絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

復縁を望むほど復縁が遠ざかる理由

こんにちは。恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。今日は復縁志願者にとっては怖い話になるかもしれません。でも、復縁を目指す上で知っておいた方が良いことなので、怖い話にはなりますがあえて記載しますね。今回のタイトルにもありますが、復縁を望むとなぜ復縁が遠ざかると思いますか?理由として、皆さんが予想できるのは、・復縁を願うほど、こちらの必死さが相手に伝わるから、相手をおびえさせてしまうとか・余裕のなさをこちらが相手に見せつけたら、余裕のある相手はそこに帰りたくなくなるから(居心地の悪さを感じる、重さを感じる)というものだと思います。まあ、この考えも決して間違ってはないです。でも、今回のテーマは相手視点ではなく、あえて自分視点で考えていきます。(相手視点の記事はいつも書いているので、相手視点を知りたい方は以前の記事を参考にしてください)そもそも論になりますが・・・心理学的に人が何かを「強く望む」ということは、叶わない可能性が高いと思うから「強く望む」ということが分かっています。例えば、皆さん、「今日、家でスマホを見たいな」というのは強く望みませんよね。だって、いつだってスマホが見られるのですから。同じように「今日、帰ったらお風呂入りたいな」というのも、ふと思うだけで、「なにが何でも絶対にお風呂に入りたい!!!絶対に叶えたい!!!」とは強くは思いません。だって、お風呂に入ろうと思えば入れる環境にいるのですから。でも、手術後で長らくお風呂に入れない環境にいたら、どうでしょうか?きっと「早くお風呂入りたい!!!!」と強く思うようになりますよね。それと同じで人はすぐに叶うと思わないものに対して
0
カバー画像

私自身のことについて

こんにちは。恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。「ブログいつも読んでます」「個人的には○○の記事が好きでした!」と相談室で感想を伝えてくださる方もいて、嬉しい気持ちです。読者の皆様から反応があると、頑張って記事を書こうという気持ちになりますね。最近はなかなか投稿できていませんが、いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます。ブログでは恋愛、復縁についての記事がメインなのですが、先日、「先生のことについても知りたいです」というファンの方(?)からの喜ばしい依頼がありました(笑)今回は私自身のことについて記載していきたいと思います。「興味ない」と思われる方もいると思いますので、そんな方は次回の記事を楽しみに待っていてもらえたらと思います。1.私の16パーソナリティー診断の結果私のことって言っても何を語ろう・・・?と迷ったので、今回は16パーソナリティー診断に助けてもらうことにします・・(笑)依頼主様、期待外れでしたら、申し訳ないです。皆さん、マイヤーズ・ブリッグスタイプ指標の性格診断(別名:MBTI、16パーソナリティー診断)はご存じでしょうか?人間の4つの心理領域(感覚・直感・感情・思考)について、2つずつタイプ分けを行い、16種類に分ける性格診断のことです。心理学をベースにもちいられており、国内外の企業の配属決めなどにも使われている有名な性格診断です。詳しく知りたい方、個別で診断をしたい方は「16パーソナリティー性格診断」で調べてみてくださいね。これまでの記事の内容から想像できた人もいるかもしれませんが私の診断結果は「INFP」です。INFPは仲介者型とも呼ばれ、カウン
0
カバー画像

なぜ彼を疑ってしまう恋愛なのか?たった1つの心理と解決策

いつもありがとうございます。 30代からの恋愛心理学・恋愛カウンセラーのしょうです。 女性の皆さんに質問です! パートナーを疑ってしまう気持ちがいつもあり、そのせいで失敗をしてしまったり何度も繰り返してしまう。 こんな経験をしたことありませんか? もし答えが「イエス」ならその時、心の中で何がおこっているのか どうしたらいいのか知りたくないですか?恋愛相談をしていて伺うことが多い事例として 「パートナーを疑ってしまう」という事があります。 パートナーの気持ちが信じられなくて、疑ってかかってしまうというご相談です。疑ってしまう気持ち 例えば ・彼が他の子を好きになるんじゃないかって気になって、彼が飲みに行くって言うだけで心配になってしまって「いまどこ?」LINEをしてしまう。・彼が信じられなくて彼が飲みに行った次の日、携帯をこっそりチェックしちゃう ・本当は何度もLINEしない方がいいってわかっているのに、どうしてもしてしまい、後からそんな自分に自己嫌悪。 ・不安と心配で心もとなくて、何かせずにはいられなくて、ついついいろいろしてしまうあの気持ち。 自分ではどうにもならないような気がして、すごく辛い気持ちですよね。 パートナーに疑いをもってしまうというのは、「彼が私から離れていくのではないか」という心情からきているようです。 ・彼はきっと私から離れていく。 ・私は彼にふさわしくない。 ・彼は私以外の人をきっと好きになる。 自分の心の中をのぞいたときに、ほんの小さな出来事がこの思い込みによって、彼がいなくなってしまうという不安と恐れを強化するようなのです。 自分の不安を強化するため
0
カバー画像

別れ(浮気、喧嘩)の原因-魅力(アイドル)理論

「復縁の心理」で最も重要な理論を説明します。 そして、多数のカップルが別れた原因を説明しています。 この理論は、恋愛、人間関係、復縁などに役立ちます。 (内容が難しいから、読解力を要ります。)別れの原因は大きく3つあります。 その一つは、低い魅力(価値)です。 魅力とは、相手を引き寄せる力、または価値ですね。ほとんどの内談者は、自分の「魅力(価値)」を うまくコントロールするだけでも復縁に成功しました。まず、「魅力理論」について知っておくべき公式があります。 1. 誰でも無意識に自分と同じような人か、価値の高い人を望む。 2. 自分より魅力が少なければ、相手に対する関心が減り、愛する心が減る。 (ただし、自己肯定感の低い人は、自分より魅力の低い人を望む場合もある。)「ファンとアイドル」の話のように、二人の関係は成り立ちません。 自分がアイドルのように高い魅力(価値)を持っていると、 恋愛する可能性が非常に高くなります。 「ファンとアイドル」理論を知らない方は、この文を読んでください。 結論から話します。 あなたが依存しすぎる理由は、相手が魅力的な人だからです。 魅力的な人を引き寄せるためには、自分の魅力を上げるのが大事ですね。 間接的に、自分の価値を相手に証明してください。 つまり、これは「魅力を上げる」といいます。「復縁の心理」におけるいくつかの「低い魅力」の例をあげます。1.復縁したくて、「愛してる」と言ったり、長文のラインを送った。(長文のメールが必要なケースもあります)2.泣く 3.自信のない表情 4.相手にすべてを合わせる態度逆に、「高い魅力」を持った人は、自信のある
0
カバー画像

別れの原因

始めまして! カウンセラーのチノです。 私は現在、復縁カウンセラーの仕事をやっています。 今まで復縁に成功したカップル数は「約400人」、 そして「復縁の心理」、「男性が望むこと」、「女性が望むこと」という 本を書いています。 私が本を書いて、カウンセラーになったきっかけは?? うーむ、少し過去にさかのぼりますね! 実は私が恋愛カウンセラーになる前は、ただの大学生でした。 ある日、彼氏に浮気されて怒ってる友達がいました。 そして相談の途中、ふと思いました。 「別れたら必ずその原因があるだろう」と… はい、そうです。 信頼問題、性格の違い、環境的要因など 別れがあるなら、必ずその原因は存在します。単に、浮気が別れの原因ではありません。 そして、私は心理学をもとに「復縁の心理」という理論を作りました。 ちなみに、自分の恋愛経験をもとに相談するのはとても危険です。 その理由は次回に説明しますね。 その後、私は大学3年間ずっと周りの人たちと恋愛相談をしました。 (私がカウンセラーになる前に 自分の理論がどれほど正確か確認したかったんですよ。) その結果、すごかったんです。 なんとカップル80人のうち66人が再び復縁に成功しました。 そして、私は学校でどんどん有名になっていきました。(彼らの恋愛は、本当にドラマのようなストーリーでした。) ちなみに浮気されて別れたのは簡単なケースに属します。 また、私もずっと「客観的判断」を維持しようと思って大変でした。 あ、ちょっと待ってください!!!! でも確率が100%じゃないんですよね? はい、そうです。 その原因は数えきれないですが、 よくある
0
カバー画像

女性がセフレになると辛くなる理由

こんばんは。恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。今回は、女性からの相談に多い「セフレ関係」について。ほとんどの女性は、交際していない間柄で男性と性的関係をもつと、不安になりやすい傾向があります。 逆に男性が交際前に好きな女性と性行為をもっても、女性のように「交際前に関係をもってしまった・・・」と不安にはなりにくいです。 この違い、なんだと思いますか? これは、男女で性行為においての意識に違いがあるからです。 交際前に男性と性的関係をもってしまい、悩んでいる女性に読んでもらえたらと思います。1.セフレで女性が辛くなる理由本来女性は、男性からの愛情や覚悟が伝わってこなければ、性行為をもつことに抵抗があります。皆さんも想像が容易いように、女性は妊娠出産で男性よりも大きなリスクを背負うからです。 妊娠中、育児中は身体的・経済的な理由から行動も制限されますし、妊娠出産は女性にとっては命がけです。 そのため、性行為をするのであれば、男性にも同じようにリスク(交際という責任)を背負ってほしいと思ってしまうものなのです。 交際という関係性は「これからも一緒にいるよ。ちゃんとあなたに向き合っていくよ」という意思表示が含まれた関係性です。 女性は男性が交際という形をとり、「あなたと向き合っていくよ」という覚悟や「これからも一緒にいるよ」という将来への意思が見えなければ、性行為をもつことにリスクが大きいように感じてしまうのですね。 昔から女性は、男性に愛されなければ、妊娠しても子供とともに不自由な生活をする可能性がありました。 男女平等と言われる現代でも、まだまだ女性1人で出産、子育てをすることに
0
カバー画像

モテる恋愛心理学 その8

おそようござります。 いつきです! 久々の恋愛心理学です。 今回は小さな要求から大きな要求を叶える「フットインザドア」『フットインザドア』とは、小さい頼み事から大きな頼み事へと段階を踏んで少しずつ達成させる心理学です。名称の由来は、英語の「put foot in the door」。「ドアに足をかけたらこちらのもの」という意味です。ズルいですね~www🤣例えば、脈ありの女性がいてデートに誘うなら、初めはお菓子の共有、次にご飯に誘い、次回は遊園地に誘うなど段階を少しずつ踏むと効果的です。最初から遊園地に誘うと相手はハードルが高く感じます。そもそもは心理学、「一貫性の原理 (一貫性の法則)」を利用したもの。人は無意識に、自らの態度や行動に一貫性をもたせようとします。そのため、 最初に小さなお願いを聞いてもらえたら、次の大きいお願いも聞いてもらいやすくなるのです。お願い!消しゴム貸して🙏↓お願い!!ノート見せて🙏↓お願い!!!分からない所教えて🙏↓お願い!!!!一緒にカフェで勉強して🙏※デートっぽやん🤣🤣🤣てーきーなー♪まずは、小さい事を積み重ねて、最終的なゴールへ向かいましょう❤…はい。昨日の夜更新のブログとは全然違う、いつもの僕でしたwww😂おしまい。そんな僕に興味を持っていただけたなら、何かしら色々と出品しているので、ぜひ見てってくださいませ★↓おススメ出品がまとまっています♪…ということで、今日もあと半日、一緒に頑張ろうね❣♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ そして、ご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ↓ https://coconala.com/users/3456
0
カバー画像

男女で復縁のしやすさに違いがあるのはなぜ?~男性が復縁を目指す上で重要なこと~

こんばんは。 恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。 今日は女性の復縁が、男性の復縁よりも有利な理由について説明いたします。 最後には、男性の復縁時のコツも記載していますので、男性の皆さんも希望を捨てないでくださいね。 1.女性心理の特徴 女性は過去に付き合った男性に「もうないな」と思うと簡単にその相手を恋愛対象外にすることができます。 なぜなら、女性は、本能的に男性に対して量よりも質を重視するからです。 女性が男性よりも恋愛対象を深く絞る理由は下記になります。 ①女性は男性よりも生殖可能期間(子孫を残せる年齢)が短いから 女性は失恋で落ち込んでいる時間が長いほど、貴重な生殖可能期間を無駄にすることになります。 現代は、女性のほとんどが高校や大学を卒業して、社会に出てた後に、子供を産みます。 「精神的、身体的、経済的に安心して産める年齢」に子供を2人出産する予定であれば、女性は社会に出てからわずか10年以内に伴侶を見つけなければいけない計算になります。 男性より失恋からの立ち直りが早いのは、女性が「次に早く進んで、子孫をより多く残すため」なのです。 このような理由から、女性は興味のない男性に構っている暇がありません。 ②一度に一人の男性の子供しか、妊娠できないから 女性は妊娠期間の10ヶ月間、そして出産後の1年間、女性は一人の子供を育てるために費やすことになります。 量をこなすにはとても効率が悪いため、量より質重視になるのは仕方がないことなんですね。 ③妊娠、出産自体にリスクがあるため 女性は子孫を残す行為自体にリスクがあります。 妊娠中のつわり、陣痛、出産後の痛み、それだけでも
0 500円
カバー画像

モテる恋愛心理学 その7

おそようござります。いつきです!久々の恋愛心理学です。 今回はギャップで魅力を作れ!「ゲインロス効果」です。これは、一貫した評価を受けるよりも、途中で評価が逆転したほうが、対人魅力に与える影響が大きいとする理論である。要は「ギャップ」ですね。ギャップであなたの魅力を演出する。天然でも、狙っても、良い意味でギャップを作ると恋愛でも効果的です。例えば、普段「カジュアルなカッコ」しかしない人がデートの時だけは「キレイ目なカッコ」で決めてくると、普段の印象と違う姿にキュンとなるのです。 逆に「凄くしっかりしてそうな人」が「道端に唾を吐く」「ポイ捨て」をするのはマイナスの効果しかないので注意してください。プラスのギャップを演出すると相手はドキっとするので、片思いしてる子などに再評価してもらうきっかけが作れます。冷たいと思っていた人が、実は優しかった。クールに見えて、実は熱い!などなど、自分の印象を理解して、ギャップを演出していきましょう♪僕なんかを例にあげると、おふざけして大雑把?なおじさんというキャラ。キャラじゃなく、そういう人。でも。実は・・・結構絵が上手い!…と言われているwwwwwこの人、こんな一面があるんだ!?と思いませんでした??はい。そういう事です!そんな僕に興味を持っていただけたなら、何かしら色々と出品しているので、ぜひ見てってくださいませ★↓おススメがまとまっています♪ …ということで、今日も1日、一緒に頑張ろうね🎃♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨ そして、ご感想・熱いメッセージや出品一覧はコチラ↓ https://coconala.com/users/3456
0
カバー画像

モテる恋愛心理学 その6

こんにちは!いや、こんばんは★かな。いつきです。久々の恋愛心理学です。今回は「ダブルバインド」で、スマートにデートに誘おう!です。※心理学上のダブルバインドとは、「2つの矛盾した命令を他人にすることで相手の精神にストレスがかかる状態」を指します。一見、マイナス捉えがちですが、恋愛においての活用だと思って下さい★選択肢を与えて、脈ありの子に頭を使わせずにデートに誘う方法を『ダブルバインド』と言います。例えば、脈ありの子と食事に行きたいなら「今週の木曜日か土曜日にご飯に行きませんか?」と誘えば木曜日か土曜日の中で相手は選びます。選択肢が1つだけだと、相手に予定が入ってると即断られる可能性が高いので、選択肢を2つ与えることで承諾される可能性が高まります。それでもダメな時は、「じゃ、来週末なら空いてるかなぁ?」を差しても良し!※あくまで、脈がある場合ね!しつこく決めようとすると逆にマイナス印象を持たれてしまうので、脈を感じていない好きな相手の場合は、またお誘いをかけられそうなタイミングを待ちましょう。ではでは!
0
カバー画像

モテる恋愛心理学その5

こんにちは!いつきです♪今回は、出会って3回がとても大切「スリーセット理論」”人に対する印象は3回目で固定される”という理論です。人は出会ってから3回目までに印象を決定させて、印象が固定すると変化しません。 『スリーセット理論』とは、1回目で第一印象が決まり、2回目で再評価され、3回目で再評価した印象を固定する心理理論。 恋愛で出会って3回目でキスをする可能性が高いのは『スリーセット理論』が原因と言われていて、恋愛の基本は出会って3回目で告白をすると成功率が高いです。※注)もちろん、基本的に3回目というだけなので、2回目や4回目で告白しても問題はありません。ちゃんと、イギリスのセントアンドリュー大学の研究で導き出されたと言われているから、検証の元の理論。確かに、回を重ねるごとに想いって強くなりますよね。例えば3日恋人でいうと、1日目=まだ手探り様子見という壁ある2日目=相手の事を理解し始め、壁が柔くなる3日目=相手への理解が深まり、心が通い始めるあ、、、これは本当に使える理論なんだ!・・・でも前提として、相手への配慮や思いやり、自分を高める努力などなどを経て、自分というものを見てもらえるんだと思います。では~。
0
カバー画像

モテる恋愛心理学その4

こんにちは。 いつきです! いつも見ていただきありがとうございます。 今回は、  第三者の意見を活用した「ウインザー効果」第三者の意見を活かすと片思いの子に意識してもらえます。『ウィンザー効果』とは直接評価してもらうより、第三者に評価をしてもらうと効果が高まる心理です。例えば、片思いの子がいるならあなたの友達に好きだと吹き込んでもらうもの◎。直接言われるよりも第三者の友達から言われると、好きな人はふいに意識してしまいます。これは、遠回しにいくことで相手の反応を伺えるところもメリット。守りの戦略とも言えますね!僕は好きなら好きって直に伝える派なので、ウィンザー効果を実践した事はありませんが、ビジネスにおいて第三者に自分の評価、価値を上げてもらい、それから営業や商談、プレゼンに望む場合、期待値は上がるものの達成すればより多くのリターンがくるのでは?と思いました☆彡その5へ続く。
0
カバー画像

モテる恋愛心理学その3

こんにちは。いつきです!いつも見ていただきありがとうございます。今回は、「出会って6秒で第一印象は決まる「初頭効果」」人は出会って最初の6秒間で第一印象は決まります。これは『初頭効果』と呼ばれ、初対面の印象が悪いとそのままのイメージでずっと記憶に残るので挽回が難しく、一方で初対面の印象が良いとそのままの記憶が残るので、交際関係に発展しやすいという心理的効果になります。恋愛の場では、合コンや婚活パーティでは清潔感を意識して身だしなみを清潔感にしていくのがおすすめです。ちなみに初頭効果はビジネスシーンでも応用できます。確かに、仕事においても、初出社した子を見た時や初対面の営業マンを見た時、僕はルックス→話し方→身だしなみの順で見てしまいますね。ここで好印象な場合はその後も印象良く接しられますが、もし、悪印象の場合はその目を覆すのは至難の業となります。ショップ店員も同様、愛想の良い店員がいるお店は常連になります。逆に、愛想の悪い店員がいた場合は二度と行きません。恋愛でも、ビジネスでも、印象って大事なんですね。自分も気を付けなければと思いながら、これを書いています。その4へ続く。
0
カバー画像

モテる恋愛心理学その2

こんにちは。いつきです。今回は、恋愛心理学その2「ドキドキさせて好きにさせる「吊橋効果」」です。『吊橋効果』とは、恐怖や不安を一緒に体験をすると恋愛感情がわきやすいと研究結果がでているので、好きな人と一緒にエキサイティングな体験をしてみてはいかがでしょうか。例えば、ホラー映画鑑賞や遊園地のジェットコースターに乗ったりすると吊橋効果を活かせて、恐怖や不安を一緒に体験すれば、交際に発展する可能性も高まります。この『吊橋効果』は、お互いによく知らない同士であっても、何かしらの恐怖体験や不安経験を共有する事で、相手に対してドキドキした高揚感を感じ、体験前よりもより親密になりやすいという効果が期待できます。 そのため、恋愛だけでなく、ビジネスシーンなどでも活用できるテクニックなのです。苦楽を共にすると、身近に感じる。キツイ仕事を一緒に共有し、カバーし合うことで、相手に対して特別な意識が芽生えるという、僕の実体験もそういうことなんでしょう。その3へ続く。#恋愛 #心理学 #恋愛心理学 #思いやり #仕事 #仕事と恋愛 #吊り橋効果 
0
カバー画像

モテる恋愛心理学その1

こんにちは。いつきです。今回は、恋愛心理学。相手に「好き」と伝えることで、相手に意識させると『好意の返報性』が働きます。『好意の返報性』とは、人は好意を伝えられると相手に好意を返したくなる心理です。 例えば、バレンタインデーにチョコをもらうと、あなたは「何を返そうかな?」と考えますよね。 この心理状況が『好意の返報性』と言います。この心理学を応用して自分から「好き」だと好意を伝えると、相手は意識せざる得なくなるというわけです。これは、恋愛に限らず、「何かをしてもらったらお返しする」という意識は社会生活全般に言えることかもしれませんね。2へ続く。#恋愛 #心理学 #恋愛心理学 #思いやり #ギブアンドテイク #お返し
0
カバー画像

なぜ生きづらさが解消したのか?自己肯定感が高まった1つのきっかけ

はじめまして、翔(ショウ)@霊感セラピストです(^^) 今回実は、 私がなぜ「霊感セラピスト」になろうとおもったのか?(裏話満載)! のお話を書きたいと思います。 読むのに5分も掛かりません サーっと読んでいただけたら、とても嬉しいです。 突然ですが、皆さんに「質問」です!! Q.あなたは「人から愛される態度」でいられてますか?  他人から見て無意識に不機嫌な態度の人になっていませんか?  自己肯定感は高いですか? どういうことだろう?私はどうかな?と考えながら先を読み進めていただけ ると嬉しいです。 【なぜセラピスト】になろうと思ったのかを一言で言うと「今苦しんでいるあなたの気づき、癒やしになりたい」 「あなたが笑顔でいる、周りの笑顔で囲まれている姿をみたい」 そう心から思っているからです。ですが、今まではそう思えている人生だった訳ではありません。 少しだけ過去の話をお話させてください。私の幼少期というのは、いわゆる「機能不全家庭」で育ちました。 父親は母を困らせ、私が何か悪い事をすると暴力 急に頭をバリカンで剃られ「痛い、痛い」と泣き叫び 暗い狭いところに閉じ込められたりもしました。(今でも暗く狭いところに行くと心拍数があがり苦しくなりパニックになりそうになります。) そして両親は離婚し、母親と生きていく事になります。 母は毎日嘔吐を繰り返し、鬱症状 感覚として伝わってくる私は子供ながらに「母親を助けてあげなきゃ」といつも思っていました。必死に辛い感情を押し殺して過ごしていたと今は思います。 その弊害は、感情の感度が悪くなるという結果になります。 小学生で「死んだ魚の目をし
0
カバー画像

♡自分を好きにさせる恋愛心理学6選♡

はじめまして。こんにちは(*'▽')【Iカップ♡ナース】みぎちゃんです♪ぜひ、名前だけでも覚えていってくださいね♡今回は、【自分を好きにさせる恋愛心理学】を6選!! ご紹介したいと思います♡みなさんは、恋愛においてこのように感じたことはありませんか?(*´▽`*)【例えば】□気になる人へのアプローチの仕方がわからない□気になる人を振り向かせたい□恋愛テクニックを身につけたい□モテるようになりたい□友達から恋人の関係性になりたい□あの人と距離を縮めたいこのようなことで悩んだことはありませんか?これからご紹介する心理学は、恋愛だけではなく仕事や友達との関わりにも応用できるので、ぜひ、参考にしてみてくださいね♪①好意性の返報性 例えば、相手に好意を示したら、本当に嫌でない限り相手も自分に好意を持つようになります。相手を振り向かせる第一歩は、あなたの好意を相手に伝える、あるいはわからせる必要があります。この時いきなり「〇〇さんのことが好きです。」と告白するのではなく、「○○さんの★★なところが好きです。」という風に伝えることから始めてみましょう。②熟知性の原理 デートの約束の取り付け(デートではなくても会う回数を増やし)、さらに好感度を高めていきます。その相手と会う回数が多くなればなるほど好きになるという効果を「熟知性の原理」と呼ばれています。2人きりのデートにお誘いするのもいいですが、相手がそれに対して抵抗がある場合、複数人で会う計画から始めてみましょう。③ほめ上手になる 他人から称賛されると、自己評価、自尊心を高めることができます。つまり、人間誰しもが持っている、自分を高く評価して
0
カバー画像

【行動心理士】の資格取得いたしました♬

いつもお世話になっております(⋈◍>◡<◍)。✧♡みなさまの幸せな恋愛を、全力応援!恋愛アドバイザーみーみです♪【行動心理士】の資格を取得いたしました♬表情や仕草から、お相手様の心理を読み解きます♡⸜(*´꒳`*)⸝ 今までも、元契約数NO.1✨「不動産営業」の接客経験 や元ご指名数No.1✨「ホステス」の経験 や 自分自身の恋愛経験✨ や恋愛相談にお乗りした経験✨ などから経験に基づいた実践的なアドバイスをしてきましたが、 行動心理学の知識も、 恋愛相談のお役に立てそうですっ♡ 人の心は奥が深いので、まだまだ心理学のお勉強は続ける予定です✨日々パワーUP(^ー^)✨ そして!!うれしいことに❤️ 合格証の日付が、スーパー猫の日♡(22年2月22日) にゃんにゃん、にゃんにゃにゃーんっっ♡動画でお知らせ♡ 心理学で学んだ内容を、恋愛に生かせるように、動画を撮影してみました☆恋愛心理学を利用して、より皆様のお役に立てるように新しくサービスも作りたいです♪^^動画で解説♡ 「メラビアンの法則」~気持ちを伝えるルール!~動画で解説♡ 「スティンザー効果」~デートでオススメの席♡~   ============================~1番人気のサービス~~2番目人気のサービス~~3番目人気のサービス~
0
カバー画像

<共依存の心理学>傷つけられるほど離れられなくなる心理とは

こんばんは。 恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。 今日は、人の非合理的な心理について。 皆さんはこれまで共依存を経験したことがありますか? 共依存の恋愛をしている方はこの記事を読んで、自分の気持ちを一度紐解いてみてください。共依存経験がない方は「共依存ってこんな関係なんだ」と知るきっかけにしていただけたらと思います。1.共依存とは 共依存とは、カップルや夫婦間でお互いに強く依存し合っている状態のことです。 共依存を経験したことがない方は、共依存状態にどんなイメージがありますか? DV?泥沼化?メンヘラカップル? そんな悪い印象がある人もいることでしょう。しかし、依存のすべてが悪いことばかりではないんです。 二人だけが感じ取れる深い愛情、精神的な結びつきがあるカップルもいます。 相思相愛の恋人がいることで、自分の居場所を見つけられた人もいることでしょう。 しかし、共依存は二人の関係が良い状態の時と、悪い状態の時の差が激しくなりやすいです。 良い状態の時は、ラブラブカップルで幸せいっぱい。 悪い状態の時は、憎しみ合ったり、罵り合うなど・・・。 共依存カップルは心の距離感が近すぎて、衝突しやすいという特徴があります。心の距離が近いと、相手への期待値も高まりやすいからです。 「私のこと愛しているなら、なんで分かってくれないの?」と思いやすくなってしまうのです。 交際しているからと言って、相手をすべて自分の思い通りにすることはできません。心の距離が近いと、相手が自分の一部のように感じて、相手への要求が大きくなってしまうんですね。こうした理由から共依存のカップルは別れと復縁を繰り返しやす
0
カバー画像

Episode1 本能的魅力とは

Episode1 前回はお試しなので今回から本番が始まります。 まず前回に引き続きこの記事を購入いただきありがとうございます。 前の宿題できました? 視線を合わせる、目を合わせるって意外と難しいもので慣れていないならそれだけで焦ったり、きょどってしまったりしませんでしたか? なんせ僕がそうでしたから。 想像してみてください例えばあなたが大好きで自分のものにしたいと思っているような女性が目の前に現れたとします。 本当に想像してください、目をつぶって想像します。 そんな女性を前にあなたは目を合わせ続けて話すことができますか? 落ち着いて話すことができますか、普段どおりふるまえますか? あなたが倒すべきはそういった相手です、今は普段の生活でちょっとずつ体を慣らす、スキルアップしてください。 ドラクエとかポケモンとかでもそうですよね。 まずは弱いコラッタとかスライムとかを倒してレベルアップしていきますよね。 急に四天王とかには挑戦しないはずです(すいませんドラクエは実はやったことないのでスライムしか知りません笑) この経験値UPの時期が重要なのです。引き続き常に意識してください。
0 500円
カバー画像

【性の処方箋】即効性あり!苦しみから解放するため【恋愛】

こんにちは。このブログは、お金、子供、仕事、男、幸せな結婚。全てを失い途方にくれていた40歳目前の初夏。セミの鳴き声が鳴り響く中で、人生を全てリセットし、頭の中を自己洗脳で入れ替え、今は何人もの高スペックな彼とお付き合いしています離婚は、女としての幸せを加速させられる最大のチャンスです。潜在意識恋愛ラブコーチングkimiです。私の人生に一貫してあったテーマが【苦しみからの解放】でした。どうやったら、人生の苦しみの沼を抜けれるか。私が人生を掛けて解き明かそうとしてたこと。ずーっと小さい時から、苦しくて苦しくて仕方なかった。子供の目の前で、父親が母親を殴りつけてるのは日常茶飯事で、両親の夫婦関係は破綻していて愛情の少ないうすら寒い家庭の中で育った。それプラス子育て放棄の母親。小・中とそれなりに友達も出来て楽しかったけど、多感な中・高を迎えるにあたり、どんどん家庭は荒れて、進学した高校では友達が出来ずに、学校にも家庭にも、どこにも居場所がなくって、どんどん性格は暗くなっていき、みんなから、どこにいっても、疎ましがられたし、嫌われた。凄く辛かったし、人生と神様を恨んだ。青春とは皆無の思春期。なんとか、この【苦しみから解放】されたくて、心理学を学んだり、新聞に載っている「性格改善講座」(笑)みたいものを受けてみた。心理内科も受診した。でも、全然苦しみは無くならなかったし、【苦しみ】は、私の人生に影を落とし続けていた。この【苦しみ】抜けるためには、思い切って環境を変えるしかないのかもと、ずっと憧れてた、「アメリカに行ったら、この苦しみから抜けられるんじゃないのか?」ずっと小さい頃から、夢見
0
カバー画像

返信が来ないと「嫌いって言ってよ」と考えてしまう人へ【復縁/恋人/片思い】

今日書きたいのは、返信が来ない=どんな理由か、という話しではありません。一応「どんな理由か」についても簡単には書きますが、それよりも、『嫌いなら言ってよ』とか『別れたいんでしょ?』とか、そういう考え方になってしまう状態についてお話し致します。経験した事がある人は分かると思うのですが、「嫌いなら言ってよ」とか「別れたいんでしょ?」と相手に言って、そのまま良い関係が継続出来る人ってほぼいないんですよね。関係が悪化する可能性が圧倒的に高いです。今回はこの「嫌いなら言ってよ」とか「別れたいんでしょ?」というセリフの仕組みなどを書いていきます!これを読んで、少しでも相手との関係が好転する事を願います⚘①相手から返信が来ない理由└あなたにネガティブな感情を持っているとは限らない実は返信が無い理由自体については過去にこの様に書いていますこちらにも書いてある通り・外的な要因・お相手の性質的特徴の要因・お相手の恋愛経験・複数の要因上記が考えられます。なので、そもそも相手が自分にネガティブな感情を持っているとは限らないのです。②返信が来ない=嫌いだと言って欲しい、別れたいか確認したい、と考えるのは認知の悪魔のせい└実は根深い思考のクセ今日のブログタイトルに、実は2匹悪魔が登場しています。そもそも悪魔とは何なのか?ですが、人が何かが起きた時にそれを捉える捉え方やそれに対する言動を心理学用語で『認知』と言います。これは私が過去にも何度もブログで書いている事です。この『認知』というものには“良くないクセ”があり、私はそれを『認知の悪魔』と呼んでいます。その、良くないクセ=認知の悪魔、が今日のブログタイト
0
カバー画像

最高の恋愛術【極】〜ダメンズ攻略の奥義〜

こんにちは。Ronaldです。この商品は、高難易度の恋愛の中でも、いわゆるダメンズ、ダメウーマンなどの、精神に問題を抱えており、通常のアプローチが通用しない相手専用の攻略法を載せております。普通に過ごしてて常識的に習得できる技能では攻略は難しいので、精神や恋愛の仕組みをそこそこマスターしている人向け、つまりは上級者向けです。(ダメンズ、ダメウーマンは以下では「ダメンズ」と纏めてよびますが、今回の技術は性別は無関係です。また、実は毒親や迷惑な友人などもこれでコントロールが可能です。)心に傷を抱えた人は特別な魅力を持っていますが、攻略の難易度が高く、それと同時にそのような存在に惚れる側は「優しすぎる」という場合が多く、ドレイン感(愛に飢えている人がこちらの愛情パワーを奪ってくる感じ)が強まります。初心者向けの解説は載せておりませんので、今すぐ読んでも僕は構いませんが、ある程度勉強してからでないと理解ができませんので、ご了承ください。また、ダメンズは愛に飢えており、こちらのカネ、愛、時間の3つを主にドレインしていきますので、そもそも経済的に困窮していたり、健康や睡眠が不完全だと消耗戦になりますので、そこがボロボロの方は先にそちらを解決したほうがスムーズです。※ダメンズと親密になっておらず、ダメな面をこちらにぶつけてこない状態だが、ダメンズと刺激的な恋愛をしたいというハンターの方は、ダメンズは興味が限定されておりますので、そのジャンルにかなり詳しくなりそこから親密になると、ドレインが始まります。ドレインが始まらないと攻略は難しいので、その場合はドレインを目指してください。人生がうまく進
0 6,000円
カバー画像

復縁したい時に鵜呑みにしちゃダメな3大項目

以前から何度か私が言っている“ネット記事を信じちゃダメだよ”問題。(これもネット記事なんだけど)↓過去に書いたブログはこちら↓この時は直接的な内容には触れていなかったので、今日は“復縁したい時に鵜呑みにしちゃダメな3大項目”として、復縁に絞ってブログを書いていこうと思います。一応復縁としていますが、つまりは他の恋愛でもこの事は考慮出来る部分なのです。①冷却期間は必ずしも必要ではない└冷却期間を置いたら終わる復縁もあるSNSなどで復縁を希望している人のアカウントをたまに覗きに行くと、『復縁するために現在冷却期間で自分磨き中!』というプロフィールを山の様に見かけます。冷却期間自体は復縁に有効な手段ですし、多くのケースでは冷却期間が絶対に必要です。しかし、やみくもに冷却期間を置く事が果たして結果に繋がるでしょうか?答えはNOです!いつもブログなどに書いている事ですが、お相手のタイプや環境などを考慮して冷却期間を置かないと、意味が無い逆効果となる可能性があります。意味が無いならまだましですが、逆効果とか最悪でしょう…?しかし、逆効果のお相手はいます。脳で見た時に逆効果になる人はあまりいないのですが、愛着のタイプで見た時には冷却期間を取る事が逆効果になるタイプがいます。それは不安型愛着スタイルのお相手です。過去のブログにも書きましたが、不安型の人は好きな人とのコミュニケーションのベースが不安や寂しさで出来ています。その人が別れを決めた場合、別れた後寂しさを埋めるために別の人を早々に探し始める可能性が他の愛着スタイルの人に比べて圧倒的に高いです。なので、冷却期間を置いている間に新しい恋人が
0
カバー画像

モテる人の会話の特徴3選!科学的に正しいモテの知識。

よくネットなどにモテについていろいろな、話がありますが(実際に正しいのか?)や(実践しても大丈夫か?)など疑問に思うと思います。結論から言うと、書いてる人の主観だったりするので、実践するにはリスクが高いのかなぁと個人的には思います。恐らくこのブログを見に来てくれた皆様もそのように考えて見に来てくれたのかなぁと勝手に考えてます!wそこで!ここでは主観などではなく研究のデータを基に(モテる人)を解説していきます!それでは本題として!モテたい!や好きな人に良い印象を持ってもらいたい!モテる人とモテない人の違いは一体なんなんだ!!!と思う人も少なくないと思います。そんな人に朗報!実は研究結果でモテる人の会話の特徴が出ていたので、紹介していきます!モテる人の褒め方これは電子化技大学の実験で、116人の女性を対象にした研究です!1、140人の男性の写真を見せて、ルックスの魅力度を採点してもらう2、参加者の女性たちに(写真の男性が、あなたを褒めてましたよー)とウソをつき、研究者が作ったニセのお世辞を読んでもらう3、男性の魅力度がどう変わったかを調べるその際にお世辞のパターンを2つに分けました。1.直接的な褒め方:目が可愛いですね! みたいなやつです!2.比喩的な褒め方:宝石みたいな目ですね! みたいなやつです!褒め方の違いによって、女性の反応がどう変わるかを調べたそうな結果、、、
0 500円
カバー画像

復縁/難しい恋愛の禁止事項=共通の知人・友人への相談

難しい恋愛や復縁を何とかしたい場合、その恋愛を誰に相談するか、または相談しないのか、というのは人それぞれだと思います。 (参考:恋愛相談は誰に相談するか?がとても重要:https://coconala.com/blogs/1751785/2322) しかし、その中でも私が最もやってはいけない、とご相談者様に口をすっぱくしてお伝えしているのが“共通の知人・友人への相談”です。 相談どころか、間に入ってもらって動いてもらう様な人もいるかもしれませんが、本当にその恋愛や復縁を成就させたいのであれば、今すぐそれはやめましょう。 という事で、本日はこのタブーが何故タブーなのか、について書いていきたいと思います。①共通の知人・友人への相談が何故ダメなのか└きっと周りの人はみんな、あなたに協力的 では具体的に、何故ダメなのかという点についてお話ししていきましょう。 ポイントは下記2点です。 ⑴わざとその恋愛を壊そうとする知人・友人はほぼいない ⑵知らないところで自分の話しをされるという不快感 具体的に見ていきましょう。 ⑴わざとその恋愛を壊そうとする知人・友人はほぼいない あなたが信頼して相談している相手ですので、よほどのことが無い限り、力になろうと思う事はあっても、邪魔しようと考える人はいないと思います。 しかし、以前のブログにも書いた通り、人間はコミュニケーションの9割を言葉以外の非言語コミュニケーションで行います。 (参考:信頼の構築【恋人/夫婦/人間関係】信じるって何?:https://coconala.com/blogs/1751785/35167) その為、間に入
0
カバー画像

復縁/難しい恋愛が進展しない時の不安の答え【相手が男性(脳)の人向け】

復縁を頑張っている時や、難しい恋愛をしている時に、進展しない事やただ待っているだけの時間に不安を感じる事は多々あると思います。これは比較的男性(脳)よりも女性(脳)に起こりやすい事であり、この不安が要因となって復縁を達成出来なかったり、難しい恋愛が進展しなかったりするのです。なので、本日は【待つ時間、進展しない時の不安】について書いていこうと思います。①待っている時間、冷却期間に不安になるのは何故か?└待つ時間、冷却期間に頑張らないといけないのは、自分の事!何度も何度も繰り返し私がブログに書き続けている、“待つ”という事の大切さ。これは待った結果成功した事がある人はご理解くださるのですが、待った事が無い人は成功体験の無さや“たまたま”待たずに成功した体験から、どうしても待つことが出来ません。待つ時に必要な事は、相手の事を考えるよりも自分の事を考える事です。自分の機嫌を自分で取り、自分の事を信じ、自分の思考のクセを理解し、自分の行動パターンを冷静に判断する。つまり、客観視が必要です。これをメタ認知、と言います。メタ認知…自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を客観的に捉え評価した上で制御することである。引用…脳科学辞典今日は、メタ認知の話しではなく、待つという事自体にフォーカスする予定でも無いので、待つのが苦手だと自覚している方はこちらをお読みください。(肝心な時に待つ、が苦手な人へ  https://coconala.com/blogs/1751785/15390)今回は、何故待つ時間、冷却期間に不安になるのか、を改めて紐解いていきましょう。その、不安になる3大理由はこち
0
カバー画像

【友達以上恋人未満】セフレ脱却の鍵-後編-

前回から“友達以上恋人未満、セフレ脱却の鍵”という事で、セフレから脱却するにはどうれば良いか?を書いております。前編では、・友達以上恋人未満は大きく分けて2種類+αある ・セフレにならない方法 ・セフレの種類 を書かせて頂きましたので、今回の後編では ・セフレから恋人へのメカニズム ・タイプ別、セフレから恋人になる方法について書かせて頂きます。本日の内容は、あくまでも1つのケースとして捉えて頂きたいので、相手のタイプによって別の方法もありますよ、という事だけ先にお伝えしておきますね♪①セフレから恋人へのメカニズム└自分の“現在地”を把握して不足箇所を補おう以前「感情のコントロールが恋愛を征する」というブログを書きました。(https://coconala.com/blogs/1751785/8631)そこでも書いた“現在地”それは、相手にとって今自分がどこにいるのかを理解する事です。目的地があるのであれば、現在地が分からないと進みようがありません。前編で私は、セフレには大きく分けて3種類あるという話しをしました。⑴研究チーム型セフレ⑵完全割り切り型セフレ⑶責任放棄型セフレ上記3種類です。そして話しは少し変わりまして、私は過去に「相手に恋愛感情を抱いてもらうにはどうすればいいか?」というブログも書いています。(https://coconala.com/blogs/1751785/3994)そこに、恋愛感情を抱いてもらう為に必要な事は『エロス+尊敬』という事を書いています。そのブログには書きませんでしたが、もう少し詳しくすると、エロス+尊敬以前に人は人と仲良くなるために『共感』とい
0
カバー画像

今の恋愛/人間関係の為に努力すべき事【不安型/回避型】

恋愛関係や人間関係では、必ず自分以外の人間との関係を安定して継続させることが望ましいとされます。出来るだけ得た縁は長く続く事が良いとされますし、困ったときに話しを聞いてくれる人、助けてくれる人、時に放っておいてくれる人がいる事は大切な事でしょう。特に恋愛関係では、相手に対して恋愛感情がある以上、相手との関係をベストなままキープ出来る事を願う人は大変多いと思います。しかし、それが難しく、いつも相手との恋愛関係が短い期間で終わってしまう事や、職場やコミュニティでの人間関係が悪化しやすい人はいらっしゃいます。そうなりやすい人には様々な特徴があるのですが、その内の1つが私が何度かブログにも書いている“愛着”というものが“不安定型”という種類に属する人達です。本日は(も?)その“愛着”に沿って、どんな事を努力すれば、もっと安定した人間関係を継続できるのか、についてお伝えしていこうと思います!①愛着についての振り返りとこれまでに書いた内容まとめまず、本日のブログを読んでいただく前に、そもそも愛着とは何なのか?自分はどの愛着の可能性があるのか?など、過去に書いた関係性の高いブログを紹介したいと思います。本日のブログは、これをお読みになった後で読んで頂いた方がより理解が深まると思います。●愛着とは何かいつも一緒にいたい彼女とたまにしか会いたくない彼氏-前編- https://coconala.com/blogs/1751785/16583●自分の愛着スタイルはどれなのか【愛着スタイル別】難しい恋愛/失恋の乗り越え方-前編- https://coconala.com/blogs/1751785
0
カバー画像

【愛着スタイル別】難しい恋愛/失恋の乗り越え方-後編-

前回、『【愛着スタイル別】難しい恋愛/失恋の乗り越え方-前編-』として書かせて頂いた内容の後編です。https://coconala.com/blogs/1751785/24061愛着とは何か、また、自分の愛着がどのスタイルなのかの確認方法などは前編ならびに過去のブログ(いつも一緒にいたい彼女とたまにしか会いたくない彼氏-前編-  https://coconala.com/blogs/1751785/16583)に書いておりますのでそちらでご確認頂くとして、本日は前編では登場しなかった愛着スタイルの方の“恋愛における難しい局面の乗り越え方”について書いていこうと思います。 ※前編では主に不安型愛着スタイルの人について書いております。①回避型愛着スタイル-1:恋愛が長続きしないのは何故なのか-2:そもそも恋愛がうまくいくにはどうすれば良いか回避型愛着スタイル①-1:恋愛が長続きしないのは何故なのか└理想主義で傷つく事を避ける、自立を重視する思考である事を理解する回避型愛着スタイルの人の事も、過去のブログで少し触れています。『いつも一緒にいたい彼女とたまにしか会いたくない彼氏-後編- 』https://coconala.com/blogs/1751785/17276ここには、“自由を尊重したい人々”と表現してあり、“傷つく前に傷つく可能性のあるものから“回避”しようとする”、とあります。これをもう少し詳しく書くと、実は回避型愛着スタイルの人にも“傷つく前に傷つく可能性のあるものから“回避”しようとする”以外の人がある一定数いらっしゃいます。それは、“人との精神的/肉体的距離が近づく
0
カバー画像

【愛着スタイル別】難しい恋愛/失恋の乗り越え方-前編-

以前「愛着とは何か」という内容をブログに書いた事があります。人には必ず愛着というものがあるけれど、愛着には種類があるため、自分がどの愛着スタイルの傾向を強く持っているかを知っておくと、恋愛が優位に進められる、というものです。いつも一緒にいたい彼女とたまにしか会いたくない彼氏-前編-https://coconala.com/blogs/1751785/16583今日は、この愛着に沿ってそれぞれのスタイルの“恋愛における難しい局面の乗り越え方”について書いていこうと思います。愛着とは何か、という概要は上記のブログを読んで頂く事として、自分がどの愛着スタイルなのか、というのが分からない方もいらっしゃると思います。その様な方は、下記の方法で検討してみてください。“検討”と書いたのは、正確な事は本人が医師に診断をしてもらわないと断言出来ないという事と、ご本人が簡易チェックを行ったところで本心で答えられるかが不明確だという点にあります。【愛着スタイル確認方法3選】◆愛着関連の書籍を購入すると、大抵愛着診断がついてきます。それを実施して自分の愛着スタイルをチェックします。◆本ブログを読んで、どれが最も自分に当てはまるかをチェックし、逆算して『恐らく自分はこの愛着スタイルだろう』と検討をつけます。◆私の恋愛相談では希望する方には愛着スタイル診断をする事が可能です。(ご申告頂いた場合)いずれでチェックしたとしても、あくまでも簡易的だという事をご了承ください。でも、今後の指針には出来ると思うので知っておいて損はないと思いますよ。それでは、愛着スタイル別、“恋愛における難しい局面の乗り越え方”につい
0
カバー画像

辛い恋愛を解決して欲しい人へ

ありがたい事に、恋愛相談カテゴリでランキングTOP5以内に2種類もの出品サービスがランクインしております。(ブログ執筆時)これからも皆さんに満足して頂く為に、本日は私の恋愛相談の特徴とご相談者様へのお願い事などを記したいと思います。私は心理カウンセラーですが、あまり心理カウンセラーっぽい事をココナラの恋愛相談ではしていないかもしれません。“悩み相談・カウンセリング”のカテゴリで出品しているサービスは、がっちり心理カウンセラーの仕事をしておりますが、恋愛相談カテゴリでは少し違います。これは、私が心理カウンセラーの資格を取得するに至った経緯が影響しているのですが、過去に私はかなり多くの電話恋愛相談を自分が利用してきた経験があります。そこそこの年数で、かけた費用も驚きの金額だと思います。だけど、その時にかなり多くの事を学びました。その内の1つが、心理カウンセラーは最終的にご相談者様の精神衛生を最優先した回答をするし、一般論で話す人が多い、という事でした。どういう事か大げさに書くと、『今のこの恋愛を、どうにかして良くしていきたいんです。』という希望で電話をしてきた相談者に対して、【あなたは今辛い思いをたくさんしているので、心を休める必要があります。】と回答する先生が多いという事です。本来心理カウンセラーはその様な役割なので、本当に“心理カウンセリング”が必要な場合はその方向に話しをもっていき、何かしらの療法を利用して相談者を癒すなりお医者様に行く事を勧めたりするべきなのですが、“恋愛相談”は心理カウンセリングではないと思うんですよね。これはあくまでも私が大量の恋愛相談を受けてきたからこ
0
カバー画像

いつも一緒にいたい彼女とたまにしか会いたくない彼氏-前編-

「最近どう?彼氏と仲良くしてる?」友人のA子に久しぶりに会った私は、2ヶ月前に彼氏が出来たばかりのA子がさぞかし幸せいっぱいであろうと思い、ノロケ覚悟で質問を投げかけた。「それが、そうでも無いんだよね…。」A子が予想に反するテンションで答える。「え?だって彼氏、あんなにA子に積極的にアプローチしてきてたじゃん?」驚き過ぎて思った通りの事を質問してしまった。「そうなの…。だけど、もうこの1ヶ月、殆ど会ってないんだよね…。LINEしても全然返事来ないし。」ヤバイ。A子ちょっと泣きそうかも。「え?うそでしょ?会ってないの?喧嘩でもした??」えーーー、こんな話しになるなんて思わなかったんだけど。「ううん、喧嘩全くしてない。会うと彼普通なんだけど、なんでだろう。本当はやっぱり付き合ってみたら好きじゃなかったとかかな???」A子はその場で泣き出してしまった。①A子ちゃんと同じ状況の方、いませんか?└付き合ってみたら会えない相手、連絡が無い相手、には理由があるのかも。相手には他に好きな人がいるのかも?実は自分は遊び相手なのかも?知らない間に嫌われたのかも?そんな一般論を私は書きません。A子ちゃんと全く同じ経緯で悲しんでいる人の中に、上記の様な理由が該当する事は、無くはないと言えますが、実は別の理由であるケースの方が圧倒的に多いと思っています。これは、男女逆転しても同じです。では本日は、何故この様な事が起こるのか、その“根っこ”の部分にフォーカスして考えてみましょう。この事をご存知ではなかった人は、もしかすると少し納得出来るかもしれません。②愛着で見る人との関わり合い方-1:愛着とは?-2:愛
0
カバー画像

恋愛強者になるためのコラム ~モテるを科学する~

「モテる」をどのように定義すればいいのかずいぶんと長い間悩んでいました。 何らかの客観的な指標がなければモテるということを定義できないということは、わかっていましたので、どのような指標を用いればよいのかということを大学院1年生の時に研究しました。 その中でも私が一番しっくり来たのは「交際待機時間」という考え方です。 当たり前のことですが、人間はいつでも交際しているわけではなく、交際しているときもあればしていない時もあります。交際をするにはまず「好きな人」が見つからなければなりませんし、その後「好きな人」に好きになってもらわないと始まりません。好きでもない人と付き合うというパターンももちろんあります。 モテる人というのは、好きになってもらえることが多い人です。研究の結果わかったことは、「モテる」と定義できる人は交際待機時間が短い傾向にあります。交際待機時間が短い人であれば、相性の悪い人と出会って別れてもすぐ次にいけますが、交際待機時間が長い人だと運悪く相性の悪い人と付き合ってすぐ分かれた次は10年後ということにもなりかねません。 この交際待機時間を短くする努力こそがモテるための努力といえるのです。この「モテる」ためにどのような努力ができるのかを研究し続けているのが、恋愛カウンセラー日向咲太郎なのです。 具体的にどのようなことができるかは今後のコラムで書いていきたいと思います。
0
カバー画像

恋愛強者になるためのコラム ~メンヘラホイホイの手法~

こんにちは。恋愛カウンセラーの日向咲太郎です。恋愛強者になるためには、2種類のメッセージについて理解しておくことが必須です。皆さんは「メッセージ」と聞くとどのようなものを思い浮かべますか?ラインによる文字情報のやり取りでしょうか。それとも会話の内容でしょうか。これはどちらともメッセージではありますが、どちらも「言語的メッセージ」と呼ばれるものです。言語的メッセージとは、台本のように文字情報として表現ができるものです。実はメッセージにはもう一つあります。それが「非言語的メッセージ」と呼ばれるものです。これは態度や表情、声の抑揚など言語では表すことのできないメッセージです。笑顔ならポジティブなメッセージを発信していることになりますし、ドスの利いた声ならばネガティブなメッセージを発信していることになるでしょう。矛盾したメッセージが発信されることをダブルバインドといいます。例えば、「好きだよ」と言いながらとても嫌な表情をしていたら、「好き」というメッセージと「嫌」というメッセージが同時に発信されることになります。これは相手を非常に混乱させるので、ある意味メンヘラ製造機になってしまいます。俗に言われるメンヘラホイホイという人たちはダブルバインドを多く用いる傾向があります。彼らの手法をラインによる文字情報のやり取りを例にとって紹介しましょう。ラインで送られる内容自体は言語的メッセージです。ネットによるコミュニケーションは、態度や表情といった情報がないので言語的メッセージオンリーだと思われがちですが、大切な非言語的メッセージが含まれています。それは「メッセージをどのタイミングで送るか(または
0
カバー画像

恋愛強者になるためのコラム ~辛い片思い~

好きな人のことを考えていると、あれやこれや色々な想いが巡って辛くなることはありませんか?「ラインの返事が返ってこないのは好きじゃないからじゃないか」「あの時好きといったけど、もしかしたら誰にでもそんなことを言っているのかもしれない」そんなことを考えていると、夜眠れなくなったり、日常生活が送れなくなることはありませんか。これは心理学上の概念を使って説明するならば「とらわれ」という状態になります。ある事柄をずっと考えてしまい他のことが手につかない様子です。未来のことばかり考えれば不安になりますし、過去のことばかり考えればコンプレックスになります。恋愛においては未来や相手のことを考えることが多いのではないでしょうか。実はこれ、考えてもわからないことがほとんどです。答えの出ない問いを考え続けるというのは体力を使います。それが長期間続けば日常生活にも影響が出てくることでしょう。もし、そのような状態であれば実際に相手がどんな人なのか一回整理して考えることが有効です。一人で考えるのが難しければぜひ私のサービスを利用してみてください。
0
カバー画像

復縁/恋愛ノウハウ記事や恋愛指南書の落とし穴

これもネット記事じゃん、と言われてしまえばそれまでなんですが…。私が副業としてカウンセラーを個人で開始して3ヶ月が経ちました。最初にブログを書き始めたのが4月末なのですが、何故書き始めたかというと、ネットで検索して出てくる記事やノウハウ、恋愛指南書の内容があまりにも偏っている為、それを信じて動いた結果失敗する人がいたらかわいそうだな、と思ったからです。そして個人向けにカウンセリングを始めてみたら、私のご相談者様の半数以上はネットノウハウ通りに動いてはNGな方のため、『やっぱり始めて良かった。』と思っているところです。どのぐらいネットノウハウ通りがNGな人がいるものかと言えば、一昨日(2020年7/19)のご相談者様4名の内、半数=2名の方がネット記事通り、あるいはネットで大変有名な某博士のノウハウ通りに行動して、現在お困りになっているという状態でした。(守秘義務のため、詳細は書く事が出来ません。)例えば、私は復縁に関しても“沈黙”は必ずしも必要とは限らない、とお伝えしています。そして、LINEの既読スルーに関しても下記の様に書いています。【2020年最新版】既読スルーの理由はそんなに簡単ではない(https://coconala.com/blogs/1751785/11522)じゃあ、全部嘘なのか?と言われたら、それはそれで違います。そのノウハウ通りでOKである事、某博士理論の通りでOKである事も多いです。というか、その通りの事の方が確率としては高いです。確率として高いから、ノウハウとして一元化してビジネスにしているのだと思われます。ネット記事の場合はアクセス数を稼げるのだと思
0
カバー画像

恋愛強者になるためのコラム ~恋愛テクニック~

会話をするとは一体どのようなことでしょうか?趣味があっていたり、共通の友人がいたりすると話も弾みますよね。私たちカウンセラーは人と一対一で話をします。よく聞かれるのが「会話に困らないんですか?」とか、「気まずくなったりしないんですか?」ということです。カウンセリングの訓練を受け始めてすぐの時は「沈黙が続いたらどうしよう」「自分の知らないことでアドバイスを求められたらどうしよう」こんなことをよく考えていましたが、今ではそのようなことで困ることはほぼありません。1時間程度なら、共通の趣味がなくても、共通の友人がいなくても話を聞くことができます。カウンセリングに来る人はそもそも「話したいことがある」ので、それを詳しく聞いていけばよいというのもあります。そもそも「カウンセリングをうける」というのは現代の日本ではとてもハードルの高いことなので、「来る」というハードルを越えたからには何らかのことがあるといえるのです。ただ、日常生活でも「来る」自体のハードルが高いものはいくつかあります。例えば「デートをする」というのも、そこまでのハードルが高いものの一つと言えるでしょう。デートを設定できたならば少なくとも「あなたと何時間かを二人きりで過ごしてもよい」というメッセージに他ならないのです。カウンセリングで最初に聞くのは「なぜ来ようと思ったのか」ということです。これはデートにも共通していて、「なぜデートをしようと思ったのか」ということを詳しく聞いていくことは二人の仲を接近させる一つの方法です。ただし「デート=好意がある」ではないので注意が必要です。カウンセリングと違い、デートは日常生活なので当然「
0
カバー画像

恋愛カウンセラー 日向咲太郎

昔は自分の気持ちを伝えるのが苦手な男の子でした。だから、連絡先もなかなか交換できず、デートにもなかなか誘えず、告白もなかなかできませんでした。 でも、恋人がほしくてほしくてたまりませんでした。 「どうやったら恋人ができるのだろう」 「どうやったら好きな人と付き合うことができるのだろう」そんなことを考え続けて、大学院は心理学研究科へと進みます。ただ、心理学を学べば学ぶほどわかったことは「恋愛心理学」なんてものは存在しないということです。相手の気持ちがわかる方法も100%相手を好きにさせる方法もそんなものはありはしなかったのです。 ↑色々隠してはいますが大学院までちゃんと出た証拠です。本当は学位が良かったのですが、手元に成績証明書しかありませんでした(笑 心理学部で恋愛を学ぶこともできなかったし、おとなしく就職しようかなと思ったときです。誰かが言ったのです「ないなら作ればいいじゃない」と。 そう、なければ作ればいいのです。この日向咲太郎が、恋愛と人の心理の関係を明らかにしていけばいいと思い立ったのです。 そんなわけで、大学院への進学を決めます。大学院では必ず論文を書かないといけないのですが、そこで選んだのは「水商売における、好意的感情の形成について」です。 水商売の世界では「色恋営業」という言葉が当り前のように使われています。これは「相手に恋をさせたり、自分があたかも相手に恋していることを装って店に来てもらう手法」です。 「色恋営業」という言葉からして、恋愛が頻繁にやり取りされている世界なのでしょう。ホストやホステス、風俗嬢にインタビューや質問紙で調査を行いまし
0
カバー画像

セフレから恋人になる方法(後編)

こんばんは。 恋愛心理アドバイザー白浜ゆうりです。 今回は前回の記事「セフレから恋人になる方法(前編)」の続きです。前回、恋人になれるパターンは下記の4パターンだとお伝えいたしました。
0 500円
カバー画像

恋愛に大切なのは?フィーリング?それとも・・・長続きする恋愛の秘訣とは?

先日、ブログの投稿にお友達から【男女の恋は言葉ではなく、 波長が合うかだと思います。 ただ、関心事が変わることで波長も変わって行きます。 つまり男女が同じ関心事だったら、恋も続くのではないでしょうか?】という意見を頂きました。有難うございます。 同じ趣味とかだと話が合って楽しかったり、例えば、同僚とかでお互い仕事に夢中とかであればお互い相談しあったり励ましあったりで向上しあえたり、そんなカップルも素敵ですよね♡でも、相手を思いやる気持ちって大切ですよね。 相手を思いやる気持ちから出てくる言葉っていうのもあると思うし。 男性は「好き」とか中々言わない人も沢山居るけど、だったら態度だったり、一緒に居る時間を作る努力だったりで見せて欲しいとか思うよね。 波長・・・大事ですよね。1人で居る時間を大切にしたい人なのか、いつも一緒に居るのが好きなのかとかも、合わないより合ってた方が、お互い無理しなくて済むし。 でも、女性より男性の方が、恋より仕事に熱中している人も多いし。分かってあげてよ、とは思うんだぁ〜😅 要は、一緒に居る時間の使い方、どれだけ相手を大切に思ってるか、それが伝わってるか、なのかなぁ〜と思います。
0
カバー画像

【片想い成就】LINEの話題は1つに絞った方が良い理由

一回のLINEで複数の話題を盛って送るのはNG!一回のLINEで一つの話題にする方が、相手の脳にストレスを与えず、相手の印象に残りやすいのです。大好きな彼に色々と伝えたい気持ちはわかりますが彼にわかってもらうのが1番大切なので、1回のLINEには一つの話題を徹底した方が良いでしょう。男性の気持ちを紐解く霊視鑑定師「天眼のファセット」です。女性にはわからない男性の気持ちを霊視と恋愛心理学で紐解くことができますので、彼のことでわからないことがあれば、気軽に声を掛けてください。お悩み解決のために尽力いたします。
0
カバー画像

【片想い成就】長文NG!LINEは短文が良い理由

LINEを送る時は長文はNG!できるだけ短文が良いでしょう。なぜなら長文のLINEは脳にストレスがかかりやすく、読む前から憂鬱な気分にさせるからです。長文LINE以外にも、「内容が難解」「質問が多い」LINEも相手にストレスを感じさせます。できるだけ短文で、質問が少なく、考え込んでしまわないLINEを心がけると、相手に良い印象を与えられます。彼の気持ちを紐解く霊視鑑定師「天眼のファセット」です。彼の気持ちがわからない、そんな時には気軽に声を掛けてください。私の霊視能力と恋愛心理学であなたのお悩みを解決する鑑定を導き出します。
0
カバー画像

【片想い成就】彼からのLINE返信率を良くする方法

片想い彼にLINEを送ったのに返事が来ない!そんなあなたは、まず彼の習慣や行動を把握した方が良いかもしれません。彼がどの時間帯にLINEを見るのか、把握することで彼からの返信率がグッと上がります。簡単な返事が欲しいのであれば、通勤通学時間でことが足りるでしょうし、相談事などは考える時間が必要なので家でのんびりしている時間を見計らって送るのが良いでしょう。睡眠時間を重視している人も多くいるのであまりに遅いと、迷惑に感じる人もいるかもしれません。1番良いのは彼に生活習慣を聞くことです。何時に寝て、何時に起きるのかを聞けば、大体の生活習慣は把握できるはずです。男性の気持ち・彼の気持ちを紐解く霊視鑑定師「天眼のファセット」です。男性の気持ちがわからない!そんな時は相談してください。私の霊視能力と恋愛心理学で、彼の気持ちを紐解き、お伝えいたします。
0
カバー画像

恋愛心理学を学んでモテる人になる【ザイアンスの法則】

こんにちは!恋愛心理学が大好きでたくさんの本を読んでいるので、アウトプットしようと思いブログを始めてみました✨みなさんは何度も顔を合わせる人を気づかないうちに意識してしまっていた経験はありませんか?これは『ザイアンスの法則』というものです。ザイアンスの法則は、何度も顔を合わせる人のことを好きになるという法則です。好きな人がいる方にはぜひこの法則を利用してもらいたいです🙂何度も顔を合わせたり、一緒にいることで、意識しちゃったり…なので意中の方がいる方は会う回数を増やしたり、積極的に話す機会を作ったりしてみてくださいね❤️
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら