絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

24 件中 1 - 24 件表示
カバー画像

628.【忘れがち】ドレッシングや調味料の「消費期限」気にしてる?

【忘れがち】ドレッシングや調味料の「消費期限」気にしてる? 開封後“いつまで”に使い切るべきか、管理栄養士に聞いてみた キッチンや冷蔵庫に常備している調味料やドレッシング。あなたは普段、これらの「消費期限」や「賞味期限」を気にしていますか。調味料類は開封後、すぐに使い切ることが難しい場合が多く、ついつい消費期限を忘れてしまいやすいもの。また、生鮮食品と比べて「あまり期限を気にしない」という人も多いかもしれません。 「未開封のまま冷蔵保存していたし、まだ使えると思う」と考える人もいるようですが、実際のところはどうなのでしょうか。ドレッシングや調味料の「消費期限」に関する疑問について、管理栄養士の桜井このさんに聞いてみました。 「無添加」のものは特に注意 Q.ドレッシングや調味料の「消費期限」について教えてください。未開封で冷蔵保存していたものであれば、期限を過ぎていても使って問題ありませんか。 桜井さん「『賞味期限』であれば、製造時の味や品質が保証されている期限という意味なので問題はありませんが、生鮮食品などではなくとも、『消費期限』を過ぎていたら使用を控えた方がよいです。 なお、消費期限はそもそも『未開封かつ適切な状況で保管していた場合の期限』です。未開封だからといって『消費期限を過ぎても問題ない』というわけではありません」 Q.ドレッシングや調味料は開封後、どれくらいで使い切るのがよいのでしょうか。 桜井さん「製品ごとに多少前後することはありますが、おおむね開封後1カ月以内には使い切るとよいと思います。これは品質の意味合いだけでなく、味の面でもいえますね。 ただ
0
カバー画像

見つめるめんべい

はい、どうも。めんべいです。いやいや、めんべいが大好きなベアたんです。めんべいとは博多土産のおせんべいなんですけど、色々な味があってとても人気な商品です。実はめんべいに出会ったのはほんの数年前。同じバスケチームの先輩がお土産として1パックくださったのがきっかけでした。以来、ずっとめんべいにハマっています。めんべいはその食感もさることながら、海鮮などの風味が美味しいですよね。じつはこの旨味って、アミノ酸が中心なんです。昨今、お料理系YouTuberで大人気のリュウジお兄さんでも騒がれていますが、アミノ酸の調味料が使われているんです。みなさん、アミノ酸系の調味料というと、化学調味料だ!と敬遠される方も少なくないです。ベアたんが料理の説明をしているときですら言われたことがあります。しかし、アミノ酸とは、自然の中に含まれています。アミノ酸はタンパク質の構成要素です。タンパク質の構成要素であるアミノ酸は、食材が加熱されるときに変化し、旨味を生み出します。特に、グルタミン酸とアスパラギン酸は旨味を感じる上で重要な役割を果たしています。グルタミン酸のナトリウム塩が一般的に「うま味」として知られています。グルタミン酸というのは、いわゆる味の素の主成分ですが、このグルタミン酸は身近な場所にも存在しています。例えば、醤油。醤油の発酵過程ではグルタミン酸が生成されます。味噌などもそうですね。また、トマトにも含まれていることで有名です。アミノ酸の中には必須アミノ酸という栄養素があり、体の生育に必要不可欠なものとなっています。こうして見ていくと、アミノ酸調味料というのは決して別に悪というわけではないので
0
カバー画像

「毒だらけの日本食?!」

毒だらけといっていいのか、どうか?ちょい迷うけど「防腐剤」、「着色料」、「保存料」、「甘味料」、「調味料」、「乳化剤」、「香料」、「風味料」、その他いっぱいじゃ。(^^;うぉ~!それに「遺伝子組み換え食品」を加えると「最強?」じゃ!?え~~~っ!!!あと「農薬」、「除草剤」も加えて欲しいってかい??アホかっ!(^^;;「ハ~イ。李サン~♪^^」「アナタ、トマト、タベテマスカ~?^^」「え?うん。トマト大好きじゃ。」「ソウデスカ~、”ノウヤク”タップリノ~、トマト、アナタニアゲルヨ~♪^^」「はぁ?何言ってるんじゃ?アホかっ!、オマエが食べろぉ~!」という日米交渉?が行われているかもね。知らんけど~~(^^;;;とにかく今の日本では、「食べ物の中」に何が入っているのか、わからんよね~。いくら「基準値」ですっ!って、威張って言われてもねえ~、もう日本政府の言う事に「信用」が無いのじゃ。ゴメンね。;;前はホントにアメリカの「FDA」等を信用していたボク。日本の「FDA=厚生労働省」もじゃよ。トホホ。(;;もう「コロナワクチン後遺症」の一件で、「FDA」には愛想が尽きたぜよ!もぉ~。まあ、そろそろ日本でも「被害認定」もいっぱい出て、「あれ?このワクチンっておかしいんじゃ~ないの?」って気づいてきた日本人も多いね。ちょい遅いけど。だって、何度も言うけど「コロナワクチン接種」っておそらく日本だけだよ~ん。(ゴメン、おふざけが過ぎたね^^;)まあ、バイデンが「アメリカもワクチン接種を義務にするぞ~」なんて言っているけど「親子で起訴、罰金、逮捕?」という「可能性を秘めている?」魅力的な親子。こ
0
カバー画像

ポン酢、ポン酢、たまねぎポン酢

その昔。ポン酢大嫌いだったんです・・・でも今は理由がはっきりしています。その昔ポン酢を「食べさせられて」いたときは、必ず水炊きの日でした。実家の水炊きは本当に水で炊くだけで、しかも中身はほとんど豆腐でした。出汁とかいれません。水だけです。それをポン酢で食べるだけだったので、とてもキライでした。だから長い間、「ポン酢が嫌いなんだ」と思い込んでいたんです。ポン酢には酢と柑橘類が入っていますので、・内臓脂肪の減少・血圧低下・血糖値上昇の抑制効果・疲労回復効果・アンチエイジング効果・ミネラルの吸収をサポートする効果などがあるとされています。 その他にビタミン、食物繊維、アミノ酸が含まれているので、健康的な調味料として注目されています。ポン酢を好きになったのは大人になってずいぶん経ってからです。ポン酢を嫌いになったきっかけも鍋ならば、好きになったきっかけもやはり鍋でした。ある日、初めて「しゃぶしゃぶ」を食べに言ったんですよ。MKレストランに。その日もやはりポン酢を避けてゴマダレで食べていたのですが、同居の友達がめっちゃポン酢で食べるんですよ。すんごい美味しそうに。それを見ていたら、ちょっとポン酢食ってみるか・・・って。人生史上何度目もの新しい発見でしたね!(発見はいつも割りとあるので何度目ものです。)そこから自宅で豚しゃぶを作るときは割りとポン酢率があがって。ポン酢を使った料理を覚えて。そうこうしているときに出会いました。徳島産業さんのたまねぎポン酢。それまでなんとなーく、サラダにもポン酢合いそうだなぁとかうっすら、無意識の意識くらいで思っていたんですが・・・玉ねぎ大好物なんですよ。なの
0
カバー画像

(22日目)デキる人?2nd Season。

先日のブログでは「仕事がデキる人」について書いた。(https://coconala.com/blogs/2373207/251332)別にシリーズ化してるワケではないので悪しからず。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆いつからだろうか。料理がデキる人=仕事もデキる人という考え方を持ってるんよね。これってあながち間違いではないと思う。料理を美味しい状態で提供するには、食べ物ごとにできあがりの時間を考えて、下ごしらえ→調理って進むワケやん。下味をととのえたり、調味料を組み合わせることも大切やけど。熱い料理を熱い状態で、冷たい料理は冷たい状態で提供する。これも美味しい料理の秘訣やと思うんよね。そのためには、出来上がりの時間をそれぞれ逆算しなあかんし、それで下準備の時間も考えて、それぞれの調理を始める時間も見極めなきゃならん。これって仕事も一緒やん。ゴールを決めて、逆算して、必要なことをピックアップして、順序立てて進めていくプロセス。なので、「料理がデキることは仕事がデキること」という考え方に至ったワケなんやけど。で、ふと思ったわけ。「料理デキる人って誰にでもあてはまるん?』だって、冷凍食品や惣菜を組み合わせて作ろーが、できあがりの状態を無視して作ろーが、料理は作れているワケでしょ。なので、あらためて再定義する必要が生じた!新しい定義は、「料理デキる人」が仕事デキる人なのではなく、「料理を美味しい状態で提供できる人」これこそが仕事デキる人の定義さ。素材にも気をつかい、できあいの便利な調味料に頼らず、仕上がりの状態にも気を配れる。そういう料理人気質こそが「デキる」なんやと。この根
0
カバー画像

ひしお

こんにちは昨日しょっつるのご紹介させていただきましたのでもう少し深堀していきたいと思います。しょっつるは魚を使った醤(ひしお)で醤は醤油のルーツでもあります。魚  魚醤(うおびしお)肉  肉醤(にくびしお)野菜 草醤(くさびしお)穀物 穀醤(こくびしお)などあり弥生時代には作られていたことが分かっています。材料中のタンパク質がタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)によって分解されアミノ酸となります。うま味に変わります。またタウリンや低分子のペプチドも含まれています。塩が含まれているので耐塩性の微生物の働きによって香りがつきます。醤は日本だけでなくニョク・マム(ベトナム)ナンプラー(タイ)タク・トレイ(カンボジア)テラシ(インドネシア)ガンピヤーイエー(ミャンマー)ブドウ(マレーシア)パティス(フィリピン)イールー(中国)などなど地域の産物、気候風土、民族のし好性によって様々あります。調味料として魅力があるので今後、今以上にいろいろな料理に使われていくのではと期待しています。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

健康習慣のための油の選び方

油の選び方のポイント・原料が遺伝子組み換えではないこと ・科学的な溶剤は不使用 ・トランス脂肪酸が含まれていないもの ・オメガ3を積極的に取ること こちらの条件を満たした油が体に良いもので、分かりやすく解説していきます(^^)まずは油の役割とは?〜細胞膜のために良質の油を取る〜 私たちの体にとって、油( 脂質)の重要な役割は、細胞膜の原料になっていることです。37兆個とも言われる細胞の中には、腸粘膜の細胞も含まれていて、 人の細胞が成り立つのは、細胞膜が生命活動に必要な物質を取り入れ、不要な物質は細胞の外へ出す仕事をしてくれるからです。そこで、細胞膜のために質の良い油を選ぶ必要があるのです。 ~選ぶポイントとして~・どのような原料を ・どのような作られ方で、 ・どのような種類の油の比率で選ぶのかが重要です。 原料を公開しているトレーサビリティー(国産や遺伝子組換えではない)もちろん科学的な溶剤などを不使用のメーカーを選ぶのが良いです。 油は大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されます。 飽和脂肪酸とはバターやマーガーリン、ショートニングのことで、摂りすぎると中性脂肪や悪玉コレステロールが様々な疾患を引き起こします。 バターは上質なものを適度に摂取しましょう!不飽和脂肪酸とはごま油やオリーブオイルのように液体の油です。 この不飽和脂肪酸は オメガ3、オメガ6、オメガ9、と3種類に分かれます。オメガ3 の役割とは肌を柔らかくしたりアレルギーなどの炎症を沈める作用があります。 重要だと考えるのはオメガ3とオメガ6のバランスです。一般的に、1対1~4が理想と言われますが、 現在のオメガ
0
カバー画像

健康習慣のための、塩の選びかた3選

・天日干しであること(製造方法の工程が天日のみ)・原材料に、にがりなど、添加していない海水のみであること・放射能検査やマイクロプラスチック残留検査結果を公表している 私たちの祖先は海から生まれたと言われていて、 赤ちゃんが育つ羊水はほぼ海水と同じ組成で、人間の体内塩分は0.9%です。 体内に塩分は、生きるために必要不可欠な要素で、大量の発汗や極度の減塩で塩分濃度が薄くなりすぎると、倦怠感、無気力、痙攣、嘔吐など、の症状が起こり、最悪の場合、死に至ることもあります。 体を整えるにはより、海水に近い微量栄養素を含んでいる塩を摂ることが大切だと考えられます。 日本では1971年まで、海水を使い、塩田で塩を作っていましたが、 塩田が廃止され、塩は国の専売となり、一般企業による、塩の製造や輸入が禁止になり、 以降、販売されるようになったのは、イオン交換膜を通して作るようになり、大切な微量ミネラルがろ過され、しょっぱいだけの塩(塩化ナトリウム)が、99.5%以上の精製塩になりました。ミネラル不足が原因で、 肌荒れや、生活習慣病、花粉症などが増えたとも言われます。 その後、海水の微量栄養素の必要性を訴える市民活動などにより、2002年に塩の製造、販売は完全自由化へ移行しました。 塩を結晶させる過程で、天日を使うものが「天日塩」と呼ばれます。 人は塩がないと生きていけません。 非加熱結晶塩ならではの、自然に近い微量栄養素を含んだ、天日塩を使うように心がけ、健康習慣の1歩を進んでみましょう!世界自然遺産の天日塩(シャークベイ)オーストラリア西海岸
0
カバー画像

健康習慣のための、醤油の選び方

重要ポイント3点・天然醸造、または自然醸造であること ・原材料は丸大豆、小麦、塩のみ 添加物(アミノ酸、カラメル色素、甘味料、保存料、増粘剤、pH調整剤など)不使用 ・発酵・熟成期間が1年以上(木樽、木桶で熟成している)商品ラベルでよく見る本醸造について簡単に説明すると、醸造期間を短縮するアミノ酸液を使わない製法です。 なので、本醸造と記載されているものが全て、天然、自然醸造とは限らないので、よく確認するとこをおススメします。中でも酵素を添加しない醤油麹のみで作られている、化学的に合成された食品添加物不使用、という条件を満たして製造されているのが、 天然醸造、自然醸造です。JAS法の品質表示基準でこれらの記載が定められています。 大豆、小麦、塩、水、が麹菌や酵母、乳酸菌などによる分解・発酵により、熟成され、人工的な温度管理もせず、ゆっくり自然のままに、時間をかける製法が重要なポイントです。原材料は丸大豆(出来れば国産)を選び、化学物質で油を取り除いた、脱脂加工大豆が原料になっていないかを、チェックします。 油脂成分が含まれた丸大豆を使うことで、まろやかさと、深い旨味が感じられます。 醤油は発酵食品なので、長く寝かせほど、菌(微生物)や酵素、そのほか微量栄養素が多くなります。 最低1年は寝かせたものを選びましょう。 木の樽や桶で熟成したものが、よく、長い歴史の中で育んだ、蔵付きの野生の菌たちがつくる、その蔵にしか、出せない、味わいが魅力になります!皆さんも、このような醤油を使用し、健康習慣に一歩近づいてみましょう!購入する調味料を変えるだけで、継続的に健康になれるので、三日坊主の
0
カバー画像

発酵パプリカソースの作り方

今回はパプリカを発酵ソースのご紹介です!ポルトガルでは、マッサという調味料で、家庭の常備される調味料の1つだそうで、簡単につくることが出来るのでぜひ、作って頂きたい健康調味料です(^^♪材料はパプリカと塩のみで①パプリカを縦の半分にカットし、種と白いワタを取り除きます。②次に、処理したパプリカの総量の3%の塩を全体的に漬け込み、ビニール袋などに入れ、なるべく空気を抜いておきます。(お皿やボールで重しにすることで、しっかりと漬かります)③常温で発酵も可能ですが、冷蔵庫で1週間漬け込むことで、安定して発酵させることが出来ます、④ビニール袋から取り出し、ペーパーなどで、水気をふき取り、1日ほど、天日干しをします。⑤ミキサーでペースト状にして完成です1※冷蔵庫で1か月ほど保存可能です今回は豚肉に合わせましたが、魚介やパスタソースなどにも活用できます!マヨネーズと合わせて、海老料理に仕上げたり、オムレツなどの卵料理にも相性が良い万能ソースです!ぜひあなたのご家庭でもご活用ください!(^^)!またご質問や電話サービスもお受けしていますのでこちらもご活用ください↓
0
カバー画像

あると便利な調味料

若い頃、惣菜屋さんに勤務していたことがあるのですが、この時、意外にに驚いたのが、お惣菜のほとんどの料理が、醤油、味醂、砂糖が基本でお酒などは全然使わない事。意外と煮物なんかはこの3つが基本になっていました。当然、聞きなれない調味料もありましたが・・・その後も、色々な飲食店を経験はしていて、現在お気に入りの調味料を少しご紹介します。特にシャンタンやダシダの素などはこれに少しの調味料プラスで、美味しいスープができます。・牡蠣醤油 意外と牡蠣の味はあまりせず普通の醤油として使用できます。・粉末ピーナツ粉 すりごまよりお気に入り、胡麻和えの代わりに使用。・創味シャンタン スープーや中華料理に活躍。・フライドオニオン 何と100均で売っています。最近玉葱が高いので代用品・豆鼓 少し上級者向けの調味料、中華系の味付け、豚肉などに合います。・ダシダの素 いわゆる牛骨スープの素、ナムルやスープなど多機能
0
カバー画像

なぜ、調味料を変えることをお勧めするのか?

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。前回の投稿はこちらダイエット中にお金をかけるならどこ?まずはジム通うとか、サプリメント買うとかではなく【調味料を変えること】から始めようという話をしました。え?調味料?調味料を変えたらダイエットできるの?痩せるの?と思った方いらっしゃるのではないでしょうか。調味料を変えたら痩せる?もし、それを変えたら即効性があるかと言われたら、そうではありません。にもかかわらず、なぜ調味料を最初に勧めるのか、その理由をお伝えいたします。1 料理の味の違いが分かる本当に試して頂きたいのですが、調味料を変えるだけで料理の味がガラッと変わります。特に和食系(煮物など)に差が出ます。一晩寝かすと味に違いが出るのがわかると思います。そうなるとどうなるか?というと「自炊」をするようになります。外食がダメだというわけではありません。ただ、外食(特に惣菜など)で買ってきて食べるものとの違いを感じて頂けるはずです。「美味しいは正義」これはあくまで僕の価値観ですが、美味しいと思ったらまた食べたいと思うでしょうし、自炊が好きになって頂けるはずです。僕は、ダイエット成功のためには、なるべく自炊を推奨したいのです。その最初の第一歩として調味料を変えることを勧めたいのです。2 手軽に低コストに例えば醤油。3つ紹介いたします。K社の醤油:1ℓ 388円K社の丸大豆醤油:1ℓ 504円僕の好きな醤油:500ml 926円醤油も色々あって、製法や成分などによって値段が変わってきます。醤油の選び方などはあるのですが、これは全てを話すと長くなります。1つだけお伝えす
0
カバー画像

ダイエット中にお金をかけるのはどこ?

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。ダイエッターの方の願い。それは「痩せたい」ということ。では、どうやって痩せたいのか?・手軽に・簡単に・早く・楽して・なるべくお金をかけずに痩せることが出来たら最高じゃないでしょうか?でも、中には非常に価値がある情報発信をしてもメンタルブロックが強い方がいるのも事実。こうなってしまったのは・過去に何かセールスをされた際に嫌な想いをしたことがある・セールスされたわけではないが、営業されることがそもそも嫌だ・自分のことは自分が1番わかる、あなたに何が分かるの?などなど色んな理由があると思います。その気持ちはすごく分かりますが、そんな想いがある方でもこれだけは是非頭の片隅に入れておいてほしい。僕が今回お伝えしたいこと。それは「上の5つを満たしていて、かつすぐに実践できるダイエットノウハウ」です。長くなりません。簡潔にお伝えいたしますので、ご興味ある方は1分だけ時間をください。・手軽に・簡単に・早く・楽して・なるべくお金をかけずにこの5つを満たしていて、すぐに実践できるダイエットノウハウそれは「調味料を変えること」です。・醤油・味噌・塩この3つ。各ご家庭必ず1つは常備しているものだと思います。この3つを変えるだけでダイエット成功の確率が上がります。・何を見て決めればいいのか分からない・判断基準が分からない・金額はどのくらい違うのか?・なんでそれだけダイエット成功率が変わるのか?などなど、色々気になるところがあると思いますが、それは次の投稿で説明していくことにします。今回の投稿では、調味料に興味を持って頂きたい。そんな想いで
0
カバー画像

調味料にこだわりましょう!

いつもご覧くださりありがとうございます☆今日は自分のメンテナンスと洗車、掃除と身の回りを整えました!きれいになるとうきうきするしたとえ明日雨だとしてもwwwキレイがよいのに決まっている♡こんばんは!さくらです❀食事を大切にしていますか?私は『「空腹」こそ最強のクスリ』を2020年2月に読んでから16時間断食(ゆるっと)やっています。朝は腸活用寒天とフルーツ。日中はお腹がすいたらナッツ。水をたくさん飲む。19時ころ、夕ご飯はしっかりとります。大切な食事のお夕飯ですので。。。家での手作りにこだわっています。ご飯は都度バーミキュラで炊きます。バーミキュラで炊いたご飯、おいしいの。他にもおじいちゃんが作った野菜を使って野菜たっぷりの食事です。添加物もできるだけ取りたくないのでパッケージの裏の成分表示をガン見します(笑)食品にこだわるのもよいのですが、まず、変えていきたいのは調味料です調味料のさしすせそ を大切にしましょう☆さ 砂糖し 塩す 酢せ 醤油そ 味噌味噌は今年手作りして発酵中♡出来上がりが楽しみです。砂糖は 甜菜糖塩は 海の精酢は ミツカン←これはこだわってるといえるのだろうか?醬油は 海の精の醤油味噌は 手作り 塩も麹もこだわっているパワーのある味噌になる予定☆例えば、調味料さえ良いものを使えばコストはあまりかからずお料理をおいしくできます。特に塩はお友達に教えていただいて「海の精」というお塩一択になりました!この塩はおいしくて腸内環境を整えてくれてなんと!痩せるんですってよ!!!(効果には個人差があります)↑ディスクレイマーを入れたりして(笑)先日楽天でこの「海の精」と海の
0
カバー画像

【SHOコラムvol.4】僕が常備している食材と調味料

こんにちはSHOです。僕のnoteを読んで頂きありがとうございます。今回はコラムです。僕は他のSNSで自炊料理男子アカウントも作成しています。普段料理を作るにあたって、僕が普段常備している食材や調味料を今回はお伝えしていくことにします。○僕の料理のコンセプト食材や調味料を紹介する前に、料理のコンセプトがいくつかありますので、お伝えいたします。●外食でしか食べれないものは外食でこれはどういうことかというと、外で食べた方が美味しいものや、コスパが良いものは、外で食べる方が良いと思っているのです。例えば、僕は家でラーメンを作ったことがあります。麺は市販のものを作りましたが、スープは家で作ったんです。結果、どうだったかというと、美味しかったのですが自分が大好きなラーメン屋さんの味には遠く及ばなかったのです。時間もかけて、お金もかけて作ったのに…労力の割にはって感じでした。やっぱりラーメンはラーメン屋で食べた方が美味しいと思いました。これは、あくまで主観的な基準なので人それぞれ違うと思いますが、僕は自分の基準で「これは外で食べる方が美味しいな」と思うものは外食にする傾向が高いです。●使い回しができるものを選ぶ料理をたくさん作って食べてくれる人がいればいいのですが、僕は自分1人で食べるものしか作らないので、たくさんの食材を買っても余ってしまいますし、該当料理でしか使わない食材を買っても、他に使い道がなくなるので勿体無いのです。なので、僕が常備しているのは、複数の料理で使える食材になります。○常備している食材では早速お伝えしていきます。・卵・バター・チーズ(ミックスチーズ)・納豆・豆腐・小ネ
0
カバー画像

料理初心者必見!これでもう迷わない!!味が決まる調味料の黄金比

こんにちはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。今回の投稿は【料理初心者】にこそ知っていてほしい調味料の黄金比についてお伝えいたします。まずは今回の本題に入る前に、なぜここで【調味料】の話をするのか、その経緯をお伝えしたいです。前置きが長くなりますので、調味料の比率だけ知りたいんだという方は見出しを設けますので、そちらをクリックして経緯の話は飛ばしてご覧ください。○この内容をnoteでお伝えする理由僕は約1ヶ月前からほぼ毎日自炊を行なっていて、何かしらの料理写真をSNSにアップし続けております。最近お繋がりした方からすれば「この人料理得意なんだろうな」とか思われるかもしれませんが、僕は料理に関して超絶素人、初心者なのです。忙しい、楽したい、面倒だということをいいことに、ほぼ毎日外食に頼っておりました。それが習慣化していたし特に何か不満を持っていたわけではありません。それが1月に行なったファスティングの影響を経て「やっぱり自炊の方が健康的な生活を送れる」ということに気づき自炊生活を継続しております。しかし。しかしなんです。僕みたいな料理初心者は、どうやったら美味しい料理を作ることができるかその方法がよく分からんのです。食材を購入しても、どのような味付けをすればいいのか判断がつきません。・醤油・味噌・塩・酢・砂糖・みりん・酒(料理酒)・胡椒・ソースここらへんが基本の調味料なのでしょうか。とりあえず揃えるにしても、どのくらいの分量で入れればいいのかよく分からないんです。主婦の方など、料理を普段からしている方からすれば、どの調味料を加えればこんな味になるんだろうなみた
0
カバー画像

岩塩は〇〇がない

おはようございます!RYUです!実はナチュラルフードコーディネーターの資格を持っているのです(全然有効に使えていませんが…)今回はそこで気づいたことをシェアしたいと思います。「お塩」についてです。塩の種類塩は天然と人工に分けられます。○天然塩には大きく3種類に分けられます海水→海水を天日したり釜で煮詰めて作ります(ミネラル多い)岩塩→岩を採掘して作ります(ミネラル少ないNaのみ)塩湖→湖から採取する(ミネラル多い)○食塩海水をイオン交換膜法で作る(ミネラル少ない)※注意!近年では減塩のため、純度99%以上の塩化ナトリウムと炭酸マグネシウムを混合したものがありますので裏面を確認しましょう。この中で一番驚いたのが、岩塩にミネラルが少ないこと!海からできたので、ミネラルが含まれているものだと思っていました。しっかり調べないとだめですね〜塩は大事塩は体を構成する大事な成分です。昔は塩がお金の代わりになっていた地域もあるそうです。特に冬場は隠れ脱水になりやすいので、しっかりと水分と塩分を摂ることをおすすめします。麦茶に少し塩入れるとミネラルも一緒にとれて一石二鳥です。試してみてください!
0
カバー画像

ポスターのデザイン実績のご紹介【No.33】

酒屋さんの取り扱い商品を紹介するための店頭用ポスターをデザインいたしました。一目で分かるインパクトをご希望されていたので、取り扱い商品の調味料などをランダムに配置することにより動きをだし、見る人の目に飛び込むようにタイトルを大きくいたしました。もしチラシやポスター・看板作成に悩まれていたら、一度気軽にご相談くださいませ。小売店や企業製品のチラシやポスターなど、幅広いジャンルのデザインを作成することが可能です。https://coconala.com/services/1596588https://coconala.com/services/1804807ご興味がある方は、私のプロフィールページをご確認の上、お問い合わせをお願いします。https://coconala.com/users/2320460皆様により良い販促ツールをお届けできるように尽力いたします。
0
カバー画像

うれしすぎて涙ぐんでしまったお客様からの声

一か月ほど前に購入していただいたサービス。これはわたしの一押しなんです♡5倍の価値提供をしている自信があります。1か月ほどメッセージをやり取りしたり共通PDF、専用PDFを送ったりして昨日、トークルームを閉める前にビデオチャットをしました。その時に、とってもよかったと最大級の誉め言葉をいただき、あまりにうれしくて涙ぐんでしまいました。その方は50代の女性ですがつい先日、体重を計ったら2キロ痩せていて、ウエストも5センチ細くなっていたとのこと!全く何もしていないのにです。変えたのは調味料だけ。料理も今までは、だしの素を使っていたのを極力減らし昆布やイリコ、干椎茸などを使うようにされました。でも体調不良のときもあり、毎日そういう料理ができていたわけではないとのこと。調味料、特に塩を変えたのは2週間ほど前なので、わずか2週間で痩せたのです。運動もしていない。食べる量も減らしていない。変えたのは調味料。そして、市販のパンをやや減らされました。それだけでも腸内細菌が改善し増えたのだと思います。その結果、代謝が良くなり体重が適正の方向へ向かっていくのです。わたしが彼女からの質問に対してすぐに答えていたので、とても安心感があり、繋がっていて一人じゃないという安堵があったとも言ってくださいました。今の時期、人と会うな!話をするな!触れ合うな!とおバカな政策が行われています。家に一人で籠っていると精神的につらくなる人、多いのではないかと思います。じっとしていると、ついパンなど食べてしまうし、運動もしなくなる。ハッ!と気づいたときにはかなり体重が増えていたなんてことになっていませんか?痩せたいけど
0
カバー画像

肉がなくても麻婆豆腐

料理配信で、市販の麻婆豆腐の素を使わずに麻婆豆腐を作るという離れ業をやってみました。↑離れ業… 実はたいしたことない。高野豆腐、こんにゃく、生姜などをみじん切りして炒めて、味噌、醤油、ケチャップなどで味付け。水溶きの片栗粉かくず粉で閉じたらOK。素はなくても、簡単に作れるんですよ。うちにはケチャップがないので、隣の家から借りました。いや、もらいました。お礼に作った麻婆豆腐を差し上げたらめっちゃおいしかった!と喜んでもらえた♡わたしの写真の腕がひどすぎて全然おいしそうに見えないなぁと諦めていましたが、見た人から「上手!おいしそう!」と褒めてもらい、気分上々。よりおいしく作るコツは、佳い調味料を使うことです。詳しく知りたい方は、申し込んでね。↓
0
カバー画像

塩分の見える化

今回のテーマは減塩のコツ。具体的には家庭料理の塩分の見える化についてお話をします。 いろいろな食材一つ一つのパッケージをチェックして塩分を把握するのはかなりの手間ですよね。それが一日3食、1年365日と続いていくと・・・( ̄д ̄)その時その時にもよりますが、食事に使っている食材が1種類ということはまずないですよね。つまり、一度の食事でいくつもの食材の塩分をチェックする必要が出てきますね。そこでひとつご提案です。とりあえずいつも使う調味料だけに注意を向けてみてはいかがでしょうか?調味料のパッケージ表示から塩分リストを作って冷蔵庫に貼っておくのです。もしくはリストのようにひとまとめにせずにそれぞれのパッケージごとに分かりやすく「この調味料を小さじ1使うと塩分〇g、大さじ1で塩分〇g」と書いておくのです。 それらをもとに料理の時に使った調味料から塩分を計算するのです。最初は普段どれくらい使っているか把握するところから始めて徐々に調味料を調整して減塩していってみましょう‼
0
カバー画像

こんなところにもオリジナリティを・・・

初めまして!!初ブログです!!というかブログ機能が追加されてブログをあげようと思っていたのですがなんか上手くいかず・・・そしたらスマホだと”投稿ボタン”が見当たらなくPCならようやく”ブログを投稿する”に辿り着けましたwwwスマホで投稿の仕方、分かる方いたら教えて下さい^^wwwさて第1回の記念すべき投稿ですが、いろいろと有意義な時間もありまして作業部屋の掃除を行いましてね(まだ終わってないのですが)ステッカー作成の時に出る端材(切れっ端)がちらほら出てきまして上手くこれでなんか出来ないものかと考えたんですが全然思いつかず、目の前にあったペンで書いた文字をステッカーにしてみましたこういうのをフタとかに貼っとけば棚の上から見てもどれが何の調味料かわかるようになりますよね!!と作った後に思いましたねwwまた今度作ってみよ〜♪ただこのステッカー、貼る物がない・・・www
0
カバー画像

調味料ラックを考えてみました

我が家の調味料ラックが満タンなのでもう少し大きいラックを考えてみました。コンセプトは考えやすい作りやすい変更しやすいことです。試作はまだです。図面がうまく掲載できません。
0
カバー画像

おいしい調味料探してます

以前からおいしいポン酢を探しています。ニックネームにしていましたが、その後名前を変更しました。でもね、やはりおいしい調味料探しを続けたいので元に戻しました(笑)ご当地ならではの商品とか、もっと「おいしい」を追求する楽しみを増やしたい。スーパーで普段手に取るものしか知らない人生ではなく、どうせ体の一部になるものならもっと楽しみたいという私の思いです。おいしい情報お待ちしています!
0
24 件中 1 - 24
有料ブログの投稿方法はこちら