絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

655 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

12星座のイラスト

数年前に描いた星座の連作イラスト。特にお気に入りを抜粋して紹介いたします。カラーやお花はその星座と関わりの深いものを調べて描きました。しし座ヒマワリをこんな色に描いたのも(赤や白っぽいヒマワリは実在するようです)女の子が前髪をあげているのも初めてだったのですが、気分が明るくなる絵になったと思い気に入っています。さそり座苦手な方ごめんなさい…!かなりリアルなサソリで、描いているときは辛かったのですが出来上がってみると苦労した分愛着もあり、悪くないと思っています。てんびん座鳩が可愛く描けた気がして気に入っています。モチーフのおかげか、意図せずメッセージ性を感じる絵になりました。12星座はときめくモチーフでどの星座も描いていて本当に楽しかったです。またこういう連作に挑戦したいと思います。絵本のようなモチーフを得意としておりますがお客様のご希望に合わせて様々なモチーフを描かせていただきます^^
0
カバー画像

☆実績紹介385☆

アイコンの依頼です猫ちゃんの星座キャラ
0
カバー画像

好きな花 園芸品種編

昨日に引き続き、好きなお花のお話。園芸品種編です🌹園芸品種の中でも大好きで1年に一度以上は描いている?お花を紹介します。 ビオラは色々な色や模様があって、可愛らしくて大好きです。花言葉も「少女の恋」だなんて、なんとキュートなんでしょう。 黒っぽい色もあり、シックな絵にも合う多彩さもいいなと思います。ラナンキュラスは、折り重なった花びらが華やかで描いていてとても楽しいです。 今は赤いラナンキュラスを描いている途中です。 今の季節にぴったりのチューリップ🌷こちらは原種チューリップアンジェリケという品種です。他にも、ガーベラ、クリスマスローズ、プルメリア……どちらかというと野の花派(?)なのですが、大好きな園芸品種たくさんありました(笑) 様々な色や種類があることが園芸品種の魅力のひとつですね。絵をご覧いただいて気になった方 童話のような暖かな色鉛筆画をお描きしていますので ぜひご覧ください♪
0
カバー画像

好きな花 野の花編

野の花が大好きで、中でもシロツメクサ(クローバー)は度々絵に登場しています。シロツメクサによく似ているムラサキツメクサも好きです。たんぽぽも大好きな花です。シロツメクサと同様(?)たんぽぽにも色違いのような白いたんぽぽやピンクのたんぽぽがありまた、綿毛の状態もかわいらしく多彩な魅力のあるお花で描いていてとても楽しいです。ようやく暖かくなったこの頃、外を歩いていると野の花を見かけることも多く、心和みます^^絵をご覧いただいて気になった方童話のような暖かな色鉛筆画をお描きしていますのでぜひご覧ください♪
0
カバー画像

使用している色鉛筆の種類について

色鉛筆が好きで、色々な種類を集めたり使ったりしていますが、よく使用している色鉛筆の変遷についてお話します。色鉛筆の違いが分かりやすいように同じ絵を描いています。まだ絵にできていない色鉛筆もありますがこの中で、比較的柔らかい芯のものを好んで使っています。色鉛筆画を描き始めた頃は、Uniの水彩色鉛筆をよく使っていました。水を使わず、油性の色鉛筆と同じような使い方をしていました。ポートフォリオにもある星座の絵を描いているときはダーウェントの色鉛筆を使っていました。他のよく使う色鉛筆に比べて、芯は固めで色も落ち着いています。使用感は柔らかい芯の方が好きですが色がとても好みなのでこれから積極的に使っていきたいなぁと思います。カランダッシュの水彩色鉛筆は私が持っているもので一番色数が多くこの色鉛筆をメインに描いている期間が結構長かったように思います。発色もとても綺麗です。一番最近(現在も)メインで使っているのはカリスマカラーです。ずっと憧れていてやっと購入した色鉛筆で発色もよく気に入っています。廃盤になったことがショックでまだ同じイラストにはできていません;;色鉛筆のことになると延々話してしまいそうなので、今日はこの辺りで!ご覧いただきありがとうございました。同じ絵での色鉛筆レビューや色々な画材のお話はこれからもしていきたいと思います^^
0
カバー画像

モッチー with 卵たち

2月10日〜3月21日の40日間で作成したモッチーです。和食から洋食、デザートなどいろいろな卵料理を美味しく食べるモッチーを描けてこっちも幸せになりました。次回の「1日1モッチー」のテーマは「パン」です。楽しみにしてくださいね!
0
カバー画像

狐と鶴の戯れ:水彩で描く和室の情景

水彩の動物たちが織りなす和の空間障子を透かして差し込む柔らかな光が、畳の上に水彩で描かれた動物たちの影を落とす。そこは、静寂に包まれた和室。壁に飾られた水彩画には、楽しげに戯れる狐と、優雅に舞う鶴の姿。淡い色彩で描かれた彼らは、まるで生きているかのように、今にも動き出しそうだ。この和室は、動物たちが集う特別な場所。襖を開けると、そこにはまた別の動物たちの世界が広がっている。水彩で描かれた花々の中で、蝶がひらひらと舞い、小鳥たちが楽しげにさえずっている。彼らは皆、この和室の住人であり、訪れる人々を温かく迎え入れてくれる。畳に腰を下ろし、静かに目を閉じる。聞こえてくるのは、動物たちの息遣いと、水彩絵の具が溶け合う優しい音。心穏やかに、時間の流れを忘れてしまうような、そんな不思議な空間。水彩で描かれた動物たちは、私たちに語りかける。自然との共生、生命の尊さ、そして、心の安らぎ。彼らの存在は、私たちに大切な何かを思い出させてくれる。この和室は、ただの空間ではない。そこは、動物たちの魂が宿る、癒やしの場所。水彩で描かれた動物たちと過ごす時間は、私たちの心を豊かにし、明日への活力を与えてくれるだろう。
0
カバー画像

2025年4月の動物占い

あなたはどの動物かは夜空暁音のホームページで調べられます。ハムスター★☆☆☆☆評価: 厳しい試練の時期。理由: 4月は、人運気が不安定になりやすい。プレッシャーや試練を感じる場面が増えるかもしれません。しかし、これらの経験は成長の糧となる可能性があります。柔軟な姿勢で物事に取り組み、自己成長の機会と捉えることが大切です。鳥★★★★☆評価: 良好な運勢。理由:4月は比較的安定した運気となるでしょう。間接的に良い影響を受ける可能性があります。この時期は、これまでの努力が実を結びやすく、周囲との協力関係もスムーズに進むでしょう。引き続き努力を続けることで、良い成果が期待できます。ただし、過信には注意猫★★★☆☆評価: バランスの取れた時期。理由:4月は自身の努力やサポートが周囲に良い影響を与える時期となるでしょう。ただし、自分自身のエネルギーを使いすぎると疲労がたまりやすいので注意。適度な休息を心がけることが重要です。犬★★★★★評価: 絶好調の運勢。理由: 4月はとって最も良い時期で、活躍のチャンスが増える時期となるでしょう。才能や能力が発揮されやすく、周囲からの評価も高まる。しかし、過度な自信や自己中心的な行動は避け、謙虚な姿勢を保つことが大切です。うさぎ★★★★☆評価: 良い流れのある時期。理由:4月は比較的安定した運気となるでしょう。良い影響を受ける可能性があります。この時期は、新しい知識やスキルを習得するのに適しており、自己啓発や学習に力を入れることで、今後の成長につながるでしょう。恋愛、仕事運など詳しく知りたい人はこちらへ
0
カバー画像

アニマルシェフの水彩キーホルダー制作

今回は、可愛らしい動物たちが集まるレストランを水彩で描いたイラストを、キーホルダーとして商品化するまでの過程を詳しくご紹介します。まず、水彩絵の具を使って、動物たちの愛らしい姿や、レストランの賑やかな雰囲気を丁寧に描き出します。次に、完成したイラストをデジタルデータ化し、キーホルダーの形にデザインします。その後、アクリル板にイラストを印刷し、カットしてキーホルダーのパーツを作ります。最後に、キーホルダー金具を取り付け、パッケージングすれば完成です。各工程のポイントや、使用する材料、道具なども詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。あなたもオリジナルの水彩キーホルダーを作ってみませんか?アニマルシェフの水彩キーホルダー制作:各工程の詳細解説1. イラスト制作:水彩絵の具で動物たちとレストランを描くポイント:動物たちの表情や動きを豊かに表現し、レストランの賑やかな雰囲気を出す。水彩絵の具の透明感を活かし、淡い色彩で優しく温かい雰囲気を演出する。キーホルダーのサイズに合わせて、イラストの構図や細部の描き込みを調整する。使用材料:水彩絵の具(透明水彩推奨)水彩紙(厚手のものがおすすめ)筆(細筆、平筆など)パレット水入れマスキングテープ(必要な場合)道具:鉛筆(下絵用)消しゴム綿棒(ぼかしや修正用)2. イラストのデジタルデータ化:スキャンまたは写真撮影ポイント:イラスト全体が鮮明に写るように、明るく均一な照明の下でスキャンまたは撮影する。画像の解像度を高く設定し、キーホルダーに印刷した際に画質が粗くならないようにする。画像編集ソフトで、色の調整や不要な部分のトリミングなどを行う。
0
カバー画像

夢見る動物園:水彩画のシェフの物語

動物園は、さまざまな動物たちが暮らす楽しい場所です。ライオン、トラ、ゾウ、キリン、サルなど、たくさんの動物たちがいます。ある日、動物園に新しいシェフがやってきました。彼はサルで、とても料理が上手でした。サルシェフは、動物たちのために美味しい料理を作りました。ライオンには肉料理、トラには魚料理、ゾウには野菜料理、キリンには果物料理、サルにはおやつを作りました。動物たちは、サルシェフの料理が大好きでした。サルシェフは、いつも笑顔で料理を作っていました。動物たちも、サルシェフの笑顔が大好きでした。動物園は、サルシェフのおかげで、いつもにぎやかで楽しい場所でした。ある日、サルシェフは、動物園の動物たちのために、特別な料理を作りました。それは、動物たちが大好きな食材をすべて使った料理でした。動物たちは、サルシェフの特別な料理を楽しみにしていました。サルシェフは、特別な料理を完成させました。そして、動物たちに料理をふるまいました。動物たちは、サルシェフの特別な料理を喜んで食べました。サルシェフは、動物たちの笑顔を見て、とても嬉しかったです。彼は、これからも動物たちのために美味しい料理を作り続けると誓いました。動物園は、サルシェフのおかげで、ますます楽しい場所になりました。動物たちは、サルシェフの料理を楽しみにして、毎日を過ごしていました。サルシェフは、動物たちから愛され、尊敬されていました。サルシェフは、動物園の大切な一員でした。彼は、動物たちのために、美味しい料理を作り続けました。そして、動物たちは、サルシェフの料理を楽しみ続けました。
0
カバー画像

☆実績紹介382☆

LINEスタンプの依頼ですダックスフンド
0
カバー画像

アニマルシェフの気まぐれバーガー

水彩イラスト「アニマルシェフの気まぐれバーガー」グッズ化のご提案この度は、私の制作した水彩イラスト「アニマルシェフの気まぐれバーガー」にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。本イラストは、動物たちが楽しむ賑やかなファストフード店を、温かみのある水彩タッチで描いた作品です。作品コンセプト「アニマルシェフの気まぐれバーガー」は、子供から大人まで、幅広い世代の方々に楽しんでいただけることをコンセプトに制作いたしました。可愛らしいキャラクター: 親しみやすい動物たちが、美味しそうなハンバーガーやポテトを頬張る姿は、見ているだけで笑顔が溢れます。温かみのある水彩タッチ: 手描きの温かさを大切にし、デジタルでは表現できない独特の風合いを追求しました。色彩豊かな世界観: 見ているだけでワクワクするような、明るく楽しい色彩で、作品全体の雰囲気を盛り上げます。グッズ展開について本イラストは、様々なグッズ展開に活用できると考えております。ステーショナリー: クリアファイル、ノート、マスキングテープなど、日常使いできるアイテムは、お子様から学生、大人まで幅広い層にアピールできます。雑貨: トートバッグ、マグカップ、Tシャツなど、普段の生活に彩りを添えるアイテムは、コレクションとしても人気を集めるでしょう。ぬいぐるみ: イラストに登場する動物たちのぬいぐるみは、お子様へのプレゼントや、インテリアとしても最適です。食品: クッキーやキャンディなど、イラストをモチーフにした食品は、可愛らしい見た目と美味しさで、ギフトとしても喜ばれます。アパレル: Tシャツ、パーカー、帽子など、イラストをプリン
0
カバー画像

ポンもの:パトロール

0
カバー画像

ポンもの(ポンとツケとモフほか多数のものがたり)

0
カバー画像

☆実績紹介380☆

LINEスタンプの依頼ですウサギさんキャラ
0
カバー画像

1日1withモッチー_果実編

ソフトは「CLIP STUDIO PAINT」を使用。テーマは「果物」であり、1月1日から2月9日の40日間で作成しました。40日間で作成した作品をまとめたものです。このように、周りが幸せになれる作品を多く描いています。次は、「卵編」作成していく予定ですので、楽しみにしてください。こちらも出品していますので、引き続きよろしくお願いします。
0
カバー画像

子供や女性が喜ぶかわいい動物のアイコンを描きます

この度、「子供や女性が喜ぶかわいい動物のアイコンを描きます」を出品させていただきます。以下のサンプルのような絵柄で描かせていただきます。興味がございましたら、気軽に相談してくださいね。表紙サンプル1サンプル2サンプル3サンプル4
0
カバー画像

モッチーについて

今回ははなもものオリジナルキャラクターである「モッチー」の紹介です。モッチーは、モチネズミ科に属する不思議なネズミであり、とにかくあらゆる食料を好むネズミです。もちろん好き嫌いはなく、たとえ人間がまずいと思った食べ物でも、モッチーは美味しく食べてくれるのです。満腹になると、「ふうせんモッチー」になり、モチネズミ特有のキラキラとした光と共に宙に浮かびます。ちなみにキラキラを出し切ると、どこかに落ちてしまい、新たな食べ物を見つけるまでやせモッチーの姿でウロウロします。しかしモッチーは鼻がいいので、すぐに食べ物を見つけて元の元気なモッチーに戻ります。また、モッチーが特定の食べ物を3日間食べ続けると、様々な形態になり、よりモッチーの個性が強くなります。元の姿に戻るには、特定のものとは程遠い食べ物を食べれば、たちまち元のモッチーの姿になるのも特徴です。とにかく色々な食べ物を美味しく食べるモッチー。色々な仕草で「美味しい!」というモッチー。モッチーの変化について特定の食べ物を3日連続で食べると…。このように私は、周りが幸せになれる可愛らしい作品を作成しています。食べ物はもちろん、生物や植物も得意なので、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

ハムスターのイラストを描きます!

しばらく商品づくりに励んでいましたが、少し落ちいついたのでココナラでのイラストのお仕事をお待ちしております!
0
カバー画像

『犬の一生』犬達の飼い主への気持ち

早いうちにお母さんと離れ 新しい家族の所へ行く 大好きなお母さんや兄弟と離れ 凄く不安で寂しかったと思う 新しい家族に出会い 嬉しさと安心で 飼い主を信頼する 一度好きになったら 最後まで信頼し裏切らない たとえ冷たくされても 忙しくて構って あげられなくても ずっと信じている 前の犬は 帰りが遅くなっても ずっと玄関で待っていて 玄関のマットが 温かくなっていて ずっとそこに居たのが分かる 私が元気がなかった時は 自分のおもちゃを 一つ一つ全部 足元に置いといてくれた いつしか歳を取り 病気で発作が起きても 私に気が付かれない様に 廊下で発作をしていて 気が付かなかった.. 虹の橋に行く数日前 近くに来てずっと私を 眺めていたが きっとお別れの挨拶 だったんだと思う 長いようで あっという間の月日 今でも私の胸の中で いつも一緒に居るが どうしても 会いたくなる時がある だから 会いたいと 思った時はなるべく 会っておいた方がいい 永遠という言葉が 存在すればいいのにと 何度思ったか
0
カバー画像

虎を描く☆油彩画【暁に吼える】〜BARKS IN DAWN〜

孤高の虎 暁に吼える The tiger includes a prayer, and barks in dawn.
0
カバー画像

ネコからのメッセージ

こんにちは。うららです。ちょっと前に、アニマルコミュニケーターさんを介して、うちのネコちゃんからメッセージを沢山もらいました。ネコが言うには「人間は持ってるものが重すぎるね」「考えすぎだよ! 人間は考えすぎ!」そして「楽しいことだけ考えろ!」「明るいことだけ考えろ!」なぜって、それがライトワーカーの役割だから。ライトワーカーって人間だけじゃなく、動物の多くがライトワーカーなんですって。ライトワーカーは地球のために生きていて、地球に「光を増やす」ことがお仕事だと。ちょっと乱暴な言い方かもしれないけど機嫌よく「ありがとう」だけ言ってれば大抵のことはうまくいくんじゃないか?・・・って、最近とみに思うんですよね。機嫌がいいってことは気分がいいってことですから気分がよくなる考え、感情、行動を誰に遠慮することなく(ネコみたいに!)選んでいけばいいんじゃね?・・・って、最近すごく思うんです。
0
カバー画像

猫ボラはじめました

気づけば、今年の3月にウェブデザインの訓練校を卒業してから、かれこれもう半年以上が経っているのに驚く。訓練校では、ひとクラス20人くらいで、分からないことがあったらみんなで助け合いながらなんとか授業についていった。ほとんどの人がウェブページを作ったこともない初心者だったから、授業から得られる学びや気づきも多くて、毎日の授業と実習に取り組んでいたら、あっという間の充実した3か月間だった。自分は高校生の時に趣味でホームページを作っていたことがあったので、基本的な部分はそこそこ分かるかなと思っていたけど、講師の方々に聞いてみると、実際はHTMLのタグの種類も多くなっていたり、昔使えていた古いタグは廃止になっていたり、CSSやJavascriptがてんこ盛りのページが多くなっている現状に、常に自分の知識も絶えずアップデートしていかないといけない業界なんだと実感させられた。前職の自動車設計では、毎週の打合せ、突然かかってくる取引先や工場からの電話、別担当者からの仕様変更の速報、新入社員の質問対応、状況を説明できない上司のために、会議でもし上役から質問された際に使うための資料作成(9割方が使われないまま終わる)などの対応に追われ、思ったように自分の仕事ができなくて、やるべきことが溜まっていく毎日にいら立っていた。退職間際には、不眠、職場でのストレスによる頭痛や吐き気に耐えられなくなって、よく勤務中にトイレの個室に入っては便器に向かって吐いていた。会社の健康診断ではカラダには何の異常もないのに、限界を感じる日々。「ココロとカラダは繋がっているんだ」と実感した。サラリーマンを辞めてからは、学生
0
カバー画像

☆実績紹介365☆

配信用スタンプの依頼ですユニコーン
0
カバー画像

ご依頼紹介・犬の絵

こんにちは。おべべです。先日わんちゃんの絵のご依頼をいただきました。つぶらな瞳とリラックスした仕草が愛らしいわんちゃんです。赤いクッションを添えてみました。わんこが好きなので嬉しいご依頼で、楽しく描かせて頂きました。ご相談いただきありがとうございました。動物の絵やアイコン用イラストは引き続きご依頼を承っております。お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

☆実績紹介364☆

配信用バッジイラストの依頼です白チワワ
0
カバー画像

白馬を描く☆油彩画【太陽と月を背に】〜WITH THE SUN AND THE MOON〜

凛として立ち続ける どんなに荒波が押し寄せても 太陽と月がいつも 見守ってくれるのだから I live powerfully with the sun the moon.
0
カバー画像

動物が与えてくれる癒しの効果~動物との触れ合いで心をリフレッシュ~

動物を見ていると癒される ペットといると気持ちが落ち着く 動物が好き 日々の生活の中で、私たちはさまざまなストレスにさらされています。 ・仕事 ・学校 ・人間関係 ・日常の小さな出来事(モヤモヤ・不安) が重なると、心や体が疲れ果ててしまうことがありますよね。 そんなとき、動物が与えてくれる癒しの効果は驚くほど大きなものです。 ペットや動物と過ごす時間は、心身のリフレッシュに繋がり、多くの研究がその効果を裏付けています。 今回は、動物が私たちに与えてくれる癒しの効果を紹介します。 1. ストレス軽減 動物と触れ合うことで、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が減少し、リラックス効果が得られます。 コルチゾールは、ストレスに反応して分泌されます。 動物と触れ合うことで、コルチゾールの分泌が減少する…すなわちストレス反応が弱まるということですね。 また、ペットを撫でたり、遊んだりすることで、心拍数が下がり、血圧も安定します。 これは、高血圧の方にとっては耳よりの情報ですよね。 さらに、動物と一緒に過ごすことで、オキシトシンと呼ばれる「幸せホルモン」の分泌が促進され、気持ちが安らぎます。 オキシトシンは大切な人との絆を深めるとき、愛情や信頼を感じたときに分泌するホルモンです。 動物との触れ合うことで、なんともいえない愛おしい気持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな気持ちが、私たちのストレスを和らげてくれるようです。 2. 孤独感の解消 動物は時として、人にとって心の支えになります。 ペットがいる方は、ペットと一緒に暮らすことで、話し相手や世話をする楽しみが
0
カバー画像

☆実績紹介362☆

アイコンの依頼です博士風ワンちゃん
0
カバー画像

粗点描技法☆油彩画【オノマトペ】〜ONOMATOPOEIAS〜

ゆらり ゆらり ふわり ふわり 明日に向かって キラリ キラリ Giraffes enter the world of onomatopoeias with shine.
0
カバー画像

☆実績紹介360☆

アイコンの依頼です。猫とツナ缶
0
カバー画像

癒しの可愛いペットちゃん

ペットというと否定されてしまう時代でしょうかペットと称する家族の一員ですよね!何か動物を飼われている方は多くいらっしゃいますが本当に癒されますよね考慮しなければならないこともありますが家族の中で何よりも優先されるVIPな存在ですよね!我が家にはうさぎがいて毎日気の向くままに、自由に過ごしておりますちなみに放し飼いですどの部屋にも「うさぎの寝床」を作ってありますよ贅沢ですよねどの部屋に行っても自分のお気に入りの寝床があるわけですからうさぎは寂しがり屋なんて聞いたことがありますが寂しい感情はあまりわかりませんが日中はどこかに潜んでおり(多分寝ている)夕方以降になると人がいるところにやってきますのでなんだかんだ人と一緒にいることを好んでいますねまったく懐かないうさぎちゃんもいるようですし性格や育った状況にもよるのでしょうね鳴かずに静かなのですが時々「ガリッガリッガリッ」と何かをかじる音は聞こえてきますコード類、紙類をはじめとする何かしら物をかじる習性があるのですスマートフォンの充電器なんて何度買い換えているか・・・最近は飽きたのかかじり尽くしたのか以前ほどのいたずらはなくなりましたが気は抜けませんお陰様で、物を床に放置することはなくなりました 思えば、以前は結構床に物がありました、我が家は散らかしているというより床に置いていたのです床に物がないだけで部屋の印象もスッキリするし気の通りが上手く流れるのもよくわかります何よりお掃除し易い!物と物の間にほこりを溜めてしまうこともありませんしね我が家はうさぎによって部屋が浄化されているのですね(実際にはうさぎが浄化しているわけではなくうさぎの
0
カバー画像

忙しくさせていただきました

爽やかな秋晴れにもうそろそろ夏も終わりかなと感じてる今日この頃です。広島に住んでいた頃はまだまだ暑い日が続いていたと思います。北海道は涼しくなるのも早いです。すぐに寒くなるぞと父に脅かされてます。そんなこんな、5〜8月まで忙しくさせていただきました。この間にありがたいことに初のプラチナランクになりお問合せが激増しました。ココナラは私が利用してる仲介サービスの中でダントツで手数料がお高いのですけれど、手数料=広告料そして安心料金と思えば妥当なのかもしれません。8月の末は風邪も引いてしまいなかなかに長引いてます。皆様もお気をつけください。今はひと段落して遅めの夏休みです。身体を休めて次のお仕事に備えます。まとめてにはなりますがどんなご依頼を受けているのかご紹介したいと思います。・IRIAM個人さまの専用背景イラスト 夜桜×庭園・恋愛診断系LPイラスト 和風×神様・IRIAMポイント商品用 クッションに使うイラスト ロシアンブルー・恋愛カウンセラーとして活動される方のアイコン・MVで使用される儚げで切ないイラスト 花火×提灯・IRIAMポイント商品用 ネップリ夏祭りイラスト・企業グッズ トートバッグ用イラスト・企業グッズ Tシャツ用シルエットイラスト・XやYoutube活動用アイコン、動画のサムネイル使用たくさんのご依頼ありがとうございました!花や動物を描きたいなと思っていてそちらのご依頼が増えてきたことも嬉しいです。背景イラストも受注可能です。いろんな用途のイラストにご対応してます。お気軽にお問合せください。それではまた!皆様も体調ご自愛ください(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))
0
カバー画像

テクノロジー「絶滅種復活計画」

【ケナガマンモス】 ケナガマンモスは7万~1万年前の 最終氷期に生息していた動物で 絶滅原因は氷河期末期の気候変化や 人の狩りだとされます 北極の永久凍土でミイラが発見され そこからDNAを抽出し象の卵細胞に 核移植してマンモス復活を研究し 2028年までに誕生させるそうです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ドードー】 これは大型の飛べない鳥で1598年の ヨーロッパ植民地化から鼠や猫や猿等 外来種が島に来て人の森林伐採や 狩りもあり1681年に絶滅しました しかし保存状態の良い標本があって 2022年に標本から遺伝子を取り出し 哺乳類と違い卵から生まれるので 簡単に復活させられるそうです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【フクロオオカミ】 この動物は背中にしま模様を持つ 肉食の有袋類でオーストラリアの 南東沖に浮かぶタスマニア島で 最後の家族が生き残ってました しかし島に入植したヨーロッパ人が 家畜を狙うフクロオオカミを駆逐し 1936年に動物園にいた最後の個体も 死んでしまい絶滅しました でも世界中の博物館にある標本で 完全なゲノムを解読でき2023年には RNAの抽出できましたが復活には 課題がまだたくさんあるらしいです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【リョコウバト】 この鳥は北米で最も数が多かった鳥で 17世紀以前は北米の鳥類の40%を占め しかしヨーロッパ移民者が狩った為 1914年に絶滅しました 各地の博物館に標本が数十体残ってて DNAを抽出し配列を解析しましたが 断片化が激しいため元の姿のまま 復活する事はまずないといわれてます 〓=〓=〓=〓=
0
カバー画像

☆実績紹介357☆

LINEスタンプの依頼です。
0
カバー画像

☆実績紹介354☆

LINEスタンプの依頼です。きつねちゃん
0
カバー画像

イラスト制作の流れ

ご覧いただきありがとうございます♪イラストレーターの菜っ葉(nappa)と申します。ココナラさんで、もちっとした動物イラストを制作しております。今回は具体的なイラスト制作の流れについてまとめました!私に対してのご依頼だけでなく、他の方にご依頼いただく際にも参考になるかと思います。ぜひご覧くださいませ🐹イメージの共有まずは、イラストのイメージや用途等を共有します。(例「SNS・ブログで使用したい」「サンプルの〇〇のイラストが好き」等)私の場合、下記の項目を『購入にあたってのお願い』に記載しています。・ご依頼点数 ・イメージ(動物名や種類・色味等) ・サイズ ・ファイル形式 ・使用する場所、用途(ブログ、SNS等) ・全身か一部(胸から上等)か ・ポーズ、顔や身体の向き ・背景あり、なし ・小物あり、なし ・性格や性別 ・イラストのタッチ →サンプルやポートフォリオにイメージに近いタッチ(フォルムや描き方)のイラストがありましたらお申し付けくださいませ。(例:TOP画のハムスターさん等) ・制作したイラストのサンプル、ポートフォリオへの掲載の可否 →可の場合、掲載時にウォーターマークを入れたものを使用します。 ・クーポンのご利用(ご利用の場合:利用期限)制作内容によっては依頼をお受けすることが出来ないこともございますので出品ページやプロフィールの注意点・禁止事項をしっかりとご確認ください。ラフ画作成イメージの共有が出来ましたらラフ案(大まかなイメージ画)作成です。私のプロフィール用イラストを例として出します。イラストのイメージは菜の花モチーフのハムスターさん。上記のように要素を取り
0
カバー画像

夢のカナダのホースリトリートに行ってきた②

いよいよ、念願の、4年越しの夢の場所へ。1日目は、参加者が夕方までに集合して、夜、自己紹介や少しのワークをして夕食を食べ、翌日へと備える。私たちは昼頃到着して、あまりの土地の広さに圧倒されつつ、雨なので少し散歩して休んで。夜、今回の参加者とファシリテーターのリズと犬たちが集まる。私は、冷蔵庫の上に置いてあった結構な量のアーモンドのタッパーを落としてしまい、ちょっと落ち込んでいたのだけど笑参加者の子が、マーモットが食べるよ♪と外に置いてくれたんだけど、犬が食べちゃうから困って上にあげておいたの。リズがやってきて、申し訳なく事情を説明すると、リズは、笑ってアーモンドをガシガシ掴んで、ゲストハウスの下に放り込んで撒き始めた。その勢いに唖然としてると、「こうすれば犬たちに食べられずに、マーモットたちにあげられるじゃない♪」と、豪快に、ラッキー♪と言わんばかりに笑いながら。その姿に、ほぐれたぁ。癒されたぁ。なんてあったかい人なんだ。勝手に住み着いてるマーモット用に水も入れてあげていて、空になっていると、誰もあげてないじゃない!!オーマイガー!と笑とにかく、会って数分で、小柄なご婦人のなんともいえないでっかい器、大きな愛のエネルギーを感じずにはいられなかった。犬たちもドドドドーと部屋の中に駆け込んでくる。雨だし、泥だらけだし、めっちゃ汚れてるんだけど、誰もそんなこと気にしない。人は一応靴を脱いで入るんだけどね。ソファは全部犬たちがくつろいだりして笑なんかね、日本では感じることのない、心地いい雑さがすごくあったかくて、幸せだった。汚いとか、そんなことどーでもいいの、気にもならなかった、その自
0
カバー画像

テクノロジー「宇宙に行った猫」

【初の動物宇宙飛行士】 人が宇宙に行った事ない宇宙開発時代 人の代わりにチンパンジーのハムや 犬のライカを実験的に宇宙に行かせて 人の体に起こる影響を調べてました この2匹が宇宙に行った事で有名すが 実は猫も宇宙に行っててその猫は元々 野良猫でしたが史上初の唯一宇宙に 行った猫になったのです 1950年代〜60年代宇宙開発競争は 最高潮に達し米と旧ソ連が他国に 圧倒的な差で独走してどちらが先に 有人飛行を成功させるか競ってました 宇宙で起こる体の問題を確かめる為 動物を宇宙飛行させて確認する事にし まず旧ソ連は1957年11月に人工衛星の スプートニク2号にライカを乗せました ライカは無事に宇宙から帰還し 初の動物宇宙飛行士として歴史に残し 米も1961年1月にマーキュリー計画で ハムというチンパンジーを乗せました ハムも無事帰還し宇宙飛行に成功して 宇宙旅行した初の霊長類と名を刻み その後に初の有人飛行を旧ソ連の ガガーリンが成し遂げました 米ソの苛烈な宇宙開発中にフランスは 両国と対等と証明する為1961年12月に 米ソに次ぐ世界3番目の宇宙開発機関 国立宇宙研究センターを作りました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【過酷な訓練】 そして有人飛行を計画する前段階とし 動物実験を開始して彼らは手始めに 1961年と62年に計3匹のねずみを 人工衛星に乗せて打ち上げています その後更に大きな動物を打ち上げる 計画を立てそこで猫のフェリセットが 宇宙飛行士として選ばれこの猫は元々 パリの街中にいたメスの野良猫でした 彼女はペット業者に保護されたあと ネコの打ち上げ計画を進めて
0
カバー画像

【絵日記】カナダグースは必ず追ってくる

絶対追ってくるカナダグース><
0
カバー画像

798.子どもさんがさわがしい時・・・

今日は子どもさんの心を静める方法を少し・・・レストランに食事していると、子どもさんが走り回ったり大きな声で・・・食事が落ち着いてできない時に遭遇した経験、皆さんありませんか?親が注意しなくて、お友達同士でおしゃべりに夢中で・・・そんな時に、私は子どもさんを静かになる方法を持っています(^^♪リモート・インフルエンス(遠隔誘導)を使います。用意するものがあります(笑)私の心の準備です、(笑)、何もいりません。目を閉じて集中力を高めます。数秒ほどのイメージをします。このイメージはここでは文字にすることは避けます。だって無料ではお分けできません(笑)イメージができたら「ある道具」で子どもに送ります。3~5回ほど送り少し待っていると、子どもの声が聞こえなくなり静かになります・・・すごいでしょう(笑)動物へ行って練習を時々します。近くに動物園があるのですが、そこへ行って送ります。子どもに送るイメージと同じです。さる、チンパンジー、ゴリラが多いです。騒いでいると助かります・・・実験に最適です。いつもの様に送ります。目が合う動物は私の目をじーーと見ています。少しすると静かになります(笑)この方法は本来人間が持ってる能力です。退化しています。呼び起こすには方法は一つです。↓↓↓♡ ♡ 💖 ♡ ♡ 💓ご購読頂きありがとうございます♡  ♡ ____💛_____💓_____ ✽.。.:<占い一覧>✽.。.: https://coconala.com/blogs/3162848/385656   1000円クーポンコード NQGN1B https://coconala.com/invit
0
カバー画像

猫の感情は目でも読み取れる👀

こんにちは、しんかです♪日本人は“目”で相手の感情を読み取ると言われていますが、猫の目を見ても分かりますよね。実際は、目だけではなく体の動き・雰囲気(醸し出すオーラのような?)も無意識に読み取っているのかもしれませんが。例えば、・ごはんが欲しいとき、目をキラキラさせる・ごはんが思ってたのと違うとき、明らかに目がしんでいる・服に他の猫の匂いが付いてるとき、刑事さんかのように疑いの目で見てくるなど他にもたくさんありますよね。そんな猫たちを見て、アテレコをしたり猫に話しかけて楽しんでいます。YouTubeのアテレコチャンネルも好きです♪普段うちの猫や近所の猫を見ていると、それぞれに性格やこだわりがあって面白いです。人間も動物もおんなじですね。みんなを理解して認めて愛したいなぁと思います(^^)最後までお読みくださり、ありがとうございました。私とご縁ありました皆さまが、心身ともに健康でありますように♪
0
カバー画像

テクノロジー「最高の職人職業」

【復讐】 この会社は復讐したい相手の住所と メッセージを送ると豪華な包装をして 様々な動物の新鮮な糞を採取し 最高の状態で送るサービスをしてます 会社名は「シットエクスプレス」で 大小さまざまな動物の糞を手に入れ 鮮度や柔らかさや香ばしさを保たせて 出来立てのまま送ってくれます 利用料金は小が「1900円」 大が「2200円」特大が「16万円」 全世界どこでも日本でも配送料無料で 相手に大ダメージを与えられるのです 2022年8月9日「ポンポンプリ」という ハッカーがこの会社に不正アクセスし セキュリティ研究者のヴィニー氏に 糞を送り付けて復習したそうです 復習理由はポンポンプリが管理してる ハッカー専用掲示板「Breached.co」の 悪口をウィニー氏が雑誌に載せた事が 原因のようです ついでに個人情報を2万9000件も盗み 復習された人に対し依頼主が誰かの 情報をポンポンプリが販売し始め 彼に連絡すればすべてバレます 情報販売するポンポンプリは糞ですが この会社のサービス内容も糞で 糞を送って復習する人も糞だから 全員糞野郎共な気もします 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【最悪の修復画】 2012年スペインのおばあちゃん ヒメネス氏81歳が教会の柱の絵の 「この人を見よ」の修復作業をし 全然違う絵に修復してしまいました この絵は安物の絵の具が使われてて 直接柱に描かれたから劣化が激しく それでもヒメネスさんは自身の技術で 修復できると約束しました でも修復に時間がかかり途中で 休暇を取って旅行に行って戻ると 旅行中に修復途中の絵をマスコミが 取材に来て修復した絵と報道
0
カバー画像

しゃべれないハムスターが人に伝える方法

こんにちは!ハムスターが好きすぎるREIKOKOです日々ハムスターの絵を描くことに幸せを感じていますが、うちには一匹のパールホワイトのハムスターが住んでいます。名前はムギちゃんです。いつもお世話をしているのですが、これまでハムスターの問題に気づけないことが数回あり、ムギちゃんを困らせてしまうことがありました。例えば、回し車の動きがかなり鈍かったり、かじり木を入れ忘れたりこれらは掃除をした後に確認をし忘れてしまったので、起きた問題です。そんな時、大きく泣いたりしゃべったりできないハムスターのムギちゃんは、いつもと違った行動に出ます。何度も何度も日中ケージの金網をガジガジかじるのです。あれ?食事も掃除も触れ合いもしたのにどうしたのかな?もう高齢だし認知症なのかな?なんて思っていたら、私の方が忘れて気づかないというおバカでしたちなみに、いつもは甘噛みの優しいムギちゃんに今朝思いっきりかまれました。原因はかじり木入れ忘れでした。 今まで子供のころからハムスターを飼ってきましたが、こんなに強く嚙まれたのは初めてでした。ハムスターは日中はあまり回し車をせず、かじり木もいつもは床材のなかに入れているので目につかなくて・・本当に申し訳ない。ハムスターの方が私より賢い今度から口でしゃべって確認しながら掃除をしたいと思います
0
カバー画像

カワウソのイラスト

カワウソのイラストを制作しました。まずは、ラフ案の制作。依頼者のイメージとのすり合わせをします。このプロセスが実は、一番、重要!!これは、納得いくまで、ねばり強く行います。やっと、イメージのすり合わせが完了!今回は、CLIP STUDIOで作画。
0
カバー画像

ご依頼紹介・犬の絵

こんにちは。おべべです。先日絵のご依頼を頂き、犬の絵を描かせて頂きました。スヤスヤ寝ているチワワです。おすわりしているとき。いろんな色を使ってかわいさを表現したいです。リラックスモードのとき。無防備に気を許していて、犬って本当に可愛いです。アイコンで使用できるようにしました。動物の絵やアイコン用イラストは引き続きご依頼を承っております。お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

ハムスターのイラスト

色鉛筆での表現によるハムスターのイラスト受け付けていますまた、本日よりXにてREIKOKOハンドメイド商品のハムスターのモデルさんを募集しています。ぜひ、ご参加お待ちしております♪
0
カバー画像

ウッドバーニング:猫ちゃん

今日の作品は私のプロフィール画像にもなっている猫ちゃん。10×10cmくらいの小さな板に描きました。布の下から顔をのぞかせて、床には猫ちゃんの顔が映っています。私の中でもお気に入りの作品です。猫ちゃんって可愛いですよね。しなやかでチャーミング、ツンともするけどだからこそ甘えられるとメロメロになっちゃいます。が、私は猫アレルギーなので自分で飼うことはできないのですが( ノД`)シクシク…動画や画像で猫ちゃんを見るたび、かわいいなぁと目を細めております。
0
カバー画像

イラストご注文お待ちしています!

0
カバー画像

命の輝きは人も動物も素晴らしい

動物を見ていると、今を一生懸命生きているなと感じますジャンガリアンハムスターの寿命はだいたい2~3年ですが、一緒に過ごしていると本当に今に集中してます一つ一つに一生懸命なんです例えば、巣作り。気に入るまでひたすらこだわります床材を少しずつくわえて持ち運び、こつこつ何度もそれを繰り返した後、心地いいように床材をほぐしながら自分の周りを包むように配置します飼い主に定期的に掃除で空にされても、また同じことを繰り返すのです!ハムスターは見た目の可愛さはもちろん、一生懸命で純粋無垢なところに、多くの方は魅了されるようです(私も)
0
カバー画像

動物だって嬉しい、楽しいがある

うちにはもうすぐ2歳になるジャンガリアンハムスターがいます私は子供のころから動物には慣れ親しんできましたが動物の純粋無垢な姿は本当に可愛らしいものですいつも触れ合うときは、人間と同じで機嫌があまり良くなかったり、甘えたりします好物のものを食べているときは目がキラキラして食べ方もしっかり味わっています嬉しい楽しいその表情は、こちらの心まで幸せにしてくれますまた、見えないところにいても、その存在を感じるだけで幸せですあなたの大切なペットはどうですか?
0
カバー画像

現行犯

ひもだすと引っちゃう困ったちゃん
0
カバー画像

【お仕事】バーチャル空間の背景及び動物やおうちのイラストを制作しました!

全国初のオンライン子育てひろば「ママこぺる」の新事業、バーチャル親子広場の空間イラスト及び、動物やおうちのイラストを描かせていただきました。制作したイラストはこちらこのお部屋はバーチャル親子ひろばの空間イラストです。この中を自由に歩き回り、近くにいる人と現実の世界のようにコミュニケーションをとることができます。左上の机にはスタッフさんがおり、案内してくれます。掲示板やお話会を聞けるステージ、お食事コーナーではテーブルと机があって離乳食について相談できるようです。親子ひろばにいる動物さんたちはこちらです。絵本コーナーではクマの親子がいたり、お食事コーナーでは食いしん坊なぶたさんがいたり動物さんがいるだけでとても和む雰囲気になります。イラストのテイストはデフォルメし、輪郭線を用いないで描いています。塗りも質感を感じるタッチを心がけ、やさしく温かい雰囲気になるように仕上げました。個人的なこだわりポイントは部屋に点在する植物です。どこの場所にいても何か面白みのあるものがほしい、部屋をよりゆったり安らげるような演出がしたいとこだわって描きました。植物のある部屋にあこがれがあるため、植物知識も使いながらこれはユーカリ、こればアイビーと描き分けているつもりです。こちらはバーチャル親子ひろばの外観として、おうちを描きました。絵本の中の世界のようなおうちとお伺いしていましたので、デフォルメした世界観を大切に御伽話にでてくるようなイメージでかきました。こちらも植物多めに仕上げています。おうちにはいっていく感じを演出するためにドアの開閉イラストも合わせてご用意しました。さいごに私自身も1歳3歳の2人
0
カバー画像

油絵「檻の中から」

SMの油彩画です。動物園で取材した時にこちらをいぶかしげに見ている猿がいました。「ふむふむこれがチンパンジーか」と見ていると、ふと彼の目にはどうこちらが映っているんだろうと想像してしまいました。きっと「ふむふむこれが人間か」と見ているかもしれません。考えてみると檻に入っている者と外から見ている者、動物の価値観では関係無いのかもしれませんね。
0
カバー画像

ほっこり癒されるイラストを

お待ちしてります
0
カバー画像

☆実績紹介334☆

配信用スタンプの依頼です。くらげ。
0
カバー画像

たびたびご依頼をいただくのでご予約ください

現在4月中旬以降からの製作開始になりますインスタからのご注文が多いので、こちらでメッセージをいただけると予約いたします。どうぞよろしくお願いいたします
0
カバー画像

ほっこりハムスターのイラスト

0
カバー画像

ペットの可愛い瞬間を可愛く残す

ペットは本当に愛おしいですね(*^^*)
0
カバー画像

東洋医学で考える~腰痛~

腰痛はわれわれ人間にとっても身近なものかと思いますが、最近はペットの高齢化とともに腰痛のあるわんちゃんねこちゃんが増えてきています。歩き方がおかしい、腰の付近を触ると嫌そうにする、動きが鈍くなったなどなど、何か症状がある子達がたくさんいます。中医学的において腰は腎のグループに属します。腎とは五臓の中の1つで「先天の本」と呼ばれ、生命力の元と考えられています。加齢によりこの腎のパワーは衰えていき、腰痛などの症状も出やすくなります。腰痛のタイプとしては以下があります。①寒湿腰痛寒さや湿の邪気によって、腰の経絡が阻害されることで起こってきます。天気にも影響されます。症状:腰が冷たくなり痛い、重怠い、安静時にも痛みあり冷えるとより症状が悪化します。②湿熱腰痛湿熱の邪気によって、腰の経絡が阻害されることで起こってきます。熱感を伴い、天気にも影響されます。症状:腰に熱感があり痛い、軽い運動で痛みは軽減梅雨の時期などは要注意です。③瘀血腰痛瘀血とは血が滞っている状態を指しますが、この瘀血により腰の経絡が阻害されることによって起こってきます。症状:腰で刺すような痛み、夜に重くなる、押さえるとさらに痛い朝は痛みが軽く、夜症状が悪化するのが瘀血の特徴です。④腎虚腰痛腰は腎の府と呼ばれるぐらい、腎と密接な関係にあります。加齢により腎が衰えると腰痛といった腰の不調がでてきます。症状:疲労時に悪化する痛み、マッサージでやや改善する、手足の冷え、全身のだるさ疲労により悪化するので、横になれば改善する傾向にあります。様々な腰痛のタイプはありますが、基本的にどのタイプであっても腰痛がある場合はお灸が有効なケー
0
655 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら