絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

28 件中 1 - 28 件表示
カバー画像

「失敗貯金を貯めよう:学歴やビジネススキルより大切なレジリエンス

レジリエンスという言葉をご存知でしょうか。意味は「復元力」や「再起力」、もしくは「逆境に打ち勝つ為の回復力」とも言われたりします。これからの時代はレジリエンスを高めることが人生をしなやかにたくましく生き抜く為の必須能力であるとビジネスエリートの世界で言われています。失敗は悪いもの子供の頃、とかく失敗は避けるべきものとされがちですが、失敗イコールネガティブと刷り込まれた人は成長の過程でいつしか失敗は悪いもの、失敗こそ成功とは正反対のネガティブな代表的イメージとして定着されていきます。そのイメージが定着された人は必然的に失敗を回避する行動を取り、過酷な競争社会では生き残れず、中には心が病む人も出てくるでしょう。私自身、大規模な5社間を跨いだプロジェクトマネージャーに任命された経験がありますが、プロジェクトが進行するにつれて、自分の能力に対する不安やプレッシャーに打ち勝てず、連携ミスや認識不足による失敗を繰り返したことで、いつしか失敗が怖くなっていきました。心も疲弊し、他のチームメンバーとのコミュニケーションを避けるようになった結果、プロジェクトはスケジュール遅延や品質の低下に直面し、最終的には成功せずに終わったという苦い経験があります。失敗は最高の教師!失敗の経験こそが成長や学びの機会であると言われますが、失敗することで得られる貴重な経験により私たちをより強くし、再起する力であるレジリエンスを高めます。人生は予定通りにはいかないものであり、時には壁にぶち当たることもあります。その時に、過去の失敗から得た経験が、困難を乗り越える原動力となります。また、ポジティブシンキングとレジリエン
0
カバー画像

【お悩み相談室】何度も選択に失敗したので、もう失敗したくない。心からやりたいこともない。

みなさんこんにちは! ひろみです。今日は、YouTubeで公開したご相談をご紹介します。このご相談は、高校生からいただきました。息しているだけで100点満点「これまで決断に失敗し続けたから、もう何かを決断するのが怖い...」「ぼんやりとしかやりたいことがないけど、こんな軽い気持ちで進路を選んでいいのか?」「自分を客観視すればするほど、自分はなぜ生きているのだろう?と考え込んでしまう」と思い悩んでいらっしゃるご相談者さん。私自身、数年前に適応障害と診断されて症状が改善するまでのしばらくの間、「生きる」意味や価値を見失った時期がありました。その時を経て思うのは、人間は、ただ生きて息をして、その日を過ごせたらはなまる満点!だということです。失敗は、挑戦した証そして、死ぬまで何が失敗だったかは分からないと思います。その時は「失敗した」と思ったとしても、その後その経験が何かに役立てはそれは失敗ではなりません。むしろ成功のための調味料になるはずです。失敗は、挑戦した証。何もしなければ失敗することもありません。失敗は行動しなければ生まれません。むしろ勇気を出して行動した自分を褒めるべきことだと考えています。がんばらないのは良いことまた、人間には「がんばれるキャパシティ」があると思っています。やりたいことが見つからないということは、「がんばれるキャパ」を温存しているということです。何もやりたいことが見つからないことは、とても良いことなんです。無駄にエネルギーを遣わないで、今自分が楽しく感じられることを見つけることが、10代や学生のうちにすべきことだと私は考えています。自分が楽しく感じられること
0
カバー画像

重要⭐人生が損する「3つのない」

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ⭐コンサルを受け三つ葉さんの直近の実績⭐↓↓↓↓↓今回のお話は、ココナラで悩み相談やカウンセラーをやっている人には 特にためになるお話だと思います。 是非、最後まで読んでみてください。 僕はいまでも、ココナラをはじめ いろんな人の人生相談や カウンセリングをやっています。 そのなかで思うことがあるのですが多くの相談者さんは悩んでいる話を聞いてほしいんじゃなくて「この状況を変えたい!」と思って 相談に来られていると思います。 最初のきっかけは話を聞いてあげることです。ただ、多くの初心者カウンセラーさんは もしかすると、話を聞いてあげることが 相手のためになると思っているかもしれません そこで他の出品者との大きな差が生まれます。毎回ただ話を聞いて終わりになってるならその人の人生は何も変わらないんです。 相談者の方の立場になって話を聞いていると いろんなことがわかってきます。 この人は、何に悩んでいて、何を解決したいのか? この人は、どんなアドバイスがほしいのか? この人は、承認欲求を満たしたいだけなのか? このへんは、傾聴スキルの高い人は 数分の時間で相手の心情を読み取ることが できると思います。ただ、あなたが相談やカウンセリングをやっていて 傾聴することしかできてい
0
カバー画像

船乗りの心構え~問題解決のための8つの質問

コミュニケーションアドバイザーの ひろいあしと です今回は、問題が起こった時の自分に対するアプローチ方法についてお話します。問題が起こった時、どのように対処すればいいのか参考にしてもらえれば嬉しいです(^▽^)/僕は子供のころからずっと海に関わってきて、最初に就職したのが船のお仕事でした。いわゆる船乗りというやつですね。船乗りというのは、万国共通で第一優先は「人命」です。「SOS」海難信号をキャッチすれば、何をおいてでも優先して救助に向かいます。海の上においては人は無力、自然の偉大さには決してかなわない事を自覚しているから皆が助け合います。例え目的地までの航路を外れようが、多少の損害が出ようが人命が優先されることこそ【船乗りの心構え】なのです。船の仕事はひとつ間違えば自分だけでなく仲間も命取りになります。実際、救えなかった命、防げなかった身体の損傷も数多く見てきました。常に危険を予知し事前に準備を怠らず、自分が失敗すればまわりに迷惑が掛かる・・・普段はゆるいけど、いざ仕事となると神経を研ぎすませます。そんな、仕事をしてきたからこそ陸の仕事に就いた時、こう思ったんです・・・「ぬるい!ぬるすぎる!」殆ど命の危険を感じことなく仕事をするということで、ナメてかかっていたんでしょうね。若かったから許してください(^^ゞでね、ナメてかかっていたのが災いして、仕事がうまくいかないことも多かった・・・ミスをして凹んで、「なんでだ?」「どうしてだ?」と自問自答の繰り返し・・・根底には、自分や他人の命まで奪われないのがあったんで、そこまで深く沈み込むことはなかったけど、相当、追い込まれた時期もあり
0
カバー画像

今は出来ない自分がいても、いつか出来るようになる日がくる。

ダイエットに失敗した。副業始めたけど上手くいかなかった。仕事で失敗して怒られてしまった。片付けや断捨離に失敗した。家計簿を続けられなかった。また、浪費をしてしまった。皆さん、挑戦してみたけど上手くいかずに失敗して落ち込んだ経験ってあると思います。「なんで、自分はいつも続かないんだろう」「自分はダメダメだ。」「何も出来ない」と出来ない自分を責めてしまうこともあると思います。でも、出来ないのは貴方が悪い訳ではないんです。やり方が間違っていたり、出来るレベルに達していないだけ。子どもが生まれて一人で立てるまで時間がかかりますし補助輪をつけず、一人で自転車に乗るのも時間がかかります。筋トレを今までやってこなかった人がいきなり腹筋を100回やってもそれを続けることは多くの人は出来ないと思います。でも、これってやり方が間違っているだけで自分を責める必要はありませんよね?だから、まずは自分を責めることを止めましょう。失敗から学び、やり方を変えれば良いだけです。でも、ダイエットも家計簿の継続もどうしたら良いのか分からないから失敗する。だから、どんなことも人に聞いたり、教えてもらうのが一番ではあるのですが今度は誰に聞いたら良いか分からないという問題が発生します。ここで選ぶ人を間違えると大変なことになります。例えば、補助輪をつけずに一人で自転車に乗るところまで見届けず途中で「この子は自転車に乗れないな」と補助輪を外して放ったらかしにしたらどうでしょう?当然、自転車なんて乗れるわけが無いですよね。途中で手放したその子はケガをして、泣いて二度と自転車を乗らないかもしれません。基本的には自転車は誰だって
0
カバー画像

昨日、大失敗しましたΣ( °o°)落ち込みから回復する秘訣は?

こんにちはリタです(⑅•ᴗ•⑅)私事ですが、昨日大失敗しました。英語のテストTOEICの受験が出来なかったのです基本的ミス!受験票を忘れました当日の朝、準備していたベージュのリュックからクリアファイルに入れた受験票を取り出し、受験会場内の建物名を確認。出発!!!電車内で持ち物確認えっ??クリアファイルがない!!泣く泣く帰宅しました。帰ってクリアファイルを探すと、毎日使っている黒のリュックにしまっていました(ˉ ˘ ˉ; )8か月間準備してきたTOEIC試験今年はこれをもって最後にしようと決めていたTOEIC試験自分の失敗が情けなかったです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )でも!夜にはすっかり立ち直っていました!凹みから立ち直った方法は?①すぐに妹にラインして状況説明(気持ちを共感してもらえた)②帰り道のファミマでホットコーヒーを買った(頻尿対策で昨日から我慢していたから、うまい!!幸せ!)③-1WBC(野球)で親しみをもったチェコ共和国のガイドブックを図書館のオンラインで探して予約。③-2kindleアンリミテッドで無料の本を読んだ(チェコ共和国の旅ブログ)(チェコ共和国に行きたいなあ の気持ちで心がいっぱいになった⇒失敗の凹みが追いやられた感覚)④アマゾンで無料で読める自己啓発書をダウンロード(すごい早起き 早起きしたら無敵になった)(明日の朝から頑張るぞ!とやる気がみなぎる⇒今日の失敗が過去になった)⑤ツイッターで、実はTOEICを受験できなかった報告(受験を応援してくれていたフオロワーさんから、そういうこともありますよね!ぜひネタにしましょう!とコメントいただいた⇒失敗を笑い話に変え
0
カバー画像

劣等感はモチベーション。劣等感は失策の源。

こんにちは 梅田高広と申します。 わたくしのブログページに訪れて頂きまして大変ありがとうございます。 本日も、自身の反省とビジネススクールで学んだ事をアウトプットをさせて頂きます。 起業される社長の多くに過去のトラウマや子供の頃に何らかの劣等感を持っていて、会社を起業して実績を残して見返したいという思いで事業を成功に導いているケースが少なくないそうです。そのような成功している経営者の方々の生い立ちを聞いたり見たりすると子供の頃は家は貧しく贅沢はできなかったとか母子家庭で家計を支えてきたのでお小遣いがなくみじめな思いをしたとかいじめをうけてきたとか過去に何らかの負い目を感じていた時期があり事業を起こしたときになんとか何時か見返してやるという劣等感が頑張り続けるモチベーションになって良い結果を招いて劣等感が良い方向に働いて良い結果をもたらしていますわたくし自身も起業当初の事を思い出してみると「自分のサービスで多くの人に喜んで頂きたい」という純粋な想いの他に「自分の周りの人や、元同僚を見返したい」という、ちょっと自己中心的な想いも少なからずありました最初のうちは、劣等感が頑張る気持ちを持ち続けるための良きモチベーションになっていたように思います。個人的には、劣等感をモチベーションにする事って悪い事ではないと思うのですが劣等感にフォーカスしすぎると何のために仕事をしているのかを見失ってしまう事があります。とにかく見返したい!!そのためには売り上げを○億円を達成しよう!!大きなプロジェクトを仕掛けよう!!というように見ている方向がお客さんではなくなってお客さんを置き去りにしたサービス提供
0
カバー画像

自分を認めてあげないとビジネスで失敗します

こんにちは 梅田高広と申します。わたくしのブログページに訪れて頂きまして大変ありがとうございます。生きていると、想像もしていなかった出来事がおこる事が多々あります。ビジネスではもっとたくさんの予想外の事がおこります。わたくしはビジネスで数多くの失敗をして、失敗から学んだことやビジネススクールで学んだ事を自身の言語化とみなさまの何かのお役に立てればと思いアウトプットさせて頂ければと思っております。本日は、自分を認めてあげる事ができなかったために、ビジネスで多いな痛手を負ってしまった話しです。起業してしばらくはお客様もなく売り上げもない状態がありましたが実績をひとつひとつ真摯に対応し、信用が積み重なってくると順調に事業が伸び始めまた。事業が軌道に乗り始めたころ、時間にも心にも余裕ができてきてもっと良いサービスを提供したい付加価値をつけないとお客様に飽きられてしまうという強迫観念にかられて経験値の無いサービス提供を始めたり、回収計画が不十分な設備投資をしたりしてしまいました。今となっては、それがお客様のためになっていたことなのかお客様本位のサービス提供だったのかは明確に判断がつきますがその時は、競合他社と比べて足りない部分を何とか補わなければ時代に取り残されてしまうと思い込んでいました。自分の無い部分にスポットライト当てて、「ナイナイ。。。」「もっともっと。。。」と常に不足感を持って、人と比べて持っていない自分の気持ちを満たすことが目的にすり替わってしまっていたようです。それは、お客様第一ではないですね。お客様は自分のどこに魅力を感じてオーダーをしているかを冷静に考える事ができていま
0
カバー画像

リサーチは机上の空論だと思っていました

リサーチなんて机上の空論と思っていたことがありました。幾ら、机の上で戦略をたてたり事業計画をたてたりしても思ったとおりに行くはずなんてないし、時間の無駄!!やってみなけりゃわからない!!と信じていた時期がありました。それは、リサーチの本質をはき違えていたからだと、後々、かなり手遅れな状態おちいったころに気づいたのです。わたくしが思っていたリサーチは調査会社が発表している統計データーやインターネット上の情報をひたすら集めて事業計画に落とし込むというものでした。これらの事も大切なリサーチの一部だとは思うのですが、リサーチの本質はサービスを提供する消費者の情報を徹底的に収集することだとおもいました。消費者は何に困っている?消費者は今のサービスにどんな不都合を感じている?消費者の困っている事で自社のサービスがどのように提供できる?解消を解決する約束ができる?というように、消費者目線での情報収集をしてその情報に基づいて自社のサービスがどのように役に立つことができるかそのサービスは消費者の問題を解決する事を確約できるものなのかできもしないサービスを提供するのではなく、小さくても約束できるサービスを提供する。そのために、無料キャンペーンやモニター募集などで自社のサービスを体験してもらい、アンケートなどで消費者目線の情報を集めるのですね。。。消費者目線で日頃困っていることを解決するサービスの提供、提案していく。でも、そのサービスもこちら側の仮説に基づくサービスなので完成度は低いかもしれません。なので、そのサービスを使って頂いた消費者に何が良さを感じて、何に不都合を感じたかのリサーチをして、更に
0
カバー画像

失敗から立ち直るには

前回「本当の“失敗”とは」についてお話しました。今回はその続きになります。失敗・ミスをしてしまった時に心を立て直すためにはどうしたらいいでしょうか?1.「次回また頑張ろう」と思えるところまで気持ちを立て直す日常の中で起きる失敗・ミスは、同じ場面・似た状況が再び起きる確率が高いです。だからこそ不安も増すし、落ち込んでしまう。とはいえ、次回を避けることも出来ません(出来なくはないけれど犠牲にするものが多すぎる)。立ち直った、とは、「次やるときは気をつけよう・頑張ろう」と思える状態になった時、と言えるでしょう。2.失敗した時の状況個人差はあれど、以下のような状態ではないでしょうか。・気分が落ち込む・自信の喪失・周囲への罪悪感・周囲からの失望、叱責・やり直し、リカバリーのための追加作業失敗した!という事実にショックを受けているのに、そこから立ち直るより先に事後対応に追われ、周囲から感情的な言葉をぶつけられ、恥ずかしさと悔しさで頭がいっぱいになって、冷静に事後対応に取り組めなくなります。やっとの思いで失敗をリカバリーした後も、誰も褒めてくれず労わってくれず、疲れ果てて本来の業務へ戻る。やり場のないストレスは、「失敗した自分」へ向けられ、更に心労を増してしまいます。3.失った気力を取り戻すためには?自分の気持ちを立て直す時間を得られないまま、リカバリーや本業に取り組まなければならない人がほとんどでしょう。でもその場ではなくても、後からでも、自分を立て直す作業をすることは、「次回頑張ろう」と思えるようになるためには有効です。①落ち込んだ気分を受け容れる落ち込んだ気分は、色んな不調の元になりま
0
カバー画像

【失敗=経験=成長・・・・➡ 成功】

失敗に対する耐性が、限りなく0に近かった以前の私・・ うまくいかないことがあると、その度に、いちいち落ち込んでいた。。 「何で、うまくいかないんだよ!」 「どうして、いつも俺はこうなんだよ!」 こんな感じに・・ 自暴自棄になっては、うまくいかないことを、いつも嘆いていた 「どうせ、俺には能力がない」 「どうせ、俺には才能がない」 「あいつは、いいよなあ・・」 どうせ・・どうせ・・ 家に帰ると、ネットで同じような惨めな境遇の人を探しては、お互いの傷を舐め合っていた しかし、そこから得るものは、一時の安心感だけ。。 得るものは何もなかった・・ そんな時、価値観を変える言葉に出会った! それが、コレなんです ↓↓↓ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 成長するために失敗は「不可欠」 人生も、たくさん失敗して、たくさん痛い思いをする やることの9割は、まず、うまくいかない だから、そのうまくいかないことを「楽しむ」 そうすると、人生って楽しくて仕方ない つまり、失敗なんてものは、この世の中にはない 失敗は、次にうまくいかせるための「テスト」 考えて、決めて、行動して、うまくいかないから、よりよくするために、またやり直す うまくいかないことを楽しめる人が、 どんどん成長を続けていく (人生を変えるマインドセット 一部引用) ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 【やることの9割は、まず、うまくいかない】ということに気づいた瞬間だった これまでは、うまくいくことの方が、当たり前だと無意識に思っていた だから、うまくいかないこ
0
カバー画像

失敗してしまったとき。うまく行かない時の考え方。

何をやってもうまく行かなかったり、何度やってもうまく行かない時ありませんか?私はあります。とてもあります。そしてとても落ち込みます。そんな時みなさんは、どうしていますか?私は自分ってダメだなとか、出来てる人と比べてあの人はすごいな、いいな、うらやましいな。と思ったり。どうしたらいのかと検索しまくってみたり…そして大した解決策もなくしばらく落ち込んでしまったり。人と比べなくてもいいというけれど、比べちゃいますよね。私はすごい引きずるし自分にダメ出ししてしまう方だったのですが、最近考え方を変えました。それは以前このような記事をあげたのですが、先日かなり険悪なケンカをしてしまったんです(^^;)私って、「自分さえ我慢すればいい」というところがあって、仕事でもプライベートでも断れなかったり自分の希望を伝えられなかったりして、自分さえ我慢すればうまく回るから。とその場を収めてしまうところがあったんですよね。もちろん今もそうで、でもそれはもうやめていこうと決めているんです。けど、やっぱり今までの癖はなかなか抜けなくて、仕事でも時間になったから仕事切り上げて帰るとかとても罪悪感があったりでなかなかできなかったり、してました。でも比較的夫に対しては自分の思う事を言えるようになってきてたんですよね。いい感じと思ってたんですが。もともと夫も自己中な方なので自分のやりたいことはやるタイプなんです。そんな夫を見て、「私はがまんしてるのに!」とかふつふつと湧いてきちゃうんです。でもそれが良くないから、それを無くそうと思って自分の思っていることをやったり、ずるいと思ったらきちんと伝えてみたりしてました。少
0
カバー画像

人間は失敗する、失敗してもあらかじめ備えておくことが大切

何かを継続しようと決めて、継続していても人間誰しもときには失敗してしまいます。前回人間は常に変化すると書きました、変化するからこそ事前に対策しておく、要は事前に失敗しても立て直しできるように備えておくこと、失敗に備えてあらかじめ『失敗しすぎないようにする戦略』を立てておくこと」。この戦略がとっても重要なんです。ここでいう失敗とは元の木阿弥みなってしまい、完全に感情に流されることを指しています。私たちは変化する、だから変化の中でマンネリ化やモチベーションの低下どうしてもできない状況、感情に流されてしまう時など、こうなったら、こうしようと、もし失敗したときにはこれをやろうと事前に決めておくんです。※例ダイエットが習慣の場合には、感情に負けてラーメンを食べてしまった場合、もし食べてしまったら、半分だけにする、大盛は食べない、スープは残す、ライスは避けるなどの戦略です。何を言いたいのかというと、習慣化をやりやすい人とやりにくい人の違いはいろいろあるんですが、その中でも重要な違いは、習慣化できるというイメージを持っているか、そこから持ち直すことのできる仕組み化です。そのイメージを持っていないかです。逆に言うと、習慣化ができないというイメージを持っているのか、習慣化はやりやすいというイメージを持っているのか。これはセルフイメージです。失敗してもセルフイメージを損なわない形で失敗することが重要だということです。みなさん、失敗してもいいんです。例えば仕事で失敗してもいいけれども自信は失わない方がいい、それだけの話なんです。多くの人にとって失敗が悪なのは、それによって自信を失ったり自己達成感を失
0
カバー画像

「失敗」に関する認識を変える

英語のY○utubeチャンネルをあさっているむらいちです。 今の所、1番参考になると思っているのが「Hapa 英会話」になります。 特に「英語&日本語を頭で翻訳しないライフスタイル【#279】」が参考になりオススメです。今回のテーマは「「失敗」に関する認識を変える」です。 誰しもがなりたいと思っている 「成功」 ですが、スタートアップ(新規事業)の本場で、アップルの成功の場所と言われるシリコンバレーでは必ず 「Fail fast」(早く失敗をしろ)」 と教えられるそうです。 また、成功までの過程に関しては 「何かを極めるには、平均1万時間の勉強が必要(1万時間の法則・1日3時間で9年)」 「スタートアップの成功確率は7%」(成功確率は1割以下) という話もあります。 単純計算でも「失敗と成功は5割ずつ」ですし、長い期間で失敗を多くする必要があるため、「失敗と上手く付き合っていくメンタル」が必要になります。しかし、失敗は怖いですし、イメージも良くないですよね?特に日本では学生時代から「失敗はしない方が良い」というイメージを強く持たされています。 であれば、まずは失敗という事に関する認識を変える必要があるはずです。 失敗という認識を変えるには 「言葉」 「解釈」 の2つを変える事が重要です。 そして、失敗に関しては以下のように考えを改める事をオススメします!「失敗⇒部分的成功」(言葉)「失敗⇒内面を磨くためのもの」(認識) この「部分的成功」はスタートアップに成功したホリエモン(堀江貴文)さんの言葉で、 「内面を磨くためのもの」という認識はサッカー日本代表・長友佑都選手を支えた1人
0
カバー画像

【頑張り過ぎてはいけない!】人生の時間を大切にする為の考え方。

GWも終わり、現実世界に戻され心の疲れが溜まっている方が多いかと思います。5月は季節やエネルギーの変わり目でもあり不安定になる時期でもあります。芸能人、一般人に関わらず年々自ら命を絶つ方は増加傾向にありその理由はさまざまです。私達は仕事で上手くいかない日々が続いたり、他人に心無いことを言われたり、受験や恋愛に失敗すると「自分は何てダメな人間なんだ」と思いこんでしまいます。これは真面目な人ほど陥りやすい傾向にあります。今何かしらの事で深刻に悩み、先が見えないと感じているようでしたら「自分はとても真面目な人間」という事をまず理解して下さい。そして、そこまで真面目になる必要はありません。真面目である為に苦しむくらいならそれはあなたにとって正しい状態ではありません。他人から認められようとして頑張って苦しんだ時間も、他人の評価を気にせず自分らしく振舞って大切な人達と過ごす時間も同じです。お仕事で悩まれている方は、苦しい状態で自分の精神をギリギリで保ちながら行っても身体や心を壊してしまったら得たお給料は通院治療代になってしまいます。心ない言葉をあなたに言う人は、心が貧しく日々満たされていない人の証拠です。その言葉を真に受け同じステージ行く必要はありません。受験や恋愛の失敗は、あなたがその大学、その相手よりももっと良い場所、相応しい相手とめぐり逢うフリでしかありません。今の時間はもう戻ってきません。半歩でも進めたら上出来と考え、自分を日々肯定して下さい。それでは、また☆
0
カバー画像

才能以上に大切。過去の転落、失敗への向き合い方

過去の転落があったからそれはもう対策済み。もうそれで転ぶことはない…失敗、痛い目にあってそれを糧に前に進めるか、そこで低迷、停滞するか。これが人生の成否を分けると思ってます。才能とか能力以上に、です。そしてこれは先天的な才能、能力と違って自分で選ぶことができるんですよね。過去の転落があったからもう大丈夫冒頭の言葉は、先日のコーチングでクライアントさんからでたものです。ウェルスダイナミクスには、社会的役割、立場、影響力、経済力などのレベルを示す「スペクトル」という指標があります。自分の現在のレベルが分かる共に、理想のレベル、ライフスタイルを実現するための具体的な課題が示されます。このクライアントさんの課題に「お金の管理」というのがありました。マネーマネジメント、キャッシュフローの計測、把握、そしてコントロールですね。(けっこうこれが皆できていません)これについて問うた時、自信を持って「それは大丈夫」とおっしゃってたんですよね。そしてその背景にある「転落」ストーリーを聞きました。厳しいものでしたが、納得。そこから這い上がったからこその力強い自信だったのだな、と。挫折は信頼の糧そう、失敗、転落、挫折について、今朝「なるほどね」と思ったものをQuoraで見つけたのでシェアさせて下さい。Q:「挫折」とはあなたにとって何でしたか?A:蘇りの機会を与えてくれます。多くの挫折経験をして、尚蘇ってきた人は信頼が置けます。まさに。挫折を糧とし蘇ってきた人は信頼できますよね。才能、能力といったスペック以上に失敗への向き合い方が人生を決めていきます。より豊かな人生の糧、そう考えて失敗も前向きに捉え、挑
0
カバー画像

【失敗を恐れるな】メリットはこんなにたくさんある

「失敗したからと絶望することはない」「失敗を一人で抱え込まなくても良い」失敗の経験はご本人にとっては、とても辛いものです。たくさんの方が自分の失敗からの挫折で、大きな悩みをお抱えです。でも、よく考えて下さい。失敗には、たくさんのメリットがあります。◎次に、違う方法を考え、学ぶ事が出来る。◎継続すれば、いつかは成功できる。◎失敗に対する、免疫ができ、失敗を恐怖と思わなくなる。◎他人は、以外に簡単に人の失敗を忘れてくれている。◎仕事上なら、あなた一人の責任ではない事が多い。☆大切なのはあきらめないこと。失敗を恐れて何も挑戦しないことはもったいにないことです。※どうしても、「失敗したらどうしよう」のモンスターが心を襲うようでしたら、あらゆる失敗体験済のハルコさんに一度、ご相談下さい。あなたに元気をプレゼントします。何時でも、お電話お待ちしております。
0
カバー画像

失敗なんてない。

「失敗した所で止まるから失敗なんだ! 成功するまで突き進め! この世に失敗なんてない!」私の好きな言葉のひとつです。部分的に見たら「失敗」と言えることはいっぱいあります。ただ、その「失敗した所」で止まらず、突き進む、あるいは迂回をするなどして、「成功」に行き着けば、途中で出会った「失敗」も「成功するために必要な通過点=成功」という考えになります。私はこの言葉と出会う以前は、失敗したらそこで立ち止まり消えておりましたが、この言葉に出会ってからは、「失敗は通過点」と思うことができるようになり、失敗に対する恐怖心や諦めてしまうことが無くなりました。失敗の本当の姿がわかると、目の前に広がる世界が変わります。心に灯がともります。人生が豊かになります。大げさと思われるかもしれませんが、私は心からそう感じております。皆様も、何かうまくいかなかったことがあったら、それは「失敗」ではなく「通過点」ですので、止まらず一緒に進んでいきましょう。P,S 私のサービスの説明は初めて見る人とって、どう利用したら良いのかイメージしにくい説明だったかなと思うので修正してみました。日々トライ&エラーです。
0
カバー画像

【自業自得】自己責任で、苦しまなくていい

「自業自得」「自己責任」 「自分で選んだことなのだから、例え悪い結果となっても文句は言ってはいけない」 「自分が悪いのだから、不幸は甘んじるべき」 ↑ このような、【自己責任】の呪縛で苦しんでいる全ての方々へ ・望まない妊娠をした ・結婚相手が思っていたような人ではなかった・わが子が問題を起こした ・起業・転職に失敗した ・悪習慣が過ぎて、依存症や病気になった ... など あなたの行動が良くない結果をもたらしたとき、世間はあなたを「自己責任」と冷たく突き放すことがあります。そして、あなた自身も、自分に責任があるとわかっています。でも、わたしは知っています。当時のあなたは、こういう結果になるとは考えもしなかったことまたは、そうなるとわかってはいたけれど、違う選択ができなかったこと人間誰しもが、完璧な選択肢と、落ち着いて選べる環境に置かれたうえで、常に正しい判断を下せるわけではありません。世間に見放される結果を出してしまったのは、あなただけの責任ではなかった確率が高いのです。そしてそれを「自己責任」というのは酷だと、私は真面目にそう思います。自分の行いに責任感を持つこと、適切な対処をすること...これは大事です。しかし、精神まで追い詰められる必要はありません。それとこれとは別です。世の中は、そもそも不公平・不条理の塊です。私は不条理だらけの外国に長年住んでいますので、その事実を痛感しながら生きています。日本では、何でも自分で背負い、自己責任で解決するのが「責任感があってよろしい」ことと称賛されます。何かが上手くいかない時、まずは自分の行いを省みる癖がついていますよね。対して外国は
0
カバー画像

どんな変化でも受け入れる。

新しい年度に向けて環境が変わった人は多いと思います。進学、就職、転職、引越、転勤、退職、復職等々。環境が変わるということは、大きな変化ですよね。希望をもってワクワクしている人もいれば、意図せぬ変化で動揺したり、不本意な変化で納得いかない人もいることでしょう。もちろん、変化に対してポジティブでなければならない、ということはありません。大切なことは、その変化に対する自分の感情を知り、これからどう日々を過ごしたいかを考え、実行していくことです。私事ですが、大学受験をした時、受験した大学すべて合格しました。でも、本命の大学(自宅から離れた大学)に入学することはできませんでした。そしてよりにもよって、一番行きたくなかった、親の命令で嫌々受験して不幸にも合格してしまった(聞こえはよくないですが、自分の当時の気持ちです)地元の大学の行きたくない学部に入学させられました。入学式の最中、私は涙が止まりませんでした。悔しくて。ずっとE判定だったのに(センター試験でも)、最後まで諦めずに頑張って手にした本命大学の合格だったのに。やりたいこと(勉強したいこと)があったのに。その悔しさは20年以上経っても忘れられません。大学生活は、サークル以外では腐っていました。でも、やりたいことを叶えるために、夜間の専門学校に通い、自分でその学費を稼ぎ、資格を取って就職活動に備えて4年間頑張りました。一方で、バイトで貯めたおカネで海外旅行を楽しんだりもしました。大学以外では充実していたと思います。そんな経験のお陰で、就職氷河期の中、公務員になれという親の命令を蹴って第一希望の会社に就職することができました。内定は1社
0
カバー画像

マイナス思考から脱出する方法

人間は、よく過ちや失敗をおかします。だって、人間だもの。そして、反省してひどく落ち込んだりする・・・。反省とは?自分の言動を振り返り 良くなかった点を改善、修正するためのものそれは、自分を責めたり 自分の行いを後悔するものではないのです。 何か良くない事があった時に自分の行いを後悔して自分自身を責める人がいます。 また、やってしまったなんで、自分はうまくいかないのか?幼い頃に 何か、失敗をして 親や学校の先生に 「なんで、こんな事もできないんだ!」 「あなたは悪い子だ!」 といったような叱られ方をした人は その時に心に傷を負い 大人になっても、それが癒えず 自信がもてずに、何かに挑戦するのが 怖くなってしまいます。そして、常に ”自分は、どうせダメな人間なんだ” ”なにもやっても、うまくいかない”という劣等感を感じてしまいます。 かくいう私も昔はそうでした(^_^;)自分は何をやっても良い結果が出ない 自分はダメな人間だと 自分を責めていた時期もありました。 このような経験がある人ならわかると思いますが この時って本当に辛いんですよね? ただ、人間はきっかけさえあればどんな人間にだって変われるようになっています。ちなみに、私が変われたの理由はこのブログで書いていますお時間ある人は読んでもらえたら嬉しいです⭐”人間は過ちを犯す生き物です” 仕事でも人間関係でも生きていればそんなことは、たくさん起きると思います。だから、時々「ああ、やっちまったなあ~」なんて思うことがあります。 そんな時は自分を責めたり後悔して落ち込むことじゃなく ただ、こう考えればいいんです。 次はどうしたら、も
0
カバー画像

とにかく失敗したくない人へ

今の若者は、失敗を過剰に恐れて、結果が見えないことは絶対やりたくないらしい。何事も失敗したくないから、口コミを丸ごと信じ込み、自分の考えが少数派だと口にも出さず、安易に多数派に流される。最近よく言われますね。でも、それは若者に限ったことではないと思います。わざわざ失敗したいと思う人は少ないでしょう。私だって失敗しなくて済むならしたくありません。でも、失敗したら人生の終わり、ではありません。人間は学習しながら成長する生き物です。そして失敗しない人はいません。むしろ早いうちに失敗経験を積み重ねた方が、最終的には得になるんです。なぜでしょうか?失敗を積み重ねた方がいい理由。その1.何がいけなかったのかに気づけるので、次に活かすことができる。その2.失敗は想定外のことが起きることで発生する(ことが多い)ため、考え方の幅が広がる。その3.失敗をリカバリーするために考えたり、周りから知恵をもらえることで、解決策や知恵が増える。その4.失敗した時と似たような状況になった時や、事前に、同じ失敗を繰り返さないようなポイントに気が付くことができる。その5.失敗した気持ちが分かるので、他人(特に目下の人)が失敗して落ち込んだ時に励ますことができる。相手をフォローできるようになり、仕事ならよりよいチームワークができる。人間関係もよくなる。そして何より、失敗した人が思うほど、周りはその失敗に関心を持っていません。失敗した本人は死ぬほど恥ずかしいと思っていても、周りは大したことだと思っていなかったり、すぐに忘れてしまいます。人生、今日は一番若い日です。何事も早いうちに失敗を経験してしまった方が今後に役立て
0
カバー画像

挫折から復活した自動車王ヘンリーフォード

フォードという車をご存じでしょうか?アメリカの超有名な自動車メーカーですね従業員37万人の世界的な自動車メーカーですそんなフォードの創立者 ヘンリーフォードも挫折経験をしています彼が挫折から立ち上がれたのは、自分の理念を強く持っていたからですヘンリーフォードが若いときは鉄道の時代でした自動車もあったのですが高級すぎてお金持ちしか持てないものだったのですそんな彼は「自動車を誰でも乗れるようにしたい」と考えていましたエジソンの会社に就職していたのですが、資産家から資金提供を受けて独立しましたところがフォードは大衆向けの安い車を出したいのに、資産家はお金持ち用の高級車を考えていました結果上手くいかず立ち上げた会社は倒産してしまいますここで彼は挫折経験をしていますが、「かならず庶民でも乗れる車が必要になる」という理念のもとに再挑戦しましたしかし資金面で困っていたので、倒産した会社の残り部品で自動車を作り、自動車レースに参加しましたそのレースで見事優勝して世間から注目されるようになったのです!挫折はしているけどこの時点でなかなかの超人に見えますね笑…このレースで注目を浴びた彼は資金提供の話しが舞い込んできますここで順調に大衆向け自動車が作れると思いきや、、、またしても大衆自動車と高級車の対立が起きてしまいます…世界的に成功した人でも人生はそんなにうまくいかないものですよねこの対立からフォードは自分で興した会社を去ることとなったのです自動車王でさえ挫折失敗の連続なので、僕たちも失敗なんて当たり前にしますよね!!笑挫折失敗は挑戦すれば当たり前のようについてきますが、フォードはこの経験から意味
0
カバー画像

うれしいこと(*´◒`*)

こんにちは♩今日は朝からハッピーなことが続いて、終始ニッコニコしてます(*^^*)私は単純なので、それぞれの出来事は小さくて、たとえば…今日が好きなアーティストのCD発売日だった、とか大好きな友だちと一緒に昼ご飯を食べた、とか先輩とご飯の約束ができた、とかほんとそれだけなんですけどねっ(笑)でも、私にとっては、どれも幸せなことなんです(*´ω`*)୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧そういえば、この前(私が一方的に)友だちだと思ってる人からお電話いただいて!お電話いただいたことも嬉しかったんだけど、その時に「その考え方いいですね!」って褒められたのが嬉しかったんです♡今日はそのことを書きますね(*´-`)♩୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧この話は、私の性格の話だったりするんですけど…自称ですけど、私は好奇心旺盛なタイプだと思ってまして(*ノωノ)笑「食わず嫌いはしたくない」「やらない後悔よりやった後悔」みたいなことを考えて生活しているのですが…この前のお電話でふと、こんなことを思い出したんです!୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧小さいとき、私は自分のことが嫌になると「別の誰かになりたい」と思うことが多くて。だから、よく「私が〇〇(女優さんとか)だったらこんな生活してるかな」って、想像(いや、妄想(笑))するのが好きだったんです(笑)でも、大人になるにつれ、他の誰かにはなれないって気づいたんですよね。正直嫌でしたけど、「私は私として生きるしかできないんだ」って次第に受け入れるようになって。そう気づいたとき、何がどうしてそうなったか思い出せないのですが、「私
0
カバー画像

副業を始める前に知っておきたい!初心者が犯しやすいミス

副業初心者のあなたに届けます副業を始める際、多くの人が何らかの困難に直面します。特に初心者の場合、見落としがちなポイントがいくつか存在するのです。この記事では、副業で成功を収めるための重要なヒントをご紹介します。私自身も副業を始めた当初、数々の挑戦と失敗を経験しました。例えば、時間管理の難しさや、どのような副業が自分に合っているのかの見極めなど、初心者には分かりにくいポイントが多いのです。私の体験談を通して、これから副業を始めようと考えている方々に、同じ過ちを犯さないための洞察を提供したいと思います。実際の事例を挙げながら、副業を始める前に知っておくべき重要なポイントを分かりやすく解説します。副業での成功は、適切な準備と知識から始まります。最も重要なのは、自分の時間とリソースを効率的に管理する能力です。また、選ぶ副業が自分のスキルや興味に合っているかを考えることも欠かせません。副業を始める前に、これらの点を十分に検討し、計画を立てることが成功への鍵となりますセクション1: 時間管理の重要性副業を始める際、最初に直面する課題は時間管理です。本業と副業のバランスを取るためには、日々のスケジュールを事前に計画し、効率的に時間を割り当てる必要があります。セクション2: 適切な副業の選び方自分に合った副業を見つけることは、長期的な成功の鍵です。自分のスキルや趣味、ライフスタイルに合った副業を選ぶことで、仕事の効率も上がり、継続も容易になります。セクション3: 目標設定と達成副業を始める目的を明確にし、短期・中期・長期の目標を設定しましょう。目標があれば、日々の作業に対するモチベーションの
0
カバー画像

失敗したということ

褒めてあげて!
0
カバー画像

過去型質問→未来型質問へ

おはようございます!怒られたり、失敗するとクヨクヨしてしまう人もいると思います。クヨクヨすることは悪いことではありません。「なぜ〇〇してしまったのか」という過去型質問ではなく、「解決するにはどうしたらいいか」「改善するには何をすべきか」と未来型質問をしましょう。クヨクヨしながらでも行動することが大事です♪今日も良い一日にしましょう(^^)/
0
カバー画像

失敗と後悔。

失敗してもいい。でも中途半端にはしないこと。失敗よりも、心を傷つけるのは「後悔」。中途半端にすると、後悔が残りますね。だから、思い切りチャレンジしたらいいです。思い切って、ぶつかってみたらいいです。失敗したくないと考える人の多くはプライドが高くて、失敗できないのです。あなたは、そんな人じゃないでしょ?だから思い切りやって後悔を人生に残さないようにしていきましょうね❤️いつもありがとうございます。感謝を込めて。にこ
0
28 件中 1 - 28
有料ブログの投稿方法はこちら