絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

なぜ人は不安なのか?それは○○○○だから❣

こんにちは。 はる🌟背中押しまくる人生サポーターと申します。😄ブログにお越しいただきありがとうございます。🌸 ✨がんばらない為に戻る場所✨子供は、大人もそうですが 安定と安心が確保されている環境が いちばん能力を発揮できます スタンフォード大学 脳外科医  ジェームズ・ドゥティ氏 この言葉と「マインド・フルネス」をベースに「がんばらずに生きる❣」あなたが楽に人生を楽しむ考え方が出来るように 応援させていただく為 ココナラで活動させていただいてます。😃 このブログは 少しでもあなたの心が楽になるお手伝いが出来ればと 不定期ではありますが書いています。 よろしくお願いします。m(_ _)m今回のお話は「なぜ人は不安なのか?」は人間の〇〇〇〇だから気にせずほおっておければいい!というお話をしますそれではスタート❣不安は選ばなきゃいい?少し想像していただけますか?脳の中ではこんなことが起きています😄例えばあなたはパートナーと温泉旅行に行きました♨かけ流しの露天風呂眼の前には自然の景色が広がり🏞少し肌寒いなかちょうどいい温度のお湯で気持ちいい気分ですそこにセクシーな異性が入ってきました👫軽く会釈をしてすごく感じのいい笑顔です素敵!😅その後あなたのパートナーが入っていましたパートナーはその様子に驚きしかも怒っている様子ですヤキモチ❓😅あなたは何もしていのに部屋に戻っても不機嫌だんだん腹が立ってきました。パートナーはあなたが信じられないと喧嘩になります😣ついに別れ話まで別れ話がこじれて包丁を持ち出してあーーーーーーーーーーーーーーすみません。終わりのないストーリーなのでこの辺で😅・・・・・
0
カバー画像

頑張りすぎの癖を変えるためには?

おはようございます。ティーリーフです。自分の「まずここからやりたい!」という気持ちに正直に始めたこのブログ。できれば毎日、習慣的に投稿したいなと思っておりまして。ただ、仕事をしているので、なかなかブログを書く時間が取れない。仕事のあと、夜は絶対にお酒を飲みたいので、そうするとブログを書くのは朝しかない。というわけで今日からいつもより30分早く起きて、出勤前にだらだらとネットサーフィンしていた時間をブログを書く時間にしよう!と思いました。何日続くかなぁ。。。😅今日のテーマは、「頑張りすぎの癖を変えるためには?」です。これねぇ。。。私もずっと自分の課題なんですね。自分が頑張りや気質っていうのは自覚していて周りからも「頑張りすぎないで」って、ほんと散々言われてきたのですが、長年身についた無意識からの癖はそう簡単に変わらない!!わけです(T_T)最近の私の話なんですけどね、今年の5月にある職場に転職をしまして。この職場での仕事が、それはもう、時間と期日に追われる仕事でして、それでいて、突発的な(余計な😅)仕事が急に入ってきたりして、毎日相当なプレッシャーを感じる仕事で。夢にまで出てくるほど、頭から離れないんですね。私は、できるだけ嫌なことというか、やるべきことは先に済ましたいタイプであとに余力を残して、少しでもリラックスして仕事がしたいためその時めちゃくちゃ集中して頑張って、業務をこなしていきました。ところが、自分のために作った余力が、どうしてもチームで仕事をやっているのもあり、人のために使う流れになったり、余力があるとみなされて、本来私がすべき仕事ではない仕事を頼まれたり。頑張って、
0
カバー画像

人として、生きる自分と向き合うという事。

例えば、子猫がこれから狩りを覚えようとするとき、何物かの命を脅かす行為に罪悪感を覚えたら、庇護者がいない野生では生きていけなくなる。人が罪の意識を抱けたり、自分を恥じることができるのは、生きていく為の手段の選びなおしがいくらでも、いつからでも、できるから。なのかもしれないね。*人は難しい生き物だ。 いろんなことを考えて、可能性を無限に思い描くことができるが故に、色んなところで立ち止まり、時に過去を振り返る。どうしたら……と、考える最中は苦しいけれど、色々考えられることそのものが尊いなと、私は思う。手段を問わず、ただ自らを生かそうとする本能と、人との繋がりを大切に、誰かを愛しながら生きていきたいと思う事で、湧き出てくる葛藤や悩みが自分の中にある事。どちらも愛でてあげよう。 どちらも、無意識のうちに自分を愛しているからこそ、生まれるものだから。 その上で、己がありたい人らしさを選んだらいい。 *自分が生きていくために必死だった、あなたの生き様、可愛いかったよ。 もっと自分を好きになれる生き方をしたいと、己の思考や行動、人への接し方を模索するあなたは、日々増す魅力を持っている。*この人生のあなたらしい生き方を、かけがえのない、愛おしいものと、思えますように……。茅里
0
カバー画像

相手の性格を変えたいという願望

恋人や結婚相手など長い時間を共にするうちに気になる部分が出てくるかもしれません。 相手の自分勝手な部分が気になる 相手の口の悪い部分が気になる 相手のせっかちな部分が気になる ○○な部分が気になるんです…ここさえ直ればもっと上手くいくのに… そんな悩みを抱えていませんか? もしも二人が宿命的に恋人や夫婦になる関係なのであればそれらの出来事は二人の間にあるカルマ解消の出来事なのかもしれません。 例えば、せっかちであったり鈍感であったり願望成就ヒーリングなどである程度の改善は可能であっても宿命的に生まれ持った性格は今世でスムーズにカルマを解消するために必要な部分でもあり変えることは難しいかもしれません。 せっかちであるが故にカルマを楽に解消出来るのであればその人にとっては「せっかちな性格」がとても大切な部分であり宝でもあるのです。 せっかちであるが故にあなた自身に降りかかる様々な出来事は二人の間で解消しなければいけないカルマであり能動的にせっかちな部分を変えてしまうと二人の間のカルマはスムーズに解消されなくなるかもしれません相手の何かしらが気になるということは往々にしてあるかもしれませんがそれは相手にとっても同じ事であり自身の何かしらが気になるはずです。 どのような性格が善い性格でどのような性格が悪い性格かは人によって受け止め方が違うため「あんな人とは一緒にいられない!」と思うような人でも、他の人にとってみれば「最高のパートナー」にもなるのです。 カルマをより解消しやすくするために宿命的に与えられたのが生まれ持った顔や体格体質、名前などの受動的に授かったものです。 それらはどれもそ
0
カバー画像

失声症になっていますので、現在愚痴・悩み相談はチャット形式でお受けします!

現在、声が出ず、日常生活は筆談で行っています。失声症ってご存じですか? よく失語症と勘違いされるのですが、失声症は脳の機能には問題がなく、ストレスによって声が出ない状態を言います。声帯にも問題はないので、風邪の時にあるようなのどの痛みなども一切ありません。声が出ないというだけで、それ以外は至って元気です(^_-)-☆ストレスって怖いですよね。目に見えないですからね。コップの水が溢れ出してしまったときが何かしら体の症状となって出てくるんですよね。あなたはどのような症状になって出てきますか?胃が痛くなる? 頭痛? 下痢をする? 突発性難聴? じんましん? めまい? 私と同じ失声症?人それぞれ、色んな症状であなたの心はあなたの体を通して不調を訴えてくるのではないですか?ストレスがない人なんてこの世の中いませんよね。みんなストレスは抱えているけど、うまく発散して毎日を過ごしているんですよね。あなたには心のモヤモヤを吐き出せる、話を聞いてもらえる相手はいますか?秘密がバレてしまうのが怖くて、誰かに話したいけど言えない。吐き出せたらずいぶんと楽になるとは分かっているんだけど・・・どこの誰だか分からない、しがらみのない私にあなたの愚痴や悩みを打ち明けてみませんか?絶対に秘密厳守いたします。私は医師ではないので「こうしてください」「これをやってください」などの指示などはありません。ただ、あなたのくたびれてしまった心がまた元気を取り戻せるように、あなたの気持ちに寄り添いお話を聞きます。あなたは決してひとりじゃないよ・・・だいじょうぶ(^_-)-☆
0
カバー画像

認知行動療法認知のゆがみが自分を自分の敵にしている可能性

訪問頂きありがとうございます。 日々認知行動療法勉強中でございます。 とはいっても30何年(ぼやかす)生きてきた人間の 凝り固まった考え方はそう簡単にはやわらかくはなりません。 ゆっくり、焦らず、 続けていくのが大事みたいです。 読んでいた本の中で気になったポイントがあったので、 今日はそれについて紹介したいと思います。 タイトルにあるように、 うつだったり、ストレスの負荷がかかり、心身の不調が現れてしまうような状態の時、 どういう考え方になりがちでしょうか? 出来事に対して浮かんでくる考えのことを自動思考、というのですが、 こういったストレス負荷がかかっている時など、 気持ちが動揺している時には 以下のような9つの認知のゆがみといわれるものは症状の一つとしてもとらえてもいい、 考え方、自動思考になりがちだといわれています。私なりの解釈と、私の中であてはまった例をつけて紹介していきます。 (つまり、私は全部認知のゆがみであげられていた例に全てあてはまってしまっていたということです。。。。) ①根拠のない決めつけ 証拠が少ないままに思い付きを信じ込む。 例)この仕事は初めてだしうまくいかないだろうし、できてないだろう(やったこともないのに) ②白黒思考 ものごとをすべて白か黒かという極端な考え方でうけとめてしまう 例)少しでもできている部分があっても、完全にできていないと0点だと思う。 ③部分的焦点づけ 自分が気になっている部分がすべての事実の理由に感じてしまう 例)苦手な人からちゃんと挨拶をされなかった=嫌われているからだ ④過大評価・過小評価 自分が関心のあることは拡大してと
0
カバー画像

*心軽く*

おはようございます。電話や文字でお話しをお伺いしているゆっこと申します。頑張り過ぎていませんか?苦しくなっていませんか?いつも頑張っているのに、思うようにいかない・・本当に切ないです。何事においても理想と言う荷物を時には下ろしてみませんか?リセットすることも時には大事だと思います。大切なのは自分を見失わないこと個性を大切にしていきましょうね。私もです・・うまくいかなくてイライラ!相手の気持ちが分からなくてもやもや!日々の生活、色々とありますよね・・そんなイライラ・もやもやを思いっきり吐き出してくださいね。否定も、もちろんアドバイスもしません。ただ聞いてほしい・・丁寧にお聞きします。なかなか本音が言えなくて・・素直な気持ちを言えたら少しは楽になれると思うのに・・心の駆け込み寺です。いつでもお待ちしております。今日も無理なくお疲れ様です。笑顔溢れる日になりますように。願いを込めて。そして、いつもありがとうございます。ゆっこ
0
カバー画像

麗しき地元・湘南134と富士のコラボ

あー地元が好き「湘南」ていうか「海」が好きそのせいか「夏」が好き私って、そうなんだけど「なんで好きなの??」って聞かれると困ってしまうことが多い「だって、好きなんだよね」匂いとか雰囲気とか感触とか味とか??ううん、潜在意識が読んでる感じかな多分思い出せないことが私をそうさせているに違いないすごく楽しかった夏とか花火とか恋話とか非日常的な何かはいつも私をドキドキさせる。湘南はいつもみんなが上機嫌に見えるみんなが粋がって見える素敵だ夏の雰囲気もこの地元も広い海を見てるとある程度の悩みがどうでも良くなる得体の知れない感情にいつも泣かされていたことに気がついたりする開放的にもっと自由に悩んで苦しいあなた世界は広く私たちは小さいだからと言って向き合わなければいけない今は休むことなく過去になって過去はもう2度と戻らない私たちは嫌な過去ほど未来にまた飾りたがるそこから見える景色は絶景かな??苦しむ必要なんて何もない人はいつか朽ちて何も持たなくなるその時が毎日近づく私には聞こえるカウントダウンのような音ザーッと時が流れる音私たちには「選択」ができるある程度の「自由」とともに自分で選んでいくことが苦痛なのか快感なのか私たちの「一生」とはなんなのか北風と太陽のようにじっくりと与えるものにしかベールを剥がしてはくれないのがそれかも知れない生きていくってこんな素晴らしいんだって絶対に感じる時はくるただ冬姫(ふゆき)の悩みは冬姫なのに夏が大好きなことお姉ちゃんは夏姫(なつき)なのに冬が好きどうしよあなたは笑顔が凄ーーーーく似合う
0
カバー画像

怒り、嫉妬、いやな気分。続ける?やめる?決める瞬間

最近よく、二股に別れた道のイメージが浮かんできます。 左側の道は明るい光が差していて、右は暗がりに向かっています。 例えば、SNSを見て誰かが羨ましいなという思いがよぎった時に、この道が見えます。 羨ましいな、それに比べて自分はうまくいかない。。。 どんどん嫉妬や自己卑下や、足りない!という気持ちの方に進むか、やめるか、実は自分で決めています。 気づきにくいですが、自分でこっちに行こうと、思う瞬間があります。最近、この瞬間に道のイメージがわいてきて、いや、左に行こう、と決心します。そしたら右の道はストーップ!こんな風に気持ちを切り替えます。 多少モヤモヤ残ることがあったとしても、短い時間で自然と消えていきます。 左の道は瞑想の道、右の道はカルマの道。 瞑想とは、ただ在ること。 行動ではなく、普段、毎日の生活のなかで、絶えず、まさに毎秒ごとにわいてくる思考を追いかけず、ただそうなんだな~、と見て流すことです。 Let it be. レット イット ビーですね。 右の道はカルマの道。 カルマとは、業で、業とは行動することです。 何とかしようとすること。 ただ、ふーん、と流さないで、このままじゃダメだから解決しないといけない、と行動することです。 取り組むことです。 嫉妬に、取り組まない。 嫉妬する私がいけない、何とかしないととがんばらない。 流す。 光の道を歩きませんか? やっぱり、それはなによりも楽チンで気持ちがいいです。 試しにイメージしてください。 黄金のボールが目の前をコロコロと転がり、光の道へ光の道へと、絶えず案内してくれます。 ボールの色や大きさは好きに選んでください。
0
カバー画像

苦しい悩みは根本を絶たないと意味がない

こんにちは!心理カウンセラーのKです。人は何かに悩んだ時、その悩みを取り除こうとします。ですが、表面に現れている問題をいくら取り除こうと、悩みは再び現れます。それは同じような形なのか、それとも全く別の形かもしれません。根本的な問題が解消されていないので当然です。真冬に薄着のままソファーで寝ていて、毎週カゼをひく人に毎週カゼ薬を渡している様なものです。目の前のカゼは確かに良くなるかもしれないけどほぼ必ずまたカゼひきます(笑)根本を絶つとはソファーで寝ることを止める事です。そうすればカゼをひく可能性はグッと低くなりますよね?悩みも同じ事です。良くカウンセラーは専門分野を絞った方が良いと聞きます。私も自己肯定を専門にしていました(笑)でもやっぱり違うな、と思ったので止めました。悩みって形を変えて恋愛にも人間関係にも仕事にも顔を出してくるからです。根本にアプローチをして、悩みを絶つことが出来るカウンセラーになりたいな、と強く思いました。そうしないと、次々現れる悩みを解消する為だけで人生が終わってしまいます。根本を絶って、そこからが楽で幸せな人生のスタートです。悩みを終わらせ、本当の自信を持ちたい方へ誰にも話せない悩み聞きます
0
カバー画像

凍らない心を

ここ何日間か寒い日が続き、ついに明日は冬至 今年もあと少しですね。 こんな忙しく、また世の中が苦しい時代に突入している時、 寒さは余計に人の心を頑なにさせてしまうような気がします。 寒さのために外に出る事も億劫になるうえ、 コロナ拡大もあり、外に出る事を制限されているこの世の中 気持ちもふさぎ気味になり、心の軌道さえもズレてしまいよからぬ方向に行きがち 人はもともと誰しもが弱いのではないでしょうか? よく「あの人は精神力が強い人」「めげない人よ」「ただでは起き上がらない人よ」 といった言葉を聞きますよね。 でも、どうでしょうか・・・そういう人こそ、心が弱い、もろい、傷つきやすい 可能性はあると思いませんか? なぜなら、周りの人たちからそういったムードや言わんとする空気を作られてしまっているのです。 そうなれば、弱気の一つ吐きたくとも吐くことは出来ません。 というよりも、許されないのです。 何が言いたいかと言うと、 人間は誰しも同じ心を持って生きている。ということです。 悲しい時には悲しい。腹が立てば怒る。嬉しい時は嬉しい。 当たり前ではないですか?同じ人間なのです。 ただ、違うのは表現の仕方です。 表現の仕方に関しては鑑定の中でも相談で多いことですが、 育ってきた環境や知識、経験、現在のその人のおかれている状況などにより様々です。 それを例えば、私は嬉しい時、悲しい時はこういう表現をする。 だから人もその表現をするのが当たり前! なんて、考えを持ってしまったらおしまいです。 百人十色。人は表現の仕方をそれぞれで表すか
0
カバー画像

みんな孤独だけど、ひとりじゃないよ

こんにちは。ひまわりsmileです(╹◡╹)今日が初ブログ。よろしくお願いします。ところで、大丈夫?疲れてない?無理してないかな今まで通りの生活が出来なくなってもう半年気がつかないところで少しずつストレスが溜まってるかもしんどい時、吐き出して聞いてくれる友だちや家族は、いる?もしかしたら、1人で抱え込んではちきれそうになっているかもしれないね…優しいあなたは周りに心配かけちゃいけないと思って頑張って毎日、いろんなことと闘っているホントは泣きたくてしかたないのに無理しないで泣きたいときは、思い切り泣いてね涙は、苦しみでドロドロになったココロを、洗い流してくれる全部はスッキリしないかもしれないけど少しでも楽になれたら…あなたの笑顔が見たいから。                  ひまわりsmile
0
カバー画像

人間関係で苦しむのはあなたが「優しい」から

ご挨拶 やっほー、ゆうです(*^^*) ココナラで電話相談の活動をしています。電話相談で人間関係でお辛い気持ちを持たれている方のお話を聞いていると思うこと。 本日の話題は…? 「 人間関係で苦しむのはあなたが「優しい」から 」 についてお話したいと思います。 「あなたは優しい人だね」あなたは優しいこんなことを言われるとちょっと自己肯定感があがって嬉しいです。でも、あなたの優しさがあなた自身を苦しめていることに気付いてもいませんか?特に人間関係で傷ついていることが多いと思います。 優しいあなたは相手を思いやることができるから、自分勝手な生き方ができないことないですか?自分さえ良ければいい、 他人なんかどうでもいい、 そう思って生きている自分勝手な人は、 人間関係で苦しみません。実は、優しくない人も人間関係で苦しむけども他人の目が気になって、人間関係に苦しむ人もいます。この人は自分が大好きででも、自分に自信がないから否定されることを極度に嫌がります。「自分が大好き」この感覚はとても良いことで、わたし自身もそうありたいと思っています。でもーーー相手に思いやりを持たないところが、優しいあなたと違うところ。このような人は他人のことはどうでもいいから、自信がついたら自分勝手になるので、人間関係に苦しまなくなります。自信があっても人間関係に苦しむのが優しい人もしあなたは自信がある人で、でも、人間関係に苦しむ場合は、本当に優しさ、思いやり、愛を持った人だと思います。わたしは。家族関係で悩む、優しいあなは家族を大切にしている人。職場関係で悩む、思いやりをもったあなたは職場の仲間を大切
0
カバー画像

昔のじぶんが今を支えてる!?よだけんのメンタルトレーナーの原点とは

みなさんおはようございます。メンタルトレーナーのよだけんで~す。寒い日が続いていますがあなたは元気にしていますか~?最近よだけんは寝ていて夢を見るようになりましたよ~それも幼少期のころのちょっと気持ちがつらかったころの夢なんですね~なのできょうはよだけんのちょっと昔のお話をしたいと思いま~す「いや興味ないよ~」と言わずに読んでみてくださいね~----------------------------------よだけんは生まれたときから目が良く見えなかったんですね壁にぶつかったり転んだり階段から落っこちたりしていたので家族が「なんかおかしくないか?」と思い病院に行ってみたらよだけん!ふしぎ!発見♪みたいにわかったんですよ~でもよだけんはその時小さかったから特にあまり気にしていませんでしたでも小学生になったころから少しずつ感じる気持ちが変わっていったんですね--------------------------------みんなが見えるものがじぶんには見えないスポーツで使うボールがよだけんには見えないそんな友達と比べる気持ちがよだけんのこころを徐々に暗くしていったんですねぇ中学生くらいになるとみんなとちょっと違うところがあるから絶好の標的になってましたね(笑)それを子ども心に傷ついていたんだけど一番つらかったのは両親が見えないつらさを理解してくれなくていつも「がんばれ」といっていたことだったんですねぇ-------------------------------そんな今は目の手術もして以前より良く見えるようになったんですがそのときの「だれも自分の気持ちを理解してくれない」という気持ち
0
カバー画像

迷っているあなたへ

こんばんは。小野拓磨です。いつもサービスのご利用、ブログを見て頂きありがとうございます。皆さんからの応援も頂きながら、更新に勤しんでおります。今日はタイトルに書きました通り、様々なことで悩んでらっしゃる皆さんにお話しして参ります。まず、私の経験、体験、多くの方を拝見させて頂いて、悩みというものは今乗り越える壁でもあり、回避できる災難であり、成長のきっかけでありますならばどうして、悩みの大きさがあり、種類があるのか。それは、人それぞれが持つ宿命や運命、皆さんに関わっている多くの方とのご縁などによって世の中が作られており、その中で一人一人に出される宿題が異なるからです。それによって、多種多様な悩みとなり、誰も自分を理解してくれないような錯覚に陥るのです。しかし、大事なことは悩みを分かってくれる人がいるかどうかではありません。貴方にできた悩みは、過去世であなたが必要だと判断して自分で選んだものだということです。乗り越えられない、解決出来ない悩みを自分で選びませんよね??皆さんに起きていることは必ず解決していけます。一人で解決出来ない悩みは、相手がいるからです。苦しくてどうしようもない時、一人ではどうしても解決出来ない時そんな時の為に私がいます。皆さんの苦しみを楽にするお手伝いをさせて頂きますので、遠慮も抵抗も必要ありません。いつでもお問い合わせ、ご依頼くださいね。
0
カバー画像

幸せのものさし

しんどいな…と思うニュースが多い中、その分考えさせられることがある。人生っていろいろな経験の元、成り立っている。その体験は楽しかった?苦しかった?せっかくだったら楽しめるようにしたい。今、見えているものを認識し、どう感じるのか。しんどいなと思うことも、捉え方一つで楽しめるのかもしれない。いや、しんどい事はしんどいのかもしれないけれど(笑)、しんどい事を乗り越えた後で、どう感じるのかも捉え方一つ。幸せのものさしは自分次第。
0
カバー画像

いつか絶対に見返してやるから・・。

 「今のおまえには無理だよ。売れっこない・・。」 そんなこと言う?普通・・。 お金払って学んでいるんだから、 もうちょっと優しい言い方ってあるでしょ? あの人、絶対に見返してやりたい・・。
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら