絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

31 件中 1 - 31 件表示
カバー画像

笑う門には福来る(ふくきたる)

みなさんこんにちは!すっかり春になりましたね。私が住んでいるところは、今日も晴れ晴れとして心地よい天気です。そんな季節ですが、みなさんは睡眠過多になっていませんか?冬から春にかけて、自律神経が乱れがちです。「春眠暁を覚えず」という言葉がある通り、目覚ましがなければ、いつまでも寝てしまうということ。私も最近は、ついて過ぎてしまうので、注意しなくちゃいけません(笑)ところで皆さん、最近一番、何で笑いましたか?私は、面白い動画を見て笑いました。特に、犬の動画が大好きで、つい面白い仕草や行動をするワンチャンに、笑ってしまうのです。癒されるし、ついほっこりして笑ってしまい、本当にストレスが解消されます。「笑う門には福来る」という言葉の通り、笑う人には幸運がやってきます。最近笑っていないな~と実感している人、おそらくたくさんいらっしゃるかと思います。そんな時は、無理やりにでもいいので、口角を上げてみてください。すると、脳が反応して幸福になるホルモンを出してくれます。難しい人は、手鏡を持ってきて、鏡の前で口角を上げて「ニコ」ッとしてみてください。だんだんと、心が軽くなります。ぜひ、試してくださいね!
0
カバー画像

精神的な充実感と幸福感とはその過程プロセスにある

精神的な充実感と幸福感は、確かにその過程やプロセスに深く根ざしています。これらの感情は、単に目標を達成した結果だけでなく、目指している過程自体からも生じます。以下に、その過程における精神的な充実感と幸福感の要素を説明します。 成長と進歩の経験: 学び、成長し、進歩する過程は、自己効力感を高め、達成感をもたらします。新しいスキルを習得したり、難しい課題に取り組んだりすることで感じる満足感は、目標達成そのものと同じくらい価値があります。 挑戦への取り組み: 困難や挑戦に直面し、それに取り組む過程で得られる経験は、自己成長と充実感を促進します。挑戦を乗り越える過程は、自信と充実感を育む機会となります。 自己発見と自己認識: 過程を通じて自分自身について学び、自己認識を深めることは、精神的な満足感をもたらします。自分の強み、弱み、情熱、価値観を理解することは、自己実現に不可欠です。 関係性の構築: 目標に向かって進む過程で、他者との関係を築き、深めることもまた、幸福感に大きく寄与します。協力や共感を通じたつながりは、充実感と幸福感を高める重要な要素です。 プロセスの楽しみ: 目標に向かう過程を楽しむこと自体が、幸福感を生み出します。プロセス中に感じる楽しみや喜びは、最終的な成果だけでなく、その道のりそのものからも来るものです。 感謝と瞑想: 過程を通じて、小さな成功や日々の経験に感謝することも、幸福感を高めます。瞑想やマインドフルネスの実践は、現在の瞬間に集中し、その過程をより深く味わうのに役立ちます。 精神的な充実感と幸福感は、最終的な成果よりも、むしろ達成に向かう道のり、その過程で
0
カバー画像

ドラマ ▶ 君が心をくれたから

みなさん、このドラマ見ていますか?逢原 雨(永野芽郁)ちゃんと、朝野太陽(山田裕貴)くんの純愛ラブストーリーこの中で、【五感】が取り扱われています。雨ちゃんが、交通事故にあった太陽くんを助けたくて“あの世からの案内人”を名乗る男に“奇跡”を提案される。それは、『雨の五感を差し出す代わりに、太陽の命を助ける』というものでした。この提案を雨ちゃんは引き受けます。2話で【味覚】3話で【嗅覚】5話で【触覚】が失われることが決まります(2024.2.7現在)この【五感】インナーチャイルドケア【感情】のケアが流行っていますが、それは、現代人の傾向として思考優位の方が多いからなんですね感情とは、細かくいうと【プルティックの感情の輪】と言って感情の種類や強さなど、このように表現できるそうです(感情の種類は諸説あり)では、この感情ってどこから生まれると思いますか?▶ 【五感】があるからなんですね【味覚】は甘い、酸っぱい、辛い、しょぱい、苦いどの味に、喜びを感じ、どの味に不快を感じますか?おいしいものを食べて感じる感情【嗅覚】は物語にも出ていましたが、海馬に直結しやすいため、匂いから記憶がよみがえりやすいのです。五感は、嗅覚が一番記憶に残りやすく人は、脳の構造上、聴覚⇒視覚⇒触覚⇒味覚⇒嗅覚の順に忘れていくと言われています。ちなみに、【味覚】の補足…お子さまランチや、〇クドナルドの〇ッピーセットなどおふくろの味、生まれ育った郷土料理を食べると癒されるなんていうのは幼少期に習得した味は覚えていて、子どものころおいしかったあの味をまた食べたいなと、大人になってもまた食べたくなるという行動を起こしやすい
0
カバー画像

「今この瞬間、あなたは幸せですか?成功していますか?」を自分で確かめる1つの方法

いきなりですが質問です今あなたは幸せだなあと感じますか?どうでしょうか?「はい幸せです」と1秒後に言える人っていうのは本当に素晴らしいと思います「幸せだな」と思う割合やパワーみたいなのは人によって尺度が違いますよね例えば昔すごく貧乏だったから白いご飯を今食べれているだけで涙が出るくらい幸せだよという人もいれば六本木ヒルズに住んで収入も1億円あるけど不幸だよって感じる人もいます人によって幸福を感じる瞬間や幸せのレベルや高さはまったくもって違いますよくある目標としてお金持ち=成功=幸せこれを目指している人は(そう勘違いしてしまう人も多いんですけど)億万長者で不幸な人がいることを知らなかったりします1つのデータとして宝くじが当たった人で1億円以上の収入が一気に入ってきた人は5年以内に全ての貯金を使い切ってなおかつ破産していく借金まみれになるっていうデータが出ていますその確率はなんと90%を超えると言われていたりします実際にお金っていうのは選択肢が広がりますし幸せを感じるチャンスが多いのも確かです美味しいご飯を食べて幸せ恋人が出来て幸せ旅行して幸せチャンスは確かに多いですでも「お金」という目に見える木いわゆる「目安」がないと自分自身がどこにいるかっていうのがわかりにくいというのもありますでも逆にお金だけに縛られすぎるとお金を貯めても貯めても貯めても貯めても稼いでも稼いでも稼いでも稼いでもまだまだらしいという状態になって最終的に精神的に病んでしまいます
0 500円
カバー画像

【幸福度】

今回は、幸福度を向上させるための大切な要素についてお話ししたいと思います。幸福度は人々が長期的な満足感と幸せを感じるために必要な要素です。幸福度を高めるための7つの鍵をご紹介します。 自己受容と自己愛:自分自身を受け入れることと、自己愛を持つことは、幸福度を高めるための重要な要素です。自分を愛し、自分を大切にすることで、内なる平和と満足感を見出すことができます。 感謝の心:日々の生活に感謝の気持ちを持つことは、幸福度を向上させるために欠かせません。目に見えない小さな喜びや恵みに気づき、感謝の心を持つことで、より豊かな人生を送ることができます。 ポジティブな思考:ポジティブな思考は、幸福度を高めるために不可欠です。ネガティブな出来事や状況に直面しても、前向きに考え、チャレンジと成長の機会と捉えることが大切です。 健康なライフスタイル:身体と心の健康は、幸福度を高めるために欠かせません。バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠など、健康なライフスタイルを心がけましょう。 意味のある関係:愛や友情、家族との絆など、意味のある関係は幸福度を高める上で非常に重要です。お互いを理解し、尊重し合い、支え合う関係を築くことで、心の充実感と幸せを感じることができます。 パッションと目標:自分の情熱を追求し、目標を持つことは、幸福度を高めるために大切な要素です。自分のやりたいことに全力で取り組み、成し遂げることで達成感と充実感を得ることができます。 マインドフルネスと内省:マインドフルネス(心のありのままに意識すること)と内省(自己の内面を見つめること)は、幸福度を高めるための効果的なツールで
0
カバー画像

お金も時間もない時期の苦労は、絶対に貴女の成長と幸福につながりますよ!!

こんにちはリタです( ◜ᴗ◝)今あなたの日常はどんな感じでしょうか?『忙しすぎて、自分の時間がない』『働いても報われない、いつも金欠で悲しい』そんな不運・不調の時期ならその体験は、これから先の幸せにつながりますから 安心してくださいね!人の人生は浮き沈みがあります。そのふり幅は、人によって違います一生が結構安定している人、平和な人もいるのは確かだと思う逆に、そういう人に比べて、波乱万丈な人生を送る人もいます私はそっち側の人間です30代は順風満帆で、悩み知らずでしたが、40代は悲惨でしたこの国で、シングルマザーになるとだいたい悲惨ですでも国を恨んでも、元夫を恨んでもしかたがありません子供を養うためには、とにかく必死で働いて、お金のない辛さを味わい、生き延びるのです。学生時代の運動部の仲間たちは、子供が少し手を離れると、飲み会やら、一泊旅行やらで集まっていましたが、わたしには、そんな余裕などありませんでした。そして、子ども独立して、今も経済格差はあるままです(ˉ ˘ ˉ; )でもね私は、これまで貯金など無縁の生活を経験したお陰で、今は、自分でお金の使い方をコントロールできる術を完全に身につけていて、最近、小さな資産運用をしています。そのことが、大きな喜びなんです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎公務員夫婦退職の友達は、旅行三昧の日常を送っていますが、規模や、頻度は違いますが、私も、旅行はできるようになっています。その喜びは、ほんとうにデカいです幸せを感じる心幸せに感謝できる心それは、人生の底ぐらいの極貧生活を体験したからだこそと思いますそして、時間タイムマネジメントの能力は、忙しかった人ほど身
0
カバー画像

自分らしく生きる

こんばんは、カウンセラー社労士の重松です。私の好きなストア派の哲学者に、ディオゲネスという人がいます。 ディオゲネスは「樽の哲学者」として有名でして、樽の中に住んでおりました。 もちろん、仕事も財産もありません。野良犬のような生活なので、犬哲学などと揶揄されることもあります。 そんなディオゲネスの幸福観はといいますと、自然に生きる、ということです。 言いかえると、会社や家族など、社会にしばられないというものです。 人間誰でも平等に、嫌でも死ぬときがやってきます。 辛くても苦しくても、どうか、決断を急がないでください。 そして自分の心の声に素直になって、自分が本当にやりたいこと、自由に楽しく生きられる方法を探していきましょう。 日々のちいさな選択から、自分の心地いい方を選ぶ、自分を大事にする、という練習をしてみてください。 今の自分の現状と、他人とを比較をして嘆くことにどれだけの意味があるのでしょうか。 他人とくらべてどれだけ負けていようと、他人にどう思われようと、すべては自分の心しだいではないかと思うのです。 もちろん、やりたいこと、ほしいものがあって、失敗すること、得られないことも人生には多々あります。 そのとき自分がどうとらえるのか、これからどうしていくのかを考えるのは自分の自由なのです。 困難に立ちはだかったとき、自分の成長のチャンスと前向きになるのか、諦めて後ろ向きになるのか。 物事は、とらえ方しだいで良くも悪くも大きく変わります。ピンチを逆にチャンスにすることもできます。 いつもとは逆の側面から物事をとらえてみると、自分の考え方の癖が見えてくるかもしれません。
0
カバー画像

幸福度は何で決まるのかな

こんにちは皆様。お金で幸せは買えない、これアメリカの研究者が年収7万5000ドルを超えると、幸福度は横ばいになって、頭打ちになるという物。Twitterで見たみたみたー、なんて言う人も多いのかも知れない。これが間違っていたって話が出てきた、敵対的共同研究と銘打って考え方の違う研究者同士が、幸福度を調べたらしい。どう調べるんよ、そう思っていた、まあ簡単では無いよね。これはスマートフォンアプリで日常生活の中、ランダムにメッセージを送り、幸福かどうかを調べるという物。そこで得た結果は、年収7万5000ドルを超えても、年収と幸福度の相関関係は有るという事だった。年収50万ドル以上はデータが少なくて、確認はできないそうだ。この結果からは殆どの人は収入が多いほど、幸福度が高い結果と為っている。そりゃそうだよね、お金が有る方が幸福度高いよねー、なんて思っていたら、それがそうでも無いらしい。例外的にお金が増えても幸福度が感じられない人が居るらしい、お金が有っても不幸な人も居るんだよね。お金が幸福を手に入れる大事な物なのでは無く、幸福に繋がる一つの小道具なのかも知れない。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

何処に住んでも一緒かな?

こんにちは皆様。フィンランドは幸福度ランキング一位なんだそうだ、4年連続なのだから本物だ。(偽物あるのかよ)ワークライフバランスを大事にしているから、どうも24時間働けますかって人は皆無らしいですよ。(日本でも現在は希少種何でしょうね)自分を大事にするお国柄だから、一日8時間、週休2日が法律で徹底しているので、自由な時間が多いそうです。消費税は24%だけど医療費はタダ、年金制度も充実しているらしいですよ、知らんけど。良い国なんだろうとは思うけど寒いらしい、そらそうだよね暖かい筈は無いわ。良さげに見える所にも、問題が有るんだな、なんて考えている。昔娘のアメリカ人の家庭教師が、アメリカ映画好きだって言ったら、でも本当の意味での感覚は、そこで育った人にしか解らないって言っていた。そうなの????????だってその人日本人と一緒に映画を見に行くと、笑うところが違ったりするらしいんだよネ。そうなんや、感性的な所でちゃうんやね、なるほどと思った記憶がある。その人、まるで日本人みたいな感性してるけど、ヤッパリ日本映画は解らないのかな。そう思っていたら、娘が言った。「○○○はアメリカ生まれ、アメリカ育ちの四日市人やから、アメリカ人とはちょっと違うで。」そうだよね、長年居たらそこの人間になってゆくよネ、何処でもいい所と悪い所が在るよね。日本の現状は納得できないけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

人から好かれ幸せになる方法

人から好かれ、幸せになることは簡単にできるんです。貴方が普段の行動や言葉を少しだけ意識して変えるだけです。貴方が良い人になる必要はありません。様々な学習をする必要もありません。貴方が意識して行うことはたったの3点です。1.相手を呼ぶときに名前で呼ぶ2.「連絡をくれて嬉しい」と伝える3.何時も笑顔を心がける以上を意識的に行うことで、貴方の人間関係は劇的に改善します。たったこれだけのことで、周囲からの好感度があがります。そして、良好な人間関係はそのまま人生の幸福度に比例します。是非、今日から心がけてみてくださいね。以下に人に好かれる人間になる理由を説明します。時間のある方は読んで下さい。ネームコーリング効果自分の名前を呼ばれると、呼んだ相手に対して無意識に好意を持つという効果です。人は誰でも強い「承認欲求」をもっています。人は自分の名前を呼ばれると 「自分を認知してくれている」 「自分に関心をもってくれている」 と考え、「承認欲求」が満たされることで幸せな感情を持ちます。 そして、幸せな感情を与えてくれた貴方に好意をもちます。 これを「返報性の法則」と言って 「何か良いことをされると、お返しをしたくなる」 という人間の持っている特性のことをいいます。承認欲求これは誰しもが潜在意識の中に持っている欲求で ✅ 自分を認めてもらいたい ✅自分の事を分かってもらいたい ✅自分の価値を認めてもらいたい ✅ 自分に関心を持ってもらいたい といった自分を承認して欲しい欲求を強く持っています。 人は承認欲求が満たされると無意識に幸せな感情が働きます。 返報性の法則人は誰か
0
カバー画像

ディズニーから学ぶ「幸せになる魔法の言葉」

ひろっしゅが心動かされるディズニーの名作「メリーポピンズ」。ひろっしゅファンクラブ限定の観劇ツアーも開催しているほど!そんな「メリーポピンズ」から学ぶ「幸せになる魔法の言葉」を今回動画でお伝えします。
0
カバー画像

「お互いさま」助け、分かち合うのが幸福を広げる

弱肉強食は分かる。真理と思います。でも人として生きる、人間社会においては強者は弱者を補完するために在ってもいいんじゃないか、って思うんですよね。貧富なんてものはハッキリ言ってガチャ、運ですよ。立場もいつ変わるか不確かなもの。だから同じ人として助けるということは普通じゃないかな。自分の立ち位置、役割によって生じる社会的責任もう「社会的責任」とかいうと、めんどくさ、って声が聞こえてきそうです(^_^;)でも、それで良いんです。自分の立場、役割によって得られるものと負う責任がもれなくセットで受け取れます。自分が得られるもの、負う責任。強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの自己分析ではそれらが示されます。そしてそれは、自分幸福度でどの立場、役割を選ぶか決めるものです。自分が満たされたらそれ以上は分かち合う自分の関われる物事の限界、そんなものをイメージしたことはありますか?それが自分の「器」の大きさです。そして人はその器が満たされ、それが維持出来れば幸せなもんです。それ以上いらないんです、ホントはね。だから、自分が満たされそれ以上得られたら、分かち合うと良いと思うんです。こちらのサービスは自分の社会的な役割、立場が明確になり、幸福度でどこを選ぶか決めるものです。
0
カバー画像

ずっと幸せでいるための考え方のお話

持続可能な幸福へ「贅沢のレベルを下げていく」贅沢は楽しさや幸福を感じさせたりします。でもどこまで求めれば…それに上限はないんですよね。でも実は人は手の届く範囲のもので十分に幸せを感じられたり。幸福感度を上げることで贅沢のレベルを下げてもごきげん。そんな幸福体質になりたいものです。自分の立場、役割を選ぶのは幸福度が基準ウェルスダイナミクスには社会的役割、立場、影響力、経済力のレベルを示す「スペクトル」という指標があります。レベルというと、上げていくようなイメージがあるかもしれません。でもウェルスダイナミクスのスペクトルレベルは「選ぶ」ものなんです。それは自分の「幸福度」が基準。レベルを上げると得られるものもありますが、一方失うもの、代償もあるのです。自分の幸せのホームポジションが分かる、それが「スペクトル」。人一人の幸せには多くを必要としない成功しても慎ましく暮らしている人がいます。こういう人は幸せはどこかにあるものじゃなくて、目に見える、手に届く、自分の責任の範囲にあることを知っています。だから独り占めも、奪うこともしない、する必要がない。人一人が幸せに生きていくのに必要なものって、そんなに多くはないんですよね。こちらのサービスでは、あなたの「幸せのホームポジション」が分かります。
0
カバー画像

出世、昇進は幸せか?キャリアを考える上でとても大切なこと

「人は自分が無能になるレベルまで出世する」個人の能力の限界までは出世するけど、いずれ頭打ちがきて出世が止まる。その立場では並、無能な人になる、ということです。組織で機能しているのは限界に達してない人達で、いずれ会社は無能で埋め尽くされる…これを防ぐにはたゆまぬ成長、そしてあえて昇進しない選択も。自分の能力発揮と幸福度を維持するために先日チームのミーティングでこの事について話題に登った際、「だよね」と納得する発言がありました。ウェルスダイナミクスの社会的役割、立場、価値観、経済力などのレベルを示す「スペクトル」に関して話していたときです。スペクトルレベルは、上げることで可能性、選択肢が拡がります。ただ、良いことばかりでなく、上げることで失う「代償」もあるのです。レベルというと上げていくイメージがありますが、スペクトルの場合は個人の「幸福度」を基準に自分で選ぶものです。「責任がとれなかったら下げてもいい」メンバーからこんな発言が。ホントそう思います。このスペクトルというものの考え方をとても良く表しています。そして更に大切なのは、「下がったらカッコ悪い」というような価値観、ものの見方は誤りということです。都落ち的なものや落ちぶれでなく、自ら主体的に選んだ人生の道です。「(相応の立場で)責任をとることが喜びであり、カッコいい」そんな価値観を広げていきたい、とメンバーで目的を新たにしました。選択的な立場の維持が本質的な幸せに繋がる今回テーマにしたことは「ピーターの法則」といいます。組織においての自分の立場、役割、キャリアの方向性に大きく影響するものです。会社のお荷物にならないためにどうす
0
カバー画像

ホントの自由って?分かると人生が変わります。

自由とは自分が負える責任の範囲のこと。自由というと、責任に縛られない、逃れられるというイメージがあるかもしれない。そんな自由と責任、相反するように感じるかもしれません。でもホントの自由は責任を持つことを自分で選択できるということだと思ってます。自分の人生を自分で選ぶということ。ウェルスダイナミクスの「責任のレベル」ウェルスダイナミクスの自己分析には、社会的役割、立場、価値観、そして経済力のレベルを示す「スペクトル」というものがあります。これはズバリ、各レベルにおいての影響力、責任の範囲も示します。そしてこの指標は各レベルそれぞれにおいての課題も提示します。その課題、最初のレベルは「自制」を問うものなんですよね。この先のレベルにいくにあたり、そもそも他責でなく自分で人生の責任を負う。これは自由の領域、選択肢を増やすための準備です。本質的な自由こそ人生においてのかけがえのない財産無責任は自由じゃないんですよね。責任の放棄はむしろ人生の主導権を手放すことになるんです。「自分の責任の範囲内で主体的な選択ができること」これが自由だと思ってます。それは自分だけが唯一思い通りにできる絶対不可侵の領域。見えないけれど、誰にも奪うことができないかけがえのない財産です。こちらのサービスでは自由、責任の領域を確認し、幸福度を基準に自分の人生においてのポジションを見出していきます。
0
カバー画像

運の良さ、思いのまま!?運のマネジメントの方法

運って他力本願?主体的、計画的にコントロールし、その流れを生み出すことができるとしたら?今日はそんな「運のマネジメント」のお話です。そもそも「運」ってなに?これは私の私見、持論です。「運」・進展、はかどる・動く、はこぶ・巡るそんな意味があります。運って文字通り運ばれるものなんですよね。その流れが良いことを「運が良い」って言うイメージです。運のマネジメント「LUCK」「L」ocation(場所)=強みが発揮でき求められる場所で「U」nderstanding(理解)=何をすべきか理解し「C」onnections(人脈)=共創できる人と繋がり「K」nowledge(知識)=役に立てる知識、経験、実績があることここからが本題です。そう、これは運を良くする、自分に関わる事象の流れを良くするフレームワークです。今のあなたは、□自分の強み、才能、本領が発揮できるポジションにいますか?□その場所での行動、取り組み、なにに選択、集中すべきか決まってますか?□自分の強みが役立つ相手、自分の弱みを補完する相手はいますか?□他者評価で価値(役立つ)に相当する知識、経験、実績がありますか?これらの明確に答えられれば運は巡っていることでしょう。そして、それはもっと良くできるかもしれません。このフレームワークの要素でモヤモヤする、あるいは足りてないと感じるものがあなたの運の流れを止めているボトルネック。そのポイントをより良くしていくことで、あなたの運は良くなっていくはずです。運は他力本願でなく、主体的に良くしていくことができます。
0
カバー画像

「毎日ごきげんな人」のストレスをため込まない方法とは?

なにもしなくても疲れてしまい、なにもできない…そんな鬱々とした日々を送っている方には考え方のクセ、習慣があります。一方、毎日ごきげんに過ごしている人にも同じく考え方のクセ、習慣が。ストレスとうまくつきあい、日々ごきげんな人の思考習慣は?それがの今回テーマです。人の悩みのほとんどは人間関係そんな風にもいわれてます。人は社会性の生き物。他の人からの影響で悩み、ストレスを抱えるのはイメージしやすい。では、そんな人間関係のストレス、どうしたら良いんでしょうか?ごきげんな人は切り替え上手ごきげんな人は切り替えがうまい。仕事の時間を越えて、家に仕事、またその人間関係持ち込まないのです。人は直接、物理的に会うだけでなく、思い浮かべたり考えたりする、頭に登場するだけであったのと同様の影響を受けるようです。(脳は現実と想像を区別しない)もし苦手な人、嫌な人がいれば特にです。家に帰ってからもその人のことを考えていたら、その人とずっと一緒にいるのと同じ。仕事して必要な、最低限の時間以外、嫌な人を頭から追い出してしまいましょう。関わらなくて良いに越したことはないのです。ホームポジションである家に職場の人間関係を持ち込まない。心を許し安心できる安全域を守るための心がけ。ごきげんな人はしっかり切り替えています。私のフィットネスクラブ時代の経験フィットネスクラブ社員時代、けっこう消耗した苦い思い出があります(^_^;)トレーニングマシンの使い方が荒い方がいて、もちろんそういう方には正しい使い方をお願いしに行きます。でも、まったく聞いてくれないだけでなく、怒られてしまう…しかもその方、毎日来るんです。もう戦い
0
カバー画像

「幸せになれない人」の原因、意識が高い人ほど幸せになれない?

「幸福を追求すること。これこそが不幸になる主な原因である」エリック・ホッファーこの言葉を聞いてどう感じましたか?幸福を追い求めるほど、次から次へと不足を生み出していく。これはどこまで続くのか?どこかにある何かじゃなくて、いまある確かなものを味わい、満足する。この感覚を磨いていくことが本質的な幸福の追求かな、と思うんです。「ドラッグの問題が始まったのは俺が成功したのがきっかけ」ちょうどのこの記事のアイディアが浮かんだタイミングで、Quoraでこの言葉を目にしました。Mac Millerという天才的なラッパーの言葉です。この言葉を紹介いただいた方が添えていた成功者ほど「成功してる状態が当たり前」という認知が形成されると、色々と辛いことはあるんだろうなあって思ってこちらも今回の言葉を良く言い表してるな、と感じたものです。そしてこれは、Mac Millerなど成功者、著名人でなく、私たちにとっても普遍的なテーマじゃないかと。新たな可能性を切り開くためのチャレンジ、取り組みは素晴らしい。そこで得られるものも幸福に繋がるものだと思います。ただ、無理なく持続可能な「幸福体質」になるには…「足るを知る」今あるもの、状態と向き合い、そこに手応えと満足を感じられる感性が大切なんじゃないかとも思うんですよね。
0
カバー画像

幸せのヒケツ、アインシュタインが教えます

「穏やかで質素に暮らしたほうが、出世しようと始終あくせくしているより、幸福をもたらします」アインシュタインのメモが15億円で落札されたって話題ですよね。以前にもこういったことがあって、2018年の神についての持論を記したメモが約3億2000万円。そして今回のものは2017年、幸福な生活を送る秘訣に関するメモです。これは約1億8000万円で落札されています。冒頭の言葉はそのメモに記されているもの。1922年(大正11年)、いまから99年も前のものなんですよね、このメモ。だけど、今の時代にこそ、じゃないかと思うんです、この言葉。新しい時代の幸福論これまでの世の中は、生産性や効率を重視し、ムダを排除することを追究してきました。それがここ数年、自分らしさとか心地よさ、生きがいなどの幸福観が価値観として求められるようになった気がします。これまでムダとされてきたものが贅沢なものに。特にコロナ渦以降、ライフスタイル、価値観が変容し、急速に広がったように感じます。そこで冒頭のアインシュタインの言葉。出世、地位、名誉、お金、財産…こういったいわゆる地位財を無限に追い求めていくのに疲れ果てた方が多いのかもしれません。そして自分なりの心地よさ、楽しさ、喜び、幸福観、非地位財を求めるように。ちなみに私もコロナ渦以降価値観、人生観は大きく変わり、このアインシュタインの言葉にはとても共感します。(古代ギリシャ時代の哲学者、エピクロスという人がいるんですが、同じような考え方で私はそれを理想としています。)あなたは日々なにを求めていますか?日々の取り組みはどこに繋がっていきますか?今と未来に思いをはせた時、そ
0
カバー画像

【究極の疑問に切り込む‼︎】音楽やっている人。やっていない人。幸せ度に違いはあるか⁉︎

【タイムテーブル】00:00 オープニング【音楽やっている人は幸せ?】 00:23 「音楽経験」は幸せに寄与する? 02:28 幸せの尺度「4つの因子」 04:25 大きな要因は「第②因子」 07:07 実は凄い!!「第①因子」 09:27 エンディング(まとめ) 「参考データ(文献)」 慶應義塾大学大学院 システム・デザイン・マネジメント研究所 教授 前野隆司さん調べ文献 本日は「究極のテーマ」に切り込んでみたいと思います(´д`)!! 【音楽やっている人は幸せ?】 ・・・一見怪しげなテーマですが笑 今回は「前野隆司さん」の文献を参考にしながら、 「音楽」と「幸せ度」について考えてみたいと思います☆ ※データ、参考文献は「もやっ」とした幸せではなく、 ちゃんと定義されたものでした!! 【「音楽経験」は幸せに寄与する?】勿論「幸せ」と言うのは人によって違いますし、 何かと比べる事は出来ない事は重々承知の上です(。・ω・。) ただ、特に「幼少期」の音楽経験は 大人になってから感じる「幸福度」に影響がある。 そんなデータがあるようです。 その際の「幸福度」は4つの因子に 分けて考える事が出来ます☆ ============= 【こんなデータがあります】 幼少期に音楽を経験した子供は その後、大人になって幸福を感じるか? 音楽経験者 =35.5% 音楽未経験者=28.9% 約10%弱、その差があったようです。 ============= 【幸せの尺度「4つの因子」】 ①第一因子:やってみよう!「自己実現/成長」 ②第二因子:ありがとう! 「繋がり/感謝」 ③第三因子:なんとかなる!「
0 500円
カバー画像

金持ちになれば幸せになるのか?

koikeです、金持ちになればなるほど、幸せなのか?これは研究結果が出ていて、一定の収入までは幸福度は上がるが、それ以上は収入が増えても変わらないのです。プリンストン大学の、ノーベル経済学賞受賞のアンガス・ディートン教授の研究では、◯年収4万ドル(日本なら400万くらい)までは上がれば上がるほど、幸福度は高くなる。◯600万位からは横ばい◯800万を超えると、いくら増えても微々たるものとなっています。日本人を対象とした別の研究では、世帯年収1100万を超えると、それ以上は増えないようです。幸福のためにお金を稼ぎたのなら、年収は最大でも800万〜1100万を目標にすれば良いと言えます。実際、年収3000万でも、うつ病になる人もいれば、自殺する人もいますよね。収入的には、もうビジネスやらなくても一生生きていけるような人でも、お金だけでない別の何かも求めて、ビジネスをどんどんやる人もいます。もちろん稼いだお金をどう使うかでも人生変わりますし、お金以外の要素(友人、家族など)も幸福度への影響は大きいです。お金は大事ですし、綺麗事を言うつもりもありません。一定額は目指しましょう。でもお金だけでも幸せになれないのは、事実なのです。やはり、なんでもバランス。そして、人と比べるのではなく、自分軸を持つ。お金も稼ぎ、しかしそれだけでなく、人生全体を楽しくして生きましょう!
0
カバー画像

秘密基地。

子供の頃、秘密基地を作るのが大好きだったなんというか、自分たちだけの空間て感じがして、たまらなかったいつしか大人になるにつれてその感覚は薄れていった初めて自分で部屋を借りた時は少しだけやけど、その感覚があった大人になるってなんなんやろか?日々の生活に追われ、だんだんと自分の居場所がわからなくなっていく人も多いと思うでも、人間は居場所を求める生き物。人によって幸せの定義は違うと思うが、自分の居場所がある人と、ない人では”幸福感”が大きく違ってくると思ういつも幸せそうに見える人は、かなりの確率で居場所が多い人が多いなんでもいい、どこでもいいから自分の秘密基地(居場所)をたくさん作ろう。ふと気付いた時には”幸福度”が大きく増えているだろう。湊 一生
0
カバー画像

人の為は偽り?

人の為と書いて「偽り」人の為に思う事は偽善なのでしょうか。これはには古今東西、人それぞれ考え方があると思います。私の考えは「自分が幸せでないと大切な人を幸せにできない」です。「自分の為」はとても大切な考え方です。日本人は正解的に見ても他人の事を優先しがちです。世の為、人の為を否定しているわけでは決してありません。むしろ、それが出来るなら是非した方がいいと思っています。私自身も自分の出来る範囲で募金をしたり、コロナウィルス前はボランティア活動で早朝の清掃も定期的にしていました。(※今はコロナウィルスの影響で活動停止中)しかし、「自分は世の為人の為に何かをしたい」と強い信念を持ったり「誰かの為、何かの為に」と考え行動すると、「自分ははこうあるべき」「自分は○○〇しなければならない」と必要以上の責任やプレッシャーを自分自身に与えてしまいます。又は自分の頑張りや努力を相手に押し付けていまう事もあります。私も数年前までそうでした。「自分はこうあるべき」「ヒーラーとして」「男として」というような考えがあり自分の気がつかいところで周りの人にまでその考えを押し付けていたように思います。そういう時はどんなに頑張っても物事は上手くいきません。一緒にいる相手は息苦しさを感じます。今ある環境の中の全部は難しいかもしれませんが、たまに「自分の為を」考えて物事の選択をする事をお勧めします。ただこれ履き違えると「ただの自分勝手な奴」になるのでくれぐれも周りの方への日々の感謝や配慮は忘れないでくださいね(笑)それでは、また(^^♪
0
カバー画像

日本の問題点 幸福度ランキング62位をどう上げるか?

 みなさん、こんにちは!先日コンサルタント養成講座OB会にて、日本の問題点についてグループディスカッションを行いました。 そこで私たちのグループが問題点として挙げたのが、日本の幸福度が低い事。  World happiness report 2020 では、日本の世界幸福度ランキングは62位です。 上位は北欧の国が並んでいますね。  私は北欧の会社の日本現地法人にて働いていますが、北欧の人々の特徴は、自由な事、勉強を良くすること、リラックスしていること、お互いの信頼関係が高い事です。たとえばスウェーデンの国民は、お互いを尊重し信じます。コロナ対策について大きな規制をかけないのは、個人を尊重し、お互いが対策をしていくことを尊重しているからとスウェーデン人に聞きました。  幸福度と関連するのが教育だという仮説を立てました。なぜなら、北欧は福祉制度が発達していますが、同時に教育制度も発達しているからです。 日本人は勤勉だとの海外からの評判はありますが、社会人になってから勉強をする時間や機会は海外に比べ大変低くなっています。  また、日本の企業の能力開発費は欧米諸国に比べ吐出して低くなっており、欧米諸国の10分の1程度といわれています。 ちなみに日本の企業が教育にかけるお金が少ないという事は、特に企業で学ぶことを大きな目的としている中国人やアジア人からすると、魅力が無い企業と映ります。  アメリカとヨーロッパの会社で働いた経験からすると、日本人は終身雇用という前提があるために、企業も個人の能力開発にあまりお金をかけず、設備への投資が多いですよね。仕事はOJTで学べ、個人で勉強するよりも
0
カバー画像

幸福度の高い人の共通点はやっぱりこれでした。。。

人によって何に幸せを感じるのか?ということは違っているように思えますが、ポジティブ心理学の研究によると、幸福度の高い人たちの共通点というのは、「人との結びつきが強い」ということがわかっているんです。人との結びつきが強いというのはつまり、周りの人としっかりとコミュニケーションが取れているということですよね。特に、人との結びつきを強くするコミュニケーションというのは何かというと、「雑談」なんですね。もしかしたら雑談っていうとプレッシャーを感じるという方も多いかもしれませんが、人と雑談を交わす上で大切なことは、「自分が何か気の利いたことを話さなきゃいけない」とか「話題を準備しておかなきゃいけない」というようなことを思わないようにするということです。自分の中に何か面白い話題がなかったとしても、しっかりと相手の話を聞く側にまわれば、相手の年齢や性別に関係なく、雑談が得意になっていきます。相手の話に上手に相槌をうちながら話を聞くことができれば、会話にリズムが生まれて、いいコミュニケーションが取れるようになっていきます。詳しくは動画でお伝えしているので、是非動画も参考にしてみてくださいね!
0
カバー画像

「通勤」時間が長いと、離婚が増えて太るぞ!という研究の話

ここ数年、ポジティブ心理学の本でよく取り上げられるネタが「通勤」。お金や人間関係に匹敵するレベルで人間の幸福を左右するんですが、意外と見過ごされがちな要素であります。通勤時間が長いと離婚が増えて太るぞ!通勤時間と幸福度の関係について調べた研究は結構ありまして、例えば2011年にスウェーデンで出た論文。ダンナの通勤時間が45分を超えると、その夫婦の離婚率が40%も上がったというんですな。研究者は「なんで通勤で離婚率があがるんだろう?」としかコメントしてないんですけども、単純に夫婦のコミュニケーションが減るからじゃないかって気がしますね。他にも、ギャロップ社の調査では、通勤に90分以上かかる人は不安感が高くて日々の満足感も少なめだったり、カリフォルニア州立大も「通勤が長いと肥満になる!」って論文を出してたり。さらに面白いのはブラウン大学の研究で、通勤時間が1分増えるごとに、運動時間が0.0257分、睡眠時間が0.2205分ずつ減ることがわかったらしい。日本の通勤時間の平均は往復1時間17分なので、年間で約73時間も睡眠時間が消えていることに!ギャー!通勤のツラさは年収が40%上がらないと割にあわないここまでの話をまとめますと、* 通勤時間が長いと離婚が増える!* 通勤時間が長いと不安になる!* 通勤時間が長いと肥満になる!* 通勤時間が長いと運動量が減る!* 通勤時間が長いと睡眠時間が減る!というわけで、まことに過酷な結論という他ありません。そのうえ、2004年にチューリッヒ大学が発表した論文では「通勤のストレスを埋め合わせるには、年収が40%アップしないと割に合わない」って有名な
0
カバー画像

すごい引き寄せしたって話

こんばんは😶💖寒くなってきましたね。体が縮こまって固くなり、免疫も落ちやすい時期ですが、暖かくして体調に気をつけて過ごしましょうね😊なんか最近お金の話ばかりして申し訳ないのですが、またお金の話です◎笑私100万以上の引き寄せをしました🙄えええぇぇぇぇぇーーーーーー!!!って感じでした🙄笑実はそろそろ車の替え時でして。長い間、長い距離、頑張って走ってくれました🙃💕買い替えないといけないけど、ローン組まないと無理か。。。。と思っていたのです。つい先日家族にその話をしたところ、「祖母からいくらいくら貸してやる」😯😯😯!!!!!!!えっ、ホントですか???😂😂😂幸ありがたい、ありがたすぎる❣❣❣あとは今の車の下取り出して、この車にしようかな〜と思ってた金額カバーできました😊💖必要なものは手に入るようになってるんですねぇ💫断舎離からの必要なものが入ってきました◎エネルギーの循環が現実化したな!って強く感じました🙃💫そして不要なものを手放し、本当に必要なものを手に入れることの幸福度の高さを改めて実感しました😊❤はぁ〜〜〜〜、本当に幸せ❣❣❣息詰まりを感じ、何かを変えたいあなた!!!不要なものを手放し、より豊かな未来を手に入れましょう🤗🤗🤗
0
カバー画像

しんどいことや面倒臭いことから避けていては、幸福度低下する!?

ご覧いただきありがとうございます。昨日のストレスと繋がりやすい要素の『しんどい』事にについて、本日は紹介します。逃げないで仕事や生活している上で、しんどい時や壁に当たると逃げたくなることもあるでしょう!何も考えない状態で、逃げないでください。なぜなら、乗り越える事でその先に幸福度と健康面が向上するからです。逃げてしまうと、健康面や幸福度が低下しやすく鬱やメンタル面のリスクも高くなります。意外かもしれませんが、人生で倒産や離婚の他に過去の体験からのトラウマ等に逃げ出さずに自分なりの向き合い方で、乗り越えようとしているだけでも関わり方に気づく時がくるでしょう。恐怖と不安がやってくる逃げてしまうとやってくる感情が、恐怖と不安です。とは言っても人は元々逃げたくなる生き物です。それは、遺伝子の中に構成されている機能で、しんどく思いや壁に当たるとノルアドレナリンが、分泌される事で、必然と恐怖心や不安感を感じます。さらに、そう言ったネガティブ感情は人をコントロールされやすいのです。DVやパワハラから抜け出せないのは、この状況下と言えます。乗り越え方は、さまざま乗り越え方は、たくさんあります。あえて、しんどいや不安に感じたら周り道をしてみたり人の手助けを借りる・ぶっ壊してみる等と色々と策を考えてみたり知り合いに聞いてみるなどすぐに解決出来ないから逃げたくなるので時間は掛かる事でしょう。時間がかかるので、考える時間があると前向きに捉え、切り替える事で今まで知らなかった情報や解決策に繋がりやすくなるでしょう。また周りから見ると逃げている様でもあなた自身が、逃げてなく回避しながら考える行動も乗り越え
0
カバー画像

新年あけましておめでとうございます。

2021年、あけましておめでとうございます。皆様、思い思いの元旦を迎えることが出来ましたでしょうか?2020年の思い出をしっかりと刻み込んで、2021年を迎えることが出来ましたか?2021年、どのような年になるのか、私自身期待と不安でいっぱいではありますが、皆様に寄り添うことが出来るよう、地に足をつけて進んでいきたいと思います。さて、2020年は転職市場が冷え込んだ一年だった、と言われておりますが事、私がマネジメントを務めておりました製造業も例に漏れず冷え込んだのは確かです。20年2月に10あった求人は5~6月時点で3まで落ち込み、9~10月に5まで回復と徐々に回復傾向に。そして11~12月には8くらいまでは戻ってきた様相を見せておりました。もちろん、製造業といっても幅が広すぎるため個々で見れば3割程度のままの分野もあります。一方で、巣ごもり需要に引っ張られるように5G,IoT,AI分野は非常に伸びました。より、製造業よりの視点でいうと、半導体製造装置、通信機器、計測機器分野です。2000年代初期の半導体工場の海外流出により、国内の半導体の作り手が少ない昨今、ポテンシャル採用という枠で(全くのゼロベースだと△ではある)30代から40代前半の方を採用する傾向が出てきていました。またDiversityを広げるという観点から女性の雇用を促進する企業も出てきたのが20年年末でした。この流れを鑑みるに「巣ごもり需要」と今「あなた」が行っている業務、持っているスキルを少しでも上記分野に紐づけすることが出来れば、あなたの視野、選択肢が広げられるのでは、と考えております。もし、転職を検討してい
0
カバー画像

教育アップデート〜教育に多様性を〜

大手の教育会社のニュース記事に、「登校拒否になってしまったら」という言葉が書かれていましたが、日本に18万人以上不登校はいるのに、残念な気がしました。子供の人数が減っているのに、不登校は増えています。外国では、ホームスクーリングにお金が支援されるそうです。色んな形があるのに古い価値観にとらわれて、教育に選択肢がなければ子供たちは幸福度38ヵ国中ワースト2位から変われるのでしょうか時代は令和なのに、あるフリースクールでは教育が明治時代から変わっていないと言われていました。ある人は、特攻隊を例に出している元教師もいました。洗脳しないといけなかった時代ではないお国のために自分があるという考え方からアップデートしなければいけません。お国のために命をかけてどうするんでしょうか休みたかったら、休めばいいし自分の心身を大切にすることの方が大事です。不登校も登校も、みんなちがって自然なんです四角いスイカを作るように型にはめて育てていたら全部仕事をAIがとっていっちゃいますよ個性があるからいいみんなと同じでなくていいあなたはあなたのままでステキですそのままのあなたが、大切なんです無理しないで教育の多様性を強く求めます若者や頑張っちゃう人無理しないでくださいこころカンパニー
0
カバー画像

最大幸福度をもたらす資産額とは?

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です。お金と幸福度の関係というと年収と幸福度という関係が有名です。これは、年収が800万円を超えるとそれ以上年収が増えても幸福度はあまり変わらないというものです。それよりも、趣味や家庭、友人関係などプライベートを充実させた方がよいというものです。年収が増えるとその分長く働く事になったり、プレッシャー(責任等)が大きい仕事になる事が多いので、上記統計は個人的な感覚としてもそうだろうなと思います。が、この結果により仕事よりもプライベートを優先させた方がよいという考え方は必ずしもそうは思いません。というのも、お金と幸福度の関係については年収というフローだけではなく資産(純資産の意味で以下同様)というストックでも考察すべきだからです。少し古いデータですが、米アリー銀行が2013年に25歳以上のアメリカ人1025人を対象に行った調査で、貯蓄額別に「非常に幸せ」、「とても幸せ」と答えた割合は次のようなものでした(1ドル=105円換算。以下同)。貯金額10万ドル(1055万円)以上 57%貯金額2万~10万ドル(210万~1055万円)42%貯金額2万ドル(210万円)以下 34%貯金額ゼロ 29%当然感じ方やどういった生活スタイルを好むかなどは個人差があるので、「貯蓄ゼロ」でも幸福だという人も29%います。ただ、全体としては、貯蓄が増えていけばいくほど、幸福度は上がっています。そしてこの調査によると、そのピークは1億円だそうです。1億円を超えると、資産額ではもうあまり幸福度は上がらないという結果になっています。*4000人の富裕層にも追加調査ゆえに、
0
31 件中 1 - 31
有料ブログの投稿方法はこちら