絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

今が辛いから「あんな事がなかったら…」と思ってしまうんです。

ご高覧いただきありがとうございます。 「あの時の自分があったから、今の自分がある」。 そんな言葉を聞いた事はありませんか? テレビでもネットでも、何でも構いません。 悲惨な過去をプラスにとらえている発言です。 この言葉に嫌悪感を持っている人は少なくないと思っています。 実は私もそう思うときがあります。今でも全然あります。 その理由は実は単純です。 現状が辛かったり、不安に思っているからなんです。 これは「今の現状を変えろ!」などという話ではありません。 これは、ある意味で人間が「いかに単純なのか」の証明なんです。 つまり、 現在が良ければ、過去も未来も肯定的にとらえる。 裏を返せば、現状が不安なら、過去も未来も否定的にとらえる。それだけの客観的な事実でしかないのです。 人は過去にも未来にも生きていない。 これは哲学ではなく、至極単純な理屈です。 物理的に目の前にはない過去や未来より、目の前の現状が優先されるだけ。我々には「今、この瞬間以外は何もない」ということです。 現代の状況さえ良ければ、過去も未来も前向きになるのです。 すさまじい単純明快で、すごく分かりやすいのが人の心。「現在が良い=過去の経験が自分の為になった」と思い込んでるだけです。 人とは、そういう生き物なのです。 だからこそ、我々がやるべきことは現状をより良くすることだけです。それでも考えてしまうのは、なぜなのか? 人間は『感情』を持っているからです。 実は、過去や未来をどう思うかは、現在の『感情』に依存します。例えば、 仕事で失敗したり、学業で悪い成績を出した時を想像してみてください。 すると、その失敗で「自分は
0
カバー画像

アナタが『人間関係リセット』しちゃう正体とは?

新しい環境になると人間関係をリセットしたくなる衝動。 場合によっては、仕事の経歴すらも消したくなる人もいます。 『リセット症候群』とも呼ばれますね。 こういった人は「自己否定の感覚が強い」のです。 つまり、「自分の素」を出す事に対して否定的なのです。その原因は『幼少期に親から否定や拒絶されたトラウマ』なのです。こういった人は無理をして頑張ってる状態と言えます。 そもそも「手を抜く事」「休む事」のどちらにも罪悪感があります。 なので、無理やり頑張ってしまいます。 例え、心が乱れても見た目にも態度にも出さないのは大変なストレスです。 つまり、言い方を遠慮しないなら『仮面をかぶり続けている人』です。 そして、1人でいる時以外、我慢し続けている事を意味しています。 リセット症候群の人は「他人からの評価は非常に高い事」が多いです。 でもこれは素の自分ではありませんよね。 日頃から「他者と自分の評価にズレが出ている状態」なのです。「自分への評価」と「他人からの評価」にギャップが出てしまう。 ギャップが大きい程に「自己理解をしてくれない他人」に失望感を得ます。 そして、日常化すると失望感が強化され、人付き合いが苦しくなる。その苦しさから逃れる為には人間関係をリセットするのが手っ取り早い。 つまり、「リセット=安心と安全の確保」なのです。 そこには根本に『強い自己否定』があるんです。 自分が嫌いだし、嫌われると思うから自分を見せたくない。 だから、仮面をかぶってしまう。 この自己否定こそアナタが改善すべき点なのです。 では、自己否定をするのは何故か?  けして、アナタの性格で済まされる問題では
0
カバー画像

心が強くなる簡単な方法があるんです

簡単な方法の1つとして『模倣する』という方法があります。 「この人のようになりたい」と思えるモデルを用意して『模倣する』。 これは強くなる以外にも、メリットがあります。 ・「なりたい自分」が鮮明になる。 ・その為に何をするべきか? ・その為に必要な態度、立ち振る舞いはどうするべきか? これらが具体的になる事です。 この方法にはコツがあります。 『できる限り多くの人数を出す事』です。 選び出した人物やキャラクターにはアナタだけの法則が存在します。 つまり、より自分にフィットする価値観を見つける事が出来ます。 さらに、自分の価値観や目標などの自己分析にも役立つのです。1番分かりやすいのは職場の上司、学校の先輩、家族や友人です。 身近な人なので観察しやすく、憧れやすい。実際に本人と話をしてみる事で、イメージを鮮明にするのも良い方法です。 私個人としてオススメするのは2つ。 『フィクションの登場人物』か『有名人』です。 『解釈の自由度が高い』『キャラクターがブレない』ことが理由です。 キャラの分析や行動理念も大きく把握でき、独自に解釈もできる。 しかも、解釈をポジティブかつ自由にできるのです。 ある意味、その姿は自分の理想とする人物像であり、立ち振る舞いです。 これをマネすると心に強く影響し、メンタリティの主軸になります。 有名人なら『高田純次』『アンタッチャブル山崎』などはどうでしょう? フィクションなら『クレヨンしんちゃん』の「野原しんのすけ」は? 見えている部分だけで問題ありません。 ●『高田純次』  テキトーな感じで憎めない気楽そうな人生。●『アンタッチャブル山崎』  皮肉すら
0
カバー画像

「しなければならない」「こうあるべきだ」に縛られる人

『こうあるべきだ』と考えること自体は問題なし。問題は『臨機応変に対応できずに縛られる事』にあります。さらに「状況Aでは臨機応変、状況Bでは固執している」。この原因こそ、アナタの心の中の『トラウマ』が原因でもあります。トラウマによる執着「こうあるべきだ」は、『価値観から起こり得る執着』です。もちろん健全な執着だって存在します。では、健全でない『執着』の場合はどうなるのか?自分の中で「○○であるべき」「○○しなければならない」という価値観↓自分が「こうあるべき」を成し遂げられない↓「できない自分」の価値を見失う↓劣等感に苛まれ、焦ってしまい、人生の息苦しさに繋がるこのような問題が発生し、生きづらさの根っこになるのです。何故トラウマと言えるのか?アナタには思い出してほしい事があります。それが「誰かにやりたい事や挑戦を否定された記憶」です。「○○しなさい!」「どうして○○できないの!?」「○○じゃない。○○が正しいからそうしなさい」「くだらない事してないで、○○しなさい」「○○できるようになりなさい! できなきゃダメ!」「みんな○○でしょ? あなたもそうするべき!」これは行動の過程はもちろん、チャレンジすら褒めらない環境です。つまり、『結果=自分を認めてもらう』以外が存在しなかったのです。子供の愛されたい願望は残り続けるこれらは『○○でなければ愛されない』という価値観を植え付けます。つまり、「愛される為には○○であるべき」となっていきます。でも、「アナタの気持ち」や「アナタの性質」とはズレが生じる。よって、自分の望まず形、合致しない形に自分を合わせようとします。これが徐々に蓄積して苦し
0
カバー画像

あなたの心には、子供の頃の傷付いたあなたがいる

あなたは「どうしてもこれは…」と思う苦手な人はいますか? 例えば、気の強い異性。頑固なお年寄り。弱気な人。明るい人。 こうした苦手な人はどうしてもいるものです。 その苦手な理由は、『幼少期や思春期における人との関わり』。つまり、人間関係ののトラウマなんです。 人は辛い記憶を、大小関係なく『実害』と考えてしまいます。 そして、『実害は全て保存する』のです。 これは辛い記憶を保存する事で、危険に備える本能です。 ですが、出来事を瞬間的に回想することは非効率ですよね?なので、「似た出来事の時、その時の感情を引っ張り出す」のです。 これで「自分が嫌な状況から逃げるよう」に仕向けます。 これこそ『トラウマ』の正体です。 ここで一旦冷静になり、その上で質問させてください。 『貴方の苦手な人は、幼少期の記憶の中の誰でしょうか?』 この場合、大抵は『両親』です。もしくは『子供の頃、周囲にいた年長者』です。つまり、アナタの記憶にある子供の頃に辛い事をしてきた人。 『幼少期に心の傷をつけた大人と同じ性質の人』がトラウマなのです。子供の時に付けられたトラウマは、大人を苦しめる。それはこういう事なのです。このトラウマを癒す方法とは? 私が行っている心理ワーク『トラウマ解消ワーク』が役に立ちます。 これはトラウマを完全に解消できる非常に便利な心理ワークです。 興味のある方は是非、コチラへどうぞ!
0
カバー画像

メンタルケアの大切な『リラックス』を考えよう

リラックスとは簡単に言えば『心身に緩急を作り出す』ことです。 ●脳のリラックス ●身体のリラックス ●心のリラックス この3つを目指しましょう。 最終的には「これだ」というリラックス法やルーティンを作るべし。 脳のリラックスとは? 『何も考えないようにする』『思考力を落とす事』。身体のリラックスとは? 『体を弛緩させる事』『脱力する事』『身をゆだねる事』。 心のリラックスとは?脳と身体、2つリラックスを得た後に訪れます。 「青空が澄んで、気持ちいいなぁ」 「布団の中あったかくて、心地いいなぁ」 「ごはんが美味しい。ありがたいなぁ」 こういう感覚が得られたら、心のリラックスができています。 ポイントは、身体から行う事!趣味やマッサージなどの『外部からの刺激』も効果があります。 ・中強度以上の運動 ・お風呂やサウナ ・ヨガやストレッチ これらは筋肉を伸縮したり、弛緩させたりできます。 身体に連動して、脳の緊張もほぐれてきます。 そして、できる限り脳を刺激するスマホなどは触らないようにしましょう。 情報は脳を働かせてしまうので注意です。 重要なのは五感を刺激する事です。 中でも「嗅覚は脳へダイレクトに作用する」ので短期間で効果がでます。 身体を緩めることができれば、自然と脳へ行き、心もリラックスできます。 とにかくイメージは弛緩。つまり、緩めてほぐす事です。
0
カバー画像

ココナラ始めました☆彡

はじめまして♡いのちを抱きしめるソウルヒーラーの「こっち」と申します。自分自身の経験が多岐に渡り、友達によく驚かれてきました(;´∀`)波乱万丈だったと言えるかもしれません。子供の頃、順風満帆、毎日がとってもしあわせー♡というありのままの状況から、あることがきっかけで学年全体から集団無視。一夜にして天国から地獄へ。その後大学を卒業するまで長年自分軸を失った状況が続きました。自分の居場所を探すように、あらゆるアルバイトをしながらオーストラリアへホームステイ沖縄への一人旅、タイへ日本語教師として赴任したりそこでで出会ったタイ式マッサージに魅せられ今度は修行の道へ。タイで出会ったスピリチュアルの先生に出会いエゴやマインドと向き合う為、瞑想の日々。執着を手放すため頭を坊主にまでしました。そこで得たものもたくさんありましたが見えない世界やエネルギーに翻弄され鬱のような状態に。坊主にした私を受け入れられない両親とは勘当状態。帰る場所がなくたどり着いたのは以前行ったことのあった沖縄でした。他にもツインレイとの出会いと別れその後の国際結婚 etc...私は今までの人生で頭をあっちこっちにぶつけながら”自分軸を失った状態から自分を取り戻す作業”これをずっとやってきたように思います。そんな私の心を常に支えた思いがありました。「本当の事がしりたい!!」子供の頃からずっと持ち続けている想いです。この私にとっての「本当の事」とは何か。それを体験して知りたくて、数々の経験をしてきたのかもしれません。スピリチュアルな世界にどっぷり浸かり、翻弄され、今量子力学の世界にたどり着き、点と点が結ばれたように感じます
0
カバー画像

歌おう!!

歌うことが嫌いな方、申し訳ありません。このブログはちっとも為になりません。歌うことが好きな方。少しでもお役に立てれば幸いです。私は歌うことが大好きです。どんなにカラオケの点数が低かろうが、どんなにでたらめな音程になっていようが、歌い切ります(笑)思いっきり歌うことには次の効果があると、科学的にも証明されています。自律神経を整える声を出して歌うことで、大きく横隔膜が動きます。すると深い呼吸になり、副交感神経を高めてくれます。また、歌う時の程良い緊張感は交感神経を高めます。バランスよく自律神経を整えられる。また、イライラや不安に支配される。そんな時は交感神経が高く、副交感神経は低いという状態だそうです。歌うことで副交感神経を優位にして、感情をコントロールできます。脳内ホルモン活性化歌うことで脳全体が刺激され、エンドルフィンやドーパミンなどの幸せホルモンが活性化します。カラオケに行って「楽しいなぁ♪」となったら、脳に幸せホルモンが分泌されている証拠ですよね。血液の循環が良くなる一生懸命に歌うと筋肉を使い、血管が収縮。血液が体中をめぐり、心臓も活発に。体が整うと、心も整いやすくなります。ここ数日、音楽を聴かない日がなく、すると自分も歌いたくなります。歌っていると楽しくなって、不安や、困難だと感じる気持ちが和らぐのを実感します。ところが難しい歌にチャレンジすると、少しストレスに^^;簡単なものを含めて、程々に歌うことが良いみたいです♬歌うことで自分を守ることが出来るって、私にとってはとても幸せな事です。ちなみに今日歌っていたのは「男はつらいよ」の歌。古い歌です(笑)結構難しい。♪おーれが
0
カバー画像

接客業で気付く動きからの感情コントロール

接客業はお客様の前で負の感情を露(あら)わにするわけにはいきません。凛とした姿勢で、物腰柔らかに、そして朗らかさを併せ持つ。しかし、プライベートで辛いこと、悲しいことも予期せず訪れます。笑ってられるか!!と思う時も、正直ありました^^それでも制服に身を包み、身なりを整え、背筋を伸ばし、顔をあげ前を向くと、心がすっと落ち着きます。体の動きによって、感情が落ち着くということを実感する瞬間です。気持ちが塞ぐこともあるでしょう。下を向きたくなる時もあるでしょう。しかし、そんな時はどうぞ背筋を伸ばし胸を張ってみてください。顔をグッと上げてみてください。それだけのことですが、意識が変わってきます。逆に下を向き、体も縮こませていると、気持ちもその姿勢にどんどん引きずられます。「体と心は繋がっている」まさにその通りです。このことをご存じの方も多くいらっしゃるでしょう。しかし、いざとなると感情が自分を支配します。体の動きにより感情をなだめましょう。ここで余談を^^旅館に嫁いで数年目の時に、嫁ぎ先の祖父が早朝に亡くなりました。老衰ではあったのですが、悲しかったです。しかし、仕事に出なくてはいけません。悲しみと祖父のことで対応に追われる義家族の分も、私がしっかりしなくてはいけません。ご出発のお客様をお見送りする時。精一杯の笑顔で対応していましたが、ご年配の男性と言葉を交わすときに、つい涙が溢れてしまいました。そのお客様は不思議そうにされていましたが、私と握手をし「また来るから」と言って出ていかれました。お客様に気を遣わせてしまったなぁ、まだまだだなぁと鼻をすすりながら反省しました。まぁ、胸を張っても
0
カバー画像

楽しいこと、嬉しいことに、人は救われる

もうタイトル通りです。例えば今、とても体がだるい気がして、何もかもが面倒だとします。「あー、まじムリ。もうムリ」ちなみに娘の時々起こる状態を拝借します。ソファーの上で全身の力は抜け、魂は口から出てしまいそうです。こんな状態になった娘に、「今度、文房具屋に行こうか。ついでにあの美味しいパイ買って食べようか?」と、ひと声かけると、「まじ?!」とグッタリだった体が起き上がります。「たまにはいいやろ?たぶん新しい色のペンも出とるやろうし、面白いものが増えとるかも知れんしねぇ」さらにワクワクを追加します。すると魂はちゃんと元の位置に戻り、立ち上がり動き出したりします。不思議なものですよね。グッタリもきちんと本物ではあったのです。しかし、嬉しさがそれを吹き飛ばします。なんと人間の可愛いことか^^過去の素敵な記憶を、具体的に思い出すことでも同じように気持ちが上がります。なので、嬉しいこと、楽しいことは思いっきり味わってください。もう、オーバーなくらいに感動してください。喜びゲラゲラと笑い転げてください。その時の嬉しく楽しい記憶が、辛い時の自分を支えてくれます。記憶を呼び覚ますとともに、感情も思い出されます。おまけ******私の場合は、辛いなぁという時、「あー、あかん。あかんでぇ。かーちゃん、あかーん!!」 と結構大きな声で言います。バカバカしいくらいに。なぜ熊本弁じゃなく関西弁かと言うと、「あー、ダメばい、ダメダメ、かーちゃんダメばーい!!」というより、現実味がないからです。すると深刻にならずに、ある程度のところで感情を食い止めることが出来ます。なので、関西の方は熊本弁でどうぞ♪いや、そん
0
カバー画像

負けるが勝ち

昔共に働いていたスタッフの中に、この言葉をよく使う方がいました。年配の女性で、眉根にしわを寄せ口をとがらし、「負けるが勝~ち。ね、負けるが勝~ち、ばい!」と懸命に励ましてくれます^^世の中には大変厳しい口調で指摘する人がいます。余計な言葉までつけて。例えば「その頭には脳みそは入っているの?」など。客観的に聞いても酷い言葉を放つ人。言われた方は、自分が悪い部分は反省するけれど、やっぱりカチンときます。カチンとくるけれど、言い争えば後に響く。ねちっこい嫌がらせに繋がったり。むぐぐ…と我慢する。そんな時に先ほどのスタッフはこっそりと、「負けるが勝~ち」と慰めるのです。とっても真剣な表情で^^この「負けるが勝ち」はことわざです。勝ちを譲ることで、後々に勝利を手にすることも多い。そんなことから出来たそうです。世の中には理不尽なことも多い。グッと我慢しなければならない場面もあります。悔しいし情けなくもなります。しかし一瞬の感情を爆発させれば、あとが厄介。そんな時、「負けるが勝ち」を思い出します。あぁ、そうだね、確かにそう。この人をコントロールすることは難しいし、私も早々に切り上げて楽しいことをしたいもの。それに一刻も早く離れたいし。そう冷静になれる言葉でもあります。私自身は、そのような厄介なことはなくなりました。しかし、人間関係を断ち切れない時もあります。断ち切ってしまいたいけど、まだその時でない。言い争うエネルギーがない場合もあります。もしも職場や夫婦間などの人間関係でそんな時があったら。大好きな人の表情、大好きな声で、「負けるが勝ちって時もあるよ、悔しいけどね」と脳内再生してみるのも良
0
カバー画像

休んだのに疲れてる…そんな時は休み方の見直しを

今日は火曜日ですね^^美容師さんはお休みの方が多いかも。週末が休日ならば、憂鬱が緩和される二日目。主婦の方は曜日関係なし💦学生さんはリモート授業でしょうか?通学する子供達には土日が遠い火曜日。休日明けなのに、どうも疲れが取れていない気がする。体は休めたのに、気力が湧かない。頭がどんより重たい。休み明けにそう感じる方もいるのではないでしょうか。それ、もしかすると休み方に原因があるのかも知れません。現代はネット社会になり情報が溢れています。面白いことを知りました。私たちが1日に受け取る情報量は、「江戸時代の1年分」「平安時代の一生分」だそうです。びっくりしました。こんなにも違うとは!平安時代に生まれたかった(笑)ココナラで出品されている方は、携帯電話が手放せないと思います。いつ購入の連絡が来るのかわからない。スマホを側に置いていると、ついつい手が伸びます。そこには面白い話もわんさか♪知りたい情報も、見たい動画も次々に出てきます。そうしているうちにズルズルと時間が経つ。私はスマホ・iPad・iPodを「時喰い機器」と呼んでます^^仕事、生活、あらゆる場面で情報は入ってきます。インプット、インプット、インプット…そんな日々ですので、脳は忙しい。さぁ、嬉しい休みだ♪何しよう?とりあえずゆっくりネット散策でも。あるいは何か読もうかな?ここでもインプット。脳が人知れず叫びます。「ちょい待てぇい!どんだけ知りたがり屋やねん!もう、いっぱいいっぱいやでぇ!!」熊本弁でいくならば、「ちょ待ちなっせ!どしこ知りたがるとね!もう、まーごつ詰まっとるばい!!」です(笑)もちろん脳も進化しています。 けれ
0
カバー画像

「お母さま」と呼ばれても嬉しくない

今、私の右横で娘が宿題をしております。今度の美術の授業で、選んだ漢字をイメージにあったデザインにせねばならないとのこと。「お母さまぁ、アイデアを授けてくださいませぇ」と私の横を陣取ったのです。頼みごとがあるときだけ、私は敬って呼んでもらえます^^母は、「ふむ」と言いながら内心面倒で、パソコンを立ち上げブログに着手し始めた次第です。それでも何だかんだと話しかけてきますので、適当に相槌を打ちながら忙しそうにキーボードを叩いております(笑)あまり無下にするのも忍びなく、「デザインのイメージがしやすいものにするたい」と言うと、「明るいイメージがいいんだよねー」そう返ってきました。皆さんにとって、明るいイメージの漢字、もしくは明るいイメージの熟語は何でしょうか?娘が出した言葉は…明 笑 朝 未来 希望 美 実生 飛 挑戦 望 勇気 羽 上新 変化 個性 永 動 前進今のところこんな感じです。ほう、その漢字にも明るいイメージがあるのかぁ。なんて思いながら忙しいフリをしております^^面白いものだなぁ、と感心しています。娘の感受性がこのようなことで知れる。〝変化〟や〝個性〟に「明るさ」を見出す。彼女が変化は良い方向へいくものと感じており、個性を素敵なことだと捉えている表れですね。私は協力的じゃないのに興味はある。大いに湧いてきている。なもんだから、そっちが気になってブログが進みません(笑)しかし、明るいイメージの文字を見ているだけで、心が軽くなるような気がします。…とここまで打ってブログの見直しをしていると、娘が画面を覗き「忙しいフリしとるや~ん」と。バレました(*‘∀‘)この辺でブログを切り
0
カバー画像

気分がすぐれない…そんな時の感情変換

先日、美容室に行ってきました。愛らしい女性スタッフの方が雑談の中で、「あー、テンション上げた~い!」と^^まだまだ手のかかる小さなお子さんが2人。自由時間も少ないことでしょう。心の雄叫びに他のお客様も店長もスタッフも、皆で笑ってしまいました(笑)「自分がテンション上がることって何ですか?」と尋ねると、「ん~、何だろう」眉間にしわを寄せ少し考え、(その表情も可愛い^^)「あ、高い買い物を思いっきりした時!!」無邪気で元気な返事に、また皆が笑いました。あなたのテンションが上がる時っていつですか?また、何をする時でしょう?私の場合は…大きな自然の中で散策するとき。とても楽しい会話をしているとき。面白いことでゲラゲラ笑ったとき。カラオケで歌いまくっているとき♪すごく嬉しいことがあったとき。余談ですが、友人にLINEを返していた時に、サービスがお気に入り登録されましたよ、というココナラ通知が。その時に私が返信していた文章が、「タマタマはどこに???ボインボインもついとるたい???」だったものですから、真剣なココナラでの自分とのギャップにひとりで笑ってしまいました(笑)…はい、大変くだらない余談でした( ̄ー ̄)皆さんはどんな時にテンションが上がりますか?もしも気分が落ち込んでいるならば、または落ち込んだ際には、テンションが上がった時のことを思い出してみてください。具体的にしっかりと。もちろん、覚えている範囲で大丈夫です^^大笑いした時を思い出したりすると、自然とまた笑えてきます。すると脳がまず喜びを感じます。過去の感情を「今」の感情と捉えます。すると体も、そして心も多少なりと軽くなります。
0
カバー画像

女将の肩書を捨て~46歳の夢~

こんにちは『こころ包み人 ふわり』です。ココナラで心理セラピー・悩み相談を出品しています。今回のブログは私のはなし。よろしければ、しばしお付き合いを^^11月にココナラを知り、登録し、同時進行でNLP心理学を学びました。それ以前は旅館業に携わっており、若女将という肩書の長時間の肉体労働^^鍛えられました。入浴中にシャンプーをしながら鏡に映った腕を見ると、カンガルーかな?と思うような筋肉(笑)接客業は大好きです。お客様との時間は私の活動力の源でもありました。言葉を交わし、笑顔を交わし、心を交わす。時に、胸の内にある苦しさを教えてくださることもありました。旅先で心がほどけたのでしょう。言葉はひとつふたつ出ると、次々と溢れ出します。笑みを浮かべながら話はじめ、やがてぽろりと涙が頬を伝うと私も胸がキュッとなりました。コロナ禍以前は良かった、手を握り合うことも、背中に手を添えることも出来ました。ちょっと寂しい世の中ですね。そのうちに欲が出ました。「もっと心を通わせたい…。そっと心を温かく包めるような存在になりたい。」そう思うようになりました。私も精神を病んだことがあり、偽りない温もりのパワーを知っています。「こころを包みたい…」その気持ちは強く強く広がりました。年を重ね、肉体労働が厳しくなったら、旅館の片隅で「悩み相談」でもしようと決めました。主人はそのようなことが嫌いなので、彼がご老体となり大人しくなった頃に(笑)。詳細は省きますが、昨年の7月に家族間の話し合いの末、私は旅館から退きました。これは私の人生の転機となりました。NLPと出会い、その効力に驚き、「自分も取得したい!」すぐに受
0
カバー画像

私はコレ↓↓↓で禁煙しました。

若い頃、好奇心で手を出したタバコ。やめていたのですが、子供を3人出産し「もう産み止め」と決めた途端に、ストレス過多を理由に喫煙復活。バカだ、私はバカだ(T_T)こうなりゃ開き直れとばかりに、「嗜好品」と自分を甘やかしました。さてさて、たばこ税はどんどん加算され、世の中の健康ブームに肩身も狭くなり、《禁煙》の文字が頭をよぎることも。それでもやめる決心はつきませんでした。そんな私がNLP心理セラピーを学ぶ中で、「ん?これは使えるのじゃないか?」と思う手法がありました。それは ❝ サブモダリティの変換 ❞。好きなものを好きでなくなるようにする手法です。ニコチンの脅威を知る私は、これを少しアレンジ。さらに強化しました。今、タバコは手元にありません。それでも、ちっともソワソワしなくなりました。はじめの1週間が肝心です。これはいいね!ということで、本日から心理セラピーとして出品します。それがこちら↓↓↓禁煙でお困りでしたら、是非とも試して頂きたい。5月いっぱいは特別価格!なんと半額です。例えば「爪を噛む癖をやめたい。」にも対応できます。私のガイドに従っていただくシンプルなもの。あなたの脳に新しいイメージを植え付けます。達成できるように後押しダイレクトメッセージをお付けします。ある程度、その後のセルフセラピーが出来るように考慮しています。興味がありましたら、DMまでご連絡ください。ご質問だけでもお気軽にどうぞ♪※『絶対』をお約束するものではありません。個人差も有りますこと、ご理解ください。今日からスタート!!こちらもどうぞ^^☆思い出したくない言葉・映像… それによる嫌な気持ちを軽減します。
0
カバー画像

神経言語プログラミング(NLP)のおはなし

あなたは「NLP」という単語を聞いたことがありますか?コーチングやセラピーに関心のある方ならばご存じかも知れません。ココナラ内にもNLPを学ばれた方の出品が見つかります。コーチング関連が多いですね。NLPを、ささっとご説明いたします♪歴史は浅く、1970年中頃に開発された実用的な心理学です。アメリカのカリフォルニア大学サンタクルーズ校に在籍中の、リチャード・バンドラー(心理学学生)と助教授をしていたジョン・グリンダー(言語学者)が、当時「天才」と呼ばれていた3人の有名セラピストの手法を徹底的に分析・研究して生まれたのがNLPなのです。*3人の天才セラピストとは、ゲシュタルト療法を確立したフレデリック・パールズ、家族療法のヴァージニア・サティア、催眠療法のミルトン・エリクソンです。訪れるクライエントがみるまに改善されることから、魔術師とも呼ばれていました。人間は、体験や経験を五感を通して得、その情報・思考・行動を整理することによって、独自のプログラムを構築しています。そのプログラムには不必要な制限があったり、極端な考え方などもあり、自分を生き辛くすることもあります。そのプログラムに働きかけ、心を開放するのがNLPだと言えます。NLPを学ばれた方で、コーチングを得意とされる方も大勢いらっしゃいます。何故ならば、NLPの手法が自己実現にも効果的であるからです。NLP習得者で有名なのは、世界一のコーチングと言われるアンソニー・ロビンズ。彼はカウンセラーとしても有名です。700冊以上の心理学書や哲学書から学び、同時にNLPをマスターされています。彼のクライエントには、ビル・クリントン元大
0
カバー画像

心の闇の除菌ジェル・土台作り編3【人生の予測できないこと】

◆ サルが“身寄り”だった果樹園経営の男性 ◆自分が小さい頃、こんなことがありました。祖父母が田舎で農業を営んでおり、幼いながら彼らの農作業をよく手伝っていました。雑草抜きやら収穫やら肥料や土を運ぶ作業やら。畑の裏山には果樹園があり、手伝いをしているとクルマに乗ったカップルから窓ガラス越しに「果樹園はどこですかー?」とよく聞かれました。決しておいしい果物を育てているわけではなく、ジャムにする程度の味の果樹園でしたが、田舎なのでこれといった娯楽もないため、手軽なデートスポットとして使われていたのでしょう。聞かれるたびに、農作業の手伝いの手を止め、果樹園のほうを指さして「あっち!」とカップルに教えたものでした。果樹園は赤ら顔の40代くらいの男性が経営していました。独身で果樹園に置いた檻(おり)で飼っていたサルが、彼にとっての数少ない”身寄り”でした。無口で不器用ですが実直な方でした。自分が手にしていたおもちゃを檻から手を伸ばしてきたサルに取り上げられてしまったことがあったのですが、果樹園の男性は「ぼく、ごめんねえ、ごめん、本当に」と何度も謝ってくれました。◆ 同窓会で運命の再会、そして山中での二人の死 ◆それから何年かして、自分が中学生になった時、この男性が亡くなったことを母親から聞かされました。そして亡くなった原因を聞いて驚きました。男性は何十年かぶりに中学の同窓会に出たそうですが、そこで同じクラスメートだった女性と再会しました。その女性には夫も子どももいました。それからしばらくして、果樹園の男性と同級生の女性の遺体が、別の県の山道のレンタカーの中で見つかりました。死因は二人とも
0
カバー画像

気づきを得る今日の一文「正解とは曖昧なもの」

正解も不正解も人によって違います。 選びたい事。後悔しない事。やりたい事。 これらも人によって当然違います。 なにより、これら全て『自分だけの正解にできる事』を忘れないでください。そう、正解って自分で作れるんですよ。その程度のモノなんです。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一文「奪う人と与える人」

世には2種類の人がいます。 奪い、奪われると考える人。 与え、与えられると考える人。奪う人は危険なので近づくべからず。 同時に奪う人になってはいけない。 常に『渇いて』いるからです。 渇きは「あれもこれも」と無限に感じ続ける。 常に渇いている人は手元にあるものをちゃんと見ない。――常に満たされない。そんな人生ほど苦しい物はありません。常に満たされない人生こそ、苦痛の正体なのです。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「心と体は連動している」

メンタルの基本は『心と体が連動している』事です。 体は心に、心は体に引っ張られます。 つまり、心が休まらない人は、体の休め方を先に確立させると良い。 風呂やサウナ、軽度の運動などの行動…少しだけ外から刺激を当たる方法。カフェや図書館などの場所…雰囲気などで体を緩める方法。何でもいいので、自分のリラックス法をルーティーンにしていまいましょう。他人のことなど無視して、自分だけで確立させてしまいましょう。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「人生に喪失はつきもの」

人生に喪失はつきものです。 みんな同じように味わうものです。 寂しさと喪失の形。そして、タイミングは人によって違います。 回数だって違います。だから、アナタが喪失や寂しさを感じる事もある。 そんな時は、「ああ、そんな時期が来た」と思いましょう。成長した時、同じような状況になって感じなくなる事だってあるんです。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「ご厚意に甘える意義」

ご厚意に甘える。 実はとても大切な事です。 ご厚意を受け取る事が苦手な人は多いです。 ですが、相手に甘えること自体が、相手への優しさになる事もある。 だって、相手はあなたを助けたがっているのだから。 相手が困った時、ちゃんと返せればいい。 それが優しさの人間関係です。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「正しく使うわがまま」

わがままの使い方の正しい一例をご紹介。 ①「今までの自分ならどうするか?」を考える。 ↓ ②「本当はどうしたいか?」を1度考えてみる。 ↓ ③「自分がやりたいと思えて、自分の為になるのはどちらか?」を見極める。↓④「その上で、今、自分がどうしたいのか?」を考える。 ↓ ⑤最後は必ず自分の意思で選択する。 ↓ ⑥実行1番大事なのは⑤です。選ぶという事がアナタの最大の『我』であり、なのです
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「幸せになる勇気」

「幸せになる勇気」が大切なんです。 人は時として幸せを恐れます。 過去のトラウマの所為で「幸せになってはいけない」と思っているのです。過去の辛い出来事は変えられない。 しかし、そこにあった意味を変えることができる。 これってたくさんの勇気が必要です。 けれど、その勇気は誰でも最初から持ってます。 まだ、しっかりと出せていないだけなんです。人間は潜在的に成長しようとする生き物ですから……。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「攻撃的な人」

攻撃的な人はアナタを攻撃したい訳ではありません。 「相手が怖い」のです。 「本当は弱くて臆病な自分を隠したい」のです。 だから、強く見せてるだけ。 つまり、攻撃対象は別に誰でも良いのです。 そして、どこにでもいるものです。 側にいたら関わらず、見つけたら速攻で逃げましょう。
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら
<