絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

65 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

復縁したいときの大逆転とは?

廉清生織のブログの部屋へようこそ復縁をアナタが望むなら大逆転の目標は「もう一度選ばれる自分になる」ことです単に元に戻っても振り向いてもらうには少し難しいからです「結局同じだね」って思われないようにするコツが必要だからなのです以前とは違う魅力的な自分で再スタートする必要があるからなのですステージ1.気持ちの整理と冷却時間を作りましょうしつこいと嫌われるので1ヶ月くらいは連絡を一時ストップしてみましょう別れの原因を冷静に分析してみましょう具体的であればあるほど効果的ですそこから学んで成長しましょう自己改善のテーマを決めると良いです「心の余裕のある人になる」「自立した自分を見せる」「許す」SNSの投稿はポジティブに配信しましょう未練がましいと嫌われるので止めましょうステージ2.自分磨きと再構築をしましょう見た目を変える・専門家に相談して髪型・メイク・服装など印象を変える自立した生活を送りましょう・新しい趣味・仕事に集中・人間関係の充実を図る共通の友人や知人に自然に変化を報告したりアピールしましょう・自然体に振舞いつつ「近況報告」・「最近〇〇さん雰囲気変わったね」と言われるようにするのがベストですステージ3.連絡再開と関係の再構築をしましょう例えば・・思い出の曲・思い出の場所・共通のエピソードから入口にして自然な連絡を送ってみましょう「久しぶりにこの場所へ行ったんだけど今も変わってないんだよ」「なんか懐かしくて連絡しちゃった」「今〇〇さんは何してるの?」という感じに会話は今にフォーカスを‼また楽しいと思うようなまた会いたくなるような会話作りを心がけましょう前向きな会話を心がけましょう会
0
カバー画像

♯005 やらなかったことの成果とは?

僕の好きな言葉に「やったこともやらなかったことも、いずれすべて自分に返ってくる」というものがあります。 どういう点がいいなと思うかと言うと、やったことに対する成果は、みんな素直に受け取る、お金と時間をかけて苦労したことに対する成果は喜んで受け取ると思うが、やらなかったことに関する成果もあって、それもちゃんと受け止めなければいけないと思います。 例えば、子どもがいて子育てをするという時に、夫が働きを続けて、妻が育休を取るなりしてお子さんの面倒を見る、復帰後も学校の行事などは妻が対応して、夫は仕事を優先する、というパターンはあると思います。そうなったときに、子どもからしてみれば、一緒にいる時間や会話をする時間が長い母親の方に関心が行き、父親への関心が薄れていくことになるのは当然の流れかと思います。夫は自分は仕事を頑張って、子供の面倒は妻にしてもらうという選択をし、結果、子どもの関心が薄れて、子どもとの会話の仕方が分からない、接し方が分からないと悩まれることもあると思いますが、それは、その方が選択した結果のある意味「成果」であり、その成果は真摯に受け止めないといけないと思います。 企業でも同じようなことが言えて、組織体制を強化する、というのが存続していくうえで大事になりますが、それに注力しすぎると事業自体が疎かになって業績が保てないとなった時に、事業に注力するとします。そのおかげである程度成果が上がったで喜ぶのはいいですが、逆に、組織の強化というところはひとまず置いておくという選択をし、その結果、組織内の意思疎通や社員の意識やモチベーションは低下した、となった場合、そういう選択をした
0
カバー画像

【有料記事】人が圧倒的に早く育つ取り組みとは?

 こんにちは、効率オタクです。 今回は圧倒的に人の成長が早かった企業さんの取り組みを紹介したいと思います。 人の成長の底上げの効果もありますが伸びしろ、伸びる方がどこまでも伸びるそんな印象があります。実際私自身もこの企業に勤めていましたが充実した期間を過ごすことができました。 自己を高めたい方、人財の質を高めたい、育成に取り組みたいと考える方にとって、何かしらのヒントになれば幸いです。 特に真新しいものではございません。購入に関する注意事項 ・記事内で期待される効果について記載していますが、それらを保証するもの ではありません。 ・記事の内容を利用する際のすべての責任は購入者にあり、提供元(効率オタク)は責任を負いません。 ・転売や営利目的でのご利用はご遠慮ください。 ・有料部分について、予告なく修正を加える場合があります。 上記を十分理解した方のみ、ご購入をお願いいたします
0 10,000円
カバー画像

♯004 生きていく阻害要因って?

いろんな方の話を聞いていると、生きづらさを抱えている人が結構いらっしゃって、根本に何があるのかと考えると、それは自己肯定感の低さからきていることが多いように感じます。 あなたが生きていくことを素直に受け取れないとしたら、それを邪魔する存在があるのではないかと思うのですが、それは生まれてからこれまでの環境(親や学校からの教え、世間体、人間関係など)から累々と育まれた可能性が高く、あなたに常識として備わってしまっているもので、自分の力だけで投げ捨てていくのは難しいことだと思います。それを剥がしていくには一石一丁にはいきませんが、この世の中には、その方法を伝えてくれているものがあります。1つの歌にしてもそうですし、本やマンガ、映画・ドラマ・お笑いなど、作りて側がどうやったら相手に自分の想いが伝わるかを懸命に人生をかけて考え抜かれたものがそこにあって、それに触れ続けることで培われてくるものがあると思います。それまでの状況や何に苦しみを覚えているかは人それぞれなので、万能なものはありませんが、歌のフレーズ、ドラマのセリフなどの中にあるいろんな方の思いに触れる中で、自分の置かれている状況にそれに対して、訴えてくるものを感じたり、分かってくれる方がこの世の中にはあるんだということに触れると、ちょっと気持ちが変わったりする。前向きに生きてもいいかなというものが出てくることがあるのかなと思います。だから目の前の現実がすぐに変わるわけではないのですが、そういったものを浴び続けることで、生きてていくことを少しず前向きに捉えられるようになることもあるのではないかと思っています。50年近く生きてきたこと
0
カバー画像

自然体

こんにちは♪道を歩いてると、いろんな花が咲きはじめてる✨生命の息吹、この時期いっぱい感じられるね^^知識だったり、頭の中で思い込まそうとするのではなくて自ら出てくるどんなものもそのまま感じるにつれて自然に感覚がほどけてく素直ってとても大事。なかなか自分にも相手にも嘘ついちゃってること多いよね背後のひとつの生命に触れて目に映るもの全部がその形の違った現れなんだってからだで感じるようになる自然に愛おしさに触れるひとときが増えてくるよ^^みんないのちで、生きてるそれだけで本当充分なんだよ。それが間違いなく、いのちの表現だから。安心しかなくなってくるし、自然に慈しみも生まれてくるよ。そうなろうとしなくてもそうなのが自然。それが自然体だね。なんの力みもないこの状態。その緩みで世界が満ちたらまた素敵♡
0
カバー画像

人を大切にする人はモノも大切にできる

廉清生織のブログの部屋へようこそ今回は人を大切にできる人はどんな人?ということで探って参りますね感じの良い人に憧れる人は多いのではないでしょうか?感じの良い人というと・・話しやすい・笑顔が素敵・一緒に居て安心する・仕事がスムーズに進む・平和主義・穏やか・・というイメージがありますね対人関係もスムーズに出来そうな感じの良い人は・・モノも大切にしている傾向にあるのをご存知でしょうか?人に対してもモノに対しても同じような価値観をもっているからなのですではどのようにモノに対して扱っているのか解説していきますねモノに出会えたことに感謝しどのようにして作られたのかを考える自分にとって良いな~って思えるモノに出会う機会は貴重だということを知っています。なので出会えたことを当たり前ではなく「ありがとう」という気持ちを大切にしますまた作られた工程の大変さや作者の想いなどを想像したり・実際に見たり聞いたりして価値を高めますそうすることでモノを大事に丁寧に扱うのです自分のモノだけでなく他人のモノも大切にできる物を大切に扱うというのは貴重品だけではなく・・すべての対象に対して丁寧にという気持ちから始まると考えます図書館で借りた本・会社の備品・公園の遊具・駅のベンチ・鞄や服などの身につけるもの・などなど日常生活で手に触れて利用するモノ全てに対して自分の大事なモノと同じような配慮をもって接する人です相手の立場に立ってモノゴトを考えて行動する作り手の側に立ってモノを大事にするだけでなくそのモノがどのように扱われることによってそのモノがより一層引き立ち・喜ばしい形になるのかを考えて使うことができますなのでヒト
0
カバー画像

♯003 自分の価値って?

人の価値っていうのはどこにあるのかなと考えることがあるのですが、以前、自分自身に価値があると思えないという方がいて、その方は自分の時間を仕事に費やすことで、職場の皆さんの助けになったり、感謝されたり、役に立つことで、自分の価値を感じられるとお話されていました。それを聞いたときに、それで頑張れるのであればいいのかな、といふうにその時は思ったのですが、ただ、思い返してみて、それは違うのではないかと思うようになりました。頑張るのはいいと思うのですが、自分の価値がそこにあるとしてしまうと、じゃあ働けなくなる状況(病気や怪我、事故に遭遇など)が訪れる可能性もありますし、そうなったときに、その方の価値が無くなってしまうのかというと、そんなことはないわけで、その方の存在自身に価値があるわけで、その方といろんな時間を共有して、会話と楽しんだりとか、一緒に過ごすことで楽しい時間をすごしたり、存在するだけで価値があると思います。そのなぜ自分自身に価値がないと思っているのかは分からないのですが、自分の価値を創造していくこと、作り出していくことをしていくと、きりがないですし、そこに注力することで、時間が費やされて、自分がやりたいことだったり、趣味もそうですが、会いたい人に会うとか、時間をかけて何かをする、時間をかけないとできないことというのが、できなくなることもあるのではと思います。なかなか自分がこうしたい、仕事をすることで人の助けになることで、喜ばれることが自分にとっても嬉しいこと、となると、なかなかそれを手放すことは難しいと思いますが、会社もいつ無くなるかも分かりませんし、そうなると、残るものが何
0
カバー画像

♯002 人間ってろくでもない?

チャットで相談を受けていて、その方が苦しめられている状況をお聞きしたりするのですが、聞けば聞くほど本当に「人間ってろくでもないな」と思います。それは、私はそうじゃないっていうことではなく、おそらく人間ってもともとろくでもないものなのだろうなと思います。ろくでもないから、法律があり、ルールや決め事があり、みんなで守りましょうということになっていて、守らなかったら罰則があり、そういう縛りがないといけないのかなと思います。 じゃあ、ろくでもないとして、そんな存在に何の意味があるのかという話なのですが、いろんな方と話をしていて一番印象に残っているのは「どうして、あなたは他人のためにこんなに一生懸命になれるのですか?」と言われたことです。僕が心がけているのは、話をする方ときちんと向き合って話をすることで、話を受け止めて(すべてを受け止めきれるわけではないですが)、自分の言葉でその方に返していき、やりとりを進めていくことです。それしかやってないといえばその通りなのですが、ただ、相手からそんな言葉が出てくるのは、その姿勢が相手に伝わったのかなと思いますし、同時にその方に向き合ってくれる方が周りにいらっしゃらない状況なのかなと感じました。実際に話している中で、親や先生はわかってくれないという話がありました。また、同じような状況という方はかなりいらっしゃるのではと思いますし、そういう意味で、チャットでのやり取りになってしまいますが、そうやってちゃんと向き合ってくれる人、人間がいると言うことを感じてもらえるのであれば、意味のあることだと思いますし、全く見ず知らずの初対面だったりするとしても(チャッ
0
カバー画像

50歳を迎えるにあたり、生について思うこと

今、これからどう生きるのかと考えたときに、大きな不安はない状態かなと思っています。これまで50年近く生きてきて、本当にいろんな大変なことや自分ではどうにもならないことがあったり、双極性障害を20歳から持っているので、うつ状態はもう完全に死にたいモード、僕の場合は死にたいより、消えてなくなりたいという感じで、毎日寝るときに「明日起きたら世界が終わってますように」と祈りながら寝て、朝「またどうしようもない一日が始まるな」と思って起きるを繰り返していました。45歳で初めて医療にかかって、いろいろ薬を試して、1年前ぐらいから死にたいくらいに落ち込んだり、逆に気持ちが高ぶって天井を突き抜けて、自分最強、無敵感から過活動になる、ということも薬で抑えられるようになり、いいバランスで過ごせるようになってきたところです。そう状態の時は体の内側から突き動かされるような衝動があって、だからそれを発散しないと苦くてしょうがないので、とにかく言葉を発して動きまわっていて、それを続けているともう脳が持たなくなって、こと切れて、死に体になるを繰り返していました。そう言ったいろんなことを繰り返してどうにかこうにか50歳近くまで来ました。じゃあ例えば70歳まで生きたとして、あと20年生きることになりますが、そうすると50年の半分以下ですよね。だったら、そのぐらいだったら、これまで50年何とかなったのだから、多分これからの20年もおそらく何とかなるんだろうなという、特に何か保障があるわけでも何でもないのですが、なんとかなるだろうなという心持ちでいます。で、何とかなるのだとしたら、不安になる必要もないし、過去を振り
0
カバー画像

自由時間

今日という日におはようございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?最近は風邪も拗らせて長引いてしまい、かなりしんどい日々を送っておりましたが、何とか回復。しかし、この鼻水はなんぞや??という症状に悩まされ…。花粉症もひどくはなっていなかったので、ここまで組織が破壊されてしまうのか?と本当にアレルギー症状にビックリしております。今までずっと花粉症に悩まされてきている方々に尊敬の念を覚えてしまうくらい苦しいものですね(泣)などと弱気にもなったりしましたが、久々の元気になってきた日曜日。とにかく今は、自分の時間の使い方に対しても四苦八苦している最中ではあるので、ただこうして何となく起きて、だらだらして、あぁ、自由って素敵!!などと感じられる時間が幸せです。かく言う私も、もとは全くだらだらなんて出来ない人間でした。本当のなまけものという動物並みにスローな動きをしていたりすると、自分でも笑ってしまいます。なかなか出来るもんでもないよね!と、我ながら感心してしまうというか…。きっともっと自分をきちっと律することが出来る女性の方が、周りの方からも頼りにされたり、きらきらして見えると思います。私はそんなタイプでは全くなくて。いつからキャラクター変更したんだろうとも感じられる変容ぶり。きっちりしていて、体型も全く違ったので、どんどん緩やかになっていく自分を、時には客観的に見ているこの頃であります。カッコ悪い!!と、昨日は自分に腹を立てたばかりです。もっと綺麗になりたい!!いつから私はクレアおばさんとかステラおばさんのような、完全なるほっこりキャラになったんだ!と。それはそれでありかなと思ってしまっ
0
カバー画像

自然体で生きる

今日は「自然体で生きる」について書いていきたいと思います。・・・と言ってもわたしもどういうことか、よく知らないんですけどねwわたしが思う「自然体に生きる」は心も体も楽な感じ、ありのままな感じなのかなと思っています。大半の大人たちは、自然体で生きていない気がする(個人の意見)じゃあうまれたての赤ちゃんは、自然体なのか?自然体は自然体で、自然のままのありのままって感じではあるけど純粋そのもののという言葉の方がピントくる気がする。自然=naturenature=自然・天然上記は英語だけど、ラテン語のnatureは「生まれ持った性質」の意味があるようです。わたしの感覚だと、「自然体で生きる」とは「本質で生きる」が一番しっくりきます。人の人生は、無垢な赤ちゃんとして生まれて、生きていきながら色んなことを学び、経験していきます。この、学び・経験のなかで、少しづつ賢くなり、この賢さ故に損得勘定で純粋なものを選択することを忘れていくのかもしれません。人間社会で生きていくには、社会のルールを知っていた方が生きやすいしある程度、このルールの範囲内の方が生きやすいと感じる人が大半です。でも、無垢で純粋な赤ちゃんの時の感覚のまま生きていますか?と聞かれたら、大半の人は「そうでない」と答えると思うんです。この、純粋さから少しづつ離れていくことは本質とずれていることになると思うのでここでストレスが生まれ、疑問や違和感が出てきますよね。純粋で単純な感覚を、複雑化して本質から離れてしまった大人のために開発したメニューです。自分の本質を、見つめ直しながら自分の本質に気づくメニューです。ご興味があればぜひ体験して
0
カバー画像

ポジティブな逸脱者になれ

こんにちは、Mikeです。今回は軽く「ポジティブな逸脱者(ノットノーマル)」について書いていきます。これからAIの時代になりますが、そうなると平均的なものは益々意味が無くなります。その時重要なキーワードは「ノットノーマル」です。これはコーチングでも重要な考えで、平均からポジティブな方向に逸脱することを指します。この時無理して変人になろうとする必要はありません。そうではなくその人がその人らしく生きれば自然とノットノーマルになる、なっても良いと考えるだけで良いです。今まで無理してノーマル、平均に持っていこうとしていたところ、オーセンティックな自分・等身大の自分になっていく・自然にやりたいことをやっていくということですね。ノットノーマルになっていいんだと自分に許可を与え、生まれつき持っている自分の個性を発揮していくというだけで良いわけですね。「特別な自分」になろうと頑張るのではなく、「自然体」を目指していきましょう^ ^Mike
0
カバー画像

自然体

年齢を重ねるごとに、人目を気にすることがグッと減りましたよ。「こうあるべき」「こう見られたい」ではなく、ただ自分らしくいることに心地よさを感じられるから。そんなふうに感じる事はありませんか?そして、そのままの自分を受け入れてくれる「気の合う人」と過ごす時間は、さらに心を満たしてくれる。価値観は人それぞれ違うもの。でも、お互いを尊重し合えたとき、新しい視点が生まれ、世界観が広がっていく。迷ったとき、不安なとき、カードはそっとヒントをくれる。その気づきが、より自分らしく、心地よい関係を築くきっかけになることもある何も隠さず、ありのままの姿で水を大地と川に注ぐ星のカードのように、無理に自分を作ることなく、素のままに。そんな時間を大切にして、これからも自然体でいられることの幸せを味わっていきたい。
0
カバー画像

ヒーラーの心と体を整える ~自然体の愛とつながりを求めて~

こんにちは、ヒーリングサロンHOOLOLIの稲月シロです。愛やパートナーとのつながりについて深く考えたとき、どんな感情が湧き上がってくるでしょうか?心地よさや幸せだけでなく、不安や葛藤を感じることもあるかもしれません。今回は、自然体で愛と調和するためのヒントについてお話ししたいと思います。それは、特定の方法や技術に頼るのではなく、より直感的で自然な「あり方」を大切にすることです。自然体の愛とは?自然体の愛とは、無理に相手をコントロールしようとせず、リラックスした心でお互いを受け入れることです。それは、「何かを達成しなければならない」といったプレッシャーや目標から解放された状態を指します。特にパートナーとの関係では、「こうしなければならない」という考え方を手放し、ただ一緒にいる瞬間を楽しむことが重要です。日常の中で、パートナーと静かに過ごす時間を意識してみましょう。会話を楽しむ、笑い合う、一緒に美しい景色を眺めるなど、小さな瞬間に心を開くことが愛の本質につながります。その時間は特別な道具やテクニックを必要とせず、ただ「今ここ」にいることから生まれるものです。心を解き放つリラックスの大切さ愛と調和するためには、心が穏やかであることが不可欠です。多くの人が「愛すること」や「関係を深めること」に努力しすぎてしまい、逆に疲れを感じてしまうことがあります。でも、本当の愛は「努力して手に入れる」ものではなく、「ただそこにある」ものです。そのためには、まず自分自身を整えることが大切です。深呼吸をして、肩の力を抜いてみてください。日々のストレスや緊張を解き放つことで、自然な愛のエネルギーが流れや
0
カバー画像

ヒーラーの心と体を整える ~自然体で輝く自分に戻るために~

こんにちは、ヒーリングサロンHOOLOLIの稲月シロです。ヒーラーとして日々たくさんの方と関わっていると、自分のエネルギーが少しずつ消耗していることに気づく瞬間があります。大切な人たちのために尽くしながらも、気づかないうちに自分の心や体が疲れてしまうことはありませんか?そんなとき、心と体を優しく整える時間が必要です。HOOLOLIでは、そんなあなたのために、心の静けさと体のエネルギーを取り戻すお手伝いをしています。ヒーリングは、ただ癒されるだけでなく、あなたの内側に眠る本来の力を呼び覚ます特別な体験です。自然体で生きるためのエネルギーの目覚め心や体に溜まった緊張やストレスをほどいて、自分自身をありのまま受け入れる――それがHOOLOLIでお伝えしている「スピリット」です。日常生活では、私たちは多くのルールや期待、思い込みに縛られ、自然な自分の流れを見失ってしまうことがあります。しかし、あなたの内側には、すでに癒しの力やバランスを取り戻すためのエネルギーが眠っています。そのエネルギーを呼び覚ます方法は、とてもシンプルです。大切なのは「今、この瞬間に心を置くこと」。頭で考えすぎるのではなく、体の感覚や心の声に耳を傾け、そこにある流れに身を任せてみることがポイントです。何かをコントロールしたり、無理に変えようとするのではなく、ただ自然体でいることで、心の重みがふっと軽くなり、深い安心感が訪れるでしょう。自分自身に正直になり、心と体の声を受け入れる。そのプロセスを楽しむことで、あなたの中にある本来の輝きが目を覚まします。ヒーリングは、その旅をサポートするための優しい手助けです。HOOL
0
カバー画像

あなたの潜在能力を開花させる方法

こんにちはMikeです!今回は自然体というテーマで記事を書いてみたいと思います^^必要な能力はすでにある私たち人間は、生まれつき心身のバランスが取れるようにできています。例えば歩くときに「片足を上げて、次にもう片方を前に出して…」といちいち考えることはありません。シンプルに「歩こう」と意識するだけで、無意識にバランスを取って前進します。それが「自然な状態」なのです。思考がバランスを崩すところが、頭で意識的に動作をコントロールしようとすると、その自然なバランスが崩れてしまいます。人間にとって、本来「意識して動く」ことは不自然な行為だからです。これは動物で考えると分かりやすいです。例えば野生のライオンは狩りの際に「どの筋肉をどう使おうか」とは考えません。狩りの練習をしたり、細かい動作を意識したりしなくても、必要な動きが自然とでき、高いパフォーマンスを発揮します。これは、自然な状態に身を置いているからこそ可能なのです。「動作を意識しない」ことの効果試しに、いつもより2~3倍ゆっくりと椅子から立ち上がったり座ったりしてみてください。バランスが揃わず、太ももや腰といった部位に部分的な負荷がかかることがわかるかと思います。次に「遠くを見るために立とう」という意識で同じように立ったり座ったりしてみてください。「座っている低さだと遠くが見えないため、立って遠くを見る」というようなイメージで、遠くを意識しながら立ち上がる形です。今度は先ほどよりも楽になることがわかるかと思います。これは意識が自分に向いているか、外に向いているかの違いによって生じます。人は本来、五感を使って外の情報を得ることが自然
0
カバー画像

恋愛に必要なのは無理をしないこと:自然体で愛されるコツ

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに「もっと完璧な自分にならないと、 愛されないんじゃないか?」そう思って頑張りすぎてしまうことはありませんか?恋愛において、相手に好かれたいという気持ちは自然な考え方です。しかし、無理をして自分を作りすぎてしまうと、逆に疲れてしまうし、本当のあなたの魅力が見えなくなってしまいます💦恋愛で本当に大切なのは、ありのままの自分を受け入れ、自然体でいること( ^ω^ )無理をしないで、自分らしくいることで、あなたの魅力は最大限に発揮されるんです!・無理をしない自分でいることの大切さ恋愛の初期には、つい自分をよく見せたいという思いが強くなりますよね?「相手に嫌われたくない」「もっと魅力的な自分を見せたい」そんな気持ちから、いつもより背伸びをしてしまうこともあるでしょう。でも、その「頑張り」は長続きしません!!どこかで無理がたまり、疲れてしまいます(><)大切なのは、自分自身を無理なく表現すること✨素の自分を見せることで、相手に本当の自分を理解してもらい、それでも一緒にいたいと思ってもらえる関係こそ、長続きする恋愛です(o^^o)恋愛は競争ではなく、二人で作り上げていくもの!背伸びをせず、自分のペースで進んでいくことで、自然な愛情が育まれます✨・自然体でいるためのヒントでは、どうやって恋愛
0
カバー画像

出逢いはどこからやってくる?

こんにちは! 年間1000名超えのカウンセリング実績、 電話鑑定占い師の 「ポー」です。 ちょこーっとだけ 話を聞いてほしいけど…大丈夫? もちろん!大歓迎ですよーヽ(^o^)丿 ちょこっとでもスッキリできますよ♡ ぜひ、お問合せくださいね☆理想の出逢いがありませんこの質問すっごく多いです!理想的な出逢いについてこれ、私ね。考えてみました。なかなか今回は辛口になりますが、すべて、ポーの私見となりますので、ご容赦を(>_<)気をとりなおして「理想的な出逢いについて」まず、そんなものはございません(爆~偶然が重なって出逢い その瞬間に 心が通じ合う ロマンチックで 感動的な要素ありありの… 理想的な出逢いうーん…そんな出逢いを 夢見たり 憧れるのは 自由だけどねぇ…これはね、もうイメージが先行しています。ドラマ、映画、SNS、某ネズミのワンダーランドから影響されすぎ。なので、これから出逢いたい方恋活、婚活をする方はちょっとでも「理想的な」が頭にインプットされているのなら削除することをお願いしたい。まず、そんなものはないんです。とにかく現代は警戒心の方がみなさん強いんです。そんなにすぐ、人を信用できません!と、一気にまくしたてましたが、過去、ポーが手酷い目に遭ったわけではございません。念のため~。出逢いは半径5メートル以内に…辛口で始まりましたが、誤解のないように種明かしすると~(言い訳)出逢いはあります「理想的な」出逢いはありませんってことなのね。警戒心というのはあながち本当で昔から、学校やバイト先職場(これが一番多い)パーティーなどなど。人が集まる場所で、異性と出逢う
0
カバー画像

自然体でいよう

前向きやポジティブな言葉で自分を奮い立たせることが良いとされることが多いですが、本当にそれだけでいいのでしょうか?実は、自然体でいることにも多くのメリットがあります。今回は、その自然体でいることのメリットに注目してみましょう。 まず一つ目のメリットは、ストレスの軽減です。頑張りすぎたり、無理をしたりすることはストレスの原因になります。自然体でいることは、自分にとっても楽な状態であり、ストレスを感じにくくなります。ストレスが軽減されると、心と体の健康にも良い影響があります。 次に、信頼関係の構築です。無理をしている人は、周りの人たちと一緒にいても疲れてしまい、その疲れは相手にも伝わります。一方、自然体でいることで、リラックスして他人と接することができ、その結果、良好で長く続く関係を築きやすくなります。例えば、友達と自然体で接することで、深い信頼関係が生まれます。 最後に、自信の向上です。ありのままの自分を受け入れることで、自分に自信を持つことができます。無理をせず自然体でいることで、自分らしく毎日を楽しく過ごすことができるのです。自信がつくことで、新しいことに挑戦する勇気も湧いてきます。 まとめると、無理をして頑張ることは続きませんし、無理をして成長してもその結果、疲れやストレスがたまるだけです。自然体でのびのびと成長することの方が、長期的に見て大きな成長につながります。だからこそ、無理をせず自然体でいることを大切にしてみてください。自然体でいることで、もっと楽しく健康的な毎日を過ごせるようになりますよ。
0
カバー画像

深い自己理解につながりとそれをつくる方法

自分のビリーフ(信念や観念)を認識し、それに批判的にアプローチすることで、より広い視野と柔軟な思考を実現するプロセスを詳細に説明します。このプロセスは、自己認識の向上、思考の多様性の促進、そしてより客観的な判断力の発達に寄与します。 1. 自分のビリーフの認識 自己省察: 自分の行動、反応、感情、判断に至るまでの思考パターンを観察します。例えば、特定の状況でなぜある感情が生じるのか、どのような前提がその背後にあるのかを考えます。 フィードバックの活用: 他人からのフィードバックや外部の視点を利用して、自分が見落としているかもしれないビリーフを探ります。 日記や記録: 日々の出来事や感情を記録することで、反復されるパターンや思考の傾向を明らかにします。 2. ビリーフに対する批判的アプローチ 根拠の問い直し: 自分の信念の根拠を問い直します。それが事実に基づいているのか、あるいは偏見や仮定に基づいているのかを考えます。 代替的な視点の探求: 自分のビリーフとは異なる見解や意見を積極的に探し、理解しようとします。これには、異なる文化や背景を持つ人々との対話が含まれます。 状況の再評価: 過去の経験や決断を振り返り、当時のビリーフがどのように影響を与えたかを考察します。これにより、過去の経験に基づく偏見の特定が可能になります。 3. 広い視野と柔軟な思考への展開 思考の多角化: 異なる視点を積極的に取り入れることで、問題や状況を多角的に見ることができるようになります。 柔軟性の促進: 新しい情報や変化する状況に対して柔軟に対応する能力が高まります。これにより、創造的かつ適応的な解決策
0
カバー画像

もし将来、その結婚に満足できなかったとき、どうしたいのか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

結婚観やパートナーシップに対する考え方が多様化してきています。しかし、将来の結婚においてもし不満を感じた場合、どのように対処すべきかという問いに直面することがあるでしょう。結婚は人生の中で大きなステップであり、理想的にはお互いが幸せで満足する関係を築きたいと望むものです。しかし、現実には時折、期待値と現実が一致しない瞬間がやってくることもあります。もし将来、結婚生活に不満を感じた場合、どのように向き合い、解決していくべきなのでしょうか。 まず最初に大切なのは、コミュニケーションです。相手とのオープンで率直な対話が、問題解決の第一歩となります。感情や期待を正直に伝え、お互いが理解し合うことで、未来の方向性を模索する手がかりが見つかることでしょう。また、一度の対話だけでなく、継続的なコミュニケーションを心がけることが重要です。 もしもコミュニケーションだけでは解決できない問題があれば、専門家の助言を求めることも一つの手段です。カウンセリングやセラピストの協力を得ることで、感情や課題に向き合い、良い方向に導いてくれる可能性があります。専門家の視点からのアドバイスは、新たな視点を提供し、問題解決のツールとなることでしょう。 そして、最も重要なのは自己成長です。結婚生活においてはお互いが成長し変化することが避けられません。もしも不満を感じる原因が自身の課題にある場合、その課題に向き合い、改善していくことは、結婚生活をより良いものにする一助となるでしょう。 ただし、すべての問題が解決可能なわけではありません。時には別れが最善の選択となることもあります。しかし、その前に最善の努力を尽くし、お
0
カバー画像

頑張り過ぎてはいませんか?

今日は雨模様の一日でしたね。こちらは雷も鳴っていましたよ。 さて、皆さん頑張り過ぎてはいませんか? 学校に行っていなかったお子さんが、「新学期からは頑張ろう!!」と登校されていたりすると思うのですが、そろそろ電池が切れてきてはいないでしょうか? 「行く!!」って言っちゃったから。両親が喜ぶし、また行かないって言ったら、残念に思うだろうし…等、葛藤されているお子さんもいらっしゃると思います。 難しいでしょうが、なるべく自然に表情を観察し、たわいもないお話をしてコミュニケーションを取り、お子さんが困っていることを話しやすい環境を作ってあげてくださいね。 もちろんずっと学校に行かれていたお子さんでも、サインを出していることがあるかもしれませんので、少しそういうこともあると頭の片隅にでも置いていただけると良いかと思います。 もちろん親御さんもあまり無理をせず自然体でいきましょう。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

自分らしく生きる

こんばんは、カウンセラー社労士の重松です。私の好きなストア派の哲学者に、ディオゲネスという人がいます。 ディオゲネスは「樽の哲学者」として有名でして、樽の中に住んでおりました。 もちろん、仕事も財産もありません。野良犬のような生活なので、犬哲学などと揶揄されることもあります。 そんなディオゲネスの幸福観はといいますと、自然に生きる、ということです。 言いかえると、会社や家族など、社会にしばられないというものです。 人間誰でも平等に、嫌でも死ぬときがやってきます。 辛くても苦しくても、どうか、決断を急がないでください。 そして自分の心の声に素直になって、自分が本当にやりたいこと、自由に楽しく生きられる方法を探していきましょう。 日々のちいさな選択から、自分の心地いい方を選ぶ、自分を大事にする、という練習をしてみてください。 今の自分の現状と、他人とを比較をして嘆くことにどれだけの意味があるのでしょうか。 他人とくらべてどれだけ負けていようと、他人にどう思われようと、すべては自分の心しだいではないかと思うのです。 もちろん、やりたいこと、ほしいものがあって、失敗すること、得られないことも人生には多々あります。 そのとき自分がどうとらえるのか、これからどうしていくのかを考えるのは自分の自由なのです。 困難に立ちはだかったとき、自分の成長のチャンスと前向きになるのか、諦めて後ろ向きになるのか。 物事は、とらえ方しだいで良くも悪くも大きく変わります。ピンチを逆にチャンスにすることもできます。 いつもとは逆の側面から物事をとらえてみると、自分の考え方の癖が見えてくるかもしれません。
0
カバー画像

なんで「ありのまま、自然体」にこだわるの??

私のプロフィールやサービスのところで「ありのまま」だの「自然体」という言葉がちょくちょく出てきます。私がどうして「ありのまま」「自然体」にこだわるのか。今回はそんなことをお話していこうと思います。他の記事でも言っておりますが最近は色々な人と関わるようになりました。今までは正直 人と関わることに積極的ではなくて、同じ会社の会社の人や家族とだけ関わるような感じでした。今はこうして ココナラを通じて色んな方とお話をしておりますが、ココナラは自分には無縁だと思っていたし、SNSを使って人と関わることに気が進まなかったからです。学生時代の時も独特のキャラクター性がウケて目立つ方ではありましたが、無理して明るく振舞うことや、無意識に自分というキャラクターを作りすぎてしまったりして精神的に負担になってその反動ですごく疲れている自分がいた…ということもありました。学校を卒業した後は「(学校の皆が)早く私のことを忘れてほしい」と思っていたし、「誰も知らないところに行きたい」「誰もいないところに行きたい」なんてことを思っていました。※でも実際は行く場所も勇気もないので 家から出ない人と関わるなんてロクなことないわ~なるべく人と関わらないで生きていきたいわ~と思っていた私ですが、徐々に価値観が変わってきたのか【新しい自分になりたい】と思って新しいことを始めてみたくなったり色んな人と話してみたい、とか何かに挑戦してみたいと思うようになりました。特にきっかけがあったわけではありませんが少しずつ前向きになってきたからだと思います。ただ、色んな人と関わることを仕事にしてしまうときっと前みたいに自分を演じてし
0
カバー画像

「100点の幸せ」にこだわらなくて大丈夫

こんにちは。今回は、わたし自身陥りがちな思考のくせについて書きますね。好きなマンガのストーリーを例に出そうと思います。わたしはマンガが好きで、マンガ喫茶に通って色々と読んでいます^^その中でも最近読んだ、「魔法のリノベ」というマンガについて書きます。(すこしネタバレ含むことご了承の上、お読みください。)主人公の女性は工務店に勤めていて、様々なお客さまの人生に触れ、関わりながら、リノベーションをご提案してゆきます。ご紹介したいのは、猫を数匹飼っている男性と、犬を数頭飼っている女性が結婚をすることになったお話しです。わたしは犬、猫を飼った経験がなく今回初めて知ったのですが、犬と猫は仲良くなりづらいそうなんですね。その高いハードルのある中で、みなが仲良く暮らせるお家を模索していきました。男性は焦って、まだ時期がはやすぎるのに女性の飼っている犬に自分の猫を接触させました。結果猫が一匹逃げてしまって(後で見つかったのですが^^)...。後々工務店で話をした際に、接触した際の心情を、男性が振り返るシーンがあり、YouTubeで見るような、2人も仲良し犬も猫も仲良しでみんな同じ空間でくつろいでいるような。そうなれないと、2人の結婚がダメになっちゃうんじゃないかと思った。と言ったんです。これ...!!わたしも、いろんなバージョンで日々やっているなぁ、と思ったんですよ。SNS、YouTube時代ならではの悩みですよね。でも、発信にはだいだい発信側の「意図」がありますしその意図に沿った部分を切り取ったり、演出されたものを、わたしたちは日々目にしているわけです。(それが決して悪いわけではないのですが
0
カバー画像

自然体の自分で生きたいなら

突然ですが、[自分を大きく見せたがる方][自分のダメなところは一切人に見せない方]いらっしゃいますよね。そういう方は、そのままの自分では受け入れられないと思っているのかもしれませんね。過去にそう感じる経験があったとか…。私は、人のダメなところや葛藤する姿など一見ネガティブに見えるところも人間としての大きな魅力だと思っています。雲の上の上の上の存在に感じるあの人も、きっとできない事もあるし、知らない事もあるし、失敗や恥をかいたりした事だってあるはず。憧れのあの人のダメな一面を見てしまった時、あなたならどんな風に感じますか?幻滅しますか?もう好きではいられなくなりますか?私なら、・知らなかった一面が見られて嬉しい・そのギャップもいい・もっと好きになった!そんな風に感じると思います。自分のどんなところも受け入れていて、「私はこれでいい」と心底自分を認めている人は、その自信が内面から出ていて、とても魅力的に感じます。ちなみに私の場合、うつ病だった母親の影響もあり自分を過小評価するタイプでした。謙遜するのが良い事だと思っていたし、相手を立てる事が良い事だと思っていた。おかげで、相手のいいところを見つけられるという得意技を身に付けましたが、それと引き換えに自分のいいところはどんどん見えなくなっていった。私は変わりたい願望が強く、もっと頑張らなければ、もっと成長しなければと、常に焦っていました。他人と自分を比較し、他人のいいところを見つけては、自分もあんな風になりたいと頑張って、でも思うようにできなくて、落ち込んで…そんな事を繰り返していました。今の自分を認めてしまったら何も変わらない。それ
0
カバー画像

お化粧を辞めた私が感じるノーメイクのメリット

ブログをご覧いただきありがとうございます!海野ゆきです。今から約7年前にお化粧を辞めました。毎日ノーメイクで過ごしています。外出時もノーメイク。メリットやデメリットについて書いていきたいと思います!お化粧を辞めた日は、娘の幼稚園のお別れ遠足でした。何もそんな日にわざわざ辞めなくてもいいですよね。でも、体調を崩してから、化粧品が合わなくなり、顔が赤くかぶれるので、辞めざるを得なかったんです。仲良しのママに会うと第一声が「今日ノーメイク?」と言われました。すぐに気づかれるぐらい、顔に変化があったのでしょうね( ゚Д゚)< 私が感じるノーメイクのメリット >〇 化粧品代の節約になる〇 出かけたいと思ったとき  すぐに出かけられる!〇 自然体でいられる〇 肌がきれいになる〇 ファンデーションや口紅が  マスクにつかない〇 素肌を大切にするようになる私個人的には、出かけたいと思ったときにすぐに出かけられるようになったことが一番良かったことです。とっても楽です。デメリットは特に感じていないですが、強いて言えば、写真のときに、なんか薄ーい感じになりますね。なので、入学式などの時だけ、眉毛を書いたり、マスカラで目元を強調したりしています。ファンデーションや口紅は塗りません。ついでにスキンケアも見直して、化粧水や高いクリームを辞めて今はワセリンだけをぬりぬりしてます。特に肌の変化はありませんでした。なんだったんでしょうね、お高いクリーム。。。※ワセリンは病院で処方してもらって います。 精製度の高い物を使用しています。今はマスク着用してますので、ノーメイク始めやすいですよね。どなたかの参考になり
0
カバー画像

楽な生き方に辿りつけた私のお話💓

【過去の自分を振り返り、気づけたこと】ーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーー  本来の自分に近づくと  より生きやすくなるんですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー体が弱い!いつの日か自分でそう捉えていた。(そう決めつけていた)確かに体調を崩すこと、不調を感じる事がたくさんあったから。なぜいつもなんだろう???なぜこんなに体調にくるんだろう???◉喉への不調◉皮膚への不調◉胃への不調◉とにかく疲れる◉人酔いする◉そして動きたくないこれを振り返り、なぜこんな状況だったとのか? と今でこそ思う。なるほど!!!当時の自分に話しかける🔹我慢してたんだね🔹言いたいことを飲み込んでいたんだね🔹考えすぎたんだね🔹しっかりと休めなかったんだね🔹自分を大切にできなかったんだねなどと、今でこそ言えるのですが。当時の私には何の知識もなく、むしろ自分は可哀想な人、残念な人と勝手に思い込んでいたわけです。😅😅 とほほ。。。。そんな訳で、こんな自分を仕方なく、受け入れるしかなかったのです。これはこれで苦しかったわけで。とにかく、どこかに被害者意識をもち、そして病気のせいにしたかっただけと、今でこそ思えるのです。だってその方が楽ですからね。今思えば、本当の自分の気持ちに蓋をしていただけでした。それだけ!!  あらら。。。。。そう全ては捉え方!今の自分を変えるのは、自分だけなんですね。外に答えを求めても、全く何も変わらない。今の状況、自分の身の回りに起こる事、見るもの、聞くもの全て自分にあるもの。今を映す鏡🪞だからこそ、今の自分を見ると答えが
0
カバー画像

心地よさ

忙しい毎日に追われ『やらなければならないこと』に、追われていませんか?もちろん、それは、大切なことでも、そんな中でも24時間のうち1分でも5分でも『わたし』のための時間作ってみてくださいね『わたし』が好きな心地よさは、どんなものでしょうか?ちなみに、最近の私は・・・*お気に入りのコーヒーを入れてる時間*コーヒーと甘いお菓子のコラボレーション*寒くなってきて肌触りのいいパジャマ、お布団を見つける時間*入浴中のキャンドルを炊く時間かなぁ~?みなさんも『わたし』の心地よい時間を見つけてみてくださいね♡自然体でいられる時間心地よい気分でいられる時間それは、一番『わたし』らしい時間です1日の中に『わたし』に戻れる時間を大切にしてみてくださいね
0
カバー画像

皆に好かれる必要はない

『とらわれない、かたよらない、こだわらない』 人と人との関係というのは、厄介なものです。万人に対して心を開くことなど、いくら努力しても困難ですし、禅寺で修行をしていても、すべての僧侶たちが仲良くなるとは限りません。 私が高校3年生の時、担任だった数学のH先生という恩師から言われた事を思い出します。 進路指導の際に、当時の私は教職を目指したいと相談しました。 その際に言われた内容は次のとおりでした。 H先生の言葉 「教職を目指すなら、この事だけは忘れないで欲しい。教師は、一度に数百人の生徒に授業をおこなうが、その生徒全員が私(H先生)の授業をまじめに受けることもなければ、本当に伝えたい授術を理解することもない。」 「生徒も一人の人間であって、一人一人に感じ方や勉強に対しての取り組み方が違う。」 「だから、将来教員になった時、担当する生徒全員に理解して貰おうと努力する気持ちは必要だが、それは不可能だと理解しなくてはいけない。」 「教える人間(教師)はひとり。その一人の人間が、本当の意味で理解して真剣に授業に取り組む生徒は百人中、2~3人いれば良いと、割り切る心が必要になる。」 「これは、教職という職業に限られた事ではない。日常の人付き合いにおいても、一般企業に就職しても、人と人との関係は同じだと私(H先生)は思う。」 「だから、大学で学ぶべきことは、学問だけではなく、友達や仲間を通じて人間関係も学びなさい。」 「この人とはうまくやっていこう」 「この人とは仲良くなろう」 そんなことを考える必要はありません。うまくやることに執着し、仲よくしなければと自分を縛ってしまう。嫌われたくない
0
カバー画像

空は、誰の上にもある。

みなさん、ご機嫌いかがですか?三色ねこ@上級心理カウンセラーです=^_^= 私は空を見るのが好きです。(突然ですみません^^;) その広さと美しさに圧倒されますし、その時々で変わる空の色や雲の形はまるで生きもののよう。 雨の後には虹が見えることも♪そんな時は一人で大興奮しちゃいます(*^▽^*)以前は空を見ることはあまりありませんでした。 毎日、やらなければならないことや、自分自身を保つことに追われてクタクタだったのかもしれません。 空を見上げていると、「何してるの?」とか「なんか見えるの?」とか、言われたりします。 道の真ん中ではないにしても、立ち止まって空をがっつり眺めていると目立つのかな・・・。 そんなときは「キレイだから」とか「なんとなく」って作り笑いで返事をしたりするんだけど、最近はあまり人に見られないようにそっと空を眺めています(*^_^*) でもあんまり綺麗だと思わずスマホで写真を撮ってしまう。 だから私のスマホは空と雲の写真でいっぱいです。 私が今のように空をよく見るようになったのは体調を崩してから・・・。 誰かに「見た方がいい」と勧められたとかではなくて、本当になんとなくでした。 ある朝、自宅のベランダに出て、朝一番の空気を感じながら偶然見た空は、とてもきれいな朝焼けで、なんとなく胸がドキドキしました。大きく深呼吸をして少しひんやりとした空気を身体の中に取り込むと、自分の中にある淀んだものと朝の空気が体の中で入れ替わるような感覚。とても心地よかった。 それに朝、お日様の光を浴びたり、外の空気にあたったりするのは自律神経を整えるのにもとても良いそうですよ。 冬の
0
カバー画像

自然体

こんばんは~最近脱車!まではいかないけど・・・歩くこと楽しむが起きてきています*^^*今まで車で行ってた買い物のお店にも歩いて歩いて・・・歩いていると、車に乗っているときは気付かなかったものが見えたり、聴こえたり・・・視界いっぱいにたくさんの鳥たちが羽ばたきました。壮大だなあ~・・・・なんて、また喜びのようなものが湧いてきて・・・・体調不良が起きてから、体に向き合うが起きて・・・・車がなけれなやっていけない。歩くことはしんどく不便。そういう思い込みが解放されつつありますね。新しい、歩くという楽しみが生まれて豊かな感覚が深まりました。今朝から”自然体”そのような言葉が浮かんできていました。自然体で在ろうそう思ったとたんに、不自然で・・・在ろうとする誰かが消えているとき自然体そのもので・・・・怒りが湧いたら、そこにジャッジするだれかその誰かが存在しないということ歩いているとき・・・歩くが起きて見えるが起きて聴こえるが起きている・・・・たまには、いろんな考えが湧いてきて・・・それを掴んでいるだれかが存在していないことそれが自然体なんだなあと感じたのでした。
0
カバー画像

数秘メッセージ12.1『自由って』

自由な人って「いつでも自分の本心に正直で」「いつでも自然体で」というイメージがあるそんな風に在れたらいいなと思う一方で誰しも「私はこういう人です」という自分でつくりあげてきたもの人からの印象によってつくりあげられたものこう在りたいと目指すものからそのためには こういう自分でいようとかそういった「私像」みたいなものがついてくるそれを守ろうとするとそれに沿おうとすると自由とは矛盾を感じるようなこれは自分の心に正直なのか自然体なのか分からなくなったりするどんな自分だったとしても「今の私が選んだ私」として信頼してみる自分の望んだことより人に合わせる方を選んだ時自我をふわっと緩めて流れに身を任せることを選んだ時逆に私はこうしたいです私はこうしますとはっきり伝えた時どれも自分の思うままの言動に変わりはない肩の力を抜いて ラクにシンプルにこれこそが心に従う自然体のもの正解も不正解もなくこれはいいけどあれはダメというのもないただ感覚を大切にその時々のちょうどいいバランスを見ていること、感じていることそれが自由なかんじがする♪『心が軽くなるお茶タイム』ご一緒しませんか♪『本来のご自身に繋がる 数秘鑑定』させていただきます☆
0
カバー画像

本日は、カッチコチブログを真似て行きます( ・`ω・´)キリッ

えー本日は、お日柄も悪く外は雨が降っております(´・ω・`)そして台風も近付いております(´・ω・`)みなさまお気をつけてくださいませ┏●ドウモそして本日は、私めが出品しているサービスの紹介をしていこうと思います!私のサービスの中での一押しがこちらになります!こちらは、あなた様が抱えている悩みや相談、愚痴から日常会話まで、オールマイティーに楽しくワイワイとお話しするサービスになっております!次にこちら!ココナラは多くの出品者様がいますがその方達は、誰に悩みや相談、愚痴を吐くのでしょうか?私めが、ココナラ出品者様、カウンセラー様の居場所となるサービスでございまする┏●ドウモそして最後に紹介するのがこちら!こちらのサービスは一つめに紹介したサービスと内容は同じですが、「電話」は苦手!という人に向けた「文章版」になります!自分のペースでのんびり話しましょう(*´ω`*)紹介した以外にも、ユニークなサービスを出品しているので、覗いてみてくださいませ┏●ドウモ・・・・・・・・・。あー俺には、無理無理(´・ω・`)wなにこれw息詰まるわw何が「私め」だよw馬鹿じゃねーのwきっもちわりーなwやっぱ慣れないことすんのはよくねーなw慣れない事をするとろくな事ないってよく言うだろ?ほらいつもはティッシュ2枚で足りんのに、慣れないものを見ると、足りん時あるだろ?新たな世界に目覚めんだろ?wでも、最終的には、一回りして「素人物」に戻ってくるだろ?w何を言おうとしたか忘れたwとにかく「自然体が1番」ってことよw俺は人間性も、あっちの方もカッチコチになることはないんで今後ともよろしくwユニークなサー
0
カバー画像

自然界へようこそ!仕事に疲れたあなたへ

わたしは鳥の声、空の青さ、風のそよぎ花の可愛らしさが心を捉えてそこに見入って立ち止まってしまうことが当たり前だって思ってましたしかし、どうやらそれに興味を示さない人が多いと感じていて、こんなに素晴らしいのにみんな自然界に興味無いのかしらと、悲しく感じることがありました。だけど、勘違いかもしれないと気づきました。毎日の生活を回す必要から恐怖でそんな余裕が無い方もいるかもしれないと気づいたんです。稼ぐこと、会社に行くこと、家事をこなすことでいっぱいいっぱい、、、。☆*:.。. o .。.:*☆あなたが稼ぎたい理由、お仕事に一生懸命な理由それは、、、幸せになりたいから家族を幸せにしたいからだったら尚更足を止めて自然界をみてあんまり根つめないであんまり自分を追い込まないで無理だと決めつける前に周りを見渡してyoutubeみて!絶対自分らしく楽しく働く道あるからいまの季節自然界は奇跡的にビューティフル空は青く花は咲き乱れ鳥は🦆🦅飛び回る最高の時期
0
カバー画像

9月30日の風~ココナラ編瀬織津様の桜便り第9号~

皆様お元気でしょうか。瀬織津さまと天織りです。先週ぐらいからぐうーっと気温が涼しくなってきました。風邪などひいていませんか?季節の変わり目を自然界から感じることせみの合唱からコオロギの合唱へと変わる時期ですね。毎年9月下旬にはきんもくせいの花の甘い香りがしてくるのですが、今年はまだ香っていません。いつからか、音や香りで季節を感じるのが好きになりました。トンボも時折飛んでいますが、今年はコロナの影響もあり自然界隈の影響もあるのでしょうか。いつもほどたくさんは見かけていないですね。朝は風も少しひんやりとしていて、だんだんと秋に向かっているなという体感をしています。心なしか「ああ、もうそろそろ夏も終了かな」と思う瞬間。この夏から秋に向けて切り替わるこの一瞬、好きですね。暑さから解放されるからか、体もほっとしている感じです。油断は大敵なんだけど…。以前はコロナウイルスの影響で、散歩をするときもマスクを皆つけていたのですが、最近はつけてない人も多いです。それでも銀行や郵便局、スーパーはマスク必須ですし、この感覚は本当にいつになっても慣れません。お手製のマスクも口や鼻が苦しいですし、困りますね。それでもだんだんと秋に向かい、いい方向へ向いていることを信じています。最近はレモン水でリフレッシュ!まだまだ完全に終わったわけではないコロナですが、あまり冷たすぎるお水は腸を冷やしてしまいますね。なので、この時期は白湯か、なるべく常温にした水を飲みます。この間思いついたのですが、「ああ、レモンの液体(黄色い器の)があったな」と思い、水の中に2-3滴入れて飲んでいます。お薬を常用されている方は、あまり
0
カバー画像

4月15日の風~ココナラ編瀬織津様の桜便り第2号~

瀬織津さまと天織り☆のブログへようこそ。 皆様、体調はいかがですか? しばらくはコロナウィルス問題が続いてしまいますが、 できる限り不安も、ウィルスも緩和ができますように。 体調管理に気をけて下さいませ。 さて外出自粛をしているうちに、桜の咲く時期は 過ぎてしまいましたが、来年があります。^^ じっくりと待ちましょう。 では本日の瀬織津様からのメッセージです🌸🌸🌸 「新しいできごとは明日からやってきます。 気持ちを上手に切り替えて、いつも自然体で行くといいでしょう。 気持ちを閉じ込めてしまったり、抵抗をしてしまうと新しいできごとは目の前を去っていきます。 心を楽にして、解放をして。 真実はいつもあなたを試し、嘘偽りのない姿を映します。 あなたの心に偽りはありませんか? 偽りがないあなた自身は心地よいものでしょう。 たとえ偽りがあっても、あなたは一生懸命今を生きているのです。 心の声は、あなたにいつも正直な姿を見せています。 疑いや心配があれば、いつでも心に手を当てて聞いてみて。 心配はありません。安心してください」 皆様、本日もお疲れさまでした。 天織り
0
カバー画像

【山本和佳】共感が生まれる投稿のヒント、全部公開します

こんにちは!山本和佳です。今日は、SNS運用で一番大切な「共感」について、私なりのコツをお話しします。1. 「完璧」より「等身大」を選ぼう以前、女優を目指していた頃の私は、どうしても「完璧な自分」を見せようとしていました。でも、今思うとそれって全然響かないんですよね。失敗談や悩みを素直に書いた投稿の方が、圧倒的に反応が良いんです。「私も同じです!」「分かります!」というコメントがたくさん来るのは、等身大の投稿なんです。2. 感情を込めて書くWebマーケティングの仕事をしながら感じるのは、データも大切だけど、最終的には「人の心」に届くかどうかということ。嬉しいときは「めちゃくちゃ嬉しい!」と書く。悩んでいるときは「正直しんどい」と書く。その素直な感情が、画面の向こうの人にちゃんと伝わるんです。3. 「あなたは?」で終わらせる投稿の最後に「あなたはどう思いますか?」「同じ経験ありますか?」と問いかけるだけで、コメント数が全然変わります。一方通行の発信じゃなくて会話のキャッチボールを意識することで、自然とコミュニティができていくんです。4. 日常の小さな気づきを大切に特別なことを発信しなくても大丈夫。コンビニで見つけた新商品の感想や、電車で見かけた心温まるエピソードなど、日常の小さな気づきが実は一番共感を呼びます。「私も気になってた!」「今度買ってみます!」そんなコメントが生まれるのは、身近な話題だからこそ。まとめ共感される投稿のコツは、テクニックよりも「自分らしさ」。完璧じゃなくても、飾らなくても、あなたの素直な気持ちが一番の武器になります。みなさんも、ぜひ「等身大の自分」で発信し
0
カバー画像

自然体から生じる独特の世界観、性質、キャラクターで生き始めることを渋ってしまう幻覚、幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、自然体から生じる独特の世界観、 ​ ​ 性質、キャラクターで生き始めることを渋ってしまう幻覚、幻術が ​ ​ 解けることをテーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日の主旨は自我さんの後天的な影響による不自然な生き様を ​ ​ 削ぎ落としている場合、自然と解き放つことが始まっているはずの ​ ​ 自身の固有且つ天然の世界観、キャラクター、生きる道を ​ ​ 経験する流れをしっかり受け取ることですね。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、これまで続いてきた、外界や他者の色に ​ ​ 染まった非天然且つ不自然な世界観や生き方から、 ​ ​ 元々の独特な性質、キャラクター、世界観を中心に生きる流れに ​ ​ 切り替わるタイミングが起きているような方が多いかもしれません。 ​ ​ ​ ​ 今回のメッセージを紐解くと、生命に元々備わっている独特の ​ ​ 持ち味を源さんが活かそうとしている、その絶妙なお膳立てに ​ ​ 気付いて従うことと、その持ち味は最初から完成された力なので、 ​ ​ 今この瞬間から勇気を振り絞って活かすことを促されています。 ​ ​ ​ ​ そういった独特で天然的に与えられている持ち味は、源さんが ​ ​ 地球アトラクションで活かすため、そして活用を通して ​ ​ 地球アトラクションで夢に見たストーリー体験を ​ ​ 堪能するために用意した舞台設定の一つです。 ​ ​ ​ ​ そのため、できない、歓迎されない、許されない、 ​ ​ 敵意を向けられる、足を引っ張られる、といった阻害されるような ​ ​ 作用は起こらない
0
カバー画像

ずっと追い求めてきた諦められない結果を得ないと納得できない幻覚、幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、ずっと追い求めてきた諦められない ​ ​ 結果を得ないと納得できない幻覚、幻術が解けることを ​ ​ テーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日の主旨はどうにかして実現しよう、しよう、解決しようしよう、 ​ ​ 手に入れよう入れようという自我さんの憧れを追い求め続ける ​ ​ 反応の中に潜んでいる今生きている世界に対する ​ ​ 否認や欠乏感、焦りの幻覚を解くことですね。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、日々どうすれば達成できるだろうか、 ​ ​ 叶えられるだろうかというような自我さんの ​ ​ 思考や心の働きを止められず、特定の結果を追い求める ​ ​ 拘りが非常に強い方が多そうです。 ​ ​ ​ ​ 今回のメッセージを紐解くと、自我さんの憧れの結果に関する ​ ​ 拘りへの諦めと手放しに切り替えることが ​ ​ 鍵になっているということに、この動画を見る方は ​ ​ 既に気付いているようです。 ​ ​ ​ ​ 自我意識の認識を自分として扱う在り方をすると、 ​ ​ 嫌な不幸を排除して、欲しい幸せを手に入れるために生きる ​ ​ という時間が流れがちですが、 このような姿勢は源さんの ​ ​ 意識や世界から生じる自然体の姿からは乖離しています。 ​ ​ ​ ​ 源さんから見える世界の実質は常に今起きている世界の体験 ​ ​ 以外の時間は何も要らないと感じられるような、摩擦が ​ ​ 存在しない完全調和と万物との一体感の時空間なので、 ​ ​ 今生きていること自体に緩み、安らぎ、賛美、感涙といった ​ ​ 幸福感に守られて
0
カバー画像

自然体の自分で人と関係を持てない幻覚、人間関係の中で自分を出せない幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、自然体の自分で ​ ​ 人と関係を持てない幻覚、人間関係の中で自分を出せない幻術が ​ ​ 解けることをテーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日は自身の純粋な個性に共鳴する人達と、 ​ ​ 交わる流れが起きる時に互いに伸び伸びと関わる、 ​ ​ そんな自然な親交を育める関係だけで大丈夫です ​ ​ というようなメッセージ性を表すテーマが来ました。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、周囲や社会に溶け込んで護身するための ​ ​ 偽りの人格で人間関係を持っている方や、演じていない自分の ​ ​ 本性や本心がよく分からなくなっているような方でしょうか。 ​ ​ ​ ​ 自然体の姿は出そう出そうと頑張って意識して、 ​ ​ できるものではなく、自然と自分の中から出てくるものなので、 ​ ​ やろうとすることではなく、自然と起こるものだと思います。 ​ ​ ​ ​ 自分の中から出てくるものなら、自然体の姿は本来誰にでも ​ ​ 可能なことですが、これができないのは素直に存在した時に ​ ​ 辱めや懲罰を受けた時の怖さや蟠りの影響や、 ​ ​ 他者との摩擦に傷心した影響などが関係しているのでしょう。 ​ ​ ​ ​ 外界にとって都合の良い人格を作り出して演じないと ​ ​ 心地好さや安心を保つことはできないという過去の危機感や ​ ​ 緊張感の中で今も生き続けている方は多そうです。 ​ ​ ​ ​ 他者との摩擦の中で起きた辱めや懲罰を受けた ​ ​ 痛みや蟠りの影響が解けて許せるようになると、 ​ ​ 次第に自然体の姿が出てくるように
0
カバー画像

自然体で自分らしく生きる人を増やす!!

「自然体で生きるってどういうこと?」 「自分らしくありのままとは?」 皆さんもこのような疑問を持っていませんか? 私もつい最近までこの意味がよく分からなかったんです。 タイトルにあるように、私は「自然体で自分らしく生きる人を増やす」と強く決意し、このココナラの活動を始めましたが、それまでは辛く大変な日々を過ごしてきました。 ● 両親の過干渉(何事も自分で自由に決めることができなかった) ● 中学校時代にいじめを受ける ● 高校時代に気が強い子がいて、私の欠点を言ってくる、仲間はずれにされるなどの人間関係のトラブルからバセドウ病にかかる ● 新卒の就職活動では面接が苦手すぎて、落ちまくる。夏のギリギリになんとか1社受かる。 ● 新卒で入ったホテルマンの仕事は、体力的にキツイ&ピリピリしている職場 仕事内容、環境が合わず、新卒半年にして過呼吸、適応障害と診断される。 自分は何もできないという自己嫌悪に毎日苦しんで、新卒就活の時は正直「もう死にたい」なんて思っていました。 そんな時に出会ったのが、心理学です。 メンタリストdaigoさんのYouTubeを見て、「これ全部見たら人生変わるかもしれない」と思って、そこから夢中になって一日中動画を見ていました。 見た内容をちょこっとご紹介すると、 ● 人間関係のストレスに振り回されなくなるメンタルケアの方法 ● メンタル弱い心配性な人ほど稼げる仕事とは ● 幸せな人の83%が持っているもの などなど。。 メモに書かないとすぐ忘れてしまうので、見た内容はルーズリーフにまとめていきました。その枚数はおそ
0
カバー画像

11/15 今日の応援タロットだよ~

《あるがままの自然体で》 【節制・正】のメッセージだよ~。白黒はっきりつけないことで、さまざまな立場や状況にうまく折り合える。 誰も悪くない、自分も悪くない。 受け入れられないことはさらりと流しましょう。 自然体を意識すると周囲とも自分自身とも調和するエネルギーが働くよ。 ネガティブな感情が出ても大丈夫。 その分喜びや楽しさが輝くから。 あるがままの自分を受け入れましょう。 自分を責めても幸せにはならない。むしろ遠ざかってしまう。 トラブルは平和的に解決を。 あなたを受け入れてくれない相手からはそっと離れましょう。 あなたがあなたでいられますように。https://coconala.com/services/3244163
0
カバー画像

8/11 今日の応援タロットだよ~

《もう少し素直になりたいあなたへ》 【愚者・逆位置】のメッセージだよ~。今あなたに必要なのは「自由」なエネルギーかも。 本来のあなたはとても自然体で開放的なのに、それが押さえつけられているように感じるよ。 あなたが「素直になりたい」相手は、他者よりも自分自身に対してかもしれないね。 例えば「相手の態度が○○であれば素直になれたのに」とか 「○○な状況では素直になれるのに」など思い当たることあるよね。 素直=相手の言いなりではないので、相手や状況次第で素直になれるならそれでOKだと思うよ。 むしろ今は、あなたが自分の気持ちを抑えていることに目を向けた方がいいと思うよ。自分の本当の気持ちに気付くこと、それを尊重する事はとても大事。あなたが自由で開放的に、あなたらしく日々過ごせますように・・ばあちゃんも応援しているからね^^https://coconala.com/services/3244163
0
カバー画像

8/7 今日の応援タロットだよ~

《波風を立てたくないあなたへ》 【ソードクィーン・逆位置】のメッセージだよ~。波風を立てたくなくて言いたい事を控えたり自分の気持ちを抑えているのに、そのためにストレスは溜まるし、相手に対して批判的な気持ちが募っていませんか。 それでも相手と揉めて不快な思いをしたり傷付くよりはマシなのかもしれないけれど・・大切で近しい相手ほど、自然体で付き合えないのは苦しいよね。 自分の本音はどこにあるのか。 相手の本音を理解できているか。 相手にも自分にも求めすぎていないか・・ 思い込みやこだわりを手放し、風通しのよい関係を築いていくためにどうすればよいのか、今考えてみるタイミングかも。「波風を立てたくない」から「波風の立たない関係」へ変わっていけるといいね。ばあちゃんも応援しているよ~^^https://coconala.com/services/3244163
0
カバー画像

ヘタしたら、うまくいく

ダメもとって気がラク。だってダメでもいいんだもん。だったら少し踏みだしてみてもいいかも。いい感じで肩の力がぬけて、自然体でチカラを発揮できちゃいそう。気軽に、ダメもと気分で《しれっと前に進んじゃうのもあり!》失敗してもいいんだし、必ず成長につながる。しかもヘタしたらうまく行く!🤩
0
カバー画像

個性丸出しして、いいの?

《素の笑顔》誰かの笑顔や生き方をみて元気がでたり、幸せな気持ちになったことってありませんか?それと同じように、あなたの笑顔や生き方によって誰かを癒したり、幸せな気持ちにできたらステキですよね。それ、自分の軸を持ち、自然体でいるだけでできちゃうよ。まずは個性丸出しの素の笑顔から😊
0
カバー画像

自然体がもたらす幸運とミラクル

霊視占い師/サイキックリーダーのリーベココです。私たちの日常生活では、時には計画や策略を立てることが必要ですが、実は自然体でいることが最も効果的であることをご存知でしょうか?今回は、自然体の重要性について詳しくお話ししていきたいと思います。作戦や策略の限界
0 500円
カバー画像

なんだか憎めない、そんな人の魅力。

何ができるか、じゃなくてどう生きるか、どうあるか。周りの目を気にして浮草のように生きるも人生。自分軸をそのまんまナチュラルに生きるも人生。楽で、チカラを発揮できるのは断然、後者。自分軸で生きている人って、何か憎めなくて人気者だったりする。裏表なくまんまだから。美しいとすら思う✨
0
カバー画像

そのガマン、いつまで続けますか?

意見を言うのが怖かった。それ以前に自分の意見がわからなかった。思考停止して周りに合わせていたあの頃の自分に言いたい。いつか自分の中にいる「心コンシェル」と出会い、自分を表現できるようになるよ。ムリなく、ラクに、自然体でね。世界がガラリと変わる。だから、自分のことを大切にしてね🍀
0
カバー画像

勝手に、自然体で。

【あなたは何者?】例えば、鳥が自分は魚だと思い込んで「泳げない⤵︎」と劣等感を感じ、魚が鳥と信じて「飛べない⤵︎」となげく。もし本当の自分が何者であるか気づいたら、鳥は大空を自由に羽ばたき🕊魚は大海を自由に泳ぐだろう🐠スキなだけ、勝手に自然体で。まだ知らない本当の姿があるかも🤩
0
カバー画像

ダメもとって、いいの?

ダメもとって気がラク。だってダメでもいいんだもん。だったら少し踏み出してみてもいいかも。いい感じで肩の力が抜けて、自然体でチカラを発揮できちゃいそう。気軽に、ダメもと気分で《しれっと前に進んじゃうのもあり!》失敗してもいいんだし、必ず成長につながる。しかもヘタしたらうまく行く!🤩
0
カバー画像

設定、もれ。

設定モレだった!なりたい自分になる設定。・大切な価値観を1日3回思い出す→ON・リスペクトと自然体で立ちふるまう→ON・明るい未来を信じる→ONそこに意識を向けてニンマリ過ごすと、いい出会いや、いいことがありそう!😊🌈
0
カバー画像

個性丸出しでも、いいの?

【素の笑顔】誰かの笑顔や生き方を見て、幸せな気持ちになったり、元気がでたことってありませんか?それと同じように、あなたの笑顔や生き方によって誰かを癒したり、幸せな気持ちにできたらステキですよね。ソレ、自分の軸で自然体で生きたら出来ちゃうはず。まずは個性丸出しの、素の笑顔から😊✨
0
カバー画像

胸を張って、堂々と。

そんなにがんばらなくても大丈夫!肩ひじ張らなくてもOK《ゆったりとリラックスした自然体で十分!》あなたが大切にしているもの、スキなもの、心の奥底で誇りに感じていること。胸を張って堂々と自分の言葉や行動で表現してみよう。まるで呼吸をするかようにナチュラルに🌿ほら、自分軸が目をさます😊
0
カバー画像

しれっと、前へ進んじゃう?

《ダメもと》ってなんだか気がラク。だって、ダメでもいいんだもん。それだったら少し踏み出してみようかな。いい感じで肩の力が抜けて《自然体で、のびのびとチカラを発揮できちゃいそう!》気軽に、ダメもと気分で、しれっと前に進んじゃうのもあり!失敗したっていいし、ヘタしたらうまく行く🤩
0
カバー画像

「今」と向き合うための「自然体」を手に入れるには⁈💜

◆概略「世界を征服するより、自分を征服する方が難しい」という言葉があります。
0 1,000円
カバー画像

成功はしなくてもいい

私はコーチングも勉強してますし、普通に考えたら成功をサポートしますが、もっと優しい言い方をするなら、成功しなくてもいい。成功は少なくとも諦めずに努力し続けられるような、一握りの人のものです。なので、プログラミングだ資格だと厳しい事を言って来ましたが、本当に能力も無い人には、成功しなくてもいいんだよという言葉の方がよほど優しい。資本主義のために誰もが成功を目指すのですが、成功しなくてもいいじゃないか?と一種の諦めで、今の生活の中に幸福を探してみたらどうでしょうか?欲しいモノが手に入らないのは苦しいです。なので煩悩を消す事で苦しみの連鎖から逃れよというのが仏教です。競争なので、よほどの努力が必要な時代ですが、努力ができない人には、今のままでいいんだよ、幸せは自分で見たつけるものなんだよという言葉の方が優しいのです。誰もが私のように活動的で努力できるわけではない。あなたは怠け者ではありません。ありのままのあなたでいいんですよ。神から無条件に愛されていますよ。成功しなくてもいいんですよ。あなたの存在自体がとても大切なんですよ。あなたは愛されていますよ。
0
カバー画像

何て、可愛い!

自分の良いところ自分が頑張っているところ自分が乗り越えられたこと自分が傷ついたこと書き出してみよう書き出された文字は全部、私なんて、素直で可愛いんだろう。自分で自分をハグ💖
0
カバー画像

         素

変化に弱く慣れに強いありのままの、、、、、私です。
0
65 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料