絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

こんにちは^^。ヒーラー功真です。「介護職舐めんなよ!」

穏やかな今日2023年12月2日㈯17日目の更新。何だか嘘のようです。ブログの更新が生活の一部になってはいませんが、楽しんで書いている事には間違いありません。この環境に感謝して今日も書かせて頂きます。神さま有難うご財増す。今日は昨日体験したことについて書きます。ヒーラーとしてもっと色々な経験をしたいと思い派遣会社に登録しました。ヒーラーのお志事は傾聴力を求められます。にもかかわらず、私は傾聴力が弱いと感じることが度々あります。そこで、お年寄りの話を聴くこともお志事の一部である?介護施設でのお志事は、傾聴力を鍛えるのに打って付けだと思い、介護施設を中心に探しました。そんな中、未経験で素人である私でも雇っても良いという介護施設が見つかり昨日面接に行きました。先方が指定した場所へ指定された時間に行ったのですが、私を雇用したいと言っている?施設のオーナー様が不在。何だかちぐはぐな対応。その時点で嫌な予感。通常派遣の面接は違う場所で行っているらしく、オーナー様はそこで待っていた。私は派遣会社から施設の方に行ってくださいと指示されていた。圧倒的に施設の方が私の家から近いことを考慮し、派遣会社の担当が気を遣ってオーナー様に、施設での面接をお願いしてくれていた。オーナー様は、頭からいつもの場所だと思い込んでいて、派遣会社の担当に「はいはい良いよ」と生返事をしていたようだ。当然施設の責任者は何も聞いてない。せっかくここまで来てくれたのだからと急遽オンラインでの面接となった。もう嫌な予感しかしない。10分程外で待った後、責任者の方から呼ばれて空き部屋での面接が始った。ひと通りの質問に答えた後、オー
0
カバー画像

困りごとを聞く姿勢が一番大事だ!

私は営業の現場で、まずは御客様のお話に集中することを心がけています。相手の話を遮ることなくじっくりと聞き、相槌を打ちながら理解を深めるように努めています。特に面談の冒頭5分間は、御客様のお話に集中し、相手の立場に立って聞くことを意識しているところです。 その上で、聞き取った内容について不明な点があれば、「その部分がいまいちよくわからないのですが」とフォローの質問を投げかけ、御客様の本音を掘り下げるようにしています。 また、判断を保留したうえで、相手の立場に立って商品やサービスを提案することを心がけています。自社の商品知識を一方的に押し付けるのではなく、「もし自分がお客様だったら」と考えながら提案しているつもりです。 面談には十分な時間を取り、根気よく聞き取ることで、御客様の本当のニーズを掘り起こすことができると信じて努力している次第です。今後も営業の場面で傾聴力を高め、御客様の困りごと解決に尽力していきたいと考えています。
0
カバー画像

(293日目)GOOD・COMMUNICATION。

今日は浮かれてます。なぜなら、B'zのライブに行くからです。魂はすでに長居に行ってる気がする。さて、今日はコミュニケーションという言葉について。仕事をしていても、就活をしていても、何ならプライベートでも、コミュニケーションと言う言葉が多用されます。ではコミュニケーションとは何ですか?と問われてスラスラと答えられる人はどれだけいるんだろう?そもそも、正しい答えが得られるのだろうか?そんなことを思ったわけです。『話し上手な人』『聞き上手な人』『明るく楽しい人』これらがコミュニケーションだと思ったのなら大きな勘違いだと思うんですよね〜。真のコミュニケーションとは、・相手を理解し、・自分を理解し、・相手の言葉の意味を理解し、・相手が理解できる言葉で伝えられること。ではないでしょうか。一方的に喋ることはコミュニケーションではない。ただ話を聞いて相槌打つだけで、ピントのずれた言葉を発することはコミュニケーションとは到底言えないと思います。私が思うコミュニケーションとは、<相手の心を読み取り><相手の思考に自分を同期させ><相手の勝ちとなる言葉を伝えること>だと考えます。ただ会話するだけでなく、相手の言葉や表情、仕草から相手の心情を想像し、何を求めているかニーズに焦点を合わせながらも、異なる考え方であれば自分の見解を誤解なく伝えつつ、共感できる部分には共感の気持ちを偽りなく伝えること。私は他人からよく『自分を見抜かれるよう』と言われます。その理由も理解しています。なぜなら、私が相手と会話する時には会話から相手の気持ちになり切ることができるからです。会話の断片情報を組み合わせて相手の経験してき
0
カバー画像

良好な人間関係を築く「傾聴」スキルを磨くコツ5選

社会生活では、人間関係を円滑にするコミュニケーションスキルが重要です。コミュニケーションスキルというと「うまく話せる」と思われがちですが、実は相手の話を聴く「傾聴力」も重要なコミュニケーションスキルのひとつと言われています。【本質を理解し、決断や行動の瞬発力を高める傾聴力】「スピード」や「決断力」など仕事に求められる能力は多くありますが、その瞬発力を高めるのが「理解度」ではないでしょうか。☑自分は何をすべきか☑どのような返事をすべきかこれらは全て理解のもとで行われます。この「理解力」も高めることが聴くということ。今回は「傾聴力」の高め方を5つ紹介します。【傾聴力を高める5つのコツ】1.集中する:話している人に注意を集中して、話の内容にフォーカスすることが大切です。相手の言葉に意識的に耳を傾け、目を見て話を聴くようにしましょう。 2.アクティブリスニング:相手の話を受け止め、理解するためにアクティブリスニングのスキルを身につけることが重要です。相手の話を聴きながら、相槌をうったり、要約したり、質問を投げかけたりすることで、話を促進し、相手とのコミュニケーションを強化することができます。 3.共感する:相手が話している内容に共感することで、話を理解しやすくなります。相手の感情や状況に共感することで、相手との信頼関係を築くことができます。 4.話し手に興味を持つ:話し手の背景や興味を知り、それについて質問をすることで、話を深めることができます。相手の話に興味を持ち、関心を示すことで、話し手の意欲を高めることができます。 5.エンパシーを持つ:自分と違う価値観や理念を持っている人
0
カバー画像

反応 ~聴く力はリアクションから~

コミュニケーションの中で 反応=リアクション というのはかなり重要だと思う こちらが話をしている時に うんうん とうなずく反応 ほとんどの人が無意識にできるが 一部の人はこれをしない時折質問をしてくるため 全く聞いていないわけではないようだまた真剣に聞き頭を使う為にリアクションが疎かになる人もいることも知っているうなずいているだけで実は聞いていない人も多いとは思う…でも反応があるかないかで話す側の気持ちはかなり違う 反応がある時の方が話しやすくプラスαの話を盛り込んでより具体的に話そうと思えるこうやって情報を豊富にしていくのがコミュニケーションだと思う 自分の反応の薄さにより話す側の話す気を失くしてしまうのは 実はかなりもったいないことをしている 自分で学ぶことより人に聞いて学ぶことのほうが多いからだ話す側の話し方も大事だが まずは聴く姿勢を大事にしてほしい聞くのは耳だけだが聴くのは耳と心が必要だその「きく」はどっちだろうかと問いたい朝の朝礼でもうなずきのない部下が休憩中にイヤホンで音楽を聴いていた音楽に合わせて頭を上下にさせリズムに乗って自分の世界に入っているそれはやるんだ…心で聴いているその姿に普段のコミュニケーションは心ここにあらずの「聞く」だと知った…
0
カバー画像

(17日目)意見も異見も大事。

昨日書いたブログ(体重は積み重ね)が、過去最高のアクセス数を稼いでしまったわけだが、『こんなネタでよろしかったのでしょうか?』ほかのブログのほうが気合い入れて作ったんだけどな〜。自己満足度150%だったんだけどな〜。さておき、いま私がココナラで出品しているサービスはある日を境にガッツリ再編集しています。説明文・ブログのテイスト・サムネイルのデザイン。すべてある人の意見がキッカケだった。ココナラビギナーであり、フレッシュ感にあふれてキラキラしている、亀岡かずひろ44歳、まだ誰のものでもありません。そんな私は手探りで出品していたワケさ。亀岡の真面目さ・ストイックさがオモテに出てしまって、出品当初は硬い内容だった。それはもうウルツァイト窒化ホウ素のように硬かった。ウルツァイト窒化ホウ素って何?って方は、自分でググって下さい。もともと、その人からのメッセージは『自分のページに対して意見が欲しい』だった。生真面目で人のためならば一肌脱いじゃうカッコいい私。人肌が恋しい季節になってきました。その人のページを見に行って感じたことをフィードバック。その時に、欲しがりな私は。『こっちのページも見て意見欲しいなぁ』ってお願いしてみた。私以上に義理を大切にし、筋を通してくれるその人が、参考になる貴重な意見と指摘をしてくれた。それを踏まえて内容を変えていった・・・そんな経緯。その人からは、ココナラユーザーの傾向からどのような表現が良いか、この表現は分かりづらい、ってことを率直に教えてくれた。とても的を得て、納得を感じる指摘だった。だからこそ間をおかずに内容を見直していったのさ。ここに大切な教訓がある。
0
カバー画像

ココナラ活動再開しました

占い師活動を模索するにあたって、しばらくココナラでの活動をお休みしていましたが、2022年11月19日土曜日、再開する運びとなりました。再度よろしくお願いいたしますm(_ _)m占い師活動とともに、本格始動したのが…実は取材ライターです。いろんな”良い”を届けるお手伝いをしたい思いから選択した道です。取材ライターと占い師、実は共通するものがあります。はい、それはなんでしょーーーーーーーか!?♬それは「傾聴力」です!傾聴力とは、簡単にいえば”聞く力”です。わたくし、実は傾聴力に力を入れたことが今まで一度もなく、それでいて「自分はコミュ障で…」と嘆き続けてきました。しかし、ある日「私のコミュ障は”傾聴力”が欠けているからかもしれない」この疑惑が浮上しました。それからです、占い師と取材ライターを平行し活動していこうと思ったのは。「え?じゃぁ占い師としてその程度なら、空気読めてない答えが返ってくるっていうこと?」逆です逆です^^お話をすんごい聞くようになりました。文面なら尚更、ものすんごいくまなく読むようになりました。モテる人は聞き上手こんなことを聞いたことはありませんか?^^私はここに着目しました。聞き上手がモテる理由は、「的確な答えを返してくれるから」これは、”占い師だから”などという話ではなくなり、全人類に該当します。ということで、いいですか皆さん。命運を占い、的確な答えを導き出せる占い師ほど、質問をたくさんします。だって、あなたに失敗や損をして欲しくないからです。ご依頼者様を良く知らなければ、的確な未来の答えを返すこともできません。(しかし霊視やチャネリングであれば、質問は端的
0
カバー画像

【チームに求められるもの】

一般社会では、基本的に個人の力より組織力が重視されるため、個人のスキルのみならず、他者と協力し合う能力が必要とされる。 それは、他者との意見の食い違いを当然と認知し、周囲の立場や物事の関係性を理解し、ルールを守り、ストレスを制御する、そんな力が求められるということなのだ。 更に、ここに、チームワークに不可欠な力として傾聴力が挙げられる。この「相手を理解したい」という相手を好意的に受け止めようとする心もなしに傾聴技術だけ磨いても頭でっかちになるだけ。スキルは身に付いても傾聴力の向上にはならない。「相手を理解する」だけではなく「相手を受け止める態度を示す」ことも傾聴力なのである。 資格を取って個人のスキルを高めるのもいい。いろんな本を読むのも悪くない。だが、単にお飾りに数だけ資格を取得しているだけだったり、折角本を読んでも知識以外に得るところを求める姿勢を持たないでは、「相手を理解したい」という気持ちもなしに傾聴力の向上を図ろうとしているのと同じことだ。 私は、今まで、行く先々でそんな残念な人たちばかり見てきた。「自分が理解できないことは認めない」などと傲慢なことを言う(自分の理解力不足で理解できないことでも「認めないつもりか?)かと思えば、自分を振り返って考えようともせず「自分は間違っていない」という歪んだ信条から他者を蔑ろにした上に逆恨みしたり、自分達のスタンスにそぐわないからと他者の一生懸命を一方的に排除したり、それは、一般企業だけでなく、立派な大義名分を掲げたボランティア団体や教育機関でさえ例外ではない。 一般社会の基本は団体競技である。一人一人を大切にする環境、皆の力が存
0
カバー画像

HSPは欠点ではなく武器②

HSPの長所 ・共感力 ・傾聴力 ・優しさ 私はこの3点がHSPの大きな長所だと思います。 そして、長所があると自信を持つことが大切です。 私は今の職場でこの強みを生かせています。 相手の動作や顔の表情を含め、 否定せずにじっくりと話を聞く事が得意になりました。 優しい雰囲気も滲み出ているらしく、職場の人、利用者様によく話しかけられたり、相談されます。 そして、現在は私の性格、長所を認めてくれる人がいるので 自信を持って生きる事ができるようになりました。 職場の人からは私の繊細な性格、自分の長所を理解していただいています。 昔は頻回に起きていた謎の腹痛、頭痛も今はなくなりました。朝起きて、今日仕事行きたくないと思わなくなりました。 昔は毎日思っていましたが(笑) 自分と同じHSPで悩んでいる方 HSPも強みはたくさんあります小さくでもよいので、自信を持っていただきたいです(^-^)
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら