絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

40 件中 1 - 40 件表示
カバー画像

Career ライフとワークの狭間に

2020年暗黒のパンデミックから4年がたち東京の街並みにも美しい新緑の草花とほんのりと色づく葉桜が川沿いを静かに見下ろす素晴らしい季節となりました。東京のお気に入りのスポットはなんと言っても目黒川周辺。人は多いけれど若者たちの音楽やファッションそして文化の中心地となり今年はインバウンドの観光客も多く、大変賑わっていた。私は今までどうしても動画や音声を中心にしかインプットをしていかなかったので今月は意図的に読書の習慣を増やすように心がけている。L9のキャリア開発の部分で一番興味があった部分は英語 Careerの語源である。無意識に使っていたこの言葉を改めて調べてみると以下の通り。<CAREERの定義>*専門性、職業*運ぶ人や運ぶものつまり元々キャリアというものは流動的なものであり、それはまるで移り変わる四季のごとくあなた自身の人生のライフステージに沿って変わりゆくのが21世紀のスタンダートとなっている。川の流れに身を任せていてもいいし、時にはちょっと冒険して、遊び心を持ちながら新しい心の「ワクワク」を探してもいいだろう。「運」キャリアと運び(抜粋)書籍のフレーズの中でlifeとworkの融合の話が書かれているがコロナ前までは今のようにリモートワークは主流ではなかった。これからの私たちに必要なものはたくさんあるけれどまずは毎日意図的に1%でも良いので自分の心に従って「働く」を少しでも楽しいものにできればいいですね。皆さんの1週間が素敵な出会いに囲まれて実りに溢れますように。           スウェーデンとある公園にて (2022.6撮影)
0
カバー画像

自己分析は1人で完結させるな

今回は、「自己分析は一人で完結させるな」というテーマで話します。キャリア形成を考えている方や、就職・転職のために自己分析をしている人向けです。自己分析をする上で、一人で行うことの限界があります。特に、自分の知識や経験を振り返る際、一人だけで完結させると、自分に対する思い込みを強めてしまうリスクがあります。「内気な性格だから接客業には向いていない」「営業でうまくいかなかったから営業は無理」というように、自分の過去の経験から可能性を閉ざしてしまいがちです。しかし、人は状況に応じて変わることができます。内気な性格でも、仕事では活発に振る舞える人もいますし、営業がうまくいかなかったとしても、それは商品との相性が良くなかっただけかもしれません。自己分析を深めるためには、他人の視点を取り入れることが重要です。「ジョハリの窓」モデルを参考にすると、自分では気づかない特性や能力が他人には見えています。特に「盲点の窓」、つまり他人が知っているが自分は気づいていない自分の側面を知ることは、自己分析の精度を上げるのに役立ちます。友人に自己分析について相談するのも良いですが、仕事に関する自己分析では、以前一緒に働いた人や現在仕事をしている人から意見を求めるのがより有効です。心理学者のクルト・レヴィンの「場の理論」によれば、人の行動は個人の特性と周囲の環境によって影響を受けます。そのため、友人の前ではリラックスしているかもしれませんが、仕事の場では全く異なる振る舞いをすることがあります。私自身の経験からも、学生時代は友人といるときは明るく振る舞っていましたが、仕事ではより控えめな態度を取っていたことがあ
0
カバー画像

向いていることを仕事にした方が幸せなのか?

今回は「向いていることを仕事にした方が幸せなのか」というテーマで話をします。 結論から言うと、そんなことはありません。 それをやっていて楽しいか、面白いか、自分の幸せにつながっているかという感覚の方が遥かに大事です。 これは、Voicyで澤円さんがお話されていたことからインスピレーションを受けた内容です。 澤さんは、向いていることをやることが必ずしも幸せにつながるわけではないとおっしゃっていました。 これは、キングコングの西野さんがVoicyで話された内容ともリンクします。 向いていることを仕事にすると、成果は出ますが、その結果としてどんどん仕事が増え、結局は仕事に追われる生活になってしまいます。 それが自分の好きな仕事であればいいですが、向いているとはいえ、必ずしも好きな仕事ではない場合が多いです。 そうなると、好きでもない仕事に追われることになり、それが本当に楽しいのか、幸せにつながっているのかと考えると、ちょっと違うと思うわけです。 例えば、学習塾で働いている私の経験からも、勉強が得意な子供が親の期待でさらに学習塾に通い、成績を上げる例があります。 親は子供の成績が良くなることを喜びますが、子供自身は別に勉強が好きなわけではなく、ただ成績が良いだけです。 その結果、子供は他のことをやりたいにもかかわらず、勉強に追われることになり、本当に幸せなのかという疑問が残ります。 また、キャリアに関する話で、適職とは自分の幸福が最大化される仕事であり、向いているか向いていないか以上に、自分が楽しいと感じるか、面白いと思うかが、やるべき仕事を決める上で遥かに重要だと言えます。 私自身の
0
カバー画像

【動画セミナー】AI時代の就活_未来のキャリアを形成する戦略

🔍【この動画で学べること】🔍 - AI技術の最新トレンドと社会への影響 - 自動化された未来における新しい職種と必要なスキル - Apple Vision Proとその教育、ビジネス、医療、エンターテインメントへの応用 - AI時代のキャリア形成における継続的学習の重要性 - 就職活動においてAIの理解がどう役立つか 💡【視聴者へのメッセージ】💡 AIの進化は、就職活動だけでなく、私たちのキャリア形成全体に大きな影響を与えます。この動画を通じて、AIがもたらす変化に柔軟に対応し、未来への準備を始めるためのヒントを得てください。
0
カバー画像

サービス提供を通じて気づいたこと - ママ・プレママのキャリア相談の素敵な出会い

みなさん、こんにちは。私がココナラで提供している「ママ・プレママの、キャリア・転職のご相談」サービスを通じて、いくつか素敵な経験がありました。今日はその中で得た気づきをシェアさせてください。1. 様々なバックグラウンドからの学び相談者の方々とのやり取りを通して、様々なバックグラウンドやご状況を伺い、その多様さを改めて感じる経験となっています。ココナラ以外でも、自分が所属してるコミュニティで同様の相談を受けているのですが、ココナラでこのサービスを始めてからより幅広さをココナラでは感じており、私自身も視野が拡張される経験をいただいています。2. 今の自身の限界と、成長の可能性ワーママであることからくる理解力や共感力がサポートになる一方で、まだまだ学ぶべきことが多いことを実感しました。お互いに対話しながら成長するプロセスが非常に価値あるものであると感じています。3.情報のアップデートの必要性からのコミュニティ拡張転職や就職に関するアドバイスを提供する中で、常に最新の情報を収集する必要性を改めて感じるようになりました。人材サービスで働いている中で得ている知見の他にも、新たな情報獲得を行う機会を積極的に得ようと、人事関連の情報交換会に参加したり、一次情報を得るためのヒアリングを行うなど、これまでになかったコミュニティが拡大しています。相談者の方々との出会いを通じて、自分自身も新たな気づきをいただいています。これからも、皆様と向き合うことで自分自身も成長し、皆様のキャリア検討のお手伝いができればと思っています。どうぞよろしくお願いします。
0
カバー画像

収入だけを追い求めたら、幸せにはなれないと思う。

コンビニ従業員をやって早ン6年目が経過しました。今回は、収入だけを追い求めると幸せに離れないと思うについて、ちょっと考えてみようと思います。コンビニ従業員って底辺職の代名詞ですよね。給料低い、誰でもできる仕事。そんな感じで今は、AIに取って代われる代名詞。と言うことなのですが、じゃー、果たして収入が多い仕事ってほんとに幸せなのでしょうか??金銭的余裕よりも精神的余裕の方がよっぽど大事だと痛感した出来事。実は、当店の本部担当社員の方が、うつ病になってしまいました。若い女性の方で、今回、コンサルタントに昇格して初めての担当でした。セブンの本部社員さんって担当店舗が平均7店舗あるようです。そこで、日々店舗のことを考えながら、上司のことも考えながら、板挟みになっている様子がうかがえます。はっきり言って、メンタルが強くないと無理な感じです。気になるその年収額は、おおよそ489万円。一方で、我々コンビニ従業員は、おそらくこの半分だと思ってくださいWW すくな!って思うでしょ?でも、いまは、精神的余裕を手に入れました。①基本シフト外での残業はなし。②家から車で通勤5分。③クレームも起きにくいので、休日出勤なし。よって、時間はたんまりある。休みは完全オフな環境を手にいれたわけです。だからこそ、コンテンツを作る時間もある。一方で、社員さんは日々何か疲れ切っているというか、副業?コンテンツ?なにそれ?みたいな。というか、俺らにはそんな余裕はねえよ!みたいな感じでしょうか。前職は某マクドで店長まで経験させてもらいました。大概の人は、マクドで店長やっていたというと、すげ!と言われますが、二度とやりたく
0
カバー画像

英語勉強したいけど…。って思ってる方へ

英語を話せる事に越したことはないけど、勉強するきっかけややる気が起きない。そんな方、たくさんいると思います。正直なところ、日本に住んでいれば英語の必要性はほぼありません。だけど、自己啓発やこれからのキャリアを考えれば、英語が話せると人生が変わるもしれない、そんな考えを持つ方に向けて、今回は記事を書いてみようと思います。1.英語を勉強してみたいけど、勉強の仕方がわからない方へまずは、なぜあなたが英語を勉強する必要があるのか考えてみてください。この時に、何も理由が思いつかない方は、時間やお金の無駄になるので英語学習をしなくても大丈夫です。しかし、「なんとなく必要だと思うから」、「話せたらかっこいいから」などしっかりした目標ではなくとも、なにかしらの理由が思い浮かんだ方は、このまま読み進めてください。目標を持って英語学習をしましょう、何事も始める時に目標やゴールが必要だと思われますが、そんな物は英語学習をする中で見つけて、決めれば大丈夫です。一番大切な事は、些細な理由でも英語学習を始めるきっかけを作る事です。この記事を、読んでくださってる方は、少なくても英語学習に興味がある方です。今、この時を英語学習を始めるきっかけとしてください。2.きっかけを持った後にする事この記事を読んでくれたあなたは、英語学習を始めるきっかけを今手にしました。次にやる事は、行動に移す事です。行動に移す前に、まずは英語学習の中でも、何を一番勉強したいか考えてください。1.スピーキング2.リスニング3.ライティング4.リーディングこの4つから、あなたが現時点で一番求めている物を決めてください。必ず、1つだけです。
0
カバー画像

【キャリア構築】ライフキャリアとライフロール

うつ病や怪我、その他何かしらの突発的な要素で、ずっと想定してきた人生計画を変えざるを得なくなることがあります。 病気が理由だと、元の生活や計画に戻ることだけを目指してしまいがちですが、本当にそれしか道はないのでしょうか。 ライフキャリアとライフロールという概念を元に、人生の再構築を考えてみました。 1.ライフキャリアとは キャリア、と一口に言うと、大学卒業後の進路とか、会社に就職した後にどんなポストに就くか、等が代表的です。 しかし、人生は仕事だけではありません。色んな事情で収入を得る職業につかない人もいます。 そういう人たちが「キャリア」と無関係ということはありません。 「ライフキャリア」とは、仕事をはじめ、家庭生活、地域社会とのかかわり、個人の活動(自己啓発・趣味)など、生活全般において生涯にわたり果たす役割や経験の積み重ねのことをいいます。(神奈川県ホームページ)年齢、ステージに合わせて何を重視して生きるか、を、仕事に限定せず生活・人生全体を見渡して作り上げていく、という考え方です。 ずっと職業についていた人が何かしらの理由でそこから離れなければいけなくなった時、「キャリアが終わった」と考えて、その状況に対して二次的にストレスを感じてしまいます。 しかし、生きている限り続くのが「ライフキャリア」です。仕事から離れたら今度は違う「キャリア」と向き合うことになります。 段階が変わった、ということですね。 2.ライフロールとは キャリア理論の第一人者であるD.E.スーパーの理論で「ライフロール」というものがあります。 人生のそれぞれの時期で果たす役割のこと。 子供・学生・市民・
0
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について

IT業界は未経験者でも挑戦しやすい分野の一つです。特にWEBコーダーやWEBエンジニアとしてキャリアをスタートすることは、多くの人にとって魅力的な選択肢です。この記事では、未経験者がWEBコーダーからWEBエンジニアへ進むための道程について考えてみましょう。 基礎知識の習得: まずは基礎知識を習得しましょう。HTML、CSS、JavaScriptなどの基本的なWEB技術について学ぶことから始めます。オンラインコースや教材、チュートリアルを活用し、自己学習を進めましょう。また、実際に手を動かしてコーディングの練習をすることも重要です。 ポートフォリオの構築: 実践的な経験を積むために、ポートフォリオを構築しましょう。自分の作品やプロジェクトをまとめたポートフォリオサイトを作成し、実際の成果物を見せることができます。自身のスキルや成長を示すことで、雇用主やクライアントの興味を引くことができます。 実務経験の取得: 実務経験を積むことで、実践的なスキルを磨くことができます。未経験者にはボランティアやインターンシップ、フリーランスの仕事などが選択肢となります。実務経験を通じて、実際のプロジェクトに参加し、チームでの協力やコーディングのベストプラクティスを学びましょう。 学習とスキルアップの継続: IT業界は常に進化しているため、学習とスキルアップを継続することが重要です。新しい技術やトレンドについて学び、自己啓発を行いましょう。オンラインコースやワークショップ、コミュニティのイベントなどを活用し、最新の情報をキャッチアップしましょう。 キャリアの展望と専門化: WEBコーダーからWEB
0
カバー画像

自分の力が通用しなかった私の実体験。

こんにちわ。キャリアコンサルタントのふみ(37歳)です。 いまではキャリアコーチングのお仕事をしている私ですが数年前まで自分自身が今後のキャリアについて悩む人間でした。そんな私の実体験談が誰かの役に立つかもしれないと思い、キャリアや管理職に関する実体験や根本にある自身の価値観を綴っていきますね。【自分の力が通用しなかった挫折経験】管理職になって数年たったとき。自ら希望して、いままでとまったく違う部署を担当することになりました。 意気揚々と着任をしましたが、早々に求められている役回りの難しさに気付き「自分にはどうすることもできない」という力不足を感じることに。。 これまでやってきたことが通用しない。会社に行くのも辛い毎日。 それまでは「目の前を全力で頑張っていれば、乗り越えられない壁はない」 という経験を20代で繰り返してきた私でしたが、 はじめて、何をどうしたらいいのか分からない。 結果、そのまま何も生み出すことができないまま、その部署での仕事が終わりました。 いま振り返ると、スキルとチャレンジのバランスがチャレンジに寄りすぎていたなと。当時は怖いものなしにチャレンジして、挫折して傷つきました。 「自分のCAN、スキルや能力に見合った場所にいること」 「その場所の可能性を広く持つために、CANを継続的に広げていく努力を していくこと」その大切さを痛感する私の原体験。 この原体験があるからこそ、いま管理職としてメンバーと過ごす際に CANを高めていく大切さを伝えたいし、高めていく支援がしたい。 私のキャリア挫折経験がキャリア支援に関わる原動力の1つです。いまでも思い出したくはない
0
カバー画像

やりたいことが分からないときは

進学、就職、転居、結婚。 大きなものから小さなものまで、生活も人生も選択の連続です。 何を根拠に選ぶか? それは「自分がやりたいこと」が軸になることが多いです。 では、やりたいことが分からないときは、どうすればいいでしょうか。1.やりたいことが分からない人の特徴①なんでもすぐ習得できる人 要領が良かったり器用だったり物覚えが良かったり理解力が高かったり。 一見とても羨ましい特性ですが、すぐに一定レベルまでマスターしてしまうため、苦労が無い分執着しません。 面白味を感じる前に飽きてしまうのです。 ②子どもの頃に親から「ダメ」の嵐だった 子どもの時にやりたいことをやらせてもらえなかった人も、何かに興味を持つことが難しくなりがちです。 どうしてやってはいけないのか、を説明されてそれに納得出来れば「やっていいこと」とはどんな事かを判断出来ますが、ただ「ダメ」「お前には無理だ」と言われただけでは、無力感しか育ちません。 ③何でも人と比べてしまう やりたいこととは、将来の夢だったり、目標だったり、趣味だったりします。 人に言って回るものではありませんが、何かの機会に誰かに、例えば友人、上司、恋人などに話す機会もあるでしょう。 そうしたとき、何でも人と比べる習慣がある人は、「人にばかにされない、良いねと言ってもらえるものでなければいけない」という枠を作ってしまいます。 結果として、夢や目標を決めることは出来ても、心からやりたいことではないので長続きしません。2.やりたいことがわからないときの問題①選択が出来ない 冒頭でも書いたように、毎日の生活や人生は選択の連続です。 AかBか、くらいまで範
0
カバー画像

仕事とメンタル不調 ③不調をケアする

さて、仕事で負ったメンタル不調は、どのようにケアすればいいでしょうか。 仕事が理由の場合の特徴と、仕事特有の解決策をご提案します。 1.仕事のメンタル不調の特徴仕事由来のメンタル不調には、いくつか特徴があります。 ①ケアする暇がない 仕事をする上での悩みとして「業務時間・業務量が多い」というものがあります。 週5日、1日8時間が基本で、それより長時間働いていれば、仕事以外の時間がありません。 人は仕事だけしていれば生活できるわけではありません。 帰れば家事が待っています。お子さんがいれば育児もあるでしょう。介護をしている人もいるかもしれません。副業を持っている人もいます。 単純に、しんどくてもそれをケアする方法を考えたり、実行する暇がないのです。 ②限定された環境の中でのストレスである 仕事とは、つまり特定の組織の中の部署の、限られたメンバーと一緒に行うものです。 どんな大企業でもこれは同じです。 そして年単位、十年単位でその環境と風土の中で繰り返していくものです。 「〇〇の常識、世間の非常識」みたいな言葉がありますが、それは特定の企業と世間一般においてもあり得ます。 そうしたズレを自分の中で調整しながら生活することへストレスを感じてもおかしくありません。 ③数値化できる 仕事をする中で感じるストレス理由には、 ◆業務時間、業務量への不満(長時間、多すぎる) ◆業務量が不公平(他の人より自分のほうが多いのでは?) ◆評価、待遇への不満 がありますが、これらはどれも数値化することが出来ます。 数字というのは不思議なもので、「10」と言われただけでは多いか少ないかはわかりません。
0
カバー画像

おじさんって何考えてる?元大手メーカー管理職に聞く“自分らしいキャリア形成ができる人”

実際に執筆したインタビュー記事です。どんな記事が作れるのか、の参考にしてください。世はまさに、大転職時代!転職サイトの広告が目につくことはありませんか?まじまじと広告を眺める私は、メーカー勤め7年目でキャリアチェンジに踏み出したところです。はて、どうして会社員になったんだ?と振り返ったとき、スーツを着て会社に向かう父の背中が目に浮かびました。父は、3000人以上の従業員を抱えるメーカーで20年に渡り管理職をしていました。多いとき、部下は70人もいたそうです。いわゆる、話しかけづらい類の“会社のおじさん”です。今回、退職した父に取材し、転職してもしなくても自分らしいキャリアを作る人がどんな人かを本音で語ってもらいました。激動の時代を生き抜いた会社のおじさんたちって何考えてるの!と気になる方には必見の内容です。今は“自分らしいキャリア”の選択肢が多くて、良い自分で製品を作ったと思えたから、受け身のキャリアでもおもしろかったーー娘なので、知っていることも多いのですが、改めて、これまでのキャリアについて教えてください。あなたの父親、現在61歳。昨年3月に定年退職をするまで、メーカーで37年働いていました。37年間、ほとんど製品企画の部署でマーケティングを担当していましたね。いまでこそ何千人もの社員を抱える大企業となっていますが、自分が若手のときはまだ会社の規模は小さかった。そのため、マーケティングと言っても任される領域は幅広かったですね。どういった製品が売れるか情報を集めて予測して、製品化の旗振り役まで担当していましたから。ーー新卒から退職するまで、ずっと同じ会社で働いていましたよね。
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ464:世代交代リストラ

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。一昨年の夏、経済同友会の夏季セミナーで、サントリーの新浪剛史社長が「45歳定年制にして、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と発言し、SNSでこの発言が炎上しました。「45歳で定年してどうしろというのか!」「単にリストラではないか!」など多くの批判が殺到し、新浪社長は記者会見を開き「45歳は節目であり、自分の人生を見つめなおすことは重要だ」「クビを切るものではない」と弁明しました。 しかし、新浪氏の発言は必ずしも的外れではなく、雇用環境を活性化させるうえで一石を投じたものと評価します。コロナ禍で激変する雇用環境変化の中で、キャリアの見直しは不可欠であり、新浪社長の発言は時代の流れに逆行したものではないと思います。 確かに、人生100年時代が到来し、定年年齢が引き上げられ、令和3年4月1日施行の高齢者雇用安定法では、65歳までの雇用確保(義務)に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するために、高齢者就業確保措置として70歳までの定年引上げ、定年制の廃止などの努力義務を新設しています。 新浪氏の発言はこうした流れに反するようにも見えますが、必ずしも、新浪社長発言の真意は定年延長による高齢者就業確保に水を差すものではないと思います。 これまでの人生80年時代では、高校・大学卒業から60歳までの約40年間が仕事に携わる期間であり、年功序列、終身雇用が基本的な雇用スタイルでした。しかし、人生100年時代になると高校・大学卒業から80歳まで約60年間働かざるを得なくなります。コロナ禍から日本型のメンバーシップ型雇用から欧米型のジョブ型雇
0
カバー画像

はじめまして

IT企業の人材不足を解消するための人事のプロを育成するサポーターです。人材不足に悩む中小企業のお悩みを企業の人事部をプロ化するHRコンサルをしています。 現在 IT企業の人材不足の問題が大きく取り上げられている現状をご存じですか? 2030年には最大で79万人不足すると経済産業省が発表しています。 メンタル不調で1か月以上休職する人数 サービス業より多いデータが出ています。 デジタル仕事に従事している方のアンケートでは 50%やりがいを感じていないという事実も・・・・ 様々な物がIT化し、これから益々需要が大きくなる一方で大忙しの業界です。 IT企業の離職の理由は大きく3つといわれています。 ・少子高齢化 ・市場拡大による人財流出 ・長時間労働など疲弊による離職 これらの足かせは、IT企業の成長を拒む大きな要因。 私はこの問題を1年で解決します。 2年後3年後 企業発展のための社員増強に安心な企業に成長していただき、これからの日本を担う魅力ある企業に成長するお手伝いをしています。 私は IT企業で26年、医療機関で5年程人事労務を担当しました。 IT企業の時、1人の技術者が退職。手続きの話をしているときに彼はうつ病を発症したと初めて口にしてくれました。それをきっかけに 退職する前に何か私ができることはないか・・・ 本人も会社も退職することは望んでいない。こんな悲しい出来事はもう二度と起こしたくない、、と。 その後、私には人事情報が山ほどある、毎日社員の顔も見られる。そんな人事部門にいる自分だからこそできることがたくさんある、ことに気づき、社員のメンタルヘルスからキャリア構築、組
0
カバー画像

(12日目)静かなるブラック。

もう12月ですな。かつては師走って雰囲気も肌で感じてたけど、年々そんな感じもなくなってきたよなー。年明けから店が開いてると、年末に急いでたんまり買い込む必要もないしね。それこそ、四半世紀前に働いていたスーパーなんか、年末なんて、それこそ戦闘モードで挑んだもんさ。改めて”四半世紀”なんて書き方すると老いを感じるぜ。話を戻して、年末の3日間なんて納品なんかも変則的。それこそ早朝からトラックがバンバンきてさ、気分的にお祭りモードなワケ。開店したらしたで、商品の補充追いつかへんし、レジに長蛇の列で途切れへんし、店長が異様にハイテンションやし。店閉めたら閉めたで翌日の準備あるからさ。朝早くから夜遅くまで働いていたのは今は昔。けどね、若かったのもあったけど結構楽しかったけどね。当時はブラック企業なんてワードもなけりゃ、世間様も「別に?」って感じだったし。エリカ様だし。そこでは、・体育会系のノリ満載・やたら飲みに誘われる(若手かつ、イジりがいのあるヤツは特に。)・やたら寄り添う(相談事は特に。頼られる時が嬉しいから。)こんな感じだった。しかしながら、ブラック企業を意識し出したのは前職(教育業)あたりかな。知らず知らずのうちに、自分もブラック化してたんだよなー。自分の場合は↓の流れでブラックに染まった。1)やたら評価される。(給料・役職もかなり上がった)2)自分の意見や発言が結構持ち上げられる。3)働くほどに評価される。(実際に幹部クラスが連勤を競い合ってた)4)「これが当たり前」という社内常識を植え込まれる。 例えば…、  L 労働基準法は会社経営を分かっていない!と叩き込まれる。  L 有
0
カバー画像

【転職カルタ】未来を語る他人、未来へ動く自分

こんにちはせいパパです。 私が転職エージェントでトップコンサルだった経験をクスっとしながら読めるように毎日転職カルタを配信しています。記事を読んでみて面白ければ、お気に入りやフォローしてもらえるとうれしいです^^今回のカルタは筆者一押しのカルタです^^結局他人の提案に乗っかるのは自分という話です。転職者は、自分の担当するコンサルタントがしっかりと整合性をとれた提案をしてくれているのか、認識する必要があります。言い方を変えると、相手のよくわからない提案をうのみにして人生が狂ってしまう人もよくいるということですね今回は転職エージェントとして勤務している中で、こんな人がいたというお話を少しできればと思います。是非最後までお付き合いください。31歳田中君(仮名)のお話。田中君の雰囲気はめちゃめちゃパリピ。渋谷にいる少しオラオラしたタイプの男性です。田中君の職歴はこんな感じでした。1社目(6年):キャッチのアルバイト。2社目(4年):営業をしたくないから、人と話さない製造。3社目(半年):未経験ITエンジニア職として従事。4年目(これから):運送会社で勤務。この田中君はキャッチの仕事以外は浮いていたそう。というのも、1社目のキャッチ以外の仕事はすべて友人の紹介で入社しているからです。この時、友人と相談する時のデメリットは生じており、製造業、ITエンジニア業、運送業、それぞれのデメリットを教えてくれる人がいなかったからなんです。この友達と一緒だったら楽しくできるんじゃないかな?くらいの安易な気持ちで仕事先を決めてきてしまいまったことで、早期離職が発生していると私は思っています。本人の決断軸
0
カバー画像

キャリア形成に関して

みなさんどうも亀鷹です。今日はタイトルに関して…少し自分の考えを書こうかなと思います。キャリア形成に関して。特に私の場合、中学高校と真面目に勉強をしていた訳でもなく、遊び惚けていた部類です。にも関わらず、「何故自分がしたいことをカタチにしていて、仕事にも繋げることができているのか。」についてお話します。きっかけはほんの些細な日常生活にある。私がキャリアコンサルタントの資格を取得したのは、元々キャリコンみたいな職に就きたいと思ったわけではありません。※私のnoteを見ていただけると、人生の振返りをしているのでどういう生き方をしているのか、その時にどの様な感情を抱いていたのかなど、詳細を書いていますのでそちらをご覧ください。目次に関して、私の原点は「中学校2年生のとある水曜日」でした。何気ない学生生活を送っていたのですが、たまたま出た現代社会の授業で「同い年くらいの黒人女性がごみ箱を漁っている写真」を見ました。その時は「汚いなこいつ」と思うだけでしたが、その日帰宅してアニメを見ようとTVを点けた時にNHKで「サハラ砂漠が南下していきている」という映像が一瞬流れました。その後、小学校3年生から修行している少林寺拳法の練習に行き、講話を聞いたのですが「人は支え合っていかなければならない」という内容でした。「なぜ同じ人間にも関わらず、生まれた場所が違うだけでこんなにも格差があるのか。」これが、今の私がいる原点となります。それから…に関しては、是非noteで私の名前を検索してみてください。笑私が言いたかったことは、何気ない日常生活の中で得ている情報が、未来の自分を創る。「人生の転機」にはド
0
カバー画像

あなたの『キャリアブランド』を見つけよう。誰かの心に残る名前に

自分が輝ける場所を見つけたい。誰しもそう思っている。 だけどなかなか見つからなくて、「この辺でいいか…」と腰を下ろしてしまっていませんか? 『キャリアブランド』を見つけよう!自分の輝けるフィールド。社会での自分の存在意義。瞬間、思い出してもらえる名前に。「誰から見ても」じゃなくていい。 「誰かの中の」キャリアブランドへ。▶1 『キャリアブランド』 1.1 フィールドのシンボルへ 『ブランド』は、あるフィールドのシンボルです。 黒い炭酸飲料といえば…? 虫刺されに塗る薬は…? こう聞かれると、だいたい同じ名前を思い浮かべますよね。 そのフィールドといえば、「まずはコレでしょ!」というもの。その分野の代名詞となっているもの。これを仕事において、社会的な自分の立ち位置において考えてみる。 ●あなたのキャリアにおいてそれを確立するのが『キャリアブランド』です。  1.2 ○○ならあなた! 「この仕事なら○○さん!」と言われる状態。 それが『キャリアブランド』を確立した状態と言えます。 得意なことなら確立しやすいでしょう。 好きなことならなおさらでしょう。 ●みんなに頼られる、あなたの専売特許。 もう仕事を取りに行く必要はない。 仕事は向こうからやってくる。頼られて、任されて、信頼されて感謝される。こんなふうに仕事していられたら、社会生活はとても楽しいですね。ある意味、社会で目指すべき目標がこの『キャリアブランド』の確立ではないでしょうか。 大きなフィールドであれば、大きなやりがいや達成感が得られる。 小さなフィールドでも、とても充実出来たり十分に利益が望めたりするものもある。持ち運び可
0
カバー画像

生きる道:副業のバイブル ~自分と自分の職業を見直す~②

・環境の変化(背景)を理解しておく大学を卒業、あるいは高校を卒業して、就社(就職ではなく敢えて就社です)をする。本来の自分の目当ての企業に入れたかどうかは別として、初めは右も左も分からないままに仕事を与えられ、教えられ、仕事はこうやれああやれと指示を受け、さらに、会社っていうのはこういうもんだ、社会っていうのはこうなんだ、などと訓示らしきものを教授される。 そして酒の席では、耳にたこができるほど先輩からくどくど愚痴や自慢話を聞かされることになります。 しかしその昔には、よく先輩や上司の家に招かれお酒を頂いたり、美味しい手作り料理をご馳走になったりしたことが、よくあったのではなでしょうか。 また、仕事上のミスがあれば自分の盾になってくれたりとか、上位上司のお小言を咀嚼して言って聞かせてくれたりと、そのような上下関係がそこには存在していたように思えます。だから少々の嫌気や溜まった鬱憤は何気に解消されていたのではなかと思えるのです。 確かに昔はそうだったよな~って、懐かしむ読者の方もいるのではないかと思いますが。 ところが、今やそんな濃厚な人間関係が形成できるような、環境や考え方ではなくなってきているのは、皆さんも肌で感じる部分ではありませんかね。 もっとも若い方はその変化があまり分からないと思いますが、ベテランの域に達している方にとっては、当時自分たちが感じてきた上司や先輩とのその濃厚な時間が、今現在新入社員を迎えて接している自分とを比べてみた時に、いかがでしょうか、同じような接し方、濃厚な時間を作っておられる方は決して多くはないのではないかと思います。 むしろそんな関係はご勘弁を
0
カバー画像

生きる道:副業のバイブル ~自分と自分の職業を見直す~①

●そもそも自分とは? 初めにお断りしておきたいのですが、私も勿論現在は会社員でありまして、人事系に携わってはや20数年余が過ぎ、そして傍らキャリアカウンセラーとして、職業人生の悩みや不安をお持ちの方の支援活動をしております。 故に、この本書の中の表現もどちらかというと、キャリアの職業観や、価値観などに関する表現が多くなり、多少窮屈な感じを覚えるかもしれませんが、ご容赦頂きたいと思います。 さて本題に入る前に、筆者がなぜキャリアカウンセラーとして傍らの活動をしているのかについて、ちょっとだけお話をしてみたいと思います。 先に書きましたとおり、人事に関わる仕事を通算20年以上やってまいりました中で、人(労働者)と企業の関係、すなわち企業の考え方やその対応する姿勢ややり方について、違和感(疑問)を感じ始めたのがそもそものきっかけだったと、分析しております。 ただ、ここでいうところの違和感(疑問)というのは、あくまで筆者が覚えたもの、つまり筆者の価値観からなので、その各企業内での習慣や、規定などについて、反論しようとか否定するようなものではありません。何故なら、「郷に入りては郷に従え」というような、教えを受けてきたからかもしれません。 特に中小企業の場合はなかなか新規採用が難しい(今も昔も)ので、止む無く中途採用で対処するのが大多数だと思います。しかも中途採用とて、上手く採用できてやっとといった状況は、今も昔も変わりません。中には虚勢で、「うちは即戦力になる中途採用しかしない・・」と言われた経営者もおりましたが、本音の部分ではできれば「新卒が欲しい、そして育てていきたい」願望が強くある
0
カバー画像

令和3年6月14日(月)先負☆今日も笑顔で☆

週の始まりです毎週言ってます(笑)今週は梅雨空に戻りそうな感じだそうですが、今週も元気でスタートです☆彡さて、昨日は、「自信がない」の原因・要因は、自己理解不足である、自分自身をよく知らない、自分自身をわかっていないから、というお話をさせていただきました続きのお話をさせていただきます自分のことって意外と知らなかったり、人によっては自分にはあまり興味がない?気にしたことがないなぁ~...いや、気にする暇がない、気にするきっかけがない、とかもあるのではないでしょうか私はキャリアコンサルタントをしております(以下、キャリアコンサルタントをキャリコンと略します)お仕事をされている方、お仕事をこれからされる方、という方へのキャリア形成のご支援・ご指導などが仕事になりますキャリア形成の中で自己理解とは、これまでの経験を振り返り、客観的に自分を見つめなおしてみる、その行為やその結果を整理する、といったことになるかと思いますまた、自己理解のためには、たとえば、職業経験の棚卸し、その時々自分自身を振り返り、その経験によってご自身がどのように成長を遂げていったのかを客観的に振り返ってみる、などのことをしていきます職歴がながければ長いほど時間はもちろん、労力がいる作業でとなりますまた、自信を客観的な視点で振り返る必要もあるので、なかなか慣れるまでは、自分で自分を客観的に振り返ることは、個人では難しいかもしれませんそんなこともあるので、我々キャリコンが、キャリア形成の専門家の目線でご支援・ご指導をさせていただくのですさて、具体的にどのように自己理解を深めるのか、私がよく使うのは、「ジョブカード」です特
0
カバー画像

キャリアのパスの構築(マーク・サビカス博士の講演より)

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。ナラティブアプローチの権威、マーク・サビカス氏の基調講演とPDIに参加しました。 アプローチの上で注目すべき点とその理由を具体的に本人から聞けて、大満足な2日間でした。 同時刻に動いていた別のセミナーも、これからアーカイブを見てみようと思います😊 さて、今回はカウンセリングのアプローチで見逃してはいけないポイントを取り上げて、そこにどう関わるのかという学びを得ました。transformative moment(変化の兆し)この兆しは3つあるとして、それぞれの兆しについて解説してくださいました。相談者が気づいていない、でも知っていることを意識化できる関りを、これからも追求したいと考えています。今日は、ノーマン・アムンドソン博士の基調講演を拝聴します。今回、お知り合いになれた方々からの情報では、ポジティブ心理学なといろいろと混ぜ合わせ、ホープアクション戦略という独自の理論を発表されている方のようです。 楽しみです😊
0
カバー画像

10代からの女性、キャリアコンサルティング

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。昨日、ある市主催の企画で10代~女性向けキャリアコンサルティングを実施しました。ご結婚間もない方や独身、未就学児を抱えたお母さんなどさまざまな方のお話を聞かせていただきました。お母さんの悩みは、突発的な子どもの事情を考えると、外で働けるか不安。結婚間もない方は、子どもができた時に、このまま働けるか不安。独身の方は、予定はなくても結婚するかもしれないと思うと、この職場は不安。と、皆さん根底にある不安はよく似ていらっしゃいます。ですが、その方のこれまでの経歴でどのような選択になるかは変わるように思います。初期キャリア(研究者によって定義はまちまちですが、卒業後からだいたい30歳くらいまでに経験する仕事、と考えてください。)の研究では、男性に比べて女性は管理職への希望が総合職、総合職以外共に低いです。国立女性教育会館の令和2年の調べでは、男性総合職が46.7%総合職以外が41.7%なのに対し、女性総合職15.2%総合職以外0%という結果が出ています。すべてを記述すると数字だらけでわかりにくいですから、資料が示している数字を要約すると、女性総合職以外を選択する方は入社前から女性が活躍できる社風であること、自分の能力を生かせることをを強く求める一方で管理職は敬遠しています。管理職になることは自分の能力が認められたと最も感じるのも女性総合職以外が最大ですが、管理職を目指したいかという点では最も割合が低いことに特徴があります。これは、仕事と家庭のバランスが取れる制度が充実していることが望む一方で、男性が外で働き女性が家庭を守るべきと考
0
カバー画像

キャリア教育の基本的な考え方

教育って何のためにあるの?と聞かれれば、教育基本法にはこうあります。第1条(教育の目的) 教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。今回は「勤労と責任を重んじる国民の育成」つまり「キャリア教育」についてまとめてみました。【キャリア教育とは?】(中教審「接続」答申1999年12月)の資料によると「学校教育と職業生活の円滑な接続を図るため、望ましい職業観・勤労観及び職業に関する知識や技能を身につけさせるとともに、自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育てる教育」と表記されています。なので、たとえば「働くってどういうことなのか?」「どんな仕事が世の中になるのか?」を調べたり「自分の強みって何だろう?」「自分の好きなことって何だろう?」「将来なにがやりたいんだろう?」を自分で考えられるようにしていきましょうってことですね。技術の進歩で世の中の仕事ってどんどん変わっていきますから「将来はyoutuberになる!」みたいに今までにないお金の稼ぎ方が生まれてきたら、今まで以上に周りの大人の理解や寛容さが試されそうですな。【キャリア形成のための6つのステップ】キャリア形成の基本となるステップは6つあります。①自己理解②仕事理解③啓発的体験④キャリア選択にかかる意思決定⑤方策の実行⑥新たな職務への適応具体的にいうと①「自分はなにが得意なのか」「なにをしたいのか」を理解して②「どんな仕事があるのか」「どんなことをするのか」を理
0
カバー画像

カウンセリング事例検討会に参加

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。長年、キャリア支援に携わる中でキャリアの課題だけでは対応しきれないケースに相当前から躓き、キャリアを包括した別の分野で学びを深めています。そのどちらでも言われていることが、支援事例の検討会です。事例検討では主に、事例提供者が実際の相談事例をもとに、そのケースへの関りについて参加者と意見交換をします。検討する事例は当然ですが、守秘義務の観点から相談を寄せていただいた方にお断りし、個人情報(名前・住所・所属など、本人を特定できる情報)は伏せて実施します。先日、事例提供者として事例検討に参加しました。私がこの事例に関してのみならず、全事例に対して潜在的に感じている難しさを検討したいテーマとして取り上げました。それは、「息苦しい、もしくは持っていることで心穏やかにいられない、自分が存在において唯一無二であることを自分1人でいるときに感じられない」価値観や、それまでその方のあり様を支えてきた概念に向き合う方法。です。息苦しくても、心穏やかにいられなくても、それまでのその人を支えてきた価値観を捨てる、ということは非常に心の痛むことです。他者として見ていると、本人もはっきり”この考えを捨てたい!”とおっしゃっており、気づいていてもできない。ということが非常に多いです。私は20代の時にある価値観が自分に合わず苦しい時期を過ごしました。何がそうさせているか、自分ではっきりわかっていましたが、その価値観を変えることはその価値観に支えられて生きてきた20年間を自分で否定することに等しく、私が苦しんでした努力に自分で”無意味である”と言っている
0
カバー画像

自分の生き方を望むこと!求めること!

ようこそ♪以前の私は自分の生き方を望むとか求めるなんてどうなっていたいとかどうなりたいかなんて考えたってどうにもならない。こんなに頑張って生きてきたのに何一つ報われていないんだからって諦めの怒りを胸に固く握っていました。あの人だって、この人だって我慢して頑張っているけど苦しんでいるこんな苦しい世の中から消えてしまいたい。どれだけ頑張ればいいのただ普通に生きていきたいたけなのに。もう我慢や辛抱なんて無理、できない…。そう思っていました。あなたはどうでしょうか。「引き寄せの法則」や「量子力学」などでは我慢や辛抱を感じているその思いが目の前の我慢や辛抱の現実や未来を引き寄せると言っています。ということは、嬉しいことや楽しいことを感じるその思いは目の前に嬉しいことや楽しいことの現実や未来を引き寄せるということなります。しかも、「強く強く念じなさい」みたいなことじゃなくて軽く気楽にポジティブに思っていたらいいのです。でも、たまにではダメなんですよー!いつも嬉しい楽しいワクワクすることを意識することを選択・決断するのです。これ、実際に私がやってみて実感していることの中の一つです。我慢や辛抱して、苦しみながら頑張っていた毎日を我慢しない辛抱しない苦しまない毎日にしたことで気持ちが大きく変わっていきました。一番の変化は、以前のような酷い落ち込みがなくなっていったんです。息をするのが楽になった感じでした。もし、あなたが以前の私のように「こんな風になりたい」とか「こんな将来を手に入れたい」と思うことを恥ずかしいとか格好悪いとか、みじめなどと思っていたりもう、願うとか希望を持つとかそんなエネルギーな
0
カバー画像

【営業職に向いている学部は?】大学生必見!成功するキャリアの選び方

0
カバー画像

(4日目)キャリアは積み重ね。(前編)

プロファイルにも書いている通り、今現在は某企業で勤めているしがないリーマンである。高校時代にアルバイトをしていたのが地元のスーパー。それなりに可愛がられるタイプだったので、店長・先輩にはそれなりに気に入られていたと思う。だから、高校中退したと同時に社員にしてもらったの。その話も、もう27年も前の事。そのスーパーはバリバリの体育会系で、今なら訴えられてもおかしくないレベルの出来事は日常茶飯事。当時は当たり前だったし、自分もそれなりに楽しんでいたし。ネクタイ締めて仕事はしていたけど、品出しなんて肉体労働の極みだからね。ブルーカラー仕事だと言っても間違いない。そこで3年近く勤めたけど、転職先は、そのスーパーのテナントに入っていた酒屋チェーン。そこの部長に『うち来ぇへん?』って言われて、『これがスカウトっちゅーやつやん♪』なんて浮かれてホイホイ転職してしまいました。(社員にしてくれた前店長に挨拶と報告をしに行ったんだけど、とても冷たかった。そりゃ仕方ないよな。)まぁ、無事転職して新しい会社にお世話になる事になったんだけど、そこは20代の社員が多くを占める若い会社。今風に言うならスタートアップっぽい雰囲気か。次回は、転職先で今の自分を形作る経験がどのように積み重ねられたか、について深く掘り下げていこうと思う。掘り下げきれなかったら…詫びます。最果ての地で。では、To be continued!!!
0
カバー画像

(1日目)初めまして。

前々から自分でビジネスをやってみたい思いはあったのものの、ようやくココナラを活用してビジネスを始めてみた亀岡と言います。自分のことになると重い腰を上げる事も重々しく感じてしまう今日この頃。私の自己紹介を簡単に。現在、私は現職があるサラリーマン。44歳になって、もうモーロク直前。とは言え仕事柄、若い世代と話す機会が多々あって、気持ちだけは18歳♪と言いたいところだが、痛々しすぎるので止めておこう。プロファイルにも書いたのだけど、これまでに5社15職種以上を経験している面白い人間だと思う。17歳で社会人デビューしちゃったので、学生時代をアーリーリタイアしているとも言える。良く言えば。なかなか波瀾万丈・銀河万丈な人生なのだけど、自分としては結構満足。ちなみに銀河万丈分かる人いるかな?分からなければググってみて。流通小売業から始めて、他社からのスカウトも経験してて、昼に2トン車で荷物運搬で走りまくったあと夕方に新規事業の企画立てたり、会社の民事再生も経験して、会社で左遷喰らって窓際族経験もあって、オフィスワーカー的な経験がメインながらも何故か途中で基盤塗装の経験もあったり。経理経験も無かったのに経理部長させられたり。こうして書いてみると、自分が何者か分からなくなります。しかし、20歳代から多くの経験を得られたのはデカかったなぁ。お陰で今のキャリア形成の土台になったのは間違いないのだから。これから言えるのは「経験こそがモノを言う」だとしみじみ感じる。沁みる。ちなみに、普段の仕事ではコミュニケーションを取りまくってるから、誰も信じてくれないのだけど、本来はメチャ人見知りです。これをカミング
0
カバー画像

変わりゆく社会で働き続けるために

こんにちは!キャリアコンサルタントの村田です。先日発表された経団連のキャリアに関する調査によると、現状「会社主導のキャリア形成」は行われているものの「社員が自発的にキャリア形成をしている」と回答した企業は2割。一昔前の終身雇用から、転職をしたり、リカレント教育(社会に出た後に学び直す)でキャリアアップを目指すことが珍しくない現代。私たち一人一人が長い職業人生をどのように描いていくのか、会社任せの受け身ではなく主体的に考え、ときには挑戦、決断をし自身の価値を高めることが必要ではないでしょうか。長く続けられる仕事は?  (自分の適性に合った、続けたいと思える仕事) 同時に長く続けられる仕事は?  (社会を読む力、変化に応じる力)がないと続けたくても続けられない。世の中にはどれくらいの人が、続けたい仕事を見つけられているのでしょう。まずは自分自身を見直すところから!学び直しや転職だけでなく、キャリア形成やスキルアップは早ければ早いほど選択肢が広がります。なんとなく今の仕事のままでいいかなぁ~は勿体ない!モヤモヤしている方、ぜひキャリアコンサルティングでお話聞かせてください。自分の市場価値を理解し、ピンポイントに高めることで、変化し続ける社会でも輝いていけるはずです。
0
カバー画像

「自分探し」の呪縛

よく「自分探しの旅に出る」という言葉を聞きますね。私見ですが、旅に出ても本当の自分は見つかりません。今まで外国の旅先で出会った自分探しの旅人達も、迷走したまま旅を終えたり留学を続けていた人の多いこと。もちろん旅も留学も素晴らしいです。どちらも経験した身から、見たことのない景色・感じたことのない感覚・知らなかった世界に触れることができる旅は私も大好きです。とはいえ、就職活動や転職活動、これから先を考えて、自分の強みや気づいていない能力を見つけたいと思うこともあると思います。そんなときどうしたらいいのでしょうか。一番いいのはキャリアコンサルタント/キャリアカウンセラーに相談することですが、自分でもできることはあります。人から言われて思わず心が反応したことを思い出してください/書き出してみてください。例えば、友達から言われてドキッとしたこと、ブログにコメントされた内容で嬉しかったことやムカッときたこと、本やネットの記事を見て共感した内容や拒否感を持った内容、普段の生活で目にしたものでほっこりしたり嫌な気分になったもの・・・その時の「何に」自分が「どう思ったか」を集めてみると、自分の価値観が見えてきませんか?時間のかかる作業ですし、苦手な人もいると思います。そんな時はぜひキャリアカウンセリングにご相談ください。お待ちしています!
0
カバー画像

キャリアコンサルタント試験暗記方法⑨エリクソン理論1

まずは、私にとっては覚えにくい人 エリクソンでした。※ニコルソンと勘違いしやすい.そこで、まずエリを服の襟(えり)ついでのヒロアカのエリを重ねました。そしてエリとクソン(得損)と強引に覚えました。意外と強引のほうが記憶に残ることも。。。。。。。。そして 同時にエリクソンの理論(漸成的発達理論)のイメージを覚えます。
0
カバー画像

【ベイン・アンド・カンパニー出題】ケース面接通過した模範解答3 「都内の1000円カットの理容室の売上を推計せよ」 「また、都内の1000円カットの理容室の売上向上施策を考えよ」

ベインアンドカンパニーで出題されたケース問題で実際に面接を通過した解答です。 また、現役外資系戦略コンサルタントからのフィードバック、コメントも最後に記載しています。 問題「都内の1000円カットの理容室の売上を推計せよ」 「また、都内の1000円カットの理容室の売上向上施策を考えよ」 売上推定 売上は、 売上=客数×単価で、 客数を分解すると、キャパ×占有率×回転率となり、それぞれ下記の想定を置きます。
0 500円
カバー画像

【ベイン・アンド・カンパニー出題】ケース面接通過した模範解答2 「現在業界シェア2位のトラックメーカーの営業利益を推計せよ」 「また、現在業界シェア2位のトラックメーカーが3年で売上を1.5倍にするための施策を提言せよ」

ベインアンドカンパニーで出題されたケース問題で実際に面接を通過した解答です。 また、現役外資系戦略コンサルタントからのフィードバック、コメントも最後に記載しています。 問題「現在業界シェア2位のトラックメーカーの営業利益を推計せよ」 「また、現在業界シェア2位のトラックメーカーが3年で売上を1.5倍にするための施策を提言せよ」 営業利益推定 日本国内には日本国内売上5兆円程度の大きな自動車メーカーが5社程度あり、それら大手が5割の市場シェアを持っていると想定します。 そうすると、自動車の市場規模は50兆円。
0 500円
カバー画像

生きる道:副業のバイブル ~今なぜ副業なのか~③

●今なぜ副業なのか? ・副業は本音が出せるさて、ここまで読んで頂ければ「今なぜ副業なのか」、その答えが見えたように思われますが、如何でしょうか? 「本業でできないことを副業で求めるんだろ!」 ハイ、その通りです。 でも「なぜ副業」なのでしょうか? 「それは、傍らの収入じゃ食えるだけ儲からないだろうし、会社を辞めたら大変だろう!」 ハイ、ごもっともです。 確かにそのとおりです、副業はあくまで副業、傍らにすることです。いくらやりたいこととは言え、いきなりそれを本業へシフトするなど危険極まりないわけで、とてもリスキーなことです。覚悟を決めて、気合いで会社を飛び出たのはいいとしても、始めたことも結局ものにならず、苦労の甲斐もなく途中で諦めざるを得なくなり、挙句生活維持(食べていく)のためには何か仕事をしなくては、そして取り敢えず条件が下がってもできる仕事へ就くことに・・。 このような最悪の事態だけは是非避けておきたいわけですから、ひとまず今身を置いている職場・仕事はベースにして、生活の基盤を維持しながら、その上で「傍ら」の「望む業」を営むべきなのです。 ここでもちょっと付記させていいただくなら、「業」という文字を強調してしまうと、やはり傍らで「銭儲け」的な「生業」じゃないのか?と思われてしまいそうです。がしかし、ここでの「業」は、あくまで自分がやりたいこと、やってみたいこと、しかもそれは本業では実行できない・実現できないことを行う、という、「銭」のためではなく、あくまでもやらなくてはいけない「使命」とでも表現してみたらどうでしょうか。そこはまさに自分に嘘はつかなくてもいい、本音で勝負で
0
カバー画像

令和3年2月28日(日)☆大安☆今日も笑顔で☆

2月も終わりですね三寒四温春が見えてきましたというわけで、笑顔セラピーお届けします☆心を開けば素敵なあなた心を閉じればヨロイを着たあなた笑顔で心を開こう!!*出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

令和3年2月26日(金)☆先負☆今日も笑顔で☆

笑顔セラピーお届けします(^^)これで良かったここから成長ここから気づく「ありがとう」*出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

令和3年2月20日(土)☆先負☆今日も笑顔で☆

春間まじか〜〜笑顔は伝えます「あなたが好きです」「あなたと仲良くしたいです」*出典:笑顔セラピー
0
カバー画像

令和3年2月19日(金)☆友引☆今日も笑顔で☆

大丈夫! そのまま そのまんま 笑ってごらん *出典:笑顔セラピー
0
40 件中 1 - 40
有料ブログの投稿方法はこちら