絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

120 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

好きを仕事に

本当にできる。 と、私は信じちゃっています。 「届けたい人に、発信を届ける」 ことで、 「繋がりたい人と、繋がる」 「たったひとり、私の商品を必要としてくれている人と出会う」 が、叶うと思うから。 「届けたい人に、届く」 が叶えば、 誰でも、好きなことや、得意なことや、 やりたいことを、 それが欲しい人に、必要な人に届けられる。 …つまり誰だって仕事を自分で作れる。 ものすごい可能性のある話じゃないですか? 最高じゃないですか? 私はそれを実現させたい。 だから発信が好きだし デザインに、 可能性も価値も感じるんです。 デザインは、 たった一枚の絵じゃなくて、 始まり。 そこから始まって、ずっと続いていく私の新しい道。 誰かと繋がる入り口。 それを作りたいんです。 ____________________________________________ \「届ける」を叶える / WEBデザイナー | トビタ マミ 【Service】 ▷ ホームページ、LP ▷ webショップデザイン、写真加工 ▷ショップカード、ハガキ、名刺 ▷ Instagram告知画像など あなたの「届けたい」をサポートします✨ ☑︎ ホームページやLPを持ちたい! ☑︎ webで届けたい人にフォーカスして情報を届けたい! ☑︎ SNSで繋がりたい人に向けてピンポイントで発信したい! →まずはお気軽にご相談ください☺️
0
カバー画像

MacBookの種類とスペック比較

MacBookは、Appleが提供するノートパソコンのブランド名であり、様々な種類があります。それぞれの種類のスペックを比較して、どのような用途に向いているのかを見てみましょう!MacBook AirMacBook Airは、薄型軽量のデザインが特徴であり、ポータブル性に優れています。最新モデルは、Appleが開発したM1チップを搭載しており、高速かつ省電力な性能を発揮します。メモリは8GBまたは16GBで、ストレージは256GB、512GB、1TB、2TB、または4TBのSSDが選べます。用途:軽度の作業、ビジネス用途、学生向けMacBook Pro (13インチ)MacBook Pro (13インチ)は、MacBook Airよりも性能が高く、ディスプレイも高精細なRetinaディスプレイを搭載しています。最新モデルは、Appleが開発したM1チップを搭載しており、高速かつ省電力な性能を発揮します。メモリは8GBまたは16GBで、ストレージは256GB、512GB、1TB、2TB、または4TBのSSDが選べます。用途:ビジネス用途、クリエイティブ作業、学生向けMacBook Pro (16インチ)MacBook Pro (16インチ)は、大型の16インチRetinaディスプレイを搭載しており、高精細かつ広い画面で作業ができます。プロセッサには、Intel Core i7またはi9を搭載しており、メモリは最大64GB、ストレージは最大8TBのSSDが選べます。用途:クリエイティブ作業、プログラミング、ビデオ編集、音楽制作などの高負荷作業以上がMacBookの種類とスペックの比
0
カバー画像

「伝える」ためのベース

覚えておきたい「伝える」ための考え方が私には、あります。中学校の教員をしていた頃、相手にメッセージを伝える上で「盲点!!😲😵😲」と気付かされた出来事がありました。当時、私は授業作りに夢中で👩‍🏫「内容をもっと良くしたい!」「もっと面白く、興味が持てるような授業にしたい!」そんなことばっかり、考えてました。ある日、👨「今日の先生の授業、良かったって、何人も言ってたよ。」と担任の先生からお聞きして。何が良かったか探ってみると、、、(…何が面白かったのかなぁ👩‍🏫?)👦「良く分かった!」👧「分かりやすかった!」👩‍🏫  …!!!そうか…分かりやすいってことがこんなに喜ばれるのか…盲点🤦‍♀️そうだよね。分かるから、面白いよね。「分かる」って、ベースだよね!!!********************デザインでも、ついカッコよくとか、オシャレに!とか思いがちですが「分かる」か?という視点をベースとして持っていよう、と決めています❤️‍🔥____________________________________________\「届ける」を叶える /WEBデザイナー | トビタ マミ【Service】▷ ホームページ、LP▷ webショップデザイン、写真加工▷ショップカード、ハガキ、名刺▷ Instagram告知画像などあなたの「届けたい」をサポートします✨ ☑︎ ホームページやLPを持ちたい!☑︎ webで届けたい人にフォーカスして情報を届けたい!☑︎ SNSで繋がりたい人に向けてピンポイントで発信したい!→まずはお気軽にご相談ください☺️________________________
0
カバー画像

競争優位性が全てだってば

こんにちは、YMデザインのyoshiです。先日、青汁王子のコンサル動画をみて激しく共感したので記事にしてみました。その共感ポイントってのが、「すべては競争優位性」って言葉です。競争優位性というのは簡単にいうと、他社の商品・サービスと比較したときの、自社商品の強みです。つまり、お客様が他社ではなく、あなたから商品を買う理由ってなんですか?ってことなんですね。いくら「商品の良さ」を熱量込めて語たろうが、それがお客様の求めている「良さ」じゃなければ、意味がないんです。売り手が語る、商品の「良さ」 = お客様が求める「良さ」   でなければならないということ。私がこれまでホームページやランディングページ制作を行う中で、感じてきたことは、「競争優位性」が不明瞭な原稿が多いってことです。それに気づいた時点でなるべく伝えるようにしているのですが、お客様によっては、原稿の内容まで指摘されたくない方も多いようです。なぜなら、原稿の内容というのは、事業戦略そのものだからです。一、ホームページ事業者が、知らない業界に口を出すなということなのかもしれません。そういう場合は余計なアドバイスをせずに、お客さまの意思を尊重していますが、心の中では「集客は見込めないだろうな」と心苦しい気持ちなります。ですので、ホームページやランディングページ制作を検討されている方にはぜひ、ご自身で「競争優位性」を意識して原稿を作成してほしいのです。私のホームページやランディングページ制作サービスが真価を発揮する条件は、「競争優位性」が明確になっていることです。ぜひ、青汁王子の動画から「競争優位性」を学ばれてみてはいかがでしょ
0
カバー画像

私の目指すデザイン

デザインに夢中になった日のことを 鮮明に覚えています。 デザインを学び始めて もともと、綺麗なものが好きだった私は てっきり 「デザインてなんか、オシャレ〜綺麗〜」 そんなイメージだったんです。 でも、違った。 \ デザインには、意図がある / デザインって、 ピンポイントに 情報を伝える手段なんだ! 綺麗なだけじゃない とんでもなくすごいものだ! ある方のお話しで そのことに気づいた瞬間 私はデザインに夢中になっていました。 私の目指すのは、 届けたい人に「届く」 意図のあるデザイン。 ____________________________________________ \「届ける」を叶える / WEBデザイナー | トビタ マミ 【Service】 ▷ ホームページ、LP ▷ webショップデザイン、写真加工 ▷ショップカード、ハガキ、名刺 ▷ Instagram告知画像など あなたの「届けたい」をサポートします✨ ☑︎ ホームページやLPを持ちたい! ☑︎ webで届けたい人にフォーカスして情報を届けたい! ☑︎ SNSで繋がりたい人に向けてピンポイントで発信したい! →まずはお気軽にご相談ください☺️ ____________________________________________
0
カバー画像

ココナラで出品を始めました

初めまして!佐久間 大輝(さくま だいき)と申します。ココナラではホームページ制作をメインに販売しております。私は主に中小企業や個人経営店、フリーランスの方々に向けてホームページの制作を行なっております。普段はデザイン会社へ勤務し、お客様へのディレクションからサイト構築までを任せていただいており、お客様へ寄り添ったお仕事を心がけながら実績を積み上げています。もともと美容業に従事し、いつか独立した時に自分でデザイン性が高いホームページを作れる様になる為にWeb制作を学びました。そして今ではそちらを本業とし、ホームページを見てくれた方に制作者側の思いが届くような集客に繋がるホームページ制作を意識しております。ご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します。そして、いつでもお客様にご相談いただけるような長いお付き合いができるよう全力でお仕事を致します。是非ともよろしくお願い致します。お仕事をいただく上で以下の3つをお約束します。①納期厳守②高品質なホームページを提供③最後まで責任を持ってお仕事に取り組む以下に私の実績や可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。【実績】企業様ホームページ制作 複数求人サイト制作 複数個人事業主様ホームページ制作 複数既存ホームページ修正など【可能な業務】・Word Pressの導入・サイト構築・コーポレートサイト制作・LPページ制作・レスポンシブサイト制作などを得意としております。【スキル】・HTML・CSS・Javascript・Word Press上記以外にも、様々なお仕事もお引き受け可能ですので、案件のご相談やお見積もりの
0
カバー画像

乗馬ツアーLPを作成しました

スクールのデザインコンペに参加しました。モンゴルの乗馬ツアーに関するランディングページ(LP)をFigmaでデザイン制作し、STUDIOでサイト実装しました。https://coconala.com/users/2086527/portfolios/644409ファミリー層を取り込みたいというビジネス上の課題を踏まえて、かっこいい乗馬や迫力のある乗馬のイメージではなく、とにかくファミリーが参加しやすい安心安全なツアーなのだという訴求をしました。サイトはPC版、タブレット版、スマホ版などのレスポンシブ対応もしてあるので、どのデバイスからアクセスしてもデザイン崩れしないようになっています。このように、LPに掲載する原稿(文章)だけご用意いただければ、デザインやサイト実装などについては当方で制作可能ですので、遠慮なくご相談いただければと思います。制作期間は2週間です。
0
カバー画像

ココナラで出品を始めました

初めまして!ショウ_Web制作と申します。ココナラではホームページ制作をメインに販売しております。私は主に中小企業や個人経営店、フリーランスの方々に向けてホームページの制作を行なっております。ホームページを見てくれた方に制作者側の思いが届くような集客に繋がるホームページ制作を意識しております。ご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します。そして、いつでもお客様にご相談いただけるような長いお付き合いができるよう全力でお仕事を致します。是非ともよろしくお願い致します。お仕事をいただく上で以下の3つをお約束します。①納期厳守②高品質なホームページを提供③最後まで責任を持ってお仕事に取り組む以下に私の経歴や可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。【経歴】・中央大学法学部卒業【可能な業務】・Word Pressの導入・サイト構築・コーポレートサイト制作・LPページ制作・レスポンシブサイト制作などを得意としております。【スキル】・HTML・CSS・BootStrap・Javascript・Word Press上記以外にも、様々なお仕事もお引き受け可能ですので、案件のご相談やお見積もりのご相談などお気軽にご連絡ください。
0
カバー画像

時短のコツはこれ!LP制作のモデリング方法

丸パクリはダメだけど「お!ここは参考になるな…」ってところはジャンジャンまねして良いです。結局、自分の商品やコンテンツに置き換えてしまうと全く別物が仕上がりますので…
0
カバー画像

ココナラからのご依頼者さんは質がいい、とてもいい

私たちはホームページ制作やランディングページ制作のサービスを提供しています。ココナラからの依頼者様とは気持ちよく仕事ができる2020年の8月の初受注からコンスタントに利用させていただいていますが、ココナラのご依頼者様は「はずれ」がありません。トークルームのテキストでのコミュニケーションがほとんどなのですが、どの方の取引も不快になることなく、モチベーションを高く保って気持ちよく仕事をさせていただいています。なぜか一括見積サイトや自動マッチングサイトは質が低い他にも複数一括見積サイトや、自動マッチングのサービスなどを利用していますが、ほかは全然ココナラのレベルに達していません。一括見積で来る情報に手を挙げて、コンタクトするための情報をもらうには紹介料が発生するのですが、すぐに連絡しても連絡付かないことがかなりの確率で起こります。複数回電話しても出ない、折り返しもない、メールでの連絡にも返信がないという状況です。一括見積なので、5社くらいの同業者からの連絡が来るので、すべて対応するのがおっくうになっている可能性もあります。相手方には費用は発生しないので、無視し放題です。自動マッチングのサービスでも、情報収集目的での見積もりなのか、自動で見積もりが送られた後、こちらから個別メッセージを送って返事があるのが1割程度。そこからの受注となると、さらに数が減ります。おまけに一度、ホームページ制作とロゴ制作を受注して、先にロゴを納品した後に連絡が取れなくなり、半年以上たって理由も言わずキャンセルしたいというメールが来て、納品したロゴの費用は支払われないというトラブルに巻き込まれました。仕組み上の
0
カバー画像

売りたいなら広告もLPもワンメッセージ

LPや広告って 伝えたいことが多くなって あれも、これもって たくさん入れたくなります。 ですが… 入れれば入れるほど 実は広告やLPの効果は下がります。 情報量は多ければいい。ってものではありません。 研ぎ澄まして…研ぎ澄まして… が基本です。
0
カバー画像

スマホで撮影するホームページの写真素材で気を付けること

私たちwebbasetokyoでホームページを作らせていただくときには、一般的なイメージであれば、契約する素材サイトのものを使用してデザインします。ご依頼者様しか用意できない商品写真やご自身の写真、事例写真などはご自身で用意いただくことになります。カメラが趣味の方であれば一眼レフをお持ちかもしれませんが、多くの方はスマホで写真を撮られると思います。実際、スマホで十分ですがいくつかご用意いただきたいことがあります。同じカットでもたくさん撮る撮った写真一枚だけで送ってこられることがよくあります。そうではなくて、一つの商品をとる場合でも複数撮っていただきたいです。・全体が写るように引いて撮る・部分的に強調されるように商品に寄って撮る(スマホを近づけて撮る)・角度を変えて撮る(右から、左から、斜め上からなど)・部屋の明るさを変えて撮る・一発ではピントが甘い場合があるので、何枚も撮るスマホを横に持って撮るスマホで撮影する方は、いつもスマホを縦に持つ癖で、縦持ちでの写真しか送ってこないことが多いです。スマホだけのサイトであればそれでも良いのですが、PC表示も必要なのでそれを考えた構図の写真があったほうがよいです。縦持ちで撮った写真だと、スマホでは左の写真のように、腰あたりまで入って、タブレットを持っている状況も見せることができます。しかしこの写真素材しかないと、PCでは右の写真のように左右幅を拡大するので、顔を中心とした胸までしか入りません。ただとりあえずは、縦持ち、横持ち両方でどんどんとっていただければOKです。ちょっとだけ構図を考えてみる被写体を写真の真ん中に置くだけではなく、右側に写
0
カバー画像

ホームページ制作でコミュニケーションが気持ちのいい人には、必要以上にサービスしてしまう癖

これまで20年以上ホームページ制作でお仕事をしてきましたが、いろんなクライアントの方がいらっしゃいました。お仕事させていただいて気持ちがいいのが、お互いリスペクトしあるような言葉の掛け合いができることです。メールやチャットなど文字でのコミュニケーションの中でも、ちょっとした言い回しや気遣いの言葉があると、少々の無理難題でも気持ちよく引き受けることができます。ホームページ制作のようなクリエイティブ系のお仕事は、どれだけ制作者を気持ちよくさせて、頑張らせるかによって、出来栄えが左右すると思います。文句ばかり言われて、必要以上に下に見る発言が続くと、モチベーションは下がります。「なにくそ!よりよいものを見せて見返してやる!」と思うように意識を向けることによって、結果的に良いものができることはありますが、こちらとしては後味悪い仕事として記憶に残ります。そうなると特にココナラなどでの仕事は、基本やすい価格設定であることが多いので、価格と気持ちのバランスが取れません。なので、できるだけ自分としては気持ちよく仕事を終えたいために、まず自分から相手に対して気持ちの良い言葉がけをできるように心がけています。まだまだ未熟なところもありますが、一緒に成果物を作り上げていく「仲間」といった意識になれるようにしています。相手の方もそのように感じていただけるとありがたいです。
0
カバー画像

ホームページの部分的修正でもすぐに対応する体制(気持ち)

先日こんなお問い合わせがありました。「別の制作会社に作ってもらったホームページなんですが、キービジュアル上にある文字を変更してほしい、その下にあるボタンのリンク先を変えてほしいのですが、他の人が作ったものって、やりにくいでしょうか?作ってもらった制作会社に聞いたら、忙しくて1週間先の対応になるって言われて・・・・。」すぐに対応できるところを探されているとのことでした。該当のホームページと修正したい内容を拝見させていただくと、まあ30分もあればできることなのでお引き受けすることにしました。こういったお話、たまに聞きます。・作ってくれた制作会社に更新依頼をかけたら1週間かかる・・・・修正にかかる見積もりが意外に高い・・・・今忙しいので無理・・・同業者として疑問に思います。なんで引き受けないのだろうって。サイト制作とか受注価格が大きい方に注力したほうが生産性がよいのはわかります。でも以前作らせてもらったクライアントであればもう少し大切にしてもよいのでは?ウチでも常に数件の制作を抱えていたり、超絶忙しくなることもありますが、ちょっと見て30分ほどでできることであれば、今の作業を中断してやってしまいます。中には数時間かかってしまうケースもありますが、でも依頼があればやるというスタンスです。もし自社(自分)のキャパで無理であれば、パートナーに依頼してでもやります。そんな感じで困ったときに頼っていただけると私たちもうれしいです。
0
カバー画像

差別化の先にある独り勝ちの戦略(ブルーオーシャン戦略)

ホームページであれランディングページであれ、競合他社と差別化をして商品やサービスを売り込むのは、必ず考えないといけないことです。でも、もっと重要なのは、ひとり勝ちできる領域を見つけること。ブルーオーシャン戦略が有名ですが、血みどろの戦いが繰り広げられているレッドオーシャンでは、大きな成長は望めません。今回は、どうやって独り勝ちの領域を見つけるかを、セオリーに沿って考えてみたいと思います。もっとも大事なポイントは、競争の前提を疑うこと競争には土俵があります。競争をやめたければ、その土俵を降りることを考えないといけません。そもそもなぜ競争に巻き込まれるのかというと、似たような戦略を採用し、似たような商品やサービスをつくっているからです。ブルーオーシャン戦略では、このような状況が起きる理由を「競合を意識しているから」だとしています。うまくいっている企業や商品・サービスをベンチマークし、良いところを真似しようとするから、戦略や商品・サービスが似通っていきます。同じような競争の前提のもと、同じような形で戦おうとするようになります。どんな競争の前提が隠れている?差別化は、今ある競争状況を受け入れて、他社との違いを見つけようとしますが、ひとり勝ちを考えるときは、競争の土俵をまずは見つける必要があります。そして、今ある競争状況を受け入れることをせず、競争の土俵を降りることを考えます。競争の土俵は、競合ではなく、顧客に目を向けることで見つかります。例をあげてみます。例えば、スマホを新しくつくろうと思ったら、普通はどんな機種や機能がウケているか、価格はいくらぐらいかなどを気にすると思います。そして
0
カバー画像

ホームページ制作のご依頼で必ずしも具体的なデザインイメージが必要なわけではない

ココナラ内でwebbasetokyoとしてホームページ制作を行っております。ホームページの制作を依頼する前の段階で、何をどのように依頼してよいかわからず、躊躇してしまう人もいらっしゃるかと思います。これまで作ったこと(作らせた経験)がなければ当然のことです。そんな時は「ホームページを作りたいです」ということだけをぶつけてください。ホームページの制作に必要な情報は、こちらから一つ一つお聞きします。メッセージ(トークルーム)、やビデオチャットでのやり取りの中で具体化されていくのでも十分です。お客様は、ご自身が行っているビジネスについて把握されていればよくて、どのように構成して、どのように表現するかは私たち専門家にお任せいただいてもよいと思います。それくらい依頼については気楽に、でもターゲットに対してしっかりと情報を公開・発信していきたいという気持ちがあれば、あとは表現の問題です。●コンテンツはお客様がご用意する●ホームページのデザイン・構築は私たちが行うという役割分担です。ご依頼によってコンテンツのライティングもお請けすることはありますが、中身をお伝えいただいてのライティングになります。お客様のビジネスの外にいるものとして、一般の方が読んでもわかりやすい表現などを心がけて制作します。
0
カバー画像

【新サービス】WiX・ペライチのサイト修正承ります

はじめまして! ホームページ・ランディングページ制作やweb画像制作をしております、かたみあと申します。 私は人に喜んでもらうことが大好きで、様々な業種を経験してきました。 そのため、幅広い分野でのご対応が可能です! 今回は新しいサービスを開始しましたので、ご紹介させていただきます。 タイトルは「WiX・ペライチのHP(ホームページ)・LP(ランディングページ)のサイト修正承ります」です!・ちょっと修正してほしいなぁ~ ・サイトのココに画像を入れたいんだ!・とりあえずサイト作ってもらったけど、デザインがいまいちかも…そんなお悩み・お困りごとを最安値の3000円で修正させていただきます!!▲こんな方にオススメ▲ ・パソコンに不慣れで知識が無い ・レイアウトがズレておかしくなっているから直したい ・サービス内容が変わったから内容を変更したい ””全て私にお任せください!”” ・最短3日で納品可能!(早めの納品をご希望の場合はメッセージにて教えてください) ・低コスパで高品質なサイトへ! ▲作業内容▲ WiXまたはペライチのホームページ・ランディングページの ・修正 ・画像/文章の差し替えや追加 ・ページ追加 ・デザインの変更 ・機能の追加 ・動画の埋め込み ・地図の埋め込み など▲サービスの流れ▲ 1)ヒアリング "見積り・カスタマイズの相談" もしくはメッセージ(DM)にてご希望の作業範囲をヒアリングいたします。 ↓ 2)対応可否の判断 内容によっては対応できかねる場合もございます。 たいへん申し訳ございませんが、あらかじめめご了承ください。 ↓ 3)修正作業 制作可能と判断
0
カバー画像

WEBページで商品やサービスを売るために、何をどう分析するか

ホームページやランディングページをつかって商品やサービスを売るときは、顧客分析、市場・競合調査、ターゲット分析、ストーリー設計をしっかり考えることが大事になります。そのやり方について、順を追って説明したいと思います。売れる企画を書きたい、他と差別化する方法を知りたい、強みを明確にしたいというときに使えるアプローチです。地道なリサーチと分析がものをいうまず初めに断っておくと、これから書くことはすごく地道な作業です。しっかり調べること、しっかり考えること。この二つが大事です。コンサルをやっていた経験もあるのですが、フレームワークと呼ばれるいかにもな分析ツールも、使い方次第でアウトプットの結果が良くも悪くもなります。ちょこちょこっと調べてフレームワークで整理すれば、なんだかもっともらしい資料はつくれますし、それなりにまともな企画に見えるものも作れます。でもちゃんと調べて考えてないと、穴だらけ、机上の空論、根拠のない思いつきになったりします。まずは既存顧客の分析から始めよう商品やサービスをどうやって売り込むかを考えるとき、決めないといけない大事な観点は3つあります。1.誰に2.何を3.どうやってこれが精度よく(費用対効果が高くなるように)決まれば、あとはホームページやランディングページをつくるだけです。最初の作業は既存顧客の分析です。商品やサービスを実際に購入してくれている既存顧客がどのような人か、その属性を洗い出します。「買ってくれている人はこんな人が多い」というふうに、多数派の顧客属性をいくつかピックアップします。例えば、ファスティング(一定期間食べ物を断つ健康法)をグループで実践
0
カバー画像

ランディングページの長さと効果の関係

ランディングページの長さは、ものによって様々です。短いもので5,000px、長いものでは20,000pxぐらいあります。と言ってもピンとこないと思いますので、完成イメージがわくように比較図をつくりました。長さによって効果は変わるのかについても一緒にお伝えしたいと思います。5,000px、8,000px、10,000pxの違いひとつのコンテンツの長さは、設計する人によって異なりますが、標準的なもので1,000px前後ぐらいになると思います。※コンテンツとは、訴求する情報のひとかたまりのこと。「サービスの特徴」「コンセプト」「お客様の声」「よくある質問」などあとは、敢えてコンテンツの幅を縦に長くとって印象的な作り方をしたり、逆に短いコンテンツを所々にちりばめて、読む人が飽きないように、読むリズムやデザインのメリハリを意図的につくったりもします。ここでは標準的なコンテンツサイズを想定して、5,000px、8,000px、10,000pxを比べてみたいと思います。※1,000pxごとに赤い線を引いています。ランディングページの長さを決める目安ランディングページの長さは、短いほうが料金が安くなります。作成するコンテンツ量が少なくなる分、工数がかからないからです。そして、短いと効果が出ないかというと、実はそんなことはありません。企画やストーリー設計次第で、短くても効果を出すことは可能です。なので、まずは短くても効果を出せないかを考えるのがお勧めです。その際の目安をお伝えします。ランディングページが短くても効果が出せるケース1.サービスや商品の特徴について・認知度が高く、よく知られている・身
0
カバー画像

ランディングページの特徴、ホームページとの違いを、かみくだいて説明してみる

ランディングページ(Landing Page、通称LP)って何だろう。今回は、馴染みのない人にはとても分かりにくいランディングページについて、その特徴やホームページとの使い分けを説明したいと思います。出来る限り簡潔に、分かりやすくまとめたいと思います。ランディングページって、何?ランディングページとは、縦に長い1枚もののWEBページのことを指します。このようなものです。ランディングページの実例を見てみたい方は「LPアーカイブ」でネット検索すると、縦に長い様々な業種のランディングページを確認できます。とても長いですよね。なぜこんなに長いんでしょう。ランディングページが縦に長い理由ランディングページが縦に長い理由は、特定の人に対するセールス(売り込み)を目的としているからです。ホームページと比べてみると分かりやすいと思います。▼ホームページの特徴・「誰に対して」…不特定多数の様々な人やニーズ(需要)に対して・「何のために」…情報提供を行うために・「どのように」…あらゆる情報を複数のページに整理・展開するホームページには様々な人が訪れます。企業のことを知りたい、サービスについて知りたい、求人の条件について知りたい、業績について知りたいなど、人によって求めている情報が違います。そのため、ホームページには必要とされるあらゆる情報を掲載しておく必要があり、ページ数が増えるため、階層化して探しやすいように設計されます。<イメージ図>▼ランディングページの特徴・「誰に対して」…特定の人やニーズ(需要)に対して ・「何のために」…セールスを行うために ・「どのように」…必要な情報を1ページにまと
0
カバー画像

Web制作 始めました。

はじめまして。ホームページ・ランディングページ(HP・LP)制作をしている boll(ボール)と申します。ココナラでの活動を始めたのでブログも挑戦してみようと思いすます。仕事内容ホームページ・ランディングページ(HP・LP)制作をしています。ホームページ・ランディングページ(HP・LP)を制作する上で、画像デザインを自分で行うこともあるので、その関連で、ロゴやバナーを制作することもあります。これからホームページ・ランディングページ(HP・LP)を作りたいと思っている方はぜひお気軽にご相談ください。相談自体は無料で承っておりますので、まずは気軽にご連絡下さい。ご依頼いただければ、すぐに作業に取り掛かりますので、何卒よろしくお願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございました!
0
カバー画像

【お知らせ】新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!昨年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします(^^)ーーーーお知らせーーーー実績づくりのために、低価格で受けしていました下記サービスを本来予定していた価格に設定させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。ーーーー近況ーーーーココナラでサービスを提供してはや3年ほど経ち、これまではSNSやHP、LPなどのヘッダー画像をメインに、時折ホームページやランディングページ制作をお受けするようなスタイルで活動してまいりましたが、今年からはホームページやランディングページ制作をメインにしていく予定です。というのも、クライアントの売上UPにより貢献するためには、ヘッダー画像だけでは不十分と感じているからです。ヘッダー画像が大変重要なパーツというのは変わりませんが、コンテンツ(中身)があってのヘッダー。言い換えると、コンテンツの魅力を集約して表現したものがヘッダーなんですね。なので、コンテンツが見込み客にとって魅力あるものでなければ、ヘッダーはただのお飾りにすぎないのです。逆にしっかりしたコンテンツさえあれば、ヘッダーの力が存分に発揮されます。サイトに訪れた人を一瞬で引き込む武器となるのです。というわけで、今年はホームページやランディングページ制作により携わっていければと思っております。今後ともよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

ココナラで出品を始めました

初めまして!山中 葵(やまなか あおい)と申します。ココナラではホームページ制作をメインに販売しております。私は主に中小企業や個人経営店、フリーランスの方々に向けてホームページの制作を行なっております。ホームページのデザインからサイト構築を任せていただいており、お客様へ寄り添ったお仕事を心がけながら実績を積み上げています。もともとプログラミングが好きで、おしゃれなデザインなどにも興味があることからデザイン性が高いホームページを作るためにWeb制作を学びました。そして今ではホームページを見てくれた方に制作者側の思いが届くような集客に繋がるホームページ制作を意識しております。ご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します。そして、いつでもお客様にご相談いただけるような長いお付き合いができるよう全力でお仕事を致します。是非ともよろしくお願い致します。お仕事をいただく上で以下の3つをお約束します。①納期厳守②高品質なホームページを提供③最後まで責任を持ってお仕事に取り組む以下に私の経歴や可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。【実績】動画クリエイター用紹介ホームページ制作コーポレートサイト制作求人サイト制作既存ホームページ修正など【経歴】・香川大学工学部知能機械システム工学科卒業・Web制作エンジニアとして2年間活動中【可能な業務】・Word pressの導入・サイト構築・コーポレートサイト制作・LPページ制作・レスポンシブサイト制作などを得意としております。【スキル】・HTML・CSS・Javascript・WordPress上記以外にも、様々なお仕事もお引
0
カバー画像

STUDIOの何がそんなにいいの??

みなさん、こんにちは。ホームページ・ランディングページをSTUDIOをというノーコードツールで制作しているMani Design Worksのマイと申します。完全オリジナルデザインのWebサイトを、『コーディング・サーバー・プラグインメンテナンス不要』のSTUDIOで制作してお客様にお渡しし、納品後は制作会社への保守費用を払うことなく、ご自身でスピーディーに管理していける。そんなサービスをご提供しています。今回は、このブログでSTUDIOのメリット・デメリットについて書いています。お読みいただいて「ぜひMani Design Worksに任せたい!」と思っていただけましたら幸いです。その際にはぜひサービスページにジャンプして詳細を見てみてください。■HP制作■LP制作STUDIOの何がそんなにいいの??ざっくり言うと以下の通りです。①レンタルサーバー不要!プラグインメンテナンス不要!②デザインの自由度が高い!③レイアウトに影響を与えずテキスト/画像の修正が可能!④SEO対策・ブログ運用などもバッチリ!1つずつ説明していきますね^^①レンタルサーバー不要!プラグインメンテナンス不要!通常、Webサイトを持つには・レンタルサーバー(=土地)・独自ドメイン(=住所)を契約する必要があります。サーバーサービス内には大量のメニューがあり、何か不具合があるとログインしてみるけど、言葉の意味もさっぱり・・でお困りのご経験もあるのではないでしょうか?STUDIOはツール内にサーバーを抱えているので、お客様がサーバーを契約する必要はありません。サイトを持つだけなら、無料で利用可能(独自ドメインを
0
カバー画像

Webサイト(HP・LP)はMani Design Worksにおまかせください!

みなさん、はじめまして。ホームページ・ランディングページをSTUDIOをというノーコードツールで制作しているMani Design Worksのマイと申します。完全オリジナルデザインのWebサイトを、『コーディング・サーバー・プラグインメンテナンス不要』のSTUDIOで制作してお客様にお渡しし、納品後は制作会社への保守費用を払うことなく、ご自身でスピーディーに管理していける。そんなサービスをご提供しています。ブランディングに強いデザイン事務所で実務案件を複数経験しながら修行を重ね、ココナラのお客様からは有り難いことに「期待以上の出来栄えです!」「こちらでは気が付かない凄く細かい箇所まで気を配っていただきました」「送られてきた構成案の完成度の高さに感動しました!!」「ただ作るだけではなくブランディングや見せ方なども考えていただき、想像以上にいいHPが仕上がりました♪」といったお声を頂いております。今回は、このブログでココナラに出品するに至った想いについて書いています。お読みいただいて「ぜひMani Design Worksに任せたい!」と思っていただけましたら幸いです。その際にはぜひサービスページにジャンプして詳細を見てみてください。■HP制作■LP制作なぜココナラでWebサイト制作サービスを提供しているの?ココナラに出品して早4ヶ月、ありがたいことに最初から素敵なお客様にたくさん恵まれ、最短3ヶ月でプラチナランクを獲得することができました。私がココナラで提供しているのはSTUDIOというノーコードツールを使ったWebサイト制作なのですが、このSTUDIOがすごいんです!ユーザー
0
カバー画像

【LP制作】マーケティングってなに?

「マーケティング」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。では、「マーケティング」を説明できますか?と聞かれると・・恐らくほとんどの人は答えられないはずです。ちなみにネットで調べてみても解説はしてくれているのですが・・正直ピンとこないというのが本音。個人事業として、40以上の業種・合計60名以上の事業者様のWEBマーケティングの相談を受けた私が簡単にマーケティングを説明します。一言で言うと「欲求を見つけること」です。仮に今売れていない商品でも、広い世界には必ず「欲しい」と思ってくれる人は存在します。(欲求がある人がいる)その人がどこにいるのか?を考え・調べて・テストして見つけることがマーケティングです。例えば「水」を売ろうと思った時あなたなら、どんな人に売ろうと思いますか?同じ水でも、欲求の種類と強さがたくさん存在します。・喉が渇いている人・健康に良いから水をたくさん飲む人・美容に良いから水をたくさん飲む人・水道が壊れて生活用水が必要な人・美味しい料理を作りたい人など「水」一つでも、たくさんの欲求が存在していることがわかります。この中のどの欲求に対して売り込めば良いのか?を考えて商品や宣伝の作戦を立てることがマーケティングです。いかがでしょうか。専門的な知識やスキルが必要に感じるマーケティングですが、このように考えると少しシンプルになりませんか?現役のマーケッターの私がマーケティングの目線からLP制作するサービスをココナラでご提供しています。WEBから効率的に集客したいこれからWEBで集客するという方はぜひご相談くださいませ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
0
カバー画像

ランディングページ制作をご検討中の皆様へ

こんにちは、当ブログを見ていただきありがとうございます!LPデザイナーをしております、梅村と申します。(お気軽にうめこと読んでいただけると嬉しいです♪)初めてご依頼いただく皆様に安心していただけるよう、出品サービスについてこちらで紹介させていただきます。「LPを作るだけで集客できる!」そう思っていませんか?実は違います。残念ながら、LPを作るだけでは集客できません。必要なのは「売れるLP」。ただ綺麗にデザインされたLPではなく、”いかに反応が取れるかが考えられたLP”が必要です。当サービスでは、そんな「売れるLP」を制作します。原稿があれば、あとは丸投げOK!(希望デザイン等のヒアリングは行います)デザイン・コーディング・サーバーへのアップロードまでマルっとこちらで行うので、PCが苦手、Webのことがよく分からない、ネットに拒否感がある…!そんな皆様にも安心してご依頼いただけます。(不明点はお気軽に聞いていただければ、難しいPC用語を使わずに解答させていただきます。)私は元々会社員として、SE(システムエンジニア)をしていました。約40社のお客様の担当をしており、システムに関係のないPC周りの困り事にも対応していました。こちらココナラでも、些細なことでも気軽に聞いていただける存在になりたいと思っています(*^^*)出品サービスの具体的な内容については、サービスのページをご覧ください。まずはお気軽にご連絡ください♪よろしくお願いいたします。梅村(うめこ)
0
カバー画像

制作実績紹介148(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、ヒアリングを参考に ・ほっこり・かわいい・暖かさなどのキーワードを意識してお作りいたしました。 ヘッダー(アイキャッチ) まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。 ・初稿① ・初稿② 完成版 ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。 おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

制作実績紹介146(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、ヒアリングを参考に ・フェミニン ・エレガント ・上品 などのキーワードを意識してお作りいたしました。 ヘッダー(アイキャッチ) まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。 ・初稿① ・初稿② 完成版 ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。 気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。 おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

【自己紹介】はじめまして!

はじめまして!WEBデザイナーの山口友梨と申します! LP(ランディングページ)制作をメインに活動しております。 これまでにインフルエンサーや企業様のLP(ランディングページ)制作、WEBバナー制作、SNS用ヘッダー制作を行ってきました。 ココナラで販売しているサービスはLP(ランディングページ)制作、バナー・ヘッダー制作です。 【できること】 ・LP(ランディングページ)制作 ・WEBバナー制作 ・SNS用ヘッダー制作 ・コーディング(HTML、CSS) 【意識していること】 ①納期厳守 →当然のことですが納期は必ず守ります! ②丁寧な対応 →初めてLP制作をご依頼される方にも安心いただけるよう 丁寧な説明や、スムーズなやり取りを心がけています。③細部まで手を抜かない高品質な制作 →お客様の集客や売上UPに貢献できるように 「伝わる」「反応される」デザインを細部まで追求して制作します! 【連絡可能時間】 ・平日10時〜15時 ・土日祝日はメッセージのみ対応しております ※いただいたメッセージは24時間以内に返信いたします 【プロフィール】 電子部品メーカーにて営業事務→大手アパレルにて販売職として勤務していました。 そして結婚・転居・出産・コロナウイルスの影響により、自分のキャリアについて悩んでいた時に「WEBデザイン」と出会い、勉強を始めました。 現在はこれまでの経歴から得た納期管理・コミュニケーション能力を活かしながら、「LP(ランディングページ)制作でお客様のお困りごとを解決したい!」という思いで活動しています。 趣味はミュージカルを見ること、食べること、アニメを見るこ
0
カバー画像

《ホームページ初心者さん必見》ドメインとサーバーについて解説します!@独自ドメインと共有ドメイン

閲覧ありがとうございます(*^^*) 主に、個人事業主さま向けの小規模ホームページを制作しています。 デザイナーのキドです☺ 前回の記事では、ドメインとサーバーについて、ざっくり説明させていただきました。今回こちらの記事では、 「独自ドメイン」と「共有ドメイン」の違いについて、まとめています!「事業を進めていく上で、出来るだけ費用は抑えたいけど、本当に無料の範囲でペライチやGmailを使用して大丈夫かな?」「Wordpressでホームページを進めることになったけど、本当に今の段階で必要・・・?」そんな風に悩んでいる方がいたら、ドメインの知識をまず入れておくと、これからサービス作りを進めていく上で必要に応じて取捨選択が出来るようになるので、読んでみていただけたら嬉しいです!01.ブランディングが徹底できる「独自ドメイン」について 独自ドメインは主に、『ホームページのURL』と『独自のメールアドレス』に使用されます。 独自ドメインには、以下のメリットがあります。 ✅ ページの信頼度が上がり、お客様に安心感を与えられる ✅ 契約中はずっと使える ✅ 検索順位を上げやすくなる 有料にはなりますが、独自ドメインは年間2,000円前後で取得が出来るので、長期で運用を考えている方や、ブランディングを徹底したい方は、独自ドメインの取得をおすすめします◎ 02.ドメインの前半は自由に決められる ドメインは、前半の任意の文字列と、後半の決まった文字列から選択したもので構成されています。 前半の文字列には、いくつかの制限があります。 ✅ 3文字以上、63文字以下 ✅ 使える記号はハイフンのみ(-)
0
カバー画像

《ホームページ初心者さん必見》ドメインとサーバーについて解説します!@そもそもドメインとサーバーって何?

閲覧ありがとうございます(*^^*) 主に、個人事業主さま向けの小規模ホームページを制作しています。 デザイナーのキドです☺今回、こちらの記事では、Wordpressで必要な、ドメインとサーバーについて、解説していきます。私自身も最初は聞きなれない用語にたくさん戸惑いましたが、WordPressでホームページを作るにあたり、必ず必要になるものです。 が、用語が多すぎて、頭がぐちゃぐちゃになってしまいますよね(笑) 「聞いたことはあるけど、詳細は分からない。」 「ドメイン?サーバー?何それ、おいしいの?」 そんな方に向けて、ホームページを制作する上で、必要な部分だけピックアップして解説していきます!01.ドメインとサーバーの役割まずはじめに、ドメインとサーバーの役割について解説していきます。 「ドメイン」「サーバー」「ホームページ」は、以下に例えられます。ドメイン・・・「住所」サーバー・・・「土地」ホームページ・・・「家」まずは「土地」と「住所」を準備する必要があり、その中に「家」を作って、家具(素材やテキスト)を配置していくイメージになります。02.ドメインってなに?インターネット上で「住所」の役割をしているドメインは、大きく分けて2種類あります。「独自ドメイン」(例)自社サイトのURL、オリジナルのメールアドレス ⇒自分一人で所有しているドメインで、他の人が同じ名前のドメインを持っていなければ取得できる「共有ドメイン」(例)アメブロやペライチのURL、Gmailアドレス  ⇒1つのドメインをみんなで共有して使用するドメイン👩‍💻独自ドメインのホームページは一軒家で、共有ドメ
0
カバー画像

あなたがセミナーの内容を覚えられない理由

こんにちはym design marketingのyoshiです。突 然 で す が !コピーライティングもマーケティングも勉強しているのに、ビジネスで結果が出ていない…そう感じたことありませんか?残念ながらこのままでは、一生結果はでません。なぜなら人は勉強しただけでは、覚えることができないからです。ビジネスインフルエンサーの「ありがたいお話」もセミナー講師の「目からウロコな話」もほぼほぼ覚えることはできないと思って下さい。ここから大切なこといいますよ?あなたが覚えられるのは、自分自身の話だけです!つまり実感が伴っていないものは、覚えられないが、逆に実感さえ伴っていれば、覚えることができ、ビジネスの実践でいかすことができるということです。じゃ実感するために、どうればいいのか?自分ゴトにすることです教材やセミナーで勉強したことを、自分が実践するとしたら具体的にどんなアクションを起こすのか?と明確にイメージしてみるのです。そうすれば、自分ゴトとして考えられるようになり記憶に定着します。実践できれば一番いいのですが、ハードルが高ければとりあえずイメージトレーニングでかまいません。「勉強したこういうふうに活かせばいいんじゃないかな?」と妄想したことを紙に書く習慣をつけるのです。そうすれば、こまでまったく覚えられなかった、ビジネスの知識がどんどん覚えられるようになります。そしていざ実行するときに、迷いなく行動できます。ぜひ試してみてくださいね!
0
カバー画像

制作実績紹介141(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、ヒアリングを参考に ・フェミニン・エレガント・上品などのキーワードを意識してお作りいたしました。 ヘッダー(アイキャッチ) まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。 ・初稿① ・初稿② 完成版ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。 気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。 おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

LP製作実績 - 2022年上半期

こんにちは。目的を達成させるWebデザイナー、ケン1イチです。今回は、2022年上半期に製作させていただいたLPを紹介します。製作実績✅ パーソナル美髪メソッド/美容サロン✅ スマッシュケーキ撮影/写真館✅ 暗闇キックボクシング/キックボクシングジム✅ PREMIUMエイジングケアサプリ/サプリメント✅ AIUEONLINE/オンライン日本語教室✅ アンテナ・雨樋・屋根工事/工事建設✅ CaviZERO/美容痩身マシン以上、7つのLPを製作させていただきました。これからもドンドン製作していきます。LP製作をご検討の方は、以下までご相談いただけましたら、対応させていただきます。お気軽にご相談くださいませ😀ケン1イチ
0
カバー画像

集客・セールスを強烈に意識した、ランディンページのサンプル

最近ですね、「売れるデザイン」をすごく意識していまして、ランディンページのサンプルを大量に作っています。Facebookに流れ来る広告を片っ端からチェックして、デザインを施す余地があるものをピックアップし、勝手にブラッシュアップするという作業をひたすらしています。もちろん、コピーは変えています。そのかいあってか、やたら制作スピードがアップしてますし、売れるデザインの思考回路がだんだんと、出来上がってきたのを実感。やはり同じことを繰り返すって大切だなーって感じる今日このごろです。自主制作をしている理由として、最近デザイナーの存在意義みたいなことを考えることがありまして、結論、「クライアントの売上を伸ばす」というところに落ち着いたわけです。デザインの種類には、大手がやるような、お洒落で、かっこいい、かわいいデザインの他に、多少ダサくても、『売れるデザイン』というものが存在します。それが冒頭であげた、制作サンプルなんです。文章を最大限に際立たせるデザイン。人の感情を動かし、購入へと導く集客・セールスに特価したデザインです。この『売れるデザイン』が出来るようにならない限り、本当の意味でクライアントの役に立つことは出来ない。クライアントは、どちらかというと大手がやるような、お洒落で、かっこいい、かわいいデザインを好みます。そのデザインで売上が伸ばせると本気で信じています。ですが、現実は違います。お洒落で、かっこいい、かわいいデザインで売上が伸びるのは、大手くらいで、個人・中小においては、多少ダサくても、コピーを際立たせたデザインが売上につながります。なぜなら、人が最終的に購入を決定するの
0
カバー画像

ペライチでLPを作ってはいけない理由

こんにちは、WEBデザイナーのゆらりです。今日はペライチを使ってランディングページを作ろうかと検討しているあなたへ、ペライチがおすすめできない3つの理由をお伝えします。ペライチでLPを作ってはいけない理由①毎月維持費がかかる「えっ、ペライチって0円で作れて、維持費もかからないんでしょ?」と思った方もいるかと思います。確かにペライチには無料プランが存在しています。しかし無料プランではできないことが多すぎるのです。例えば・文字の大きさは変えられない・テーマカラーも変えられない・1ページしか作れない・独自ドメインは使えない・SNS連携もできない一番致命的なのは、「フォームが設置できない」ことです。フォームが設置できないのであれば、LPとしての意味はほとんどありません。ですので、結局は有料プランを契約しなくてはなりません。有料プランは一番安いプランでも毎月1,465円。デザインカスタマイズがしたいのであれば毎月3,940円。年間だとなんと47,280円もかかってしまいます。一方ペライチを使わずにLPを作った場合の維持費は年間1万円程度のレンタルサーバー代のみです。②テンプレートデザインだからクオリティが低いペライチはすでに用意されているテンプレートからデザインを選択してLPを作ります。とっても手軽にLPを作ることができる反面、結局はテンプレートなのでデザインのクオリティは低くなってしまいます。「なんかこのページダサいなぁ、、」LPを見た人からそう思われてしまったら申し込みやお問い合わせは絶対に入ってきません。③サービス終了したら作ったLPは消える今後ペライチのサービスが永遠に続いていく
0
カバー画像

戦略デザイン工房のLP制作について

はじめまして!戦略デザイン工房の大久保です^^当サービスに興味を持っていただき、誠にありがとうございます!!この記事では、数多くあるLP制作サービスを選ぶのが大変な方に向けて、当サービスの「他との違い」をまとめさせていただきます。また、LPを制作する際に「ここだけは外してはいけない」という点に関してもお伝えしていますので、少しでも参考になれば幸いです。《他のサービスとの3つの違い》私のサービスが他社様のサービスに比較して選ばれる大きな違いは01,ビジネス経験が豊富な異色のデザイナーが制作02,競合リサーチのうえ、完全オリジナルで制作03,親身な対応とプロの提案力が好評です。各々について詳しくお伝えさせていただきます。《01,ビジネス経験が豊富な異色のデザイナーが制作》デザイン一筋○年…ではなく、「自営業のパン屋経営」「会社員カメラマン」「インターネットビジネス」など様々な現場で、実際にビジネスを行ってきた異色のデザイナーが制作を行います。自身でもビジネスを立ち上げた経験があるため、普通のWEBデザイナーにはないスキルを持ち合わせ、他社のデザイナー様よりもお力になれる点が豊富です。その証拠になるかはわかりませんが、マーケティング等の経験を駆使して、2020年「ココナラ」にて、開始39日でLP制作ランキング1位も獲得させていただきました。その時の話はこちらにまとめてあります。↓================《ココナラ開始39日で1位を獲得できた秘訣をこちらにまとめました》ココナラだけでなく、ネットで商品を売る際に大事なエッセンスをたっぷり書書きました。(約1万文字)※ちなみに、こ
0
カバー画像

制作実績紹介134(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、ヒアリングを参考に・ほっこり・フェミニン・かわいいなどのキーワードを意識してお作りいたしました。ヘッダー(アイキャッチ)まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。初稿① 初稿②完成版 ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。 気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。 おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

ホームページやLPで集客できない人に足りない、◯◯化思考

ホームページやランディングページを作ったのに集客できない…SNSにいいねは付くが、集客につながらない…そもそも閲覧すらされない…そんな状況に陥っていませんか?そんな方にお伝えしたいことは、「ネット集客の全体像を把握してますか?」ということです。個々の施策に取り組んでも、全体の流れを把握した上で取り組まなければ、いくらホームページやランディングページを作ろうが、SNSで宣伝活動しようが、集客に繋げるのは非常に困難です。やみくもに、・日常を発信したり・商品・サービスを宣伝したり・だれかれかまわず、絡んでみたりしていたら要注意です。ですので、ネット集客の全体像を知り、個々の施策にしっかり目的を設定するべきなのです。つまり最終的な目的のために、個々の施策をどのように行うのか、これを初めにに考えることが大切。これを仕組み化と言います。仕組み化がうまく機能すれば、HPやLPから頻繁にお問い合わせがくるようになり、SNS運用にかけた時間や労力が報われます。最終的には全自動化を実現している例も少なくありません。”集まる!売れる!”ネット集客の第一歩が仕組みの把握なんです。私はこれまで多くの方にデザイン制作を提供してきましたが、制作物単体で集客がうまくいくケースは、本当に稀です。ネット上の仕組み化をしっかり意識していない限り、制作物が効果を発揮することはありません。私のサービスでは、クライント自身で仕組み化をしっかり取り組まれることを前提にしておりましたが、クライアントとやり取りする中で、やはりご自身で仕組みをすべて構築するには難しいと判断しました。というのも、仕組み化にはネットマーケティングの
0
カバー画像

私がココナラ サービスを始めた理由

きつねやについてはじめまして。きつねやと申します。私へ現在鍼灸師として会社に勤務しながらWed制作活動を行っております。Wed制作とは集客や商品のPRをする為にホームページや、ランディングページ(LP)を作ることです。今までは他のクラウドソーシングサービスでの依頼や制作会社に仕事を任せてもらいながら多くのお客様に喜んで頂いております。ココナラで活動を始めた理由今回ココナラで活動したきっかけはコロナ感染者が蔓延している中同業者である整体院や鍼灸接骨院の多くが廃業していることを知った為です。またその現状を知りながらも開業して多くの患者様を力になりたいという人が廃業する院よりも多く、その方達の力になりたいと思いと活動をはじめ今回このココナラでこのサービスを始めました。整体院や鍼灸接骨院は広告の規則が厳しく使ってはいけないワードが数多くあります。(「治す」「治療」「他同業者と比較する言葉」)などこれはホームページ制作でも知らない会社も多く時折同業者のホームページを見ているとよく広告の規制に引っかかるワードを使ったサイトが数多くあります。修正すれば問題ないとは思いますが修正にだってお金はかかりますし治療以外のことは出来れば他に任せて治療に集中したいと思うのが治療家にとって本音だと思います。ですが今の時代、治療技術だけあれば患者様が来る時代ではなくどうしてもホームページやLPを使ったインターネット集客が必要でありここに時間や労力が取られる院がほとんどです。だからこそ治療家でありWed制作を行っている私が治療院のホームページを作れば多くの治療家が治療に専念もしくは業務の大幅カットが出来るはず
0
カバー画像

ホームページで集客できない理由をズバリ答えます。

「やっぱりホームページなんて意味なかったじゃん…」数ヶ月前はあれだけ、期待を込めていたホームページ。いざ運用してみると、3ヶ月経っても何の音沙汰もなし…。「あれ?ホームページ作ればお問い合わせが増えるんじゃないのかよ」「もしや、業者に騙されたか?」いろんな不満や疑惑が頭をよぎる。そんな経験されている方も多いのではないでしょうか?お問い合わせのこないホームページの特長は、目的が曖昧なことがおおく、ユーザーがどんな行動をすればよいのかが、はっきり明記されていない。お問い合わせ?資料請求?お申込み?サイトを訪れたユーザーにいったい何をしてほしいのか?これがわかりずらいのである。あるいは、はっきり明記されてはいるけど、一度にあれもこれもと、複数の誘導がされているせいで、ユーザーに迷いを生じさせてしまっている。『混乱した脳はNO!と言う』人間の脳みその特性を表す、有名な言葉です。つまり迷いが生じた時点で「やっぱり今はいいかな…」とユーザーは決断を先延ばしにします。これがホームページからお問い合わせにつながりにくい、理由だったりします。しかし、ホームページとはそういうものです。自社の複数の事業をまとめて紹介したり、近況を報告したり、体外的な信用・信頼を得るためと様々な目的があるものです。よってお問い合わせにつながりにくいのは、仕方のないこのなのです。じゃユーザーに、お問い合わせや資料請求、お申込みなど、なんらかの行動をとってもらいたい場合にはどうするべきだと思いますか?それはランディングページを作るべきです。ランディングページとは、絞り込まれた一つの目的を達成するために作り込まれたページの
0
カバー画像

【LP制作実績】電子書籍出版マーケティング無料オンライン講座誘導LP(オプトイン)

実際に出稿されており、デザインを施されていない広告を参考にデザインサンプルを作成しました。(もちろん内容は換えております)<ポイント>・黒とゴールドで高級感(特別感)を出し、アクセントとしてグリーンを設定・SNSのようなライトな文章ではなく、しっかりとした文章と相性のよい媒体だと考え、ターゲットも30代以上に設定・文字は読みやすさを優先し、ゴシック体を採用。・ファーストビューにはベネフィットを盛り込み、離脱を防ぐ工夫を施しました<制作時間>・デザイン制作2日・コーディングはこれから行うが、2〜3日で完了する予定<集客について>Facebookという媒体のという特性、購買意欲の低いユーザーが大半なため、有料商品や有料サービスへと誘導する広告は効果がでにくいとされている。そこで効果的なのが、LINEやメルマガに登録してもらうための広告である。無料講座やお役立ち情報を動画やPDF特典にして、登録を促す。つまり、顧客リストを獲得していつでもアプローチできるようにするということです。一度LINEやメルマガに登録してもらえば、後でいくらでも商品やサービスが宣伝できるメリットがある。注意点として、登録後するにセールスしても売れない。まずは見込み客のためになる情報を配信していき、信頼関係を築き、ここぞという時にセールスをかける。そうすることで、商品・サービスは売れやすくなる。ぜひ参考にされてみてくださいね。わたしのランディング制作サービスでは、上記のようなマーケティングの視点からアドバイスもさせていただいております。・デザイナーにマーイケティングの意図が伝わらない…・LPを作ればいいと聞いたが
0
カバー画像

【ランディングページ制作実績】外壁・防水塗装サービス誘導LP

<ポイント>・訴求を一軒家ではなく、マンションやアパートの防水外壁塗装に絞ることで、ターゲットに刺さりやすくしました。・ファーストビューにはサービスの特長と、ベネフィットを盛り込みました、・メインカラーをターコイズブルーにすることで、爽やかでクリーンな印象を与えることができます。・写真ではわかりずらいですが、背景は壁のザラッとした質感になっています。・今回、Wixという初心者でも扱えるツールで作成したので、ちょっとした文字の変更、写真の差し替えであればクライアント様で独自で作業が可能。(外注費を削減することができる)・WixからFacebook広告に簡単に接続できるのも便利Wixでのランディングページ制作を検討されている方はぜひ、お問い合わせください(^^)
0
カバー画像

外注したランディングページの反応がいまいち…どこでミスった!?

デザイナーにランディングページを作ってもらったけど、いざ運用してみると全然反応がない…そんな経験はございませんか?心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。なぜこんなことが起きるのか?それは多くのデザイナーがマーケティングを理解していないからです。あなたのビジネスを理解しないまま、作業をしているからデザインに反映されない。あなたのビジネスを理解するということは、ランディングページを見る消費者の目線に立つということです。それができていないデザイナーは反応の得られるLPは作れません。大手の制作会社に依頼するのであれば、マーケティングに詳しい担当者とやりとりすれば、その担当者の指示にしたがって、デザイナーがランディングページを作成します。ですので、デザイナーはそこまでマーケティングの知識は必要ないことも多く、LPでまったく反応がないという悲劇は避けられるでしょう。ところが、フリーランスやWEBデザイナーや副業で活動されているデザイナーに依頼する場合は、マーケティングを知らない人も多いので注意が必要です。じゃどうやって、マーケティングの知識があるデザイナーとそうでないデザイナーを見分けるのか?それは相手のブログを見ることです。ブログで集客に関する情報を発信しているのかをチェクしてみてください。あなたのビジネスに本当に貢献したいと思っているデザイナーは、日々集客について勉強しているはずですし、集客をテーマにした記事も書けているはずです。また自分のサービスのマーケティングとしても、集客に関する記事を書くはずです。そういう記事がまったく無いのであれば、集客に無関心なデザイナーという
0
カバー画像

制作実績紹介126(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、以前ペライチのLPをご依頼いただいたサロン&スクール LeiさまよりリピートでLP制作をお任せいただきました。 前回のLPとはガラリとイメージを変え、今回はヒアリングを参考に ・シンプル・ナチュラル・きれいめ・上品・清楚などのキーワードを意識してお作りしています。ヘッダー(アイキャッチ) まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。 初稿① 初稿② 完成版 ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。 気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。 おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

HPとLPの違いについて

ここではよく聞かれるホームページとランディングページの違いについて解説致します。ホームページを作ったほうがいいのか、ランディングページを作るべきなのか悩んでいる方は参考にしていただければと思います。1.検索⽅法ホームページ・⾃然検索・SEO対策が必要ランディングページ・有料検索(広告)・SEOに向いていない2.構成ホームページ・複数ページで構成・詳しく知ってもらうための情報会社情報や商品情報等ランディングページ・単⼀ページで構成・⽬的を達成するための情報顧客の悩み、解決法、特典等3.目的ホームページ・情報を体系化してわかりやすく伝えるデータベース的なイメージ・情報提供型ランディングページ・「登録」「お問い合わせ」など⾏動してもらうため・ワンメッセージワンオファー・セールス特化型結論ホームページ・信頼性につながる・受動的(お問い合わせを待つ)ランディングページ・商品やサービスの購買欲求を⾼める。・商品やサービスを売るなら必須(売上に直結する)・能動的(こちらから商品を売っていくことができる。)
0
カバー画像

鹿児島県「再生美容サロンだん」さまランディングページを作成いたしました

鹿児島県日置郡の「再生美容サロンだん」さまのランディングページを作らせていただきました。 「再生美容サロンだん」さまは、ハリウッド式美容鍼で有名なブレア銀座で技術を習得し、鹿児島ではじめて鍼を使わない「水光注射」の技術を持つお店です。 鹿児島を第二の故郷としている私にとって、打ち合わせで鹿児島弁が聞けたり、お人柄に気持ちの和んだお仕事となりました。ありがとうございました。*構成案*デザインカンプ(AdobeXD使用) *画像作成 *テキスト作成 *コーディング *WordPressへの掲載WEB制作工房エルタジェールでは、ランディングページの制作をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

制作実績紹介122(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。【ご依頼はコチラ♪】制作イメージ 今回は当初はヒアリングを参考に・ほっこり・親しみやすさ・かわいさ・暖かさなどのキーワードを意識してお作りしていました。ただ、途中でご希望内容の変更があり、最終的にはかなりシンプルな案で納品することとなりました。ヘッダーも2案お作りしたのですが、テキストが変わったりなどあり掲載できないので、完成版と一部テキストにモザイクをかけたボツ案をご紹介します。完成版ボツ案おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】☆おすすめ記事
0
カバー画像

ココナラで出品を始めました

初めまして!純(じゅん)と申します。ココナラではホームページ制作をメインに販売しております。私は主に中小企業や個人経営店、フリーランスの方々に向けてホームページの制作を行なっております。これまでのWeb制作会社、Web開発会社での勤務経験を活かして、様々なホームページのデザインからサイト構築を任せていただいており、常にお客様に寄り添ったお仕事を心がけながら制作を行っています。もともと何かを形にする、創っていくことが好きで、おしゃれなデザイン、想いを形にするプログラミングなどにも興味があったことからデザイン性が高いホームページを作るためにWeb制作を学びました。そして現在ではホームページを見てくれた方に制作者側の想いが届くようなユーザー目線を考えた、集客に繋がるホームページ制作を意識しております。ご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します。そして、いつでもお客様にご相談いただけるような長いお付き合いができるよう全力でお仕事を致します。是非ともよろしくお願い致します。お仕事をいただく上で以下の3つをお約束します。①納期厳守②高品質なホームページを提供③最後まで責任を持ってお仕事に取り組む以下に私の経歴や可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。【実績】告知用LP制作コーポレートサイト制作求人サイト制作既存ホームページ修正など【経歴】・公務員専門学校を卒業・Web制作会社で制作チームとして勤務・Web開発会社でシステムエンジニアとして勤務【可能な業務】・Word pressの導入・サイト構築・コーポレートサイト制作・LPページ制作・レスポンシブサイト制作な
0
カバー画像

制作実績紹介118(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、以前アメブロのカスタマイズをご依頼いただいた三井えつこさまより講座紹介のLPをお任せいただきました。 前回同様ヒアリングを参考に ・ポップ・賑やか・元気さ ・パワフルなどのキーワードを意識してお作りしています。 ヘッダー(アイキャッチ) まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。 初稿① 初稿② 完成版 ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。 気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。 おわりに 私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。 なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

売れない自社商品がヒット商品に生まれ変わったエピソード

売れない自社商品のことで頭を悩ませていませんか?・利益率の高い商品がまったく売れない…・商品ページにアクセスはあるがまったく売れない…・売れないどころかお問い合わせすらこない…・自分なりに商品ページを手直ししたが、一向に売れる気配がない…・大量の在庫をかかえて、万事休す知名度の低い自社商品やオリジナルは、他社から仕入れた商品と違い、売るのにかなり苦労します。私もノンブランド商材を扱う通販会社で働いた経験があるので、その気持はよくわかります。同じノンブランドを扱う他社を見れば、一日に何個も売れていて評価欄もどんどん増えていっている様子…他社と自社の違いってなんだろう。そう思い詰めながら、他社との違いを分析する日々が続きましたそんなある日、その違いが明確にわかるようになったのです。早速自社のサービスページにテコ入れを開始。するとみるみるアクセスが集まりだし、商品のお気に入り登録数もグンっ!とUPしました。そしてついて、ついに…商品が売れだしたのです…(;_;)1個、2個と次々の舞い込む注文。その後も飛ぶ鳥を落とす勢いで商品が売れていきました。売れない悲鳴から、喜びの悲鳴に変わるというそんなエピソードがわたしにはございます。一体どんな方法でこの問題が解決したのか?その秘密の鍵は下記のサービスにございます。よろしければ一度ご覧ください。
0
カバー画像

「ネットで商品・サービスが売れない…」 そんな悩みをあらゆるビジネス知識で解決する人。

こんにちはym design marketingです!先ほどプロフィールを更新しました。熱い想いを込めたので見ていただけると嬉しいです。↓こんにちは、Webデザイナーのyoshiと申します。 もともと通販会社でECサイトをデザインしたり、 企画を考えたりするお仕事をしておりましたが 自分の得意なデザインで独立したいという思いが強くなり ココナラでのサービス販売を開始いたしました。 私の強みは、売る側の目線をもっていることです。 これまでにあらゆる勉強をしてきました。 例えば、 ・デザイン ・ダイレクトレスポンスマーケティング ・ブランディング ・コピーライティング ・発達心理学 ・チームビルディング ・NLP などです。 それらの知識の相乗効果で、あらゆる角度から デザインを提案することが可能です。 販促ツールの見た目をキレイに整えるデザイナーはたくさんいますが、 それにプラスして、集客やセールスの視点をもってデザインできる人は少ないのではないでしょうか? ましてやデザイン以外の業界で集客・セールスを実際に経験しているデザイナーとなると、かなりレアかもしれません。 あなたがデザインを依頼する目的は、売上アップやコストダウンですよね? そのためには、きれいなデザインよりも【売れるデザイン】の考え方が必須です。 瞬時に見る人の心を掴み、思わず購入(お問い合わせ)したくなるようなそんなデザインです。 私はそこを強く意識したデザインをご提案いたします。 ですので、 ・デザインだけでなく集客やセールスのアドバイスしてほしい… ・ネット集客のコツが掴めない… ・なにがビジネスに有利なデザイ
0
カバー画像

ホームページとランディングページの違いは?

こんにちは^^siaimageのKEIです。ホームページ(HP)とランディングページ(LP)、名前は聞いたことがあるけど、「明確な違いがよく分からない」という方へ、2つの違いをお伝えしたいと思います。また、「WEBサイトを作りたいけどどちらを作ればいいの?」という方へ、今日の記事が参考になると嬉しいです♪①最大の違いは目的2つの大きな違いは、制作する目的です。⚫︎ホームページ会社やお店の情報を1つのサイトにまとめたものお客様への情報提供が目的⚫︎ランディングページユーザーに特定の行動をとってもらうためのもの(セミナー参加、特定の商品購入、メルマガやLINE登録など)もちろん、ホームページからもサービスの購入や申し込みができるように、フォームを設置することが多いですが、ランディングページは「1つの商品」「1つの目的(メルマガ登録)」など、お客様に特定の行動をとってもらうために誘導するような作りになっています。②ページ数の違い⚫︎ホームページ・・・・・・・・複数ページ⚫︎ランディングページ・・・・・1ページホームページは複数のページで構成されているものが一般的ですが、中には1ページで構成されたものもあり、決まりはありません。情報提供が目的なので、情報量も多いため、複数のページで構成されていることが多いです。ランディングページは、通常1ページで構成されています。ホームページに比べ、縦に長いのも特徴です。③それぞれのメリットは?⚫︎ホームページ・ホームページ全体を通じて、会社やお店の雰囲気や世界観を伝えられる・お客様からの信頼感アップにつながる・SNSで伝えきれない情報(サービスや告知
0
カバー画像

制作実績紹介116(ペライチLP)

おはようございます、ちひろです☀ 今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。 今日はペライチで作ったLP(ランディングページ)をご紹介✨ LP(ランディングページ)が気になっている方は参考になさってください。 【ご依頼はコチラ♪】 制作イメージ 今回は、サロンさまの新コース紹介用のLPをお任せいただきました。ヒアリングを参考に・親しみやすさ・ほっこり感・元気さなどのキーワードを意識してお作りしています。ヘッダー(アイキャッチ)まず、当サービスではヒアリングを参考にヘッダーの初稿を2パターン提出いたします。初稿①初稿①は柔らかい印象、女性らしい可愛さのあるデザインに仕上げました。初稿②初稿②では初稿①よりもややシンプルで真面目なイメージになるようにお作りしました。ヘッダー完成版完成版 ヘッダー(アイキャッチ)のデザインが確定したら、全体デザインの初稿を1パターン提出いたします。気になる点があれば修正のご要望をお出しいただき、完成となります。おわりに私の出品しているLP制作サービスでは、このようにヘッダー(アイキャッチ)画像の初稿を2案提出いたします。 また、ページ設定、ファビコン設定、OGP設定も基本料金内で行うことが可能です。なお、既存LPの修正も行えますので、すでにLPをお持ちの方にもご検討いただけますと幸いです。 ご依頼、お待ちしております☺ 【ご依頼はコチラから✨】 ☆おすすめ記事
0
カバー画像

はじめまして。こんな人です。

はじめまして。ご覧にいただき、ありがとうございます。コーディングしてWebサイト・ホームページを作ってる、「ふる」と申します。Web制作会社さまや、個人デザイナーさまと、お仕事をさせていただいてます。これまで制作したものとしては、・1〜2ページのページ・3ページ以上の複数ページ、・ランディングページ(LP)・大規模Webサイトのチーム開発などです。また、Web業界に関わる前は、飲食店やクリーニング店で・店舗運営、店舗サポートなどのマネジメント職・社内研修講師・職人を経験し、様々な職場仲間やお客さまと接してコミュニケーション力を磨いてきました。その経験を今のコーディングにも活かしています。お相手とのイメージや意見のすれ違いを防ぎながら素早くスムーズなコミュニケーションを得意としています。お仕事を共にさせていただいた方たちからは「こちらが気づかなかったことに気づいてやってくれて助かります」「”よしなに”やってくださり助かりました」「返信が早くて助かりました。すぐ対応してくださりありがとうございました」「やりとりがスムーズでありがたいです」などなど、嬉しいお言葉をいただいております。もともとは、自分の手で作り上げていくことが好きで、コーディングもデザインを再現できることにワクワクして好きでやっています。デザイナーさんが考えに考えたデザインを文字(コード)を書いて、パッ!!!とWeb上に出てくるのが、面白いんです。楽しいんです。もちろん、なかなかデザイン通りに表現できないときもあります。そんなときは、とにかくもがいて、もがいて、もがいて調べまくるんですが、できたときの喜びたるや。。。爽
0
カバー画像

【制作実績】ライバー募集LP(LINE登録用)

ライバーエージェントというライバーをスカウトする職業の方からご依頼をいただきました!ライブ配信事務所のコーポレートカラーを基調にしつつ、メインターゲットである若い世代に興味をもってもらうために、ポップなテイストに仕上げました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー売れるLPの条件を1つシェア。TOP画像(ファーストビュー)にはターゲットのメリットが伝わるキャッチコピーを入れるべし!よく見かけるは、売り手の伝えたいことばかり並べたTOP画像。それだと相手は3秒で去ってしまいますよ…(;_;)ですので、瞬時に相手のメリットが伝わるようなTOP画像にするべきです。ご参考までに(^^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回ペライチという無料サイト作成ツールを使用。(制限有り)テストマーケティングにあまり予算を避けない方におすすめです。興味のある方はこちらも覗いてみてくださいね↓
0
カバー画像

③売れるランディングページを作成するコツ!

こちらの記事では、売れるランディングページの特徴を中心にコツやノウハウを誰でも分かりやすいように画像や図解を用いて解説していきます。作成する時に気を付けた方が良い事! 成約率の悪いランディングページの特徴 ・トップで離脱している。 ・求めている内容と違う。広告文との不一致。 キャッチコピーでまずページを見るかの判断をしている ・その商品・サービスを手に入れたらどう変化するのか? ・他の商品・サービスにはない独自の強みが書かれている。 ユーザーの購買プロセスとは? ①商品を知る。 ②商品に興味を持つ。 ③商品について調べる。(ターゲットが知りたい内容は全部載せてある。→よくある質問を作り込む。④類似品と比較する。(※これをさせたくない)(ここをさせないためにその商品・サービスの重要性・必要性を客観的根拠を入れて不安にさせないようにする。→競合との比較を書く。)⑤商品を購入する。 広告フレームワークの基礎 ・結果 →「何々を何々して何々する商品」という風に変換すると作りやすい。 ・実証、信頼 →エビデンス、ユーザーからの推薦を書く。 ・安心 →ユーザーボイス(リアルに作るのが大事)、写真、実名、ネガティブボイスも書いた方が良い。 WEBページでの3つの壁 読まない壁 ・ページを訪れた人は、なんとなく訪問してくれた人でとても移り気であり、こらえ性がないと認識する。 ・キャッチコピーが大事。一瞬で心をつかみたい。 信じない壁 ・ページを訪れた人は、なんとなく訪問してくれた人でとても移り気であり、こらえ性がないと認識する。 ・キャッチコピーを見て、スクロールしてくれた人でも信頼出来るペー
0
カバー画像

②誰でもできる!ペライチでランディングページを作成する方法!

こちらの記事では、ペライチを活用してのランディングページの作成方法を誰でも一目見て分かるように画像や図解を用いて解説していきます。ペライチのサイトへはこちらから飛べます。ペライチが何故おすすめなのか?誰でも出来る操作方法解説! 何故おすすめなのか? ・無料会員の範囲でも十分にランディングページは作成出来る。 ・htmlやcssの知識がらくてもページが作成出来る。 ・デザインテンプレートが豊富にある。 ・専門知識がなくても誰でも簡単に作れる。 ・決済システムや予約機能を付けられる。 ペライチの操作方法!簡単です! ①新規会員登録(※おすすめはライトプラン。)をする。 ②メールアドレス、パスワードを入力し、無料ホームページを始めるボタンを押す。 ③会員登録が完了するので、テンプレートを選択する。 ④自分のビジネスに合ったテンプレートを選択する。使うをクリック。 ⑤編集したい文字や画像の上にマウスオーバーすると編集ボタンが表示されるので、編集をクリックすると編集が出来るようになる。 ➅背景画像を変更したい場合は、背景設定ボタンをクリック ➆こちらの画面に変わる。画像の表示形式を選択し、クリックする。アップロードするか、有料画像商用サイトで購入するか、によって選択出来る。 ➇例えばアップロードする場合は、マイライブラリーから画像を選択してアップロードをクリック。 ⑨アップロードした画像にマウスオーバーすると「この画像を使用する」というボタンが表示されるので、クリックすると背景画像が変更される。 ⑩ブロックを増やしたい場合は、+ボタンをクリック。 ⑪増やしたいブロックを選択する。 ⑫追加
0
カバー画像

【制作実績】水道工事関連の問い合わせサイト

水道工事関連会社様のお問い合わせ用LPを制作させていただきました。今回の制作はデザインのみを担当させていただいております。ターゲット層がご年配の方とのことでしたので、ヘッダー部分での訴求が確実に伝わること、そして、図解部分で読み手に必要として頂けるか、などを注力してデザインいたしました。また、ご年配の方向けのため、通常よりも文字のサイズを大きくしています。色、サイズ、形など、年齢層によって表現の仕方が異なります。読み手であるターゲット層によって、どのようなデザインにした方が伝わりやすいのか、はデザインする上でとても重要です。広告のABテストの結果、今回制作したLPの方が反応率も良く、効果的なLPであるとクライアントよりご連絡を頂きました。LPは反応率によって、制作を随時変更する必要があります。より効果的にするために、どうすれば良いのか、などを修正→検証が都度必要です。公開したら終わり、ではなく育てていくのがLPです。反応率がイマイチ良くない…とお悩みでしたら、一度ご相談くださいませ。
0
120 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら