絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

【アンガーマネジメント】再び

アンガーマネジメントとは、怒りの感情を適切にコントロールするための技術や方法論です。 怒りの感情は、適切に扱えば、ポジティブなエネルギーとして活用できますが、適切にコントロールできないと、対人関係や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 深呼吸や瞑想怒りの感情が湧き上がったとき、深く息を吸い、ゆっくりと息を吐き出すことで、心拍数や血圧を落ち着けることができます。 また、瞑想は心を落ち着け、感情をコントロールする効果があります。 ポジティブな自己対話 怒りの感情が湧き上がったとき、自分自身との対話を持つことで、その感情をコントロールすることができます。 例えば、「今、私は怒っているが、この感情は一時的なものである」と自分に言い聞かせることで、感情のピークを乗り越える手助けとなります。 怒りの6秒ルール コレが最も有効で、怒りの感情は、ピークを迎える前に行動を止め、6秒間待つことで、その感情を鎮静化することができます。 この6秒間は、深呼吸をする時間や、自分自身との対話を持つ時間として活用することができます。 タイムアウトの取り方 怒りの感情がコントロールできないと感じたとき、一時的にその場を離れることで、感情を鎮静化することができます。 ストレスを減少させる生活の工夫 怒りの感情は、ストレスやプレッシャーによって引き起こされることが多いです。 そのため、日常生活でストレスを減らす工夫をすることが大切です。 例えば、十分な睡眠や適度な運動、趣味やリラックスできる時間の確保などが挙げられます。 ポジティブな人間関係の構築 怒りの感情は、対人関係のトラブルや価値観の違いによって引き起こ
0
カバー画像

はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック 著:安藤俊介

購読した著書の紹介です。第1章「怒りっぽい性格」は変えられる!ペンを回す、独り言など癖があるように、感情にも癖がある。感情の癖に気づくことができれば直すことができる私たちは感情表現を親から学ぶ。子にとって親=世界の全てなので同じ世界に入りたいと思い親を真似る。つまり、子供のころから「怒り」に触れていると大人になっても怒りという感情を選択しやすくなる上手に付き合えるなら長所だが、それが難しいなら短所になる。しかし直すことができる怒りは人生を壊すことができる唯一の感情1970年代にアメリカで生まれた考え方で、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。欧米では人前で上手に感情コントロールができない人は「大人として未熟」と評価されるため、米国の企業では積極的にアンガーマネジメント(トレーニング)を導入している。最終ゴールは「怒る必要のあることは上手に怒り、必要のないことは怒らなくてすむようになる」こと怒りの種類強度が強い=激高してしまうひと持続性がある=昔のことをずっと怒る・思い出し怒り・古い怒りにとらわれてしまう頻度が高い=しょっちゅうイライラしている人攻撃性がある=人・自分・モノにあたる怒りは第二次感情不安・辛い・苦しい・痛い・嫌だ・疲れたなどの一次感情が蓄積され、怒りのコップに溜め込み、溢れたものが怒りとなる怒っている人に向き合うときは「怒っている感情」に目を向けるのではなく、「怒る前に感じていた第一次感情」に注目をすると、怒っている人の感情が理解できる。その姿勢を見せるだけで信頼感・安心感は上昇する。怒りのコップはトレーニングをすることで大きくすることができる第2章「怒
0
カバー画像

負の感情の手放しかた

カオルです。無類のレモン好きなので、この季節、あちこちでレモンフレーバーが出ていて嬉しいです。HSP気質からくるものなのか、争いごと、もめごとが非常に苦手です。それに加えて、自分のなかに負の感情を持つことも。でも人間なので当たり前に負の感情が芽生えることもあります。わたしの場合、言葉にして誰かに伝えたりするとますます苦しくなるので、自分のこころのなかで消化してしまうことが多いです。「徳を積んだ」という魔法の言葉で。徳を積む、とは、「徳」とは「人の善い行い」を指す言葉です。つまり、徳を積む、とは、「善いことを重ねてゆく」こと。悔しいこと、理不尽なことがあると念じるように言い聞かせています。正直なことを言うと、言い返したり、相手と同じ土俵に乗って、相手に対して向かい合うエネルギーさえ持ちたくない、というのもあるかもしれません。負の感情を持つことは決して悪いことではありません。なぜ、そういう感情が湧くか。怒りや、理不尽な思いは、自分のとても大切なもの(思い)を侵害された、汚された、というできごとからくることが多いです。誰だって、自分の大切なものは守りたいのは当然ですよね。そして、「大切」は「愛」と言い換えることもできる。愛する人、愛すること。そのまま、大切な人、大切なこと。守りたいものは、あなたの愛なのだから。だから、負の感情を持つことがけして悪いことではなく、大事なのは、その手放しかた、消化の仕方です。話して楽になるなら、それも良し。今日の荷物は今日おろしていきましょう。一緒に徳を積んでいきましょうね!今日も読んでくれてありがとう。
0
カバー画像

習慣化は怒りの感情も抑えてくれる

この間、イヤイヤ期の息子に怒鳴ってしまいました。あまりにうるさい息子。何をしても気に食わない、目を見開いて大泣き、まだ言葉も通じないから何もできません。いいよ、いいよと言いながら耐えていました。しかし、その時は仕事のタスクがたくさんあって時間にも心にも体力にも余裕がありませんでした。いつもなら笑って流せる癇癪も、その時は無理でした。怒鳴ってしまったあと、めちゃくちゃ自己嫌悪です。こどもに言ったってまだ分からないのに。自分の気持ちをただぶつけてしまった。そのあと、息子を抱きしめて誤ったけど、数日間はモヤモヤしていました。結果的に、仕事のパフォーマンスも落ちる始末。怒りに任せて行動しても、何一ついいことはないと改めて実感した日でした。なぜ、こんなに追い詰められていたのか。それは普段していたことを普段通りできていなかったからです。午前中は掃除や家事をする。夕食の支度をする。犬の散歩でリフレッシュする。読書をする。自分で自分を整える習慣って誰にでもあると思いますが、忙しいとそれが疎かになりがちです。するといつもの空間が居心地が悪くなり、家事はたまり、焦りが出てきます。そして時間がないという感覚に陥り、どんどん自分で自分を追い詰めていきます。どんどん負のループに入るばかり。今回の息子との一見で、改めて普段していることを普段通りすることの大切さを実感しました。習慣は自分を整えてくれます。もっと分かりやすく言うと、自分の状態の良し悪しを観察できる指標になります。いつもしていることが出来ない時は、自分が焦っている時、感情が不安定になっている時なんです。その気持ちに飲み込まれないうちに、いつもの
0
カバー画像

怒りを爆発させる人 と 怒りを受け流す人

【怒りを爆発させる人 と 怒りを受け流す人】怒りをジャッジするか 怒りをジャッジしないか 怒ってはダメだと思うか 怒ってもいいと思うか 怒りを抑え込むか 怒りを感じるか 怒りを感じないふりをするか 怒りを感じきるか 怒りを溜めこむか 怒りを発散するか===========-まとめ-怒りを爆発させる人は 怒ることをダメだと思っています だから、怒りを抑え込んで 怒りを溜めこんでしまうのです 怒りを受け流せる人は 怒っても別にいいと思っています だから、怒りを上手に発散し 怒りと上手に付き合うことが できるのです 怒りをおぼえるのは 人間ならば当たり前のことです 普段から、周りに気を遣いすぎて 怒りを我慢しやすい人は 少しずつ、自分を自由に表現できるようにしていきましょう? 人間関係を楽にするコツです=========明日は本当の安定とは?を投稿します 見てね♪
0
カバー画像

怒りをコントロールする アンガーマネージメント

【怒りをコントロールする アンガーマネージメント】⁡ ⁡ 怒りっぽい人っていますよね ⁡ 我が家にもいます ⁡ どうして沸点が そんなに低いの???   ⁡ ⁡ むしろ そんなに怒って 疲れないの? ⁡ ⁡ 怒っている人は辛そうです💦 ⁡ ⁡ ⁡ 怒りっぽい人には ⁡ 自分を守りたい 寂しくてたまらない 優しくしてほしい 理解してほしい ⁡ ⁡ などと いろいろな感情を 持て余しています ⁡ ⁡ ⁡ でも うまく表現できずに イライラして怒る 怒るからうまくいかない ⁡ ⁡ ⁡ そのような悪循環が 続いてしまうんですね ⁡ ⁡ ⁡ 怒りという感情には 規則性があり ⁡ ⁡ ・身近な対象であるほど強く出る ・伝染しやすい ・強いところから弱いところに流れる (上司から部下、親から子) ⁡ ⁡ ⁡ アンガーマネージメントの 6つの方法のほかにも こちらが6秒ルールの他にも↓ こちらが6秒ルール①深呼吸する②水を飲む③6秒数える④その場から離れる⑤近くにあるものを観察する⑥自分に向けてポジティブな声掛けをする⁡ ⁡ ⁡ ●表情筋を使う方法 笑顔になるから楽しくなる ⁡これを利用して 笑顔を心掛けてみる ⁡ ⁡ ⁡ ●わかって欲しいことを 落ち着いて伝える練習をする   ⁡ ●相手の言い分も聞くようにする ⁡ ⁡ ●過去の問題を持ち出さない ⁡ ⁡ などなど他にもたくさんの 対象方法があります ⁡ ⁡ ⁡ どれも視点を少し変えるだけで 怒りの頻度や強度を 抑えることができるようになります ⁡ ⁡ ⁡ ですが怒りやすい原因となるものが あるならば それに対処することが 最優先です ⁡ ⁡
0
カバー画像

私たちはいつでも

私は、自分が加害者側になる可能性は いつでもあると思っています。 「まさか自分が(笑)」 そう思っていたことほど、 身をもって経験するよう、 人生はそのようにできていると感じます。 ---------------恵まれた環境下でできることと 不安定な状況下でできることは異なります 精神的に追い込まれた状態、 生活がかかっている状態、 生命に関わる状態でも、 同じ対応をとれるかどうか それは実際にその状況になってみないと、誰にもわかりません。 「絶対に裏切らない」と言っていた人が 簡単に手のひらを返したり、 予想外な人が助けてくれたり、 思っていた以上の自分の冷酷さがみえたり、自分の卑しさに驚いたり、それは実際にその状況になってみないと、 誰にもわかりません。 だから、 その状況に陥って初めてみえた自分 その状況に陥って初めてみえた相手を そんなに責めなくてもいいと思います (  それを受け止めたうえで、  その先どうしていくかを考えるのは  とても大事だけど )--------------- 私たちはいつだって 光にも闇にもなる可能性があることをそれらは一対として自然なことであることもそのバランスの中で 冷静に自他をみていく必要があることも 心に留めておきたいです。
0
カバー画像

アンガーマネジメントって、まずは知ることから始まるそうですよ

怒りは、ネガティブな感情の代表選手。自分の理想や価値観が裏切られたとき、思い通りにならないとき、「・・・であるべき、それなのに!」と怒りの炎がメラメラ、大爆発😡😡😡😡他人も自分も傷つけて、後で後悔。。。😫ありますよね。もちろんわたしもあります。子供時代、思い通りにならない苛立ちをすぐに爆発させる私に父が言った言葉、忘れられないなあ。「(亡くなった)お母さんはすごく優しくて穏やかな人だったよ。それなのに、なんでMichikoはそんなに怒りっぽいんだろう・・・」そんなの知らないよっ😡でも、怒りが引いて冷静になった後、「あー、私って、大好きだったお母さんとは全然似てない、怒りっぽくてダメな子供なんだ」って落ち込んで悲しくなったんです。怒りを感じる自分を否定する原体験ですね。ダメだと思っても、怒りの感情はなくならない。怒りの炎も小さくならない。私って、父の言う通り、怒りっぽい性格なんだ、怒りのコントロールなんて無理なんだ・・・今思えば、自分で自分を狭めていたんだと思います。仕事で認めてもらったり、いろんな価値観の仲間との出合いや、心理学の学び、カウンセリングやコーチングを通じて、自分のことも、他の人のことも認められる自分に成長できて気づけば、怒りの感情に振り回されることも少なくなりました。怒りが湧いても、「怒っている自分がいるな」と受け入れることがだいぶできるようになりました。時間かかっちゃったけど😅アンガーマネジメント、まずは知ることからだそうです。怒りのメカニズムや必要な感情だと知ること。次に、それを受け入れること。そして、認めること。だそうな。怒ってる自分でもヨシ・・・・とは、ま
0
カバー画像

怒りに振り回される自分から卒業しよう|怒りを抑える対処法5選

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
心理カウンセラーの"しょうごろう"と申します! 今日のブログは、"怒りに振り回される自分から卒業しよう|怒りを抑える対処法5選"と言うテーマで、怒りに振り回される日常から脱却する方法を紹介していきます。 日々刻々と過ぎていく時間を快で過ごすか不快で過ごすか、どちらが良いですか?と聞かれたら即答で快で過ごしたいと皆さんは望むかと思います。 しかし、世の中には快で過ごしたいと望んでいるのにも関わらず日々を不快で過ごしている方が多い印象を受けます。 日常生活でつい「イライラしてしまう」、「何かと反応して怒ってしまう」そんな毎日を送っていませんか?実は怒りの原因は、"自分自身が作り出している感情"なのです。 今回は、その自分自身で作り上げている怒りの本質とコントロールする方法について解説していきますので、是非最後までご覧ください。 このブログを最後まで読めば、怒りに振り回されない日常を手に入れる事ができます!それではいきましょう!怒りの原因は全てあなたの中にある ではまず、怒りの原因とは何なのでしょうか?結論から言うと、怒りの原因は"他者への期待"から作りあげられています。  例えば、・PCが遅くてイライラする・夫が家事を手伝ってくれなくて手伝えと強く当たった・ホットコーヒーを買ってきて欲しかったのにアイスコーヒーを買って来られてあり得ないと怒ったなど様々な怒りの状況がありますが、この3つの怒りにはこのような期待が潜んでいます。・PCに早く動いて欲しいと言う期待・夫は家事を手伝ってくれると言う期待・寒いからホットコーヒーを買ってくるだろう
0
カバー画像

なぜ【怒り】の感情が生まれるのか?

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。今回のテーマは【怒り】ということでお伝えしていくことにします。このテーマは過去にも何度かお伝えしています。怒りの感情については、4つの基本的感情の中でも最も受け入れることができない感情だったというのは以前お伝えした通りです。ただ、自分の中にも「怒り」という感情はあった、でもどうやってそれを処理すれば悩んでいた時に出会ったのが「アンガーマネジメント」というものです。つい最近も僕の中で「怒り」の感情が芽生えた時がありました。「この人、何で「ごめんなさい」が言えないんだろう、悪いと思っていないのかな?」あくまで僕の価値観の中では「ないな」と思うことを平気でやられると、正直おいおいと思うし、その人の見方が変わったりもします。でも、上でもお伝えした通り、僕は怒りの感情を「醜いもの」と思っているので、それを感情のままに出すのは嫌なのです。だから、どうにかして処理したいと思った時に行うのが「7秒ルール」だったり「簡単に腹を立てることをしない」というノウハウを活用します。僕もまだまだ勉強中だし、実践中です。ここを越えたら僕はまた1歩上のゾーンにいけると信じているのです。そのノウハウについてはまた回を改めてお伝えするとして、今回の投稿では「そもそもなぜ【怒り】が生まれるか」という大前提の話をしていくことにします。ご興味がある方は最後まで是非ご覧ください。○防衛反応怒りは、自分自身を守るための防衛反応だと言われています。自分の身の安全を脅かされた時に怒りを感じるのです。例えば、自分の自尊心を傷つけられたり、努力を認めてもらえなかった
0
カバー画像

怒りの感情ほど醜いものはないと思っていた。

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。僕が考えていることをそのまま書いていくのですが、これを読んで「何なのコイツは」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。それを承知で正直に伝えていくことにします。○この世から無くなってしまえ感情についてはこのような投稿をしたことがあります。●喜び●悲しみ●恐れ●怒りこの4つです。仮に、この4つの感情が「本物の感情」と呼ぶのなら、他の感情は「偽物の感情」ということになります。ただし、偽物といっても【ウソ】という意味合いで使っているものではありません。本物の感情の裏返しであり、形を変えたものだということです。僕はこの4つのうち【喜び・悲しみ・恐れ】については比較的素直に感じることができると思っています。ただし【怒り】の感情だけは素直に感じることが苦手です。なぜ、このようになってしまったのか考えると、子どもの頃からそうだったということに気が付きました。まずはそこからシェアしていきます。僕の家族は父・母に加えて祖父・祖母がいて弟がいてと6人家族でした。祖父・祖母は父方です。テレビは1台あって、夕方になると相撲、夜になると野球中継を見るのが定番でした。昔は毎日テレビで野球中継がやっていた時代なのです。なのでうちの家族は基本的に巨人ファンです。僕は特別に応援しているチームはありません。身体を悪くしてからは気を使うようになって、お酒の量も少なくなりましたが、昔はタバコも吸っていたしお酒もよく飲む父親でした。祖父は自分が応援しているチーム(うちの場合だったら巨人)が負けていると「つまらん」「全然ダメだ」と言いとっとと寝てしま
0
カバー画像

・悩み、怒りなどを決着をつけずにスルーできるのか?

生きているという時流に乗っている限りは、容赦無く無慈悲な圧が襲ってきます。そこで、行き所のないストレスが現れ、どう対処するのか?私たちは知っています。「囚われても、何の得にもならない」と。確かに間違ってはいなから、自己啓発本にもYouTuberに答えを求めても、やはり、その「定型文」を確認して、納得したような気分に抑え込んでしまう。しかしながら、本質的なところで、本当に一歩先に進めるかは、甚だ怪しく、心の中の異物は「無責任」に、どこへ彷徨っていき、どこで結実するのか?結局は、どこにも結実することはなく、次に襲ってくる圧からは逃れはできませんよね。本当に一歩でも前に出ることがない限りは、所詮は、定型文は定型文だと、実に曖昧に認めていたものだから何の役にも立ってはいないんです。そうなると、どういった不満や怒りであれ、都度、自分なりにキッチリと決着をつけ昇華していくうちに、「定型文」の本質がいつかは見えてくるものだと確信はします。果て?人に愚痴ったところで、果たして決着がつくのか?そういった疑問が浮かぶかもしれないですね。現実として、このような電話サービスは、匿名として吐き出せるのだから、言いたい放題言って決着という意志で収める。それでいいと思うんです。少なくとも、身近なものを蹴ったりしては、後ろめいた気分になるに決まっていますからね。↑他の記事もよろしければ。●最後までお読みいただき ありがとうございました。
0
カバー画像

カッとなる、イライラする、怒りは復讐すればスッキリ?

6秒我慢すると怒りが鎮まると聞き、3年くらい実行しているのですが、最近は6秒我慢しても数分、数時間イライラして身体にかなり毒だなと感じています。こんな質問をQuoraで見つけ、回答しました。誰でも怒るのは当たり前、普通のことですが、体に毒と感じるくらいだとちょっと問題ですよね。もしこのような状態で悩んでいる方がいたら、今日の内容がなにかヒントになるかもしれません。この「6秒ルール」は、アンガーマネジメントという怒りをコントロールする理論のものです。カッとなってからの感情のピークは長くて6秒だといわれていて、それを過ぎると落ち着きを取り戻すことができる、というもの。7つの習慣でいう、いわゆる刺激と反応の間のスペースを設けることができるんですよね。目の前のできごとへの脊髄反射的な反応を避けられる。個人的にもこれってけっこう有効と思ってます。(頭の中、あるいは書き出してその時の感情の言語化、いわゆるラベリングできると尚良い)ただ、それ以前の問題として、怒りに対する技術や考え方より、そもそも心身のいずれか、あるいは両方が疲れているのかもしれません。これは人柄、人格などでなく、状態の問題だったりします。疲れは良い人の良さも奪う。もともと良い人もギスギス、トゲトゲした人に変えてしまうのです。軽視されがちですが、怒りを常に抱えている方は24時前に寝る習慣がなかったりします。あと、ちょうどタイムリーに「怒り」についての動画を見つけました。参考までに。そして、やり返す、について、最後にこの言葉を贈ります。最高の復讐の方法は、相手のようにならないことだ マルクス・アウレリウス
0
カバー画像

仕事で疲れているから?好きな人の態度が急に変わってしまった理由

最近、恋人やパートナーの態度が変わった以前よりも冷たく、怒りっぽくなったし、忙しいと言って会話もしてくれない・・。彼(彼女)はどうしてこんな態度を私にとるのでしょうか?もしかして、浮気をしているのでしょうか?というご相談を頂くことが、よくあります。ずっと一緒にいる好きな人の態度が、ある頃から急に変わってくると不安になりますよね。自分が何か悪いことをした?相手に嫌われてる?他に好きな人ができた?など、色々とよくない方向へ妄想が走りがち。事実としては、相手のリアクションが最近冷たい、あまり会話をしてくれない、ちょっとしたことですぐに怒るようになった。ということですが、なぜ、そんな態度をとるようになったのか?と考えだすと、自分との関係に問題がある、と決めつけてしまいがちです。しかし、実際に鑑定してみると、意外な理由が隠れているケースもあります。架空の相談事例をあげます↓相談者の女性さんAさんは、最近冷たく怒りっぽくなった夫の態度に戸惑っています。なぜ、彼はそんな態度をとるのか?彼は今、私のことをどう思っているのか?気になってご相談されました。このような相談内容でカードを展開して、こんな結果になった場合・・原因は明確です。それは夫の社会的な地位、役割が変化したことです。相談者Aさんの夫が、最近昇進した、部署を移動になって役職が変わった、転職して違う業種に就いた・・これらの社会的な役割の変化が起きたことで、彼自身の自己イメージがその役割と同化してきたのです。例えば、それまで係長だった人が、課長に昇進した時期を境に、プライドが高くなり、怒りっぽくなったり、人に対して厳しい態度をとるように変
0
カバー画像

ストレスを簡単に無くす3つの方法

ストレスをうまく解消できずに悩んでいませんか??「会社の同僚から文句を言われた」「上司から理不尽に怒られた」「仕事で失敗した自分が情けない」適度なストレスは自分を成長させることもありますが、大きなストレスは前向きな人生を送るための大きな障壁です。今回は誰でも簡単にできる「ストレスを解放する」3つの方法をご紹介しますね。1、完璧であろうと思わない自分に完璧であろうと考えることは、ストレスを生み出します。こんな悪循環ありませんか?失敗する⇒完璧を望む理想とのギャップで悩む⇒ストレスを感じまた失敗する他人と揉める⇒自分を正当化したいという欲望を感じる⇒ストレスを感じいらいらするのでまた揉めるそもそも、完璧でなくてはならないのでしょうか?完璧でなくても進んでしまうことのほうが、多くないですか?「この辺でいいか。」「反論したいけど、まいっか。」7~8割でいいと考えても、人生うまく回ります。少しいい加減にやってみることを試してみては。完璧は必要のないことまでやり遂げたいと考える無意味な思い込みでだったりするのです。2、集中時間を取り入れるストレスに捕らわれる理由は、そのことを考え続けてしまうことにもあります。そこでおすすめなのは、他のことに集中する時間を取り入れることです。例えば、以下のようなことが簡単にできておすすめです。・家事・料理・アイロンがけ・靴磨き・球技などの道具を使うスポーツちなみに、私が実際に行ってみて最強だと思うストレス解消法は、「土いじり」です。集中するだけでなく、大地や自然に直接触れることがよりストレス解消効果を高めているような気がします。最近はレンタル畑で野菜をつくる
0
カバー画像

怒りの発散方法

皆さん、怒りの感情が湧いた時はどう対応していますか?その場でドカンと発散できたらいいですよね。(苦笑)アンガーマネジメントも流行っていますね。自分の怒りを上手にコントロールするためにも興味ある方は本を読んでみるのもいいと思います。思わず怒りの感情が出た時の対処法について、テクニックはいろいろありますが、まずは6秒間深呼吸をすることをお勧めします。突発的な怒りの継続はは6秒が限界といいます。なので、その6秒を深呼吸でやり過ごすのです。その場を立ち去るのもいいですね。やっかいなのは、思い出し怒り。私もよくやってしまいます。思い出しては怒りを取り戻し、怒りが増幅してしまいます。不毛なのは分かっているのですが、その時の感情に囚われてしまうんですよね。そんな時は強制的に別な考えや思い出を思い浮かべて上書きしましょう。または、意図的に囚われた考えから離れましょう。私も気を付けていますが、すぐには難しいですね。少しずつ自分を変えていくのも大切です。なりたい自分をイメージして、嫌な自分を少しずつ変えていくことで、よりよい人生を過ごせますよ。何をどう変えればいいか分からないという方はご相談くださいね。
0
カバー画像

新学期から子どもにイライラしてしまう理由「第1位」

こんにちは。子どもを怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまうお母さん専門の心理セラピスト、永井温子です。今日から新学期が始まったおうちも多いと思いますが、新学期早々、イライラ爆発しちゃったー><と落ち込んでいませんか??子どもにイライラしてしまう、厳しくしすぎてしまう、というのは子育て中のお母さんにとっても多い悩みのひとつです。ある調査では、お母さんは1日に121回も子どもを「ダメ」と注意しているという結果が。。。こんなに怒られていては子どもも傷ついて大切な自己肯定感が下がってしまうし、お母さんもそれはわかっているからイライラするのをやめたい、怒鳴るのはもう最後にしたい、と悩んでいるのですよね。だから新学期こそは笑顔でスタートしたい!と願っているお母さんだって多いはずです。それなのにどうしてイライラ、厳しくしてしまうのか?それは、「自分と同じ失敗をして欲しくないから」これが一番大きな理由です。そもそも人の行動の90%以上は無意識なので、自分ではそう認識していないことの方が多いですが、この無意識がどう形作られるかというと過去の経験からなんです。過去に、忘れ物があって怒られた・・・宿題を忘れて恥ずかしい思いをした・・・テストで悪い点をとったことで否定された・・・遅刻をして嫌な気持ちになった・・・お友達にからかわれた・・・などなど、こういった経験をまったくしていないというお母さんはいないと思いますが、人の「無意識」というのは防衛本能から自分が過去に嫌だったこと、傷ついたことは、よく覚えておこうとします。しかも、いちいち意識しなくても(いちいち思い出さなくても)避けることができるようにプログラ
0
カバー画像

怒りを一瞬で消す方法

生きていると腹の立つことがたくさんあるよね?言い返したくても言えなくて怒りがおさまらない。 イライラを引きずり大切な人に当たり自己嫌悪に陥る。 そんな時、すぐ気持ちが切り替わる言葉があるの。 【すべての出来事には意味がある】はぁ?って思ったでしょ?☆さんが〇さんに嫌味を言った。 言われた〇さんは、怒りを沈めるレッスン。 言った☆さんは、嫌味を言ったから人間関係が悪くなる。仕事がスムーズに進まなくなる。ってバチが当たる。☆さんに悪気がなくても〇さんにとっては傷付く言葉だったかもね。 世の中には色んな境遇や立場があると知る。感情のコントロールができる。話し方を穏やかにしてみる。って感じで、気付いて反省して良い方へ変えられたら、ステップアップできるよね。あなたが周りで見てる側なら、「私ならあんな言い方しないなぁ」「私ならこう言う」「どうすれば喧嘩せず伝えられるだろう?」と考えるきっかけをもらえるよね?もしかしたら、その現場をみた人がsnsで拡散するかもしれないし、それを見た人達が学んでいるかもしれないよね?神様はなんて合理的に学ばせてくれるんでしょう。素晴らしいと思わない?ひとつの出来事で何人もの人が学べるのよ。神様はそれを分かってしているの。だからジャッジは神様にお任せで良いの。 いい?腹が立っても「神様がジャッジすること」と自分に言いきかせるのよ。どんなに腹が立つ相手でも、自分から相手を「悪い人」と決めないこと。本当にいけない事をしたなら、神様が相応の対応をされるから。 重要なことはね、「相応の事」は数年後〜30年後位に、立場や環境が変わる時期に起こるの。 思わぬ所で、さりげなく
0
カバー画像

アンガーマネジメントって難しい

こんばんは、Sizu屋です。今回は、また感想と言うか、本日思った内容を記載しますので、あんまりお役立ち情報無いです。最近、手続き関係で時間通りに行かずに苛立ったり、思いもよらないことに、腹が立ったりと、中々に自身の感情を揺れ動かされる瞬間が多いです。元々私は、感情のムラがあると、何事も上手く行かないタイプ(と思っている)なので、普段から常に精神がフラットな状態を保つように心がけています。昔、どこかで見た情報で「気持ちは振り子の様なもの、上がろうが下がろうが、常に元に戻ろうとする」ということが書かれていました。そのときに、確かにその通りだなと思いました。振り子の様に元に戻るという原理から言うと、気持ちの振り子の振れ幅によって上がり方、または下がり方が変わるので、気分が高まっている時(興奮しているとき)は常に気持ちが落ち込まない様に気をつけています。気持ちのフラット化に努めるのに一番重要なことは、「怒りのコントロール」だと思っております。良く言われるアンガーマネジメントについて、色々と試していますが、中々上手くは処理が出来ていない今日この頃です。アンガーマネジメントで良く言われるのは、アンガーつまり怒りを感じたときの状況・そのとき何故そのように感じたかの理由などを記載し、分析すること言われています。一応自分自身は、分析結果怒りを一番感じるのは「自分の予定・時間を狂わされた時」と言うところまでは理解しています。他にもありますが、この理由が私の場合一番多いです。根本的な解決策はあまり無いのですが、一応怒りを感じることが予め分かってるので、出来るだけ仕事もプライベートも予定時間を大きく見
0
カバー画像

バカって言う方がバカって言う方もバカ

他人があなたのことをどう思っているのかっていうのはそのひとの問題であなたの問題ではないんです魂を成長させたいと考えているなら、他人の思考なんていちいち考えても意味がないですよそんなことより自分の思考の隅々までみつめて黒を手放していけば、世界中のみんながあなたのことをどう思おうとも、いまこの瞬間からあなたは幸せになれるんですそれはたとえば、誰かがあなたのことを***だと陰で中傷していると知ったとして、それをスルーするのではなくて(それでは臭いものに蓋をして逃げているだけ)その誰かがあなたのことを***だと思っていることに対してあなたはどう思うのか、自分の思考をみつめるという意味ですその思考はもれなくうちなるパートナーであるあなたのハート(心)が感じていることなんですだから、ニュートンの法則(ニュートンのゆりかご)が作用して、ハートの持つエネルギーと同じエネルギーが引き寄せられて、現実が創造されて、ハートがうちなる宇宙で感じていたことを、あなたの意識(思考・男性性)が現実世界で体験しているにすぎないんですそれで、わたしのことを***だと言うなんて勝手に誤解してその誤解をみんなに言いふらしてみんなでわたしのことを無視するなんてわたし***なことなんてしてないのにわたしに直接きいてこないでこそこそ陰口を言うなんてなんて陰湿なんだろう仲間のことを無視するなんてふつうできる?昨日までふつうに話していたのに突然知らんぷりするなんてそんなことして自分の心を汚してまでひとを貶めたりしてカルマを背負って不幸になるのはあなたのほうだからとか思っちゃったとしますねそりゃ***だと誤解されて噂の種になる
0
カバー画像

三大煩悩 我欲・怒り・迷いを断つ秘密の真言教えます ☆生きることが苦しい全ての方の福音となりますように☆

仏教で三大煩悩と呼ばれるものがあります。貪 我欲瞋 怒り痴 迷いあれが欲しい、これが欲しい。自分にはこれが足りない、もっと欲しい。口には出せないけれど手に入っていないもの。目に見えるものだけでなく目に見えない地位や名誉も欲しても努力してもなかなか手に入らない。自分の身近な人や友人、仕事仲間、家族や親戚、近所、見ず知らずの他人や関わる人々、世の中の理不尽、不条理、不毛に対し嘆き、悲しみ、それが後に怒りに変わっていく。感情が自分の中でぐるぐるうごめいたまま一向にそのループから抜け出せずずっと感情のるつぼにはまり続けている。何が答えなのか、人生でずっと自分らしい生き方、本当の生き方心の安らぎと幸せは一体どこにあるのか探しても探しても見つからない。自分はなぜここにいるのか、なんのために生きているのかなぜ死がやってくるのか、答えが全く出ず迷いの中から抜け出せない。簡単に説明してみましたがこれが煩悩であり大方の人々が迷い苦しんで人生を生きている状況ではないかと思います。突然病気になったり事故にあったりいわれのないことで喧嘩になったり、被害者になったり。尽きることのない悩みや苦しみを抱え生きていくために大切なエネルギーを過去の自分に引き裂いてもがく方々に向けて今回この3大煩悩を断つ真言をお教えしたいと思っています。
0
カバー画像

怒りは自分の勝手な◯◯のせい

怒りは全部自分のせい 1、自分で勝手に期待し 2、それに答えなかった相手へ 3、自分が勝手に怒り始める そして相手の行動は変えられないが、  自分の期待値はかえられる。 これは簡単で助かる。
0
カバー画像

怒りはコントロールできますよ

私が勤めている会社は大手総合商社のグループ会社。毎度毎度、親会社からの天下り組してきた連中がいつの間にか上司になっている。「たいして仕事できない連中なのにな~理不尽だ・・・!」なんてことありませんか?腹が立ちますよね。しかし、怒りはコントロールできますよ。それに気付くことができれば前向きに行動できるはずです。ご連絡お待ちしております。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら