音読練習をしよう!
英検の二次試験で一番難しい問題は?
突然ですが、英検2~3級の二次試験・面接で一番難しい問題はどれでしょう?
イラストを説明する問題?
自分の意見を述べる問題?
人それぞれかも知れませんが、私は「音読」だと思います。
パラグラフを声に出して読むテストなので正確には「問題」ではありませんが、応答問題ですべて満点を取るぐらい力のある受験生でも、音読で満点を取るのはなかなか難しいです。
書かれている文章を読むだけなので簡単そうですが、この項目で満点を取る受験生は私の経験では10パーセントに満たないです。
英検の音読は、大きい声、意味の区切り、イントネーション、アクセントなど注意点すべき点がいくつかあります。また、発音が難しい単語が必ずあります。(experience, various, comfortable,develop,allowなど)
必要項目をすべてクリアし、かつ読み間違えのないように音読をするのは実はかなり難しいのです。
音読練習をしよう英検に限らず、音読練習は学習の基礎であり、英語の4技能上達に欠かすことはできません。
例えば単語を書くとき、LかRか、BかVかで迷うことがあります。しかし、普段から声に出して正しく発音していれば、音を頼りに正確に書くことができます。
入試に向けた英語学習のため、とかく黙って読んだり、書いたり、聴いたりだけの学習になりがちです。
でも、思い起こせば私たちは日本語を身に着けるために子供のころから学校の授業や家庭学習で音読練習を繰り返してきました。逆を言えば、音読のない授業や家庭学習など考えられませんでした。
英語も同じです。
英語学習の最終目
0