絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

30 件中 1 - 30 件表示
カバー画像

占ってみた テレビ・新聞などのメディア統廃合は進むか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回はテレビ・新聞などのメディア統廃合を取り上げました。少子高齢化によって人口が減る中で、テレビや新聞などの立ち位置は大きく変化し始めています。テレビも新聞も全国規模の会社でも経営が難しくなっており、地方では経営が立ち行かなくなる事例も増えています。テレビと新聞は非常に強い関係性があり、テレビ・ラジオを運営する企業の多くが新聞社の資本又は直系の企業です。これは政府の作ったメディアの経営安定を意図したものであり、こうして一定の規制を受けた名残が今も残っています。今後は全国規模だけでなく、地方ではより厳しい経営環境が予想されており、従来の規制では対処できなくなる可能性もあります。新聞社の経営も厳しい中で、今後はメディアの統廃合は進んでいくのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、太陽のカードの逆位置が出ています。太陽のカードの逆位置は過信や失敗、不運や不調、衰退といった意味があります。まだ顕著な経営問題となっているものはないようですが、ここ数年で広告収入やネット中心の方向性への集中化、更には更に進む高齢化によってテレビは更に厳しい状況に追い込まれ、新聞も発行部数の低下が深刻化することを意味します。おそらくは背景となる経営バックボーン同士の話合いといったことが進む前の段階で経営が立ち行かなくなり、テレビ局・新聞社が突然倒産してしまうといった事態が起こることを暗示しています。そもそも、少子高齢化の中では今は維持できていても、本来のメインユーザーとなる若い人たちも減っていき、現状のメデ
0
カバー画像

記事制作代行に依頼するメリット4つ!上手に活用してビジネス成功へと導くには

記事制作代行を利用したことはありますか? 記事制作代行をうまく活用することで社内の時間とリソースを節約でき、高品質なコンテンツを迅速に提供できます。 この記事では記事制作代行のメリットを解説し、ビジネスを加速させる方法をご紹介していきます。 記事制作代行を利用するメリット・高いコスパでたくさんの記事を製作できる外注による記事制作は自社でライターを雇用するよりも費用を大幅に抑えることができます。 そのため、限られた予算の中で大量のコンテンツを一気に拡充したいときに効果的です。 また、専門性が高い記事に関しても、依頼したい分野に精通したライターを活用することで、質の高い記事が納品されやすいでしょう。 さらに、記事制作を外注することで、社員は自分のメイン業務に集中できます。 結果として会社全体の生産性の向上にも繋がると言えます。 代行サービスでは、様々な分野の専門スキルを持ったライターが在籍しており、専門知識が必要な記事も安心して任せられることもポイントです。 執筆したい記事の専門的な知識を新たに学ぶ必要がなく、無駄なコストをかけずに必要な記事を製作できます。 良質な記事をコンスタントにアップすることで、ウェブサイトの魅力を高め、訪問者の獲得にも繋がるでしょう。 ・短期間で大量の記事をアップロードできる短期間で大量の記事を制作しアップロードできることも魅力の一つです。 特に短期間でSEOの効果を出したい企業にとって大きなメリットになるでしょう。 多くのコンテンツを短期間でウェブサイトに追加することで、検索エンジンの評価をスピーディに高め、目に見える効果を獲得できます。 また記事制作
0
カバー画像

タレント教授は優秀なのか?(教授)

TVをはじめとするメディアでは、頻繁に見かける大学の先生がいますよね?教授? 客員教授? 特任教授? 准教授? 助教?大学の中での肩書は様々ですが。では、メディアに出続ける大学教員は研究者としてもダントツに優秀なのでしょうか?ノーベル賞級の研究力が認められ、メディアに出る方は確かに優秀ですね。一方、よくわからないまま出続ける教員もいますよね。それは、視聴者ウケしそうなビジュアルだから視聴者ウケしそうなユニークさがあるから流行がきている分野の教員だからテレビ番組の意向を汲んで発言してくれる人だからなどがすぐにあがります。大学教員は世の中に対する発信力も求められるので、有名は良いことでしょう。ただ、大学運営という面で考えると、外部にばかり目を向けている教員に対して、他の教員は冷ややかな対応をすることが多いです。また、よくメディアで目にする教員は「年齢に見合った職位でしょうか?」=>職位が見合ってなければ、研究力を含めた大学人としての能力があまり高いとは言えません」「客員? 特任?」=>これらは、一時的に所属する方で、正規教員ではありません。大学から給料が支払われないこともあります。メディアに出るなら、自分の専門分野での成果が認められ、自分がベストと思われて出たいですね。メディアの意向を汲んでるだけの教授にはなってはいけないと思ってます。
0
カバー画像

皆さんの情報源、信頼できますか?(教授)

日々、テレビ、YouTube、ラジオ、新聞などで多くの情報が入ってきます。皆さんの情報源はなんでしょうか?信頼度は高いですか?メディアは『二次情報の扱い』です。 つまり、一次情報をどう活かすかが大事なお仕事です『一次情報とは、オリジナルな情報、つまり著者本人が直接的に体験から得た情報、考察、本人が行った調査や実験の結果などです。 一次情報の作成・収集には手間(+資金)と時間を要することから、情報としての価値は高くなります。』一次情報こそが大事であり、どう活かすかはメディアの腕の見せ所といえます。一方、研究者・大学教員は一次情報を生み出す人でもあります。私も研究成果は一次情報として「研究論文」として英語で世界に発表します。先日発表した後、日本のメディアから「紹介したいけど良いでしょうか?」と依頼がありました。皆さんには、一次情報を正しく手にいれ、自分で正しく解釈して欲しいです。自分の母にもよく言ってますが、母はテレビの情報が大好きで困ってます(笑)一次情報とは? 一次情報の手に入れ方とは?二次情報は受け止めるべきか?こんなこともお伝えすることが可能です。
0
カバー画像

ホットペッパーと自社ホームページは両方必要なのか?

情報総合サイトのホットペッパーに店舗情報を出していているけれど、自社ホームページは持っていないという店舗経営者の方々へ向けて、この記事では自社ホームページは必要なのかについて説明します。ホットペッパーは利用者数が非常に多く、集客方法としては申し分ないメディアだと思います。そのため、創業間もない時期はホットペッパーのみの運用でも問題ないとでしょう。しかし、自社ホームページにはホットペッパーでは得られないメリットもあります。よって、事業が軌道に乗り始めたら自社ホームページを作製してもよいのではないでしょうか。では、下記でホームページを持つことのメリットを説明していきます。1. ブランドイメージを上げることができる自社ホームページは、あなたのビジネスの顔と言えます。下記のような、あなたのビジネスの伝えたい情報を自由に表現することができます。・コンセプト・特徴・サービスや商品内容・実績・評判ホットペッパーではプランにもよるところはあるのかもしれませんが、上記のような内容を自由に書くことが制限されている場合も多いのではないでしょうか。ホームページでは、デザインやレイアウト、色使いなども自分の好みやイメージに合わせてカスタマイズすることができます。ホットペッパーでは、ベースの色合いが決まっているため、雰囲気などは写真でしか伝えられないでしょう。さらに、ホットペッパーはページに動き(アニメーション)をつけることができないため洗練さに物足りなさを感じるページが多いです。そのため自社ホームページをあなたの好みにカスタマイズすることにより、あなたのお店の個性や魅力を強調し、ブランドイメージを高める
0
カバー画像

(286日目)迷惑系の元祖。

ワイ「世の中は流行り廃りの繰り返しです。」助手「突然どうしたん?」ワイ「YouTubeを見ていてなんとなく。」助手「そういえばユーチューバーが持て囃されていた時期があったよね。」ワイ「今はだいぶ落ち着きました。」助手「子供の将来の夢がユーチューバーだったりすると聞いたよ。」ワイ「昔は野球選手やサッカー選手でしたね。」助手「これも流行り廃りの一つかな?」ワイ「迷惑系ユーチューバーなんてジャンルも生まれました。」助手「あれってやりすぎだよね。なんか見る気失せるよ。」ワイ「しかし視聴数稼げるからこそ、迷惑系なるジャンルが成立するんですよ。」助手「見たい人も多いってことね。」ワイ「センセーショナルな内容であればあるほど稼げます。」助手「だからいつもギリギリ攻めるんだね。」ワイ「実は気づいたことがあるんです。」助手「なに?」ワイ「迷惑系の元祖があったことに。」助手「元祖?そんなのあったかしら?」ワイ「それはマスメディアです。」助手「へ?」ワイ「いわゆるマスゴミってやつですね。」助手「言われてみれば・・・うん。わかるよ。」ワイ「彼らが厄介なのは社会正義を大義名分にするところ。」助手「芸能人の不倫問題とか追及するけどどこが社会正義なんだろ?」ワイ「政治報道についても言えますよ。彼らは事実を伝えることを放棄して偏った情報を発信しますからね。」助手「そうなんだ。」ワイ「社会正義・表現の自由の名の下に好き勝手し放題なので厄介な存在なのです。」助手「自分たちの影響力を分かってない?」ワイ「いや分かってますよ。ただ自分たちの発信に責任を持たない姿勢が問題ですよね。」助手「センセーショナルに報道したらし
0
カバー画像

(284日目)正しい知識と理解。

ワイ「原発の処理水問題って話題ですよね。」助手「ニュースでもやってるね。なんか怖いなって思うよ。」ワイ「なんでですか?」助手「だって放射能を含んでる水を海に流すんだよ。」ワイ「間違ってますよ、すでに。」助手「どこが?」ワイ「放射能という言葉は物質が放射線を出す能力のことですから。」助手「え?そうなん。けど言葉の意味が違っただけで似たようなものじゃん。」ワイ「正しい理解は必要ですよ。そうしないと印象だけで判断することになる。」助手「別にいいじゃん。」ワイ「そもそも放射線って何か分かりますか?」助手「原子力とかレントゲンとかのことだよね。」ワイ「光です。」助手「は?」ワイ「放射線は光と同じ仲間と理解してください。」助手「それって太陽の光とかと同じってこと?」ワイ「そうです。そもそも光は電磁波という高エネルギーの集合体です。それと放射線は同じ性質を持っています。」助手「だけど放射線って目に見えないじゃん。」ワイ「放射線で人間に見える領域は限られてますからね。分かりやすい図があるのでお見せします。」出典:公益財団法人 放射線影響研究所助手「ってことは電子レンジも放射線?」ワイ「そうですね。単純にエネルギー量の違いです。人間が見える電磁波は可視光と呼ばれる狭い領域だけなんですよ。」助手「そうなんだ。」ワイ「そもそも毎日放射線には晒されてますよ。」助手「え?」ワイ「大地からも空からも放射線は飛んできています。さらに言えば自分の体内からも放射線は出ています。」助手「マジ?」ワイ「マジです。この地球(ほし)で生きている以上は放射線からは逃れられません。」助手「なぜ地球を(ほし)と呼んだ?」ワイ
0
カバー画像

立民が落ち目なのは有権者とメディアのせい!

7月30日に仙台市議選が行われました。これに「新勢力」として挑んだ日本維新の会は、立候補した5人全員が当選し、参政党も宮城野区で1議席を獲得。自民党は改選前から3議席減らし、18議席に。22人を公認しましたが、現職3人と新顔1人が落選、また、推薦した新顔2人も及ばなかったとのことです。立憲民主党も1減の11議席となりました。14人を立てましたが、前回選でトップ当選した青葉区の現職が次点となり、現新3人が議席に手が届きませんでした。こうした結果を前に、立憲民主党の岡田克也幹事長は定例記者会見で、維新の政策を報道が適切に伝えていないことから、有権者が雰囲気で投票したとの見解を述べました。「政治は雰囲気です。有権者は雰囲気で投票します。政治家がどういう政策を掲げているか、どういう理念を持っているか、それはあまり関係ありません。大事なのは、政治家がどんなイメージを持たせるか、どんな印象を与えるかです」まさに有権者を馬鹿にした発言ですね。自分たちの体たらくを棚に上げて、有権者が悪いと言い開き。見事なものです。しかし、有権者が政策や理念に基づいて投票していないといっても、まともな有権者なら立民に投票するわけがないでしょう。また、岡田氏は維新の政策を報道が適切に伝えていないとしていますが、何をもって「適切に伝えていない」と言っているのでしょうか。維新の政策は、公式サイトやSNSで詳細に公開されており、誰でも自由に閲覧できます。また、維新の政策は、他の政党と比べても斬新で具体的であり、多くのメディアが注目して取り上げています。岡田氏が不満に思っているのは、報道の内容ではなく、報道の量や質なので
0
カバー画像

 みんな〜! 振り落とされないでねっ!! (思考が)

タイトルになんでこんなに文字を書いたかって言うと……まさに、旅館に着いてからの展開がまぁほんとにジェットコースターでした。ウソみたいよ。これからの話。でもホントだっきゃ。本題に戻ると、 一行は例の旅館にたどり着いたのであります。着いたら、ほんとにテレビ局の車が 置いであったんずよ。(マジだ💦)もう、内心は、ドキがムネムネだんず!! 「ohh、テレビジョン!!😆」旅館の入り口前まで行くと、スタッフらしき人たちがお出迎え。「こんばんは、今日はよろしくお願いしますね〜」と お互いに挨拶を済ませた後、すぐに打ち合わせらしきことが始まったっきゃ。要約すると、カメラが自分たちに チェックインからチェックアウトまで密着して撮影するみたいな。 (ハードル高!!)ええ、それはもう、初めてですよ。こんな体験。(緊張& 高揚& 夢?)えっと、企画内容はこんな感じだんず。その1 座敷わらしちゃんと遊べるか?その2 「特別な部屋」で、何かが起きるか検証してみよう!その3 暗視カメラを使って、部屋の定点観測してみよう!(よくあるヤツ)   まず、その1 は 直感で思ったんず。「いや、無理だべ」と。だってよー、 どうやって遊ぶんですかってディレクターに聞いたら「 いやー最近流行ってる(当時) ポケモンGOって あるじゃないですか? そういうので遊べるのかなあって」。いや、待て。それは何かい? スマホを使いこなす前提でおっしゃっておられるのですか? 冗談だよね? 座敷わらしちゃんは? めっちゃ 現代っ子じゃん!真面目な顔をして話してたから、さすがにつっこめなかった・・んず。「 それ様の携帯持っ
0
カバー画像

【修羅の道】普通のブログとAdsenseで収益化は難しい

連動型広告のAdsenseは、A8やafbなどのASP関連の広告とは異なり、広告提供が終了する心配がないことと、書くテーマにそれほど縛られずに自由に執筆できるメリットがありますが、収益性については「PV」と「クリック」重視になるため、膨大な作業と安定した数字を叩き出す必要があり、中級者には難しい挑戦となります。初心者の最初の一歩にはアリ初心者にとっては、0円→1円を達成する最初の一歩となり、それほど金額にもこだわらないケースが多いため、それほどキツイものとはなりません。上級者も貼るだけカンタンまた、すでにメディアを持っている、数字を持っている、インフルエンサーであるような上級者や専業者であれば貼るだけでいい(貼る位置を工夫する程度でよい)のでカンタンです。中級者には負担が大きいAdsenseは既に大きなメディアや特化メディアを持っている人、数円稼げれば良い人にとってはカンタンですが、50記事から1000記事くらいの記事数では収益は月1万円いけば良いほうです。ニュースメディアやトレンド系は更新の負担が大きく、そもそもPVを確保できず、大手メディアに負けるので難しいです。特化メディアにする場合は、AdsenseよりもASPの広告を選んだほうが良いですが、メジャーな特化分野は競争が激しく無理があり、マイナーな分野はそもそも検索されないのでPVを確保できません。取り組むなら長期的な計画でAdsenseは、一度上位表示を確保してしまって、もう下がらない分野で一定数のPVを確保できるのであれば、ASP広告のような広告配信終了や管理の手間に時間を費やすことなく、置きっぱなしの資産にできます。
0
カバー画像

今日の広報PR「PESOモデル」

こんばんは。皆さんは、「メディア」とは何かご存じでしょうか?メディアとは、決してテレビや新聞だけのことを指すわけではありません。メディアとは、情報を届ける媒体を全て指します。たとえば、駅広告、YOUTUBE広告、皆さんの口コミ、市町村の掲示板、FacebookやTwitter、そして、私が今専門にしている新聞やテレビもそうです。それを業界では、PESOモデルと呼んでいます。情報を届ける媒体を4種類に分け、分類してわかりやすくしたものです。PESOモデルP:ペイドメディア→広告E:アーンドメディア→無料のメディア掲載S:シェアードメディア→生活社のSNSやブログO:オウンドメディア→リアル(会社案内・店舗)|デジタル(公式HP・公式ブログ・公式SNS)ペイドメディアはわかりやすいですね。有料の広告をすべてペイドメディアと言います。広告代理店が扱うのがこれですね。広告はデザインが大きく絡みます。たとえば、駅広告、街中のデジタル広告、Google広告などもそれに当たります。最近は、メディア掲載に似ている「記事広告」という分類もあります。アーンドメディアとは、私が今専門にしているプレスリリースや記者会見など、マスメディアを活用した露出のことです。基本的に無料ですが、メディア側に選択権や決定権があるため、掲載をするのにノウハウが必要です。マスメディア側がコンテンツを作るため、デザインや記事内容を自分で作ることはありません。プレスリリースが絡むのはこの分野です。シェアードメディアとは、いわゆる口コミです。特に企業などが発信しておらず、一般の生活者が、普段使っているSNSやブログを言います。
0
カバー画像

今日の広報PR「どうしたらプレスリリースがプレスの目に留まるの?」

こんにちは!雨っぽいです、梅雨入りですね!プレスリリースネタが続きますが、どうしたらプレスリリースがプレスの目に留まるのかをお伝えします。プレスに取り上げてもらうために考えるべき点が3つあります。1つ目は、とりあげられやすいテーマを考える。取り上げられやすいテーマとは、視聴者や購読者が興味を持つ内容です。ターゲットにより差はありますが、この考え方はどの種類の媒体でも同じ原則です。「プレスが書きたい内容=購読者が読みたい内容」ではあるけれど、それらは「あなたの打ち出したい内容」とは少し異なるということを忘れずに!たとえば、あなたが宣伝や広告をしてしまうと、それはプレスや購読者の欲しい内容でなくなってしまうため、注意が必要です。2つ目は、記者が欲しいタイミングで送る。広告とプレスリリースは大きく異なります。広告はお金を出して枠を購入しますので、あなたのタイミングで、あなたの好きな内容を掲出できます。 しかし、記事は、記者のタイミングで、記者の好きな内容が書かれます。 ですので、記者が欲しいタイミングで、欲しいテーマを送ってあげることが必要なのです。そして、忘れてはならないのは、記事化するかどうかは記者が決めるということです。たとえば、配信サービスを活用する場合、プレスへ配信はしてもらえますが、プレスが内容を見たとしても、採用されるかどうかは記者に決定権があります。あなたの商品もサービスも素晴らしく、それを発表するのがプレスリリースの大前提です。しかし、前のめりに自分が打ち出したいことをまっすぐに出していくのは、宣伝・広告に当たります。プレスリリースは広告になってしまうと、記事化され
0
カバー画像

年を重ね判断基準が変わったのか?

メディアで、<非常識>として取り上げられる内容がとても多い。色んな芸能を生業にしている大人たちが<擁護>や<芸>として問題ないと言っている。現在は、SNSで一瞬に出来事を世界に拡散できるツールがあるので、昔の様に面白話や武勇伝として、オーバーに伝わることが無くなっている。色々ある出来事を、あまり好意的にとらえることが出来ないが、時に批判する気持ちもない。昔は、問題なかった!といわれる大人がいますが、今と昔を比べること自体が正確な比較対象にはならないと思いっています。確かに、99人が問題ないと思っていても1人がクレームを入れることにより大きな問題として取り上げられることがありますし、声を出さないが不快に思っている人もいると思います。メディアには本当の情報は無いと断言される大人もいますが、メディア以外にも正しい情報があるのでしょうか?
0
カバー画像

営業活動におけるオウンドメディアの活用

パソコンやスマホで情報を入社する時代になり、オウンドメディア(WEBサイト、会社案内、製品・サービス案内、ブログなど自社メディア)は営業活動において非常に有効なツールとなっています。では、具体的にどのような方法でオウンドメディアを活用することができるのでしょうか。以下、私なりの考えをお伝えします。まずは、顧客とのコミュニケーションに活用する方法です。例えば、企業が運営するブログには、商品やサービスに関する情報やお役立ち情報などを掲載することができます。このような情報は、顧客にとって非常に役立つものとなります。また、ブログを通じて顧客からの質問や意見を受け付けることもできます。このようなコミュニケーションを通じて、顧客との信頼関係を築くことができます。次に、自社の商品やサービスの魅力を発信する方法です。企業が運営するウェブサイトやSNSアカウントには、商品やサービスの魅力を伝えるコンテンツを掲載することができます。例えば、商品の特徴や利用方法、サービスのメリットなどをわかりやすく伝えることができます。これにより、顧客が商品やサービスに興味を持つきっかけを作ることができます。さらに、営業活動におけるアプローチの一つとしても活用することができます。例えば、自社が提供する商品やサービスに関心を持っていると思われる顧客に向けて、自社が運営するウェブサイトやSNSアカウントの情報を提供することができます。これにより、顧客が自社の商品やサービスに興味を持ち、さらに詳しい情報を求めるようになる可能性があります。また、顧客とのコミュニケーションを通じて、顧客のニーズや要望を把握することもできます
0
カバー画像

情報疲れに注意しよう

情報化社会ですから私たちはさまざまな情報にさらされています。そして人間はもともと生存の欲求があります。弱肉強食の社会で生き抜くにはネガティブな情報に敏感でなくてはいけないのです。様々な炎上商法とかゴシップが人気なのもネガティブな情報だからです。人間は生来ネガティブ情報を探してしまうという前提で情報に振り回されずに生きるにはどうすればいいのでしょうか。まずはメディアに接しない時間を作るということです。ながら時間に見ているテレビやスマホで結構疲れているというときがあります。情報の質にもこだわるべきです。これはメディアの選択が重要です。ヒントはオフラインのメディアにあると思います。本や雑誌や新聞など能動的に得る情報は心を疲れさせることがないような気がします。知らないうちに疲れているという前提でメディアの選択をしていきたいですね。
0
カバー画像

Colabo問題を無視する大手メディアの不自然な姿勢

今日は、今までに何度か取り上げたColabo問題について再び書きます。Colabo問題をご存じない方は、私の過去の文章やネットの関連記事をお読みください。一応、その後の進展を簡単に書くと、東京都監査事務局は、Colaboに委託料の不正受給があるとした住民監査請求について、主張の大半は「妥当ではない」と退ける監査結果を公表しました。しかし、その一方で、コラボの経費精算に一部不当な点があるとして都に再調査を指示し、不適切な委託料があれば返還請求するよう求めたというわけです。そして、この結果に対して、住民監査請求を行った暇空茜氏は、今回のColabo監査結果についての訴訟を今月中に行うことを発表しています。ところで、私が注目したいのは日本のオールドメディアがいかに腐敗しているかです。ネットでは大変な話題になっているColabo問題を新聞もテレビもまったく取り上げていませんよね。それで、ある都議会議員が知り合いの何人かの新聞記者に尋ねたところ、一様にそんな話聞いたことないと答えたとのこと。いくらなんでも、それはないでしょう。記事にするかどうかは別にしても、ネットでこれだけ騒がれていることを知らないというのは記者として失格といわざるをえません。というか知らないわけがない。恐らく彼らが所属する新聞社が知らんふりしろといった指令を出しているのだと思います(なぜかわかりませんが)。そして、テレビ局もやはりまったく報道しません。まあ、ほとんどのテレビ局は新聞社の系列に入っていますからね。しかし、今まで何度もオールドメディアは駄目だと言ってきましたが、これは本当にまずい。テレビや新聞は自分たちの気
0
カバー画像

アフィリエイトに最強な仮想決済カード

 インスタント入出金操作有りの米国と欧州の銀行からの仮想決済カード(VCC)を提供するPST.NET はこれから市場で最高の条件をオファーする。💳 メディア購入チームのための最大100枚の無料カード ー テスト用💳1$で追加カード ー 5米国&EUの銀行からの25以上のビン💳2%のカード預金手数料 ー 市場で最も低いVisaプラチナクレジットカード、3Dセキュアと品質監視システムからされているPST.NETは すべての広告プラットフォーム上の財務検証の問題に対する卓越したレベルの保護を提供する。TELEGRAM@Ann_PST_Private上にて簡単なフォームを記入し、100枚の無料カードを入手しましょう!
0
カバー画像

自分というフィルター

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私達の周り溢れんばかりの情報が飛びまくっていますよね😊そして、振りまわされがちです😅老後は3000万はないと生きていけないとか。ここ数年の間に世界を揺るがすような大惨事が起こるとか。新型コロナウイルスを巡っても私達、テレビやSNSなどの情報に右往左往してしまったり💦それだけでなく子供の頃に、「あんたは不細工ね!」と言われたことで、今も「私は不細工だ」と思っていたり上司に、「おまえは仕事ができないダメな奴だ」と言われて、ずっと「私はダメな奴」と思い続けていたり。このように、私達は、テレビやSNS、世間の情報、誰かに言われた事にコントロールされやすいです。そしてその情報は正しいとは限りません。あくまでも、「自分」というフィルターを通して、その情報に疑いを持って吟味する必要があります。その「自分」というフィルターは凝り固まっていたり、よどんでいたら、正しく吟味することができません。「自分」というフィルターは常に柔軟でクリアにしておくことが大事です✨️*「自分」というフィルターをクリアにする最も有効なのは「呼吸」です。*情報に振りまわされない自分を作るために「自分組織図」は最強のツールです😊*季節の変わり目は心がモヤモヤしたり落ち着かないことがあるものです。そんな方はお話聴かせてくださいね😊
0
カバー画像

【全体主義】から【個人主義】へ

昭和頃からでしょうか。おそらくテレビや新聞の普及。メディアの発達により多くの人の価値観が、いい意味でも悪い意味でもどこか均一化され。知らぬ間に【社会の常識】=ここ日本におけるルールが勝手に人々へと浸透していったように思えます。”まるで何処ぞの団体、一部の人が都合のいいように・・・”例を挙げると「一つの会社に勤めあげてこそ一人前だ」「女性は家庭に入るものだ」「結婚をしろ」などです。他にも色々と存在しますが上記のように、明らかに無意味で有害なもの以外にも暗黙のルールや、未だ蔓延るテンプレートのようなものは多くあります。もちろん。これらはただ人々に悪影響を与えてものだけではなく時代の中で良いように機能した部分も否定できませんが。その過去の遺物として残る【悪しき風習】の多くは、未だに大きく問題として捉えられずまるでレール(常識)を外れたものは悪だ!と、いわんばかりに個人に制限をかけている負の鎖として存在しています。もちろん「そんな常識は気にしても仕方ない」と気づいている方も多いことでしょう。が、わかっていても人間というものは周囲の人から何度も言われると、気にしてしまうのが性分です。当然、仲間はずれにもされたくないですし。最近になって、SNSを中心に「個人の生き方」「さまざまな価値観」これらについてよく話し合うことが多く見受けられます。これはとてもいい兆候にあると私は思います。過去の当たり前に目を向け、疑問を持ち修正していく。そして過去の悪しき常識たちをまるで人々に強要するかのように言わない。感じさせない。世の中になればいいと思います。一人一人の価値観や行動、それらの全ては肯定されお互い
0
カバー画像

情報発信について考える

広告の仕事をしていたころ、よく「4媒体」という用語を使いました。主要な広告メディアで、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4つです。それぞれ狙いが異なり、テレビは多くの人に一気に認知を広げる、新聞は提供価値をしっかり伝える、雑誌はコアユーザーにターゲットを絞り込む、それにラジオを加えて、メディアミックスする。その他にも屋外広告や交通広告等がありますね。今は4媒体にインターネットを加えた5つが主要メディアです。 昔はネットなんてほんの少しでしたが、どんどん伸びて、2019年に、ついにテレビを抜いて最大の広告金額になりました。ちなみに、ざっくりのイメージですが、インターネットは2.1兆円、テレビは1.9兆円、新聞0.5兆円、雑誌0.2兆円、ラジオ0.1兆円です(様々な統計あり)。ネット広告は機動性に長け、広告主も幅広く、日々進化しています。 以上はあくまで広告ですが、報道、広報、情報発信という意味でも、今やSNSも含めてネットの力はすごい。圧倒的スピードで、個人や小規模組織が情報を拡散できる。工夫次第で低コストでそれを実現できる。一方、デマ、やらせ、都市伝説など、怪しいものも多い。従って、依然としてテレビ・新聞の情報は信頼性が高いです。しかし、どうしてもマスコミ向公式発表(政府・企業・警察など)がベースになるので、深さはないですね。なかなか調査報道(記者が独自で調べる)は難しい。これからは「テレビ対ネット」なんて構図もありそうです。 さていきなりですが、最近大変面白いミステリー小説を読んだのでご紹介します。「報道のあり方」を考えることにもつながる内容です。タイトルは「天上の葦」(角川文庫)
0
カバー画像

自社商品やサービスをPR、一番最初にやるべき3つのこと。

情報過多の現代社会において、商品やサービスをエンドユーザーに届けるためにすることを本記事ではご紹介!せっかく作った良い商品やサービスもPRが疎かでは売れる前にほとんどが事業資金が底を尽きてしまうという結果に・・・。では何をしたら売り上げが上がるのか。商品開発ももちろん大事ですが、PRで売り上げを上げることができるって知っていましたか?でもPRって何?難しくて何から手を付けたらいいかわからない、そんなPR初心者はまず、下記のことをやりましょう!①自社の商品やサービスの理念やストロングポイントを策定②理念やストロングポイントとリンクさせた話題づくりのためのネタ作りを考えよう③話題づくりのネタを拡散させるための戦略を考えよう大きくはこの3つのステップを実施してPR効果を生み出すことが可能です。この3つの中にはやるべきことが細分化されていますが、先ずはこの3つをご自身で考えてみてください。次回は①の方法についてご紹介します!
0
カバー画像

良質なサプリの見分け方 ① - 信憑性 -

こんちゃ❗️人生で初めて買ったサプリは、良い声になれるサプリ★サプリメントアドバイザー ミスターT でございますm(_ _)m忘れませんよ私。中学生の頃、好きだった男性歌手がいたんです。高校生になって、テレビ出演が少し下火になりだした頃。雑誌の後ろに、彼と一緒に載ってたサプリ。「このサプリを飲めば、あなたもプロになれる! 」かも。学生の頃や、知識が無い頃って、小さい字とか ※ とか読まないじゃないですか。当然成分とか知らないし、何が良いのかも分からんし。なけなしのお金で買ったのによ。それから…どうだい??スポットライトに照らされるのはいつだい?拍手が降り注いでこねぇぞ??さて。そろそろマジメにサプリの話をしますm(_ _)m以前も書いた気がしますが、痩せるサプリも無ければ、飲むだけで美肌になれるサプリも無いし、巨乳なれるサプリも無い!って、国が言ってます♪♪例えばね。・食べたカロリー、なかったことに!・たった一粒飲んで痩せました!・寝ている間にダイエット♪・カロリーなんて気にしない!・食事は制限なし!・リバウンドしない理想の自分!こんな感じのサプリって、山ほどあるじゃないですか。この通りなれば理想ですわ。20万箱も売れるはずです!売れた結果ね。★2013年ダイエットサプリ第1位★しかし、翌年2014年。飲むだけでヤセる根拠全く無ぇ!!ということが分かり、消費者庁に不当広告として怒鳴り散らされてます。サプリだけで痩せられる!って信じてる方へ。国がね。・絶対ない・無理・根拠ないって言ってますぜ?ちなみに。このてのメーカーさんはタフですからね。打たれるのを分かってるので、打たれ強いと
0
カバー画像

メディア断ち

ネットや電波に乗ってやってくる情報を完全に遮断する「メディア断ち」をしてみましょう。外からの刺激に自動反応するだけの受け身脳を自分で働く自立脳に変貌させるには…「メディアは人間の拡張である」と M・マクルーハンが書いたのは、今から半世紀前 “Understanding Media -The Extensions of Man, MacGraw-Hill 1964※” でした。当時の「ホットなメディア」はテレビです。メディアのほとんどが、しっかり作り込まれた情報を受け手に向かって送リ込むために使われていた時代です。双方向のメディアといえば電話くらい。それから 50年を経てインターネットと通信技術の発達でメディアはすっかり双方向のコミュニケーション手段になりました。メールやメッセンジャーのみでなく、Web の世界もブログや SNS の出現で誰もが発信側になれる時代です。「発信」と書くのすら、もう時代遅れ感があるいま、私たちはメディアと本当に上手につきあえているのでしょうか?「発信」と言いながらコメントや反応を期待して刹那の切断面を脳ミソが頭蓋骨からでろりんと流れ出るように情報を垂れ流す日々…と書くことも、すでに「時代に取り残されています」と宣言しているように感じられ、スケルトン感に違和感を持つことがあたかも「オワコン人間」かのように見られる風潮。本当にそれで大丈夫ですか? あなたが「発信」しているものは本当にあなた自身の一断面ですか?こころみに、24時間、完全メディア断ちをしてみましょう。メール、メッセンジャー、SNS、ツイッター、ニュースサイトをはじめ、全ての Web閲覧、テレビ
0
カバー画像

現実と理想のギャップについて

これを書こうと思ったのは、マスメディアはよく、学生生活=楽しい、華やか、恋愛、青春といったイメージを伝えるのですが、実際に自分が学生だった時はあまり学校は楽しくなくて、毎朝登校するのもしんどかったです。特にみんなで仲良くしよう、みたいな風潮も好きではないです。人との共通点なんて簡単に見つかるものではないし、無理やり強制させて会話させるのが、コミュニケーションだとは思わないのです。僕の中では、自然に発生するコミュニケーション、つまりお互いが何かに惹かれあって発生するものが、真のコミュニケーションだと思うからです。結局、学生生活のそれらのイメージは、誰かの”理想”や”経験”によって作られたもので、自分には合ってなかったんだと思います。そうしたイメージは僕みたいな、学校は楽しくない勢を苦しめるという事をメディアは知っておくべきだと思います。あとよくあるのが、クラス全員が美男美女で、恋愛ごっこが始まるという構図の学園系のドラマやアニメは正直やめてほしいです。あんな事あり得るわけないし、あの手のものは”神話”といっていいくらい、非現実的だからです。(笑)よく価値観の押しつけは良くないよね、という意見があるのですが、まさにメディアがやってる事は、価値観の押しつけだと思うのです。(笑)学生の中には勉強が第一で、休み時間も勉強していて、それらに興味がない人もいるのです。そういう人達がメディアによって作られたイメージに苦しめられるのはよくないし、快適に勉強できる環境であるべきだし、あなた達の価値観の押しつけによって、実際に現実で起こっている事をメディア側は確認してほしいなと、思いました。
0
カバー画像

「延長で…」

延長されました。意味ある有意義な情報と数字に出やすい報道内容との見極め、あなたはできていますか?いろいろな業界で見られるように、報道レポーターと政治家や官僚の親しい関係はどこの国でもありますが、日本のそれはある意味では独特の記者クラブというプラットフォームがパイプ役を果たすことで内外に知られています。情報を流す((意図的に/思わず) 漏らす)目的、意図、方法、関係者等はさまざまですが、主には: 政策の決定発表、戦略的な情報リーク、党利党略、立場をアピールしたい、などがあるそうです。*内容はJTに掲載の記事、The art of 'leaking' を参照。どんな条件でリークが発生するか、ここにこの国ならではの理由があるという。記者クラブの存在がひとつで、スクープのネタになるか、検閲されるかの分かれ目となる。**省、局担当の記者やレポーターは日々官僚たちとの関係性に応じて情報を引き出す機会を伺い、相手が「口を滑らす」タイミングを見計らっている。もし、相手が記者クラブから自分を追い出すことのできる裁量があるなら、ニュースのさじ加減の自由は限られてくるだろう。とはいえ、(意図せず)「漏れた」とされる事案は、そうして相手があえて「差し止め」をしたものからのものが多いという点で、制度に取り込まれがちな日本のいまだ根強い風習がある 。反対に、特定の組織に属する人からみれば、こうしたしがらみは諸刃の剣かもしれない。会見発表に先立って、事前に記者などが質疑・応答を含めた原稿を用意できるよう、「配慮」の意味合いでブリーフィングの文書を官僚側が配るのが慣例にもかかわらず、(いや、差し止めとわざわざ
0
カバー画像

電子書籍はフリーランスにとって最高のツール

みんな勘違いしている電子書籍というと、本を売るのね?と思われる方も多いはずですところが全く違いますこれ多くの人がはまって「いる落とし穴ですが実はYou TUbeの特性と非常に類似している部分がありますこちらの記事でもそれについてお伝えしました。電子書籍は別角度のメリットが豊富 何度も言いますが、電子書籍は印税だけで稼ぐものではない実は、電子書籍には大きく分けて3つの側面があります ①電子書籍は本という商品電子書籍は紙の本と同じような存在です。当然ですが販売すれば売れます。商品を購入されたということはその商品にあった、対価をえることができます。電子という媒体ゆえに、在庫ぎれがないというのが、このメリットにおいて紙の本との違いになるでしょう。そして紙の本や街の本屋にも売られますが、電子書籍は主としてアマゾンという、ナンバー1のネットスーパーで販売になります ②電子書籍は名刺よく、紙の本を別の方法で活用をしている人にあったことはないでしょうか?それは、よく営業などの場面で見ることができます。何かというと名刺の代わりにしているということです。もし、あなたが、会社の社長で、企業の研修講師依頼をお願いしようとしたら予算がもし同じだったら、どちらの講師を選ぶでしょうか?a)本を出版している人b)ブログを書いている人この質問に9割以上の社長がa)本を出版している人を選択します。つまり先生や専門家というポジションをとることができるのがこの本というものです。③電子書籍はインターネットを通じたメディアよくFacebookやブログやYou Tubeで集客をするという方法をインターネットのマーケティング
0
カバー画像

コラム:ものづくりへの“志”

いっこうに収まる気配を見せない“ジャニーズ問題”。数多の有名企業がスポンサー撤退・CM起用の見直しを発表、それに呼応するように、事務所側が、1年間タレントギャラ以外は受け取らない方針を打ち出し、スポンサー契約の維持に努めているという状況です。今や世界を相手にしている企業側にとっては、国内のプロモーションにおいて未成年者への性加害を数十年隠蔽していた企業に発注するなど“人権意識の軽視”としてバッシングされるリスクしか無いようで、もはやギャラ云々のレベルの話ではなくなっているようで。しかし、私が違和感を覚えるのは、それらのニュースを、テレビ局が“他人事”として報じていること。創業者の“不法行為”を認識していながら、自社コンテンツの視聴率を稼ぐために、それを黙認するどころか、積極的に事務所の利益へ加担していたのは明らかで テレビ局側の姿勢によって潰された才能やアイデアもまた数多存在していたのではと思われます。「ジャニーズのタレントを出せば視聴率が獲れる」そう考えるのは、データを見ても明らかだったのでしょう。ドラマや歌番組、バラエティに至るまで 視聴率を追究することが使命の番組制作においては、ジャニーズタレントの積極起用は、ある種の“麻薬”のようなだったのかも知れません。しかし、それが高じて「ジャニーズに引き上げられたら困る」という利害関係となり、ジャニーズ事務所側は、それを“悪用”して 新しいタレントのブッキングや、競合するタレントへの“圧力”を強め現在のような一大勢力へと仕上げていきました。私が残念に思うのは、「ジャニーズタレント無しに、人気コンテンツは作れない」 とテレビ局の制作
0
カバー画像

芸能人、個性

占いの観点からみて芸能人の個性は松個性の方が多いと言えます。梅個性は地位名誉、権力志向型、桜個性は人繋がり型、松個性はお金重視型です。なぜ芸能人が松個性が多いのか解明していませんが、おそらく自分独自の世界を作り上げることにたけているからでしょう。自分自身を見せつける力が強いと言えます。芸能関係は特に個性を光らせることが大切とされているからでしょう。人を引き寄せる魅力があれば表舞台で活躍していくパワーとなり、活躍できる機会も増えるだろうと感じます。自分自身を磨いて魅力のある人物になれば良い出会いや縁にも恵まれるでしょう。少しでも楽しい人生を!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

ペンは剣より強し

テレビと新聞から情報を摂っている高齢者は安倍元総理とトランプさんが嫌いである。安倍さんが亡くなって一年未満で日本は崩壊し始めた。安倍さんを叩いたメディアとそれを共感した人々は今も疑問をもたないのであろうか?
0
カバー画像

ペンは剣より強し

なんの裏付けもなく誹謗中傷を書くメディア、そこには作者の名前すらない。その方が自殺を選ぶほど追い詰められようが次の記事へ舵をきる。日本は島国である。国境を接している国はない。メディアが同じ情報を流すと国民を操縦するのはたやすいこと。
0
30 件中 1 - 30
有料ブログの投稿方法はこちら