絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

58 件中 1 - 58 件表示
カバー画像

大学では文章の作成を学ぶことが大事

新年度になりました。本業は大学業員ですので、また新しい気持ちで新年度に臨んでいます。大学ではなんと言っても、専門的な文章の作成法を学ぶことが大事です。専門的と言っても科学のみで使うわけではありません。主語と述語が抜けていないか、文章の解釈によって2通り以上の解釈ができてしまわないか、主観的な視点・個人の感想になっていないかなど、仕事で通用する文章の作成方法を学びます。こうした文章の作成方法を学ぶと、文章を書ける人と書けない人の差がかなりはっきりします。ですので、一般向けの助成金の応募に際しては、大学関係者はかなり強いです。科学記事の作成に加え、公募書類や持続化補助金の添削なども行なっています。気になる方はお気軽にお声がけください。
0
カバー画像

人を動かす文章添削サービス|実績・リピーター多数

シンプル・イズ・ベスト。 簡潔にまとまった文章が成功につながります。 読みやすく、やさしい文章が金です。 ChatGPTなど、AI(人工知能)を利用した文章作成支援ツールも登場していますが、文章作成においては、まだまだAIでは越えられない壁が存在します。 文章には、それぞれの筆者が持つ個性が表れますが、AIは書き手の思いを汲み取って文章作成をすることはできません。 「人を動かす文章添削サービス」は、例えば、こんなあなたにオススメ ・文章の誤字脱字がないかをチェックしてほしい。 ・文章の表現をチェックしてほしい ・文のつなぎ方をチェックしてほしい ・伝わりやすい文章にしてほしい ・読みやすい文章にしてほしい ・文字数を規定の文字数に合わせてほしい ・合格、成功へ向け、やれるだけのことはやっておきたい ・諦めたくない ・本番に向け自身を持って臨みたい ・もっと良い文章にしたいけど、どう修正すれば良いかわからない ※上記以外でもお気軽にお問い合わせください。 たった一つの文章で、あなたの人生は大きく変わります。 大学受験。 就職活動。 手紙。 … 人生において、誰しも一度は、どうしても合格したい学校や企業などと出会うことがあります。 あるいは、どうせ会社や役所に勤めるなら、昇進・昇格したい、と考える人もいるでしょう。 「あの人の心を動かすにはどうすればよいのか?」 と頭を悩ませることもあるでしょう。 志望動機書や小論文、エントリーシートなど、人生の大事な局面で必ずといっていいほど、文章を書く機会にぶち当たります。 文章で肝心なのは、どのようなことが書かれているかと、どう書かれているか
0
カバー画像

5000字以上のブログ記事1本1500円!!

私は多様なトピックに関する深い知識と情熱を持つプロのライターです。今日、私は皆さんに特別なオファーを持ってきました。それは、あらゆるジャンルにわたる魅力的で読み応えのある5000字以上のブログ記事を、わずか1500円で提供するというものです。文化、科学、テクノロジー、旅行、芸術、健康、そしてライフスタイルに至るまで、私のペンはあらゆるジャンルを自在に横断します。執筆の世界では、一つのジャンルに閉じ込められることはありません。私は常に新しい知識を求め、異なる分野に挑戦することで、読者にとって新鮮で興味深い視点を提供し続けています。例えば、科学の記事では最新の研究成果を、旅行では隠れた名所や文化的な洞察を、健康では先進的なウェルネスのトレンドを取り上げます。私の筆からは、どんなジャンルにおいても、読者の心を引きつける物語が生まれます。さらに、私は納期を非常に重視しています。お客様からの依頼を受けてから2日以内に、高品質な記事を納品することをお約束します。急ぎのプロジェクトであっても、品質と締め切りのバランスを保ちながら、お客様の期待に応えることができます。時間厳守は、私のプロフェッショナルとしての信条の一つです。私が提供するサービスを通じて、あなたのブログやウェブサイトは、多様な読者層を引き付け、保持することができるでしょう。読者は新しい知識に触れ、異なる視点から世界を見る機会を得ることができます。それはまさに、私がライターとして目指していることです。読者一人ひとりが、私の文章から何か新しい発見や感動を得られるように。今すぐ私にご連絡いただければ、あなたのプロジェクトについて話し合
0
カバー画像

5000字以上のブログ記事1本1500円で執筆いたします!!

ご覧いただきありがとうございます。私は多様なトピックに関する深い知識と情熱を持つプロのライターです。今日、私は皆さんに特別なオファーを持ってきました。それは、あらゆるジャンルにわたる魅力的で読み応えのある5000字以上のブログ記事を、わずか1500円で提供するというものです。文化、科学、テクノロジー、旅行、芸術、健康、そしてライフスタイルに至るまで、私のペンはあらゆるジャンルを自在に横断します。執筆の世界では、一つのジャンルに閉じ込められることはありません。私は常に新しい知識を求め、異なる分野に挑戦することで、読者にとって新鮮で興味深い視点を提供し続けています。例えば、科学の記事では最新の研究成果を、旅行では隠れた名所や文化的な洞察を、健康では先進的なウェルネスのトレンドを取り上げます。私の筆からは、どんなジャンルにおいても、読者の心を引きつける物語が生まれます。さらに、私は納期を非常に重視しています。お客様からの依頼を受けてから2日以内に、高品質な記事を納品することをお約束します。急ぎのプロジェクトであっても、品質と締め切りのバランスを保ちながら、お客様の期待に応えることができます。時間厳守は、私のプロフェッショナルとしての信条の一つです。私が提供するサービスを通じて、あなたのブログやウェブサイトは、多様な読者層を引き付け、保持することができるでしょう。読者は新しい知識に触れ、異なる視点から世界を見る機会を得ることができます。それはまさに、私がライターとして目指していることです。読者一人ひとりが、私の文章から何か新しい発見や感動を得られるように。今すぐ私にご連絡いただければ、
0
カバー画像

精神技術シリーズ 『自動書記』能力の獲得方法

皆様は、文章を書くときに「自動書記」ができたらいいなと思ったことはないでしょうか?僕は全ての文章を自動書記で書いています(AIやシステムではありません。脳の能力です。)自動書記は、文章を書いたり言語を使用する全ての人において超強力なスキルであり、例えば電子書籍を出して働かずに収益を得たい人などにとってはこれだけでも超楽勝になるでしょう。僕は、通常の人であれば1ヶ月かけて考えて書くような文章を30分程度(肉体の物理的限界速度)で執筆しています。多くの、ブログや電子書籍、ネットでの情報販売などが難しいとされる理由は、そもそも遅すぎるため、体力や集中力の限界がきてしまうためです。(集中力には限界はありませんが、普通の人のやり方だと45分くらいで途切れるということです。)ですので、超強力な武器として、自動書記の習得法をお伝えします。僕は一切考えることなく、一気に最初から最後まで、修正をせずに書き上げます。(もちろん誤字はありますが、文章を書き直すなどは一切ない)これらは、文字を打つ指の限界速度まで上げることができます。そもそも才能というのは、正体が掴めないから難しく見えているだけで、正体を掴めば誰でもラクラク、習得可能です。では、能力開発で広がる人生を、楽しんでください^^♪まず、自動書記の正体(仕組み)を説明します。種明かししてしまえば、誰でもマジックができるのと同じです。「なんだ、そんなにしょぼいのか(笑)それならできそうだ!」→これが、あらゆる能力をホイホイ身につけるために大事な思考です(笑)^_^**********
0 6,000円
カバー画像

初回限定サンプル無料!格安価格で記事作成します!文章作成のお悩み解消

【基本サービス】 文章の制作や編集をお手伝いする、手ごろな価格で提供するサービスをご紹介します。1記事作成については、最大2000文字までの制作が可能で、たったの1,000円(1文字あたり0.5円)からご利用いただけます。さらに、既存の記事のリライトや誤字脱字の修正にも対応しています。そして、スピーディーな対応を心がけており、最短で当日から3日以内に納品することができます。忙しいお客様のお悩みを解消いたします。 【安心のクオリティチェック】 格安価格で提供しているからといって、品質に不安を感じることはありません。当サービスでは、高品質なコンテンツを提供することをお約束しています。クオリティに自信を持っているからこそ、初回限定でサンプル記事を無料で作成いたします。サービスにご興味をお持ちいただいた方には、サンプル記事を提供させていただき、そのクオリティを実際に体験していただけます。サンプル記事をご希望の方は、必ずダイレクトメッセージ(DM)でご相談いただくか、見積もり・カスタマイズのページよりお問い合わせください。【サービスの特徴】 当サービスの特徴をご紹介いたします。 初回限定でサンプル記事を無料で作成 当サービスを初めてご利用いただく方に、クオリティの確認のためにサンプル記事を無料で提供いたします。ご安心してお試しいただけます。 手ごろな価格での記事作成 お手頃な価格で高品質な記事制作を実現し、予算に合わせたサービスを提供しています。 お悩みを解消する文章作成 お客様のお悩みや要望に合わせて、具体的な文章を制作いたします。情報を整理し、分かりやすい文章に仕上げます。 リライト
0
カバー画像

『人を動かす文章添削サービス』添削後のサンプル

文章添削のサンプルを記載するためにブログを作成しました。以下、ご覧ください。【添削のサンプル/添削例】 S N様 <添削前>---------------------------------- 自由な造形活動を通して子どもとママを笑顔に変えるアトリエ『カラフル』 子どもに大切な創造力と表現力、ママに大切な心のよりどころと子育ての学び、 アトリエでの自由な創作活動が子どもの考える力を育て、 インストラクターとのコミュニケーションがママの子育ての不安を安心と自信に変えていきます。 <添削後>---------------------------------- 自由な造形活動で、子どもとママを笑顔にするアトリエ『カラフル』 『カラフル』の自由な創作活動が、子どもの考える力や創造力を育くみます。 ママにとっても、子育てが学ぶことができ、心のよりどころとなるような空間を目指しています。 インストラクターとのコミュニケーションを通じて、子育ての不安を安心に変え、自信につなげていきます。━━━ T J様 <添削前>---------------------------------- 家事代行をご利用された経験のない方、またご利用するにあたって不安や抵抗がある方に、 まずは気軽に無料体験していただき、サービスへの理解を深めてもらうことを目的とした体験型コースです。 サマンサコンシェルジュでは、家事代行のメリットをより身近に感じていただけるよう、 サービスを生活に取り込んだお試しできる環境を整えました。 実践を積んだサマンサコンシェルジュの仕事ぶりには、きっと新しい発見があるはずです! お
0
カバー画像

わかりやすい文章とは

文章を読み手にとって読みやすく、理解しやすくするために大事なことはなんでしょうか。文章を書くときに重要なのは、その文章が読み手にとってどれだけ読みやすいか、という点です。特にビジネスの場面や、広い層に向けたコミュニケーションでは、わかりやすい文章が求められます。以下、特に「体裁を整える」という観点で重要な要点について詳しく解説します。1体裁をととのえる・文体を統一する「です」「ます」と「だ」「である」が混ざらないようにしましょう。 文章を書くときに重要なのは、その文章が読み手にとってどれだけ読みやすいか、という点です。特にビジネスの場面や、広い層に向けたコミュニケーションでは、わかりやすい文章が求められます。以下、特に「体裁を整える」という観点で重要な要点について詳しく解説します。・表記を統一する 同じ数を漢字で書いたり数字で書いたりするとわかりにくくなります。同様に、同じ文字も漢字で書いたりひらがなで書いたりするとわかりにくいです。「10人が参加する」と「十人が参加する」のような表記のバラつきは避け、一貫性を持たせましょう。・漢字や固有名詞の量に気を付ける 漢字が多いと文章が引き締まりますが、読みにくくなります。逆に、ひらがなが多いと、読みやすくなりますが、文章が冗長になります。一般的には、文章全体の3割が漢字であると、読みやすいといわれています。 例えば、健康関連の記事で「生活習慣病」と「メタボリックシンドローム」を使い分けると、専門的すぎてわかりにくくなります。また、漢字が多すぎると難解に感じられ、逆にひらがなが多いと幼稚に見えることがあります。・箇条書きを活用する 重要
0
カバー画像

〈完全版〉原稿用紙の使い方 ~大学受験編~

小論文の添削指導をしていて、初回の方には必ずと言っていいほど説明するのが「原稿用紙の使い方」です。小学校から親しんでいる「縦書き」の原稿用紙の使い方であれば身についている方が多いのですが、「横書きの場合は何か縦書きとは違うルールがあるのか?」「要約でも冒頭の一マスは空けないといけないの?」など、大学受験の場になって初めて迷うことも多いと思います。この記事は、私が指導している方々にお伝えしていることを、視覚的にわかりやすくまとめています。※ここで記載しているルールは絶対的なものではなく、指導する先生によって異なる場合もあります。ただしこの記事のルールに従っていただいて、少なくとも入試の場で減点になることはないかと思います。横書き原稿用紙の使い方の基本大学受験や志望理由書などの出願書類では、多くの場合に横書きの解答用紙が用意されます。横書きの原稿用紙の使い方の基本をまずはおさえておきましょう。①:アルファベットや数字(2ケタ以上)は、2文字で1マス使う縦書きの場合は数字を漢数字に直しますが、横書きの場合は算用数字のままで書いても構いません。アルファベットや2ケタ以上の数字は、1マスにつき2文字を書くのが決まりです。②:記号は基本的に1マス使う句読点、かぎかっこなどの記号は、1つにつき1マス使うのが決まりです。なお、小論文では使ってよい記号と避けたほうが良い記号がありますので、下の内容も参考にしてください。〈使ってもよい記号〉、(読点)。(句点)「 」『 』(かぎかっこ・二重かぎかっこ)(  )(かっこ)・(中点)〈避けたほうが良い記号〉!(感嘆符)?(疑問符)…(三点リーダー)など
0
カバー画像

カナダ帰国しました

一年間の旅を終え、昨日カナダへ帰国しました。今、自宅のパソコンでこれを書いています。旅行中、むちゃくちゃ楽しかったので、正直「帰りたくない」病が発症するんじゃないかと思いましたが、そこまで悪くはなく、無事に自宅へ戻ることができました。旅行ブログの整理整頓とか、ほかにいろいろやりたいことはたくさんあるのですが、まずはお片付け。予想通り、庭がちょっとしたジャングル状態になっております。家の中は思っていたよりも悪くなく、ただ、風通しが悪かったので黴臭かったり…イギリスから戻ったので、時差は5時間。その時差ぼけも少し残るかと思いますが、ライティングの仕事は徐々に再開しております。家と庭の片づけやら掃除、冬越しの支度などをやりながら、ゆるゆると日常に戻っていくことになるのでしょう。今朝は、起きて「何を着ればいいのかわからない」状態でした。いつもは今頃の時期って、何を着ていたっけ?―――と思い出しながら、タンスの中をかき分け、着るものを探したという感じです。次の旅行はおそらく12月上旬から1月にかけてになるでしょう。それまでは、カナダの森の中で引きこもりです。ライティング等のお仕事ご依頼ご検討中の方は、お気軽にメッセージください。
0
カバー画像

人と人との間は?

日常で「今日は絶好調!」という日と「今日はどうもなぁ…」という日あったりしますか?朝のTVで放送される占いではその日の「良い日」「悪い日」を見かけたりします。 個人的には、そういう良い日や悪い日 バイオリズム的というのは あると思っているのですが この良い日とか悪い日、周期的にある良い悪いのようなものとは一体何なんでしょう?さて突然ですがあなたの座右の銘はなんでしょうか?個人的に好きなのは「人間万事塞翁が馬」です。意味は「人生は、良いことも悪い事も予測できないということ。 幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえです。 また、人生において、何がよくて何が悪いのか、後になってみないとわからない。 という意味もあります。」※ 『ハロ!わくおさん    わくわく!ことわざ!"人間万事塞翁が馬”編 意味と由来を解説!』  から引用このことわざを見るたびなるべく虚心平気を保てたらと思うのです。ただこのことわざで気になるところが1つあって。「人間万事塞翁が馬」の「人間」というところ。普通に読むと「ニンゲン」ですけど「ジンカン」とも読めるそうです。ニンゲンと呼ぶなら「人は」という解釈なんですが「ジンカン」と呼ぶと「人と人との間は」とも取れて「人間関係は」と解釈できないこともないと。そして、ある心理学では人の悩みの殆どが人間関係に起因すると読んだことがあります。「人間万事塞翁が馬」の「人間」の意味が故事の内容からも人間関係ではないというのは明らかなんですがもし、悩んでいることが人間関係であってもいずれ変わっていくものだから
0
カバー画像

ホームページ作成での文章作成について

こんばんは。フリーランスWEBデザイナーのsayakaです。今回は、ホームページ作成の際の文章作成についてお話します。いざ、ホームページを作ろう!と思っても、何を書けばいいんだろう。。。載せたい画像はあるけれど、文章を考えるのが難しい。。。ということがあるかと思います。そんなときに便利なのが、「Google Chatgdp」です!こんな感じの文章を作りたいな~と思ったときに、それっぽい文章を考えてくれるんです!とても便利ですよね!例えば、「ケーキ屋さんのホームページの文章を3000文字でまとめて」と入力すると、・謳い文句・ケーキ屋さんの必要性・特徴・締めの言葉の流れを3000文字で書き出してくれるのです!Googleサービスなのでもちろん無料で使えます!ぜひご活用ください!!/本日も最後までご覧いただきありがとうございます!/
0
カバー画像

サービスを買ってもらう”理由の作り方”

「出品してるのに売れない」「商品には自信あるのに、なぜか注目されない」「いくつもサービスがあるのに反応がない」「売り上げの伸び悩んでいる」あなたはこのようなお悩みはありませんか?もしも、このようなお悩みがあったとしたら、「一言で言うとどういう内容ですか?」 という問いに応えられるかどうか、今一度確認してみてください。意外とこの部分、 曖昧になっている方が多く、 お客さんにどういった商品かが 伝わっていないケースが結構あります。非常にもったいないことなのですが、 ご相談に来られる方の多くは この部分で引っ掛かってしまってます。 では、どうしたら、 お客さんがパッと見た時に 「これ、私のためにある商品だ!」 と思わせられるのか。 それは、 あなたの商品を”分解”してみる ということです。 もっと言うと、その商品は、 ・どんな状況の誰に ・どのような内容で ・なにを解決してあげるのか ということを 詳しく言葉にしてみる ということです。 この部分が曖昧になっていると、 お客さんにどういうものなのか、 伝わらないものなので、 売上も伸びにくくなってしまいます。 お金を払う側としては、 やはり買うだけの”理由”がいると いうことです。 その理由の部分は、 商品が細かく言語化されると よりしっかりと伝わります! この言語化によって、 お客さんにとっては、 「数ある中でなぜその商品でないと いけないのか?」 という説得の材料になるので、 意外と強力な力があります! ぜひ試してみてくださいね!ちなみに、こちらのお悩みに特化したサービスもあります。ご興味がありましたら、覗いてみてくださいね!
0
カバー画像

秘密を抱えているあなたへ。取材されやすくなるリーク・タレコミの方法を教えます。

【お知らせ】リーク・タレコミ文章のひな形、そして成功率を高めるテクニックをココナラ有料記事で教えています。てっとりばやくリークされたい方はぜひご購入ください。こちらで販売中です→https://coconala.com/blogs/63319/302678当記事では紹介していないテクニックを惜しみなく説明しています。最初に。落胆しないための心構え先に申しておきますと「取材される」と「記事になる」は別物です。取材されたとしても媒体で取り上げられるかどうかはわかりません。 その点を予め認識しておいてください。 マスコミ関係の友人・知人がいたらその方に相談するのが一番です。もし、まったく周囲に居ないのでしたら本記事を参考にしてみてください。 基本、記者は忙しい基本的に記者は仕事に追われています。また、年がら年中、リーク・タレコミ(以下、タレコミで統一)の電話・メール・封書が届きます。そしてほとんどがガセや使えないネタだと言われています。経験を積んだ記者であれば電話の第一声を聞いただけ、封書を一瞥しただけでそのタレコミが使えるかどうかを見極められると なかなか返事はこないものと捉える マスコミにタレコミをしても反応はないと思っていた方が精神衛生上よろしいです。一社だけにタレコミの手紙を送り独占提供よりは、最初から複数社に送り付けるほうが良いでしょう。(独占提供の例文) 「貴社を信じていますので、この情報は貴社にしかお知らせしていません」 また、返事があったとしても電話やメールで話を聞くだけで終わる機会も すくなくありません。 そうです。取材があったとしてもテレビや雑誌で取り上げられ
0
カバー画像

売れる商品文作成のコツについて。

あなたがご自身でコンテンツ販売したり、ココナラで出品しているサービスがある場合、「なかなか思うような反応が取れないな」「お気に入り登録がたくさんつくのに、売れないな」このようなお悩みはありませんか?文章というのは、なかなか難しいものですよね。ぶっちゃけ、考えるのも面倒ですよね。(汗)文章を考えるのが面倒になる理由が、実はちゃんとあります。それは、”多くのお客さんに向けたものにしようとしているから”ということです。「は?当たり前じゃん」と思われたかもしれません。これは購入者さんにもよくお伝えしているのですが、その商品を伝えたいお客さんを広い範囲にしてしまうと、余計に誰にも当たらなくなってしまいます。しかしながら、どうしても多くの人に買ってほしいので、「絞り込んで、全然お客さんが来なかったらどうしよう・・・」という恐怖心でそうなってしまうものです。なので、「どう書いたら、多くの人が反応するかな」と考えて、書いては消し、書いては消し・・・を繰り返してしまうものです。これを何度もしないといけないと思うと、正直面倒です(汗)実は、お客さんは絞り込んで、”この1人の人に届ける”というイメージで書いていくと、結構スルスルと書けてしまうものです。さらには、もっと簡単に、しかも心に刺さる文を書くコツがあります。そのコツについて、このブログで公開しようか、正直めっちゃ迷いました。なぜなら、私もサービスで出しておりますし(汗)、有料級の内容なので、本当は秘密にしておきたい内容です・・・ですが、少しでもあなたのお役に立てたら、と思ったので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。で、肝心のコツとはなにか
0
カバー画像

小説の基礎力をつける3つの講義

1:「たくさん読んだら小説が上手くなる」は本当か? いま、小説の書き手というのはかなり多い。すくなくとも、肌感ではあるけれど10年に比べて「はるかに多くなった」という感覚がある。それは「小説家になろう」や「カクヨム」といった小説投稿サイトの功績が大きいだろう。 小説投稿サイトに自作を公開する以上、読者を獲得したいというのは当然の発想だ。これについてはぼくも経験がある。ただサイトに自作を放置しているだけでは「よっぽどのもの」でない限り反響というのはない。そこで作者はサイト内で読者となって他の作者の作品にコメントをつける。 するとその「お礼」としてコメントを返してくれることがある。これを繰り返していくと読めば読むほどコメント数は増えていき、コメントの多い作品はサイト内で目立ち、するとじぶんが読んだ作家以外の作家や「読み専」からの感想も増える。 ぼくが小説投稿サイトを利用していた当時、そうしたユーザー間のコミュニケーションの活発さが「読まれるため」の基本戦略だった。 ただ、ぼくやぼくの友人は一部を残して小説投稿サイトを短期間でやめてしまった。 使用しなくなった理由は個々によってちがうだろうし、特に聞いてもいないのだけれど、ぼくに関していえば、・じぶんの小説の是非を問うに信頼できるひとが見つかった・別に大勢に読んでもらいたいわけではない・文学賞に応募する小説の公開は原則できず、小説を投稿する余裕がないという理由があった。大勢に読んでもらいたいわけではない、という点に関しては複雑な事情があって、あくまでも興味は反響以上に「じぶんは次にどんな小説が書けるか?」にあったためだ。 するとサイト
0 500円
カバー画像

【今日のスパイスvol.5】一流ライターは、呑んだら締めのラーメンを食べる

皆さん、日々ライティング活動お疲れ様ですココナラ限定コラム「今日のスパイス」のお時間です。 ・ライティングのコツ ・行動心理学 ・サイト制作のテクニック などについて情報発信しています。 今日お伝えしたいのは、 『呑んだ後は、必ず締めのラーメンを食べよう』です。 ダイエット中の人がいたらすみません!!(最敬礼) わがままボディの私にはピッタリの言葉ですが あなたは、飲んだ後にふと食べたくなるものはありますか? 「コレで締めなきゃ終われない!」みたいな。 実は、ネット記事にもこういう感情って存在します。 何が言いたいかいうと、 記事の最後に「まとめ」をしっかり書いて締めるということです。 例えば、まとめの部分は他で言うと、・p.s ・あとがき ・編集後記 みたいなものです。 本でも「あとがき」が無いと 「何か言いっぱなしのイメージ」な印象になりますよね。なので、 【まとめ】の部分で しっかりと記事の復習をしてあげてください。 ・箇条書きで復習・読み手が得られるベネフィット この程度で十分です。 紹介した内容を簡単にまとめます。 これが集客記事の場合は、ここで商品紹介ページへ誘導します。 ・わたしの体験談・おすすめランキング のどちらかを具体的に提示してあげます。 難しいことは考えなくていいです。あと、誤解するごちゃごちゃになることが多いので、 少しベネフィットについて説明をします。 たとえば、 「痩せることができる」「ニキビが治る」「赤ちゃんが泣き止む」 というのは未来を提示するベネフィットではありません。 「痩せることができる」「ニキビが治る」「赤ちゃんが泣き止む」 これによっ
0
カバー画像

校正ってある意味、読まないんですよ。

校正の作業って皆さん大なり小なり、やったことはあると思います。でも推敲(文章をよくしようと練り、作り直すこと)と”ごっちゃ”になっている方も多いのではと思います。プロの校正の場合は、基本的に「流し読みはしない」のです。どういうことかというと、文章を「文字」として、もっと言えば「記号」として認識します。リライトや編集を求められる場合には、記号として誤字脱字やレイアウトなどえをチェックしたうえで、さらに普通に文意や表現を読んで言い回しやリズムなどもよく練るので、当然文字単価は高くなるわけです。時間にすると3~4倍は掛かるイメージです。おかげさまで今までに文章の校正やブラッシュアップだけで300件以上のご縁をいただきましたが、価格については分かりにくい面があるので、校正について少しずつ発信しながらご理解いただけるようにしたいです。お取引に際しては、なんでもお気軽にご質問いただけるとうれしいです。「読まない」で分かりやすい例は「斎藤さん」お名前(固有名詞)なので、何より間違えてはならない漢字のひとつです。普通なら、読みは「さいとうさん」一つなので、サッと流して読みますよね。でも校正のプロである私たちは、「齋」「斉」「斎」目を虫めがねのようにして確認します。「読む」というより、視線を集中させて「観る」という感じでしょうか。実際の「サイ」の字はこれよりも、ものすごく数が多いですが、変換できるのは三つくらいなので、ご本人に確認をとる(校閲)も作業に入ることがあります。そして、パソコンやスマホなど閲覧環境によって化けてしまわないように「環境依存文字」「常用外漢字」を避けるのは大前提です。丸囲み
0
カバー画像

【ココナラサービスブラッシュアップ】10kg以上痩せたい方限定徹底サポートします

今回担当させていただいたのは、パーソナルトレーナーJTタク様のPRO認定サービス「10kg以上痩せたい方限定徹底サポートします」                    のブラッシュアップです。 既に素晴らしい実績数を誇るパーソナルトレーニングサービスでしたので、どれだけその魅力を伝えられるかがポイントでした。 サービス文章作成の基本方針サービス文章作成の基本方針は、 「利用者の不安を取り除き、一歩を踏み出す手助けをする。」です。全文は下記に掲載しますが、まずは今回の文書のポイントを説明していきます。 ① 今始める"メリット"と"ファクト"を冒頭で説明「夏になってからトレーニングを始めても遅いのでは?」 そんな疑問を解消するために、冒頭で “魅力的な体で夏を満喫する”というメリットと、 “代謝が高まる季節はトレーニングに適している”というファクトを伝えました。 ② 取り組みに対する不安を解消居住環境や器具の購入がネックとなっている人もいるはずです。 環境や器具の有無に関わらず取り組めることをアピールしました。 ③ サービスの強みとなる部分をアピール「文章や言葉で説明されても、イマイチ理解できない。」 動画配信の説明をすることで、そんな方にも取り組みやすくなることを狙いました。 ④ サービスの具体的内容を調整 内容がより伝わりやすいように、表記方法を調整しました。 ⑤ より信頼感のある言い回しを採用 例えば、「独学」→「実績に基づく」など、言い回しを修正しました。 「独学」は、人によっては勝手な理論と捉えられると考えました。 ⑥ 最後に背中を押す一言を挿入 「魅力的な体を手に入れる
0
カバー画像

文章は「なぜ」「何」「どうやって」「今すぐ」の順で書く

お笑い芸人の半生を振り返る「八方・陣内・方正の黄金列伝」が好きなボンチです。 特に好きな回は「キングコング」「ピース「トレンディーエンジェル」「雨上がり決死隊」の回です。 人気芸人の「苦労話」が聞けるのが面白く、好感が持てます。 今回のテーマは『文章は「なぜ」「何」「どうやって」「今すぐ」の順で書く』です。 このノウハウは一時期、ネットビジネス界に一世を風靡した 「Mr.Xさん」 が提唱したノウハウになります。 詳細として、人が何かを話す時に 1.なぜ(理由) 2.何(詳細) 3.どうやって(ステップ) 4.今すぐ(宿題) という順番で話すと、ほとんどのお客さんのニーズを満たすコンテンツになるというものです。これに似たような事をTEDのサイモン・シネックさんがおっしゃっていいますが、そちらは 1.何を 2.どうやって 3.なぜ というものでした。 (サイモン・シネックさんはアップルが成功したのは「なぜを提唱したから」とおっしゃっています) どちらも素晴らしいノウハウだと思いますが、私はMr.Xさんの 1.なぜ(理由) 2.何(詳細) 3.どうやって(ステップ) 4.今すぐ(宿題) の方が分かりやすいなと勝手ながら思っています。 また、私達はこの「なぜ」「何」「どうやって」「今すぐ」のどれかの“思考タイプ”に当てはまると言います。 これが分かるテストの例として、急に現れた友人の友人が 「あなたがお金持ちになる方法を教えてあげましょうか」 と聞いてくる。 その時にどう思うかが、あなたの“思考タイプ”だと言えそうです。 (私は特に気になるのが「1.なぜ」「2.どうやって」タイプでした
0
カバー画像

小説を書く時のお役立ちサイトのご紹介3「東京外国語大学言語モジュール」

こんにちは、鴨なんばんです。 今回は小説を書く時に役立つサイト「東京外国語大学言語モジュール」をサッとご紹介します。 ※※ここにURLを張ることはできないので気になる方は 「東京外国語大学言語モジュール」 で検索してみてください。※※ 「東京外国語大学言語モジュール」とは 「東京外国語大学言語モジュール」は、 TUFS言語モジュール(東京外国語大学21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」)が正式名称であり、インターネット上に公開されている言語学習教材になります。 現在は英語や日本語などを含む17の言語が公開されています。 「主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定」されています。小説を書く時どう役立つのか 「東京外国語大学言語モジュール」はずばり「日本語」を学び直すのに役立ちます。 すると小説執筆にどう役に立つのか?機械的な添削がやりやすくなるのです。 このページをお読みの方も、日本語で小説を書かれている方も、ほとんどの方は日本語が母語だと思います。 だから割と簡単に日本語で文章を紡ぐことができているはずです。しかし、それは、子どもの頃から自然と親しんできた言語だから書ける、という点が大きいのではないでしょうか。 かくいう私もその一人で、日本語の細かい文法をちゃんと理解しているから、日本語で文章を書けているわけではありません、一発でまともな文章を書けることなど、ほとんどありません。 特に自分で書いた小説の場合、後から読み直して「なんとなく言いたいことはわかるが……文章としてはなんとなく破綻している」ような文章に遭
0
カバー画像

🔹文章が苦手でもスラスラ書けるようになった 5つのポイント

投稿は継続したいけど、中々文章が進まない(泣)文章書くのが苦手なんです〜 そんな時は、もしかして◼️文章を『書く』ことと◼️文章を『考える』ことを同時にやってませんか?2つのことを同時にやろうとするから手も止まるし、思考も止まってしまうこれが『書けない時』の要因なんです。料理におきかえると、・何を作るか決めてない・食材も揃っていない・でもフライパンは熱くなる・ 焦げ臭い匂いがクンクンする  で、やっぱり料理苦手だなぁとやる気無くす。上手くいく人は①大切なあの人の笑顔が見たい②食べたいと言っていたカレーを作ろう③必要な食材を用意する④レシピに沿って調理する⑤細かい事は気にせず楽しむこんな感じですね。投稿は学校のテストではありません。正解はないので、気楽にチャレンジ💪という訳でスラスラ書くポイントは①どんな感情を持ってもらいたいか決める②文章の結論から考える③書くべき情報を整理する④型に沿って文章を書く⑤完璧主義にならず書くことを楽しむ いい文章を書こうと力みすぎずお手紙を書くくらいの気持ちで楽しんでいきましょう‼️#頭の整理#文章術#生産性向上頭の整理にご興味のあるかはこちらから覗いてみてください。
0
カバー画像

祝!プラチナランク達成

こんにちは、チーフKENです。表題の通り、今月からプラチナランクになりました!これもひとえに普段からご愛顧いただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。先月まではレギュラーランクの出品者でした。内心ではブロンズランクになれればいいかなと思っていたので、一気に4つも飛び級したのは自分でもびっくりしています。笑ちょうど1月や2月は学生の皆様にとっては期末レポートで忙しくなる時期ですので、たくさんのお仕事をいただけました。少しでもレポートや文章を必要としている方のお役に立てれば幸いです。おそらく6月7月あたりもレポート執筆案件を多くいただけるのではないかと密かに期待しています。笑僕が持っている知識で多くの方々のお役に立てればと思っています。上記のサービスを絶賛提供中ですので、学校でのレポートや会社での報告書など、文章でお困りのことがございましたらお気軽にお声がけください!!
0
カバー画像

サイトで顧客を引き込むライティングの書き方をわかりやすく解説!

ビジネスで成功するには、Webサイトに大量のアクセスを集めなければいけません。アクセスが集まらないサイトでは、ビジネスが上手くいきません。 せっかくWebサイトを作る時間を費やしたのにもったいないと思いませんか?何も考えずに記事を作成しても、低品質のコンテンツしか作ることができず無駄になってしまうのです。 大量のアクセスが集まる条件のひとつは「サイトで顧客を引き込むライティングの書き方」です。これまでコンテンツライティングを経験したことがない人でも、「顧客が引き込まれる書き方のコツや独自のサイトの強みの見直し、独自のサイトの強みを整理する」などを意識すると、質の高いコンテンツが作成できますよ。 顧客が引き込まれる書き方とは…アクセスが集まるサイトにするコツアクセスが集まるサイトにするには、サイトで顧客を引き込むライティングの書き方をしなければなりません。 A……商品・サービスの名前 B……商品・サービスのセールスポイント C……セールスポイントによってペルソナが感じるメリット D……他社にないと思われる、商品・サービスのセールスポイントの理由 Aを買いましょう。AにはBという強みがあるので、購入するとCを得ることができます。Bという強みは、ほかの似たようなものでは提案できません。なぜならDだからです。 という書き方をしてみましょう。とくに重要なのは、Dの切り口です。 ①ナンバーワンの実績 …「~については」という注釈付きでOK。 ②具体的な実績や数字 …「〇〇件の実績!」「商品数〇〇点!」など。 ➂権威による推薦 「この人が勧めるなら間違いない」という人選を。 ➃顧客の声 …具
0
カバー画像

ブログの第一印象

こんにちは。今日から「人生や生活の為になる情報発信で、誰かに幸せを。」というコンセプトでブログを始めていきます。本日の話題は「ブログの第一印象」です。ここでいう「ブログの第一印象」とは、最初の文章を読んで感じられるブログの印象を指しています。読者の多くは、星の数ほどあるWEBページの中から、1ページあたり30秒ほど流し読みして、気になるか、ならないかを判断するため、前半の文章で言いたいことの全体感を示せるかが大事になる。というお話です。この世の中にはWEBページがなんと「130兆ページ以上」あると言われており、読者の流し読みする時間も1ページあたり約1分から、30秒まで短縮されていきているそうです。私が以前参加したセミナーでも講師の方が、長い文章のブログは、読者が話の本筋に行き着くまでに離れてしまう傾向にあるので、最初の文章でブログの全体感を把握させられかが重要になっていくるとおっしゃっており、以下のテンプレートも教えてくれました。① 主張② 主張の理由③ 具体例④ 反論への理解と見解⑤ 再度主張基本的にこの順に沿って内容を書いていけば、①と②で30秒の間に印象を伝えられるとのことです。あと書く内容の質も大事という話もありますが、個人的にブログは自由な表現の場でもあると考えています。好きなことを書いて、それに賛同する人が自然と集まってくるのが、本来の形かなと思うので、質にこだわり過ぎず、ブログ通じて表現の自由を純粋に楽しむことが出来ればと思います。ぜひあなた色のブログを。
0
カバー画像

ハンドメイド作品を使ったサンプル用の商品説明文章

文章作成依頼の作例をご紹介いたします。今回はヘッダー画像に使っているマクラメハンドメイド作品についてです。~例~この度はご覧いただきありがとうございます。落ち着いた色合いが可愛らしいミルキークォーツとカラフルなさざれ石を数種類使用した、遊び心のあるマクラメのアクセサリーペンダントです。トップ部分をシンプルな平編みで、サイドを華やかな左右結びで仕上げました。ベースは落ち着いたキャメルなので、どんな洋服にも合わせられます。ナチュラルなコーデは勿論。原宿系のようなポップなコーデとも相性が良く、普段使いのしやすいアクセサリーです。無地の服にボトムスだけと言ったカジュアルなコーデでも、ガラッと雰囲気が変わります。また紐の長さを調節できるスライド式になっていますので、着たい服に合わせて位置の調整が可能です。いつものコーディネートに変化をつけたい人に、オススメなアクセサリーです。・マクラメとは?アラビア語を由来とする、手で紐を結んで装飾や模様を作る技法のことです。大元は「ムクラム」と言う言葉で、「格子編み」という意味がありました。その昔、アラブの人たちがラクダの背に載せていた麻袋の結び方が、マクラメのルーツとも言われています。中世の頃にイスラムの文化圏で発展し、戦争や貿易をきっかけにスペイン/イタリアへと伝播。瞬く間にヨーロッパ各地に広がり、主に僧侶の衣服や寺院の装飾品・各種房飾りとして使用されるようになりました。そして15世紀の大航海時代をきっかけに世界中へと知れ渡るようになった後は、16~17世紀に再びヨーロッパで女性のファッションに使われ出し、18世紀にはイギリスの宮廷で、貴婦人たちの
0
カバー画像

たった1分で済む文章力を上げるための方法

ASHIです。これは、僕が駆け出しライターだった頃に悩んでいたことなのですが、「伝えたいことが書けない」「上手く表現することができない」ずっとこのことに苦しんでいました。noteを投稿されている方なら一度は感じたことがあるのではないでしょうか?もっと具体的に言えば、「同じ言葉を無意識に 何度も使ってしまっている」ことってよくありませんか?こういった文章力がない、と思っている人が自分でも気づいていない本当の悩みは伝えたいことが表現できない、ということです。結局、表現力がない原因は、「語彙力が少ない」ことです。語彙力を言語化してみると、・どれだけの言葉を知っているのか・どれだけ言葉を使えるのかそんな能力です。つまり、文章力を上げるためには語彙力を増やすしかありません。ただ、語彙力を増やすのは想像以上にめんどくさいんです。投稿文を書いている時に受験勉強みたいに紙の辞書で1個ずつ調べるには手間がかかります。なので、これから文章を書くストレスを最大限減らし、語彙力を高めて表現力を上げる方法をお伝えしていきます。noteを投稿しているあなたなら簡単にできる方法です。しかし、ワンステップだけひと手間がかかります。ですが、このひと手間さえやってしまえば、あなたの語彙力は2倍どころか3倍、4倍にも膨らんでいく方法です。それが、「常套句を避ける」ことです。要は、「頭にスッと、出てくる言葉は使わない」ということです。・ありきたりで・誰もが使っている・お決まりフレーズみたいなもののことを言います。グルメリポーターをイメージしてもらえるとわかりやすくなります。テレビを見ていても、「この出来立てのピザが 
0
カバー画像

ES失敗例② 事実ではなく解釈を書け

こんにちは添削屋のAKです。今日もスタバで就活生の添削を3件行いました。つくづく、文章力と学歴は依存しないな、と思いながら柚子シトラスティーをすすっています。さて今日の主題は「事実ではなく解釈を書け」です。よくあるのが志望動機での次のような文章「志望理由は以下の2点です。①貴社は最新の微細加工技術を用いたカートリッジ作製に取り組んでいるからです。②・・・・」まぁ箇条書きにして読みやすくしている点は評価できるかもしれないが、その中身は酷いものだ。例文なので露骨すぎるが、最新の微細加工技術を用いたカートリッジ作製に取り組んでいるはどこからどう読んでも、「事実」である。当然、その会社の人間が読めば「あ、、、はい。そうですけども」となる。無駄に字数だけ費やして、「だからなんですか?」という状態だ。私が採用担当なら、その時間を返せ、と言いたくなる。彼らは暇ではないのだから、そういうネガティブな感情を沸き立たせないように細心の注意を払って欲しいところだ。重要なのはその事実に対してあなたがどう解釈したか?「自身も微細加工技術の研究を行っているため貢献できると考えている」のか?それとも「その技術に基づき別の製品開発にも挑戦したい」のか?それとも「技術のことはよくわからないがとにかく格好いい!」のか?明白な事実に対して、どうあなたが解釈しているのか?そこを採用担当は知りたいということを肝に銘じてほしい。AK
0
カバー画像

ES失敗例① 明確に問いに答えよ

はじめにMatcherというサービスを通じて数多くのESを添削してきた。驚くべきは学生たちのライティングスキルの低さだ。私が対応した方々は、偶然皆その地域を代表する国立大学の学生である。プロフィールには特技やTOEICのスコア、学生活動の実績が書き連ねられており、察するにかなり多くの「就活における武器」を携えた方々だ。しかし送られてくるESには、その良さを掻き消すには十分すぎるロジックの乱れがあった。「どうしてこうなった…?」このブログでは、私が目の当たりにした多くの「失敗例」を挙げていきたい。問いに対する答えがない冗談とも思うかもしれないが、これが一番多い失敗例だ。本人は色々悩んで、自身の強みを書き記したつもりかもしれないが、問いに対する答えがなければ評価のしようがない。よくよく読めば、問いに対する答えのようなものがあるのだが、ここで少し考えてみて欲しい。膨大なESを処理している採用担当がひとつひとつのESにかけられる時間はごく僅かだ。なのに複雑な論理構造だったらどう思うだろう?「なんかよくわからんこと書いてるな…」とネガティブに評価されても仕方がないだろう。「問いに対して明確に答える」これが一番重要なことで、自分を大きく見せることなど二の次である。「あなたが学生時代、一番頑張ったことはなんですか?」と問われたら「私が学生時代、一番頑張ったことは〜である」と答えてほしい。「私の所属していたテニス部は全国大会出場の経験がある強豪で、日々の練習はとてもハードでした。」間違っても、このような答え方をしてはいけない。確かに「あー、部活を頑張ったのね」と察することはできるが、読み手に想
0
カバー画像

成功の理由は!?

​​ シリコンバレーで撮った写真です。 ​​アメリカのカリフォルニア州には、 ​​アップルやグーグルなど大手IT企業の集まる ​​「 シリコンバレー 」という地域があるんですね。 ​​  ​​  ​​ ​​シリコンバレーには大手企業だけでなく、 ​​「 スタートアップ 」という斬新なアイデアで起業した ​​若い会社もたくさんあるのが特徴で、 ​​ ​​スタートアップから新しいテクノロジーが ​​どんどん生まれています。 ​​  ​​でも、10年以上続いたスタートアップの割合って ​​どのぐらいだと思いますか。。。? ​​ ​​ ​​ ​​  ​​  ​​  ​​それは、 ​​ ​​『 30% 』  ​​ ​​7割のスタートアップは、なくなってしまうんですね。 ​​ ​​  ​​• アイデア  ​​• お金 ​​• ビジネスモデル ​​• 人材 ​​ ​​ ​​スタートアップの成功を分ける要素は ​​どんなことなんだろうって ​​あなたも感じませんか?  ​​  ​​ ​​    ​​  ​​☆☆☆ ​​ ​​   ​​  ​​スタートアップの成功の秘訣。 ​​ ​​ ​​ある会社が調査したそうなんですね。  ​​ ​​ ​​  ​​  ​​その結果。 ​​  ​​スタートアップの生死を分けた要素は。。。 ​​ ​​ ​​ ​​ ​​  ​​「 タイミング 」 ​​ ​​ ​​だったそうです。 ​​ ​​ ​​  ​​  ​​    ​​ ​​意外じゃないですか? ​​ ​​  ​​ビジネスモデルがしっかりしていれば、 ​​売れるアイデアがあれば、 ​​優秀な人がいれば成功す
0
カバー画像

今年も、「 ほっ 」としました

​ ​毎年、恩師に年賀状を送っているんですね。 ​ ​ ​今年も先生から年賀状をいただき、 ​お元気そうな姿を拝見して安心しました。 ​  ​ ​きっと元気に過ごされていんだろうなと思っていても ​やっぱりお手紙をいただくとホッとしませんか? ​ ​   ​    ​  ​    ​  ​ ​あなたにとって、思い出に残る先生は ​どんな先生でしょうか?  ​  ​  ​  ​・ 印象に残る先生 ​  ​ ​・ もう名前も覚えていない先生 ​ ​  ​  ​   ​ ​いろんな違いがある中で ​「 話が分かりやすい 」って ​大きいと感じています。 ​ ​   ​  ​ ​話が難しいと勉強にも身が入らないし、 ​質問に行こうとさえ思わないかもしれません。 ​ ​  ​わかりやすい授業は聞いていても楽しいし、 ​説明してくださる先生も親しみやすくて ​卒業後もふっと会いに行ったりします。  ​     ​ ​ほんのちょっと話し方が違うだけで、 ​人間関係が変わっていきますね。  ​  ​  ​   ​  ​ ​ ​  ​わかりやすく伝えることって、 ​もちろん先生だけに必要なことではなくて、 ​ ​私たちコーチやセラピストにとっても ​大切だと思いませんか?  ​   ​  ​ ​  ​ ​☆なんだか難しい用語を並べているコーチ ​ ​☆「 だから、なに?」という話を続けるコーチ ​ ​☆わかりやすく、納得いくまで説明してくれるコーチ ​  ​ ​  ​ ​お客様が ​「 どの専門家にお願いしようかな。。。? 」って思うとき、 ​ ​自然にわかりやすいコーチにひかれる思う
0
カバー画像

“ 7割が、不要だった!”

​  ​ ​先日。 ​ある記事を読んで、驚きました。 ​  ​ ​仕事の効率化の記事だったんですが、 ​その中に書かれていた ​「 7割が不要 」というもの。 ​ ​ ​ ​ ​その7割とは  ​ ​「 メール 」 ​ ​です。 ​ ​  ​ある会社で仕事の効率化を図るために調査したところ、 ​受信箱に入っているメールの ​約7割が「 不要 」だったそうなんですね。 ​ ​ ​「なんだ、たかがメールか」  ​と思うかもしれませんが、 ​ ​メールって仕事のほんの一部です。 ​  ​ ​  ​ほんの一部なのに、 ​たとえば、100通のメールがくると ​    ​ ​『 ポイントはなに? 』 ​『 返信するの? 』 ​『 関係あるの? 』 ​  ​ ​100回も読んで判断します。 ​ ​それだけで気持ちも時間も、 ​神経も使いますよね、、、 ​ ​ ​不要メールが、仕事の効率を下げる一因だったんですね。 ​  ​  ​☆ ☆ ☆ ​ ​   ​ ​でも、この不要メール。 ​どうして多いんでしょう? ​ ​ ​  ​きっとあなたも経験があると思うのですが、会話だと ​「 あ、そうじゃないんですよ。こういうことです 」と ​その場で訂正できることも、 ​  ​ ​メールだと ​「 ○○ということですか? 」 ​「 いえ、○○です 」 ​「 わかりました。▽▽を提出しますね。」 ​「 ○○さんにも、転送していただけますか?」 などなど ​  ​一つの会話で済むことが ​メールだと何通にもなってしまう。 ​そういうことって、よくありませんか? ​ ​  ​  ​ ​この問題の根本は「 コ
0
カバー画像

僭越ながら今までの成果を発表します

何も知らない新人として始め、手取り足取り指導を受け、100段もの階段を1歩ずつ上がって行くーーその100段目に「Webライター」があると思っていましたが、それは違ったようです。私はおよそ5年前、誰の教えを請うことなく、文章を書き始め、それでお金を稼ぐようになりました。書いた書評記事が、その本の著者さんによってツイッターで紹介され、編集部から興奮気味のメールがきたとき、私はまでWebライター歴3ヶ月。「本当にありがとうございます!」と編集部の方に言われても「ぽかーん」としていたものです。今回は、実力なのか運なのか、はたまた神のいたずらなのか、私が今までに出した成果についてお話ししたいと思います。1文字0.1円ライターからSEO上位ライターへ初めて検索1位を取った記事は、英会話スクールの商標記事です。その記事がスクールの目に留まり、直接取材依頼をいただきました。さらに、英会話スクールの商標記事で3位以内を連発。「〇〇(地域) 英会話スクール」などの一般ワードでも上位を連発し、文字単価も1円から3円になりました。その後はIT系の会社のオウンドメディアコンテンツを執筆。主に回線系のキーワードを担当し、文字単価も5円になりました。だんだん取材に行かせてもらえるようになる経験値が上がっていくと、だんだん取材にも行かせてもらえるようになります。今は時節柄、対面の取材はありませんが、今までに下記のような取材を行いました。・英会話スクールの取材記事・経営者インタビュー・転職系メディアにて働く人へのインタビュー・自治体によるプレスリリース記念パーティー取材・商業施設のオープンに際するメディア内覧会
0
カバー画像

あと89日!

「あら、今年もあと3ヵ月きってるじゃない!」そう、この89という数字は今年の残りの日。あれよあれよと月日が過ぎてしまいました。昨年の今頃、ちょうど海外に住んでいました。ほんの少しだったんですが。行って帰ってを繰り返し、4回も行きました。働いていたのでもちろん日本で過ごす時間の方が長かったわけですが、それでもその貴重な時間は今思い出しても鮮明です。写真を見返しては、ああちょうど1年前はこんなことしてたな、なんて思い出に浸ってみたり。案外写真に撮ってない瞬間も、昨日のことのように鮮明に覚えているものです。一瞬の想いや、見えた景色、会話、空気、あまりにもさりげない時間こそが、実は強烈に焼き付いてしまっているから不思議。文章もそうで、なにげなくさらりと読んだ文章が強烈に心に響いたり後からふと思い出すこと、ありませんか?小説とかけっこうあります。中身だけじゃなくてタイトルだったり。あとブログもそうですね。そう、私もそんな文章がかけたらいいなって思うんです。その中の一部分、ワンフレーズだけでも読み手の心に響いてなにげなく思い出すようなそんなライティングができたらいいなと…11月15日頃まで少し忙しいので、お休みさせていただくこともありますが、どうぞよろしくお願いいたします。(ごめんなさい)お気軽にDMでご相談ください♪
0
カバー画像

文章の書き方の秘訣は「文章を書こうとしない」こと

ブログ初投稿。どきどきです。こんにちは。子供のころから「タイプライター」のカチャカチャ音が大好きだったので、文字を扱う仕事につきました。今はコピーライターとコンサルタントなどをしていますが、休日はダンサーになったりと、肩書きが自分でもよくわかりません。私は、机に座れば見えない空気タイプライターをカチャカチャして遊んだり、寝る前には妄想の中で親の仇かのごとくキーボードを鬼タイピングする自分に酔ってみたりする、少しアレな子供でした。大人になった私は、ただただタイプライターをカチャカチャしたい一心で、まずはコピーライターになりましたが、就職した頃にはすでにタイプライターは過去の遺物となっていました。パソコンでカチャカチャする社会人人生のはじまりです。あれから幾数年、来る日も来る日もパソコンをカチャカチャたたき続け、その夢は叶ったものの、仕事がつらくて逃亡したい夜も多々ありました。そりゃそうですよね。子供のころは、カチャカチャ音と仕事が切り離せないものだなんて想像してませんでしたから。痛恨のミスです。でも、カチャカチャだけは未だに大好きです。そんな訳で、せめてもの気持ちでサービスのサムネイルに大好きなタイプライターを使っています。閑話休題。最近、サービスをご利用いただくクライアント様から、自分の気持ちをうまく文章にするにはどうしたらいいの?というご質問を多くいただくようになりました。どうしたら・・・?どうしたら文章が書けるか?実は私も難しいです。教えてほしい。お前プロだろ、という声が聞こえてきそうですが、難しいものは難しいんです。多く同じご質問いただくということは、それだけ悩んでいる方
0
カバー画像

販売実績650超のライターが教える、毎日のブログ記事を更新するのが面倒、大変、難しい、文章書くのが基本的に苦手な人への記事作成アドバイス

めちゃくちゃタイトルが長いですが、何を伝えたい記事なのかを分かってもらうには、最近のラノベのタイトルでは無いですが、内容が丸分かりのタイトルを付ける必要があるかと思い、この様なタイトルにした次第です。今私は、アドセンス申請用の記事を作成する出品をやっていまして、そこでは依頼があれば1件当たり10~20記事、500~700文字程度かまたは900~1200文字程度までの記事を作成させて頂いております。受注が混み合った月などでは、1ヶ月当たりの記事作成数が200記事を超える事はしばしばある状態です。気になったので見に行きたい!と言う方は、参考までにコチラから見に行ってみてください。何か、リンクの幅デカいですよねー!wwこの辺は、ココナラ運営さんに改善を求めたい!!(゜Д ゜;)<ブログデザインに合ってないぞ!それはさておき。今回は、ブログを更新してブログから収入を得ようと思っている方が増えている中で、毎日自分のブログの記事の更新が出来ないとか、基本的に文章を書くのがヘタクソで記事を書くのが苦痛だ!と言う方に、簡単に記事を書く方法を伝授しようと思います。1>記事の文字数はどれ位で、どんな記事を書くのが良いのか?記事の長さはだいたい600~1000文字以内位で良かったりします。長くても2000文字程度がお勧めです。何故?これ位の長さが良いのか?と言うと、ご自身で他の人が書いたブログ記事を読んでみてください。多分、苦痛を感じる事無くサクサク読み進められる長さが、大体2000文字程度までだと思います。それ以上の長さになると、ちょっと読んでいて飽きたり苦痛を感じたりする事もあるので、長くても2
0 1,500円
カバー画像

やりたいことをココナラで叶えたいのですが、、、

最近ずっとやりたいことがあってそろそろ叶えたいのですが、聞いていただけますでしょうか。もしこの記事を読んでくれて協力してくれる方いましたら連絡下さい!!<やりたいこと>心理学の本を書きたいんです!・自分の感じたこと・思ったこと・行動したことをまとめた本を出したいんですがどなたか協力していただけますか?<ずっと行動できてなかった理由>ずっと私は理系大学院を出てずっとものごごろついた時から理系のバッチをつけて生きてきましたが、社会人になっていろんなことを経験してそろそろ一度まとめておきたい!ってかんがえるようになりました、別に売れなくて良い、自分の記念として残したいという気持ちが強いです。しかし、私はタイピングもそんな早いわけではなく文章を考える力、読解力もそんな高い方ではありません。そんななかブログを始めました。なんとなく文章を書くことには慣れてきましたが、まだまだ見せ方だったり文章の持って行き方については素人です。学生時代論文を書いた経験もありますが、書物と文献は少し書き方が違う様にも感じておりあまり参考にならず、、、<ここならで夢を叶えたい>今は自分で解決しようとは考えずに、誰かにおねがいしたいという気持ちでいます。だれか協力できるかたいましたらメッセージ下さい。・文章の体裁を整えることができる方・可愛いイラストを作ってくれる方・製本してくださる方などのスキルをお持ちの方連絡お待ちしています。
0
カバー画像

ブログ

今年ももう後半に突入しましたね。時が経つのはなんて早いんだろうと、毎年ながらやっぱり思います。「1年後、どうしてるかな?」いつも私はふと考えるんですが、昨年の今頃はちょうど人生の節目みたいな休息期間を迎えたので、悩んだり迷ったりひらめいたり…よく考えていました。色々な時期があると思いますが、うまくいかないときや、どうしていいかわからない迷子になったときはじっとしていることが一番かなと思います。私も巣穴に籠ってコツコツ色々していました。そう、ブラッシュアップです。案外こういうときに夢中になって習得した知識や趣味というのは、道が開けるきっかけになるもので。全て繋がるときがくるんだなと思います。偶然のようですが、案外用意されてるのかなぁと…出会いって不思議ですね。今日はライティングの仕事について書こうと思ってたんですが、全然違う話になってしまいました(*´Д`)今月もありがとうございます(∩´∀`)お客様の想いや希望にピントを合うように考えながら執筆すること。それはまるでパズルのようです。たくさんの色のピースを繋ぎ合わせ、素敵な絵が作れたらいいなと思います。写真ACというサイトからみっくすさんによるお写真を使用させていただきました。ありがとうございます。                   
0
カバー画像

お仕事で読んだ本②「薄毛治療の新常識」

ココナラでライターとして活動しているs2harukaです。オールジャンルの記事作成を受け付けていて知らない分野については本を1冊以上読んで書いております。6月に入りまして、紫陽花の花も咲いてきましたね!紫陽花の折り紙がめちゃくちゃ可愛いですよね〜♡ʕʘ‿ʘʔ今日ご紹介するのはコチラ『薄毛治療の新常識』麻生泰さん(あそうとおる)全国に髪の毛の脱毛症に特化したクリニック(医療行為です)を持つAGAスキンクリニックを設立した麻生泰さんの著書です。薄毛は治療で止める、生やすことができるんですね。AGAとは男性型脱毛症のこと。薄毛の原因は遺伝が1/4なんだそう。その他ストレス、生活習慣(タバコ、アルコール、偏食、運動不足)も関わっています。今世の中にはたくさんの育毛剤やら育毛シャンプーやらありますがそれらは無駄な育毛法だと仰っています。有効なのは「フィナステリド」や「ミノキシジル」の成分を含むもの!とのことです。AGAスキンクリニックではもちろんこの2つの成分を配合した治療薬で治療を行なっています。頭はフサフサ、体の毛は脱毛するというのができる時代になってきましたよね。一方では増毛し、他方では減毛するという反対のことをしているのが不思議に思います。とういうのも、私自身からだの全身脱毛に通っている時に仕事のストレス(12時間以上職場にいるのが当たり前×半年ほどしていた時)で髪の毛の円形脱毛症になってしまい何やってるんだろうという感覚に陥った経験があります。少しで済みましたが、髪の毛が抜けるのはショックでした。筆者の麻生さん自身薄毛に悩んでいた方で「コンプレックス」をなくすということの大事さ
0
カバー画像

依頼人様とのメッセージのやりとりが楽しい!

わたしは2020年の3月からココナラでライターとして活動しています。(ライターを始めたのは2014年ごろです。)うれしいことに継続してくださる方も多く毎日ライターのお仕事が出来ています。感謝です。タイトルの通り依頼人様とのメッセージのやり取りが楽しみの1つです。どんな内容を書くか打ち合わせたり意見交換をしたり不明点を伺ったりします。それぞれに個性があって、素敵な方ばかりです。誰かに何かを頼む時わたしだったら出来るだけ要望に応えてほしい!わがまま聞いてほしい!というかわたしの希望を超えてびっくりさせてほしい!笑と思います。ブランド品とか高級レストランとかそうですよね。あと、習い事の先生も。自分の想像の上を行くものを与えてくれる。素敵ですよね。なので、わたしも依頼人様に期待通り、期待を超すものを届けたいなと思っています。写真はパリのエッフェル塔です。1年前に撮ったものです。ものすごく綺麗だったなあ..☆また行けるときが来ますように。お読みくださりありがとうございました!
0
カバー画像

迷宮入りの未解決問題

  連載漫画。先が読みたくて、次号を楽しみにする。そういう具合に「続きもの」の作品がある一方で一話完結、読み切りという漫画もある。国語の教科書の文章というはたいがい「読み切り」である。説明的文章の場合は、その中で「テーマ」とされる問題提起というものが解決する、というふうになっている。  入試問題の国語は基本的に「切り取り」である。筆者の一冊の長い本の中から、問題に合う、都合のよい部分のみを「抜き出して」いるのである。出典の書物には他にもまだいろいろなことが書かれているのだが、問題としてのサイズや設問づくりに適切だからこそ、その部分が選ばれたのである。 最も読みやすい論説文というのは文章の比較的初めの方に、問いかけ、問題提示があり(序論)、それについて途中、いろいろ考察することで論が展開され(本論)、最後に筆者の主張が述べられる(結論)というパターンである。自分が作文・小論文を書く側になった場合も、これを基本とすれば良い。難しい問題というのはいくつかのケースがあるが、そのうちの一つが、この型にはまっていない(ように思える)「型破り」な文章である。「定型外」であるために、文章がなかなか頭に入ってこないことがある。こういうときは読み取りにくい。 だが、いくら定型に沿わないこともあるからと言って、次のような文は絶対にない。⓵さんざん持論を述べた挙句、結局のところわかりません、というように問題が未解決のまま終わる。②結論も出ないでまだ本論の途中で文が途切れて終わる。➂問題も解決し、結論も出たが、最後にまたあらたな疑問が提示され、「問いかけ」のまま終了する。以上のような入試問題があれば、非
0
カバー画像

ふみをあむ

私はブログを基本的に「だ」「である」調の文体で書いている。何故ならば、それが普通の文章だからだ。「です」「ます」調のことを敬体というのに対して、これらの「だ」「である」調は常体と呼ばれる。「いつもの、普通の」スタイルという訳である。話すときは私も場面に応じて敬語を使う。特に丁寧語を使って話すと、会話の流れが柔らかくなるし、人当たりもよくなる。だが、話し言葉と書き言葉は別のものである。敬体で書いてある説明文、論説文、評論文、随筆、小説がまるでない訳でもないが、通常、文章は常体で書かれている。この方が断定的で歯切れよく、締った印象を読み手に与える。私の文章も、いかにも「偉そうな感じ」がするかも知れないが、それは常体で書いているからである。  入試における国語の一般入試内の課題作文、推薦入試に課せられる作文・小論文も基本的に常体で書くことをお勧めする。敬体で書くと、「だ」が「です」、「思う」が「思います」になるように、どうしても字数が多くなりがちである。思いつくままにただ書いて良いのであれば別だが、字数制限というものがあるので字数オーバーというわけにはいかない。書く題材が豊富にある場合、字数は節約して書きたいところだ。そのためにも、常体で書く必要がある。 もっとも、内容が的はずれであったり、稚拙なものだったりする場合に常体で書くと、中身が伴わないのに無理している印象になるので、そのときは敬体を勧めている。そのような生徒はだいたい書くのが苦手というケースが多いため、「です」「ます」体の方が字数を稼ぐことにもつながる。
0
カバー画像

結果を出せる人が持っているものとは?

久方ぶりに、ココナラのブログへログインしました。さて、何を書けばいいか考えて最近印象に残ったことを一つ。私の知人にSNS集客のサポートをしている人がいまして。彼と久方ぶりのオンラインミーティングをしました。殆ど他愛もない話だったんですけどそこで、彼が話し始めたこと。「いや~この前すごい人と知り合いになりましてね」と始まったその知り合った人はまだ20代で数社の会社を経営してその売上高が100億円…らしい…その当人の言っていることが嘘か本当かまず脇に置いてとにかくやることがハンパじゃない、と。「こうする!」と決めたら実行してしまうらしい。それが、法律的にどうの、人道的にどうの、とかではなくて一旦、興味を持ったら、やる、すぐやる。そんな人らしい。…おいおい、そんな人と関わって大丈夫か?と老婆心ながら思っていたのですが話の最後にこの知人の彼の一言がグサっと刺さりました。「結局、マーケティングだの、何だのじゃないんですよね。もう興味持ったらすぐに突き進む好奇心が一番大切だってその人の話を聞いて痛感しましたよ。」…なるほど、好奇心か。そりゃいえるかも。多くの人たちは売上上げたくても営業する時間がないとか営業してもなかなか売れないとかいうけどそう言うレベルの問題じゃない、と思いました。ずば抜けた好奇心、他の言葉に置き変えると熱意、情熱、やる気…になるでしょうか。まずはそれをやろう、やりきろうとする気持ち。それが一番大事だねというところで話が落ち着きました。自分が興味関心を持って取り組んでみたいこと。一度整理してみることは大切だと思いました。
0
カバー画像

言葉の持つ心理学について

言葉の持つ心理学について言葉は、私たちが思考や感情を表現し、他人とコミュニケーションを取るために欠かせないものです。しかし、言葉には私たちの意識に影響を与え、行動を変化させる力があるということをご存知でしょうか?本記事では、言葉の持つ心理学について探っていきます。1. 言葉が心に与える影響言葉は、私たちが思考を形成する上で非常に重要な役割を担っています。言葉が心に与える影響は、主に以下の3つに分類されます。1.1 感情の表出言葉は、私たちが感情を表現するための媒体として機能します。たとえば、私たちは「悲しい」という言葉を使って、自分の感情を表現することができます。1.2 思考の形成言葉は、私たちの思考を形成する上で重要な役割を担っています。言葉を使って考えを表現することで、自分自身の思考を整理することができます。1.3 行動の変化言葉は、私たちの行動を変化させることができます。たとえば、モチベーションが低下しているときに「頑張ろう」と自分自身に言い聞かせることで、自分自身を奮い立たせることができます。2. 言葉の種類言葉には、様々な種類があります。それぞれの種類によって、私たちの心に与える影響も異なります。2.1 肯定的な言葉肯定的な言葉は、私たちの心にポジティブな影響を与えます。たとえば、「ありがとう」という言葉は、相手に感謝の気持ちを伝えることができ、自分自身も幸福感を得ることができます。2.2 否定的な言葉否定的な言葉は、私たちの心にネガティブな影響を与えます。たとえば、「できない」という言葉は、自分自身に対してネガティブなメッセージを送り、自己成長を目的にしましょう2.
0
カバー画像

文章で全体像を早く掴むために「型(テンプレート)に当てはめる」

最近、再び運動をやり始めている、むらいちです。 1週間やって63.2kgが62.5kgに減りました。(0.7kg減) 食事を変えずにやる運動でどれぐらい効果が出るのか、試していきたいと思います! 今回のテーマは「文章で全体像を早く掴むために「型(テンプレート)に当てはめる」」です。 早く行動をするためには 「全体像を掴め」 ってよく言いますよね? 言い方を変えれば 「見える化(可視化)」 などと言えます。 これは文章でも同じで、全体像を掴む(見える化)には何が必要なのか? そうなると、やはり 「仮のデータを作って、全体像として捉える」 ということが大切になるので、 「型(テンプレート)に当てはめる」 ことが大切になります。 ブログで記事作成をするのであれば ◯なぜ、何、どうやって、今すぐ ◯PREP法(結論、理由、具体例、結論)などに当てはめると文章構成が決めやすいです。 例えば、習慣化のコツを紹介する文章であれば、 ◯なぜそのテーマを話すのか? ◯何について話すのか? ◯どういう方法・ステップがあるのか? ◯今すぐ何をすればよいのか? というテンプレートを使うのであれば、 「行動力アップしたいですよね?」 「今回は習慣化の3つのコツを話します」 「小さく始めて、順番を決めて、流れを作ることです」 「まずは小さな習慣を作りましょう!」 と記事を書きやすいです。(私はいつもこれを使っています。) また、SEOブログ作成の構成でよく言われるのが「PREP法」で 結論:〇〇は☆☆です。 理由:理由は△△だからです。 具体例:具体例なステップは◎◎や□□があります。 結論:ですので、☆
0
カバー画像

今出品しているサービスについて

こんにちは。ココナラでWebライターを行っているヨシダと申します。普段はココナラで活動させていただいております。1990年生まれの男です。得意分野は男性物のファッション(特に革靴)の記事作成を得意としております。自己紹介はこんな感じで、今出品しているサービスについてご紹介していこうと思います。今出品しているサービスは1文字1円から3000字の文章作成までのサービスと文章のリライトのサービスを展開させていただいております。サービスの内容はこちらから検索されやすくなるキーワードの選定から、文章の構成・作成までお任せするだけで大丈夫です!!上位表示も狙える記事作成を3000円でのご提供になります。https://coconala.com/services/1427255 (文章作成、3,000字 1文字1円から)https://coconala.com/services/1427255 (文章のリライト 3,000字 1000円から)文章のリライトに関しては後3名様まで納入後,感想をいただければ1000円でお受けしております。リライト希望の文章があればお気軽にご相談ください。3名様の文章が書き終わり、ご感想をいただいた次第に、1500円に値上げさせていただきます。なお、文章作成でのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

はじめまして②

おはようございます、こんにちは、こんばんわ前回の記事から引き続き私のサービスの特徴を案内致します。下記がサービスの特徴です。 ①お客様から頂いた情報を基に作成します。 ②早ければ当日中に作成し、ご提供致します。前回①は説明したので、今回は②を説明致します。早ければ当日中に作成する。企業への応募って急に迫られる時があると思います。そんな時、今日購入して今日中に志望動機ができたら嬉しいですよね!「時は金なり」本来は時間は見えないけど、お金と同じ価値があるよって意味ですが、時間はお金で買えるよってことで使わせていただきました。なんで早くできるのか?皆さん少しでも疑問に思った方いませんか!それこそ「テンプレートがあってみんなに同じ内容を送っているから早いんじゃないか」とか「内容が適当なんじゃない?」とか思うかもしれません。テンプレートなんてありません。似てしまう方はいるかもしれません。しかし、お客様から頂いた内容を拝見し、ファーストインプレッションで「こんな内容にしたらよく伝わるんじゃないか」とか「この部分を強調して伝えたり言い回しを変えれば良いかも」と客観的目線で見ることで作成しております。なので、テンプレートを作ってしまうとテンプレートに当てはまらない方がいた時、すぐに対応が難しいですよね。「私は貴社の経営方針である○○に共感し志望しました。貴社では××を行い~」みたいな文章を用意してても当てはまらなかったら無駄なだけです。当日中に作成する。何時間後という表記にしない理由。私は日中別の仕事をしています。そのため連絡のやり取りをできても文章作成まではできません。そのため、帰宅してから
0
カバー画像

ブログのネタ切れ防止策

ブログを書き始めたら、毎日書くことが推奨されています。私も今、このココナラでは毎日書くことを心がけていますが、毎日ブログを書くのはそれほど容易なことではありません。書く頻度に関わらず、ブログのネタはいつか切れるもの(!)でも、ネタ切れ策を知っているだけで、「書くことがない!」状態を免れることができます。そもそも。ブログって毎日書かなくちゃダメ?結論からいうと、ブログは毎日書かなくてはダメということはありません。少しまどろっこしい言い方になりましたが、「毎日書く」というのはあくまで「わかりやすい目標」であって、書かないと誰にも読まれなくなるとか、そういうわけでもないのです。ただ、ブログを初めて書く人にとっては、毎日書くことを目標にするのがわかりやすくて、なおかつ達成感を感じやすい。結果的にブログを続けやすくなるというわけで、そのために「ブログは毎日書きましょう」といわれるのだと思います。慣れてくると「読まれるブログ記事」とそうでないものの違い、「広告収入が出るブログ投稿」とそうでないものの違いなどが分かってきます。そうなると、「毎日書くこと」よりも「読まれる文章を書く」「収益が上がるブログを作る」ことの方が重要になります。ブログを毎日書くことの効果ブログ作りに慣れてくると、毎日書かなくても読まれるブログ、売れるブログが把握できてくるのですが、最初のうちはやはり毎日書く方がいいと思います。毎日書き続けることで、・ブログサービスの使い方理解が深まる・文章を書くことが苦痛にならなくなる(タイピングが早くなる)・言語化スキルが身につく・ブログと向き合うことを習慣化できるといった効果があり
0
カバー画像

仕事でも使える文章作成テクニック

先日婚活プロフィール文を添削した男性から、こんな言葉をいただきました。「今後の婚活だけではなく、仕事でも文章で自分を表現する場が多々あるのでとても参考になりました。」(20代・男性)プロフィール文を添削した際、どうしてそのように修正したのかを細かく説明しています。それが「勉強になった!」とメッセージをもらうことが多々あります。「仕事でも使える」「プライベートでも使える」と言っていただけるのはとても嬉しいです。
0
カバー画像

添削後のお声をちょこっとご紹介♪

「普段仕事で固い文章を書くのに慣れてしまっているため、なかなかやわらかい表現が難しいです。 講座でいただいた資料や添削していただいたプロフィールを参考に今後に役立てていきたいと思います。」(30代・女性)これ、ホントそうなのです。自己PR作成講座でもお伝えしていることですが、どうしてもビジネス文書のように書いてしまう人がいます。なので「エッセイ風に書いてみて!」とお伝えしています。ま、それもなかなか難しいのかも知れませんが…。
0
カバー画像

shopeeで翻訳ツール

私の顧客にも多いですが、翻訳ツールを活用して商品ページを作成する人がいます。現地の言葉が解らない場合は致し方ないことですが、私は翻訳ツールの利用は注意した方がいいと思っています。その理由は、翻訳ツールは細かい翻訳を苦手としているからです。しかし現地の言葉が解らない場合は仕方がないですね。どうしても翻訳ツールを使うときは、原文である日本語は一文一意にすることをおすすめします。一文一意にしたら、誤訳の可能性はだいぶ減ると思います。
0
カバー画像

CLUB AILE BLOG

「記事であなたの未来を応援したい」プロモーターのSHINJIです CLUB AILE クラブエル 代表|コミュニティー仲間の応援しています
0
カバー画像

【初心者必見!】WEB ライティングに使える文章テンプレートを紹介!

ライティングをもっと楽にできないかな?効率的に書けるようになりたいな…。と悩んだことはありませんか?一から文章を考えるのは大変ですよね。この記事では、ライティングに使える文章のテンプレートについて紹介します。効率的にライティングできるようになる記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。文章テンプレテート リード文①リード文(書き出し)のテンプレートには以下のようなものがあります。・共感・結論・概要・ベネフィットリード文の具体例共感:「あなたは〜と悩んでいませんか?」結論:「この記事では、WEB ライティングで使える文章のテンプレートを紹介します」概要・ベネフィット:「効率的にライティングできる〜読んでみてください」このような構成になっています。大抵の場合、読者は何かしらの悩みを抱えている、どんな記事が書かれているか判断するために読むので、このテンプレートでほとんどの記事を書き始めることができます。文章テンプレート 三段論法②三段論法は、強力な説得力をもつ方法です。人は順序立てた説明をされると事実に関係なく信じやすいとされています。三段論法は、そのように筋が通ったように見せることができる文章構成となります。三段論法は、・大前提・小前提・結論の三つで構成されます。例えば、「人は新しいことにチャレンジすることが難しい生き物だ」と言う文章を三段論法で書いてみます。三論法の具体例大前提:人は普段やらないことをする際は相当なエネルギーを使います。小前提:新しいことを始める際、心理学的ホメオスタシスが働き、変化を止めようとします。結論:そのため、人は新しいことにチャレンジするこ
0
カバー画像

自走の起き上がりこぼし

久方ぶりにブログを立ち上げてみました。初めまして。吉田遼兼と言います。兼好法師のように 徒然草に書かれているような人の本質を見抜くような視点をもてればというあこがれでつけました。私がやっていることはフリーランスのための販促設計と販促支援中小企業のための求人企画運用です。あなたのお役にたてることがあれば尽力します。
0
カバー画像

1月の執筆実績

ココナラプラチナランカーの中小春 雪子です。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。1月にご依頼&執筆させていただいたジャンルを紹介いたします。ご依頼の検討材料になさってください。1月の執筆実績医療介護系転職新築住宅の間取り住宅ローン控除等ものづくり補助金小規模事業者持続化補助金仕訳の仕方(個人・法人)起業・創業ハイブランドコラム経営者向け雑誌草稿作成その他詳細に関しましては下記をご覧くださいませ。あなたからのご依頼を、楽しみにお待ちしております。
0
カバー画像

複数案件受注で大忙し!

大変ありがたいことに、なんとこの3日で5件ものご依頼がありました!1件はペンディング中で、4件を受注しました。夜の空いた時間に速攻で2件をこなし、納品。本業(准教授)でも文章書きが仕事ですが、元々文章書きのスピードには自信がありました。これまでに磨いてきた実力を発揮したということになります。現在は、まだこちらもお試しなので、とても安い値段にしています。そのうち、流石に値上げをしていく予定です。現時点では、最低時給にも満たないので(でも、そのくらいの品質にしています!)。どのお仕事依頼も、結構ユニークで楽しいです。忙しくなければいくらでもお仕事を受けたいところですが・・・。
0
カバー画像

ココナラでライターとして出品してみたい人へ

ウェブライターとして稼ぐ場合、はじめての方はクラウドソーシングを利用することが多いと思います。クラウドソーシングは文章作成に特化されているものもあり、初心者や未経験者にも使いやすいですよね。しかし、一般的にクラウドソーシングでライターをしていると、どうしても発注者側(クライアント/依頼主)がイニシアティブを握りがちです。そこで、少しライターとして慣れてきたら、ぜひ試してみてもらいたいのがココナラです。ココナラでライターとして記事作成サービスを出品し、効率的に稼ぐ方法を紹介します。1.ココナラって?みなさん、フリマは利用されたことがある方も多いのではないでしょうか。ココナラは「モノを売らないフリマ」をコンセプトに運営しているオンラインサービスです。通常のフリマのように、「モノ」を売買するのではなく「サービス」を売買します。それにはデータとして納品できるものも含まれており、記事作成代行の他、ロゴ作成、ウェブデザイン、アフィリエイト相談などもあります。ココナラで扱われているサービスは、記事作成代行だけではないので、ライティング以外に得意なスキルを持っている方は、それをサービスとして提供することができます。 私も数年前から利用していますが、ここでは特に、ライターとして記事作成サービスを出品するときのコツに集中して書いておきます。 ココナラと他のクラウドソーシングとの違い 自分から報酬条件を提案できる ライターの目線で見ると、ココナラと他のクラウドソーシングとには大きな違いがあります。まず、仕事の受注者(出品者)がイニシアティブを握れるということです。 ココナラは、無料登録すれば誰でもサ
0
カバー画像

電話か文字、どっち派!?

こんばんは。海咲瑠璃です。今、アドバイスをして欲しい方の電話相談サービスを出品しようか迷っています。皆さんは電話と文字、どちらの方が相談しやすいですか?私は独学で脳と心のつながりについて、勉強しています。脳から指令が出てしまっている方は少し疲れているのかもしれません。需要があれば電話で相談もお引き受けしようかと思っています!私は今のところココナラではサービスの売上がゼロなのですが、どんな方が最初に購入してくれるのかな?とポジティブに期待しています。明日は土日ですね。お天気が荒れる地域の方、暑くなる地域の方は健康に気を付けてお過ごしください。
0
58 件中 1 - 58
有料ブログの投稿方法はこちら