのは自分が無力な人間だから・・・ ✔醜い顔のせいだ・・・ ✔こんな身体に生まれていなければ・・・ など これは、辛くなりますね  特に、繰り返すと こころが悲鳴をあげますよ・・・((+_+))  うつ病との関係性も高い。◆Ⅲぐるぐる思考を治そう 治療方法は、「認知行動療法」「マインドフルネス」など  心理療法が代表的です。場合によっては 一時的、薬物療法が必要な場ケースもありま
0
カバー画像

テクノロジー「糞修復事件簿」

【糞1】メッセージを添えて動物の糞を誰かに送ってくれるとんでもないサイトの「シットエクスプレス」があります。このサイトが不正アクセスをされ個人情報が大量に流出してしまい大パニックになってます。不正アクセスをするのも糞ですがこのサイトも糞サイトでどっちもどっちな感じがします。しかしこのサイトの個人情報が世の中に流出したという事は糞を送り付ける依頼をした人の身元がバレてしまう大恥案件です。この「シットエクスプレス」は様々な動物の新鮮な糞を手に入れ鮮度を保ったままパッケージしきちんと包装して送ってくれます。このサービスは周りにいる嫌な人に対し嫌がらせをする目的のサイトで何度でも送り付けられます。しかも利用可能地域には日本もちゃんと含まれていて送料が全世界無料になってます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【糞2】利用料金は小が「1900円」大が「2200円」特大が「16万円」となってます。2022年8月9日「ポンポンプリ」というハッカーがツイッターでシットエクスプレスを不正利用したと投稿しました。そしてポンポンプリはセキュリティ研究者の「ヴィニー・トロイア」氏に糞を送り付けたそうです。以前「ヴィニー・トロイア」氏はポンポンプリが管理してるハッカー掲示板「Breached.co」の悪口を雑誌に載せました。この事に怒ったポンポンプリは「ヴィニー・トロイア」氏に嫌がらせしてやろうとして糞を送り付けました。この時シットエクスプレスにハッキングして入り込んだ為ついでに個人情報を盗み売りさばこうとしてます。でも管理者が盗まれた人数をたった2万9000件と言いこれでたったならどれだけの人が糞送
0
カバー画像

「PCで見るとハマってしまうサイト」に気をつける

最近、スプラトゥーンでウデマエ-A、あつ森で2階の部屋ができたむらいちです。 ようやく、各ゲームの楽しみ方が分かってきた感じです(笑) 継続しないと分からないことってありますよね!新たな楽しみを見つけつつ、しばらく続けていこうと思います。 今回のテーマは「「PCで見るとハマってしまうサイト」に気をつける」です。 普段、PCでブログ作成や動画・音声作成などの作業をしている方にとって 「何かの娯楽にハマってしまう」 というのはネックになります。 そんな時に注意すべき点として、 「PCで見るとハマってしまうサイト」 というものがあります。 これは私で言う所の ○まとめサイト ○占いサイト ○Youtube などが当てはまります。 あなたも1つや2つはこういったサイトがあるのではないでしょうか? 私は副業・勉強中に上記のようなサイトを開いてしまうと、どうしても 「やめ時が分からない…」 「副業・勉強は後回しにしよう」 となってしまいがちです。 そして、そうならないためのルールとしては2つあって、 1.基本的に娯楽サイトは「スマホorタブレットで見る(少し面倒、不満を感じる効果がある) 2.どうしてもPCで見たいサイトは「別のPCでやる」もしくは「副業・勉強が終わった後でやる」と決める(別のPC推奨) という風にしています。 このルールをそのまま採用する必要はありませんが、コツとしては 「少し面倒な場所もしくは媒体でやる」 というのがコツになります。 実際、まとめサイトやYoutubeなどは「まとめ見」をしても大丈夫なものが多いので、LIVE配信などでない限りは何かしらの 「守れるルール
0
カバー画像

WPをブログ以外にも活用してみましょう

WordPressを使用して、低予算でも下記のようなサイト構築は可能です。ある程度の機能はプラグインを利用するので、工数も抑えられお安くご提供が可能です。もちろん、大規模なサイトなら別の方法で作った方が良いですが、とにかく低予算で、小〜中規模程度なら良いかなって思います。今回は、こんなサイトも作れちゃうよってアイデアと、個人的に良く使っているプラグインの紹介です。お店やブログ以外にも活用できますよご依頼で多いのはお店やブログ系サイトなんですが、低コストでいろいろなサイトもできちゃいます。とりあえず、一例としていくつかご紹介します。求人サイト求人サイトで少し面倒なのは、絞り込み検索機能。有料のプラグインを使えば簡単だろうけど、それなりの価格で販売されています。地域、業種、雇用形態程度であれば、直接書き込んだ方がいいかも。あとは、Googleしごと検索にも掲載できるように、構造化データを用意すると良いでしょう。各種ポータルサイト求人や不動産系にも近いけど、地域のお店やサービスを紹介するメディアサイトなど様々な形にすることができます。大手がいっぱい展開してますが、何かに特化した形であれば、個人でもそれなりにやっていけるかも。ナイト系店舗向けサイト従業員の詳細ページ、スケジュール機能が備わっていれば、とりあえず形になります。ほとんどのお店は、各種広告媒体のサービスを利用しているので、更新した内容を表示しておくだけでも良いかも。ECサイトショップ系のサイトは、BASEなどのサービスを利用するのが手っ取り早いですが、利用規約に反する商材を扱いたい、少しでも手数料を抑えたい場合には時前で用意
0
カバー画像

【500円OFF】ブログをご覧のあなただけに特別な・・・

他人が必死で準備したサイトに●●●●を貼るだけで【権利収益】を構築できるマル秘サービス ↓ こちらのサービスですが、販売実績およびレビュー数を強化したいので、 4/17(日)0:00までにご依頼いただける方限定で「✅500円割引」させていただきます。 ご興味があれば、こちらのDMに「500円割引希望」とご連絡ください。 割引対応させていただきます。 ↓ https://coconala.com/users/953463※実績作りのため、2名限定で格安出品しています。 2名ごとに2,000円→4,000円→7,000円と値上げします。 迷ってる方はお早めに!★商品説明 今回紹介させていただく情報は、 『アカの他人が必死で準備したサイトに●●●●を貼るだけで【権利収益】を構築できるマル秘サービスです。 あなたはこんな経験をしたことがありませんか? 副業としてアフィリエイトを始めたものの膨大な作業と出ない成果に心が折れる日々・・・ ・ネタが思いつかない ・記事を書く時間がない ・サイトの作り方がわからない ・文章がうまく書けない ・モチベーションが続かない・・・ 時間と労力ばかりでゴールまでが遠すぎる。 そんな苦労をしてきたあなたにご紹介するのが『権利収益化マニュアル』です。 他人が用意したサイトに●●●●を貼ったら放置するだけ。 サイトは自動で更新されるタイプなので、記事を書く必要もありません。 最新のトレンド記事を毎日自動で更新してくれます。 あとは毎月●●●●を入れ替えるだけ。 入れ替えはコピペでOK。所要時間は1分です。 超かんたんですね。 あなたがやることは ①サイトの作
0
カバー画像

第11回:URL生成ツールで効率アップ

前回からキャンペーンの説明に入りました。今回は、キャンペーンのトラッキングを効率化するための、「URL生成ツール」について学習していきます。これを使うことで、簡単にキャンペーンパラメーターをURLに追加でき、トラッキングすることができます。URL生成ツールの使い方 URL生成ツールは、キャンペーンURLビルダーで作ることができます。 まず、ランディングページのURLを入力します。次に、「キャンペーンのソース」と「キャンペーンのメディア」を入力します。(「ソース」はGoogleやニュースレター、「メディア」はCPCやemailになります。)「キャンペーンのキーワード」と「キャンペーンのコンテンツ」は必要なら入力します。大事な「キャンペーン名」も忘れてはいけません!キーワード・コンテンツ・名前を自由ですが、GAでみたときにすぐわかるようなものにしてください。名前の付け方には一応決まりがあります。通常はスペースなしの語句、スペースがあるときはアンダースコアに変換されます。タグの値を入力するときは、つづりやスペルが同じになるようにしましょう。そうしないと、別のものとしてGAが区別してしまいデータの収集がうまくできません。メディア名も同じで、統一しましょう。ここで注意ですが、トラッキングようのキャンペーンタグは、簡単に生成できますが、1度で1つしか作れません。2つ目3つ目…と作るときは、わけわからなくなってしまうので、複数生成すときは、スプレッドシートで管理するとすっきりします。(Googleが教えてくれました)テンプレもあるようです!!トラッキングタグのテスト リンクが完成したところで
0
カバー画像

~2/28まで限定価格★月に1回1分間『コピペ作業』ができない人は買わないでください!!

★2月26日〜2月28日まで期間限定SALE★通常販売価格10,000円→1,000円の90%OFF ※秘匿性の高い情報のため2名限定で格安出品しています。 ★1名様にご購入いただきました。残り1名で値上げします!↓★商品説明 今回紹介させていただく情報は、 『アカの他人が必死で準備したサイトに●●●●を貼るだけで【権利収益】を構築できるマル秘サービスです。 あなたはこんな経験をしたことがありませんか? 副業としてアフィリエイトを始めたものの膨大な作業と出ない成果に心が折れる日々・・・ ・ネタが思いつかない ・記事を書く時間がない ・サイトの作り方がわからない ・文章がうまく書けない ・モチベーションが続かない・・・ 時間と労力ばかりでゴールまでが遠すぎる。 そんな苦労をしてきたあなたにご紹介するのが『権利収益化マニュアル』です。 他人が用意したサイトに●●●●を貼ったら放置するだけ。 サイトは自動で更新されるタイプなので、記事を書く必要もありません。 最新のトレンド記事を毎日自動で更新してくれます。 あとは毎月●●●●を入れ替えるだけ。 入れ替えはコピペでOK。所要時間は1分です。 超かんたんですね。 あなたがやることは ①サイトの作成を依頼 ↓ ②アフィリエイトサービスに登録 ↓ ③出来上がったサイトをカスタマイズして●●●●を貼る 以上、たったの3ステップです。 ↓ https://coconala.com/services/2146344 ★デメリット これだけ美味しいシステムですが1つだけデメリットがあるんです。 サイトの維持費用が、1サイトあたり月額1万円~3万円程
0
カバー画像

★無料★認知行動療法②いつもの自分ってどうだろう?

お疲れ様です。ふくちゃんです(o^―^o)ニコ前回の投稿で【認知行動療法】の印象をどのように感じましたか?困りごとを頭の中で整理出来る方は無理に書き出さなくて大丈夫です。書き出して”気づきを感じたい”と思った時行っていただければ幸いです。第二回目は <いつもの自分ってどうだろう?> という題材です。 「いつも同じような事で(悩んだりして)困るな・・」「同じところで(苦手意識があって)つまづくな・・」困りごとは似たような場面でやってきます。そして、グルグルまわってまた同じところに戻ってくる悪循環という負の連鎖に陥ります。では、悪循環から脱出するには?『同じような場面で悩まず困らない行動を取る』そのために行うのが 行動記録表 というものになります。 これは、一週間分の日記みたいなものです。 1日ずつ欄が設けてあり 0時から23時まで 時間ごとに自分の行動とその時の気分を記入するものです。 気分は、段階(レベル)や種類、強さを書きます。 この行動記録表では {自分の行動でどんな気持ちになるか?} を知ることが出来ます。 自分を客観的にとらえる訓練になります。 女性ですと、PMS(月経前症候群)で気分の波が起こりそうなときに利用してパートナーへ理解を求める材料にしてもいいかもしれません。 たいていの場合、ストレスが溜まっていることに気付けるきっかけになりますね。 最後までお読みいただきありがとうございました。 次回は ③悪循環をみつけよう!になります。
0
カバー画像

ご依頼3000件突破いたしました!

2012年よりWordPressのコンサルティングを中心にみなさまのお手伝いをさせて頂いている当アカウントのサービス。なんとこのたび!ご依頼完了件数が3000件を突破いたしました!当初はそれ程なかったご依頼もありがたい事に年々増加。当社の主力と言えるサービスコンテンツとなりましたこれもひとえにココナラ様のドンピシャなサービスコンセプトとそれに呼応してくださった多くの利用者様のおかげです!ありがとうございます!これからも広く受け入れられる「平易な言葉」(あるお客様に褒めて頂きました^^)やさしいこと。たやすく理解できること。また、そのさま。を心掛けてより多くのサイト管理者様のお役に立てるよう努力して参ります。宜しくお願い致します。
0
カバー画像

はじめまして!たなそうと申します!

はじめまして!たなそうと申します!Web制作及びWebライティングを中心にお仕事をさせていただいています。私は兵庫県出身ですが、結婚を機に移り住みました。職場が神戸なので通勤に2時間近くかかっています・・・。共働きですし、3歳の男の子もいるし、体力的にきつい・・・。そして何より家族との時間が十分にとれない・・・。これは私の理想のライフスタイルではないと思い、場所や時間にとらわれず働けるフリーランスになることを決意しました。そして本業のかたわらWebライティングやWeb制作の勉強を開始しました。とにかくまとまった時間がとりづらいので毎朝4時半に起きて勉強をしていました。努力の結果、少しずつお仕事をいただけるようになり、クライアント様からも嬉しいお言葉をいただけることが増えてきました。自分の生活のためにはじめたWebライティング、Web制作ですが、誰かの役に立てているという実感があるのが何よりも嬉しいです。これまでは他クラウドソーシングでお仕事をさせていただいていましたが、この度ココナラでも活動させていただくことにいたしました。ココナラって他クラウドソーシングサイトよりも親しみやすく、困っている人を自分のスキルで助けるというニュアンスが強いですよね。右も左もわからない、でも新しいことをやってみたいという方にWebの面でお力添えできればと考えています。できる限り低価格で満足いただける制作に努めますのでよろしくお願いいたします。プロフィール欄には書ききれなかったパーソナルなことをここに記しておきます。うっかり見ていただいた方が興味を持っていただけたら嬉しく思います。自己紹介たなそう年齢
0
カバー画像

電話をしましょう

日々、感じること、すこし、語りたいこと、綴って まいりますよろしくお願い致しますコロナ渦で ひととの繋がりが希薄になりがちないまだからこそ、こうした場で 発信できることは とても嬉しいことですひとりではない、そう感じることが 私たちには必要一人暮らしのひと、家族が側にいないひと、こそつながる努力を忘れないようにしましょうひとりぐらしの、家族、最近、疎遠なともだち、・・・ 気になる相手に 気になったときに電話をかけてみましょう「ふとしたとき」ではなく、「今」かけてください努力しなければ、繋がれない時代・・ひとり、の人に とどけて欲しいと思いますひとに 寄り添い、励ますことあなたにしか、できない、ことなのです
0
カバー画像

提案を採用していただき感謝です!

 先日、空き時間があったので、ココナラの「仕事・相談を探す」からロゴ作成を何件か提案してみました。ライバルが多数ひしめく中の提案なので、選ばれることはないだろうと思っていましたが、何と2件からお声がかかりました!  1件目は多角経営を目指されている会社で、会社ロゴを作成しすでに納品しました!現在、リピートをいただき名刺デザインを提案しているところ。本当に感謝!ありがたいです。  2件目は建築会社で「御社の提案が気になるので会議にかける」とのことでした。しかし今のところ良い返事は無いので無理なのかなぁ。。。  今回の件で自分は思った。何もしなかったらお仕事をいただける可能性はゼロ。けれど少しでも提案すれば可能性は1%以上あるということを!!時間があるときはこの「仕事・相談を探す」を活用したいと思う今日この頃です。  ココナラでプラチナランク&おすすめ順位ベスト100を目指すグラフィックデザイナーのSQUASH(スカッシュ)でした。
0
カバー画像

おすすめ順がジワジワとUP!

 グラフィックデザイナーのSQUASH(スカッシュ)です。ココナラでは主にロゴ作成サービスを提供しています。  最近、「お気に入り」追加と「フォロワー」が多くなってきました!嬉しい限りです。おすすめ順でも219位(今月初めは275位だった)と上がってきました。順位をあげるためにやったことはブログ投稿(告知)とポートフォリオの充実ですが、やはりココナラさんがおすすめしている通り効果があったようです。そのため、いただける注文も以前より多くなってきました。引き続き、注文が多くいただけるよう色々と工夫・努力をしていこうと思う今日この頃です。 プラチナランク&おすすめ順ベスト100を目指すSQUASH(スカッシュ)でした。
0
カバー画像

ホームページを持つ理由

こんにちは!コーダーのふみです。まだまだ寒い日が続きますね⛄私は寒がりなので、早く夏が来てほしいと思ってます😁さて、第2回目のブログですが、今回はホームページって必要なの??というお話をしたいと想います。TwitterやFacebookで情報を発信してるから、ホームページなんて必要ないよ〜。って思われている方も多いかもしれません。実際にホームページがなくてもSNSで有名になる人も多くいらっしゃいます。結論からいいますと、「無くてもいいけど、あったほうが認知度やセールスが加速します」なぜなら、TwitterやFacebookなどのSNSって発信できる情報や方法が限られてくるんですよね。なので、足りない部分を補う、または情報をまとめ上げた大きな箱として使うのがいいです。Twitterで例えると、スマホ一つで簡単に情報発信が出来るけど、1ツイート140文字しか書けません。伝えたいことは140文字以上あるのに伝えられないのはもどかしいですよね。ではホームページはどうでしょうか。手軽に情報発信は出来ませんが、ホームページのタイトル・デザイン・画像や動画をページ内にスタイリッシュに配置し、プロフィールなどを余すこと無く表示させることが出来ます。し・か・もSNSと連携すれば、あなたの情報をより多くの人に深く知ってもらえる可能性が大きくなります!インスタでかわいいケーキの写真を見つけたら、そのプロフィールを見ますよね。もしそのケーキを投稿したアカウントがケーキ屋さんだったら、「他にどんなケーキを作ってるんだろう?」「お店ってどんな雰囲気なのかな?」「場所はどこにあるんだろう?」と気になってホー
0
カバー画像

Googleサイトについて簡単にご紹介

ホームページを作ろう!と思ったら「Googleサイト」を利用してみるのはいかがでしょうか? GoogleSiteについては「Google サイト スタートガイド」にまとめられていますが、"社内プロジェクトの拠点、チームサイト、一般公開のウェブサイトなどを、デザイナー、プログラマー、IT スタッフの力を借りずに構築できます。(「Google サイト スタートガイド」より)"とのこと。 つまり、これからホームページを作りたい!という人やホームページを簡単に運営をしたい人!におすすめのサービスという事ですね。 必要なものは「Googleアカウント」のみ。Androidのスマートフォンを持っている人でいれば、きっと持っていると思います。持っていなくても、簡単に作ることができるので、この機会に作ってみるのもおすすめです。 Googleサイトの一番のメリットは「コードを書かないで済む!」という点。サイトに使う画像やテキストなどのパーツを、ブロックのように配置していくだけで、それっぽいホームページを作ることができてしまいます。さらに、レスポンシブサイトにも対応。今のホームページでが絶対不可欠な機能です。もちろん、レイアウトなどもスマートフォンに合わせて再配置してくれます。少しの知識があれば、簡単に作成ができるGoogleサイトですが、最初のお手伝いもしています。
0
カバー画像

【GSA検索エンジンランカー】2020年大人気のSEO対策!世界利用者35万以上!

GSA検索エンジンランカーを使用すると、バックリンクを気にする必要がなくなります。ソフトウェアは、1日24時間、週7日、バックリンクを作成します。他のSEOツールとは異なり、バックリンクを残すために事前に選別されたWebサイトのデータベースは必要ありません。プロジェクトが設定されると、GSA SERが自動的に新しいウェブサイトを見つけ、アカウントを登録し、ユーザーの介入なしにコンテンツ/リンクを送信します。 GSA検索エンジンランカー!対象サイトがすごい! ・Webサイト ( Html. wix. wordpress. Jimbo. etc..すべて可能) ・ソーシャルメディア ( Facebook. Twitter. Blog. etc..すべて可能) ・オンラインストア ( Amazon.Yahoo.E-bay. 楽天.etc..すべて可能) ・動画 ( Youtube. Veo. etc..すべて可能です!) GSA検索エンジンランカーの詳細を見てみよう! ウェブサイトをランク付けする 誰もが私たちのソフトウェアで自分のウェブサイトのランキングを向上させることができます。あなたがSEO戦略を持っている限り、私たちはツールを持っています。あなたの心と創造性が唯一の限界です。必要な数のプロジェクトを同時に実行し、GSA検索エンジンランカーに残りを処理させます。 バックリンクを確認する 作成したバックリンクを追跡-統計を作成し、作成したリンクを再検証するか、新しいメトリックで更新します。ソフトウェアで以前に作成したリンクを自動的に削除することもできます(ログイン、編集、
0
カバー画像

ジンドゥー ai ビルダー クリエイターの違いについて

こんにちは!Rionです。ジンドゥーでWEBサイトを作成してみようとお考えの方へ まず最初にジンドゥーには2つのコースとプランが用意されています。 今回はジンドゥーAIビルダーとジンドゥークリエイターの違いについてご紹介します。 ジンドゥーAIとは ジンドゥー AI ビルダーとは、アカウント取得後、数回の質問に答えるだけで AI(人工知能)が選択した業種やサイトの目的に合わせて、最適ホームページを自動作成してくれるホームページ作成サービスです。難しい知識は不要であっという間にホームページが完成します。ジンドゥーAIのメリットとデメリット・デザインの配色はAIが自動的に配色提案してくれるので、大事な色選びに失敗するとはありません。WEBサイトで見た目が良いといわれる3色を自動的に配色してデザイン部分ははAIにお任せできます。・既にジンドゥークリエイターにてアカウントを持っている方は別途新規で作成する必要があります。同じジンドゥーでも異なるサービスと捉えた方が良いでしょう。こんなサイトにお勧め・ランディングページがほしい方・デザインにこだわり過ぎず、見た目が良いサイトを作りたい方・イベントページ用やセカンドサイトがほしい方ジンドゥークリエイターとはジンドゥークリエイターとは、サイト構築の専門的な技術がなくても直感的にコンテンツが作成、WEBサイトを構築できるホームページ作成サービスです。ブログやショップ機能が無料版から付いていますので、自社サイトを気軽に持つことができます。ジンドゥークリエイターのメリット/デメリット・有料プランにすると独自ドメインを持つことができます。また、他社
0
カバー画像

【元インフラ】Wordpress自主サーバー設定のお仕事完了♪( ´▽`)SSL化/プラグイン設定/リダイレクト設定etc

こんにちは、エンジニアの黒川です。実は私、何を隠そう元インフラエンジニアなのでサーバー設定やデーターベース設定もできます!functionやconfファイルなんて全然怖くないですw今回のお仕事「自主サーバーでWordpress設定」自主サーバーでwordpressの構築がしたいということで、サポート致しました!サーバーに入れずリモートでチャットのやりとりなので、少しハードルは高めでした(^◇^;)SSL設定やリダイレクト設定で少しつまずいてしまいましたが、何とかセキュリティも的にも万全な設定にすることができました!その後はテーマの導入やプラグイン設定などを説明しながら、一通りのwordpressの設定は完了しました。SEO設定やサイト高速化設定などまだまだやることは残っているのですが、今回はお時間がきてしまいました( ;∀;)初心者の方にも案内しながらサポートサイト構築しておりますので、ご興味あるかたは是非お問い合わせいただければと思います!ドメインって何?サーバーって何って方でも全然OKですよ!
0
カバー画像

Wixのサイトを簡単に爆速化する方法。Wordpressへ移行のすすめ

こんにちは、wordpressエンジニアの黒川です。ここならで活動しているとちらほらwixで作ったサイトを拝見します。サイトの文字修正やレイアウト修正などの依頼も目にしますね。Wixは確かに使いやすくて、すぐにサイト制作ができるので私も以前は使っていました。ただ、wixのデメリットとして...やたらと重い!!はっきり言って重すぎて表示できないレベルです。他にもスマホに対応しようとするとレイアウトが崩れたり、メンテナンスにもかなり時間を取られてしまいます。wordpressが今は流行で本格的なサイトが一週間もあれば制作できて多くのサイトで使われています。SEO対策やサイトの高速化もバッチリです!wixにはサイトのエクスポート機能がないため、そっくりそのままwordpressに移行できないですがwixのサイトに寄せてサイト制作をすることは可能です。むしろレイアウトやwixで使っている物より、本格的な物になります。私はワードプレスのエンジニアとして現在活動しているので、wixやjimboなど他のサイトから移行したいなって考えてる方がいればぜひ声かけて下さいね♪( ´▽`)今は実績作りのために格安でサイト制作していますので、一度ご相談いただければと思います。
0
カバー画像

Wordpressのサイトを高速化でSEO効果アップ♪( ´▽`)

ワードプレスに特化したエンジニアの黒川です。最近、ココナラさんでも活動を始めております!初めましての方が多いと思います。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)mココナラで新機能としてブログ機能が追加されたようなので早速使用させていただいています。では早速本題に入りますね。サイト表示とSEOの関係は大きいサイトの表示が遅くてイライラしたご経験ありませんか?私はよく遅くてイライラしてます。サイトが遅いとサイトに訪れた人へストレスになりますし、遅いことによってすぐにサイトから離れてしまいます。グーグル先生などの検索サイトや分析サイトにはちゃんとそれが分かっていて、SEO的にも悪影響がでちゃうんですよね。つまり、サイトが遅いと検索結果の上位に表示されず読者さんも減ってしまいます。サイト高速化して、SEO上位狙おう!私はワードプレスのプロとしてのブログやホームページ制作やサイト高速化のサポートを出品しています。本当にサイトが早くなるの?と不安になられる方も多いと思います。サイト高速化の検証しましたので、ご覧頂ければと思います!分析結果(最初)最初の分析結果はDとBです...改善の見込みがある状態ですね。下の方にTop 5 Priority Issuesと書かれていますが、上位二つが改善の必要性大です!原因:Optimize images画像ファイルの容量が大きくてサイトが読み込むのに時間が掛かっているようですね。画像を圧縮してあげましょう!圧縮すると...1%の微力ながら、サイト表示が早くなりました!下のバーから問題点が消えましたね。こうやって1つ1つ問題を潰していきます。次の原因:Se
0
カバー画像

WordPressのセキュリティって低いの?ってお話

  料理youtuberのリュウジ氏がWordPressを乗っ取られたと。Twitterで少し話題になっていましたね。まず結論から言うと  WordPressはデフォルトのままだとセキュリティは低いです。  WordPressはご存知のとおり、オープンソースのツールなので  ソースコードも公開されており、ソースコードが公開されているということは 脆弱性を突かれやすいので 日々不正アクセスは来ます。  本当に何もしてなければ、ハックされることはまれにありますが  サーバー側の設定だったり、セキュリティプラグインなどを 入れていれば 基本乗っ取られるということはありません。 私もWordPressは10年以上やっていますけど  不正アクセスはあっても 乗っ取りだったり、クラッシュだったり アカウント停止だったり した経験は 一度もないですね。  まぁおそらくそうゆう設定をちゃんとしていなかったか  プラグインなどを更新していないのが原因だと思いますね。  WordPressのサイトって結構放置する人も多いけど  3ヶ月に1回ぐらいはメンテして、設定などを見直さないと  そうゆう被害に会うってことですわ。  気をつけましょう。PS WordPress講座も出してます。
0
カバー画像

ペライチも地味に値上げしているよねって話

LP作成ツールのペライチも地味に値上げしていってますよね。   今の料金プランはこちら。  ビジネスプランなんて、前は3000円ぐらいだったのに  今は4400円近くになっているわけですよ。  ペライチは初期の頃からよく使っているし  ペライチ講座も出しているぐらいですけど  正直いって、これ以上値上げするなら  使う気にはなれないですね。   だって他のツールとくらべても、普通に高い。 これだったら、WordPressのサーバー代の方が安いですもんね。 【WordPressなら月に600~2000円ぐらい】   4000円払って、20ページしか作れないのは  さすがに少ない。 これが50ページまで作れますとか  ステップメールも使えますなら   分かるけど。   この価格で この機能だと物足りないと感じるのよね。 この価格だと、海外のツールに負けるのは目に見えているのだけど  大丈夫なのかしらね ペライチは? 
0
カバー画像

サイトビジネスの本質を暴露します

どうも大森です。   今回はサイトで稼いでいくための本質をお伝えします。 大事なポイントは2つあって。   一つはサイト構造、一つはマーケティングファネルです。   まずは、サイト構造ですが。 これがもっとも重要な部分になります。  なぜなら、正しいサイト構造を作らないと  いつまでたっても、SEO効果が上がらないからです。  SEOと言えば、なんかキーワードの選定などを イメージする人も多いですが。  それはただのテクニックです。   正しいサイト構造にしているかどうか これがSEO対策の本質なのです。  なぜなら、正しいサイト構造にしないと クローラーが上手く巡回しないし  見た目も悪いとUXが低くなります。  GoogleはこのUXをとても大事にしています。 つまり、見やすいページかどうかを判断しているので 綺麗なサイト構造をしている方が明らかに 評価が高いのです。   この部分をちゃんとやらないと  いくらキーワードを選定しても無駄なんですよ。  トップブロガーでも、 そこの部分を知らない人は結構多いですからね。 次にマーケティングファネルです。   サイトで稼ぐためには、やはりマーケティングファネルの構築も 欠かせません。   広告収入だけでは限界がありますから。  それに加えて、独自のファネルを作る必要があるのです。  そもそもなぜサイトをやるかと言えば マーケティングファネルを構築するためにやるわけですよ。  サイト単体や広告だけで稼ごうなんて思っているのは素人だけです。 WordPressの場合 他のツールやプラットフォームなどとも連携がしやすいので  ファネル
0
カバー画像

 ブログノウハウ。雑記ブログと特化ブログはどちらがいいのかって話

今回は、ブログノウハウのお話です。 ブログやサイトを始めるうえで どのジャンルにするか問題があるけど ジャンルは大きく分ければ、雑記と特化に分かれています。 では、それぞれの特徴を見ていきましょう。 まずは、雑記ですが 雑記は特にジャンルを決めないブログです。 ライフハックとか、日常系がそれですね。 雑記のメリットとしては ・ネタが出しやすい ・トレンドに乗っかることもできる ・多くのアフィリ案件に対応できるなどがある。 特にネタ切れの心配がないのと 多くのアフィリ案件に対応できるのがポイントなので どちらかといえば、初心者向けと言えます。 ただ、ジャンルが多くなってくると ユーザー属性はバラバラになりやすく SEO効果もあまり上がらない部分もあります。 それでも、 継続しやすいメリットが大きいので アフィリなどをやっている人は、雑記の方が多いという印象です。 次に特化ですが。 これは何か1つのジャンルに特化していくことなので メリットとしては ・記事に深みを出しやすい ・根強いファンがつきやすい ・SEO効果が高いなどがある。 ただし ・トレンドに乗りずらい ・アフィリ案件に対応しずらい ・ネタ切れを起こしやすい などのデメリットがあります。 なので特化型の方が、上級者向けと言えます。 選ぶジャンルによっては、特化型はネタ切れになりやすい。 私もそれで失敗した経験があります。 なので、特化型を選ぶ場合、ニーズがあるジャンルを 選ばないとまぁまぁきつい。 あまりにもマニアックなジャンルは選ばない方がいいでしょう。 特化型をやる場合は、 まえもって リサーチをする必要があります。
0
カバー画像

サイト運営の本質は農業に近いよねって話

今回は、サイト運営のお話です。  サイト運営はイメージ的に言えば、農業に近いと思っています。  農業であれば 土を耕して  種を植えて、育てて 収穫するというプロセスですが。  サイトも同じです。  前にも書きましたけど、 サイトは稼ぐものではなく  育てるものです。  全ては育てることから始まります。 サイトも農業も、すぐに稼げるわけではないけど  数年したら、 花開くパターンが多いです。  農業とサイト運営の違いは、 ゴールが見えているかどうかです。  農業だと、生協と契約したりすればあとは、卸すだけなので  そこでお金が入ってくるとわかりますが。  サイトビジネスだと、 その辺のゴールやビジョンが見えずらいというのが  あります。  だから途中でやめてしまう人が圧倒的に多いんですよね。  辞める人も多いし、方向性がぶれる人も多いです。  方向性がぶれる人は、おそらく何かしらの誘惑に負けているのでしょう。 これは今でしょの 林先生が言っている言葉ですが  努力は裏切らないというのは間違いで正確に言うと 正しい方向性と 正しい量をしている努力は裏切らない と 言っています。  正しく向かっていれば、あとは育てて、検証したりするだけなので  そこまで難しいことはない。  あとは継続すればいいだけのことなんですが、  何故か焦ったりしてしまう人が多いと。  農家さんは別に、焦って育てるなんてしないでしょ?  むしろその逆で丁寧に育てているからこそ、成果が出るわけです。 サイトビジネスも大変ではありますけど  農業の方が100倍大変なんですからね。  農業と比べたら 楽なも
0
カバー画像

ホームページ作りませんか?

はじめまして、Webサイトの制作を行っています「ダイスケ」と申します。現在は福島県に住んでいまして、海・山・川などの自然とちょっと都会チックなところに住んでいます。俗に言う、「とかいなか(都会+田舎)」ですね笑「、、、」つまらない冗談失礼いたしました。早速本題です。企業予定の方や、お店をやっているけど「ホームページがない」「ホームページが古い」そんな方いらっしゃいませんか?そんな方は、ホームページ作ってみませんか?最近はSNSの普及で情報はSNS経由で獲得することが多いなんてニュースありますよね。でも実際まだまだそんなことはなくて、インターネット検索で「探したいもの・場所」で検索している人ってたくさんいます。実際僕も飲食店を探すときはSNSで情報収集はしますが、ホームページって見にいっちゃいます。そこでメニューだったり、雰囲気、営業時間を調べていきます。ホームページがないと知りたいことが知れず、自分の中の優先順位が落ちてしまいます。そこでの集客もできなくなってしまいますよね。だからホームページってあったほうがいいと思うんです。みなさん、ぜひ作ってみませんか?
0
カバー画像

イベント成功の秘訣は告知次第!?

https://coconala.com/services/785946イベントをやるときに最も大切なのは告知!することです。こんなコロナ下でイベントってどうよ?って気がしますが、イベントといってもお店でするイベントや無観客ライブなどいろいろありますよね。知恵を出して仕掛けていきましょう!そんな時……チラシやポスターだけでは内容が表現しきれません。新聞にチラシ入れても、それほど集まりません。DMもチラシも読み込むサイトが無いと盛り上がりません。何度かそういう経験をしたことがあります。かなり大掛かりな仕掛けをして宣伝をよそに任せたために思うように人が集まらなかったなどはよくある話です。広告の方法は、新聞、チラシ、テレビやラジオ、忘れちゃいけないホームページ!単発のイベントでも準備に最低でも2−3ヶ月かかります。その間にいろいろ内容が変わっていくことでしょう。そんな時チラシを撒いた後でも内容が修正できる。新しい情報が発信できる有効な手段です。つまり時系列に情報発信できるのです。これは使わなきゃ損ですよ!是非ご相談ください。
0
カバー画像

制作事例:サイト制作

お陰様で、クライアントワーク歴2年半で実績300件以上。(2023年12月時点)ココナラでは、開始半年でWEBデザインカテゴリランキング1位も取りました。(1万4000件中)こちらのブログでは『サイト制作』の事例を随時掲載していきます。その他のジャンルも、随時追加していきます。Lit.linkSNSをまとめた『Lit.link』や『linktree』など、簡易なWEBページも対応しています。不動産_コーポレートサイト大家club様のコーポレートサイト空き家・相続_コーポレートサイトSAProduce様のコーポレートサイト。クリニック_ホームページさくらの葉ホームクリニック様
0
カバー画像

今日思ったこと

40代おじさんが徹夜でコード書くと腱鞘炎なります。2回目です。握力が47→20kgになります
0
カバー画像

ポートフォリオサイト作りました。

念願だったポートフォリオサイトを作りました。作りたてなのでまだまだ少ないですが、これから制作した作品をどんどんアップしていきたいです!^^基本ココナラでアップしているポートフォリオで載せてる作品と同じですがイメージの参考にしてもらえたら嬉しいです!これからもよろしくお願いします。引き続きこちらの方もよろしくお願いします!!!
0
カバー画像

私、晒されちゃいました

私、どうやら『いい加減な占い師』らしく。某掲示板で晒されていると、友人から聞きました。まぁ、、占い師なんて晒されても仕方ないかなと。実際、クライアント様からはいい評価をいただいており晒した方も、なんとなくわかってはいるんですがまぁ、いいか!!です(〃艸〃)ムフッでも、晒してなんか得あるんですかね。お金でも入るのかな??恨みつらみでしょうか??よくわかりませんが、いい加減な占い師ではありません!!
0
カバー画像

2021年 今年もよろしくお願いします!

2021年もどうぞ宜しくお願いいたします! イラストは、おきなわに居ても居なくても、行っても行かなくても楽しめるサイト【おきオタ】で掲載中の4コママンガ です。「ヤンバルクイナのヤンバルクイナのふとっちょヤンさん」 沖縄の家族漫画「うふそー一族」や・エッセイ・レシピ・動画など無料で読めるサイトとなっております。 【おきオタ】で検索してみてください^^1年の始まり、気持ちを引き締めて今年も描いて参ります^^
0
カバー画像

【会社にバレない最強の副業】稼ぎたければサイトをたくさんつくりなさい。

本書シリーズでは人知れずこっそりと会社の給料より稼げる副業を教えます。自由な「時間」と「お金」の両方を手に入れるのに最適な副業方法。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆会社にバレずに給料より稼いで脱サラした方法。副業アフィリエイトで稼ぎたい方は必見!サラリーマンやOLがいかにして会社にバレずに給料よりも多い副業収入を稼ぎだすのか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆自らが副業でアフィリエイトをしながら脱サラ独立を実現した、筆者がまとめあげた「副業アフィリエイト本」がついに登場!電子書籍でココまでノウハウを話しても良いのか?薄いノウハウなんてココには無い!その具体的な方法を本書1冊にまとめあげました。=================================稼げる仕組みを作るために必要なノウハウ・流れ・テクニック等がこの1冊で学べます!人が幸せを感じることが多いのは「お金」もそうですが、悠々自適な「時間」が手に入ることだと思います。今回、この本ではそれらを手に入れる為の実践的なノウハウを凝縮し詰め込みました。=================================「お金」と「時間」この2つが手に入ってこそ、人は幸せな人生を送れるのではないでしょうか。どうしたら「お金」と「時間」を手に入れる事ができるのか?たった数分程度で構いません。是非、この本を読んでみて下さい。この書籍の内容が、あなたに少しでもお役に立てば幸いです。◆◇◆◇◆ 電子書籍バイブル ◆◇◆◇◆会社にバレない最強の副業稼ぎたければサイト
0 500円
52 件中 1 - 52
有料ブログの投稿方法はこちら