絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

46 件中 1 - 46 件表示
カバー画像

春の学びの一つ

サナギ息子は、この春の連休は帰省ができませんでした。もちろん、両祖父母はがっかりです・・・💦でもですねちょっとだけ、良いこともありました。息子が、一人でお留守番の間に、コンビニに数回買い物に行き、食品を買ったり支援者さんが用意してくださる居場所に出かけ、そこで《外食》に誘われてはじめて、講師の先生と、他の生徒さんたちと帰る前に一緒に晩御飯を食べたようです。(家族以外の人との外食は、初めてです)こういう経験をするための「帰省できない」という流れだったのか・・・そうせざるを得ない状況だったから、そうなったのか・・・考え方は自由です。でも、『抗わないでいた方が、良い方向へ進むこともある』・・・・そんなことを実感しました。一般的な若者たちの行動レベルとは違います。これができたからといって、「じゃあ、次」とは、なりません。でも、信じて良かった私自身もこの歩みの中にいて良かった色々なものに助けられて今この時を過ごしていること、何かが積みあがっていることちょっとずつの回復ペースを感じることができました。
0
カバー画像

行ってきます🍀

春の土用期間ですね。何となく重だるいご気分の方もおられるのでしょうか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~わが家、春の連休は遠方実家へ帰省します。今朝からの出発ですが・・・・サナギ息子は「行けるかどうかわからない」と。昨晩、言ってました・・・(笑)今朝も、まだ起きてきません。当然、本人は身の回りの荷物のことなど・・・何の準備もできていません。 ~本人次第~分かってます。でも、現実的に必要な対応があります。新幹線の予約を少し遅くして、様子も見ながら・・・(わからない、ということは、返事をもらえてないという事です)行かなかった場合を想定して、支援者さんにも連絡が必要だしもちろん、遠方で待っている祖父母たちにも連絡が必要です。本人は、中卒無所属の19歳見た目は何でもできそうなのに親が不在の時に一人で牛乳やその他食料品を買いに行くなんて・・・できないかもしれないそんな懸念もありつつあまりアレコレと世話を焼きすぎないようにしておく、など、も私の心構えの一つです。難しいですね。自分の行動は自由に決めてもらっていいのだけれど決める、ということが難しいエネルギー値の息子夫婦の実家がそれぞれ、今の自宅からけっこうな旅行並みに遠い(笑)ということもありますが・・・・心の状態が低い時は「めんどくさい」が勝つわかっちゃいるけど私は、自分へのヒーリング、心の中の問い、そして息子へのアンテナを薄く張りつつ自分の身の回り準備や現実のすべきことに集中して・・・行ってきます!*サービス受注はしばらくお休みさせていただきます。 ご興味を持たれた方からのメッセージをお待ちしております。
0
カバー画像

2025年 どうぞよろしくお願いいたします

今日は1/2です・・・少々遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます★昨年 ご縁をいただいた皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。本年も どうぞよろしくお願いいたします。・・・・・・・・今回も、遠方実家へ年末年始の帰省ができました。サナギ息子も一緒に(!)。とてもありがたいし素晴らしいことだと思うのですが移動の疲れや、祖父母への遠慮なのか滞在中は元気がなく眠そうでした。移動以外は、一歩も外出できず・・・場所を変えてサナギ生活を続行しているような感じでした。もしかしたら、ひきこもって4年以上経過するのにまだどこにも所属せず、ほぼサナギ生活という状態を負い目に感じているのかもしれません。・・・と、想像したのは自宅マンションに戻った瞬間「戻ったら元気になった」と本人が言っていたのです(笑)♪うーむ私は、レイキ遠隔ヒーリングで、「サナギ息子、元気に出かけて戻った時は元気で笑顔🍀」というイメージを送っていたのでその点は・・・・ある意味では成果があったのかも(笑)。お友達にもレイキ遠隔ヒーリングを”コールイン”設定で送らせていただき「なんか体が軽い気がする♪」とお世辞なのか、お気遣いなのか嬉しいお声もいただけたので・・・まだまだ、色々と実験・体験をしたいと思います💕・・・・・・・・・・・1/4から、ココナラサービスの受付を再開いたします。(一部、期間限定お値下げ)どうぞお気軽にご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします\(^o^)/
0
カバー画像

私の義実家との関係性や、親戚付き合いのこと。

こんにちは、YUSAKOです(ˊᗜˋ*)みなさん、年末年始のお休みはどう過ごされますか?既婚者の方で、義実家への帰省が面倒と思ってる方もいるかもしれませんね😅最近は、それぞれの実家に、自分と子どもたちだけで帰省するという方もいますし、働き方改革でお休みが取りやすくなってからは、この時期にこだわらない人もいるみたいですが、うちは、私の実家も夫の実家も県内なので、帰省するって経験がなく、ちょっと憧れもあります(ˊᗜˋ*)義実家の方は、毎年、年末か年始に食事会があり、旦那は4兄弟なので、それぞれの家族が集まると、それはそれは賑やかで、私も楽しみにしてるんですが、現在、旦那と義父が喧嘩中なので、昨年に引き続き、我が家は呼ばれることはないでしょう😅ただ、旦那と義父が会わないだけで、私と義母は、つい最近も会いましたし、昨年同様、大晦日の日には一時帰国している、下の義妹家族を空港まで送っていくので、そのついでに、息子と一緒に義実家に寄り、義妹や義両親に挨拶しにいこうと思っています♪それにしても、旦那と義父の喧嘩の長さよwいつもは間に入る義母が、関係を戻す気がないので、どちらからも歩み寄ることがなく、冷戦状態🧊結婚当初は、何かとあたりの強かった義両親とやっと仲良くなれて、良い関係性が築けている私は、早く仲直りしてくれ!と思っているんですけどね。義母とは、結婚前…夫と結婚する気もない時に初対面し、そこで口論になり、コテンパンにやられました😅でも、原因は夫なんですよ?私が夫から聞いていた話と、義母が言ってることが違い、完全に私が悪者になっていて、息子も財産も奪いに来た奴みたいなwまあ、それは、後々
0
カバー画像

もうすぐ年末年始移動シーズン到来 !!

もうすぐ年末年始ですね。今年の年末年始は大型連休になる方も多く9日間位お休みの方もいらっしゃるかと思います。この1年を駆け抜けてきたココナラのご関係者の皆様も体調が崩れないようにと願うばかりです(´・ω・`)皆様、移動手段で飛行機に乗る際にスターフライヤーに乗られたことございますか?飛行機のスターフライヤーです。特徴的なのが黒のデザインの機体です。シートが黒のレザーです。スターフライヤーは感動するエアライン・他社と違うエアラインをコンセプトにされているようです。機体のデザインにしろ、内装にしろ、想いを具現化されています。誰かの想いを具現化しているクリエイティブなお仕事をされている方が多いココナラの皆さんに共通するものを感じた今日この頃です。ANAやJAL等々、航空会社も沢山あるので迷いますが・・スターフライヤーのキャラクターが「スターフライヤーマン」です。スターフライヤーマンってご存じでしょうか。何故だかこの「スターフライヤーマン」だけは気になる存在です・・・。とはいえ、飛行機移動でしかお目にかかれないのですが・・( ´∀` )「スターフライヤーマン」知らなかったという方。(*^_^*)レザーが好きな方、カッコイイものが好きな方、ヒーローが好きな方にも最適(´・ω・`)飛行機で「スターフライヤー」に乗れる機会があれば、是非お試しください。顧客満足度が非常に高いと言われています(*^-^*)
0
カバー画像

山梨に帰っていたよ

おとといの10/30に山梨に帰ってきたよ。車のスタッドレスタイヤが実家においてあったから、取りに行くついでに、ちょっと早いけど、山梨でタイヤ交換もしてきたよ。僕は毎年10月の後半か11月の前半にはタイヤ交換をしていて、その方が安くできるから早いけどやっていたよ。タイヤ以外にも取りいきたいものもあったから、取ってきたり、トヨタにいったり、銀行にいったりしてきたよ。用事を済ませてから、山梨や静岡で遊んで、ご飯を食べたりして、日帰りだけどそのまま奈良に帰ってきたよ。でもやっぱり地元だからなのかはわかんないけど、山梨の方がいいかな。山梨の友だちにも帰った時に、ラインして、やっぱり山梨の方がいいねって話をしたら、そうでしょー!って言われた笑山梨に帰ると安心するし、居心地がいいのかもね。関西は・・・ちょっと・・・。
0
カバー画像

スナフキンは本当に帰ってくるのか

友麻(ゆうま)です♡今週末に久しぶりに長男が1週間帰省する予定です。あくまで予定、ですが。彼はムーミンに出てくるスナフキンのような人間で風の吹くまま気の向くままの旅人のような男です。だから「○○日に帰る「かも」」という曖昧な連絡しかよこしません。(迷惑)北の大地からやってくるので何時に到着なのかそもそも本当に帰省するのかが謎で連絡をしても既読にもならないので母としては毎回、訳が分からない状況です。「仕事が終わってからになると思う、たぶん」が最後に見たメッセージなので一体何時に家に来るのやら。鍵も持っていないので寝ずに起きて待ってなければならないのが困りものです。それでも久しぶりに会えるのは嬉しいと感じるのは親心でしょうか。子どもの成長は早いですよね特に成人を超えると恐ろしいほど早い。そりゃ自分も歳を重ねるわけです。(汗)無理をせずいい歳の取り方をしたいですね。今の自分の体調とよく相談しながらも毎日電話相談を受けています。お電話してくださるお客様との出会いに逆に私が励まされたり勇気を頂いたりとても感謝しています。ありがとうございます♡さて、本当に長男が帰省するかは謎ですがみなさまはよい週末をお過ごしください。すぐにお話したい事や辛くて話を聞いてほしい!時は遠慮せずご連絡下さいね♡
0
カバー画像

4泊5日の帰省を終えて

皆さま 3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?私は、昨日4泊5日の帰省から戻ってまいりました。帰省してすぐに、今回の一番の目的であるベテランユタさんを訪問。今までお世話になっていたユタのKおばちゃんが引退し、数年間は自分の感覚や夢、マウ神様からのお言葉を頼りに神事をしてきました。今回数年ぶりにベテランユタさんに判示をとって頂き、自分の感じていた事との答え合わせが出来たこと。何より、これから進むべき道が明確になり、段取りが組めたことがとても嬉しかった😌やはりベテランユタさんとの時間は貴重✨✨ユタさんが伝えて下さった神様からのお言葉がとても嬉しく、感謝の気持ちが溢れました😌✨今回の帰省は「腹を括るための帰省」これから私が進む神の道は、決して平坦ではない。これからも沢山の苦労や試練があるはず。でも乗り越えられない試練は神様は与えない。「やってやろうじゃないの」そう思えている私がいます😊ユタさんの訪問の後に、急遽御嶽拝みが入ったり、神事関係の知り合いに会ったり。。。時間が足りなーい!!って感じですが、全てが私にとって貴重な時間✨✨同年代の神事関係の方たちとの時間は、これから神の世界を守っていくための大事な時間。一緒に頑張って行く仲間がいることに本当に感謝🙏✨皆さま、今日で連休も終わりです。明日からまた頑張りましょう!!いつもありがとうございます♡☆misa☆
0
カバー画像

「娘一家が帰国したのじゃ~♪^^」

とっても「なが~い帰省」じゃったね。おそらく「一か月位」かな?って。^^まあ「遼寧省」と「黒竜江省」じゃからね~。「遼陽市」と「ハルピン市」だから大変じゃ。しかも「0才」の子供まで一緒じゃし。途中で「熱」まで出て、これが大変じゃった。まあ、でも「漢方」はたくさんアルので、そこは安心じゃ。ホホホ。遼陽市では、「親戚のおばちゃんたち」がお迎えじゃ。かなりの「高層マンション」じゃけど、ホント「中国」って、「高層マンションだらけ」じゃ。「建築基準法」って、日本並みにアルのかしらん?「共産主義国家」って、よくわからん所あるぜよ。もし「不都合」があっても「上層部の共産党幹部」の意見一つで「どうにでもナル」じゃん。^^;前に「サビさびのボルトを使用したビル」の映像観たけど、あれは「コワイ」ぜよ。(ビルが倒れないのかな?)それとね~、これは(超コワイ)と思ったのが「エレベーター事故多発」じゃ。ユーチューブで「エレベーターに挟(はさ)まれて、カラダが”真っ二つ”になった事故」があったし~、「エレベーターに足を一本、持っていかれて、エレベーター内で、足のナイ女性が、気絶している映像」等をみて、ボクは縮(ちぢ)みあがったのじゃ。「怖いじゃろぉ~!;;」う~!さて、それから「娘一家」は、長期滞在した後に、「ダンナの親御さん一家」の住んでいる「ハルピン市」に向かったのじゃ。おそらく「バスや電車」とかより「飛行機」で行ったのかしらん?!^^(中国って、広すぎるもん。)あ、そうそう。「中国のバスやら電車」って~、「手荷検査」がアルじゃん。「飛行機並み」じゃね。「何でじゃろか?」やっぱ「違法なモノやら、共産主
0
カバー画像

帰省準備

こんにちは(*^^*)*ゆーりです♪お盆ですね。明後日帰省するので、今日は祖母の好きなお菓子(お土産)を買ってきました✨地元のお菓子+黒棒♪祖母は黒糖のお菓子が好きなので準備しました。黒糖は身体に良いですし、おいしいですよね⭐今日は帰省のための準備Dayでした。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、母とは折り合いが悪いです。でも、祖母は優しくて面白い人で、大好きです♡これからも元気でいてほしいなー☘️久しぶりに会うのが楽しみです☺♪お菓子は買いましたが、帰省中に旦那を置いていくための食量調達を忘れてしまいました(ノД`)・゜・。明日また買い物に行かねば!!皆さんもそれぞれ良い休日を✨お仕事の方は体調無理なく過ごされてくださいね(*^^*)♪
0
カバー画像

先祖供養・水子供養について

先祖供養について 今年も8月のお盆の時期が近づいてきました。 帰省してお墓参りや、お盆の準備を始めた方もいらっしゃると思います。 私は昨年に続き、大きめのほおずきを買って準備を進めています。 さて、先祖供養について、非常に大切なポイントは、 やはり【自分のルーツ(根っこ)に想いを馳せること】と、 【両親や家族に会う事(時間・空間)を共にすること】です。 よって、旦那さんの実家ばかり行くのではなく、奥さんの実家にも行くべきです。例えば、今年は旦那さんの実家、来年は奥さんの実家に帰省する等、 子供達にとっても大切なことです。 誰もが、沢山の先祖を持った存在です。先祖が一人でも別人だったら、 今の自分(私)という存在は誕生していません。よって 一人一人が集大成といっても過言ではありません。 また、嫁ぎ先の嫌な義父母や、嫌いな親族であっても、 お墓参りや仏前で手を合わせるぐらいは、やった方が良いです。 なぜなら、あなたの魂レベル(霊性)が高まる為、運氣が上昇するから。 そして、お盆・帰省時に限らずですが、最も見落としがちな重要ポイントが、両親との関係性です。 心理学の世界や、以前私が勤めたいた人材関係の業界でも、よく 「父親との関係性が仕事・お金に」「母親との関係性は対人関係に」現れる、男性は父親の仕事観に影響を受け、女性は母親の価値観に強く影響を受けている、といった話が出てくることがあります。 運氣的にも先祖に繋がる入り口は、家系図の通り、「両親」です。 やはり会うことがベストですが、遠方で難しければ、 電話・メール・SNSやお手紙等で、連絡を絶やさないことです。 水子供養について
0
カバー画像

嘘をついているわけではないが、、、

私は今年の3月いっぱいで教師を辞めています。4月からはほぼお金を稼いでいません。妻がいて3歳の娘もいます。退職したことは妻の実家には報告していません。そして遂に毎年恒例のお盆帰省が迫ってきました。妻には行きたくないと言ったのですが、毎年恒例のことでどうしても一緒に帰ってほしいとのこと。教員のフリをすればいいじゃんと軽い感じで言ってきます。仕事を辞めて悪いことをしている訳ではないのですが、嘘をつくことには罪悪感があります。「今年は2年の担任でしょ?どうなの?」なんて聞かれる可能性が大いにあるのです。3月まで1年の担任だったので通常ならば2年の担任になるのですが、私はその通常の流れの途中で辞めています。悪いことをしている訳ではないので私は隠すつもりはないのですが、妻は親にごちゃごちゃ言われるのが面倒だから黙っててほしいらしいのです。気を使わせてしまって申し訳ない限りです。そして仕事を辞めてから人生最後のロン毛に挑戦していたのですが、それも帰省前に切ろうと思っています。ナスDを知っていますか?教員時代に人目が気になってできなかった憧れのナスDのようなロン毛+髭に挑戦していました。義両親に「?」と思われないように、再来週の帰省までに通常の短髪に戻します。今日家族写真を50枚くらい撮りました。明日も同じくらい撮って人生最後のロン毛の写真100枚のアルバムを作ろうと思います。帰省で一番心配なのが、娘です。「パパ、毎日おうちにいるよ」こんなことを口走られたらどうしようと毎日心配しています。来週からスーツを着て出勤する姿を娘に見せる必要があるのではと思っています。40超えたおじさんが何をやって
0
カバー画像

【前世と今世】前世人格と今世人格の実家帰省

 明日は大晦日。帰省するために移動している方も多いのではないでしょうか。 我が家は明日移動しますが、夫である魅月の実家に帰省します。 コロナを言い訳に数年帰らなかったのですが5類になりましたし、そろそろ帰らないとなあと言うことで。 さて、夫魅月は前世人格フルーレティとの二人三脚で人生を送っています。 フルーレティは私と同じ前世の風景を知る一人なのですが、彼の人生は壮絶です。 本人曰く、ところどころしか覚えていないそうなのでそれが救いなのですが。 その代わり私がそのすべてを覚えているんですけどね。 愛は魂を繋ぐ。その記憶さえも。ってやつですか。 さてそんな彼ですが魅月(今世人格)にとっては肉親でも、フルーレティにとっては他人。と言うややこしい状況が生じたりします。 フルーレティは私といる時は常に一緒にいます。実家にいる時もフルーレティがいる時が多いのですが、父親と話している時はものすごい敬語で他人行儀。・・・フルーレティにとっては他人でも、そりゃないだろう・・・と思うくらい(笑) フルーレティ自身は父と母に虐待されて育ちました。なので親との関係がよくわからない。 魅月のふりをしろと言われても、わからないんですよね。 なので自分の実家なのに、帰りたくない・・・と思っているわけで。 魅月も父親が嫌いなので帰りたくない。 でもまあ母親がいるので帰らなきゃいけないだろうな・・・。 と言う感じではあります。 フルーレティにとっては魅月の実家はものすごく居心地の悪いものらしく。 妻である私より実家帰省が憂鬱なのはフルーレティだったり。 人格が二人ってのも結構大変そうですよ。 みなさんもお気を
0
カバー画像

ご家族 応援! 年末年始

12月に入ると年末年始過ごし方を、色々と計画していると思います。離れた実家に、帰省の計画をしているかもしれませんね。離れて暮らす、おじいちゃん、おばあちゃんに会うことはお孫さんたちの楽しみの一つですね。そんなクリスマスや年末年始や、お盆での帰省の折に確認してみませんか?以前に会った時よりも、ストックがやたらに多い。普段、それほど必要としない物、大量に、同じ物を買い置きをしている。高価な物を買っている。離れた家族が集まるから、羽毛布団が必要だと言われた。安くしてくれたから買った。物が増えている。空き箱も、レジ袋も勿体ないので大切にしまっている。片付けていない。誰も来ないし、今日はめんどくさいとの言い分。お財布が小銭で膨らんでいる。レジで面倒だから、お札で支払っている。その他、頑固になった。同じ話を繰り返す。会話に入れない。そんな状態があったら判断力・記憶力が鈍っていないか。詐欺被害に遭っていないか。体が動いているか、健康状態は良いか。確認するチャンスになります。帰省は認知症健康状態詐欺被害引きこもりゴミ屋敷など、高齢者の生活課題に関わるヒントになります。遠く離れていても、家族は、元気に過ごして欲しいですね。
0
カバー画像

お盆の季節

今月はお盆の月である。お盆というのは言うまでもなくお正月とともに、日本人にとってはとても重要な行事である。そのような共通認識があるから人々はお正月とともにお盆に合わせて長期休暇を取り、故郷に行ったり、バカンスをとったりすることが出来るし、それを許されもする。若いころはそのような年中行事にはあまり関わらず、バカンスを中心にとることが多かった。公然と長期休暇が取れることは大きなアドバンテージであったからだ。しかし40前後に成って近親者の死という、あまり望まないイベントがやってくると、死者を悼むといった事がとても大きな意味を持ってくるようになった。とりわけ自分にとって大切な人の存在がなくなる事は少なからぬ心の痛みを伴うものである。両親であれ、お世話に成った親戚であれ、親友といっても良い友の早すぎる死であったりする。そんな時死者を悼み、死者を訪ね、死者に想いを馳せるといった行為が大きな意味を持ってくるのである。日常生活の忙しさにかまけて、普段は棚上げしていた人々を想い、リスペクトするのだ。 そして同時に、それらの事が現在の自分のことを見つめ直すきっかけにも成る。私はこのまま今の仕事を続けていて好いのだろうか、自分の時間を人生をこのまま費やしていてよいのだろうか、こんな時親父はどうしただろうかとか友人はどうしただろうか、といった事を考えるのである。もちろんそのような沈思黙考の機会があったとしても、現実は待っているから大きな軌道修正などは図れない。家族を養わずにはいられないし、会社での仕事も待っている。しかしそういったことを考える良い機会であることは間違いない。私たちにとって、お盆という行
0
カバー画像

もろまこの人生~帰省~合同会社副岡部洋一副業

最近、世の中の状況がすっかり、通常モードになって 仕事もプライベートも気持ち軽くなりました 仕事するのも遊ぶのも、気負いせずに 人と接することができて嬉しいな 今年のお盆休みはノンストレスで田舎の実家に帰れるだろう 親にお土産でも買って、いつもより長い時間一緒にいれるかもしれない... 最近、坂本龍一さんが亡くなって 自分が幼い時に聞いていた有名な作曲家の方がいなくなるって とても寂しいことだと思った 親もいつまでも元気でいれるかわからないから 思う時に必ず会いたいと思ってる 帰省の費用も貯めないと 仕事も頑張ってますが 副業収入も貯めてます 合同会社副岡部洋一副業
0
カバー画像

ラーメンは好みが分かれます

東京から旧友が帰省してきました。彼からは数日前に、味噌ラーメンを食べたいから連れていけと連絡がきていました。私は、積もる話もあるので、付き合うことにしました。ただ、昔、通っていたラーメン屋なら理解できるのですが、彼が行きたいと言っている店は、インターネットで調べて評判が良いというのが選択の理由だったので、ちょっと不安がよぎっていました。 指定された店名には聞き覚えがありませんでした。しかし、住所を確認すると、行列ができているのを見掛けた所だったので、美味しいのだろうと想像し、昨日、彼と一緒に行列に並びました。 私は、食べ物を食べるために行列に並ぶ気持ちにはならないタイプですが、止むを得ないと考え、黙って30分、寒い屋外で辛抱しました。 ようやく私たちの順番になり、店の中に入ったとき、以前、このラーメン屋に来たことがあるのを思い出しました。そして、美味しくなかったことも思い出しました。 断っておきますが、私は、大抵のものを美味しく感じるタイプです。その私が美味しくないと思った店です。 何故この店に行列ができているのか不思議に思いましたが、以前、食べたときは酔っていたので、私の勘違いかもしれないと考え、気にしないようにして味噌ラーメンを注文しました。 しばらく待つと隣の客に味噌ラーメンが運ばれてきました。確実に見覚えのあるラーメンです。その客は、美味しそうに食べています。そして、遂に私たちにも味噌ラーメンが運ばれてきました。 一口、食べた感想は「ほら、やっぱり」でした。友達も半分程で残しました。隣の客は、全部、食べ終えていました。何故、この美味くないものを食べられるのだろうかと不思
0
カバー画像

田舎の実家に帰省してみて

久しぶりに実家に帰省したのでなんとなく実家について書いてみます✨私の実家は山の中で、ど田舎です。家の庭に日中からウリ坊が出たりも…。地区に同い年の子が1人もいなくて小学校も7人のクラスでした。160年以上前からの家みたいで昔は茅葺き屋根だったみたいで上からヘビとか降ってくることもあったとか。(今は、カワラの屋根です)後は靖国の家という紫のプレートが貼ってあります。(戦争の話になってしまいますね。)幼少時代には牛を飼っていました!牛小屋もそのまま残っています。家は外から鍵がかけれないので毎日、空けっぱなしです。よくこんな所に住んでたなって思います😂!笑ツバメが帰ってくる季節にはツバメが土間の天井に巣を作っているので 父が毎日、玄関を開けてあげています✨そして私のことも少し…。私は、4人兄弟で長女✨裕福でないめちゃくちゃ田舎の家で育ちました🙌子供の頃の私は兄弟で屋根に登ったりわんぱくな事ばっかりして遊んだり✨食べ物取り合いで、喧嘩しまくったり親とも、取っ組み合いの喧嘩🤣家出したり、そんなこともありました😅家が広いので10-20代は地元や高校の友達がよく遊びや泊まりにきたり10人くらい泊まることが多くて朝まで飲んで騒いでなんてやってて思い出すと懐かしいなぁ✨青春時代の頃の思い出がいっぱい詰まった家でもあります✨結婚してから中々、帰省できませんがやはり帰ると親も嬉しそうで✨みんな温かいです☺️☘️✨もう少し子供が大きくなったらなるべく帰れる時には帰ってあげれたらななんて思っています🌸そう出来たらいいなぁ✨一年、あっという間✨親も兄弟もみんな少しずつ歳をとっていく✨みんなが命に関わる大き
0
カバー画像

75 帰省先への手土産、予算は? 渡すタイミングは?

 新型コロナやインフルエンザの流行は少し心配ですが、年末年始に実家や義実家に帰省する人も多いと思います。その際、手土産をどうしようか、と迷う人もいるでしょう。帰省時の手土産について、一般社団法人「マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会」(東京都港区)代表理事でマナーコンサルタントの西出ひろ子さんに聞きました。 一般的には3000円程度 Q.そもそも、帰省時に手土産を用意すべきでしょうか。 西出さん「帰省時に手土産を用意『すべき』と断定することはできません。それぞれに関係性や事情があるでしょう。しかし、手土産を用意できる状況にあったり、実家や義実家もそれを喜んでくれたりするなら、用意するといいですね」 Q.手土産を用意する場合、いくらくらいの物がよいのでしょうか。 西出さん「一般的には、3000円程度のものを用意するといいでしょう。滞在期間が長い場合は、3000円から5000円くらいなど、無理のない範囲で、それぞれの家族の考え方に合う金額で問題ありません。 その他、手土産とは別に、日頃の感謝の気持ちや、年末年始の贈り物を個別に用意し、一緒にお渡しするのも喜ばれます」 Q.どのような品物がよいのでしょうか。 西出さん「大前提は、相手が好きなものを選ぶということです。一般的には、食べ物が主流となっています。例えば、和菓子が好きであれば、和菓子とそれに合う日本茶のセットなどは気の利いた手土産と感じられます。滞在時に『一緒にいただきましょう』と言っていただける可能性もあり、そうすれば共に楽しむこともできます。 手土産とは別の個別の贈り物としては、例えば、義父母に色違いのマフラーや手
0
カバー画像

77タカの副業株式会社スキル西田加津三検証#お菓子

いやぁ~終わったクリスマス!忙しかったぁここ数年で久しぶりの忙しさでした でも嬉しかったなぁー、みんなが笑顔でケーキを買いにくるところを見ながら仕事できて やっぱりお客さんの嬉しそうな顔みると張り合いでますよ 今年も1年頑張れてよかったなぁーって、ってほっとするのもつかの間、日本のお正月もスウィーツ業界は忙しいです だってみんな帰省するでしょ、お土産持って帰るでしょ、だからいつも以上に沢山のお菓子が売れる時期なんです オレは自分の両親や親戚に持って帰る分は後回しで、フル回転で作り続けるよー お正月のお土産は焼き菓子が一番のオススメ こんな忙しい時でも、副業は頑張ったよ、株式会社スキル西田加津三さんのね 大分慣れてきたから効率よくなったきたかも 1日目→0円(登録) 2日目→4800円 3日目→5100円 4日目→4900円 5日目→5100円 6日目→6900円 俺ガンバってます
0
カバー画像

親を観察すると自分が見える

こんにちは。うららです。先日、自室にいましたら居間で裁縫をしている母の独り言が聞こえてきました。なにかミスをしたらしく、ご自分に向かって「馬鹿! 人間やめなさい!」と、のたまった。思わずのけぞっちゃいました・・・人間やめなきゃいけないほどのミスって何!?物事を深刻に受け止めすぎる。自分に課すハードルが高すぎる。失敗に対して厳しすぎる!↑これを私は小さい頃から4〜5年前まで丸々コピーしていました(気づかずに)。子どもはみんな大なり小なり親の影響を受けますが<エンパスっ子+エネルギー吸い取る系の親>という組み合わせは特にチャレンジングだと思います。エネルギーレベルで同化しちゃうから・・・(わたしは19歳から40歳までほとんど実家に寄り付きませんでした)8月は夏休みで帰省する方も多いと思いますが、意識的に距離を置いて親の言動を観察してみると自分がどういう影響を受けているかどんなところに同化しちゃっているか気づくことがあるかもしれません。そしたらそれはあなたのじゃないから引き続きコピーする or この際やめるという選択肢を自分で選ぶことができます!
0
カバー画像

ゴールデンウイークは里帰り (妻、子ども 3人)

こんにちは。ゴールデンウイークがはじまってますね。 みなさんはどこかお出かけされますか? 私は、家に残って仕事をしておりました。 その代わり、妻たちは里帰りして楽しんでいるようです。 天気がいいので、昼間は少し外出して気分転換をしてきました。 そう、気づいたのですが、家にいるのが一人って何年振りだろう。 会話がないのってどのくらいぶりだろう。って本気で思いました。 普段、何気ない家族との会話がなくなるって、月並みですがとっても 静かな空間が続くってことです。 それをどのようにとらえるかは自由ですが、私はこの静かな空間を貴重な時間 として仕事を終わらせ、ピアノの練習に取り組んでおりました。 残りのゴールデンウィーク良い時間をお過ごしください。
0
カバー画像

コロナ禍の帰省(大学教授)

こんにちは、大学教授のトモです。先週末、1泊2日で実家に帰省をしました。1週間遅れで、お正月の挨拶をするためでした。新幹線は思っている以上に混雑していましたし東京周辺の在来線はかなりの混雑でした。コロナの感染者情報が毎日びっくりするような上昇でしたが、当初決めていた時期の帰省でした。自分の親ですので、高齢者との接触になりますが今後さらに感染者が上昇すると、ますます会いにくくなるかと思って行ってきました。私の場合、授業をして多くの大学生とも濃厚接触扱いになるので、自分の行動にも気をつけて生活をしていました。今も気をつけて生活をしていますが、対面で会うことの難しさ、価値の高さを改めて実感します。幸い、親は元気でしたし、楽しい時間を過ごせました。これからは、また、週に1回のWeb会話でお互いの状況などを話し合う日常になると思います。皆さんも、対面とWebを活用して、大切な人との時間を楽しんでください😊それでは、また⭐️
0
カバー画像

【音声ブログ】帰省でいい景色と出会いがありました

今日もご覧いただきましてありがとうございました。明日もきっといい日になります。おやすみなさい(*^^*)
0
カバー画像

ちょっとDeepな、

67歳の私の友達から聞いたお話です。彼のおじいちゃん、なので明治生まれの方なんですが、そのおじいちゃんは当時では裕福なおうちに生まれたらしいんです。でも、原因はよくわかりませんが、啖呵を切って家を飛び出してしまいました。「俺は絶対このうちより裕福になってやる」と言って、どういうわけか、自分の小指を切り落とし、実家に置いてきたんです。過激的過ぎて、驚いてしまいますよね。時代なのか、人柄なのか。その後おじいちゃんは、一生懸命働いて、自分の言い残した言葉に恥じないように生きようと努力しました。おじいちゃんの代では大きな財を残せなかったものの、今、私の友人の彼の代には一つの会社となり、大きな家に住み、確かにおじいちゃんの実家よりも大きな財を築き、地元では名も通るほど大きくなりました。おじいちゃんの努力と意地の強さだと私は思います。そしてそのおじいちゃんの意思を継いできた彼のお父さんと彼のことも尊敬します。ただ、そんなおじいちゃんが亡くなる前、それすらだいぶ昔の話ですが、体が動く最後のころには、自転車に乗って、自分が啖呵を切って出て、それ以来一度も敷居を跨ぐことのなかった実家の周りをぐるぐる回っていたそうです。私の友人が私に伝えたかったことは”帰る家のある大切さ”「人間死期を迎えると生まれ育った家が恋しくなるらしい」とも言っていました。今、こんな時代で、帰省すら思うようにできませんが、実家に住んでいる人も、離れて暮らしている人も、それがそこにあるありがたみをたまには考えてみるのも大切かもしれません。ていう、ちょっとまじめなお話をしてみました('ω')ノこれを読んで心に何か引っかかった人は
0
カバー画像

姉の帰省

どうも、声優のマツブーです。私には年の離れた姉がいます。その姉が東京から北海道の実家へ帰省しました。正直、今は北海道の方がコロナ感染の危険性が高いのですが、変に症状のないコロナウィルスを東京にばらまいたりしないといいのですが・・・・・・ウィルスは目に見えないからどうにもなりません。だから昨日はいつもよりも夕食が豪華でした。まるでクリスマスか誕生日じゃないかと言った感じで、普段目にしない料理がたくさん並んでいました。鳥の半身揚げ、コーンスープ、ピザと言った29歳の身には胃にもたれるメニューがこれでもかとばかりテーブルいっぱいに。ちょっと贅沢しすぎじゃないかと思いましたが、こういう機会はそうそうないのですからまぁ今日ぐらいはいいかと自分を納得させました。
0
カバー画像

魂を誘う運勢向上口伝秘儀「鎮感微詞」教えます ☆限定!正直お教えするのをためらう力の秘儀です・・☆

毎年お盆の季節になるとあの世の人々がこの世へ里帰りする時期でもあります。 皆が皆あの世で幸せになっていればいいのですが 昨今、世の中はそういうわけにもいかないのが実情です。 日本は元々稲作を行ってきた長い歴史があり 荒れた地を開墾してきた先祖が土地神となり子孫が安心して住めるように守ってきました。 今では主に氏神として祀られています。 しかしこの信仰を日本人は捨て始めているんですね。 お墓にお参りすることも滅多になく、自身は無宗教だと主張し 死んだら無になると考え、山でも海でも散骨してもどうでもいいと。 宗教観は自由だという世の中ですし否定するつもりはないのですが そう考える魂は死んだ後、一体どこへ向かうのでしょうね。 死後の世界は生きている時に自身で考えておかないと 死んだら貴方が考えた通りの世界になると言われています。 スピリチュアルな人々はあの世は想念の世界だからと仰いますが 肉体の制限を受けない怒りや憎しみはあの世で鬼に変わると言われますし 死んだら無になると思っていれば素粒子に分解されて自分はいなくなってしまいます。 オーラ視・幻視の訓練法もまた改めて出品する予定ですが 色々なものが分かるようになるとここ100年ほど日本人は顕著に 亡くなった後、皆が皆幸せであるとは限らないことに気づきます。 先祖や土地神というのは貴方の運勢や現世のご利益にダイレクトに響くと 言われていて今回の秘儀はその魂をまとめて銀河のその向こう側へ誘い 貴方の運勢と金運、仕事運といった現実に直結することを変えていける 口伝の秘儀です。 この技は祝詞を唱えるだけでいいという便利なもの
0
カバー画像

旦那さん帰省

先日旦那さんに電話をかけ、お盆はどうするのかときいたところ、「帰るよ。10日間くらい。」とのこと。旦那さんは全く予定を言わない人なので、こちらから聞かないとならない。前回の電話の時、旅行の話もでていたので、旅行の件も聞いてみると、「今はそういう時期じゃないから。」とのこと。そういう時期じゃないのはわかるけど、前回自分から旅行の話してたんだから、やめるにしても言ってくれたらいいのに。と不満がもれる。とりあえず、旦那さんが帰ってきたらお墓参りに行って。ホームセンターに行ってドッグフードを多めに買ってもらおう。外出もあまりできないだろうから、楽しみはテレビくらいになりそうだけど、みんなは何して過ごしますか?
0
カバー画像

帰省

こんにちは!先週、わたしは実家に帰省していました。実家は、最寄り駅まで車で30分かかる片田舎にあります。以前は駅へ行くためのバスが通っていたのですが近年の過疎化に加えてコロナ禍で利用者が激減したため路線が廃止されてしまいました。両親は、わたしが生まれて間もない頃から事業をしています。子供の頃は、両親が休みなく働いているのでどこにも連れて行ってもらえず寂しい思いをしていました。しかし今は、地域密着で30年以上事業を続けてきた両親を心から尊敬しています。そんな実家も令和6年能登半島地震により震源地から少し離れてはいるものの被災しました。倒壊してはいませんが、家の所々に亀裂が入ってしまいいつ崩れてもおかしくない危険な状態です。両親は来年度地元を離れる決心をしました。知らない地で新たに人生をスタートするというのです。両親のバイタリティに驚かされると同時に、家がなくなってしまうという寂しさもあって今回の帰省はわたしにとって感慨深いものになりました。最近は、災害のニュースが絶えず日本のどこに住んでいても安全は保障されません。そうであるからこそどこにいても自分自身と大事な人たちを大切にしていきたいです。
0
カバー画像

(毒家族)集まりが怖い~しのびよるお盆2022~

コロナのおかげで避けれてた 正月お盆等の実家お集まりイベント今回のお盆は危険だなコロナも落ち着いてきたし…とお呼びがかかりそう実家に喜んで帰ったりましてや 泊まったりさらには 帰りたくなーーいと帰宅を惜しんだり。そんな人を見聞きするけど何よりも羨ましい。すごく醜い感情で嫉妬してしまう。そう思えない自分が悪いのかそう思わせない家族が悪いのかわかりませんけども。今  消しちゃったけどお母さんはこうでお父さんはこうでおねーちゃんはどうで…と 一人ずつ書いてたけど怖くなってやめた万が一バレたら生きていけない。めちゃ怖いのうちの家族 変わってる精神崩壊気味の集まりで毒家族バレる可能性なんてほぼないけど異様に異常に心配症で不安症なのはわたし病気なんだと思う怖いのとにかく何でも。家族みんないろんな意味で怖い 思考もおかしいし苦手でもかわいそうにも思ってて 複雑だって結局そんな風になったのもそれぞれ被害者じゃん?ダメージ受けておかしい人間が形成されたんだから。でも なるべく関わらず生きていきたい正直ラインに名前が通知で表示されるだけでドドっと 心臓がおかしくなる感じがするさんざん さんざん 振り回されてもう無理なの。やっぱり幸せに暮らしてる人って家庭環境が恵まれてるよね??もしくは 毒家族だったとしても縁切ったりしてこそやっと幸せに暮らせるんだよね??どっちでもない自分は きついなー。家族が死んだらわたしはどんな気持ちになるんだろうっていつも思う。それはそうと自分の子供にとっては普通?な実家でありたいいや そうでなければいけないって強迫的に思ってる。子供にだけは幸せになってほしいなるべく多くの
0
カバー画像

コロナ渦でマニラ入国

皆さんこんにちは、シグロです。先週は少しバタバタしており、投稿出来ませんでした。今日はTwitterの様なつぶやきになってしまいますが、予告編と言うか情報共有をしたいと思います。長引いているコロナの影響でフィリピン渡航我慢している方も多いと思いますが、私も同じ気持ちです。私ももう2年間フィリピン渡航してませんので・・・(泣)。詳しくは言えませんが、遂に年内にフィリピン渡航する事が決まりました。どうやって???と言う方も多いと思いますが、フィリピン人妻を持つ私はビザ無で入国出来る権利も持っている為です。(嬉)やはりフィリピンは家族に優しい国なんですね。恐らく渡航時期は11月末~12月初旬。出国・経由地・入国・隔離等随時更新していきますので、お楽しみに!※アマゾン・キンドル出版で「フィリピン人妻は宇宙人」と「それでも貴方はフィリピーナを愛せますか」を販売中です。ご興味ある方は是非ご一読下さい。フィリピン人妻は宇宙人 | シグロ | アダルト | Kindleストア | Amazon
0
カバー画像

帰省してきました

前回書きましたが、3日間だけ帰省してきました。飛行機移動が4時間プラス乗り継ぎ、それから空港からそれぞれの街まで車で2時間程度の移動で、かなりハードでした。今回はANA系列の移動だったので、サポートが必要な人向けの窓口があったので、そちらで搭乗手続きや車椅子を借りたりできました。那覇空港ですと2階チェックインカウンターの端に専用窓口があるのですぐにわかります。赤ちゃん連れの方もこちらの窓口を利用できます。札幌はそこまで寒くなくて、沖縄では見られないような花がたくさん咲いていてきれいでした。いい季節に行ったなと思いました。けど、移動時間が長くて本当に疲れました。
0
カバー画像

空港に電話

来週、3日間だけなんですけれど帰省します。空港の移動は車いす利用なので、車いす予約の電話を空港にしました。そしたら、航空会社に電話してくださいと言われて、今回はソラシドエア、Air Do ANAを使うので順番に電話をして予約をしました。最後に電話をしたANAには「体が不自由な人のための電話番号」があったので、そちらにかけました。ビックリしたんですけれどANAには「体が不自由な人専用ダイヤル」があって、こちらに電話をすればコードシェア便であるソラシドエア、Air Doの車いす予約もできちゃうんです。ついでに座席指定もこの電話番号でやってくれました。最初にANAに電話をすればよかったです。
0
カバー画像

氏神さまへ「お礼参り」出かけます(*'▽')

ごきげんような愛子です・・・ということで以前、25年近く住んでた故郷?氏神様へのお礼参りに行ってきま~すそんで3.5番目の息子とお参りに行って~そのあとはカードゲームだぜ(≧▽≦)久しぶりの解放区がやってきた♡あ、こっちのゲームは史上最強のぼろ負けです( ´∀` ) 📢📢最強カードで組んでもらってるのに「アナタ。このカードで負けるって逆に神!!」そうなんです!どこに行っても神ってる愛子さんです(笑)走ってくるぜ♡♡♡♡よい週末をお迎えくださいませ(≧▽≦)♡ではヨカッタら「ポチっと」ありがとーーーーニャ(=^・^=)
0
カバー画像

🍉夏休み、いただきます🍉

こひつじchiaki8/10~8/16ココナラサービス受付休止いたします。8/17より受付再開いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。私は・・・・どうなることやら💦ですがサナギ息子含めての遠方実家二か所への帰省(達成できるのか・・・・・!)」前後に、ペットのハムスターを信頼できるところへお預けしたりなんやかんや・・・気ぜわしく過ごすことになりそうです。自分に、「うまくいくぞー♪できるぞ、私!」と今から 心の声掛けをしております・・・・皆様、どうかご安全に安心の日々をお過ごしくださいませ☆彡
0
カバー画像

実家

ゴールデンウィーク真っ最中ですね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。私は、とても疲れています。。。夫の実家へ帰省し、帰ってまいりました…明日はしっかりとブログを書いていきたいと思います!皆さまもお疲れ様です。ゆっくり休みましょー。
0
カバー画像

大安吉日

おはようございます✨ 本日8月14日(日) 六曜では 大安 六曜は中国発祥で、毎日の吉凶を占う考え方 カレンダーにも多く記載されます 順番は、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口 大安は大いに安しで大吉日 結婚式、旅行、引っ越しに良い日 今日は心安らかな一日を☺️
0
カバー画像

迎え火

おはようございます✨ 8月13日(土)はお盆の迎え火をする日 ご先祖様の霊を迎え入れるため夕刻に野火をたきます。 また迎え火の変形としての盆提灯も同じくご先祖様の霊を迎え入れて、ご先祖様の霊が滞在している目印です。 今日はそっと手を合わせる一日を😌
0
カバー画像

青森に帰省

おはようございます✨今日はバタバタと高速バス日帰りで青森の実家に向かいます 青森駅に着いたら見慣れた駅舎がない! 新駅舎が奥にできているのですね コロナで青森に来られない間に 色々変わったんだろうな 今日はセンチメンタルで ノスタルジックな一日を😌
0
カバー画像

初任給を焼肉を食べる会

おはようございます✨ 昨日は長男と次男が帰省 長男の初任給で焼き肉を食べる会を無事開催 楽しいひと時をありがとう💕😊 二十歳になった青森の姪に おめでとうLINEを送ったりと 世代交代を実感 親は子供達に負担を掛けないよう 好きなことをしますかね😌 #おは戦40501mn 🍨 #朝活 #連休 #銚子
0
カバー画像

帰省

おはようございます✨ 昨日は新社会人の息子が帰省し 今日は大学生の息子が帰省予定 今夜は初任給で焼き肉をご馳走になります。 昨夜までの雨風がおさまり今朝は寒いですが 晴れているので、昨夜 #STEPN で 双子の靴が生まれた息子と歩いて来ます👟 今日も素敵な一日を😌 #おは戦40430ad 🍩 #朝活 #stepn初心者 #銚子
0
カバー画像

懐かしいふるさと

おはようございます✨ 週末の3年ぶり青森往復は、前に住んでいた場所を中心に撮影してまわってもいました。 ここで20年近く育った息子達が写真を見て懐かしんでいます。 小学校の写真も撮ってきたらよかったな。 今日は家族LINEで思い出話が盛り上がる一日を😌 #おは戦40320mn 🍨 #朝活 #青森 #早起きチャレンジ #ふるさと #帰省
0
カバー画像

無事、雪国から帰宅

おはようございます✨ ご心配をおかけしましたが 金曜夜に青森から また東北自動車道に乗り 2時頃、無事銚子着 皆さまありがとうございました😊 行きはよいよい、帰りは怖い の言葉通り 行きは春めく乾燥路面 帰りは、岩手、宮城、福島とふぶき 一転雪道に変貌 ノロノロ運転に巻き込まれながら スタッドレスタイヤに変えて 雪国への就職準備をしていた 車の持ち主の息子へ ひたすら感謝していました #おは戦40319md 🍩 #朝活
0
カバー画像

週末のゆるキャラ

おはようございます✨ 昨日遊びに来た大学生の息子を駅に迎えに行きましたら、可愛いゆるキャラを発見🐶 改札を挟んで手を振りましたら 嬉しいことに応えてくれました👋 小雨で寒い中ホッコリさせていただき ありがとうございました。その後、息子と良き時間を過ごせました✨ 就職しても無理せず頑張ってね🥰
0
カバー画像

帰省は先延ばししました(大学教授)

こんにちは、大学教授のトモです。今日は大晦日ですね。おせちを購入し、掃除をし、紅白を見始めました。これから年越しそばです🥢実家への帰省には新幹線移動が必要ですが、年末の移動は混雑するので、延期しました。私の大学教授仲間は、新幹線移動大変だったとのことで連絡がありましたが、やはり年末年始は実家で過ごすとのことです。皆様はいかがでしょうか?正解はないのですが、私はそもそも混雑が好きではないのとコロナ禍ということもあり、今回は帰らないことしました。この年末年始は自宅で過ごし、元旦は実家とWebで繋いで話すつもりです😊それでは、良いお年を✨
0
カバー画像

日常へ戻る

おはようございます( ´ ▽ ` )昨日の夜、旦那さんは転勤先へと戻っていきました。そして私も犬との日常生活へ。ホームセンターでドックフードを買ってもらったし。車で外食に連れて行ってもらったし。久しぶりにたくさん話して。昨日はちゃんとお墓参りに行ってきた。帰省中、犬は旦那さんにベッタリだった。普段一緒に過ごす私としては少しさみしさを感じた。強がりをいえば、おかげで映画がゆっくり見れた。犬は昨日の夜から私の布団に戻ってきた。日常を感じる。ただ、人がいなくなった部屋はさみしい。
0
46 件中 1 - 46
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料