絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

28 件中 1 - 28 件表示
カバー画像

「研究者の掃除」

【提出】 8歳の時 この頃5階建ての団地に住んでて 2日に1回5階から1階までの階段を 掃除させられる羽目になった。 なのでせっかくだからこの掃除を 夏休みの自由研究にする事にし 掃除のやり方や早く終わらせる方法を 日記みたいにノートにまとめてみた。 ( ´ー`)フゥー... そして夏休みも終わり 自由研究の宿題を先生に提出して 午後の学級会で先生がみんなの 自由研究を見せる事になる。 するとみんなカブトムシやクワガタや カマキリや亀など動物飼育の事が多く 女子だとウサギやモルモットや 犬や猫のペットの事が多かった。 でも俺の様な変わった自由研究をした 少数派の子も何人かいてくれて 電車のスタンプラリーをした子とか 駄菓子屋の精密模型作った子とかいた 少数派の子達の自由研究は 全員真面目に取り組んだ物に見え 団地の階段掃除の事を研究した俺は 少数派の中でも手抜きに感じて焦る アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 俺の自由研究の発表が回ってきた時 先生がニヤニヤし始め「次の人は 階段掃除を奥深く科学した身近なのに みんなが知らない事です」と言われた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【雨漏り】 そして先生が「世間体を良く見せる為 親が子供を利用しると感じた事とか 父親がわざと500円落として拾わせ お小遣いくれた事が面白よ」と言う この先生の言葉を聞いて 俺の手抜き自由研究が普通の物になり みんなから手抜きと責められずに済み 先生の上手い誉め方にホッとした。 その後自由研究の発表も終わり 教室の後ろのロッカーの上に みんなの自由研究が置かれて 自由に見たり読んだり触ったり
0
カバー画像

8月7日💖朝のご挨拶「9代目🐝」の巻✍️

このブログを見てくれるあなたへ🍀おはよ〜👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがと😌その気持ちが励みになってます✨台風が来ています🌀西日本の人は気をつけようね✋僕も気をつけます😌さてさて、ネタはあるものの、「楽しんで読める?」を考えると幅が狭まっていく🙈💦今日は日曜日恒例のヨーグルト作り🐝(笑)をしたよ😃今回は8代目をそのまま使って9代目に🙄✨過去のハイブリッド歴でいくと、●R1●ヤクルト1000●おいしい免疫ケアこの3つのハイブリッドが8代目😃✨…機能性がどのくらい引き継がれているのか?そもそも今どんな乳酸菌になっているのか??それは、分からないwww🤣🤣🤣ただ、世の中『信じる者は救われる』のです。身体に良い…と思っていれば良いのです☺️そもそも僕がヨーグルト作りをしている意味は.牛乳がヨーグルトに変化するのが楽しい(自由研究にも良いよ👍).生み出す事での達成感.ちゃんと美味しい😋の3つかな。とても小さなこと。人によっては「下らない」と思うかもしれない。でもでもね、継続することに意味があるのだよ😌どんな小さなことでも、継続は力なり。その意識は、きっと身になるでしょう。ぶっちゃけ買った方が早いんだけどねwww🤣🤣🤣🤣🤣🤣…あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www…ということで、今日も一日一緒に歩みましょう♪少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。あなたからのご連絡は喉の奥底からお待ちしております🍀推しまい🙈♪本日のオススメソング♪『小さな恋のうた』モンゴル800ワタクシのブログ、♡お気に入りされると🐷は喜びますぞ😆✨フォローも勿論喜び
0
カバー画像

【自由研究にもおすすめ!】避難バッグを準備しよう

こんばんは!粋町しょこらです♪学生時代は、よく「防災教育」といって小中学生を相手に授業をするかたちで、災害から身を守るには、とか、自分の避難バッグには何を入れたらいいんだろう?とか、そういったことを教えていました。それを活かして、小中学生の方にも分かりやすく教える「災害」「防災」を教え、伝えていきたいと思っています。さて、夏休みもど真ん中。計画的に宿題を進めている方も、そうでない方も。自由研究に、避難バッグの中身を考えてみるというのは、どうでしょうか?☆もちろん、家の近くのどんなところが危ないかな?過去にどんな災害が起きていたのか?…など、そういった疑問を解決しながら自由研究のお手伝いができたらと思っております。もっと夏休みの序盤(7月後半頃)に、このお知らせを記事にしたらよかったんですが、イマドキの小中学生は、この「防災」という分野を自由に研究しようと思わないんじゃないかと…でも。「自由」に研究するわけですから、防災について勉強してみたり、調べてみたりしてもいいじゃない?!と思った次第です…笑親御さんとお子さんが一緒に考えられる、防災のこと。それは、こちらのサービスからご相談ください♪
0
カバー画像

この度・・

お世話になっております。masking tape です。masking tape をこよなく愛する主婦ですが、この度資格を取得しました!資格はサービスのほうに書かせていただきます。夏休みの自由研究にマスキングテープを使ってみてはどうでしょうか?作品集がのっていますので見てみて下さいね😊載せてはいないものもたくさんありますので、ぜひご参加下さい✨ご質問もお答えしますので、メール下さい。親子でのご参加お待ちしています。また、インテリアコーディネーター、色彩検定2級も持っています。間取りのこと、色の組み合わせ等迷われたときはご相談にのります!家具屋に5年、某メーカーに10年ほど勤めていました。内装のこと、設備のことを相談にのることができます。簡単なご質問なら先ほどのマスキングテープのほうのサービスでもお答えできます。費用も安くすみますので、よければどうぞ😊PRが長くなってしまってすみません💦masking tape のはなしを少ししたいと思います。私が masking tape を集めだしたのは15年以上前だったと思います。もともと文具が大好きで好きなメモ帳があったら買ったりしていました。初めて買ったものは白の普通の masking tape でした。当時はあまり種類がなく、インテリアが好きだったので壁に貼ってはがせる素材を知り、購入したと思います。そのうちかわいい柄のものが発売されるようになり、最近では100均でかわいいものも買えるようになってどんどん増えていきました。使うのがもったいなかったのですが、スクラップブッキングというものを知り、写真をデコするのが趣味になっていきました。
0
カバー画像

自由研究やった方がいい?

こんにちは!夏休みも残り半数でしょうか。今日は、夏休みの自由研究はやった方がいい?というテーマです。答えはYESです!夏休みは家庭での生活により成長の変化がとても大きくなります。二学期は一番長い学期となります。大きく成長して9月1日を迎える子と、残念ながらそうではない子がいます。生活リズムが崩れ、不登校気味になってしまう子や、学習習慣が乱れ、授業に集中できない子など、、、さて、最近は学校からの夏の課題は減らす意向となってきています。理由は、個々にあった有意義な夏休みを過ごしてほしいという思い、社会的な働き方改革の流れ、塾の課題の増加などです。本題に戻ります。自由研究を取り組むことは、学習面や好奇心を育てる点などから見て、子どもの成長に役立つと断言できます。ちなみに、夏休みに自由研究をしてくるお子さんは、多い時でクラスに10人弱、少ない時で2・3人くらいです。今回は、せっかくですから、教師だから知っているよい点を1つお伝えします。それは、通知表に影響される点です。あまり声を大にしていうことはできませんが、小学校の評価基準は、教師によりかなり差があります。もちろん、定められた基準に則り、成績はつけられます。ただ、絶対評価であるが故に教師のさじ加減が入ってきてしまうのは仕方のないことです。特に「意欲・関心・態度」という項目。どの教科にもありますね。詳しくはブロクでは述べませんが、ここを左右するのが、自主的な活動です。夏の課題と別で、自主的に取り組んだという点で、夏休みの自由研究は大きく評価されるのです。もちろんそれだけ見るわけではありませんが、同じ成績で悩んだ時に軍配が上がるのは、そ
0
カバー画像

夏休みの自宅学習のポイント! ~作文・自由研究等~

はじめに  以下、注意書きも兼ねていますので、必ず目を通してください。 ☆このブログは夏休みの宿題を少しずつでも自力でチャレンジできるよう、私なりにアドバイスやポイント等をまとめたものになります。宿題代行や作文の代筆等は一切行っていません! 自分の課題は自分で取り組みましょう!! ☆有料ページのスクショ・コピペの拡散は禁止です。よろしくお願いします。 ☆このブログでまとめていることは、あくまで私個人が感じたことや実践してきたことです。「このやり方が絶対に正しい!」というものではありませんし、「絶対にこのやり方で勉強してください!」と強要するものでもありません。合う合わないそれぞれあると思うので、合わないと思った項目はスルーしてください。 ☆日々の基本的な勉強法については、前回投稿したココナラブログ『「自宅学習」って何をすればいいの? ~日々の学習・定期テスト対策を中心に~』(有料)でまとめています。第1章は無料で読めるので、よろしければ読んでみてください。 第1章:作文  毎年夏休みが始まるころ、「作文」に対する負の感情が溢れたtweet等をちらほらと目にするような気がします。好き嫌い・得意不得意が大きく分かれる課題の1つですよね。皆さんは「作文」を書くことは好きですか?  この章では「桜花なりの作文に対する考え方・ポイント」をまとめていきます。少しでも作文が苦手な人のお役に立てれば幸いです。 1-1 「作文」についての桜花の考え  「作文の宿題なんて何のためにあるの?」  「作文を書くことは苦痛でしかない……。」  「実は親が代わりにかんがえています。」  「代筆してもらって
0 500円
カバー画像

アホウドリの産卵する卵は1度に1個。から考えること

0
カバー画像

犬と猫の祖先はおんなじ!?

自由研究のヒント5,500万年前のミアキスという動物が犬と猫の共通の祖先だよ。歯の一部が肉を引き裂くのに適した形になっているよ!ーーーーーーーー犬も猫も実は同じネコ目(食肉目)であるというのは以前の記事でご説明しました。犬や猫は同じ祖先からわかれていったのです。今回は犬と猫はいつごろ別の動物としてわかれていったのかご説明したいと思います。犬と猫の共通の祖先は約5,500万年前の北アメリカに住んでいた「ミアキス」という生物といわれています。ミアキスはイタチに似た生物で、体高10cmほどの肉食動物です。ミアキスは食肉目(ネコ目)に特徴的な歯を持っています。ミアキスは肉を裂くための「裂肉歯」をもち、さらに硬いものをすりつぶつための「臼歯」をもっています。さらに詳しくご説明すると、上顎の第4小臼歯と下顎の第1第臼歯のことを裂肉歯(れつにくし)と呼びます。イヌは裂肉歯と臼歯の形をした歯を持っており、肉を裂く以外にも硬いものをある程度すりつぶすことができるのですが、猫には後臼歯が大幅に退化しておりほとんど機能していないと言えます。猫は祖先のミアキスよりもより肉食に特化した動物として進化したのです。ちなみに裂肉歯がなくなると飢え死にしてしまうのでは?と心配されるかもしれませんが、現在のペットフードは丸呑みしてもしっかり吸収できる設計になっているものが多いので、歯肉口内炎や歯周炎の治療で抜歯をしても問題なくペットフードを食べて吸収することができます。このように犬や猫は歯の形態は少し違いますが、消化管の構造は似ています。肉食動物の特徴である短い腸を持っているのです。雑食性の強い我々ヒトでは植物性
0
カバー画像

甘党の猫はいない

自由研究のヒント猫の口には甘みを感じる受容体がないから甘さを感じないよ。腸には糖分を分解する酵素はあるから、甘みは感じないけど炭水化物や糖は分解・吸収はできるよ。ーーーーーー突然ですがお米をよく噛んで食べると甘くなると感じたことありませんか?実はお米に含まれるでんぷん(炭水化物)が、私たちの唾液に含まれるアミラーゼという酵素の力でマルトースという糖分に分解されるので甘みを感じるのです。では犬や猫ではどうでしょうか?犬や猫は人間よりも肉を栄養源として食べる割合が大きかったため、穀類などからとれる炭水化物は人と比べると食べる機会がありませんでした。そのため唾液の中の炭水化物を分解して糖分にするためのアミラーゼの濃度はウサギやマウス、ヒトと比べるととても低いです。猫に至ってはアミラーゼ活性はないといわれています。アミラーゼが働いていないということは、糖分は基本的には口の中には存在しません。そのためか、猫の口の中には甘みを感じる受容体はありません。猫は甘みを感じないのです。犬は猫の3倍のアミラーゼ活性があるため、炭水化物が口の中にはいると多少は甘みを感じるかもしれません。※さらに発展的な内容ですが、腸管における糖分(マルトースとシュクロース)を分解する酵素は猫の方が犬よりも高いため、猫は甘みは感じませんがある程度の炭水化物や糖分は分解・吸収できます。不思議ですね〜!参考文献: 『ペットフード・ペット用医薬品の最新動向』 有原圭三
0
カバー画像

どうして犬はネコ目に分類されるの?

自由研究のヒント:ネコ目という広い動物の分類だよ。ネコ目のさらに詳しい分類としてイヌを含むイヌ亜目とネコを含むネコ亜目に分類されるよ。図鑑をみると犬や狼はネコ目(食肉目)と表記されています。犬なのにネコというのはどういうことか不思議ですよね。生物は界・門・綱・目・科・属・種という分類にしたがって分けることができます。たとえば、人間の場合は 動物界・脊索動物門・哺乳網・サル目・ヒト科・ヒト属・サピエンス種になります。飼い犬は動物界・脊索動物門・哺乳網・ネコ目・イヌ亜目・イヌ科・イヌ属・タイリクオオカミ種 イエイヌ亜種という分類になります。飼い猫は動物界・脊索動物門・哺乳網・ネコ目・ネコ亜目・ネコ科・ネコ属・ヨーロッパヤマネコ種 イエネコ亜種です。ネコ目は肉を引き裂くための歯を持っています。遺伝子解析による分類がすすみ、ネコ目はさらにネコ亜目(ライオンやネコなどが属するところ)やイヌ亜目(イヌや狼、クマ)に分類されます。なんとアシカやアザラシもネコ目です。生物学的には鰭脚類(ききゃくるい)といって、イヌ亜目の仲間です。ネコ目はネコ亜目とイヌ亜目を含む広い言葉なのですね。現在では混乱を避けるためか食肉目と呼ばれることも多いです。参考文献:Masako Izawa: A reports on the Open Symposium 1 “Evolution of Mammal Societies" at the Annual meeting of mamma logical society of Japan 2011, ネコ科を中心とした食肉目の社会構造とその可塑性
0
カバー画像

仔犬の社会化期ってなあに?

自由研究のヒント:仔犬も他の犬や人との関わり方を学ぶ時期が必要!生後3ヶ月くらいまではいろいろな経験をさせてあげようーーーーーーーーーーーーーーーーー人間の子供は家族以外の他者との交流や世の中の成り立ちを学ぶために学校に行きますよね。実はわんちゃんもこうした社会との関わりを学ぶ時期があります。生後3週間から12週間ころまでの時期を社会化期と呼びます。この時期はほかの犬や人間との関わり方を学び、その後の生活の中で適切なふるまいができるようになるためのとても重要な時期です。ちょうど目が開いて音もよく聞こえる時期になり、周りのあらゆる出来事に対して興味がでるのです。この時期に経験をさせてあげられないと、大人になっても他の犬や人とうまく接することができず、飼う上でトラブルが起きることもあります。この時期は様々な人や犬と出会ったり、いろいろな経験をさせます。怖い経験にならないように、楽しく良い印象になるように注意します。動物病院などで開催されているパピークラスやパピーパーティに参加するのもおすすめです。しつけに関しても、社会化期までは他の犬や人など自分以外の環境との関わり方を学ぶことが重要なので、終わる頃から本格的に始めるとよいでしょう。参考:「子犬と子猫の適正譲渡ガイド」環境省
0
カバー画像

犬の歴史:人類の最古の友

自由研究のヒント:犬が家畜化したのは? 15,000年前!最も古い家畜だよ。ーーーーーーーーーーーーーーーー人間は現在、さまざまな動物のお陰で快適で恵まれた生活をしています。食生活を支えてくれる鶏や豚、牛などの動物のほか、ペットと呼ばれ人と生活を共にし生活に潤いを与えてくれる犬や猫。実験動物や犬や猫も家畜のひとつです。家畜と言うと牛などを想像することが多いかもしれませんが、人間の生活に役立てるために野生動物を改良して遺伝的に野生動物から異なったものになった動物たちのことです。今日は最も古い家畜である犬についてご紹介します。犬の祖先はオオカミと考えられています。いつオオカミが人と共に過ごすようになったかは様々な研究報告がありますが、最も古い説では約35,000年前と言われています。現在は大体15,000年前には家畜化されたという説が有力です。。猫の家畜化は1万年ほど前と言われているので、猫の家畜化よりも5,000年以上も古くから人と共にいたというのは驚きですね。日本においても、猫よりも古く来日したことが知られています。最も古い犬の骨は7,300~7,200年前のものと言われています。縄文時代の犬は狩猟犬や番犬として私たちの祖先の生活を支えていたのですね。参考:日 本 愛 犬 史 —ヒューマン・アニマル・ボンドの視点から— ,(2013),小佐々 学 ,日本獣医師会雑誌
0
カバー画像

犬にもつわりはある?

自由研究のヒント:犬にもつわりはある?ある。妊娠期間9週のうち、3週目頃に数日食欲がなくなるよーーーーーーーーーーーーーーーーー犬と猫の平均妊娠期間は63日(およそ9週)です。人間の妊娠期間は280日(40週)なのでとても短いですね。人間ではつわりといって妊娠初期に食欲不振や嘔吐や吐き気にみまわれる方がいますが、実は犬にもつわりのようなものがあることが知られています。母犬は妊娠3週目くらいになると数日間食欲が減ります。これが人間のつわりに相当するものと考えられています。4~5週目に入ると食欲は回復し、お腹の中の赤ちゃんの数によっては妊娠前の1.5倍ほど食べることもあります。たくさん食べさせて太りすぎると、難産につながる可能性があるため分娩直前でも体重は妊娠前の120%までの増加にとどめましょう(元の体重が3キロなら1.2をかけて3.6キロくらいまで)。母犬は分娩後1週間で急速に体重を増やしておっぱいをたくさん出せるようにします。赤ちゃんがお腹を圧迫し一度にたくさん食べるのが難しくなるので、妊娠6週頃からは食事は1日数回に分ける少量頻回の給与がおすすめです。いっぽう、母猫は妊娠2週目頃から順調に体重が増えてきます。妊娠早期からごはんを増やす必要があります。いつでも好きな時に食べられるようフードを与えます(不断給与といいます)。子犬や子猫は生後4~5週くらいから食べ物に興味をもちはじめますがそれまではお母さんからのおっぱいのみで生活します。そのため、お母さんの栄養が子供たちに行って体重が減ってしまうことがあります。犬の場合も猫の場合もおっぱいを与えている間はフードはいつでも食べられ
0
カバー画像

うさぎの歯は1週間でどのくらい伸びる?

自由研究のヒントうさぎの歯は毎週2mmも伸びていくのにどうして平気なの?硬い食物繊維を毎日食べているからすり減り、ちょうど良い長さになっているから!噛み合わせが悪い時は不正咬合といって、治療が必要だよ。================================うさぎは硬い植物の繊維をすりつぶせるように、一生涯伸び続けます。では植物繊維をすりつぶさない状況では、1週間にどのくらいうさぎの歯は伸びるのでしょうか。前歯ではどのくらい伸びるか論文をみつけたのでご紹介したいと思います。上顎の前歯(上顎切歯):1週間に2mm下顎の前歯(下顎切歯): 1週間に2.4mmもともと顎の噛み合わせの悪いうさぎさんでは牧草をたっぷり与えて食べていても、うまく上と下の前歯が合わずにすり減らず、歯が伸びでしまうことがあります(不正咬合)。ペレットなど牧草より柔らかい食べ物もこうした歯が伸びすぎる原因になります。前歯の不正咬合の場合はうまく牧草を噛みちぎられなくなりますし、奥歯(臼歯)の場合には口の中に傷を作って口内炎ができ強い痛みを出してしまいます。前歯が伸びすぎた時は麻酔をかけずにペンチで切ることもできますが、奥歯の場合は麻酔をかけて切る必要があります。うさぎの口はうまく開かずよく観察をしながら切らなければならない上に、ジャンプ力が強いうさぎは逃げようともがいてジャンプした衝撃で腰の骨などを折ってしまう危険性があり、麻酔をかけた方がうさぎにとっても安全なのです。参考:奥田綾子 , 「ウサギの臨床検査とX線検査 」, 動物臨床医学 11(1)39-43、2002) 
0
カバー画像

なぜうさぎは自分のうんちを食べる!?

自由研究のヒントなぜうさぎは自分のうんち を食べるの?盲腸で微生物が作った栄養素を吸収したり、効率よく吸収サイクルを回すためだよ!ーーーーーーーーーーーーーーー野生のうさぎも家畜のうさぎも、自分のうんちを肛門に口をつけて直接食べる行動がみられます。これは正常な行動で、食糞(しょくふん)あるいは糞食(ふんしょく)と呼ばれます。なぜこのような行動をするのか説明していきます。うさぎのうんち は2種類あります。どちらのうんち も食べることが知られています。・軟糞:やわらかいうんち です。臨床現場では盲腸便と呼ぶこともあります。かたいうんち(硬糞)に比べてビタミンとタンパクが豊富に含まれています。これは餌である草に含まれているものというより、うさぎの盲腸にすむ微生物の発酵によってできたものと考えられます。・硬糞:かためのうんちです。結腸で食物の中の消化の難しい粗い粒を体外へ排出することで消火の効率をアップさせています。食糞は盲腸で微生物が作ったビタミンやタンパク質などの栄養素を再度取り込むためにとても重要です。栄養素は主に小腸で吸収されますが、植物を餌にしてビタミンやタンパク質を作る微生物は小腸よりもっと肛門に近い場所である盲腸で作られるためです。盲腸では栄養素をたくさん吸収することが難しいので、もういちどうんちを食べて小腸に送り込むことで吸収しているのです。参考文献平川浩文(1995) 『ウサギ類の糞食』哺乳類科学34(2):109-122Noteでは”獣医さんとやってみよう自由研究”というテーマで子供向けに記事を投稿しています。リクエスト募集中です
0
カバー画像

野生の猫はネズミを食べていれば水分は足りている!?

自由研究のヒント:猫は乾燥したもの1gあたり2mlの水を必要とする。これはネズミなどの獲物の体から獲れる水分と同じだよ。つまり気温が高くなければ猫はネズミなどの獲物をとって生活していれば水そのものはあまり取らなくても生きていける構造になっているよ!砂漠に適応したすごい特徴だね。気温や運動量によっても変わるから飼い猫にはお水をたっぷりいつでも飲めるように与えようね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここ最近動物の体温調節の中で猫は肉球からしか汗をかけないとご説明しました。猫の先祖はリビアヤマネコという野生の猫と考えられています。この猫はアフリカや中近東などの暑くて乾燥した地域に生息しています。こうした場所では雨も少なく、川や池も少ないので動物にとって水の確保はとても大変です。この過酷な環境でリビアヤマネコたち家畜の猫の祖先はどうやって生き抜いてきたのでしょうか?実は猫は腎臓の機能がかなり発達しています。腎臓は体の老廃物を血液からこしとり、おしっことして排出する機能を持っています。猫の腎臓はおしっことなる水分の量を節約できるようになっています。具体的には腎臓を構成する尿細管という細胞が水分や栄養素を再吸収して体に再利用できるようにし、少ない水分で老廃物を尿として排出します。猫は乾燥したもの1gあたり2mlの水分を必要としますが、これはネズミなど猫が野外で獲物としている生物に含まれる水分量と近くなっています。つまり積極的に体温を下げる必要がない気温の場合はネズミなどの小動物を捕食することで必要な水分を補えるため、水そのものを積極的に飲まなくても足りるようになっています。飼育さ
0
カバー画像

汗血馬の正体

noteの方は更新しているのですが、ココナラでの更新を忘れていました…自由研究のヒント:『三国志』関羽の愛馬の赤兎馬の由来になったかもしれない汗血馬は伝説?血の汗を流す馬はいるの?⇨皮膚に寄生する多乳頭糸状虫(たにゅうとうしじょうちゅう)による皮膚の出血と汗が混じったのが原因かも!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『三国志演義』で関羽の愛馬として有名な赤兎馬。これは中国の西方で生産された名馬、血の汗を流す汗血馬(かんけつば)ではないかと言われています。しかし全力疾走で速さを競い合う競馬でも血の汗を流す馬はいません。では血の汗を流す馬というのは伝説に過ぎないのでしょうか?実は寄生虫が血の汗を作り出していたという説があります。今回は汗血馬とその原因の一つといわれる寄生虫についてご紹介します(今日は犬猫出てこなくてすみません)。前回、犬や猫は足の裏でしか汗をかけないことをご紹介しました。馬は人間のように汗腺が全身に分布しているので汗を身体中から出すことができます。水分が蒸発するさいに物体から熱を奪います(気化熱)が、これは体温を下げる上でとても強力な手段です。哺乳類全体を見回しても、全身から大量に汗をかくことのできる動物は多くありません。さて、多乳頭糸状虫(Parafilaria multipapillosa)は日本にはいない細長い寄生虫です。犬糸状虫(犬のフィラリア)の仲間ですが、犬には寄生しません。多乳頭糸状虫はサシバエという血を吸う性質のハエの体内にひそんでいます。サシバエが馬の皮膚を傷つけて吸血すると、体内の多乳頭糸状虫のお母さんは馬の皮膚や傷口にそれっと飛び出します。そ
0
カバー画像

犬や猫にはお皿に水を入れて与えよう!

自由研究のヒント:犬や猫で給水ボトルがおすすめできないのはなぜ?→水を飲む時は舌を下に巻き込んで水を飲むから。_________________犬や猫を飼ったときに準備するものとして、生活スペース、飲食するところ、排泄するところが挙げられます。犬や猫は体の60%は水分です。血液や細胞など体を構成するありとあらゆる部分に水分が含まれています。こうした水分はフードや飲み水から摂取しています。今回はとても大切な水について自由研究のヒントになるようご紹介します。常に新鮮な水道水を飲める状況を用意する1日2回はお水を取り替えましょう。飲水として最も適しているのは水道水です。ミネラルウォーターなどを与えたほうが体にいいのではないか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際にはミネラルウォーターには多量のミネラルが含まれていておしっこに結晶ができやすくなるリスクも上がりますし、塩素なども含まれていないので開封して常温で放置すると雑菌が増えてしまう可能性もあります。水道水は人が飲んでも健康に問題がない量の塩素が含まれています。これは食中毒の原因となる細菌が増えないようにするためのもので、犬や猫などのペットにとっても衛生的でよいお水です。特にペットの場合は容器にお水を入れて数時間はそのままということが多いので、水道水が衛生的に最も安全なお水です。動物の体質に適した容器を選ぶ犬や猫の場合は給水ボトル(棒状の管に球が入っていて、この球を舐めると水が出てくる)でお水を与えるのは避けましょう。実は犬や猫は液体を吸うことができず、舌を後ろ向きに巻いて柄杓状にして水を巻き込みながら飲んでいるのです
0
カバー画像

ペットフードはドライ?ウェット?目的に応じて使おう

自由研究のヒントウェットフードをドライフードのように何時間もお皿に出したままにできないのはなぜかな?→犬や猫もバイキンによって食中毒になるよ。こうした悪い微生物が増えないようにウェットは残したらはやめに片付ける必要があるよ。ドライフードは水分が少なくてバイキンが増えにくいんだ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー前回はペットフードの目的別による分類についてご紹介しました。今日はペットフードの形状についてご説明します。ドライ:カビなど微生物が増えないように水分含有量10%以下となっています。ソフトドライ:水分含有量が25から35%程度のフード。湿潤調整剤を使用しています。セミモイスト:水分含有量が25から35%程度のフードで、加工方法がソフトドライタイプとは異なります。湿潤調整剤を使用しています。ウェット缶詰:水分75%程度で殺菌して缶詰につめられています。ウェットその他:水分75%程度で殺菌してトレーやパウチにつめられています。ドライフードのメリット・・歯石がつきにくい・管理しやすい:水分が少なく微生物が繁殖しにくいので常温でも管理が可能です。デメリット・水分はお水から取る必要がある・食いつきはウェットの方がよいウェットフードのメリット・水分がとれる:メリットとしては水分含有量が多いので、お水からだけではとれないぶんの水分を摂取することができます。・食いつき良い:匂いや味わいがドライタイプのものよりもよく、ウケがよいことが多いです。デメリット・水分が多く微生物が繁殖しやすい:特に夏場などはフードを残した時も出しっぱなしにせず早めに片付けることが必要です。・歯石がつきやすい・1g
0
カバー画像

たくさんあるペットフード!ペットフードの分類について

自由研究のヒント・おうちにあるペットフードやおやつの裏側の表記をみて、分類してみようーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私たち人間は味覚がとても重要な生活の質の一つです。毎日3食同じものを好んで食べ続ける人はあまりいませんよね。週末や誕生日など、特別な日にはとりわけ美味しいものを食べたいという欲を持っています。しかし、家畜である犬や猫はそこまで毎日違うものを食べたいという欲求はありません(少なくとも人よりは生活の質に関わりません)。なので、毎日同じペットフードを与えても毎回喜んで食べて楽しく過ごしてくれるのです。また、動物病院で扱うペットフードの中には食事に含まれるミネラルやタンパク質などのバランスを通常のものよりも大幅に変えることがあります。これは治療の補助のためのフードです。犬や猫では同じフードを与え続けることが可能なので、食事も病気の治療の一つとして重要です。今日はペットフードの分類についてみていきましょう。ペットフードには「ペットフード公正取引協議会」によって犬や猫に必要な栄養素の基準がもうけられています。その基準を満たしているかどうかによって下記のように分けられます。・総合栄養食:ペットフード公正取引協議会の定める犬や猫が必要な栄養基準を満たしたフードです。この表記のあるフードと水を与えていれば、過不足なく栄養をとることができるものです。成長段階によって必要な栄養素の割合や量はかわってくるので、総合栄養食はさらに子犬・子猫用(成長期用)、成犬・成猫用(維持期用)、妊娠・授乳期用、全成長段階用(オールステージ用)に分けられています。高齢期用(シニア用)のものも
0
カバー画像

フィラリア の なが〜いお話③症状

twitterもあります。 K40107500自由研究のヒント:フィラリア 症も死因のひとつと言われている渋谷のハチ公像をみにいこう!東京大学農学資料館で展示されている、フィラリア が寄生している忠犬ハチ公の心臓を見に行こう!================前回までの記事ではフィラリア の幼虫期間の話やいつから予防始めるか?って話をしていましたがまだどんな症状か説明していませんでしたね。今でこそ特に都心ではフィラリア 症は過去の病気となりましたが、昔は多くの犬の命を奪っていた恐ろしい病気でした。なので、獣医学部で習うフィラリア 症のボリュームもなかなかの長編です。忠犬ハチ公も重度のフィラリア 症であったことが知られています。都会では少なくなったとはいえ、予防はどの地域でも行っています。ということで、まだまだフィラリア 編自由研究続きます。今回は症状です。寄生先は心臓フィラリアは犬の体内でL5幼虫まで大きくなると、心臓に移動します。そこで大人になりますが、雌のフィラリア 成虫はなんと28cm、雄成虫は17cmほどまで大きくなります。一匹あたりでこの大きさになるので、多数のフィラリア が寄生している心臓は血液が入る場所が少なくなってしまいます。フィラリア は心臓の肺動脈、右心室という部分に寄生します。ここでは全身を巡ってきた血液を肺に送り出しています。ここにフィラリア が詰まっていると、全身の血液が右心室に入りきれずに血圧があがってきます。そうすると、血液中の水分が体の各所にしみだし、むくんだようにみえます。これを獣医学用語では浮腫(ふしゅ)といいます。この水分の漏れだしが肺で起こ
0
カバー画像

フィラリア のなが〜いお話① フィラリア の成長について

小学生向けに「獣医さんとやってみよう犬と猫の自由研究」というブログを運営しています。同じ記事になります。自由研究のヒントフィラリアの大人は数十センチにもなるけど、犬や猫の心臓はどのくらい大きいのかな?そこに25cmもある寄生虫がいたらどうなるかな?=================6月になりましたね。私のすむ本州の地域でフィラリア の予防シーズンが始まっています。フィラリア の予防時期について書こうと思ったのですが、今回は”犬を飼っているとフィラリア の予防は毎年するけど、そもそもフィラリア とはなんだ?”という疑問にこたえていきます。犬や猫の小動物診療において、フィラリアは重要な病気のひとつです。文章の量が多くなるので、いくつかに分けて解説させていただきます。フィラリア とは?どんな動物に感染する?フィラリア (犬糸状虫)は白色の細長い寄生虫です。メスの成虫だと約28cm,オスだと17cmにも成長します。フィラリア が最も好む感染先(宿主)は犬ですが、犬以外でも猫やフェレットなどにも寄生します。どうやって感染する?フィラリア の赤ちゃん(ミクロフィラリア と呼びます)は感染した犬の血液を浮遊している時に蚊によって血液ごと吸われます。フィラリア の赤ちゃんには、成虫になるまでに5つつのステージがあります。人間でいうと赤ちゃんから幼稚園、小学校、中学校、高校にあがっていくというイメージです。英語で幼虫を意味するLarvaeの頭文字をとってL1~L5とそれぞれのステージにいるミクロフィラリア を呼びます。蚊の体内に入ったL1ミクロフィラリア は、蚊の体の中でL3になるまで過ごします
0
カバー画像

花火の科学、炎色反応について

2022年7月13日 11:43 note シンガクモン今年もすでに、7月です。夏休みも近いですね。夏といえば、花火! 今回は、色鮮やかに夜空を彩る花火について、科学の視点で見ていきたいと思います🎆 花火には、赤青黄色とさまざまな色のものがあって、カラフルで綺麗ですよね? あの色は、どうやって色をつけているのか、考えたことありますか?すでに、ご存知の方も多いかと思いますが、結論からいうと、、 炎色反応 という現象を利用して、さまざまな物質、薬品が使われているんです。 炎色反応とは、主にある種の金属元素がガスバナーなどで加熱され、そのエネルギーの吸収と放出でおこる発光現象です。 高校化学の範囲で、リアカーなきK村…とかで暗記しませんでしたか?w 各元素と炎の色なんて何の役に立つんだ?だから何?!と冷たい反応で授業を受けたかもしれませんが、、、実際役に立ってて、あなたの心を癒したりしてるんですよ。 花火を見ると綺麗なんですが、私は儚さを感じてしまい、なんとなく寂しくなります。と同時に、フジファブリックの『若者のすべて』が脳内再生されます🎵 オススメの名曲です☝️ さて、炎色反応を示す元素は限られていて、Li,Na,K,Ca,Sr,Ba,Cuなどです。周期表の場所で言うと、主にアルカリ金属、アルカリ土類金属が多いんです。1価や2価のイオンになりやすいものが多く、最外殻に1個か2個の電子をもっていて、これがカギになってきます。 光というのは、エネルギーであって炎からエネルギーを吸収して、吸収したエネルギーを放出することで、色の光がでます。炎色反応を起こる元素はたまたま可視光領域の光エネ
0
カバー画像

データの専門家はどう子育てをする?

シンガクモン 科学教室 note新R25の動画に成田さんが出ていたので、概要と感想を書きたいと思います。序盤から「子育て、、、したくないですね」とネガティブな発言です。 が、子育て自体はともかく、「教育」にはとても関心がある方です。なんといっても教育の公共政策に関する研究などをしてるのだから。 自身の生い立ち、家庭環境も教育分野に関心を寄せる要因なのかなと推測しています。 睡眠障害で不登校にもかかわらず、麻布高校、東大卒、現在はイエール大の助教やユーチューバー?をしている、ガチの「天才」です。 一般的な価値観からは、はみ出してきた彼は、重要な教育方針?として 「KPIを無視する力」 既存の社会的な価値観・評価指標(KPI‥Key Performance Indicator)を無視して、自分の価値観、評価指標で生きていく事のほうが重要なのではないか?幸福なのでは?と話していた。 特にお金、学歴に関する価値観に人は苛まれているのではないか。お金は目的ではなくて、ただの手段。ただツールなのに。ツールをコレクトしても、使わなければ意味がないのに、、、コレクター本能が人間は確かにあるが。 「人間の幸福はお金をもったり、お金を使ったりすることで達成できるはずだ」という、特に根拠のない価値観 をだいたいの人が刷り込まれている。自分が本当に欲してない価値観で、人と比較し、不幸に思えてくる。お金や学歴なんて本質的に重要ではない。 金があろうが、なかろうが、社会的な価値観から自由になり、サウナと水風呂に入っていれば幸せ~という人になったほうがいいのかもしれない。 そのほうが、その人にとっては幸福な
0
カバー画像

3DCGソフト_blenderバイクをモデリング

最近は夏休みの課題や自由研究もいろんなアイデアが考えられますよね。うちの子は3DCGを作らせてみようかと思っています。夏休みスマホで時間を潰すならPCで3DCG勉強してみてはどうでしょうか(*^-^*)
0
カバー画像

中学生にプログラミング指導をしました。

昨日と今日で、それぞれ1時間ずつプログラミング初心者の中学3年生にC言語での開発指導をしました。いつも社会人や大学生などを対象に指導してきましたので、中学生は初めてでしたが、楽しんでいただけました。ちなみに2時間で、・四則演算のプログラム・生年月日(西暦8桁)を年・月・日に分割するプログラム。・パスワードチェックのプログラム・3科目(英数国)の点数を入力し、平均点を算出するプログラム。を作成してもらいました。作ったプログラムは「夏休みの自由研究」としても使っていただけます。(^^)/#プログラミング #自由研究 #C言語
0
カバー画像

月の不思議

月は何故同じ方向を向いているのか。 月は何故かいつも同じ方向を向いているような気がしますね  なんででしょうか? 実は地球からはいつも月の表側を見ていて、私たちは地球上にいる限り、月の裏側である半球を見る事がないのです。  なぜ同じ月の表面が見えているのでしょうか 地球の衛星である月は、地球の周りを1公転する間に、1自転することにあります。  自転も公転と等しく27.32日の周期の為、地球からはいつも同じ面しか見る事が出来ないのです。。。。 
0
カバー画像

カッコウの産卵数は15~16個。 から考えること

0
28 件中 1 - 28
有料ブログの投稿方法はこちら