絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

40 件中 1 - 40 件表示
カバー画像

TOEIC高得点で、英語を話せる人と話せない人の違い

石井辰哉さんの、「TOEIC900の条件」を愛読書にした時期があります。いまのスコアが700以上あって、高得点を狙うならオススメの本。 TOEIC900の条件(引用)・試験中に知らない単語はほぼ出てこない・単語を聞いたときでも瞬時に意味を思い出せる・初級・中級レベルのものは使い方まで覚えている・単語を正確に使えるかを測る リスニング編・不得意なアクセントがなく、リスニング問題で単語自体が聞き取れないことが(ほぼ)ない・聞き取れた分だけきちんと理解できる・全体の流れが取れており、内容を覚えていられるグラマー編苦手な文法項目はなく、どの項目も正確に使える・簡単な項目を決して間違えない・選択肢がなくてもpart5とpart6の問題が解けるリーディング編1分間に150~180語以上のスピードで読み、正確に理解できる・長文の内容を覚えているので、長文に戻らなくても答えが分かる・語彙への依存度が低く、文脈から単語の意味を推測することができる いまみると、「おおーたしかにー」と思うことがたくさんです。わかんない単語(ほぼ)ない。 最近ある人から、 「TOEIC高得点持っているけど、全く話せなくて、TOEICまったく、意味がないような気がするんですけど、どうしたら話せるようになりますか?」と相談を受けました。私はちょっとびっくりしました。なぜなら、TOEIC以上に、ビジネス英語を吸収できる、本はないとおもっているからです。あれ、実際にビジネスに使える表現がつまっているんです。 Part1の会話、ご飯にいったとき、外に出た時、あれそのままでてきます。 Part2の会話、ぼーっとしているオフィスで
0
カバー画像

英語を話せるようになるには?その1

初めての投稿になります!English Junkieと申します。翻訳、英語の問題の解答解説、英文の添削等を行っています。今回のトピックは、英語を話せるようになるための方法その1です。【英語が話せない原因・問題点】みなさん、まず、日本人は、英単語、フレーズなどの知識自体は意外と多いと言われています。特に大学受験で英語を使って英語を勉強してきた方は、英語を読む能力や単語・文法事項等の知識などは意外とあります。しかし、実際に英語を話せる人は非常に少ないです。例えば、自分が通っている旧帝大医学部でさえ、英語で日常会話をできる学生は少ないです。入試時の英語で高得点を取った人でさえ、いざ話そうとすると自分の言いたいことを表現できないのです。要するに、英語を理解する(読む・聞く)能力はかなりあるのに、英語で相手に伝える能力(話す・書く)能力がそれと比べてかなり劣っていることがかなりの人に当てはまっていると思います。情報を得るためだけに英語を学んでいる方にとっては問題ないのかもしれませんが、英語話者との双方向のコミュニケーション能力を身につけるために英語を学んでいる人にとっては致命的ですよね。では、この問題点を解決するために何をすればいいのでしょうか?【英語を話せるためには日本語を介さず感情を込めてアウトプット】上記の問題を解決するには、覚えた単語・フレーズを使った文章を「実際に自分が使っている状況を想像して、感情を込めながら、日本語を介さずにアウトプット」を繰り返すことがかなり効果的です。私自身も、英検準一級を取得した頃は、自信を持って「自分は英語が話せる」とは全く言えない状況でした。しかし
0
カバー画像

英語学習TIPS その③『ネイティブ級じゃなきゃダメ!?日本人のペラペラコンプレックス』

日本全国の英語学習者の皆さん、こんにちは!日本の英語教育を変える戸田Tです! 最近よく、中・上級者の方から英会話を習いたいという問い合わせをいただきます。ここで言う中級者以上という方は、英語で会話をするうえで時間はかかるものの、ジェスチャーや図示、講師からのサポートがあれば会話が成立するレベルだと思ってください。もちろん、学習者は初心者から上級者まで学習の目的は様々ですから、中級以上の方がいらっしゃることは何ら不自然なことではありません。しかし、多くのお客様に共通しているのは「自分は初心者である」「自己紹介しかできない」など、自分を過少に見積もる傾向があるんです。それだけだと、謙虚な日本人の性格によるものだということもできるのですが、学習の目的を深く聞いているとどうもこの問題はかなり根が深いようで、急遽本件につき書かせていただくことになりました。ぜひ、今後学習するうえで参考にしてください! 1.受験勉強は卒業!会話に舵を切るべし! さて、中級者の方、ということで話しましたが、日本にいて独学でそのレベルに到達されている方は努力家で頭が良い方が多いです。スクールで出される課題にも真面目に取り組みますし、飲み込みもはやく、またTOEICや英検など自分で目標を立てて行動をする積極性も大いに見受けられます。それ自体は本当に素晴らしいのですが、受験勉強と同じ要領で机に向かって暗記一辺倒の勉強をしていませんか? 確かに、暗記は語学を身に着けるうえで非常に大切です。ボキャブラリーや文法がゼロでは、会話を成立させるのは困難ですからね。しかし一方で、実際の会話とは言葉のキャッチボールであり、
0
カバー画像

高圧的な教員のクラスは、軒並み成績が下がっている

タイトル通り、学校現場は動いてます。明らかに、日頃から生徒を威圧して勉強させていた教員のクラスは成績が伸び悩んでいます。オンライン授業の期間があると、それが顕著になります。高圧的な人が作った授業動画を、誰が見るでしょうか?確かに動画を見て勉強しないと怒られますが、再会が数カ月後だとしたら?逆に、つまらない自粛期間中に、面白い授業動画があったらどうでしょう。息抜きがてら勉強してみる子もでてくると思いませんか?日本社会は確実に変化を遂げていますが、学校現場もその流れに乗っています。「先生」という名ばかりで、教える内容を持たない人。精神は子供のままの人。人を思いやれない人。成績でしか子供を見れない人。淘汰の波は加速しているように感じます。人間らしい感性を大事に生きてきた人、人は傷つかなくても成長できると信じる人、強制されなくても人は学究心があると思う人。そうした人たちの舞台が、準備されつつあると思います。
0
カバー画像

オリジナル教材 〜教材を信頼するか、教師を信じるか〜

オリジナル教材を自分で作り、それだけで授業やプレゼンを展開できる人は極わずかです。長年の研究をした教師や学者、職人だけかもしれません。多くの人は、誰かの作った書籍の受け売りを効率的に利用します。もちろん、オリジナル教材と言っても全てゼロから作るということは無いのですが、話し言葉がふんだんに盛り込まれた教材というのは読みやすいです。実際、学校で教えていると、なるべく市販の教材や検定教科書を使わないほうが、生徒は話を聞いたり教材に興味を持ちます。「何か知らないことが書いてあるかも?」「何か新しい言い回しで知識を整理できるかも?」こうした「ひょっとしたら」を感じさせる機会が、オリジナル教材にはとても多いと感じます。それに、人は信じる対象をコロコロ変えると、未動き出来なくなります。赤ん坊は生まれたら、一通り親の考え方や言うことに従いますよね。ある程度一貫しているものを信じないと、若ければ若いほど混乱してしまいます。独学が得意な人というのは、教材の作成者の意図を読みのが上手い人とも言えます。独学が苦手な人は、教材の作成者と気が合わないだけかもしれないのです。こうした懸念から、「マンツーマン」という指導形態が生まれます。しかし、マンツーマン指導と言っても、教材は「誰か」のために作られたものです。「あなた」のための教材ではないかも知れない。「あなた」のための指導、「あなた」のための教材が揃うのことを理想としましょう。その上で何を削れるか。ピッタリの教材を見つけて、家庭教師を呼ぶ。ピッタリの先生を見つけて、市販の教材を教えてもらう。もしくは、ピッタリの先生にピッタリの教材を用意してもらう。より
0
カバー画像

教育活動(習い事を含む)をするにあたって 〜やはり人格的に魅力を感じてくれたら嬉しい〜

教育はどこでも起こります。家庭でも、会社でも、部活でもどこでも。大きい事から小さい事まで、知らないことは世の中に沢山あるわけで。何かを知るにつき、その情報や知識を、誰から受け取りたいか?みなさん無意識に考えていると思うんです。学校時代を思い浮かべると分かりやすいですね。個人的に嫌な先生が教える教科は苦手になりがちだし、好きな先生の教科は何だかんだ頑張ってみる。人間として自然なことだと思います。全ての知識には、その知識を産んだ人のカラーが反映されている気がします。同じ知識でも、伝え方によって明るくも暗い印象を与えたりもしますよね。そういう意味では、何かを教える人は、拙くても自分なりの教材を作ると良いんじゃないかと考えてます。オリジナル教材ですね。次回はこのオリジナル教材についてお話したいと思います。
0
カバー画像

英語学習TIPS その②『英語力を伸ばしたければ英語好きになろう!』

日本全国の英語学習者の皆さん、こんにちは! 日本の英語教育を変える戸田Tです! まだまだ暑い日が続いていますが、英語の勉強続けていますか?前回に引き続き、英語学習に役立つアドバイスを書いていければと思います。 さて唐突ですが、英語の学習がうまくいかないと感じている英語学習者の皆さん、あなた英語はお好きですか?いや、カリキュラムに組み込まれていて勉強をしないという選択肢がない中高生や研修中の社会人の方は、自分の意志とは関係なく勉強をしなければならない状況にあるので英語嫌いもいるかもしれません。しかし今回フォーカスしたいのは、自発的に英語を勉強しているにも関わらず英語力が伸びずにいる惜しい方々です。そういう皆さんはもともとやる気はあるはずなので、ぜひ今回のアドバイスを聞いていただいて、学習を結果に結びつけてもらえればと思います! 1.英語4技能の中に一日中浸れる環境づくりが大事! 英語4技能という言葉を聞いたことがあるでしょうか?それはずばりリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4つを指しているのですが、英語4技能という言葉が使われ始めたのは割と最近です。なぜかというと、そもそも日本の英語教育(特に公教育)においては、極端なリーディング偏重が続いていました。要は大学で海外の文献を読める力を育てるというのが当時の目標だったわけです。それが徐々にコミュニケーション力が重視され始め、リスニング、ライティング、果てはスピーキングとテストの幅が広がってきたという経緯があります。日本人の英語力が他国と比べても著しく低いというところを踏まえて、喋れる日本人を育成したいという
0
カバー画像

とりあえずやってみる、という姿勢 〜とりあえず識者に話しかける〜

私は高校から大学時代にかけて、目上の人やいわゆる「先生」的な立場の人に積極的に話しかけてきました。というのも、とにかく色んな視点が欲しかったからです。色んな視点と言っても、自分より人生経験が豊富な人からの意見を聞くのが楽しみで仕方なかったのです。人生はもちろん、英語の学習でも同じことが言えます。英語ができる人には、とりあえず何か英語について聞いてみる。そうした姿勢が、私を今まで成長させてくれたと思います。例えば帰国子女の人に文法について質問すると、教科書とは違う文法の解釈が聞けたりします。とりわけ句動詞や前置詞については面白かったです。また、イギリス人の教授に語彙の選択について聞いたら、辞書に載ってることはそんなにアテにならない。と言われて、独学をメインにしていた私は当惑しましたね。現代では、ツイッターやYoutube、各種のSNSではダイレクトメッセージが送れることも珍しくありません。返事が来るとは限りませんが、私なら色々聞いてみますね。日本で生まれ育つと、返事が予想できない相手に質問するのが怖く感じるようになる人もいますね。まあでも、英語を使うようになったらそうも言ってられません。いわゆる洋ゲーで英語圏の人たちとチャットしたり、自分の興味のある分野の有名人に英語で手紙を出したり。とりあえずやってみる、ということの面白さを、沢山の方に経験してもらいたいなと思っています。もちろん、私宛のダイレクトメッセージもお待ちしております。笑
0
カバー画像

英語使用者間の文化的違い 〜自分を尊重できないとへりくだるのみ〜

日本人の中でも、英語が得意なのに話す時は何となく尻込みしてしまう方々がいらっしゃいますよね。まぁ、英語が出来るなら堂々と自己主張できて当然、と考えるのは如何なものかとは思います。一方で、自分の主張を忌憚なく出来ることは、英語という言語を使いこなすことにも繋がります。日本語では、〜と思います。〜と考えられます。〜と思うのですが。といった語尾を用いるのが、自己主張する際の通例です。しかしこの発想のまま英語を用いると、ほぼ毎回 I think, I think と付ける羽目に陥ります。つまり、英語として自然な文を作るためには、日本語を扱う時よりも自尊心を高めないといけないわけです。いけない、とまでは言わなくても、自分の意見を自分で尊重できる程に、英語として引き締まった文章を紡ぎやすいということです。ここまで来ると英語力より、人生経験や個人の哲学、自尊心、自信、社会的立場などが総合的に連関します。そのため、英語だけでなく生き方も含めた言語運用の方法を考える段階となります。分かりやすく言えば、文体の話になるという事です。文法的な正誤のみならず、自分独自の文体を獲得するということです。
0
カバー画像

「英語のプロ」にも色々ある 2 〜英語を駆使する人達〜

前回は、英語という言語について研究し、教育や有益な知識を提供するプロ集団についてお話しました。今回は英語をバリバリ使える、という意味でのプロについてです。高度な英語運用者としては、英語でビジネス、交渉、商談、プレゼンをこなせる人が思い浮かべやすいでしょう。他にも通訳者や帰国子女など、英語を口から滑らかに発する人達が「英語の使い手」として認識される事が多いと思います。その意味では、英語が得意な人の中でも留学経験者もこの部類に入ることが多いでしょう。ここまでは、英語に関する常識として世間に広く認知されていますね。でもここから先は、ちょっと厳しい話になります。というのも、これまで述べた二種類のプロフェッショナリズムを両方意識している方々は、どのくらいいるのか?という点が重要だと私が考えるからです。英語を研究はしてきたけど、実際はあんまり使ったことない。正直、ネイティブと話すのは今でも緊張する。という英語研究者もいるでしょう。英語の使い手としての自負はあっても、細かい文法を指摘されると困る。新聞で使われる単語は、正直分からないのも多い。という英語運用者も多いでしょう。どちらかを重視すれば、どちらかで引けを取るのは当たり前のことです。しかし、どちらもある程度のバランスを取らなければ、英語研究者としても、英語の使い手としても、人を唸らせることは難しくなってしまうと思います。私は英語研究者としての面が強い人間ですが、徐々に英語の使い手としても自信を高めています。両輪を意識する重要性を、日々感じながら英語に接しています。
0
カバー画像

What to expect of learners(students) “Enjoy the art of writing”

Teachers like teaching. This would not sound wrong to the majority of teachers who are actually in charge of a teaching position right now. While education has been discussed so much that teachers sound like lazy, inefficient or adamant people, students have also been on the table of argument.      As students have almost no choice to select teachers, neither do teachers. Teachers can’t help but like certain bunch of students more than the others. I once heard about how a school caste takes shape; some caste like that of smartness, looks and motor skills and so on. To be fortunate or unfortunate, every caste in school seems to be applied to how students evaluate and assess teachers. So a tea
0
カバー画像

受験英語って、結局なに? 3 〜論理性は必要だが、重箱の隅はつつかなくていい〜

前回は、受験英語の出題者である大学教授と、 それを受ける受験者らの性格の比較をしました。 今回は、受験英語の良い点について。 論理性についてです。 受験英語の良い点として、論理的に文章を 分析して読解すれば、解釈に幅が出にくいという点があります。 誰が読んでも同じメッセージを受け取れる、 誤解が無いように書いてある論文は良質と言えます。 小説のような問題は除いて、受験英語には こうした論理性の良い面が現れることがあります。 この面に関しては、多くの入学者が学べることでしょう。 自分の言いたいことを、誤解なく伝える訓練になるかもしれません。 新聞が、前より読みやすくなるかもしれません。 自分の思考がクリアになってスッキリするかもしれません。 こうした良い面があるのですが、なかなか、 受験する当人には意識する余裕はでないものですよね。 受験英語の良い点に着目すると、受験生としての 生活が、人生全体を通して有意義な時間になることも少なくありません。
0
カバー画像

受験英語って、結局なに? 2 〜出題者である大学教授を理解する〜

前回お話ししましたが、 受験英語を出題するのは大学教授です。 みなさん、大学教授ってどういう人たちかご存知ですか? いわゆる学者ですが、学者を目指す人は以下の道を辿ります。 大学の学部を4年間、大学院の博士前後期過程の6年間、 非常勤講師歴を3〜20年、助教准教授を3〜10年、 そして大学教授という終身雇用の地位を獲得します。 この間、ずーっとずーっとずーっとずーっと、 専門的な論文を読破し、自分でも書き、 論理性と視野の広さを特定の分野でのみ鍛え上げるのです。 このような人たちが、大学入学試験を作ります。 論理や知性、知識を極めることを生業としている人たちが、出題者なのです。 一方で、大学へ入学を希望する人はどういう人たちでしょうか。 「知識を吸収したい」「視野を広げたい」 「学問に没入したい」 こうした欲求があれば、大学教授という出題者らとも気があうかもしれません。 しかし大学入学や受験にあたり、 「サークルを楽しみたい」「バイトで充実したい」 「その他様々に楽しむ膨大な時間が欲しい」 という欲求が大部分を占めているとどうでしょうか。 大学教授らの考え方、人生観、感性とは合わないかもしれませんね。 芸術系やいわゆる一般的な学問以外の大学でない限り、 入学後も教授らと交流を深めることは少なくなるかもしれません。 まとめますと、 受験英語をある程度こなしたり楽しめない、 楽しもうとしてもどうしても楽しめない。 そういう方は、大学の授業を楽しめるタイプの方ではない、ということです。 私が思うに、大卒が就職の前提みたいにしている 世の流れが、人間の気持ちと逆行して
0
カバー画像

受験英語って、結局なに? 〜論文を読み書きする人たちが出題する英語〜

受験英語が批判されて久しいですね。 会話が大事だとか、本場の英語が大事などの 発想がずいぶん盛り上がってきてます。 受験を経験した方なら、受験のために 英語を勉強することがどういうことか、 ある程度想像は出来るのではないでしょうか。 受験英語は、大学が出題する試験ですよね。 なので、大学が「こういう英語ができないと、 入学してからキツイですよ」という大学からの メッセージが受験英語といっても構わないでしょう。 大学ごとに、問題傾向は異なります。 それは大学のカラーが異なるからです。 でも、唯一全ての大学が共有するものがあります。 それは「論文を読む」のが重要だということ。 大学教授は講師を含めて、全員が必ず 「膨大な量の論文を読まなければ仕事になりません。」 国内外の学会で共有される論文を読破していくことが 教員らの業務だからです。 そうした人たちが、大学入学希望者に向けて出題します。 この流れを踏まえると、受験英語がどういう性格か わかってきませんか?
0
カバー画像

英語学習TIPS その①『なぜ日本人は英語を話すことができないのか?』

日本全国の英語学習者の皆さん、こんにちは!日本の英語教育を変える戸田Tです!コロナ渦の中で生活環境が激変しているところだと思いますが、一方でせっかくの機会と考えて空いた時間で今まで出来なかったことにチャレンジしたり自己投資や家族との時間に使っている人も多いと聞いています。そこで長年憧れだった英語に挑戦!オンライン英会話等始めた人も少なくないのではないでしょうか。しかし、日本人は自他ともに認める英語ニガテ民族で、「英語」と聞くだけでアレルギー反応を起こしてしまう、なんて方もいらっしゃるようです。一方で、英語は世界共通語といわれて久しく、母国語と英語、それから第2外国語までペラペラという方もざらにいるのが現実です。そこで今日は、そもそもなぜ日本人は英語を話すことができないのかという話をしていきます。(実はその中に、英語力を確実に上げるためのヒントが隠されています!)1.生活の中で英語を使う必要が全くない!はい。第一にして、日本人が英語しゃべれない問題の主たる原因がこれです。長年英会話教室に通っていながら、なかなか上達を感じないという方、実際のところ、英会話教室以外で英語を話す機会はあるのでしょうか?人間の記憶は頻繁に使わない情報をどんどん消していきます。昨晩の夕食や、最寄り駅の発着メロディ等、特に意識をしていない日常の体験はもちろん、思い出深い内容でも日々思い返していなければすぐに忘れてしまいます。親友が涙ながらに語った結婚式のスピーチや、初恋の相手がよく着ていたお気に入りの服、学生の頃よく通ったレストランのメニューを、あなたは覚えているでしょうか?語学に限りませんが、何かを覚える
0
カバー画像

洋モノ教材の紹介 2 〜Word Smartシリーズ〜

私がご紹介する洋モノは、 主に語彙増強系が中心になります。 というのも、文法に関する洋モノの効果は 私自身が試したことがないからです。 さてさて、今回ご紹介するのは 「Word Smart」シリーズです。 この書籍はもともと、 アメリカの高校3年生が受けるテスト「SAT」の 対策本としてよく知られています。 SATというのは日本のセンター試験のようなものですね。 したがって、Word Smart に出てくる語彙は、 大学での勉学において、また大人が使う英語として必須。 という扱いになっています。 例えばこんな語彙が、語義と例文で紹介されます。 decree, guise, infuse, nullify, punitive, rampant, shrewd, vacuous また例文が秀逸で、論文調のものからコメディ調の 笑えるものまで、なかなかユーモアと機知に富んだ教材です。 紹介される単語は1500程度ですが、わたしは このほとんどを「見たことがある」レベルに持って行きました。 頻繁に目にする単語はその内の半分以下ですね。 私自身が日常的に使うのは、ほとんど無いくらいです。 それくらい「お堅い」語群であることも確かです。 しかしこれを一通り学ぶのがアメリカの高校生。 まして言語の達人的な人たちと同等に会話を楽しむなら、 この教材は嗜んでおきたいものの一つと言えるでしょう。 ちなみに、Word Smart と More Word Smart の二巻あります。 そしてどちらも、ページが後からバラバラと落ちてきます。 セロハンテープのご準備をお願いします。(笑)
0
カバー画像

洋モノ教材の紹介 〜英英辞典の例文を読む〜

前回の記事では、 「今使われている英語に触れよう」 という旨をお伝えしました。 今回は具体的な洋モノ教材を紹介したいと思います。 まず初めに、英英辞典です。 これはある程度誰でも思いつくものですけどもね。 英英辞典でとある単語の意味を引いて英語で理解するのも一つ。 より重要なのは、英英辞典の「例文を読む」ことです。 単語を一つ引くと、その単語の意味毎に 例文が付与されていることが多いです。 その例文を、一つ一つ開いて読むんです。 するとどうでしょう、 知っていたつもりなのに、意外と分からない句動詞だったり、 全く聞いたことがない単語がでてきたりするんですよね。 英英辞典の例文を読むと、 「英語の世界がいかに深くて広大か」を知ることができます。 圧倒されるかもしれませんが、慣れていくと逆に、 こんなに学ぶことがある!と喜びに変わります。(笑) まずは上記の方法から、洋モノの世界へ入門してみてくださいね。
0
カバー画像

いわゆる「洋モノ」教材を使おう

英語教材に溢れている昨今ですね。 英語が上達するよりも、英語教材評論家になってしまう人も でてくるのではないかと心配するほどです。 でも、意外とみなさん「洋モノ」と言われる、 英語で書かれた英語の教材は目にする機会が少ないと思います。 洋モノは確かに、ある程度の上級者向けではあります。 しかし、中級者程度でも背伸びをして楽しむことはできます。 洋モノについてなぜ紹介するかというと、 あなたが英語を本当に操りだすために必要だからです。 日本語で書かれた教材は、どんなに難しくても 「日本人の思考方法で捉えた」英語でしかありません。 英語を使う人々にはアメリカ人も、イギリス人も、 インド人も、中国人も、フランス人も、世界中の人々がいますよね。 世界で通用する英語を深めるのに、なぜ日本だけの 視点から英語を勉強していこうと思うのですか? と私は英語中級〜上級の学習者に問いたいです。 他人にニュアンスや使い分け方を聞いて回るのも良いのですが、 YoutubeでもGoogle で英語で検索しても良いので、 とにかく「今使われている英語」に触れていくのも大事です。 こうした思想を意識した上で、洋モノが初めて あなたの役に立ってくると思います。 次回は洋モノ教材の紹介です。
0
カバー画像

辞書を使うことに慣れていこう

英語教材って年々新しいのが発売されて、 何をどこまでやったら良いか分からなくなりがち。 確かに、英語の中でも文法・語法、発音、 前置詞のニュアンスなど、沢山学ぶことはあります。 ただ一つ、覚えておくと良いと思います。 「時間が経てば、分かることも多い」 ということです。 例えばニュアンス解説系の書籍の場合、 自分で大量の英文を読んだり聞いたり、 もしくは特定の単語を辞書で引いて、例文欄を熟読すれば ある程度の所まで理解を進められます。 したがって、教材にお金を掛けなくても、 時間と自分の努力が解決することは沢山あります。 元も子もありませんが、大きめの辞典や文法書に 記述されている以上のことは、巷の教材には書いてありません。 それもそのはず、辞典は全てを網羅することが役割だからです。 辞書や文法書を使うことに慣れてくれば、 英語教材に無駄なお金や時間を費やすことは無くなるでしょう。
0
カバー画像

独学のすすめ

私は基本的に、独学を重んじます。 それは、一人ひとりの人生が異なるからです。 こんな世界があるよ、 こんな近道もあるよ、そこは危ないよ、 と言われても、歩める道は一つだけ。 歩み続けるのが大事なのであって、 誰かの道をキッチリなぞってもしょうがない。 そう個人的に思います。 とりわけ英語業界はビジネスチャンスに溢れています。 〇〇メソッドや〇〇流、などですね。 そうした学習パッケージにハマれる人なら、 ぜひともそちらを利用するべきです。 しかしそうでないなら、面倒でも 自分流の学習スタイルを作るしかありません。 それに、独学は経済的な負担が比較的に少なく、 最終的に学習効率が良いことも多いです。 英語があなたの日常になりますように。
0
カバー画像

英語力には色んな種類があります。 2

今回は、資格試験の範疇を超えた英語力について。 通訳者 通訳する二つの言語(日英など)の 両方に造詣を深め、かつ専門分野(金融、工業、医療、など)を持つ。 バイリンガルであることが、必ずしもアドバンテージにならない。 母語と外国語を同時に勉強していく必要がある。 またいうまでもなく、現場での瞬発力に長けた英語発信能力が求められる。 翻訳者 翻訳する二つの言語(日英など)の両方を深く学習する必要がある。 通訳者と同じく、専門分野(工業、自己啓発、小説など)を持つ。 単語や言い回しに関する研究を深く行い、腰を据えた修練を経る。 書いたものが全てなので、あらゆる誤解の可能性を想像した訳出能力が求められる。 ビジネスパーソン 英語を使って仕事をしている人は、年々増えてきています。 しかし、英語で「交渉・商談」ができる人はその内の一割に満ちません。 二割か三割が「プレゼンテーション」。七割が英文メールのやり取りです。 どんな仕事をしたいかによって、求められる英語力が変わってきます。 大学教授 英語圏の博士課程の卒業者と、国内で純粋培養された人とで差が大きい。留学経験者は比較的まんべんなく英語が使える。生活から雑談、議論まで。 国内組は、自分の研究成果を英語でなんとか伝えるだけで、効果的なコミュニケーションに長けている人は少ない印象。 小説家 もともと日本で生まれ育った大人で、英語圏に小説家として認知されている人はほぼ皆無ではないでしょうか。英語の巧拙というより、英語圏で実際に英語を使った経験がなければ、人に読ませる描写や著述を続けるのは非常に難しいと思われ
0
カバー画像

英語力には色んな種類があります。

私なりに、英語力を類型化してみました。 日本で学校教育を受けた人向けに書いています。 英検3級 英語を習い始めて、一通り文法や単語に親しみはじめた状態。 英語に苦手意識があっても、なんとか到達できる。 習い事として楽しむなら十分。 カタコトの意思疎通も楽しめる。 英検準2級〜2級 一般的な中学校教員。 良い先生なら、発音指導や楽しい授業を作るのが上手な傾向。 最低限の文法と語彙を習得し、読む練習がある程度できている。 趣味で英語を楽しむことができ、人にも少し教えられる。 基本文をなんとか作文できる。 英文メールを扱う仕事もできはじめる。 意外かもしれませんが、ECC英語教室の先生などもこの段階の人が多いです。帰国子女であっても、新聞記事や学術的な内容に興味が湧かない方も該当しますね。非常に流暢な人なら、基本的なフレーズを使いこなせている状態です。 英検準1級 高校教員の一般的な到達点。 センター試験や大学の受験指導を行う際には、準一級が必要です。余裕がなければ内容を俯瞰できませんからね。 中身のある話をなんとか絞り出せる状態。 作文に粗が目立つが、量自体は書けてくる。 英文メールの仕事は楽に感じてくるでしょう。 英検準一級までは、英検二級取得に必要だった勉強法や学習習慣だけで事足りることが多いです。時間をかければ、合格できると思います。 英検1級 学術的な内容をカバーできる高校教員、 英語のプロとしての登竜門。 ある程度読み書きができて、 新聞やニュースを読んでも聞いてもストレスが少ない。 日本人の中では英語ができるほうなので、 教室をひらくことも可
0
カバー画像

文章には色々ある

みなさんご存知の通り、言語には 読む・書く・聞く・話す の4要素があります。 でもそれ以外にも、文章の種類を分けて 考えることができますよね。 話し言葉・書き言葉 小説・論説・演説 エッセイ・コラム 紹介文・批評 歌詞・詩 などなど 話し言葉っぽい論説もあれば、 書き言葉っぽい小説もある。 文章の種類やスタイルは沢山あります。 このどれかに触れながら、 もしくは色々と楽しみながら、 英語と付き合えたら良いですよね。 資格試験や学校のテキストには、 紋切り型の文章や内容、やり取りも多いことでしょう。 でも、自分なりのやり方で英語と触れられるなら、 あなたはどんな英語と日常を共にしますか。
0
カバー画像

英語力と日本語力は比例する

英語の勉強、というと、 何か緊張感がありませんか? 一方で、日本語の勉強、はどうでしょう? 外国の方にとっての日本語かな?なんて思うでしょうか。 英語も日本語も、 日常的なやりとり(挨拶、お礼、謝罪、紹介など)と 学術的なやりとり(ニュース、社会問題、心理的問題など) は異なります。 基本的に言えることなのですが、 あなたの英語力は あなたの日本語力に比例します。 日本語でニュースが読める人は、 きっと英語でも読めるようになります。 日本語で落語を楽しむ人は、 きっと英語でも気の利いたトークショーを楽しめます。 英語だからといって、 日本語で出来ないことができるようになることは稀です。 英語を学び、日本での生活より英語圏での生活が 長くなった人は別かもしれません。 長期的に英語を学ぶということは、 長期的には日本語や論理、 簡単に言うと知性を伸ばす必要もでてくるのです。
0
カバー画像

英語は日本で上達するのか

今回は単刀直入にいきましょう。 間違いなく、上達します。 とりわけ読解、聴解、記述力は上がります。 英語圏の人とコミュニケーションする機会が全くなくても、 この三技能はグングン伸ばすことができます。 読解と聴解に関しては、言うまでもありません。 たとえ語学留学したとして、あなたはこう言われます。 「じゃあ、これを明日までに読んできてね。」 「このページを、頑張って読んでみましょう。」 これでは日本での授業と変わりませんね。 むしろ日本の読解に関する学習ノウハウは、 非常に多くの蓄積があります。 これを利用しない手はありません。 聴解は、確かに英語話者が身近にいるとしやすいですね。 でも考えてみてください。 これも教材に溢れていますし、Youtubeもあります。 何度も聞き直せます。 これは生身の人間より、むしろ好都合ではないでしょうか。 記述は微妙なところですが、日本でも上達します。 基本的な作文であれば、英語の得意な人が辞書を紐解けば、適切な文かどうかは判断してもらえます。 また英借文と言って、適切な英文をコピーしていくこともできます。 ゆえに、ある一定の量と質を獲得することは可能です。 そして場合によってネイティブによる有料添削サービスも利用すれば、 更なる飛躍が期待できます。 以上、三技能はかなり納得いくところまで伸ばすことができます。 ただ最後、「話す」力だけは場数が必要です。 独り言を言いまくるという裏技?もありますが、限界があります。 これも有料のチャットサービスを利用することはできますが、抵抗のある人もいるでしょう。 話す能力に関しては、確かに、海外経験
0
カバー画像

英語と暮らしを共にする

これを読んでいる人は、これから英語についての知識を深めたい、 英語をもっと話せるようになりたい、洋書を読みたい、 そうした憧れや目標をお持ちになっていることでしょう。 英語は他の習い事とは異なり、既に学校でかじったことが ある人が大半ではないでしょうか。 この「かじったことがある」がなかなか曲者です。 できなくて怒られた記憶が色濃い人や、 高得点は取れたけど使う自信がない、などなど。 技術的な話のみならず、心理的な理由で 英語に苦手意識を持つひとは少なくありません。 ひとつ、私が提案できるのは、 英語が「できるようになる」よりも 英語と「暮らしを共にする」こと。 出来・不出来は他人の判断です。 英語を日常に根付かせるのは、 あなた自身の、個人の努力。 あなたと英語が恋人関係になるか、 友人になるか、知り合いどまりか。 これはあなたが決められるのです。
0
カバー画像

英語ができるようになる3原則

チエ@英語学習コーチです。ココナラで出品し始めて3か月ほど。少しずつ商品をご購入いただけるようになりました。実績のない中、選んで購入していただいた皆様には本当に感謝しています。ここでは、英語ができるようになりたい、と思って頑張っている方にお役に立つようなことを書いていきたいと思っています。もし、質混などあればお寄せください。今日は、英語ができるようになる3原則をお伝えします。英語に限らず、外国語を学ぶときすべてにあてはまる原則です。①ますは発音をしっかりやる②母国語を介さず、その言語で考える③間隔練習を使って、語いを増やす①の発音、日本の学校では軽視されがちですが、実は、学習の早い段階で正確な発音を身に着けるというのが、その後の学習の効率を上げるポイントなんですね。②英語を英語のまま理解する【英語脳】を作る、ということですね。英語を1回頭の中で日本語に直してるぞ、という人は、ちょっと学習のやり方を見直したが良さそうです。③【間隔練習】というのは、あまり聞いたことがないかもしれませんね。記憶に関する科学的知見に基づいた方法で、要は、“間隔をだんだん開けながら、忘れそうなタイミングで何回も繰り返し復習する”方法です。語学学習は、ある意味、忘れることとの闘いです!最新の学習法を知って、効率よく外国語を身に着けたいですね。私は、今、この方法をもう一度実験するために中国語をはじめようかな、と思っているところです。
0
カバー画像

I think that... を連発してませんか?

英検のライティングや課題のエッセイで「私は〜だと思います」 って書くこと多いと思います。でも ”I think …” とか連発してません?英検だと同じ言い回しを使いすぎると点が 伸びないですもんね。そこで “be of the opinion” 「〜という意見である」これは便利だと思います。I am of the opinion that the world will be a better place. (世界はより良い場所になるだろうと思います。)I am of the opinion that novel coronavirus will destroy the world unless everyone gets united to tackle this problem. (みんなが協力してこの問題に取り組まなければ、新型コロナウイルスは世界を崩壊させると私は考えます。)6月英検の方、頑張ってくださいね。
0
カバー画像

「半券」は英語で?

「映画の半券」とか「チケットの半券をお持ちください」とかよく耳にすることがあると思います。 「半券」って英語でなんだろう? “ the half side of ticket ”とは言えるかもしれないけど、なんか長い。。。 実は “stub” という単語があります。もともとの意味は(木とかの)「切り株」。 由来は元々何か「完全なもの」があったのだが、その内「利用できる部分」を使ってしまって残った「残り」のことらしいです。 ここから「切り株」の他に「使い残り」や「小切手の控え」そして「(チケットなどの)半券」という意味が生まれたみたいです。 Please keep the stub of your ticket.(チケットの半券をなくさないでください。) Don’t detach a ticket from its stub.(チケットを半券から切り離さないでください。)  映画館や遊園地で勤務されてる方、英語対応の際にぜひ。
0
カバー画像

最強の英語学習法。留学なし、語学学校なし、学歴なし、完全独学。

留学なし、語学学校なし、学歴なし、完全独学でTOEIC900点が見えてきましたので、勉強法をシェアさせていただきます。 本当にあちこちで言われていますが、中心になるのは「音読」です。 詳しくは、この本が参考になります。 『國弘流英語の話しかた』 (國弘 正雄著、たちばな出版) この本には、私が現役で大学受験をしたときにお世話になりました。 当時英語の勉強といっても何をしたらよいか分からず、図書館でたまたまこの本を見つけました。内容にしたがって中学校のテキストを音読・筆写したところ、センター試験で平均点をとれるようになりました。平均点ならたいしたことは無いと思われるかもしれませんが、失点は文法・語法がほとんどで、長文の問題だけなら8~9割とれていました。 中学・高校のテキストをお持ちでなければ、「英会話・ぜったい・音読」シリーズがおすすめです。 入門編が中学校1~2年、標準編が中学校3年、挑戦編が高校1年レベルです。CDもついています。(音読筆写する場合、CDがないと発音が分からず、効果が落ちます) 「続・入門編」のように「続」がついたものは、英文が異なるもので、いわば別バージョンですね。続がついていないものとレベルは同じです。英文を見て気に入ったほうを買えばOKです。 受験が終わった後も、自分の日課として、 ・ある程度まとまった、しかし長すぎない文章を10回読む ・ノートに1回書き写す を継続してきました。 一つの文章を、期間を空けながら大体100回(音読10回+筆写1回を10回実行)音読します。 もちろん、完全に毎日ではないです。忙しくてさぼった時期
0
カバー画像

英語の「学びかた」を変える、オンライン講座を5月よりスタート!

今年2月から始まった、コロナによる影響により、  ソーシャルディスタンスが求められる中、 これまでの生活や価値観が大きく変化しました。  そして、皆様もご存知のように、  「働き方」のみでなく、「学び方」においても、 オンラインを通じた、変化(改革)が始まろうとしています。  今後、オンライン教育がスタンダードになるにつれ、  自宅で、手軽に学べる利便性がある一方、 サービスの選択肢や情報が多様化しているため、 個人での意思決定や管理がこれまで以上に求められます。  これから具体的にどんな変化が起こるのかは、 まだ、誰にも予測することはできませんが、  一つだけ言えることは、  親や先生から受動的に「与えられた環境で学ぶ」スタイルから脱し、 主体的に「学ぶ環境をつくる」姿勢が、子供も大人も必要になりそうです。  こうした、社会(教育)変化に呼応するために、  オンライン英語教育の支援を目的とする、 新コースを5月からスタートさせます。  具体的には、  ・オンライン(学習・テスト) ・オフライン(復習・実践)  それぞれの特徴(長所)を生かし、 二つの環境(要素)をバランスよく、 勉強に連動させる学習計画のサポート。  さらに、  「何を」「どのように」「どの程度」学んでいけばいいのか? そういった疑問を、先生がいなくても、自分で解決しながら、 目標達成にアプローチしていく、「コーチング」の習得もす可能です。  オンライン(学習)× オフライン(自習) × コーチング(スキル)  3つの要素をかけ合わせ、  3ケ月間で「学びかた」「行動(習慣)」の質を大幅にUPさせる内容です。
0
カバー画像

スタディサプリ ENGLISH TOEIC TESTの使い方-勉強スケジュールを作ってみた 4ヶ月で 0からスコア600を1.2万円で目指す

0.はじめにどうも、TOEIC MENです。今日は、「スタディサプリ ENGLISH TOEIC TEST」を用いた勉強の4ヶ月分のスケジュールを作ってみました。1.このスケジュールの対象者・予算・実行期間対象レベル:0からTOEICスコア600取得を目指す人期間:4ヵ月 (1日の目安勉強時間 平日:1〜1.5時間 土日:2時間 金曜:休み)かかる費用:約1.2万円(スタディサプリ ENGLISH TOEIC TEST 4ヶ月分)これがそのスケジュールになります。2.スケジュール作成時に意識したこと・英語力0でもはじめられる(誰でも受講可)・勉強範囲の網羅性の高さ(単語・文法・TOEIC問題対策など、基礎〜実践まで)・勉強量の最適化ー多すぎず、少なすぎず、かつ継続できるように(休みもあり)スケジュールを作成する際に、上記3点に工夫をこらしました。特に、工夫をしたのは、勉強量の最適化のポイントです。例えば、月初に受講するレッスンはレッスン数を少なくして、勉強を開始しやすくしたり、一週間に一度は必ず「勉強をしない日」を設けたりしました。さらに、勉強時間は平日は基本1〜1.5時間のみ、土日も2時間で終了できるなど、「はじめやすく続けやすい」スケジュールを組むようにしました。3.スケジュール概要・1ヶ月目 英文法とTOEICの英単語をやり込む(基礎編)1ヶ月目は、徹底的にゼロから英文法の基礎と、英単語を覚えていきます。なので、イチからでもスタートできますし、基本的なTOEICの出題範囲の英文法・英単語は習得可能です。スタディサプリ ENGLISH TOEIC TESTのみで完結して受講
0
カバー画像

「お家時間」を英語スキル向上のチャンスに!

コロナウイルスの外出自粛で家で過ごす暇な時間が増えてきた今だからこそ、自信を磨くチャンスではないでしょうか?英語のスキル向上の第一歩は、まず英語を耳に慣らすこと!ドラマやラジオなど英語に触れて聴覚を英語に慣れておけばリアルなシチュエーションでの早い英語に対応するための大きな助けになるはずです。オススメの教材はネットフリックスで視聴ができる米ドラマ「FRIENDS」やポッドキャストで無料に聞ける英BBCによる「Global News Podcast」!「FRIENDS」比較的スローなストーリー展開で付いていくのが他のドラマに比べて簡単な上、日本語音声や日本語字幕を付けれるため学習に最適です!「Global News Podcast」は少しスピーディーな英語ではありますが、無料であるのに加えて時事ニュースを英語で聴けることからより実生活に有利な教材です!時間がある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか!4/23 : James Borg
0
カバー画像

日本の英語教育の問題点

日本人が英語を話せないのは日本の英語教育に問題があります。こちらの動画で詳しく解説しています。
0
カバー画像

ココナラでブログをはじめます。

ココナラでブログ機能が搭載されたので、今日からブログを始めたいと思います。といっても、Youtubeやポッドキャストで配信している動画や音声を公開するのがメインになります。自分のブログは別に持っているので、このブログの作業にかける時間が十分にないためです。発信内容はビジネス全般、セールスやマーケティング、ブログマネタイズ、電子書籍出版、英語学習、海外移住などです。記念すべき第一回目のコンテンツは「日本人が英語を話せない理由」です。こちらからどうぞ。↓
0
カバー画像

TOEIC回答のコツです!(満点&英検1級です)

TOEICには独特の特徴があり、ちょっとしたコツでより高い点数を狙えます。そうしたTOEICの回答のコツを共有させていただきます。 ■リーディング試験 ●文法問題 リーディングの中で一番難しいのは頭の文法問題だと思います。 文脈や読解力ではなく、単語力や文法知識が問われることも多く、 上級者でも高得点が難しいと思います。 アドバイスとしては、下記の点に注意すると、回答時間短縮にもつながり、正解率が上がると思います。 ・大文字で始まる固有名詞に注意する (一般単語でも大文字で始まり会社名や製品名などを表す固有名詞として出てくるケースが非常に多いです。) ・名詞、形容詞、副詞の形態をしっかりと理解する ・To不定詞、動名詞、動詞の使い方をしっかりと理解する ・文章一つ一つの意味に詳しくは拘らない ・わからない問題は時間をかけず、後で振り返る (読解問題に時間を回す、総合的な読解力があれば読解問題の方が正答することが簡単です。) 以下、有料となります。
0 500円
カバー画像

9・11/LIGHT TRIBUTE

It's hard to believe that 19 years have passed..80年代のほとんどをNYで過ごした立場から言うと、この日の出来事を思い出すたびに、胸が熱くなります。同じ年に、生まれた子は、成人式を迎えると言う事です。Time flies...今は、アメリカで人種差別による暴動が起きたりしてますが、宗教の違いや、肌の色の違いだけではなく、男女や年齢、そして、コロナによる差別…と、もう少し、互いの違いを指摘するのではなく、お互い尊重しあいながら、二度と、あのような悲劇が繰り返されぬよう、みんな一丸となって、"World Peace"を願いましょう
0
カバー画像

until の微妙なニュアンス

自分もよく間違うんですが、“We are closed until Friday”「金曜まで休み」 だから金曜も休み! と思いません?でもこれ金曜は開いてるんです笑日本語でいうとuntilは「未満」が近い意味だと思います。なので ”until Friday” は「金曜未満」→「木曜までずっと」と言う意味になるんですね。ちょうど下の画像のように。上の写真だと「夜明けまで」ですが、太陽は出ていません。でもこれ英語圏の人もよく間違えるみたいですよ。日本人が「以内」と「未満」の区別がつかないのと一緒なのかもしれませんね
0
カバー画像

「使い捨て」は英語で?

「使い捨て」って英語で何?って言われたらみなさんなんて答えます?知ってる人は”disposable”って答えるかもしれませんね。でもこれちょっと難しい。ましてや中学生が環境についての英作文書くのにはハードルの高い単語。そこで今日目にした言い方。“single-use”Single(たった一つの)Use(使用)ってことで「使い捨て」。これなら誰でもパッと言えそうですね。single-use plastic (使い捨てプラスチック)single-use paper coffee cup(使い捨て紙カップ)などなど汎用性は高いです。英検の英作文にも使えそうですね。
0
カバー画像

double(ダブル) の意外な意味

「2倍にする」という動詞の意味もありますが、「(別の役割や機能)を兼ねる」という意味も実はあります。This room doubles as a living room. “この部屋は居間を兼ねている。”簡単な単語ほどいろんな意味があるから英語はやっぱ面白いですね✨
0
40 件中 1 - 40
有料ブログの投稿方法はこちら