絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

46 件中 1 - 46 件表示
カバー画像

業務効率化に役立つサイドバー設置術

Googleドキュメントを効率的に利用するためには、ちょっとした工夫が大切です。その一つとして、Google Apps Script(以下GAS)を活用してドキュメントに便利なサイドバーを設置する方法があります。特に、段落スタイルを簡単に設定できるサイドバーは、日々の業務効率を格段に向上させる可能性があります。この記事では、そのGASスクリプトの構成とメリットをわかりやすく紹介します。下の図はGASで各段落のフォントスタイルを一括設定するためのサイドバーを設けた例です。スタイルの書式設定が一括でスムーズにできるようになりました!サイドバーの設置で作業を効率化まず、なぜGASでサイドバーを設置するのか? それは、直感的で簡単に操作できるUIを提供することで、ドキュメント内のスタイル管理をより効率的にするためです。サイドバーを活用すると、ドキュメント内の段落スタイルを一括して設定できるようになり、複雑なフォーマットの調整が不要になります。特に、ヘッディングやフォントサイズ、カラー設定など、頻繁に変更する必要のあるスタイルの管理が一目でわかりやすくなります。スクリプトの構成の手順このサイドバーを設置するGASスクリプトは、いくつかのステップで構成されています。メニューの作成: ドキュメントを開いたときに自動でサイドバーを表示するメニューを作成します。これにより、毎回手動でスクリプトを実行する手間が省けます。サイドバーの表示: サイドバーをHTMLとCSSでデザインし、GASのHTMLサービスを使って表示します。これにより、ユーザーはドキュメント内から直接スタイルを変更できるようになり
0
カバー画像

Google Apps Scriptで効率的なメール送信スクリプト作成方法

皆さん、Google Apps Script(GAS)を活用して、日々の業務を自動化したいと考えたことはありませんか?特に、毎日同じようなメールを送信する必要がある方にとって、手作業で行うのは時間がかかり、ミスも起きやすいですよね。この記事では、GASを使って効率的にメールを送信するためのスクリプト作成方法について、簡単に紹介します。GASでのメール自動化のメリットまず、GASを使ってメール送信を自動化することで得られるメリットを挙げてみましょう。時間の節約: 日々同じ内容を手動で送信する手間を省けます。ミスの防止: フォーマットや宛先の間違いを防ぎ、正確なメール送信が可能です。業務の効率化: 自動化により、他の重要なタスクに集中する時間が増えます。Gメールの下書きテンプレート機能との違いGメールには「下書きテンプレート機能」がありますが、これを活用するよりもGASでスクリプトを組むメリットがあります。その理由を具体的な事例を挙げて説明します。1. 大量のメール送信が必要な場合たとえば、毎日数十通のカスタマイズされたメールを異なる宛先に送信する必要がある場合、テンプレート機能では手動で個別に対応する必要があります。しかし、GASでスクリプトを作成すれば、複数の宛先に対して一度に、しかも内容を個別にカスタマイズして送信できます。これにより、作業の負担を大幅に軽減することができます。2. データベースとの連携が可能GASを使うことで、Google スプレッドシートや外部データベースと連携して、メールの内容を動的に生成することが可能です。たとえば、毎日更新される売上データを基にしたレ
0
カバー画像

Googleフォームのデザインをカスタマイズする方法

この記事では、Googleフォームのデザインをカスタマイズするスクリプトについてご紹介します。特に、生成AIを使ってコードを書いたけれど、デザインの調整が難しいという方に役立つ内容です。GASを活用するメリットGoogle Apps Script(GAS)は、Googleフォームのデザインや機能を自分好みにカスタマイズするための強力なツールです。これにより、標準のGoogleフォームでは物足りない場合に、より魅力的で使いやすいフォームを作成することができます。業務効率化だけでなく、見た目の向上にもつながります。Googleフォームのカスタマイズの手順以下は、Googleフォームのデザインをカスタマイズするための基本的な手順です。①HTMLファイルの作成まず、HTMLファイルを作成し、フォームの基本構造を定義します。このファイルには、フォームの各要素(入力フィールド、ボタンなど)を含めます。②CSSファイルのインクルードフォームのスタイルを定義するために、CSSファイルをインクルードします。これにより、フォント、色、レイアウトなどをカスタマイズできます。②JavaScriptファイルの追加フォームの動作を制御するために、JavaScriptファイルを追加します。これにより、エラーチェックやフォームの送信処理などを実装できます。④フォームの各要素の設定フォームの各要素(例:日付入力フィールド、金額入力フィールド、ラジオボタンなど)を設定します。これには、HTMLタグを使って要素を定義し、CSSでスタイルを設定し、JavaScriptで動作を制御することが含まれます。⑤エラーメッセー
0
カバー画像

Google Apps Scriptで花火大会のマイマップを作成する方法

はじめに皆さん、こんにちは。今年の夏もいよいよ花火大会の季節がやってきました。今回は、Google Apps Script(GAS)を使って、花火大会のオリジナルマイマップを作成する方法をご紹介します。この記事を読むことで、花火大会の情報をポリゴンで示したカスタムマップを簡単に作成できるようになります。Google Apps Scriptとは?Google Apps Scriptは、Googleのサービス(Gmail、スプレッドシート、Googleドライブなど)をプログラムで操作できるスクリプト言語です。特に、地図作成やデータ管理など、さまざまな業務を効率化するのに非常に便利です。花火大会のマイマップ作成のメリット視覚的にわかりやすい:花火大会の場所や範囲を地図上で視覚的に示せるため、わかりやすくなります。カスタマイズ可能:自分の好みに合わせてマップをカスタマイズできます。共有が簡単:作成したマップを簡単に他の人と共有できます。スクリプトの構成手順花火大会のマイマップを作成するためのスクリプトを、以下の手順で構成します。ステップ1:スクリプトエディタの起動Googleスプレッドシートを開きます。メニューから「拡張機能」→「Apps Script」を選択します。ステップ2:スクリプトの作成スクリプトエディタが開いたら、新しいプロジェクトを作成し、スクリプトを書くことができます。以下は、スプレッドシートに記載された花火大会のデータを使用して、マイマップにポリゴンを追加する方法の概要です。データの取得:スプレッドシートから花火大会のデータ(名前、場所、範囲など)を取得します。KML形
0
カバー画像

【GASでチームの情報共有を爆速化】Googleチャットで記事を自動配信!〜チームの連携を強化するGAS活用術〜

「情報共有、もっとスムーズにできないかな…」そう思ったことはありませんか?チームで仕事をする上で、情報共有は欠かせません。しかし、メールでのやり取りや会議での共有だけでは、どうしてもタイムラグが生じてしまいます。「もっとリアルタイムに情報を共有したい!」GASで実現できること今回ご紹介するGASスクリプトは、スプレッドシートにまとめた記事情報を、Googleチャットのスペースに自動配信します。記事のタイトル、メディア、要約、画像などを自動で抽出し、見やすい形でGoogleチャットに配信します。これにより、チームメンバーはいつでもどこでも最新の情報にアクセスできます。スクリプトの仕組みこのスクリプトは、スプレッドシートから記事情報を取得する前回送信した記事と重複しないように、ランダムに記事を選択する選択した記事情報を整形し、GoogleチャットのWebhook URLを利用してスペースに送信するという流れで動作します。GASを活用するメリットGASを使えば、チームの情報共有を大幅に効率化できます。リアルタイムな情報共有情報共有の手間を削減チームメンバーのエンゲージメント向上GASは、あなたのチームの情報共有を強力にサポートします。GASをもっと活用したいあなたへGASを使えば、今回ご紹介した記事の自動配信以外にも、様々な業務効率化を実現できます。例えば、タスク管理の自動化進捗状況の自動報告顧客情報の自動更新など、あなたのアイデア次第で可能性は無限大です。GASの専門家によるサポート「GASを使ってみたいけど、何から始めればいいか分からない…」そんな方は、ぜひ私のココナラサービスを
0
カバー画像

【GAS活用術】シート移動を爆速化!〜複数のシートをスマートに管理するGASスクリプト〜

「シート多すぎて、目的のシート探すのめんどくさい…」そんな悩み、ありませんか?シートが多いスプレッドシートだと、目的のシートを探すだけでも一苦労ですよね。スクロールしては戻り、またスクロール… 時間の無駄だと感じていませんか?GASを使えば、この悩みを一瞬で解決できます!シート移動を爆速化するGASスクリプト今回ご紹介するGASスクリプトは、複数のシートをタブで管理し、ワンクリックで目的のシートに移動できるようにします。もう、シートを探す手間とはおさらばです!スクリプトの仕組みこのスクリプトは、大きく2つの関数で構成されています。onOpen関数: スプレッドシートを開いたときに、シート名の一覧をメニューに追加します。navigateToSheet_〇〇関数: 各シートに移動するための関数です。メニューの項目をクリックすると、対応するシートにジャンプします。GASで実現できることこのスクリプトを使えば、シートが多いスプレッドシートでも、ストレスなく作業できます。例えば、業務日報顧客管理在庫管理など、複数のシートで管理する必要があるスプレッドシートで特に効果を発揮します。GASをもっと活用したいあなたへGASを使えば、今回ご紹介したシート移動の自動化以外にも、様々な業務効率化を実現できます。例えば、データの自動入力メールの自動送信ファイルの自動整理など、あなたのアイデア次第で可能性は無限大です。GASの専門家によるサポート「GASを使ってみたいけど、何から始めればいいか分からない…」そんな方は、ぜひ私のココナラサービスをご利用ください。私は、GASを使った業務効率化の専門家です。
0
カバー画像

Google Apps Script 基礎知識

今回は、GAS初心者の皆さんに向けて、ChatGPTを使いこなすために必要な基礎知識を分かりやすく解説します。そもそもGASって何?GASは、Googleのサービス(スプレッドシートやドキュメントなど)を自動化するプログラミング言語です。例えば、・出席簿の自動作成・メールの一斉送信・データの集計・分析など、普段の手作業を自動化して、時間を大幅に節約できます!GASの基礎知識①:演算子演算子とは、計算や比較などを行う記号のことです。例えば、①算術演算子:四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)や余りを計算するための演算子です。・+ (足し算)・- (引き算)・* (掛け算)・/ (割り算)・% (余り)②比較演算子:2つの値を比較するための演算子です。・== (等しい)・!= (等しくない)・> (より大きい)・< (より小さい)・>= (以上)・<= (以下)などがあります。③論理演算子:複数の条件を組み合わせるための演算子です。・&& (AND:両方とも真の場合に真)・|| (OR:どちらか片方が真の場合に真)・! (NOT:真偽を反転)これらの演算子を組み合わせることで、複雑な処理も簡単に記述できます。GASの基礎知識②:変数変数とは、データを一時的に保存しておく箱のようなものです。例えば、let name = "田中"; // nameという変数に「田中」という文字列を代入let age = 17; // ageという変数に17という数字を代入変数を使うことで、コードが読みやすくなり、管理も楽になります。GASの基礎知識③:関数関
0
カバー画像

議事録作成の救世主!GASでカスタムメニューを作ろう

議事録作成、面倒ですよね。誰が何を話したか、次に何をすべきか、手書きでまとめるのは大変です。そんなあなたに朗報です!Google Apps Script(GAS)を使えば、議事録作成を効率化するカスタムメニューを簡単に作れます。GASで議事録作成が変わる!GASとは、Googleが提供するプログラミング言語です。Googleドキュメントと連携し、自動化やカスタマイズを可能にします。例えば、話者の名前や議題をワンクリックで挿入したり、ToDoリストを自動生成したりできます。具体的な仕組みカスタムメニューを作成:Googleドキュメントのメニューに、「議事録」という項目を追加します。サイドバーを表示:メニューから「サイドバー作成」を選ぶと、議事録作成用のサイドバーが表示されます。サイドバーで操作:サイドバーで話者や議題を入力し、ボタンをクリックすると、ドキュメントに自動で挿入されます。これだけで、議事録作成が格段に楽になります!なぜGAS?「GASって難しそう…」と思った方もいるかもしれません。確かに、プログラミングの知識がないと、自分でGASを作るのは難しいです。でも、ココナラなら大丈夫!経験豊富な出品者が、あなただけのGASを作成します。難しいコードを書く必要はありません。まとめGASを使えば、議事録作成が驚くほど効率化します。ココナラで、あなたの時間を有効活用しませんか?
0
カバー画像

資料作成の効率化、ココナラで実現しませんか?

あなたは、会議資料の作成にどれくらいの時間をかけていますか?画像を探して、ダウンロードして、貼り付けて…この作業、面倒ですよね。そんなあなたに朗報です!ココナラで出品中の**Google Apps Script(GAS)**を使えば、この作業が劇的に効率化できます。GASで資料作成が変わる!GASとは、Googleが提供するプログラミング言語です。Google Workspace(Gmail、Google ドキュメント、Google スプレッドシートなど)と連携し、自動化やカスタマイズを可能にします。例えば、よく使う画像をワンクリックで資料に挿入する、なんてこともGASなら簡単に実現できます。具体的な仕組み画像を保存するフォルダを指定:Google Drive上のフォルダに、よく使う画像をまとめて保存しておきます。GASでメニューを作成:Google スライドのメニューに、「画像を挿入」ボタンを追加します。画像選択画面を表示:ボタンをクリックすると、保存しておいた画像の一覧が表示されます。画像を挿入:好きな画像を選択すると、スライドに自動で挿入されます。これだけで、画像の挿入が一瞬で終わります!なぜGAS?「GASって難しそう…」と思った方もいるかもしれません。確かに、プログラミングの知識がないと、自分でGASを作るのは難しいです。でも、ココナラなら大丈夫!経験豊富な出品者が、あなただけのGASを作成します。難しいコードを書く必要はありません。まとめGASを使えば、資料作成の効率が飛躍的に向上します。ココナラで、あなたの時間を有効活用しませんか?
0
カバー画像

雨の日、子どもと遊ぶツールをGASで作ってみた!

「みんなでボウリング!スコア計算めんどくさっ…スマホのアプリ使えばいいか」ちょっと待って!Googleスプレッドシートでスコア表を作ったはいいけど、計算が面倒…。そんな経験、ありませんか?実は、Google Apps Script(GAS)を使えば、自動でスコア計算してくれる便利なツールが作れちゃうんです!GASって何か分からない?大丈夫!プログラミングの知識がなくても、この記事を読めばGASで何ができるかイメージできるはず。GASって?GASは、Googleのサービスと連携して、様々な作業を自動化できるプログラミング言語です。例えば…スプレッドシートのデータを自動で集計・グラフ化Gmailの受信メールを特定の条件で自動振り分けGoogleカレンダーに定期的なイベントを自動登録などなど、GASを使えば面倒な作業から解放されて、時間を有効活用できます!GASでボウリングスコア計算ツールを作ってみた!GAS初心者🔰の私でも、意外と簡単にボウリングのスコア計算ツールが作れました!【ツールの仕組み】スプレッドシートにスコアを入力すると、GASが自動で検知GASが計算処理を実行計算結果をスプレッドシートに表示GASのコードは、「スコアを計算する」「結果を表示する」といった手順を順番に書いていくイメージです。【ツールのメリット】計算ミスを防げる!集計の手間が省ける!スコアの推移をグラフ化して、分析もできる!GASの可能性は無限大!GASを使えば、アイデア次第で様々なツールを作れます!旅行の予算管理ツール家計簿自動作成ツールタスク管理ツールなどなど、あなたの悩みを解決するツールが作れるかも!
0
カバー画像

納品されたGoogleAppsScriptのコードを実行するまで

納品させていただいたコード(テキストファイル(txt拡張子のファイル))を実際にご利用いただくための手順をご紹介します。ー用意していただくものー・納品されたGoogleAppsScriptのコード(テキストファイル)・インターネットに繋がったWEBブラウザ(Chrome, Edge, Safariなど)・Googleのアカウントそれでは、納品されたコードをご利用するための流れとして、大まかに「コードをセットする」と「コードを実行する」に分けて説明させて頂きます。<コードをセットする>1. GoogleAppsScriptのサイトにアクセスします。ココナラのブログでは、外部のURLを載せることができないため、「GoogleAppsScript」と検索エンジンにて検索する方法でご案内させて頂きます。① 検索エンジンにて「GoogleAppsScript」と検索し、Googleのドメインである検索結果をクリック。②「start scripting」と書かれたボタンをクリック。③ 使用するGoogleアカウントを選択する。(すでにログインしている場合は、表示されない)① GoogleAppsScriptを管理するメインページが表示れたら、「新しいプロジェクト」と書かれたボタンをクリック。② GoogleAppsScriptのコードを作成、または編集するページ(エディタ)が表示される。2. 納品されたコードのファイルを開き、内容(コード)をコピーする① 元々書かれているコードは全て削除する。② 納品されたコードのファイルを開く。③ そのコードを全て選択(ショートカットのWin、Linux
0
カバー画像

[2023/01/24] ブログ書き始めてみます。

1. ココナラに出品して1ヶ月の数値的な実績ココナラにアカウント作成して出品を始めてから大体1ヶ月が経過した。初めてココナラとかやってみるけど一体どんなもんか?と思って始めてみたものの、1ヶ月間での依頼は0件。出品ページの閲覧数は19件という感じでした。出品ページの掲載順位も定期的にチェックをしていたのですが、Google Apps Scriptの関連出品ページ内で平均28位。自動化全体なら平均335位となりました。出品ページの更新やプロフィールの更新を定期的にやってみてもこのあたりの順位帯から大きな変動はなかったため、ここより上にいくには販売実績しかり、評価しかり、バッチしかりが必要なのだろうという推測。まぁ評価0件、販売実績0件のアカウントにしては意外にもレコメンドされてる方なんじゃないかなー?と思いつつも、やっぱり販売に繋がらなくては意味がないのですよ、、、。やれることはやってみようということでココナラブログも書き始めることにした次第。2. 今からココナラを始めてどうやって勝ち抜いていくのか買い手・依頼側の気持ちになれば当然販売実績やレビューのある人に依頼する方が安全性が高く、さらに言えば出品一覧の上位に表示されている出品の方が依頼をしやすいというのは当たり前のこと。Amazonや楽天で物を買う時を考えてみれば一目瞭然で、どれだけ商品ページが丁寧に書かれていて画像や動画も充実していたとて、レビュー0件の聞いたこともない中華製メーカーの商品を買うか?という話。商品が実際に良い物であったとしてもレビューがなければそれを知る由もなく、購入には繋がらない。誰が知っているメーカーの
0
カバー画像

Google Apps Script でできること

ココナラで Google Apps Script (GAS) の開発を請け負っている方は沢山いらっしゃいますが、そもそも Apps Script が用途に合っているかどうかを依頼者自身で判断することは些か難しい事があるのではないかと思います。そこでソフトウェア開発者ではないビジネスユーザを対象に、Apps Script を利用してやりたいことが適切に実現できるか否かを判断するために重要なポイントを、できるだけ平易簡潔にまとめてみます。※分かりやすさのため、限定的な機能や特殊な手段でのみ実現できることは省略しています。正確な情報は公式サイトなどをご参照ください。 Apps Script とは Google が提供するクラウドローコードプラットフォームです。JavaScript を使って Google サービスの拡張・統合・タスクの自動化・簡易 Web アプリの作成ができます。よくある使い方・スプレッドシートのマクロ・カスタム関数・アドオン Excel VB マクロの代わりにスプレッドシートでは JavaScript マクロを組むことができ、これは Apps Script の一種です。単純な操作であれば「マクロを記録」することで自動作成することもでき、これが最もシンプルな使用例です。同様に、独自のスプレッドシート関数を作ることができ、外部データを参照したり複雑な計算式を一つの関数にまとめて利用できます。アドオンとしてスプレッドシートの画面内に独自のメニューやサイドバーを追加することもできます。これらは全て Apps Script に紐づけたスプレッドシートの中でのみ利用できます。・
0 500円
カバー画像

GASでアプリケーション作ってみた。

ExcelVBAでいろいろアプリケーション作っていましたが、試しにというかお客様からのご依頼内容がExcelでは無理というか、ちょっと難しい内容でしたので、試しにGAS(GoogleAppsScript)で作ってみました。いまさらの感は否めませんが・・・スプリクトなので言語に慣れるまで、ちょっと戸惑いましたが解ってしまうとなかなか快適です。当初、頭の中がVBAなので????となって理解に苦しみましたが、慣れるとこっちのほうがいいかも、てな感じです。これもまた道具なので、得意不得意があります。サーバー起動なのでデータ量や処理速度にはあまり期待できないようです。得意技はやはりネットとの親和性でしょう。特に入力フォームを使ってどこからでもデータを集められるのは素晴らしい。具体的には下記のような作業の効率化の可能性があるでしょうか。ホームページ上に予約フォームをオリジナルで作成する必要はなくGASで作成した入力フォームを入れ込む事ができる。通常Webでデータを扱うアプリケーションを作成する場合、サーバーを準備したり、言語によっては作成する為にいろいろ準備が必要になります。そこまで大ごとにしなくても、簡単に作成できるのは素晴らしい。その他自動入力されたデータはスプレットシートで管理できる。必要ならGoogleカレンダーに自動入力管理が出来る。確認メール(サンクスメール)の自動送信ができる。など、いろいろ可能性があります。予約管理業務報告管理ホームページ上からの注文ホームページ上からの情報収集イベントの案内と出欠確認etc・・・必要と発想ではいろいろ出来そうです。問題もあります。Excel
0
カバー画像

【GAS】サイトの更新をチェックしメールで通知する

はじめに初めまして.ココナラでプログラミングや語学など様々なサービスを展開中のodrag0nと申します.早速ですが今回はGASを使用して,「サイトの更新をチェックし、更新されていたらメールで通知する」するというプログラムを書いてみたいと思います.GASとは?Google Apps Script(GAS)は、ひとことで言えばGoogleが提供する各種サービスの自動化/連携を行うためのツールです。GASを使うと、Gmailやカレンダー、Googleスプレッドシート、Googleドライブなど、Googleが提供する様々なサービス上で処理を自動化したり、複数のサービスを連携させたりできます。ExcelやWordなどでマクロやOfficeスクリプトなどを使ったことのある方は、それらのGoogle版だとイメージしていただければいいと思います!GAS のメリットとして、学習コストが低いこと、開発環境の構築が不要なこと、Google サービスとの連携が簡単であること、スクリプトの実行が自動化できることなどが挙げられます。活用例としては,Googleスプレッドシート上に設置したボタンのクリックで文字列を一括変換したり、GoogleスプレッドシートのデータをGmailに取り込んでメールを自動作成・送信したりすることができます。プログラムの流れ今回実装するプログラムの流れとしては以下のようになります.1. 監視するサイトのURLを設定する。2. 最新のコンテンツを取得する。3. 前回のコンテンツと比較する。4. 変更があれば、メールを送信する。早速実装を始めてみましょう!
0 500円
カバー画像

ビジネスでスプレッドシートを活用して、作業の正確性とスピードを向上させる方法

スプレッドシートは、ビジネスにおいて作業の正確性とスピードを向上させるために、非常に効果的なツールです。スプレッドシートを活用することにより、従業員は業務の状況をリアルタイムで把握し、作業をよりスムーズに進めることができます。 まず、スプレッドシートを使って作業を効率化するために、自動化することが重要です。例えば、スプレッドシートを使って、社員の給与明細書を自動的に作成することができます。これにより、人為的なミスを減らし、時間とコストを節約することができます。 次に、スプレッドシートを使って、業務の進捗管理を行うことができます。これにより、どの作業がどの段階にあるのかをリアルタイムで把握することができ、遅延が生じた場合には、迅速に対応することができます。例えば、プロジェクトの進捗管理をスプレッドシートで行うことにより、各タスクの完了日や担当者を一覧表示することができます。 さらに、スプレッドシートを使って、業務の予測や分析を行うことができます。例えば、過去のデータを分析し、販売予測を行うことができます。これにより、生産の調整や在庫管理などの作業をスムーズに進めることができます。 また、スプレッドシートは、複数人で同時に作業することができるため、チームでの作業がスムーズに進められます。例えば、複数の社員が、同時に同じデータを編集することができます。編集履歴機能を使って、誰が何を編集したのかを確認することができるため、作業のミスを防止することができます。 スプレッドシートはビジネスにおいて非常に強力なツールであり、正確性とスピードを向上させることができます。具体的には、以下のような
0
カバー画像

業務管理にお悩みの中小企業に朗報!スプレッドシートで簡単・効率的な管理が可能に!

中小企業において、業務管理は重要な課題の一つです。しかし、多くの中小企業では、業務管理に必要なツールが十分に整備されていないため、業務の効率化が困難となっています。ここで、スプレッドシートを使った業務管理の効果について解説します。 スプレッドシートは、表計算ソフトの一つであり、数字や文字などのデータを一覧で管理することができます。業務管理には、スプレッドシートが非常に有効です。なぜなら、スプレッドシートは簡単に作成できるだけでなく、必要に応じてカスタマイズすることができ、多くのデータを効率的に管理することができるからです。 以下に、スプレッドシートを使った業務管理の効果をいくつか挙げます。 1.データの一元管理 スプレッドシートを使うことで、業務に必要な様々なデータを一元管理することができます。例えば、顧客情報、商品情報、在庫情報、発注情報などを一覧で管理することができます。これにより、情報の漏れや重複を防ぎ、スムーズな業務遂行を支援することができます。 2.自動化の実現 スプレッドシートを使うことで、業務の一部を自動化することができます。例えば、発注数や在庫数が一定値以下になった場合、自動的に発注依頼を出すようにすることができます。また、自動的に合計金額を計算して、請求書を作成することも可能です。 2-1.スプレッドシートの設計 まずは、発注数や在庫数を管理するためのスプレッドシートを作成します。スプレッドシートの列に、商品名、在庫数、発注数、発注依頼数などの項目を設定します。 2-2.発注数や在庫数の監視 スプレッドシートには、発注数や在庫数が一定値以下になった場合に自動
0
カバー画像

【GAS】Formの回答をDocsに代入,PDF化してMailで送信

はじめに初めまして.ココナラでプログラミングや語学など様々なサービスを展開中のodrag0nと申します.早速ですが今回はGASを使用して,「Formの入力をDocsに入力し,PDF化してMailで送信」するというプログラムを書いてみたいと思います.GASとは?Google Apps Script(GAS)は、ひとことで言えばGoogleが提供する各種サービスの自動化/連携を行うためのツールです。GASを使うと、Gmailやカレンダー、Googleスプレッドシート、Googleドライブなど、Googleが提供する様々なサービス上で処理を自動化したり、複数のサービスを連携させたりできます。ExcelやWordなどでマクロやOfficeスクリプトなどを使ったことのある方は、それらのGoogle版だとイメージしていただければいいと思います!活用例としては,Googleスプレッドシート上に設置したボタンのクリックで文字列を一括変換したり、GoogleスプレッドシートのデータをGmailに取り込んでメールを自動作成・送信したりすることができます。プログラムの流れ今回実装するプログラムの流れとしては以下のようになります.1,フォームで回答者から回答を受け取る2,回答をプログラム上で変数に代入する3,オリジナルドキュメント(雛形)のコピーを作成4,コピードキュメントに2の変数を代入5,コピードキュメントのPDFを作成6,5をメールで送信早速実装を始めてみましょう!
0 500円
カバー画像

【GAS】スプレッドシートに反映した注文情報から販売データ分析#08 (Shopify API + GoogleAppsScript)

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりんです。今日はShopify APIとGoogleスプレッドシーとを使って販売データを分析してみたいと思います!スプレッドシートとの連携は以前ご紹介した注文情報取得用のAPIを使おうと思います。TOPページに持ってくる商品や広告に使える商品を割り出したりするのに使えるかも。✔︎今回のゴール✔︎作成手順◆事前準備まずはShopify APIを取得。まだの場合は下記ご参考ください。◆アクセススコープアクセススコープは・注文・read_ordersを使用します。Step1 スプレッドシートに項目追加今日必要なデータは商品名と売上金額になります。前回のおさらいのために、下記もShopifyから取得しておこうかなと思います。Step2  スクリプトエディタを開くまずはAPIのファイル作成し、下記をコピペ。===function myAPI_() {  var shopifyAPI = {    shopID : "ここにストア名を入れる",    apiKey : "ここに上記で設定したAPIキーを入れる",    apiPass : "ここに上記で設定したアクセストークンを入れる",    apiVer : "バージョン入れる"  }  return shopifyAPI;}===Step3  もう一つ別のスクリプトを追加名前はつけても付けなくてもお好みで。私はorderinfo.gsというファイル名にしてみました。下記をコピペ。
0 1,500円
カバー画像

【事例紹介】Google Apps Scriptを使って自己紹介カードをGoogleスライドで作成する

こんにちは!KCompany代表のケータです!本日は「Google Apps Scriptの相談受けます」の出品サービスでの事例を本日はご紹介させていただきます。こちらの記事の最後に、そのまま使えるファイルも共有しておりますので、ご利用になられたい方はぜひご購入いただければ幸いです。Google Apps Scriptを使って自己紹介カードをGoogleスライドで作成するスクリプトのご依頼の流れとあるイベントのために、Googleフォーム・スプレッドシート・スライド・GASを活用した自己紹介カードを作成することを思いつき、まとめサイトなどで該当する内容をみつけたものの、作成方法が分からないので作成方法を教えてほしい、というご相談でした。まとめサイトの内容を私の方でも確認し、自分で一度構築を行い、完成したファイルをお渡しし、その後ビデオチャットで45分ほどコードを1行ずつ解説いたしました(お客様の理解力が高く、ビデオチャットは当初60分予定でしたが、短く終えることができました)。その後、お客様ご自身で実装を行い、疑問点が一つでたものの、その疑問点もトークルーム内でのやりとりで解決いたしました。Google Apps Scriptを使って自己紹介カードをGoogleスライドで作成するスクリプトで実現したもの今回実現したいのは、下記のように、①Googleスライドでテンプレートとなるスライドを作成し、②Googleフォームで回答を受け付け、③GASを使って受け付けた回答の内容でスライド内のテキスト・画像を置換して自己紹介カードを生成する、といったものです。上記における「%」で囲ってる
0 1,000円
カバー画像

【そのまま使える】Google Apps ScriptとGoogleスプレッドシートで請求書を自動生成する

こんにちは!KCompany代表のケータです!本日は自分自身が使っている請求書の紹介をします!自分なりに工夫を重ねて、Google Apps ScriptとGoogleスプレッドシートで構築をしてみました。大まかな流れとしては、以下の通りです。①自社/顧客/案件の情報を入力します。②出力対象の案件を抽出します。③請求書のテンプレートシートから、請求書のシートを出力します。④請求書のシートをPDFとしてGoogleドライブへ保存します。実際には見て頂いた方が早いかと思うので、以下に一連の流れを動画にいたしました。いかがでしょうか。実際に使うには実際に使ってみたい!という方がいらっしゃいましたら、以下からぜひご利用いただければ幸いです。閲覧用のファイルを用意してますので、そちらをコピーし、ご自身の環境にてご利用いただくイメージになります。各種説明テキストもご確認頂けます。カスタマイズのご依頼についてこちらの記事に記載したTODOリストをカスタマイズしたり、その他Google Apps Script開発やGoogle Workspaceを活用したデジタル化推進のお仕事のご依頼について、ココナラで承っております。ちょっとしたお困りごとでも、一度お問合せをいただけましたら、折り返しご連絡いたします。このスクリプトへのアクセス
0 1,000円
カバー画像

【そのまま使える】毎朝自動更新されるTODOリスト (Google スプレッドシートとGoogle Apps Script版)

こんにちは!KCompany代表のケータです!本日は自分自身が日々使っているTODOリストの紹介をします!もし使ってみたいという方がいらっしゃったら、ページの最後の部分をご確認いただければ幸いです。「GASとスプレッドシートで動くタスク管理のためのTODOリスト」を作った背景出落ちみたいになってしまいますが、実は筆者はTODOアプリに詳しい方ではないです。どちらかというと、TODOアプリ自体の操作を覚えるのが面倒だな〜というような性分でして、メモ帳とかGoogle Keepとかを使ってました。(余談ですが、めちゃくちゃ忙しい時はアナログな付箋を使ってます)メモ帳やGoogle Keepは手軽で良いのですが、日々のルーチン業務とか翌日まで引き継ぐタスクが増えてくると、チェックボックスの更新がめんどだな〜と感じるようになりました。仕事柄スプレッドシートを良く使っており、GAS(Google Apps Script)をいじっていることから、じゃあこの組み合わせでTODOリストアプリもどきを作ってみるか、となったわけです。なお、世の中には様々なTODOリストのアプリがあるのは重々承知でして、おそらく今回のものなんかよりよっぽど優れてるものはあるとは思います。ただ、日頃から使いなてるUI/UXで、かつ自分好みに手軽にカスタマイズもしていけるというのは、ちょっとした利点になるのではないかな、と思ったりもしています。「GASとスプレッドシートで動くタスク管理のためのTODOリスト」の画面イメージ上記は、作業してる当日のイメージです。毎日行うものも書き出してるのですが、これらを翌朝、初期状態に
0 1,000円
カバー画像

Google Apps Script と ExcelVBA

以前から気になっていたGoogleAppsScript(GAS)を考察して、ExcelVBAとの違いや可能性について書いてみます。 特長 ①OSに縛られない。  インターネットに繋がる環境であれば、OSに縛られることなく使う事ができる。 ②各Google製品との連携が簡単に且つ密に出来る。 ③プログラミングによって自由に作成できる。 ④基本無料 懸念材料 ①インターネットが繋がらないと使えない。 ②クラウドサーバー側での動作なのでレスポンスが悪い。 ③フォームがExcelVBAのように込み入った仕様が不可かな。 GoogleAppsScript(GAS)はとてもよく出来たもので様々な可能性を感じています。 ネットワークでの各データ共有はより簡単に出来るようになるでしょう。 結論としては、全く違う「道具」だなあと思います。 Excelとスプレッドシートは同じ「表計算ソフト」ですが、それを拡張する考え方がまるで違うように感じました。 自分のように「Excel」の「Sheet」をデータベースと考えている者にとっては、是までと全く違った発想をする必要がありますね。 GASはまだまだ未知のものですので、色々創ってみてその可能性を探ってみたいと思います。 GASのプログラミング言語とExcelVBAを比較するとVBAの古さを感じますね。 でも、プログラミングの基本的なところを学ぶにはいいですね。 新しい言語はいろいろな所が省略されていて逆にわかりづらいかなあと思うところもありますね。 昔のCOBOL言語なんかは「定義文」がとても長くて大変でしたけど、データの属性やデータの長さ 実ファイル
0
カバー画像

GASでのフォルダ作成について

GASでフォルダを作成する場合、DriveAppを使い、以下の様に書きます。const drive = DriveApp.getFolderById(`フォルダID);drive.createFolder(`作成フォルダ名`);これで指定したフォルダID下に新しくフォルダを作成することができます。ただ、GoogleDriveの場合、IDでファイル管理している為、同一名称のフォルダが作れてしまう為、以下の様にフォルダ名の重複チェックを入れてあげるとより安定性があがります。const drive = DriveApp.getFolderById(folderId); const folders = drive.getFolders();let folder;let flag = true;while(folders.hasNext()){  if(folder.getName() === folderName){    flag = false;    break;  }}if(flag === true){  drive.createFolder(folderName);}もうひと手間加えてあげると、関数化できるので使いまわしがしやすくなります。
0
カバー画像

Youtube動画情報をGASでまとめてみた

YoutbeAPIで動画情報を取得し、チャンネルごとにGoogleスプレッドシートにまとめるGoogle Apps Scriptを作ってみました。使い方は簡単です。なんと、1枚目のシートにチャンネルタイトルとURLを入力するだけ。GASを実行することで、チャンネルごとにシートを作成し、動画情報を書き込んでくれます。ここでは、投稿日、再生回数、高評価、低評価、コメント数を書き込むようにしました。これをトリガーを使って、毎日自動で実行するように設定すると、毎日最新情報に書き換えてくれるので非常に便利です。途中でチャンネルを増やしても問題なく動作します。複数のチャンネルの管理も一つのスプレッドシートでできて、自動で毎日更新してくれる上に操作も簡単で非常に便利です。ご依頼お待ちしております。
0
カバー画像

Googleのサービスを活用してみませんか?

Googleって色々なサービスを出していますよね!その範囲はカレンダーやドライブだけではありません。既にご存じのかたはいらっしゃると思いますが、Googleにはスプレッドシートやドキュメント、スライドなどのアプリがあります。これで、表計算や文書作成、プレゼン資料などが作れちゃうんです。それが、Googleアカウントを登録するだけで使えるんです。だから、もうOfficeが要らなくなったんですよ!高いお金を掛ける必要がなくなったんですよ!そして、Googleドライブに保存すれば、どこからでもアクセスができるんです。家、会社、キャンプ場どこからでも操作できるんです。これって凄くないですか?場所に捕らわれず自由なところでプレゼン資料を作ったり、データ分析をしたり、ブレストしたり、どんどん良いアイデアが出てきそうですね。さぁあなたも楽しいGoogle生活を!ちなみに私はGoogleから一銭も貰っていません。ただ良いものを皆さんに紹介しただけです!
0
カバー画像

[GAS] オーナー権限移譲時のメール非通知設定について

本記事はQiitaで公開した記事の要約・補足版となります。 GASにて共有ファイルやフォルダのオーナー権限を移譲する際、メール非通知でのオーナー権限移譲はできません。Driveのクラスメソッドに setOwner() というものがありますが、メールの通知・非通知に関するオプション項目が存在しません。Driveの拡張サービス、Drive API 経由で非通知設定しても同様です。では、非通知にするにはどうすればよいのでしょうか。Drive APIの公式リファレンスには、以下のように明記されています。Whether to send notification emails when sharing to users or groups. This parameter is ignored and an email is sent if the role is owner.(「公式リファレンス」より)上記はAPI V2の記述ですが、「設定」はできても無視され、通知されるとあります。GASにおけるDriveの拡張サービスでは、執筆時現在 Drive API V2となりますが、V3ではさらに以下のような記述となっています。Whether to send a notification email when sharing to users or groups. This defaults to true for users and groups, and is not allowed for other requests. It must not be disabled for ownersh
0