絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

社会課題の解決に向けてあなたにできることがある

『エフェクチュエーション』という言葉を知っていますか?起業やビジネスにおいて使われる考え方のひとつです。先日、新聞を読んでいて知りました。 未来は経済や気候変動の外部要因により変化し、予想はできないという前提のもと、自分が今持っているスキルや知識を用いて事業を展開していくことをエフェクチュエーションといいます。まずは走り出してみて、壁にぶつかればその都度柔軟に対応する。起こりうるトラブルやチャンスを予想し、計画していくのではなく、自分で未来を創造しながらその未来をコントロールすることに注力していきます。従来は「コーゼーション」といわれる手法が一般的のようです。これは、ターゲットの市場を見極めて、競合などを分析して事業の計画を練っていくという手法です。さらに、コーゼーションは期待されるリターンを予想して先行投資していくのに対し、エフェクチュエーションは借金などのリスクを最低限にとどめながら、できる範囲のなかからスモールステップで始めていきます。従って、エフェクチュエーションはコーゼーションと比べるとスピーディに事業を始められるというメリットがあります。なぜ私がエフェクチュエーションに関心を持ったかというと「自分には無理だと思っている人が社会課題解決の一歩を踏み出せる」というコメントがその記事のなかにあったからです。私はいわゆる一般企業に勤めていた経験がなく、事業計画や起業などといった知識すらありません。当然、経営学なんて遠い世界もの。その代わり、私にはカウンセリング・相談支援という現場に長くいたので、そのスキルや知識を社会に還元して、『誰もが生きやすい世の中を作りたい』という想い
0
カバー画像

問題は希少であるという理解のイノベーション

現代社会において「問題は希少である」という視点をポイントとして考える場合、これは深い意味を持ちます。多くの場合、問題は無数に存在すると考えられがちですが、真に価値のある、または解決すべき重要な問題は限られているという考え方です。この視点は、以下の点で重要です。 重要な問題の識別:問題が希少であるという考え方は、数多くの潜在的な課題の中から本当に重要なものを見極める能力を要求します。このプロセスは、戦略的思考と優先順位の設定を促進します。 リソースの効果的な配分:すべての問題に対処することは不可能です。したがって、限られたリソース(時間、資金、人材など)を最も影響力のある問題に集中させる必要があります。 深い洞察と創造的解決策:希少な問題に焦点を当てることは、表面的な解決策ではなく、より深い洞察と創造的なアプローチを求めます。これは、問題解決の質を高めることにつながります。 持続可能な影響の実現:希少とされる問題への取り組みは、より持続可能で、長期的な影響を持つ解決策を生み出す可能性があります。 学習とイノベーションの促進:重要な問題に焦点を当てることは、新しい学習の機会を提供し、イノベーションを刺激します。 このように、「問題は希少である」という考え方は、問題解決のアプローチを変革し、より効果的で意味のある結果を生み出すための新しい方法を提供します。現代社会においては、このような戦略的かつ深い思考が、個人、組織、さらには社会全体の成功に不可欠です。
0
カバー画像

職場における「ときめき」と「やりがい」は、価値創造の最重要性

これらの感情や経験は、個人のモチベーション、創造性、生産性を高めることに直接的に貢献し、組織や社会全体にも肯定的な影響を及ぼします。 ときめきとは 「ときめき」とは、何か新しいことに出会ったり、興味深いことに関わったりしたときに感じる興奮や喜びの感情です。この感情は、以下のような価値創造につながります。 創造性の促進:ときめきは、新しいアイデアや解決策を思いつくための創造的な思考を刺激します。 学習と成長:興奮や好奇心は、新しい知識やスキルを学ぶ動機付けとなり、個人の成長を促進します。 ポジティブな職場環境:ときめきを感じる職場は、従業員の満足度とエンゲージメントを高めます。 やりがいとは 「やりがい」とは、自分の仕事や活動が意味深いと感じることで、以下のように価値創造に貢献します。  モチベーションの持続:やりがいのある仕事は、長期的なモチベーションを維持し、生産性を向上させます。 職業満足度の向上:仕事の意義を感じることで、職業への満足度が高まり、離職率の低下につながります。 社会的貢献:意義ある仕事は、社会的な問題解決に貢献し、より良い世界の実現に寄与します。 価値創造への応用 これらの概念を実際の価値創造に応用するためには、以下のようなアプローチが考えられます。 個人レベル:自分自身の興味や情熱を追求し、意味のある目標を設定します。 組織レベル:従業員が自分の仕事にときめきややりがいを感じられるような環境を作り、個々の才能や情熱を活かす機会を提供します。 社会レベル:教育やコミュニティ活動を通じて、ときめきとやりがいを育む文化を促進します。 ときめきとやりがいは、単なる
0
カバー画像

コロナウイルス問題の裏にある真の問題について語るよ!

2019年から始まったコロナウイルス問題。もうそろそろ3年なんですね~。時の流れは早いものです(笑)ボク最近思うんですよね。コロナウイルスの裏にある本当の問題をみんなが理解し始めるときではとボク思うんですよ。「??どうゆう事?」とあなたが感じたかもしれないのでボク自身が今思うコロナウイルスが流行った結果、今起きている裏の問題を話しますね♬申し遅れました!ココナラで電話相談アービスを販売しているちだっちです!コロナウイルスが流行った結果日本で分断が起きてしまった個人的に今強く思うのがコロナウイルスによって日本で大きな分断が起きているなぁなんて感じてます。例えば口元を防護するマスク賛成派。反対派。みたいな感じで言い争いが起きてたりしますよね?コロナウイルスが流行る前から冬って風邪が流行してましたよね?でも全員が口元を防護する商品をしてたかと言うとしてなかったはず。(3年前の記憶なのでもう曖昧ですが・・・)つまり付ける人も付けない人もいて「反〇〇!」みたいな出来事がなかったわけです。けど今はどうでしょう?字の如く賛否両論の嵐。ボクは口元を防護する商品を付ける付けない問題ですらコロナウイルスで人と人との分断が加速していると感じちゃうわけです。大事なのは戦わずに離れることだと思う僕が思うに「〇〇はダメ!」という強烈な価値観があるからこそ逆の立場の意見との対立で人と人の分断が起きていると思うんですよね。「じゃあどうすればいいの?」という話になるんですけど戦わない事に付きます。「口元を防護する商品はこんな場面では必要だよね」と自分と逆の意見のいいところを見て「けど僕は使わないけどね」と自分の
0
カバー画像

いつでも存亡の危機

_____ 変化反対!変化反対! _____ いまコロナ事変によって 時代は大きく舵を切っているのが みえています オンライン化を始め 多くの状況でパラダイムシフトが 迫られ・行われています 時代の転換といえば・・ 幕末の武士の アイデンティティであった 丁髷や刀がなくなってしまうことや 産業革命によって 丁稚奉公のように 靴職人に弟子入りして 何年も住み込みで 職人になる人の育成が 全て機械化されて 皆一律の工場作業員になっていった 時代のうねりは 民衆の反発があったことは 容易に想像できます 「俺たちの仕事や立場がなくなるだろ! 変化反対!変化反対!」と・・・ でも時代の大きな流れには 逆らえなかった・・ エジソンが発明した電話が 世に出るときにも 「そんなもの流通したら 人と会う価値が失われていくだろう!」 変化反対運動に もれなくあっていたそうな・・ _____ 小さな変化が大きな変化の耐性 _____ われわれは大小あれど 変化がとてつもなく嫌なんです・・ 元を辿れば 変化=死ぬかもしれないという 生命への危機感が DNAに深く刻まれています・・ 普段から小さな変化に 自分を慣らしていない人は これからの時代のうねりに もっとストレスに 感じてしまうかもしれません・・ 時代が大きく変わってきている 変化の圧を感じながら 変われない自分との差異に 耐えきれなくなると思うのです 明日からでも遅くありません 仕事の帰り道を いつもとちょっと 変えてみてください^^ そんな小さな変化から 大きな変化への耐性が 身についていきます _____ 都市国家シンガポール _____ 
0
カバー画像

「ワーケション」?「Work」×「Vacation」

 既に学生・会社員達にとっての「夏休み期間」は終わりましたが。今年は「初めてのコロナ禍」での「夏休み」。  実際、お盆の時期を過ぎ、「ワーケション」に対しての情報が少なくなってきましたが、ワークエンゲージメントの高い米国では既に、2000年代から、「ワーケーション」の動きは始まっている。 米国での「ワーケーション」の仕方は多種多様で、働く環境を変えて、新規アイディアを出すためにリラックスした環境下でアイディア出しをする、企業の管理職が自分の仕事に集中したい為に、あえて物理的に仕事場を離れ大事な会議だけリモートで参加をする。それ以外の時間は自分の仕事に集中する等ある。1.日本人はバーケションを取りながら・リゾート地で仕事が出来るか 菅官房長官が去る7月下旬の記者会見にて、リゾート地で休みを取りながら、テレワークで働く「ワーケーション」の普及を目指いしている政府の方針を打ち出した。観光リゾート地の観光需要が激減するなか、日本にとって観光は、地方創生の切り札である。新型コロナウィルスの影響で、インバウンドが極めて厳しい状況下の為、まずは国内観光を楽しみ・観光先でも仕事が出来る環境の整備を政府としても普及に取り組んでいきたいと「ワーケーション」の意義を強調した。2.和歌山県や長野県が「ワーケション」における先進的事例 ワーケーション先でも、当然「三密」は予測されるのだが、観光庁が新しい旅のガイドライン・エチケットを打ち出し、其れに則って観光地も準備を進めている。需要が落ち込んでいる観光地でも、ガイドラインに則って、「ワーケション」対策・準備が加速している状況。上記の和歌山県、長野県以外
0
カバー画像

"今、世界の都市を取り巻く環境の変化"

1.新型コロナウィルスの影響で、世界の都市形成はどのように変化しているのか。OMAのNY事務所代表でもある、世界的建築家重松象平氏にインタビューした記事(Wiredより)を以下に抜粋する。 コロナウィルスの影響で、ロスのヴェニスビーチやマイアミビーチといった、旧リゾート型の都市が”文化政策”を意識し、「リヴ(暮らす)」と「ワーク(働く)」、グローバルとローカルが今までにない形で癒合する新しい都市像が形成されてきていると感じている。 今迄は、住むところは「郊外」、働くのは「都心にあるオフィスタワー」。毎日働くために都心に出て行くというのが典型的でした。2.ミレニアル世代にとって「働くこと」とは?「生活をする」事とは? コロナ以前からシリコンヴァレーを中心に、IT企業で働く若い世代、ミレニアル世代を中心に、「働くこと」と「楽しく生きること」、「生活をすること」の境目が曖昧となり、楽しむことの延長として働く環境を捉えるという傾向があった。それが今回のコロナ禍以降、世代を超えてあらゆる人に「リヴ」と「ワーク」のあり方を再考する人が増えたのではないか。3.重松氏が手掛けたマイアミビーチの複合商業施設「Faena Forum」アート/パフォーマンスセンターが都市にもたらしたものは?そもそも、マイアミは観光都市、観光客を呼ぶための商業施設を中心に開発されていっている。 しかし、昨今、徐々に自分たちが「住み」・「働き」・「楽しむ」ための都市づくりに変わっていっていったんです。 自分たちの都市で文化を醸成し、消費だけではなくコンテンツを作り出すことに注力するなかで、若い人が集まり、クリエイティブ
0
カバー画像

障害者と日本の社会

▼障がい者日本の全人口に占める割合も、約6.2%~約7.4%に増えています。(2018年)2016年4月1日に障害者差別解消法が施行されました。Q障害者差別解消法ってなに? A.障害を理由とする差別を禁止する具体的な対策を定めた法律です。→正式名所は「障害と理由とする差別の解消の推進に関する法律」2013年6月に成立・2016年4月1日に施行。これは、障害のあるすべての人が障害のない人と同じように、基本的人権を生まれながらに持つ個人としての尊厳を尊重され、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を持つことを確認している。まぁ、こんなことを言われても難しいですよね…簡単に言うと、障害の有無に関係なく皆平等ってことですね。↑もうほんとに簡単に言った感じですけどね(笑)詳しく知りたい方は、調べてみてください★障害者ってのは、手帳を持っている人だけではなく、持っていない人何らかの機能障害がある人も対象に含んでいますよ!!障害を理由とする差別を解消する措置としては2つ定められています。1.不当な差別的取扱いの禁止2.合理的配慮の提供ここでは、合理的配慮について説明します。合理的配慮とは・・・障害のある人とない人の平等な機会を確保し、社会的障壁をなくすために行われる、個別の対応や支援のことです。 これについてなんですが、行政機関には法的義務             事業所では努力義務なんですよね・・・                    困りますね(笑)きっと中には「障害者だから特別扱いされる」とか「わがまま」などさまざまな思いを持っている方もいると思います。そのことに関しては、また詳し
0
カバー画像

卒業式

こんにちは春になりましたね。春は別れと出会いの季節ですが。学生の時とは違って、ガラリと周りが変化するということは少なくなってると思います。人は変化を求めるものなので、大人になると意識的に自分で変化を作らないと、大きな変化ってないですね。変化は人を成長させます。きっかけはいつくるかわからないので、自分で、変化の機会を作っていけるといいですね。そんなきっかけのお手伝いさせてください
0
カバー画像

アイコン変更。

春になり、気持ちもとても開放的になり、空気が輝きだしたので気持ちがキラキラになるような、アイコンに変更してみました。これから活動的になる季節。何か新しい変化が皆様に訪れますように。yukaly
0
カバー画像

ぼーっと悩んでしまいます

誰にも、相談できないし。自分のことだし。そう思っているあなたは、思考ループをしているのかも。コーチングで意識をしていることは、「劇的な変化を起こすコーチング」あなたの時間を絶対に、無駄にしません。今日は、1on1コーチング。クライアントは、「お話しを聞いてもらえて良かったです。」と涙。「自分のこと、自分が甘さがあることはわかっていても、中々、実行できていませんでした。でも、今日、お話しができて、少し前に進まないとって、実感できました。」話すことで、思考整理がしたい。今の現状を変えていきたいと思いますか?一緒に、未来を変えるお手伝いをしています。お申込みは、限定5名!今すぐ、お急ぎください。
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら