絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

67 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

0→1か?1→10か?

どうもくまじろうですGPTにタスク機能が実装されましたね噂段階ですがAIエージェント機能が搭載されて将来的にはSIRIのように指示を出せばホテルの予約とかもやってくれるように進化するようですまだ人のレベルが全然追いついてないのでどうなるのか楽しみですねさて今日の話題は0→1の初心者をターゲットにするか?1→10の人をターゲットにするか?という話をしていきます最近女性の方の相談を受けるのですが0→1で初心者向けの人をターゲットにしていて苦戦している人が本当に多いです講座とかセッションになかなか来ないで成約が取れないという人が多い多い特に女性の場合は既視感が多い内容かつ差別化が難しいジャンルをなぜか好む人が多く占いとか潜在意識とかスピ系か健康とか非稼ぐ系が多いので中々お金を出してまで足を踏み出す人が少ないのも事実逆に1→10の人はリピートが続かないで単発で終わってしまう人が多く新規囲い込みで毎日更新とかで疲弊している状態まぁ人と状況とかジャンルにもよりますが個人的には1→10の継続して使用するサービスリピート優遇の方がオススメなことが多いですなぜなら新規集客はリピート獲得より5倍予算がかかると言われてる分難易度は高めです自分も過去新規に躍起になったことありますが結局は末長く取引できる方をシフトしましたもちろん一概に全部が全部正しいとはいえませんが今苦戦している人は既存のお客様にまた来ていただけるとか工夫してみてもいいかもしれませんねそれでは
0
カバー画像

質の良い商品が売れないときに考えるべき、2つの理由

どんなに商品の質が優れていても、「なぜか売れない」という状況に直面すること、ありますよね。その原因の多くの場合はたった2つの理由に集約されます。1. 伝え方が悪い2. その見込み客にとって価値がないたとえば、自己満足的なアピールに終始してしまうと、どれだけ伝え方を工夫しても相手に魅力は伝わりません。これでは残念ながら売れ行きは伸びませんよね。もし「商品の質が良いのに売れない」と悩んでいるなら、以下の2点を意識してみてください。伝え方を改善する: 商品の魅力を、相手の立場に立ってわかりやすく伝えること。「見込み度が高い人」に伝える:自分の商品に価値を感じやすい人を正確にターゲットすること。「商品は良い。あとはマーケティングさえ改善すれば売れる。」こういったケース、実は意外と多いんです。ここで大事なのは、「商品の良さはすでにある」という前提を活かしつつ、どう伝えるか、誰に伝えるかをしっかり戦略的に考えることです。あなたの商品がもっと多くの人に届き、売れるようになるために、ぜひ一度この2つのポイントを見直してみてください。意識を変えるだけで、驚くほど結果が変わるかもしれませんよ!
0
カバー画像

初心者をターゲットにした失敗する罠

初心者が起こしやすいターゲッティングの罠についてお話しします。近年、初心者やできない人をターゲットにする発信をよく目にすることがあります。特に、発信者自身が初心者である場合に、この現象はよく見られる傾向にありますが、初心者をターゲットにするのは、ほとんどの場合失敗につながります。本記事では、その理由と成功するためのターゲティングについて詳しく解説します。初心者をターゲットにする発信がうまくいかない理由初心者向けの発信は一見需要がありそうに見えますが、ターゲットを設定する上で多くの場合、それが原因で伸び悩みます。その理由を以下に挙げます。1. ターゲットの「解像度」が低い初心者を「初心者」というだけで大まかに括るのは、解像度が低すぎます。たとえば、恋愛の分野で「非モテが彼女を作る方法」と発信しても、非モテの人は自分を「非モテ」と認識しないか、そもそも諦めている可能性が高いです。そのため、このような発信はターゲットに刺さりません。2. ターゲットにとって「嬉しくない」訴求方法「あなたは初心者ですね」や「できない人でも大丈夫です」というような発信は、ターゲットを下に見ている印象を与えがちです。お客さんが気持ちよくなる訴求方法が重要です。3. 初心者は基本的にお金を使わない完全な初心者や、知識が全くない層は情報収集を無料で済ませることが多く、高額な商品やサービスには手を出しません。一方で、一定の成功体験を持つ人や次のステップを目指す人は、投資する意欲が高いです。成功するターゲティングのコツそれでは、どのようにターゲットを設定し、発信すればよいのでしょうか?ポイントを以下にまとめます。1
0
カバー画像

事実と真実の違いを知っていますか②

あなたはどちらを求めますか 以前こちらの記事で事実と真実の違いをお話しました。簡単に説明いたしますと… 事実は実際に起きたこと 真実は人それぞれの主観で受け取ること 真実においては物事の正確さよりもそれぞれがどう捉えるか、どう捉えたいかというものである、ということです。 私は自身や他者の潜在意識にアクセスする技法を知り、トレーニングを重ね、それを「占い」に活かすことを考え利用し、今に至ります。 「タロットカード」は潜在意識で引くということは知られていても、実際に潜在意識にアクセスする方法を知っている人は少ないのではないでしょうか。 無意識にアクセスしていることはあっても、その「事実」を知らない人は多いでしょう。 私はターゲットの潜在意識にアクセスをして、その潜在意識からターゲットの「今」考えていることや本音を捉えて引寄せ、それらをカードに反映させることが可能です。 未来は、現時点でその方がこうしようと考えていることをお伝えする形にになります。 あくまで「今」ということがポイントです。 記事を読んでくださっているあなたも、1日のうちでご自身の気分や心の移り変わりを日々感じて生活されているのではないでしょうか。 占いに活かすにあたり、自身や他者の心の移り変わりを記録し分析していた時期がありますが、1日のうちや昨日今日で心の移り変わりが見られて、とても興味深く感じました。だからこそ、決まっている未来はあり得ないと私自身は考えております。「こうなります」と言われてそうなるように行動することは可能かもしれません。しかしそれは未来を予言したといえるでしょうか。人によっては暗示にかかりや
0
カバー画像

ターゲットにあわせた配色5選!

1. 若年層向けのポップカラー若年層、特に10代から20代前半をターゲットにした配色には、ビビッドなポップカラーが効果的です。明るく、エネルギッシュで目を引く色は、若い世代の好奇心を刺激し、ブランドや商品の印象を強く残します。例えば、赤、オレンジ、ピンク、ネオンイエローなどは、ポップカルチャーやSNSで人気の高い色調です。これらの色を使う際は、過度になりすぎないようにバランスを取ることが重要です。明るい色をアクセントとして使い、全体のデザインをシンプルに保つことで、視覚的に魅力的なデザインが完成します。2. 女性向けのパステルカラー女性をターゲットにしたデザインには、パステルカラーがよく選ばれます。淡いピンク、ベビーブルー、ラベンダーなどのパステルカラーは、柔らかさや優しさを感じさせるため、女性向けのブランドや商品に最適です。美容、ファッション、ライフスタイル関連のデザインには特に効果的です。また、パステルカラーはトーンダウンした色調であるため、洗練された印象を与えることができ、エレガントで上品なブランドイメージを作り出すのに役立ちます。3. ビジネス向けのブルートーンビジネス向けの配色には、信頼性とプロフェッショナリズムを感じさせるブルートーンが適しています。青は冷静さ、信頼性、誠実さを象徴する色であり、ビジネスや金融関連のデザインで多く使用されます。濃いネイビーやミッドナイトブルーなどの深い青は、特にフォーマルな印象を与えるため、BtoB(企業間取引)向けのデザインに最適です。さらに、青系の色は、ウェブサイトやアプリケーションのデザインにおいても、ユーザーに安心感を与え、長
0
カバー画像

その商品は誰のもの?

誰に何を届けるのか?商品を作るためには、まず「それが誰のものか」をハッキリさせよう。自分んで選ぶのだ。それができれば、狭い分野に能率的にエネルギーを注入できる。適切な人々に向け、適切なものを作ることができるのだ。世界中すべての人々を満足させるなんて無理に決まっている。それなのに、ほとんどの人は初めから、世界中の人に向けて商品を作ろうとする。自分が作っているもののターゲットを見逃さないこと。そのために一番いいのは、初めから仮想ターゲットを決めることだ。つまり、誰か実際にいそうな客を設定し、ものを作っているあいだ、その人のことを考え続けるのだ。小説家のスティーブン・キングは、「小説家には必ず理想の読者が一人いる」と信じ、創作過程の節々で「(誰々なら)これをどう思うだろう?」と自問するそうだ。大事なのは「誰」に「何」を届けるのか、その基準を持つことだ。『ペレニアルセラー』 ライアン・ホリデイより大企業のマネをするなライアン・ホリデイが言う「世界中の人に向けて商品を作ろうとする。」は、分かりやすいように少し大袈裟にいっています。要は、「ターゲットを絞らずに大衆向けに商品を作ろうとする」という問題です。もしくは、商品が既にあるときは「ターゲットを絞らずに大衆向けに商品をアピールする」とも言えます。大衆向けに商品を作ったりアピールして通用するのは大企業だけです。大企業であれば、ブランド力だけで商品が売れていくからです。僕たちのような個人事業主や中小企業となると話は別です。ターゲットを絞ることで、初めて価値を感じてもらって商品やサービスを買ってもらえます。例えば、昔、アメリカでドミノピザが「
0
カバー画像

ポジショニングはマーケティングの初期設定

ポジショニングポジショニングで失敗すると、マーケティングとセールスで失敗する。マーケティングとセールスで失敗すると、ビジネス全体が失敗する。英語しか話せない人に、どんなに大きな声でゆっくり日本語を話しても、何も伝わらないのと同じように、ポジショニングが曖昧で不明瞭な商品に、どんなに大量の予算をつぎ込んでマーケティングを行なっても、何の意味もない。『ポジショニングの10ステップ』エイプリル・ダンフォードよりマーケティングの前にポジショニング僕はよく、商売はマーケティングがめちゃ大切ですよ!といいますが、弱いポジショニングは、マーケティングとセールスの努力を台無しにしてしまいます。まるで、腐った卵でオムレツを作るかのようで、料理の腕が完璧でも、誰もあなたの提供するものを食べたいと思わなくなります。逆に、優れたポジショニングは、マーケティングとセールスの努力を後押しします。どちらを向いても、あなたに追い風が吹いているようになります。ポジショニングとは?もし、あなたが、LPを配信しても、チラシを配っても「売上が上がらんなぁ、、、お客さん来ないなぁ」と悩んでいたら、その原因はポジショニングが原因かもしれません。ぜひ、LPやチラシを作り直す前に、ご自身のポジショニングを確認してください。そうすると、ポジショニングって何さ?となるといけないので、サクッとお伝えすると、ポジショニングとは、あなたの商品と見込客の頭の中を繋げることです。あなたの商品をアピールすれば、それ私のためにある!と思えるかどうかです。そうすれば、競合と比較されずに、あなたの商品を欲しいと思ってもらいやすくなります。ポジショ
0
カバー画像

ターゲット設定の重要性

ターゲットは明確に決めるべしマーケティングにおいてターゲット設定はとても重要です。新しいビジネスを起こすにも、新しいお店を始めるにも、新商品を開発するにも、何をするにもターゲット設定が必要になります。このターゲット設定を怠ったり、間違えてしまうと売れるものも売れないなんてこともありますので注意が必要です。適切にターゲット設定をするからこそたくさんの人に注目されるのです。ターゲットに届くからこそ広がるターゲット設定は限りなく明確に決めましょう。設定する際の項目は以下の通り性別、年齢、職業、年収、居住地、家族最低でもこれらの項目をやり過ぎなくらいに細かく設定するといいです。ターゲットが明確だからこそどのような商品を作るべきなのか?どのような戦略で進めるべきなのか?というのが見えてきます。「だけど絞り込むと沢山の人に売れなくない?」そう思われた方、誤解です。確かに狭めすぎると逆効果になってしまうこともあります。しかし、設定したターゲットへ正確に届けるからこそより広がっていくのです。ターゲットが口コミやSNSで拡散、設定に近い人へ更に届く。さらに分岐してターゲット以外の人にも注目されることだってあります。ターゲットへ届くからこそより広がるのです。実際にあった失敗例残念ながらこのターゲット設定は軽視されがちです。今はネットで世界中の人と簡単に繋がることが出来るので、ターゲットを絞るということがイメージしにくくなっているのかもしれません。過去にあった実例をあげるとこのような感じです。男女ともに全年齢がターゲットです!通販なので日本全国を見ています!小さな子どもからお年寄りまで、誰もが美味し
0
カバー画像

インスタフォロワー獲得サービスの重要性

インスタグラムのフォロワーを増やすことは、多くの企業や個人にとって重要な課題です。しかし、やみくもにフォロワーを増やすのではなく、ターゲットに合わせた良質なアカウントをターゲットにすることが成功の鍵となります。この記事では、インスタフォロワー獲得サービスの重要性とその効果的な活用方法について詳しく解説します。 1. ターゲット層の明確化 インスタグラムのフォロワーを増やすためには、まずターゲット層を明確にすることが重要です。ターゲット層が明確でないと、フォロワーが増えてもエンゲージメントが低く、ビジネスの成果に繋がりません。インスタフォロワー獲得サービスでは、ターゲット層に合わせたフォロワーを獲得するための戦略を提供します。 2. 高品質なコンテンツの作成 フォロワーを増やすためには、高品質なコンテンツを定期的に投稿することが不可欠です。インスタフォロワー獲得サービスでは、ターゲット層に響くコンテンツの作成をサポートし、エンゲージメントを高めるためのアドバイスを提供します。 3. 効果的なハッシュタグ戦略 ハッシュタグは、インスタグラムで新しいフォロワーを獲得するための重要なツールです。適切なハッシュタグを使用することで、投稿がターゲットユーザーに届きやすくなります。インスタフォロワー獲得サービスでは、効果的なハッシュタグ戦略を提案し、フォロワー増加をサポートします。 インスタフォロワー獲得サービスの活用方法 1. プロフィールの最適化 インスタグラムのプロフィールは、アカウントの「顔」ともいえる重要なパーツです。プロフィールが魅力的でないと、ユーザーはすぐに離脱してしまいます
0
カバー画像

Vol.69 意図しないお客様が集まる発信の理由

こんにちはVIAUPDESIGNです。今回は個人サロン経営されている方に是非読んで頂きたい内容です。ホットペッパーなどで良くある新規荒らしやクーポン巡り。悩んでる方は特に必見です!!はじめに個人サロンや自宅サロンは、あなたの力を注げる量が限られます。 本当にあなたが来てほしいお客様に接客する方が、あなたのパフォーマンスも圧倒的に上がり、お客様の満足度も高くなり、それは当然売上にも影響してきます。 「お客さまも満足する」「あなたもうれしい・・」個人サロンは徹底的にこういう状態にサロンにもっていくべきです。 無理してイヤなお客様に接客する必要はありません。 では「どうしたら本当に来てほしいお客様がサロンに集まるようになるのか?」というと、 それは「あなたの発信の仕方」にヒントがあります。 イヤなお客様が集まってしまうのも、「あなたの発信」が実はそうさせています。 自分からイヤなお客様を引き寄せているんです。正しい発信と間違った発信 正しく発信すれば、・時間をきっちり守る。 ・お金にも余裕がある。 ・キャンセルせざる得ない時は事前にきちんと連絡がある。 ・人の文句を言わない ・あなたと相性がいい こんなお客様に集まってもらうことができます。 ただ正しく発信できていないので、イヤなお客様が集まってしまうだけ。 正しい発信とは、 発信のときから、イヤなお客様より、来てほしいお客様に共感してもらう発信を心掛けることです。これしかありません。発信にはあなたの「素」や「癖」があらわれる。 ただ、何も意識しないと、発信には、あなたの「素」や「癖」がそのまま出てしまいます。 「素」や「癖」を出
0
カバー画像

「ウクライナ/ロシア国内ミサイル発射?」を占う!

ボクは「ウクライナが西側」から譲渡された「ミサイル」をもし、ロシア国内に撃ち込んだら・・・それは「第三次世界大戦開始!」を意味する!と思う。もう「ロシア」が核を使用するのをダレも止められない!「戦術核」と言っても「核ミサイル」は「核ミサイル」であり「500キロメートル以内」の射程距離とはいえ「核ミサイル」の「破壊力と汚染力」は「想定」をはるかに超え「被害」は永遠に続くのであろう。どこまで「人類」はバカであるのか?!しかし、それを誘導・先導している「闇(ヤミ)の政府」が無理やり遂行しようとしているし、おそらく実行されてしまうのかもしれない。それを今回占うのじゃ。ただ「ウクライナ」の被害だけで済むワケがナイ・・・もちろん「日本」も「ロシア」の「敵国」であるから「サハリン」等の「極東基地」から「日本」へ「核ミサイル」が撃ち込まれる可能性は「アリ」と言える。その時には、「青森三沢」、「神奈川横須賀」、「山口岩国」、「沖縄嘉手納」、「日本各地の弾薬庫」等の「標的」に向かってくる「核ミサイル」がアルと考えた方がいい。もちろん「原発」も「ターゲット」じゃ。今回は、とにかく「ウクライナ」が「ロシア」に「ミサイル」を撃ち込むのか?を占ってみたのじゃ。もし、撃ち込んだら?・・・それは「世界の終末」を示す出来事かもしれん。今「日本」は能天気に「テレビ」でも「ラジオ」でも「新聞週刊誌」でも「平和な時」を刻んでいる。だが世界は、「激変期」を迎えているのを熟知(じゅくち)しているのじゃ。さて、どうなる日本?いや「世界!」・・・このまま「平和」でいてほしい。(^^;====(紫微斗数タロット結果)=====
0
カバー画像

市場の衰退を阻止する媒体基準とは

「ターゲットを決めなさい」とよく巷では言われますが、これには実は2つの視点が隠されています。===============1.ターゲット基準 ===============これは、世の中で言われるように、ターゲットを先に決めるのですが、ただ落とし穴があります。ターゲット基準は、自分の商品にあう人を媒体を通し探すため、ターゲットを先に決めるとそのターゲットにマッチする媒体を探す必要があるということです。そう、ターゲットを先に決めてしまうと、広告先が限定されるだけでなく、自分が設定したターゲットが属する媒体が存在しない可能性すらあります。そこで出てくるのが次の基準です。 ===============2.媒体基準 ===============この媒体基準は、名の通り、媒体にいる見込み客に対して自分の商品をあわせていくというやり方です。あなたが仮に法人向け商品を扱っているのに個人市場(媒体)に向けて販売しようと考えれば、個人向け商品を作らなければ売れないということです。これは当たり前なようですが、多くの人は違う市場に向けて販売しているにも拘らずカスタマイズせずそのまま販売し、「売れない」ということを言っています。もう少し分かりやすいように具体例を出してみます。有楽町にある八百屋さんはいつもお客様で溢れかえっています。普通に考えればビジネス街なので、ターゲット基準で考えると買う人などいそうもないのですが、この八百屋さんは、媒体基準に変えたやり方をとっています。ターゲット基準だと、店舗型なので、ターゲット設定したとしても、その望む人が店先を歩く可能性はほぼありません。しかし、店先を歩く
0
カバー画像

「投資用物件詐欺は超危険!」(フラット35のヤミ)

「不動産Gメン」の「滝島さん」をご存じじゃろ~か?彼の動画をボクはよくみるのじゃけど、彼の「コワモテ」のおフェイスと「切れ味鋭い、判断とアドバイス」には定評がアル。今回は、「不動産会社+金融機関」に騙された?若い男性のお話じゃった。彼は、今、「親の看護」と「今回のだまされた物件の処置」の両方で、困っているのじゃ。彼が購入した「マンション」は「すでに入居者が存在する物件」じゃった。すると、普通では彼に「フラット35」という「自分たちが住むための安い金利の長期ローン」は、使えないのじゃ。ま、当たり前じゃ。自分たちで住むから「安い金利で、長期支払い」という「国の住宅購入制度」が利用できるのじゃ。だけど、彼は「今この物件」を購入すれば、「家賃」が入るし、その支払いで「借金」を返し、うまくいけば「最終的に35年後には、このマンションが自分のモノになる?」と考えたのじゃろ~か?しかし、将来的に「築40~50年のマンション」じゃ。しかしその時になると「時価」はいくら?・・・「資産価値ってあるのか?」との疑問が残る。怖いぜよ。^^;今回の相談者の若い男性は、おそらく「不動産会社+金融機関」に「はめられた?」可能性が高いぜよ。そう「スキーム」の「型」に「落とし込まれた?」のじゃ。ボクはそう感じたぜよ。実はボクの娘もちょっと「今回の事件のニオイ?」がするのじゃ。ボクが知ったときは、娘がすでに「頭金1000万?を支払い」済みで「契約書」にサイン済みじゃった。(ま、後で不法行為で相手を訴訟等することは可能かも知れんけどね。だって、娘一人の収入は若いので知れている。それでも「3000万のローン」が組めて
0
カバー画像

ターゲットの決め方、勝てるポジショニングのつくり方

ビジネスをする際によく 「ターゲットを決めましょう」 「ターゲットを絞りましょう」 「ペルソナの設定をしましょう」 という言葉を聞くと思います。 でも私は、それは非常に危険な教えだと思っていまして…。 考えてみて下さい。 あなたが 「年齢は20代の働く女性で」 「〇〇に興味があって」 「□□界隈に住んでいる(働いている)人で」 ・・・などとターゲットを絞ったとします。 でもいざ出店してみたら「そんなターゲットはいなかった」 「全然違う客層が来た」 ということは世の中、掃いて捨てるほどあります。 一生懸命考えて予想したターゲットやペルソナが市場にいなかったり、仮にもし市場にいたとしても、そのペルソナが「お金を払わないペルソナ」だったらどうですか?考えた時間のムダですよね?だからといってターゲットやペルソナを決めたり絞ったりするのが意味がないという話ではありません。 ターゲットは重要です。 その上で、じゃあどうやって決めればいいのか? これには2つの考え方があります。いや、正確にはもっともっといろんな考え方があるんですが、とりあえずはこの2つだけを押さえてやってみて下さい。
0 1,000円
カバー画像

見込み客の現実を把握した上で、解決策を商品化する

あなたは「見込み客の現実」を常に把握していますか? 結局、お客様というのは、商品は欲しくないんですよ。 必ず「商品の先にある結果」を手に入れたいだけなんですよ。 そのために商品を使っているんです。 あなたのお客様というのは、どんな願望を持ったり、どんな痛みだったりフラストレーションを抱えて、 今、あなたの商品を使っていると思いますか?ちょっと考えてみて下さい。 ただその時に、「お客様はこういった痛みだったりフラストレーションを抱えて、うちの商品を使っていると“思います”」 みたいに「思います」みたいな答えはダメですよ。 だって結局、その見込み客とか、既存客に聞いて、その願望を叶えるのが「商品」なんですよ。 それなのに、「思います」というのは結局、自分の考えじゃないですか。 そうするとまた、エゴを満たした自分目線の商品を作っちゃうんですよ。 そうするとまた売れなくなっちゃうんですよ。 ちゃんと、見込み客とか既存客に聞いてほしいんですよ。 その結果「こういう回答があるから、こういう商品を当て込もう」という考えにしてほしいのです。 なので、この「見込み客の現実」というのは、常に追う必要があります。 そして、これは多くの人が間違ってしまうのですが、 「ターゲット」と「見込み客」を勘違いしている人がけっこう多いんですよ。 実はターゲットは、見込み客ではないのです。 例えば私の場合は、コンサルが商品ですよね。 以前に、社長さんばっかり集まるメルマガに号外広告出したんです。 その時は、リスク分散で他のところにも出したんですけれど。 で、はじめは「これに出したら、凄いことが起きるぞ」と思ってい
0
カバー画像

「ココナラの情報商材がNO.1じゃ~♪」

しまった!また、やっても~たっ!(^^;そう,またまたボクの「詐欺商材?」では無いかも知れないけど、かなり「ヤバイ?」商材を買っても~たのじゃ。(^^;;;それはね~「カメラ関係」の商材じゃ。も~昔からアル「手口?」じゃ。おそらく「もう賞味期限の切れた?情報??」を「情弱=情報に弱いアホ?」に「ステップメール」や「はい~、もう半額セールは終了しますよ~!あと3日で終了ですので、今なら(10万円)が(5万円)ですよ~」とかの「魅力的なコトバ」や「何かイイ人っぽくて、やさしい雰囲気?」でね~、客?というか~「カモ?」を「ターゲット」に狙っているのじゃ。しかも「3か月は、私のメールコンサルがつきますよ~♪」との魅惑的なお言葉じゃ。「うん?3か月も、コンサルがあるんなら~、かなりイイかも知れんぞ~」というボクの「甘い予想?」を見事に打ち砕いてくれたのじゃ!そう~、かなり「なが~い文章と写真」等をまんず、「見て、自分に消化してぇ~、それから販売の戦略を練らないといけないし~、それの前に(仕入れ?)」が必要じゃん。そんな時間をかけていたらね~、すぐ「3か月」なんて経過するのじゃ。まあ、その前に「あ~疲れたぁ~!もう、カメラなんて興味ナイのに、何で毎日、どんなカメラやレンズがアルのかな~?」って、まぁ~「お金」が儲かるかもしれないので、なんとか「がんばって」観て覚えて、カネかけて「安物を仕入れて?」、「その安物のカメラも売れるかどうか、わからないしっ!」・・・ねぇ~ど~よ?ア~タ、そんな「悪循環地獄?」じゃ。イヤ~っ!ま、おそらく「コンサルの3か月」なんて、すぐ「アッ」という間に、終了じゃ。
0
カバー画像

高校生向け!ターゲット単語覚え方!(explore, settleについて)

ブログターゲット高校生向け!ターゲット単語覚え方!408 explore エクスプローア調査する 探求するイメージは、「何かを求めて調べる・調査する・探検する」例文は・Explore the Tokyo National Museum(博物館を探検する)・explore the world 世界を探検する411 settle (発音)セトル(意味)を解決する(イメージ)「何か問題を解決する・お互いに納得するように合意する・落ち着かせる」語源的にはsettleはsit(座る)の仲間と考えられます。座る→座らせる→落ち着かせる・解決するこのようなベンチ(settle bench)も画像検索で出てきます。例文・Kishida says he decided to disband his faction to settle political fund scandal. 岸田首相、政治資金スキャンダルを落ち着かせるため派閥を解体をすることに決めたと 言う・(次は、ウクライナから日本へ来た青年の話です)(settleは(自分の生活や暮らしを)落ち着ける→定住する、と言う意味で使われています)Every day, Mykhailov gets to the clinic early to practice drilling teeth on a model mouth. His goal is to get a dental license and settle down in Japan.毎日、マイハイロフは早めに診療所に行き、模型の口に歯を削る練習をしている。彼の目標は歯科医師免許を取
0
カバー画像

高校生向け!ターゲット単語覚え方!

2024/01/26題名高校生向け!ターゲット単語覚え方!お元気ですか!?401-407を覚える!はい!まず発音・読み方がわかっているかな?カタカナで良いので発音できるようにね!!覚えるヒントや例文を紹介していきます!401 demonstrate日本語で「デモをする」って言うよね!そこから「示す・見せる」と言う意味もあります!※ターゲットには「論証する」と書いてあるけど、よりシンプルに「示す」とまずは理解しましょう!googleでnewsで検索をすると、・demonstrate close ties・demonstrate real EV ambitionなどの例がヒットします。参考にしてください!402 behavebehaviorって単語聞いたことありますか?振る舞い、と言う意味だね!その動詞の形で「振る舞う」と言う意味です!・how to behave in a polite manner(礼儀正しく振る舞う方法)はい、英語も日本語も、口に出して、声に出して、読んで、イメージしよう!404 purchaseはい、これもgoogleで検索すると、あった!JRのサイトを見る!“purchasing tickets”って書いてある!そう「買う・購入する」と言う意味だね!会話ではbuyを使うけど、街中や、オンラインでチケットなどを買うときは、文章で”purchase”って書かれていることが多いね!406 admitadmitといえば、あまり認めたくないことを認める、のような意味ですね。I admit that I didn’t study hard last night.(昨夜
0
カバー画像

「娘の初出産と初入院~♪(^^;」

ココは「広島」の「東広島市」じゃ。(^^本日「2024.01.11(木)」じゃね。先日「2024.01.09(火)」に娘が出産のために入院したのじゃ。(^^;とうとう、その日がやってきたのじゃ。^^そう「娘の初出産」で、9日の朝から、ボクのほうが「ソワソワ?」していたぞよ。娘と言えばね~「超余裕~♪」かな??「あれ?緊張感ってナイのかい???」・・・「ま、いっか」・・・「とにかく無事に赤ちゃんと娘が生還?してくれれば、も~、それだけでイイ!^^」・・・ただね~前に「奥さん」なんかもお世話になっていた「馬越産婦人科」がね~、先生の「老化?」により、「閉院」となったのじゃ。まあ、できればね~「奥さんと娘」両方の診察を「馬越医院長」にお願いできたら、よかったのじゃけど、まあ、これは「しゃ~ない」よね。それで、万全の体制の「東広島医療センター」にお願いしたのじゃ。ま、ココならねえ~、何があっても「安心」じゃ。だって「総合病院」じゃもん。「看護師」さんも「助産師」さんもいっぱいじゃ。ただねえ~、やっぱ今の時代なので~「コロナ」の影響がないのかっていうのが「かなり心配」なのじゃ。ま、「コロナ」とゆ~よりも「コロナ・ワクチン」の注射の方が「大問題」じゃ!!あの「ワクチン」って、特に「妊婦さん」の「赤ちゃん」に影響が大きいのではないのか?!というのが「指摘」されていたのじゃよ。娘も「数回のワクチン注射」を経験しているのじゃ。そう「ファイザー社」の「ヤベ~」ヤツをね!まあ、最悪「緊急事態」になれば「総合病院」だから「処置」はしてもらえるとは思うぜよ。だけどね・・・ちょっと・・・「心配」・・・なの
0
カバー画像

自分の思いどおりに生きる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「自分らしく生きる」という言葉が注目を集めています。個々の価値観や夢に忠実であり、他者の期待や社会の常識にとらわれず、自分の思いどおりに生きることが求められています。この考え方は、一種の自己実現の追求であり、人生をより豊かに、充実したものにするための鍵と言えるでしょう。 最初に重要なのは、自分の価値観を明確にすることです。他者の期待や社会のプレッシャーに左右されず、自分が何を大切にし、どんな人生を望むのかを考えることが重要です。自分の核となる価値観を理解することで、それに基づいた生き方ができます。 また、夢や目標を持つことも重要です。自分の思いどおりに生きるためには、何を追い求めたいのか、どんな未来を描いているのかを明確にする必要があります。その夢や目標は、日常の励みとなり、逆境に立ち向かう原動力となります。 一方で、柔軟性も大切です。人生は予測不可能であり、計画通りにいかないことも少なくありません。柔軟性を持ちつつ、夢や目標に向かって進むことが、自分の思いどおりに生きるための重要なスキルです。計画が変わることを恐れず、新たな可能性を受け入れることが大切です。 最後に、他者とのコミュニケーションも欠かせません。自分の思いどおりに生きることは、他者とのつながりを断つことではありません。むしろ、自分を理解して支えてくれる人々とのつながりが、より強い自己を築く手助けとなります。オープンなコミュニケーションを通じて、自分の考えや感情を共有し、理解し合うことが大切です。 「自分の思いどおりに生きる」ことは容易なことではありませんが、自分を知り、夢を追い求め、柔軟に対応し、他者とのつながり
0
カバー画像

「ライン/ヤフショ連携できません!」(^^;

「なんじゃ、こりゃ~??,何回やっても変なエラーばっかじゃ~;;ど~したらエエの?」「正常に連携を完了できませんでした~・・・エラーコード:Z104」なんじゃ~、これぇ~、じゃ~、も~1回じゃ。どやぁ~!!(^^;「ログイン中のyahoo!JAPAN IDで連携を行うことができませんでした。・・・・・・・・・インフォメーションコード:Y102」(;;う~も~、ボクは数日前からず~~っと、この問題に悩まされていたのじゃ。「ヤフーショップ」にも何回も電話したり~、「直接お話」もしたのじゃ。だけど「あの~、ご予約は?」・・・「え?予約?してないよ~^^;」というと、「今、ご予約のお客様でいっぱいですので、後日ご予約を入れてくださいませ~♪」との回答じゃ。「あ、そうねぇ~。じゃ、何か相談窓口ってあるの?」と聞くと「はい、ではこの短縮ダイアルに電話してくださいませ~♪」ということで、ボクはその「電話案内」も試してみたのじゃ。でもね~「な~んか、よくわからない」のじゃ。う~~~っ!ワンっ!(^^:結局ね~、自力でなんとかせんとイカン!と言う結果じゃった。まあ、「ヤフーショップ」の店員さんもね~「あ、カネにならない客だ!」って思ったのかしらん?イヤ~ン。バッカ~ンだけど、も~「何十回?」というか、数えきれないほど「トライ」してみたボク。でも、やはり何度、試してもダメじゃ。でも、昨日、遂に「ブラウザ~が違います!・・・」とのワードが返ってきたのじゃ。「うん?ブラウザ~?」、「そういえば~、アイフォンって(SAFARI)とかのブラウザーを使っていたよなぁ~?!」ということに気づいたボク!!「じゃ
0
カバー画像

その商品は誰のためのものか

仮想ターゲットを決める商品を作るためにはまず「それが誰のためのものか」をハッキリさせよう。自分で選ぶのだ。それができれば、狭い分野に能率的にエレルギーを注入できる。適切な人々に向け、適切なものを作ることができるのだ。世界中すべての人々を満足させるなんて無理に決まっている。それなのに、ほとんどの人は初めから、世界中の人に向けて商品を売ろうとする。自分が作っているもののターゲットを見逃さないこと。そのために一番いいのは、初めから仮想ターゲットを決めることだ。つまり、誰かにいそうな客を設置し、ものを作っているあいだ、その人のことを考え続けるのだ。小説家のスティーブン・キングは、「小説家には必ず理想の読者が1人いる」と信じ、創作過程の節々で「(誰々なら)これをどう思うだろう?」と自問するそうだ。大事なのは「誰」に「何」を届けるのか、その基準を持つことだ。『ペレニアルセラー』ライアン・ホリデイよりペルソナを作るターゲットをより詳細に設定して、リアリティを持たせることをペルソナと言います。目の前にその人がいるようにメッセージを作ると、そのメッセージは刺さりやすくなります。僕のビジネスもペルソナを作って、マーケティングをしています。このブログだってそうです。たった一人に向けて会話しているつもりで書いています。ペルソナの話をすると、多くの人はこう言います。「そのペルソナ以外は商品を買わなくなるよ」って。それがですね、一部の人に刺さるメッセージというのは、ペルソナ以外に人にも刺さるんですよね。なぜならそのメッセージは、中身のない乾いた文章ではなく、リアル感が出るからです。とはいえ、ペルソナ以外に
0
カバー画像

「国際ロマンス詐欺に気をつけろ!」

え~、なんと言えばイイのか・・・。ボクも20年前くらいに引っかかった「ロマンス詐欺」じゃ。(^^;;;(被害総額・・・約40万円(当時))アホでしょ~?!あれは、確か、アフリカの「ガーナ」に送金したのじゃ。そうね~、銀行の窓口で銀行員にお願いしての送金じゃった。今思えば、なんでそんな知らない外国人に40万も送金せんとイカンのじゃろ~か?!・・・とは、ぜんぜん思ってなかったよ。ホンマ「アホ」でしょ~!だけど「彼女が今、困っているぜよ」・・「金を送れば彼女は助かるのじゃ!」・・「ガーナ銀行の口座番号と送金先名」・・「ヨシ!これで送金OKじゃ~♪」・・・・(それからのメールでのやりとりをする内に、何かがおかしいぞ!広島総合銀行での送金後に自分の行動に疑問をもったボク)・・・「待てよ~、一度、外務省に問い合わせしてみよう!」・・・と急ぎ外務省に問い合わせた。・・・すると・・・「はい外務省ですが」・・・「あの~、ガーナ人のパスポートってこんな感じですか?写真をメールに添付して送ります」・・・「あ、そうですか了解です」・・・「どうですか?なんか変ではないですか?」・・・・「そうですね、こういうパスポート写真はありません!パスポート自体も変ですね~、これはおそらく偽造です!!」・・・・「えっ!・・・やっぱり・・・;;」・・「今、ガーナ方面で詐欺が横行しておりますので、ご注意ください!外務省のホームページでも(注意勧告)しておりますよ」・・・「そうですか、わかりました」・・・・・・「では、よろしくお願いします」・・これにて、ボクの「国際ロマンス?」は終了したのじゃ。もう「なさけない、のと怒り」
0
カバー画像

企画書の書き方 7 類書(売れているもの)

自分が書きたいことを読者ターゲット無視して本にしたい。 そう考える人は商業出版ではなく自費出版、同人誌の世界で行ってください。 今、私の原稿を読んでいる人は商業出版、つまり全国の書店で流通する本を出したい人のはずですよね。 あるいはkindleで電子書籍化を目指す人ですよね。 それもベストセラーとなって多くの人から注目されたいと思っているでしょう。 ここで大事なのは類書の調査です。 類書とは、自分が出そうとしているジャンル、テーマで書店で同じコーナー(棚といいます)に置かれている本のことです。 ここで大事なのは売れていない本を参考にしても意味がないということです。 売れている本を見つけて、それに付加価値をつけて、あなたの本を出せば売れそうな気がしませんか? これが類書を調べて、自分の本に生かすテクニックのひとつです。 紙の本でも電子書籍でも考え方は同じです。 売れている本はどれかを一般の人が調べる方法は、 ・紙の本であれば奥付(最後のページ。発行元や注意事項が書いてあるページです)の、「202〇年〇月〇日 第1刷発行」という記述がある下に202〇年〇月〇日 第6刷発行」とかあれば、売れていて重版(増刷)がかかって部数を伸ばしている証拠なので売れている本といえる ・Amazon総合ランキングが安定して2桁、少なくとも5000位内をキープ(ここが重要)している まずは、この2点の調査から始めましょう。 ※この項目は次回に続きます
0
カバー画像

ペルソナの設計方法

前回に続く ペルソナのお話です。 集客やセールスのテクニックを どれだけ学んでも、上手くいかない のは皆さんもご存じだと思います。 その商品サービスを求めている人に 売らなければ売れないし 万が一売れたとしても、顧客は 満足しないでしょう なぜならばベネフィットが違うから ベネフィットのお話はまたにしますが 欲しい人に届けてこそ あなたの商品サービスは顧客の課題を 解決し、顧客は満足しますよね では、どのようにしてペルソナを設定するのか? 「設定」というよりは「設計」ですね このペルソナ設計ですが、 「こんな人に買ってほしい」 「こんな雰囲気のお客さま」 というような簡易なものでは機能しません 画像に添付しているように 私がペルソナを設計する際には これだけの設計シートで作り上げていきます 様々な角度からの分析と 仮説と検証で作り上げていく事で 正確なペルソナ設計ができあがります この正確なペルソナ設計が出来ることで 価格・売り方・集客方法・導線・セールス アップセル・クロスセル・リピート育成と 方法論が見えてくるんですよね テクニックを学ぶよりも先に あたなの商品サービスで救われる人たちを 探してください そうすることで 顧客の願いは叶い あなたの心は満たされ 事業も潤うと思います 個別でペルソナ設定の方法を お伝えします。
0
カバー画像

【ホームページを作ろう!】制作編 #1 ターゲット

【ホームページを作ろう!】制作編 #1 ターゲット ということで 前回は、#0「準備編」として ホームページを作る準備についてお話しました。 おさらいになりますが、 準備段階で考えるポイントは2つ。 「何の為に」ホームページを作るか? 「誰に」ホームページを見てもらいたいか? これらを踏まえて 今回は、#1「制作編」としてホームページの構築に進みます。 ちなみに、みなさんのホームページの「目的」は何だったでしょうか? 「誰に」ホームページを見てもらいたいでしょうか? 前回、目的の例えを書きました。 例えば・・・ ・存在を知ってもらう (これから起業する、会社を知ってもらいたい。) ・会社の信用を得たい (銀行融資にも大事) ・売り上げを伸ばしたい (心強い営業マンです!) ・情報発信したい (お知らせや
0
カバー画像

飲食店開業するときにはターゲットを絞り込む

0
カバー画像

初心者でもできるキャッチコピー作成術:魅力的なメッセージを簡単に作る方法

キャッチコピーは、広告やマーケティングの世界で欠かせない存在です。魅力的なキャッチコピーは、商品やサービスの魅力を伝え、ターゲットオーディエンスの心を引きつける力があります。しかし、キャッチコピーの作成は初心者にとっては一筋縄ではいきません。言葉の選び方や表現の工夫、ターゲットオーディエンスの心理を理解することなど、多くの要素が絡み合います。 そこで本記事では、初心者向けにキャッチコピー作成の基本原則から具体的な作成手法までを詳しく解説します。魅力的なメッセージを簡単に作り出すためのヒントやテクニックもご紹介しますので、キャッチコピー作成に自信を持ちたい方やマーケティング効果を高めたいビジネスオーナーにとって、貴重な情報となるでしょう。キャッチコピーの作成においては、いくつかの基本原則を押さえることが重要です。これらの原則を理解し、実践することで、初心者でも魅力的なキャッチコピーを作り出すことができます。1.簡潔さと的確さ キャッチコピーは短く簡潔な表現でありながら、的確にメッセージを伝える必要があります。言葉数を制限し、冗長さを排除することで、一瞬で読者の興味を引く効果を生み出します。初心者の場合は、まずキャッチコピーを短文で表現し、必要な情報を絞り込む練習をすることが重要です。2.ターゲットの心理を理解する キャッチコピーは、ターゲットの心理に訴えることが求められます。ターゲットの欲求や関心事を把握し、それに対する魅力的な提案をキャッチコピーに盛り込むことで、読者の共感を得ることができます。初心者は、ターゲットの特徴やニーズについての調査や分析を行い、具体的な心理的要素を取
0 500円
カバー画像

売れるためのココナラ戦略

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼⭐2022年、サポート後の売上事例⭐僕がココナラ販売をサポートする人には 全員お伝えしていることですが、 まず、ターゲットの重要さを ちゃんと考えたほうがいいです。 多くの人はターゲットが曖昧で誰があなたのお客さんなのかちゃんと決まっていません。 ターゲットを設定するということは あなたがココナラで商品を販売する上で 一番重要なことです。 ターゲットとは言い換えると 「あなたが救いたいお客さんのことです」 もし、あなたが救いたいお客さんが ちゃんと決まっていないなら もう最初から路線を踏み外しています。 売る相手が決まっていないなら そりゃ売れるわけがないですよね? ですので、 今回はあらためて ターゲットの重要性をお伝えします。 では、よく考えてみてほしいんですがそもそも、僕らは誰のために ココナラで販売活動をしているのでしょうか? きっと救いたいお客さんがいて その人の力になりたいからでしょう。 「じゃあ、あなたのお客さんってどんな人ですか?」 それは男性なのか女性なのか? または、独身なのか既婚者なのか? そしてその人達は どんなことに困っていて、 何を解決したいと思っているのか? こういうことをちゃんとわかっていないと いざ、商品を作っても曖昧なことしか伝えられません。 例えば、あなたが奥さんにプレゼントを送る時を イメージして
0
カバー画像

プレゼントを選ぶ感覚で商品改良が??できるんです!!

こんにちは。元・商品デザイナーのアスパラサラダです。前回のブログのテーマは『✨リサーチ✨』だったので、この流れで、今回は『商品ターゲット』に関する内容に触れつつ、商品の考案や改良に役立ちそうなこと✨を書いていきます。(⭐️ちなみに前回の記事はこちら⬇️)以前、商品デザイナーをしていた際は下記のような流れで商品デザインをしていました。クライアントさん(アパレル企業の方)から商談の席で『私が担当している○○っていうブランド向けの商品を提案して。シーズンは春夏もの。販売時期は4月中旬くらい。デザインの要望は特にないから~。売れそうなものをお願いします✨』といった感じのことを言われる。(⚡ツッコミどころ満載ですが、こんな感じでデザインの依頼を受けることが多かったです)➡商談後、このブランドに対するリサーチ作業を独自にする➡リサーチして得られた情報を参考に、提案するデザインを検討➡クライアントさんに提案(プレゼン)➡クライアントさんが幾つか気になるデザインをピックアップ➡選ばれたものについてサンプルを作成する・・という感じでした。『ブランドに対するリサーチ』ですが、どんな雰囲気のブランドなのか❓どんなデザインの商品を取り扱っているのか❓商品の価格はいくらくらいなのか❓という部分を見たりします。見るべきポイントとして、商品のデザインや価格と同じくらい重要な項目があります!!それは・・・『商品を購入している方はどんな人なのか❓』という部分です。『商品を購入している人の情報(メインターゲットの情報)』はどのように調べるのかというと、実際にそのブランドの店舗に足を運び、お店を観察したり、商談の際
0
カバー画像

(31日目)モノの価値。

おぉ!ついに1ヶ月目到達。31日連続投稿!!ということで、1ヶ月継続記念!全品半額!!!はい、嘘です。昨日のブログで書いたばかりなのに安売りしちゃおーとしたバカなワタシ。蝶ネクタイを見ると、どーしても、ある方を思い出します。そんなことはどーでも良いと思うので本編始めます!☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆まぁ、昨日のつづきみたいなもんです。《自分のセールスポイント》『私の「売り」はなにか?』自分にそう問いかけて見てみる。これは自己分析でもある。自分を第三者の視点で見て、「売り」「セールスポイント」がどこにあるかを知ることは、『彼を知り己を知らば百戦危うからず』そして、その「売り」はどの程度の市場価値があるのか?も見極めなければならない。ーいくらなら自分を買ってもらえるか?ーこのような問いかけは必要。この感覚があれば、サイドビジネスへのチャレンジや、面接にも活かせてしまう。「客観的に自分を見る」ってのはつまり、こういうことだと思う。《自分の”売り”を最大化》自分のセールスポイントが見つかったなら、それをいかにして最大化するか。それが、・ターゲットを見極める・訴求するポイントを絞りこむ・継続的なブラッシュアップだと思う。サービスを提供しただけで満足しちゃダメ。提供したものが、設定したターゲットを満足させるか?伝えたいメッセージはこれが妥当か?問いかけ続け、内容を見直していくことでどんどん磨きがかかる。磨かれたサービスは、より光り輝く。《最終的には”利害の一致”》製品やサービスが売れるかどーかなんて、言うてしまえばお互いの利害が一致するかそれだけなんですよ。それを提供する人が
0
カバー画像

(25日目)ニーズの見誤り。

まさか、まさか・・・、1日でハンバーグをハシゴすることになるなんて・・・。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆昨日、外食したのです。大阪梅田でランチしよう!となって、「自分で焼けるハンバーグ」が売りのお店に行ったの。某グルメ口コミでもまぁまぁ評判だったのですよ。で、その店での話。場所は阪急の大阪梅田駅にほど近い場所。若者も多いけどオフィス街もあって、サラリーマンが多い界隈でもあるのです。店はとても清潔感に溢れていてスタイリッシュな感じ。さらに、ランチは1000円とリーズナブル。(そしてご飯・味噌汁おかわり自由。)テーブルにはIHヒーターがあって、『さぁ!自分流で焼くぜ!』という気持ちになる。もちろん飛び跳ねを防ぐ前掛けも用意されてました。そこでは、レアの状態で用意されたハンバーグを手元のヒーターに置かれたスキレットに乗せてジュージューと焼いていくワケですよ。ここまで聞くかぎりとても美味しそうですよね。イメージ↓気づいたの。『これ、アカンわ。』って。「焼くときの肉汁(脂)が焼くときの腕に飛びはねる。」という理由がとても大きい。前掛けの意味がほとんど無いんじゃないか、ってくらい。で、一度そーゆー風に感じてしまうと、アレコレ考えてしまうもんさ。一緒に行った知人と、『立地と価格設定から考えたらさ、 間違いなくサラリーマン需要をターゲットにしてるよな?』『コスパはエェけど、 貴重なランチタイムでわざわざ自分で焼きたいか?』『Yシャツの袖に飛びはねる油が気になってまうわ。』って話しをした。そう、このお店は「コンセプト作りを間違ってしまった」というか、ターゲットを欲張ったのかもしれない
0
カバー画像

(17日目)意見も異見も大事。

昨日書いたブログ(体重は積み重ね)が、過去最高のアクセス数を稼いでしまったわけだが、『こんなネタでよろしかったのでしょうか?』ほかのブログのほうが気合い入れて作ったんだけどな〜。自己満足度150%だったんだけどな〜。さておき、いま私がココナラで出品しているサービスはある日を境にガッツリ再編集しています。説明文・ブログのテイスト・サムネイルのデザイン。すべてある人の意見がキッカケだった。ココナラビギナーであり、フレッシュ感にあふれてキラキラしている、亀岡かずひろ44歳、まだ誰のものでもありません。そんな私は手探りで出品していたワケさ。亀岡の真面目さ・ストイックさがオモテに出てしまって、出品当初は硬い内容だった。それはもうウルツァイト窒化ホウ素のように硬かった。ウルツァイト窒化ホウ素って何?って方は、自分でググって下さい。もともと、その人からのメッセージは『自分のページに対して意見が欲しい』だった。生真面目で人のためならば一肌脱いじゃうカッコいい私。人肌が恋しい季節になってきました。その人のページを見に行って感じたことをフィードバック。その時に、欲しがりな私は。『こっちのページも見て意見欲しいなぁ』ってお願いしてみた。私以上に義理を大切にし、筋を通してくれるその人が、参考になる貴重な意見と指摘をしてくれた。それを踏まえて内容を変えていった・・・そんな経緯。その人からは、ココナラユーザーの傾向からどのような表現が良いか、この表現は分かりづらい、ってことを率直に教えてくれた。とても的を得て、納得を感じる指摘だった。だからこそ間をおかずに内容を見直していったのさ。ここに大切な教訓がある。
0
カバー画像

あなたのお客さんは誰なのか?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラビジネスを 教える専門家であり 同時にメンタル改善サポートの 専門家として これまで300名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきましたココナラで売れない人の 大きな原因が3つほどあります。 ①ターゲット選定ミス ②伝え方がよくない ③信用されていない どれも大事なことですが あなたがココナラで売れたいなら 最初にやる1番重要なことが ターゲット選定です!! まずは、誰がお客さんなのかを ちゃんと明確にしていないと どういうわけか 対応に困るようなお客さんが あなたの元へ引き寄せられて 購入されたはいいけど 理不尽な事を言われたり クレームや低評価をつけられたりします。 こういうことはできれば 起きないほうがいいですよね? こういったことが起きないためにも ターゲット選定は最初に慎重になって 選定したほうがいいです。 んで、ターゲットってどうやって 決めたらいいの? と思われるかもしれませんが 僕の考えはいたってシンプルです その答えは 「あなたが好きな人でOKです」 好きな人のためなら 相手のために力になりたいとか 喜ばせたいって自然と思えますよね? お客さんとは、恋人のような 存在だと僕は思ってます。 お客さんのことを 自分がお金を稼ぐための 存在だと勘違いしていると そもそもビジネスなんて うまくいきようがありません。 あなたは、どんな人のために 力になりたいと思いますか? そう考えると、自然とターゲットは 明確になってきます。 そして、ターゲットが決まったなら 相手のことをしっかりと 理解しなくちゃいけないです たとえば、好
0
カバー画像

生徒さんと(単語学習)スケジュールを組みうまくいった件

いつ 何をやるかを シンプルに伝えること意思疎通ができていることでやってくれたと思います。英語が大の苦手とおっしゃるこの方(お話聞く限りつくづく教師との相性は大事だなと思わされます。。)単語をやらなきゃいけないのはわかっているけど、いつも頑張らないと。。で終わっていました。こんな時は仕組みが大事だと思いましたので、やれる仕組みを考えました。(偉そうに言っていますが、自分もやる気だけではできない、と自分に落ち込むこと、常です。)それは「カレンダーのように1ヶ月の予定表を作り、朝昼晩にそれぞれ単語帳のどのページを勉強するかをあらかじめ書き込んで本人に渡す」というものでした。月曜日の朝には1〜50をやり、月曜の昼にも1〜50をやり、夜には51〜100をやり、火曜の朝には51〜100をやり、火曜の昼には101〜150をやり、夜にも101〜150をやる、(以下続く。。)というものでした。これをAさんは、一週間ぶん、しっかりやってくれました。最後の二日間は、本人に任せ、「自分でやるところを振り分けて、やってください」と伝え、それも本人なりに考えてやってくれました。そして、今日、単語テストで1回目→10問中8点、2回目→10問中9点という素晴らしい成果でした(今まで、本人に頑張ってというだけで、点数は半分にも満たず、伝え方が悪かったなと思いました)。本人曰く「スケジュールが決められているので、やらないといけない、という気持ちになった」と話してくれました。とても嬉しく思います。・生徒さんの様子をじっくり観察する(どういう状況なのか、どういうところで間違っているのか、何に困っているのか、どうした
0
カバー画像

#331 リモート・インフルエンス(遠隔誘導)

占いについて最近書いていないので今日はリモート・インフルエンスについて・・・ 日本語で遠隔誘導と言うメソッドです。 この方法はターゲットの心、潜在意識に簡単に潜入することが出来ます。 現在生存者、今は亡き人、動物、植物、物にまでも・・・ 私は天王寺動物園に良く行きます(^^♪特に猿、オランウータン、チンパンジーのオリの前にいます。見かけたら声かけてください(笑)何をしているかと言うとリモート・インフルエンス(遠隔誘導)で相手の潜在意識の中に入り込んで楽しいイメージを送っています。すると静かに私の目を見つめてきます・・・(笑)サクをつかみ大きな声で叫んでていたチンパンジーには、オリの前で心が鎮まるイメージをチンパンジーの潜在意識に送り込みます。すると、2~3分すると静かになります(笑)私は、ファミリーが多いレストランでも時々使います。赤ちゃんが泣き止まない時、赤ちゃんが見えなくてもいいんです。静かなイメージを送ります・・・これも2~3分で泣き止みます、不思議でしょう!あなたもコツをつかむと簡単にできます(笑)この方法に似た感じで復縁のターゲットの方の潜在意識にはいり、夢に出るのです。ターゲットさんは、別れた人が毎日夢に出てくると、「運命」を感じだします。そして、ブロックしていた、LINE、メール、などのSNSを解除していきます。その後ターゲットさんから連絡が来て会う事になります。(笑)実は簡単なんです、毎日やるとコツもつかめます。成功し始めると色んな事に試したくなります。リモート・インフルエンス(遠隔誘導)はリモート・ビューイングの中の一部です。スタンフォード大学が導き出し科学的
0
カバー画像

ご存知ですか?ビジネス対象は「悩んでいる人」ではなく…

本日もビジネスや副業、マーケティングに役立つ 2つのトピックをお届けします。 ■ビジネスのコツ ビジネスは「悩んでいる人」ではなく「とても悩んでいる人」に商品を差し出すのが正解。緊急性が高くすぐお役に立てるので、双方にとって有益です。 アメリカでは離婚直後の人に絞って「悩み事はないですか?」と宗教勧誘が横行し話題に。悪例でNGですが、集客としては的を得ています。■起業初心者の方へ 「誰かのお役に立てることがビジネス」と定義するなら、すぐ自分のビジネスをチェックしてみよう。 「誰の、どんな悩みや願望に対して、どんな方法で解決したり、叶えることができるのか」多くの場合、この内容が欠けている、もしくは不明確で売上が低迷しているよ。分かりやすいよね。●大人気記事【副業で今すぐ自立が必要な理由と有益な稼ぎ方】 ↓↓
0
カバー画像

HSPやエンパスが標的になりやすいガスライティング

ガスライティングという言葉をご存じでしょうか?心理的虐待の一種で、共感力の高いHSPやエンパスさん内気な方、まじめで優しい方が標的にされやすいと言われています。モラハラ、パワハラ、DV体質、自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)の方がよく使う手口で、日常にあふれています。自己愛性パーソナリティ障害とは心の奥に深い劣等感を持っており、自己愛(自分で自分を愛すること、認めること)に問題を抱え、自分の劣等感、無価値感を感じたくない&他人に知られないために、虚勢を張ります。(英語のナルシストも、この意味が含まれています)・他人を自分より上か下かでしか見ない・勝ち負けでしか見ない・自分の否を認めない、謝らない・自分より誰かが褒められ認められる事が許せないなどの特徴があります。そんな人が使う心理的・精神的虐待の一種が、ガスライティング。専門家が定義するガスライティングとは心理的に相手を操作し、相手の正気を失わせる行為「私が悪いんだ」「私が間違ってるんだ」など被害者が加害者のようにされ罪悪感を埋め込まれ、自責の念にかられます。ガスライティングでよく使われる言葉「君が変なんだよ」「何言ってるのかよく分からない」「あの人も君の方が変だって言ってるよ」 「普通こうだよ」「気にしすぎ」「あなたのせい」加害者側が責任回避のために、相手を責めるためや周りとの人間関係を壊し孤立させコントロールしていきます。自己愛性パーソナリティ障害などは表面上は良い人を演じています。良い人だと思っていたのに、付き合いだして仲が深くなったら些細な事でキレるようになった・・結婚したら別人のようになった・・動画などを見
0
カバー画像

ミニ単語&英文テスト(⑱の解説(オバマ元大統領のツイート)と本日の問題⑲)

6月26日分→ミニ単語&英文テスト(⑱の解説(オバマ元大統領のツイート)と本日の問題⑲)昨日の問題⑱の解説→Today, the Supreme Court not only reversed nearly 50 years of precedent, it relegated the most intensely personal decision someone can make to the whims of politicians and ideologues—attacking the essential freedoms of millions of Americans. (6月24日の本人のツイッターより)(ざっくりとした日本語訳)→今日、最高裁判所は50年前の判例を覆しただけでなく、最も個人的で感情的な決定を政治家や思想家の気まぐれな思いつきに委ねてしまった、(これは)何百万というアメリカ人の本質的自由に対する攻撃である(主語動詞・SVを割り振ってみます)→文の前半のS(主語)=the Supreme Court (最高裁判所は)→文の前半のV(動詞)=reversed(覆した)→文の前半のO(目的語)=nearly 50 years of precedent(およそ50年前の判例を)→文の後半のS=it(それは=最高裁判所は)→文の後半のV=relegated (委ねた)→文の後半のO=the most intensely personal decision someone can make(個人ができる最も個人的で感情的な決断を)(コメント)オバマさんの静か
0
カバー画像

ミニ単語&英文テスト⑬”yet”は”but”と、どう違う?等

6月20日分昨日の答え→一般的な風邪を引き起こすウイルスは200種あるとされています。しかし、一回かかってしまえば、あとは一生免疫を持つことができる、と人々は考えます。※このyetに注目します。僕はもともとyet=butくらいにしか考えていませんでしたが、今日、改めてコウビルド英英辞典を見てみると単なる「しかし」というより、「ちょっと意外なことをいう時」につかうんだな、という感じのようです。以下コウビルド辞典の内容を記します。”You can use yet to introduce a fact which is rather surprising after the previous fact you have just mentioned.   (=but)  I don't eat much, yet I am a size 16”.という説明がありました。自分なりに訳してみると→「yetを使うのは、何か言った後に、その言った内容からすると驚くべき内容をいう時です」例文→”I don't eat much, yet I am a size 16”→「私はあまり食べない・だけどサイズは16です(男性でいうLと思われます)」ターゲット→ 1227 注意本日の小テスト内容訳して見ましょう!速単→”English is a language with an enormous number of words, but how many English words are there?”(単元17)ターゲット→process
0
カバー画像

ミニ単語&英文テスト⑫',for~'や'offer'の例文など(コウビルド英英辞典などから例文引用)

6月18日分(テスト⑫)昨日答え→大人においては、一年に2・3回という割合で、その理由は完全に明らかにはなってはいない※, for SV「〜という理由で」という意味ですね。例文→This is where he spent a good deal of his free time, for he had nowhere else to go. (ここは彼が暇な時間の多くを過ごした場所です、というのも、彼には他に行くところがなかったから)(コウビルド英英辞典 English Usage “for”)ターゲット→提供する例文 例文→Western governments have offered aid. 欧米の政府は援助を申し出ている(コウビルド英英辞書)本日分日本語訳をお願いします。速単→There are about 200 types of virus that cause the common cold, yet people think that once you get infected one time, you develop immunity for the rest of your life. (単元16)ターゲット→1227 attention
0
カバー画像

ミニ単語&英文テスト⑩(thisの指示内容・suggestの意味・mightの訳し方など)

ミニ単語&英文テスト⑩昨日の答え速単→これは研究者たちに示した、これらの遺伝子の変化がハエの行動の違いを説明するかもしれないと→整理→これは、これらの遺伝子の変化がハエの行動の違いを説明するかもしれないということを、研究者たちに示した。※「これ」(変異が見られること)の内容は前の文章の内容を指しています。suggestは、暗示する・示唆する・提案する、のように辞書にはありますが、ここではシンプルに「示した」という訳にしています。mightはmayとほぼ同じで「〜かもしれない」(推量)という訳にしています。ターゲット→役割本日の問題速単単元16→According to medical experts, it is normal for kids around this age to catch colds four to five times a year.ターゲット 1215 tear 名詞と動詞があります
0
カバー画像

ミニ英単語&英文テスト⑨(やや複雑な長めの英文を訳すヒント)

6月15日分昨日の答え速単→(ざっくり前から訳すと)遺伝子、細胞の主な部分、親から子供へ受け継がれる、は人間の行動と何か関係があるかもしれない。→訳を整頓→親から子供へ受け継がれる細胞の主な部分である遺伝子は、人間の行動と何か関係があるかもしれない。※関係代名詞など含むやや長めの文は、無理に後ろから訳さずに、前から一旦ざっくり意味をとって、訳を整理すると意味が取りやすいと思います。また、have something to do with「〜と関係がある」は、個人的によく耳にすると思う重要表現ですターゲット→退屈な・退屈させる本日の問題 訳をお願いします。速単→This suggested to the researchers that the variations in these genes might explain the differences in the flies' behaviors.(単元15)ターゲット→1206 role
0
カバー画像

【動機は構ってほしいから】

私はこれまで、親には「お前は、バカだ」と蔑まれたり悪いところを叱られるだけ、職場では同僚として扱われない、というような人生を歩んできたが、これは「あなたがそこにいることを私は知っています」ということを表す「ストローク」の一種でR。「ストローク」には、①身体的(肌の触れ合い)・②非言語的(表情・動作)・③言語的(言葉)・④無条件・⑤条件つき、これらの種類があり、それぞれに、肯定的・否定的なものが存在する。①身体的ストローク:撫でる、抱きしめる、など(肯定的)、叩く、殴る、など(否定的)。②非言語的ストローク:会釈する、微笑みかける、など(肯定的)、睨む、避ける、など(否定的)。③言語的ストローク:応援する、褒める、など(肯定的)、叱る、けなす、など(否定的)。④無条件ストローク:いるだけでいい、など(肯定的)、存在自体が嫌、何もいいところがない、など(否定的)。⑤条件つきストローク:勉強ができるから好き、仕事ができるから好き、言うことを聞くからいい子、など(肯定的)、遅刻する君はダメ、勉強しない子はよくない、言うことを聞かないから嫌い、など(否定的)。主に私が受けていたのは、否定的な非言語的ストローク(無視、避ける)や言語的ストローク(けなす)だったが、人は、このために心の問題が蓄積しても「存在を認めて欲しい」という欲求は消えない。これが、人は人の中でしか生きられない生き物だと結論づけられる「ストロークの法則」でR。つまり、人が生きるためのエネルギー、心の栄養としてストロークは欠かせない。仮面ライダーにとっての風のようなもので、たとえそれが爆発によって起こった汚れた爆風であっても
0
カバー画像

【起業する人はコレに気を付けて↓↓↓】

立花です、   新型コロナウィルスの 感染拡大で、   勤務先に依存しない キャリア形成を進める人が 増えているなんて記事を よく目にします。   ある調査では コロナショックを受けて   会社員の40.6%が 「働く時間が減った」、   32.1%が「収入が減った」という 回答結果もあるそうです。   僕も数年前にサラリーマンを 辞めた身ですので、   「このタイミングで(会社員を辞めて)  フリーランスとして働きたい」と いう人の気持ちは良く分かります。   で、   起業する前あるいは 起業したすぐ後って   自分の強みだったり、 USP(ユニーク・セリング・ プロポジション)、   あるいはターゲットや ビジネスモデルを 考えようとしますよね。   これまでの自身の 経験を振り返りながら   やれることを 100個書き出したり、   あるいは自分の事業は このジャンルに特化しているから   ターゲットはきっと こういった人たちじゃないかと 色々と悩みますよね。   でもね、、   実は自分の強みや USPにターゲット、    あるいはビジネスモデルなんて 考えても意味がないって 知ってましたか?   だって、やってみないと 実際には違ってたなんて ままあることだから。   やってみると全然 売れなかったり、   全く違う客層からの 反応が良かったりと   あなたの想像と違う 展開になっていく可能性が 多分にあります。   もし今、ご自身が 起業をしようとしている   あるいは起業をして 間もないのであれば、   今言ったようなことに 時間を掛けない方が 良いかもしれませ
0
カバー画像

ホームページ作成の成功は「最初の一歩」で決まる!

ホームページを作成する際に、最も重要な最初のステップは「目的」と「ターゲットユーザー」を明確にすることです。この基盤がしっかりしていなければ、どれだけデザインやSEO対策に力を入れても、成果に繋がりにくくなります。この記事では、ビジネス、ブログ、ECサイトなど異なる目的に応じたホームページの作成手順を解説し、ターゲット層を設定し、彼らのニーズに合ったサイト構成を考える方法について詳しく説明します。1. ホームページの目的を明確にするまず、ホームページを作る理由をしっかり考えましょう。一般的には、以下のような目的が考えられます:ビジネスサイト:企業や商品のブランドを確立し、信頼性を高めるためのサイト。会社概要やサービス案内、問い合わせページが必要です。ブログ:情報発信を主とする個人や企業向けのサイト。興味を持った読者を集め、情報を提供し続けるためのプラットフォームが必要です。ECサイト:商品やサービスをオンラインで販売するためのサイト。カート機能や支払いシステム、商品ページの設計が重要です。それぞれの目的に応じて、デザインや必要な機能が異なるため、まずは自分が何を達成したいのかを明確にすることが重要です。2. ターゲットユーザーを設定する目的が明確になったら、次に「誰に向けて作るのか」を考える必要があります。ターゲットユーザーを明確にすることで、その人たちが求めている情報やサービスを提供でき、結果として訪問者数や売上を伸ばすことに繋がります。ターゲットユーザー設定の具体例ビジネスサイトの場合:企業向けのB2Bサービスなら、経営者や事業部門の責任者がターゲットになります。彼らが求め
0
カバー画像

ココナラくじ20241113を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20241009を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240911を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

20240807ココナラくじを引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240710を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

Canva(キャンバ)でアニメーション動画を作成して自分の声を録音する方法の動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、Canva(キャンバ)を使って、アニメーション動画を作成して自分の声を録音する方法についての動画です!Canva(キャンバ)を使えば、動画を作成することも可能です。あなたは最近、どんな動画を作成しましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240612を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!1ヶ月ってアっっっという間ですね!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

パワポの基本操作の動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、パワポの基本操作の動画です。パワポは資料作成等で色々便利ですよね♪あなたは最近パワポで何を作成しましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240515を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!もうお馴染みですね!毎月のちょっとしたお楽しみ!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

新商品「伝わるチラシ」をアップしました!

こんばんは。DEG LABです。新しい商品を追加したのでご案内させていただきます。プロのデザイナーが作成する「伝わるチラシ」まずは、お客様から、どのようなユーザーを狙いたいかを丁寧にヒアリングさせていただきます。ターゲットにあったデザインをご提案・制作させていただきます!お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

終了画面の追加についての動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、終了画面の追加についての動画です。どうせ自分の動画を見てもらうなら、次の動画も見てもらいたいですよね!あなたはどんな終了画面を設定していますか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

20240410ココナラくじを引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!待ってました!っていうか、もうお馴染みですね!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

パワポでぬりかべの目を作成した動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、パワポを使ってぬりかべの目を作成した動画です。パワーポイントは様々な用途で使えるのでとても便利ですよね。あなたはパワポでどんな資料を作成していますか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

Canva(キャンバ)でサムネを作成した流れの動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、Canva(キャンバ)でサムネを作った流れを動画にしました。今後、サムネを作成する際の参考にして見てください。最初は、難しそうに感じますが、いざやってみると、思ったより簡単でした。やっぱり食わず嫌いは良くないですよね。無料で使えるものは、トコトン利用しましょう♪あなたはどんなサムネが好きですか?よかったら教えて下さいね♪
0
67 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら