絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

176 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

クリエイティブなアート制作をサポート - AIアートツールの魅力

デジタルアートやイラスト制作は、クリエイティビティと時間を要するプロセスですが、AI(人工知能)の進化により、新たな手法が提供されています。今回は、AIアートツールの中でも「AIアートツール」に焦点を当て、その特徴と合理的な使い方についてご紹介します。AIアートツールの特徴1. 自動アート生成このAIアートツールは、ユーザーが指定した要件に基づいて、自動的にアートを生成します。イラスト、絵画、デジタルアートなど、多様なスタイルのアートを生成できます。クリエイティブなアイデアを形にするのに役立ちます。2. カスタマイズ性生成されたアートはカスタマイズ可能です。カラースキームの変更、要素の追加、テキストの挿入など、アートを個性的にカスタマイズできます。独自のスタイルやメッセージを表現するのに最適です。3. インスピレーションの提供アーティストやデザイナーにとって、このツールはインスピレーションの源となります。AIによって生成されたアートは、新たなアイデアを引き出し、クリエイティビティを刺激します。制作プロセスを豊かにします。合理的な使い方1. アート制作アーティストにとって、このAIアートツールはアート制作の効率化に貢献します。自動生成されたアートをベースに、独自の要素を追加して、新しいアート作品を制作できます。時間を節約し、クオリティを向上させましょう。2. デザインプロトタイピングデザイナーにとっても有用なツールです。デザインのプロトタイピングに活用し、アイデアの視覚的な表現を容易に行えます。クライアントやチームとのコミュニケーションを改善し、デザインプロセスを効率化します。3
0
カバー画像

食品自販機設置の効果を報告いただきました!

先日、2台の食品自販機を設置させていただいたクライアント様よりご報告が!!コロナ禍に比べて、難しくなったといわれている食品自販機ですが、きちんとやれば結果は出るんです!よく、自販機だけの売上で考える事業者様は多いのですが、自販機の効果は、ただの売上増加だけではありません。今回ご報告いただいたクライアント様は、自販機での売上は少しプラスですが、店内に今までとは違う客層の方が増えお店全体の売上が大幅に増加しました!と、ご連絡いただきました。自販機は、販路拡大だけでなく、新規顧客獲得にもつながっていく看板効果が実は大きいんです。設置場所によって戦略は変わってきますが、武器となるのはデザインなんです。自販機のラッピングによってさまざまな訴求が可能となります。一番ケチりたくなるデザインですが、実は一番結果を出すのかもしれませんね。今回は、追加で3台のご発注を頂きました。【どこよりも結果にこだわるデザインに。】PLFでは、マーケティングを熟知したデザイナーが、しっかりとヒアリングを行って目標達成のお手伝いをさせていただいております。まずは、お気軽にご相談下さいませ。
0
カバー画像

継続する事の大変さ。

「継続は力なり」その業種を長くやっていると本当だなと感じる時もある。だけど、継続は力なりという言葉は非常に都合のいい言葉にも思える。お店、仕事、趣味などやり続けるという事の大変さは世の中の人なら誰にでもわかる事である。始めたばかりは勢いや気分などで多少は続けられるが、だんだんとやる気も薄れていき、次第に触らなくなり少しづつ心が離れていく。続ければ続けるほどに、これを続けていても意味があるのか?と疑問も一緒に考えるようになり、損得で悩み始める。そして、他のこれだったら続けられそうな物を見つけて結局、その継続は終わる。そして、上記のこれを大抵の人は繰り返す。人の事言えません・・・。継続は力なりという言葉は、よっぽど好きだったか、周りからの反応もあって続けたか、それをやるしかなかったという人が言える言葉の様にも思えてならない。やはり3度の飯より好きであるか、やるしかない環境に持っていく事が、結局一番継続出来るのである。しかし、だれにでも継続させる、または向上心を考えた継続方法の中に、「目標」を立てるというやり方もある。目標を達成してしまえば終わりではなく、達成したら次の目標をすぐに決める。目標があれば人は動ける。目標がなければ作ればいい。「継続は力なり」を目標とする前にまずは「目標」を考えて、「目標」に向かってがむしゃらに進んではどうだろうか?「目標は力なり」目標は継続させてくれるまさに力です。------------------------------------------------------------------記事がお気に召しましたら、お気に入りよろしくお願いいたします
0
カバー画像

昨日のちょっとした悲しい出来事。

おはようございます。タイトルはちょっと重めですが書く内容はライトです。(笑)昨日薬局にいつも購入している商品を買いに行きました。しかし、薬局本当に多いですよね。どれだけあるの?ってくらい、街の中や商店街、駅前、ビルの中など本当にいっぱいあります。それぞれ特徴や価格もそこなら安い、商品の差別化など見ているだけでもなかなか楽しめる物です。普段、私の場合は仕事の市場調査やアイデアを勉強なども含めて見に行くわけですが、昨日は普通に切れそうな商品をただ購入しに行くだけでした。ただし、売っているお店は近隣5店舗のうち1店舗しか取り扱っていなくて、ついでにいつも使っている石鹸も欲しかったので、現金のみで支払いだから安い薬局さんにも行く予定でした。2店舗回る感じですね。まずは、最初のお店でまぁまぁ高い欲しい商品を買ってから、安いお店に伺い石鹸を取り、あるコーナーを覗いて見ると・・・あれ?最初の店舗で買った商品がある!?え?ここ取り扱ってるの?しかもめっちゃ安いやん・・・。最初の店舗では2000円(税別)で購入した商品が、なんと1500円(税別)で売られており、一日割とショックでした・・。500円差て・・結構ええ金額よ?今の季節なら高級なナシ1個買えるぞ?皆様も割と高価なお買い物は価格リサーチした上でお買い求めください・・・それでは、また次回よろしくお願いします!記事がお気に召しましたら、お気に入りよろしくお願いいたします。 執筆の励みになります!
0
カバー画像

自己紹介 過去作品からみる自分

初めまして。ナイトワークキャスト&黒服とシーシャ屋店員をしているデザイナー、イラストレータのモモカマツオです。23年間に近づく人生の半分以上を創作活動に費やしてきました。デジタルデザインの原点は小学生の頃に始めたクリップスタジオとバンブーの板タブを使った二次創作。そこから美術予備校での色彩構成とデッサンの訓練、そして大阪美術専門学校総合デザイン学科デジタルデザイン専攻での学びを土台に、独特の色彩感覚と、経験と学びを続けることによって得た豊富なデザインの引き出しを強みとして、今回ココナラで活動を始めました。人生は紆余曲折。元々は有名美術大学に行く予定が精神疾患により挫折。それでも創作活動を続けました。改めて自分の作品を懐古していくと、精神状態による筆の動きからいろづかい、コンセプトの歪みなどが見られます。今回ここに私モモカマツオの人生におけるイラスト、デザインの変動を作品とともに記したいと思います。2016年アイフォンにのこっっている写真のみなので少ないですが色彩構成の作品です。15歳ですかね。この後発達障害が発覚するのですが、この時点では病院にも通っておらず、リストカットを繰り返し、ただ創作することだけは好き嫌い関係なく生きていくことでした。予備校では多動で集中できないこともありました。また、過集中で閉校時間になっても駄々をこねることも。こちらは多摩美武蔵美対策だったような。コンクリートを表現するためにアクリルガッシュを塗り重ねています。高い彩度と目を引くインパクトのあるデザインが得意でした。美術予備校でのデッサンデッサンは未だに苦手ですね。高校での作品初めて受けた有償依頼。ニ
0
カバー画像

私が手書き文字を始めた理由

こんにちは。rukaです。記事を開いてくれてありがとうございます。私は「手書き文字」のサービスをココナラで出品しています。まだまだ実績は少ないですが、1つ1つ丁寧に向き合い手書き文字を贈りだしています。早速本題ですが、私が手書き文字を書き始めたきっかけはチラシ制作のフィードバックをもらった時です。デザインを学び始めてまだ日が浅い頃、クライアントワークでチラシ制作をしました。その時できる100%で制作し、一度見てもらいました。ドキドキの緊張感で感想を待っていると…「一番伝えたい文章に"もう一工夫"がほしい!」と言われました。予想してなかった指摘に経験の浅い私は驚きました…でも、それを機に文字の工夫について試行錯誤を繰り返しました。・文字を大きくしてみたり・フォントを変えたり・配置を変えたり・色変えたり・あしらいをつけてみたりでもどれもしっくりこなかったんです。なんかロボットがしゃべってるみたいに感じたのです…今回のチラシが綺麗めでシンプルなテイストだからなのか、理由をうまく言語化できないのですが(これも問題(笑))「なんか違う…」そこで「自分が目にとまる文章てなんだろう」と思い参考サイトをとにかく見て、自分が一番に目に留まったところを考えてみました。それが「手書き文字」でした…!当時流行っていたということもあるかもしれませんが、手書き文字だと「人間味」「温かみ」「親近感」、そして「人間が話して伝えてる感」が出るなと思いました。手書き文字フォントも色々あったのですが、それもしっくりこなかったので私は自分で書いてみることにしたんです。特に習字やペン字を習っていたわけではなかったので、
0
カバー画像

【デザイナーの方向け】ココナラでやらないこと

フリーランスのグラフィックデザイナーとして活動しています。gaogao_dと申します。フリーランス10年目になりました。ココナラでの活動は5年くらいになります。実績も増えてきて、ご依頼も少しずついただけるようになってきました。今回は僕が「グラフィックデザイナーとしてココナラでやらないこと」について書きます。大きく3つ書いてみました。あくまで個人的な考えですが、駆け出しのフリーランスデザイナーさんや、副業で仕事をしようと考えているベテランデザイナーさんにも、何かしら参考になれば幸いです。ココナラでの仕事の獲得方法についてココナラを活用している方には説明が不要かも知れませんが、今回の記事の内容の前置きとして、一応書きたいと思います。ココナラでの仕事の獲得方法は大きく2つあります。1つ目は自分のできることを商品として販売して、それを購入してもらう。2つ目は「仕事・相談を探す」から応募して採用されれば仕事を獲得。この2つです。今回の記事の内容では、2つ目の「仕事・相談を探す」から仕事を獲得する際に「僕がやらないこと」について書きたいと思います。※「仕事・相談を探す」というのはサイトの上部のメニューにあります。ここからジャンル別に現在募集している仕事を探すことができます。1.急ぎの案件には手を出さないまず一つ目ですが、納期が異様に短い依頼があります。「本日中に!」みたいな案件は個人的にはまず手を出しません。内容によりますが最低でも3日くらいはスケジュールにゆとりは欲しいです。ココナラのようなクラウドソーシングサービス(ネット上で仕事が完結する)は10年ほど他社のサイトでも経験してきており
0
カバー画像

【アイデアの教本no.04】アウトドア製品の開発について

0 500円
カバー画像

はじめましてのご挨拶🌙

ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。はじめまして、ミカヅキでざいんと申します。🌙ココナラではデザインや画像加工のサービスを出品しています。ブログでは、お客様に安心してご購入いただけますよう私ミカヅキでざいんが日々感じたことや、新サービスのご報告をいたします!では、初投稿ということで自己紹介させていただきます!✍️私は現在フリーランスWEBデザイナーとして活動しております!年齢は20代で、学校でデザインを学び、前職では某エンタテインメント会社で事務として勤務しておりました。* 得意なデザイン系統 *・爽やか・シンプル・グラデーションを使用したデザイン* できること *・WEBデザイン(バナー、アイキャッチ、WEBなど)・グラフィックデザイン(フライヤー、ポスター、ロゴ、名刺など)・画像加工(合成、レタッチなど)* 好きなもの *・写真を撮影すること(カバー画像は実際に私が撮影したものです…!)・京都・喫茶店巡り・神社・お寺巡りテーマに合わせたデザインが得意なので、今後もテーマによって合うデザインを作り、場面によって色が変わる、カメレオンのようなデザイナーでありたいと思います!ご購入していただいたお客様に寄り添って制作いたします。どうか皆様のお役に立てますように…☘️ココナラを始めて日が浅いのですが、これから精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします…!現在出品中のサービスはこちらです…!ご覧いただけますと、とても嬉しいです☺️ミカヅキでざいん🌙
0
カバー画像

アマチュアデザイナー求む

写真集を自費出版制作する予定なのですが、ボランティアでデザイナーを探しています。ギャラは出ませんが写真集にデザイナーとして名前が掲載されます。予算の都合でネット上のフォーマットでのデザインワークになりますので限られた書体・色を駆使しての制作になります。デザインに興味のあるアマチュアな方限定で募集いたします。よろしくお願いします。
0
カバー画像

人見知りデザイナーです

動画制作もできますが基本はデザインをするのが大好きです。初めまして、私はRUMPYです。ココナラはずっとやってみたいと思っていましたが、今月やっと始動に着手できました。•̥̑.̮•̥̑✧自分の業務で手一杯で休みより働きたいと思ってたけど、今はペースをつかめてきたのでもっとデザイン力を活かしてたくさんの作品を作りたくて始めました。ただ、登録しただけで繋がれるわけでもお客様にみていただけるわけでもない。人見知りの私がBLOGなんて・・・10代のmixiも続かなくてプロフとかちゃんと更新もできていなかったのにできるか不安です。目標、毎日投稿🔍📕さて今日はこれくらいにしておきます。世界はとても広く、ココナラは出展者が大多数そこでお客様にとって一緒に作品を作っていくオンリーワンの人となるように頑張ります!ぜひ、覗いてみてください。動画も作ります。何卒よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

どんな場合に名刺を作ろう!と思うのか

みなさん、こんばんは。K Officeのカオリです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。フリーデザイナーをやっています。今日のテーマは『どんな目的で名刺を作るか』です目的、といってしまうとちょっと語弊がありますが、、K Officeにデザインのご依頼のあった方々について統計をとってみました(名刺だけでなく、販促用はがきやフライヤーなどすべてのデザイン)(被っているケースもカウントしています)多い順に営業力強化 38%独立・新規開業 28%既存デザインの刷新 21%その他 13%グラフにするとこんな感じです営業力強化と新規独立開業の方(合計66%)は、みなさんこちら↑のサービスでお作りしましたもちろん、+αの価値をつけて!ひとつひとつ丁寧にお作りしています
0
カバー画像

【自己紹介】グラフィック・WEBデザイナーのやみぃです

はじめまして、めぶきデザインのやみぃと申します^^こちらの記事をお読みいただき、ありがとうございます。現在ココナラではサムネイル作成やロゴデザインなどのサービスを中心に提供しており、シンプルなデザインを得意としております。私について私は子供のころから絵を描いたり、工作をすることが好きで、将来は漫画家になりたいと思っていました。これまでの仕事は、ホテルのフロント業・営業職・企業PRの仕事(現在8年目)を経験。新型コロナの影響で突然仕事がなくなる可能性に触れ、今後在宅でも仕事ができるスキルを身につけたいと思いデザインの勉強を始めました。もともと何かを作り出したり、アイデアを形にすることが好きでしたが、現在の仕事では会社の経営者やつくり手の想いに触れることが多く、なかなか伝わらないこの魅力を多くの方に届けたい、見える形にしたいとデザインサービスを提供しています。めぶきデザイン屋号の『めぶきデザイン』に込めた想いは、「がんばるあなたの応援・成長のお手伝いがしたい」。小さな種から発芽し、太陽の元で大きく成長する様子をイメージでロゴをデザインしました。私が大切にしていること①品質 : 常に高品質なデザインを提供することに注力しています。皆さまのご要望に合わせ、皆さまの魅力が伝わるデザインを提供します。②コミュニケーション重視 : 円滑なコミュニケーションと定期的な進捗共有を大切にします。また不明点があれば憶測で行動せず、ご質問させていただきます。要望やフィードバックをしっかりと受け止め、納得・満足いただける制作物を提供します。私のサービスを通じて、皆さまのブランドやビジネスがより成長し、競
0
カバー画像

しゅう☆が副業をする理由〜自分らしい人生のために〜

初めまして!しゅう☆と言います。初ブログ記事、温かく見守っていただければ幸いです。 私は2023年、「人生」とは何かを模索しております! 16年看護師として安定した収入を得ながら働き、仕事にやりがいを感じて充実しておりました。しかし、投資を始め、Twitterで仲間と交流していくうちに、労働により自分の時間を切り売りしている事に疑問を抱き始めました。 様々な本も読み知識を蓄えていく中で、時間は有限で、できる事が限られていると気づきました。そして、ストレスが多い病院での労働で多くの時間働く事が、本当に幸せなのかと。またこれから来るAIやメタバースの未来で、今の仕事だけで、家族と幸せな生活ができるのかと思いました。そんな中、福沢諭吉の‘‘学問のすすめ‘‘を読み、この言葉に感銘を受けました。『人は生まれながらにして貴賤・貧富の別なし。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり。』 つまり、人は生まれながらにして平等だけれども、‘’学ぶ人‘’は立派にそして金持ちになるけど、‘’学ばない人‘’は貧しく下人になるのだと…これはとても衝撃を受けました。 だったら行動・勉強し、Twitterで交流している素晴らしい方に少しでも近づきたいと考えました。かつ、家族との時間を大切に、子供と妻と笑って過ごし、幸せな人生に近づけたらどんなに良いかと!そして投資に加えて、副業もやる事を決意! 始めはメルカリで店舗せどりをやり、利益は出たものの、利益に対し多くの時間がかかり挫折。楽天アフィリエイトも本気でやろうとしたが挫折。もともと得意のハンドメイドも時間が
0
カバー画像

【デザイン】文字のデザインいろいろ

こんにちは。PIO Designです。制作をしていて、タイトルや見出しのデザインをどうしようか毎回悩むのですが、いくつかパターンを作っておいて素材としてまとめておくと便利で楽だなと思います。よく私が使うデザインたち。縁取りやグラデーションは使いがちですね(笑)Illustratorの機能[光彩(内側)]を施すと、立体感が出て凝った感じのデザインになるのでおすすめです。あとは定番の(?)ドロップシャドウですね。ぼかし具合で立体的にもなったりするので、デザインに合わせて調節してよく使っています。今度、詳しい作り方をご説明できればと思います。皆さんがよくやるデザインがあればぜひ教えていただきたいです!***********ご相談・ご依頼はこちらから***********
0
カバー画像

【初投稿】自己紹介、なんでデザイナーになったの?、デザインのことなどつぶやき

そういえばココナラってブログ投稿もできるんだ〜と思いなんとなく初めてみました。初めまして。PIO Designと申します。ピーアイオーデザイン、ピオデザイン、お好きなように呼んでください。大学時代からデザインについて学び、IllustratorやPhotoshopなども触り始めました。新卒で小さな広告代理店に入社し、営業や制作、たまーに簡単な動画編集など幅広い業務に携わり、早☆年…これからゆるゆるとブログも始めていこうと思います。よろしくお願いします。とは言ったものの、何から書いていいのやら…今回は1発目ということで、初心を忘れず、気合を入れ直すためにも自分がなぜデザイナーになったのか、デザインのことなど書いていこうと思います。私は元々小さい頃から絵を描いたり、何かを作るのが好きでした。小さいながらに「人と被りたくない!」という思いが強く、自分の手で新しい何かを作れたらいいなという思いからデザイナーを志すようになりました。大学でデザインを学んだのですが、正直それまで全くデザインや芸術について触れたことがなかったし、(よく受かったなあと思います)周りの友達は高校時代からデザインについて学んでいた子や、センスも実力もある子達ばかりでついていくのに必死でした。卒業後、何とか広告代理店に入社し、制作の仕事をしていくのですが卒業=終わりではなく、そこからがスタートでした。もちろん大学時代に学んだことをただやるだけでは仕事にならないので、自分的にはデザインを学んだ大学時代よりも、社会に出てからの方がスキルを身につけることができたかなと思います。まあ、もちろん今もまだまだ勉強中なのですが…広
0
カバー画像

【副業事例】本業のデザイン経験を活かし10年前からココナラで副業開始!二刀流の秘訣とは

こんにちは。ココナラ広報です。ココナラには企業で働きながら、自身のスキルを活かしてサービスを提供している副業出品者さんがいます。今回ご紹介するのは、化粧品メーカーで働きながらココナラでHP制作をするhirobiroさんです。10年前から副業を開始し、二刀流を続けるhirobiroさんにその秘訣・仕事への想いや将来の夢を聞きました!サービスURLhttps://coconala.com/users/3851【経歴・キャリア】デザイナー(WEBデザイン・広告・チラシ等)ウェブ黎明期から、ウェブデザインを仕事にしており、数多くのウェブサイトを制作してきました。また過去には広告会社の運営も経験しており、主に英語の雑誌に載せる広告を制作していました。2017年からは化粧品メーカーのデザイナーとして働きはじめました。パッケージや販促資料、リーフレットやロゴなどのデザインをし、週に3回勤務しています。その傍ら、ココナラでホームページやチラシ、年賀状の制作などをしています。【副業をはじめたきっかけ】ワンコインで出品したチラシ作成10年前、ココナラ創業期で500円均一のサービスだった頃、私の周りでは面白いサービスが立ち上がったと話題になりました。どんなサービスか知りたくて登録した後、似顔絵を依頼したのがココナラでの最初の取引でした。それをきっかけに自分にも何かできないかと考え、デザインの仕事をしていたためチラシ作成を出品してみました。次第に出品の幅を広げ、ブログのヘッダーやホームページを作成するようになり、ココナラの価格帯の拡張と共に、高い出品もするようになりました。【ココナラで出品しているサー
0
カバー画像

2023年1月公開映画『-25℃ simple life』に出演しました!

ドキュメンタリー映画『-25℃ simple life』に出演させていただきました。こんな映画です ↓枠にはまった人生から自分らしく生きる選択 そして結婚とは枠にはまった人生から、自分らしく生きる選択 自分らしく生きる女性たち二年以上タイニーハウスに暮らす女性看護の世界から山の案内人に飛び込んだ女性羊飼いになるために手作りで牧場を作った女性豊かな自然の中でおにぎりにこだわる女性キャバ嬢から農業に目覚めた女性OLから絵描きに、タイニーハウスに憧れる女性 (←私ʕ•ᴥ•ʔ)真面目な子と言われ続けた女子大生7人の女性たちを通じて見えてきたもの。東京、大阪、札幌に住む女性たちが、タイニーハウスに触れて何かが変わった。北海道の雄大な自然の癒しと、シンプルに生きることを選択した女性たちの生き方から、もう少し気楽に生きていけるヒントを探し出します。選択肢のある世の中を探して...。監督:松本和巳プロデューサー:福宮あやの_______________2023年1月13日公開 東京池袋『シネ・リーブル池袋』にて私は公開日にスクリーンで見てきました!映画を観ての感想ですが、第一に、生きてて、ドキュメンタリー映画に出れるなんて思ってもいませんでした。絵描きになって以降は思ってもない予想外の嬉しい出来事が止まりません。自分らしく生きてる恩恵なのかなと思います。自分に素直になって、やりたいことに挑戦して予想外の面白い人生を創っていく方が増えたら楽しいなと心から思っています。人はそれぞれ色んな経験をして、その経験から自分の価値観が出来ていきますが、それが"正しい"のかなんてきっと一生分からない。自分が何
0
カバー画像

ココナラで月5万を稼いでいる実際のノウハウをすべて公開します

はじめまして、茶ゆきです。 記事を見ていただき、ありがとうございます。 ココナラで、副業デザイナーとして活動しています。 現在、主に請け負っているのは、チラシ・フライヤーデザインです。 その他、ロゴ・バナー制作やサムネイル制作なども請け負っていますが、最近はもっぱらチラシデザインを中心として活動しています。 先述のとおり、私は「副業デザイナー」であり子どももいるので、 平日は長くて3時間程度、土日に6時間程度の稼働になります。 また、デザイナーとして活動し始めたのが2022年の5月です。 そもそも本業も医療関係(16年目)なのと、副業はライティングしか やったことがなかったので、デザインとは無縁の生活を送ってきました。 もっと言えば、「デザイン」のセンスもなく、 楽しくイラストを描きたい一心でIllustratorを触っては よく分からなくなり閉じ、また触っては起動すらしない時期も あったり・・・ そういう人間でも、ココナラでデザイン業務を請け負い始めて 半年ほどでプラチナランクを獲得することができました。 そして、先月15日~今月13日(この記事を書いている時点)での 販売額は91,500円となっています(月10万を達成しそうです)。 ただ、自分の目標は「安定した副業収入を得ること」で 「生活の余裕を持つこと」だったので、 これ以上の収入を求めることはありません。 この記事は有料記事(1000円)です。この選びとっていただいた記事に、 「今までやってきたこと」 「月5万を稼ぐためのノウハウ」 を確実に詰め込み、 できるだけ再現性の高い状態で販売したいと思い作成しています。計1
0 1,000円
カバー画像

雑貨屋店主デザイナーの日記

ブログをご覧いただきありがとうございます♪読むだけでなんだかちょっと幸せになれるブログを目指しています(*'▽')詳しくはこちら↓✿----みのる----✿京都府で雑貨屋を個人で経営しながらグラフィックデザインをしている30代主婦です!✿--------✿--------✿今朝は先日撒いた除草剤の効果はいかほどかとワクワクとお店に出勤しました…効いてる!?かな°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°除草剤を撒くまでは1日の間にぐんぐん伸びていたスギナの成長が止まっていました!!これは効いているでしょう✨前回まけていない所もあったので本日追い除草剤しておきましたw✿----本日みつけた幸せ----✿▽お知り合いの方から御座候のお裾分け♪御座候大好きやからめっちゃ嬉しい!!▽夕飯に焼いた鶏もも肉の焼き目が綺麗なキツネ色になって感動°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°▽マイカーの上にカラスが降り立って「傷いく~!」って焦ったけどあんな間近でカラス見る事そんなにないのでしばらく堪能できたw✿--------✿--------✿明日もみなさんに幸せな事がありますように♪少しでも「よかったね(*'▽')」と思って頂けたらぜひ左下の♥をポチっとお願いします🙌
0
カバー画像

桜咲く。

今年は桜の開花が早いですね。関西から関東に引っ越してきて初めての春なので、お花見はどこに行こうか考え中です。今年はお弁当を持って行けたらいいなぁ!最近、仕事が停滞していたのですが、今週に入ってロゴの制作や名刺作成の依頼が入り忙しく過ごしています。目的もなく過ごすより、やるべきことがあるって本当に嬉しいです。そして何より、お客様が「思っていた以上に素敵に仕上がり大満足です」と言って喜んでもらえた時、私はお客様以上に大満足です。何度経験しても涙が出るほど嬉しいです。こんな思いを感じられる仕事をしている私はとても幸運だと思います。これからもこの経験ができるように、仕事が決まらない時でも勉強して努力をし続けたいと思います。逆にこんな経験ができるから頑張れる!
0
カバー画像

はじめまして。ユニコです。

ブログ初投稿になります。ユニコです ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ココナラでは、WEB画像のデザインをやらせていただきます。(現在マッハで準備中!)ブログはゆる〜っとデザインについて綴っていこうと思います。今回は初回ということでユニコの自己紹介を簡単に٩( 'ω' )وフリーランス3年目のグラフィックデザイナーです。少し前まで、某ライブ配信アプリのクリエイティブを担当しておりました。...横文字つらつら並びましたが、グラフィックデザイナーはパンフレットや本のデザイン、WEB広告のデザインを手掛けるものです。私は主にWEB系のお仕事をやらせてもらってます・:*+.\(( °ω° ))/.:+ココナラの出品は初めてで少し緊張してます。。とはいえ、サービスを求めている側からすれば本当にこの人にお願いして良いものか....お願いするまでに慎重にもなりますよね。正直、こちらのデザイン系サービスも本当に沢山種類があって、今さら私が入る隙なんてないんじゃ、、とも思ったのですが ( ̄Д ̄)ノ!やはり対ヒト とのやりとりになるので、スキルの他にその人の雰囲気や人柄なんかもご依頼に至る大事な要素になると思ったのです。なんとなくこの人にお願いしてみたいなあ...なんか相談しやすそうだなあ...このデザイン好きだなあ...etc..こちらのブログから少しでも私の空気感が伝わってひとまず相談してみようかなというきっかけになれば、、!\\ ポッ // と出てきた私でも意味があるかなあと思っています。沢山書き出してしまいましたが、家では、昨年一児の母にもなりました(( °ω° ))パワーーーーーー!
0
カバー画像

日本で活躍するトップデザイナー全集/151人

国内外で活躍する日本のプロダクトデザイナーを現役のフリーランスデザイナーがピックアップ。どんな仕事を任せても責任をもって仕事を頼むことのできる信頼に値するデザイナーを151人ピックアップしました。 デザイナーを検討されている方は一度ご検討ください。渡辺 力 (1911-2013) 剣持 勇 (1912-1971) 柳 宗理 (1915-2011) 長 大作 (1921-2014) 森 正洋 (1927-2005) 榮久庵 憲司 (1929-2015) 倉俣 史朗 (1934-1991) ―――――――――――――
0 500円
カバー画像

【ふたこと日記】デザイナーの求人がありました

こんにちは!皆さん、おつかれさまです(*^-^*)デザイン制作のうみのです。諸事情によりハローワークに行きせっかくなら求人を見よう★と思ったら、街に1件だけデザイナーの求人が!!シール制作会社さんでと-------っても気になりました笑応募はしないけど工場見学的な気持ちで1日体験させてほしい!!そう強くおもったうみのです( ´∀` )※ふたことなのかな・・・?୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧うみののサービスはこちら↓ココナラで看板デザインをしたい方はこちらから! お客様に寄り添ったヒアリングとデザインをご提案します。https://coconala.com/services/2404345 ★先着5名様限定★ あなただけのかわいい&ゆるふわ系 イラスト・アイコン作成します SNS用アイコン、似顔絵、ミニキャラ、デフォルメなど◎ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
0
カバー画像

自己紹介 

初めまして!長崎県佐世保市出身、阿部優助といいます。39歳です。座右の目は、「色んなことに挑戦して、自分の人生を豊かにする。」です。現在は、地元の佐世保にてフリーランスWEBデザイナーとして活動しています。これまでは13年間、京都府舞鶴市において、海上自衛隊の衛生員として主に隊員の救護などに従事してきました。私は、2023年4月で40歳になります。いい区切りとして、新たなことに挑戦し、自分自身をさらに高めていきたいと考え、これまで2年ほど準備してきたWEBデザイナーとして、これまでのように誰かに依存して生きていくのではなく、自分で考え、行動していくことを目標に、個人で生きていく道を選びました。なかなか大変な道のりではあると思いますが、その苦難な道をも楽しみながら、これからはWEBデザイナーとして、お客様に喜んでもらえるように、信頼関係を気付けるように一歩一歩前進していけたらと思います。皆さん、どうかよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

【実録】美大に行かないとダメ?進学しないデザイナーもいます

デザイン制作のうみのです(^^♪「美大に行っても就職先がない」という方がいますよね。だいたいそうおっしゃる方って 美術系の方面に行ったことがない親御さんだったりします。 さっそく回答しますがチャンスはあります。むしろ行かない方が門が狭くなります!!①本気でそちらの道を志している②金銭面に余裕がある上記 二つとも当てはまっているなら通っていた方がご本人は楽になる、ただしどちらかが不足していたらやめておいた方がいいとも思います。それでは、『美大に通わないとダメ』なのでしょうか?ぶっちゃけダメではないですが、かなりハードモードでした笑(体験談)下記は私の経歴です↓参考程度に。私は小学校の卒業文集&卒業式発表にて『絵に関わる仕事に就く』と宣言したにも関わらず、中学では「体を動かしたい」「当時は大人しい性格だったので強くなりたい」気持ちから運動部を選択し、高校では「人前で何かすることが楽しい」から演劇部に入りました💦小学生時代は県で表彰されたりしてある程度自信があったものの、思春期からか人前に絵を出すことが恥ずかしくなり、ココロの中にありつつ、学ぶところからは遠ざかる日々。それでもこっそり描き続けては私は絵だけでは稼げないことを理解していました。(今思うと小学生の頃から理解していたかも。だから絵に「関わる」仕事を目標にしたんだと思います。)もちろん美術系の入試勉強もしていないから進学もできず(何もかも知らなかった)、金銭面でも厳しく、本気でやるならお金をためてからと決意し、高校を出て就職。事務員として働きながらずっと絵は描き続け、開催されている絵のイベントチラシを見つけて「お金はいらない
0
カバー画像

水彩教室。

横浜に転勤してきて、友達作りをしようと思って水彩教室に通い始めました。でも月に一度しかなく、生徒さんは私の母より年上の大先輩2人です。残念ながら友達はできなさそうだと思ったけど、教えてくれる内容が基礎的なことだったので、通うことにしました。水彩教室なのに、デッサンや遠近法なども教えてもらっています。今週は2点遠視法をやりました。数学みたいで難しい…。でも今まで感覚で描いていたのですが、基礎が分かればより正確に描けるようになるんじゃないかと思います。そして何より学ぶのは楽しいです!最初は少し距離を感じていた生徒のおばさんたちとも少しずつ距離が縮んできて、地元の情報など教えてもらいました。好きなことが同じだと、年齢は関係なく一緒に楽しめますね!少しずつですが、行く場所ができて嬉しいです。(ちなみに今日は天気が良かったので、1人で散歩に出掛けました)
0
カバー画像

日本で活躍するトップデザイナー全集/151人

0 1,000円
カバー画像

アニマルパンダTシャツ「PADAKO」

繰り返されるパンダビング….. Tシャツデザインのご依頼を承っております。 お気軽にメッセージを頂けますと幸いです。 「心」を込めて制作のお手伝いをさせて頂きます。 [Profile] https://coconala.com/users/1151126
0
カバー画像

グラフィックアートTシャツ「SRCG」

すれ違うようで相重なる心象の瞑想。. .Tシャツデザインのご依頼を承っております。 お気軽にメッセージを頂けますと幸いです。 「心」を込めて制作のお手伝いをさせて頂きます。[Profile] https://coconala.com/users/1151126
0
カバー画像

デザイナーさん、こんな売り方も有ですよ笑

1枚のバナー制作の依頼に、5枚でも10枚でもサービスできます。ただAI写真を変えただけでも、お客様は喜んでくれます。
0
カバー画像

新サービス密かに動いてます🌱

ココナラでカウンセラーと絵画教室とリピーター様には密かにデザイナーしてる感情に寄り添う傾聴人「K」です。こんばんは🌱実は元グラフィックデザイナー🌞なのです。自分とのやりとりをされたことのある方やブログを読んでくださっている方はきっとご存知。現職ではないしデザインだけをやる気はないのであまり公にはしていませんがリピーター様やDMでお話しする方など限定で有料で✅ココナラのヘッダーや✅サムネ画像などをお作りしています。✅ポスター✅チラシなどの紙ものは作れます。現在は名刺とロゴを製作中。予算20000円で依頼いただきました。その代わり現職デザイナーみたいに毎日パソコン触れるわけではないので納期はかなりゆるゆるしています( ´∀`)💡過去にお作りしたもの紹介💡https://coconala.com/users/2489734DMでよくお話しするココナラ出品者仲間のさくらさんの新サービスのサムネ画像も制作しました。プロフィールのヘッダーは蝶や花のイラストも描いてます。アイコンの背景も明るいまりさんのイメージでオレンジに変更しヘッダーやブログのイメージ画もオレンジで統一しています。本当になんでもデザインします(笑お値段も話し合って決めましょう。納期もゆるゆる、そんな感じのゆーるい新サービスですがやりとり重視だからこそあなたに合ったものをお届けできます。ココナラのプロのデザイナーよりお安くてあなたにフィットするデザイン。頼むしかなくないですか( ´∀`)調子乗る「サムネ画像作って欲しい」「ロゴが欲しい」やりとりしてくださっている方だからこそ自分の話し方とか空気感わかるはず。そいう方のわがまま
0
カバー画像

UIデザイン承っております★

アプリシステム実際業務経験あります。お見積り大歓迎です。
0
カバー画像

グラフィックアートTシャツ「VISION」

煌めくアイデアのアートアクションで心に彩りを。思考の開花をコラージュで表現した作品です。. . Tシャツデザインのご依頼を承っております。 お気軽にメッセージを頂けますと幸いです。 「心」を込めて制作のお手伝いをさせて頂きます。 [Profile] https://coconala.com/users/1151126
0
カバー画像

【ビギナー必見】ロゴができるまでを解説してみた

こんにちは!グラフィックデザイナーのでざいんぬかみそです。今回は僕がフリーでデザインを営む際に屋号とともに制作したロゴデザインをどのように作ったのかを紹介します!ロゴを練習したい!という方に参考にしていただければ幸いです。「でざいんぬかみそ」ロゴ【ロゴの作り方目次】1.コンセプトを文字に起こす2.ラフ・原案を考える3.フィードバック4.修正&さらにフィードバック5.完成1.コンセプトを文字に起こすまずはどんなコンセプトでロゴを制作していくのかをしっかりと言語化していきましょう!ポイントとしてはどんなデザインにするかを書くのではなく、どんな考えなのかを書くこと!!文字起こしで出てきたイメージに沿うようにデザインしていくので、完成後に「思っていたのと違う…」というズレが生じにくくなります!今回私は屋号を「でざいんぬかみそ」とし、コンセプトについては・ぬかみそのように作品やブランドをじっくりと形成していき、また長期に渡ってクライアントワークを依頼してもらえるように・自分自身のスキルも熟成させていくイメージ・徹底したヒアリング、充分な期間での制作を通してクライアントの要望や考えをぬか床で熟成させるように本質化させ、視覚的な形で具体化させる以上のように言語化しました!コンセプトを言語化出来たら次はラフ(下書き)を作って案を出してみましょう!できるだけ色んな角度からアイデアを出すと考えが頭の中で具体化されていき、伝えたい情報を整理できます!ある程度イメージが出来上がったら原案を出し、より具体的に形にしましょう!上の画像にある通り、初期のでざいんぬかみそロゴ案は輪郭線があり、ぬかみその色も三
0
カバー画像

【制作物紹介】公募「知覧茶ポスターデザインコンテスト」応募及び鹿児島市内での掲載

こんにちは!ココナラでグラフィックデザインを出品しているでざいんぬかみそです。今回は、2021年に制作・応募した鹿児島県南九州市の公募「知覧茶ポスターデザインコンテスト」の作品を紹介していきたいと思います!知覧茶は、鹿児島南部にある南九州市を中心に生産されるブランド茶です。銘柄の多さが特徴で、種類ごとに全く異なるお茶の味を楽しむことができます!私は銘柄の多さをアピールしたポスターにするため、注がれた様々なお茶を真上のアングルから撮影したポスターデザインを構想しました。しかし、予算や撮影環境といった条件もあり、写真を用いたポスター制作はあきらめ、すべてAdobe illustratorのツールを用いて作ることにしました!!!↑ご覧のように、お茶はもちろん、器から液体の光沢、影まですべてツールを用いて表現しています…! ↑背景にもこだわり、完全な白ではなく若干水色を混ぜて透明感・高級感を表現。グラデーションを用いてあえて色むらを作り、写真のようなリアルさを演出しています。コンテストで受賞することはできませんでしたが、終了後から数か月後にメールにて鹿児島市内に掲示されることが決まり、2022年5月から1か月間実際に掲載されました!↑鹿児島市公共掲示板に5月から6月まで飾られていました。↑コンテストの参加賞でもらった茶葉です。いつも飲んでいるものと次元が違ったので、ぜひ皆さんも飲んでほしいです…!以上、制作物紹介「知覧茶ポスターデザインコンテスト」応募作品でした!!今後も定期的に更新して参りますので、是非チェックしてみてください!また、ポスターやフライヤー等の印刷物デザイン、ロゴデザイ
0
カバー画像

【依頼制作実績】朝ごはん専門店「朝ごはんいちごや」ロゴデザイン

はじめまして!グラフィックデザインをココナラで出品している、でざいんぬかみそです。今回は私が初めて依頼制作をしたロゴデザインについて書いていきたいと思います!2022年の7月に、朝ごはんいちごや様よりロゴデザイン制作をご依頼していただきました。 温かさがあり、来る人一人ひとりをいたわる朝ごはん専門店ということを踏まえ、温かみがあり落ち着きが感じられる濃いからし色を採用しました。 五角形の角を丸くしたものを使って、家庭的で温かさが感じられるようにしており、加えて中央に湯気を模した「い」の文字を配置して屋号のいちごやとお店の温かさを表現しています。下部には箸の形をした縞模様を入れ、ゆっくりとした時間が過ごせることをイメージさせています。 「朝ごはんいちごや」シンボルマーク+ロゴタイプデザイン完成までに約2カ月ほどかかりましたが、依頼制作をするうえでどんなことに気を付ければいいかに加えて、依頼してくださった方の思いや考えをどうすればデザインに反映できるかを真剣に考えることのできた、大変に学びの多い体験となりました。 ロゴ制作をするにあたり、いちごや様に伺い朝ごはんをいただいたことがあるのですが、名物の玉子焼きと豚汁、月ごとに異なる小鉢をいただくことができ、温かく幸せな時間を過ごすことができました。ぜひ皆さんも一度食べに行ってみてください! ↑実際の朝ごはん定食。大きな器に入った豚汁と厚みのある玉子焼きが名物です。朝から幸せな気分になれます……季節ごとで小鉢のメニューは変わるとのこと!今後も依頼制作の方承っておりますので、グラフィックデザインのことでご相談がございましたらお気軽にご連絡
0
カバー画像

お客様の声

ココナラでは5つ星を維持したまま総合販売実績3000件以上を達成しました。デザインのジャンルでここまで総合販売実績がある出品者はあまりいないと思います。これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございます!本ページではお客様の声を一部ご紹介させていただきます。また下記ページでは全てのお客様の声が掲載されていますので、そちらもご覧くださいませ。https://coconala.com/users/2568お客様の声꧁꧂꧁꧂꧁꧂꧁꧂꧁꧂ココナラの使用が初めての方でも安心してやり取りができる、が決め手になりました。実際のやり取りで、私のパソコン知識不足でお手数をお掛けしてしまいましたが、丁寧に対応していただけました。もちろん作成もバッチリで、綺麗に仕上げてもらえて満足です。꧁꧂꧁꧂꧁꧂꧁꧂꧁꧂Kindle本1冊目の表紙の作成を依頼しました。こちらが想定したよりもすばやい対応に感謝。ヒアリングシートを用意してあるなど、あらかじめ依頼する手順を具体的に示してもらったので安心してやり取りできました。表紙のイメージはこちらから大雑把なものしか提示できなかったのですが、見事にこちらの意をくんで表紙を作成してくださいました。気分良くKindle出版デビューできそうです。またお願いしたいと思いっています。ありがとうございました。꧁꧂꧁꧂꧁꧂꧁꧂꧁꧂デザインの素晴らしさ、対応スピードと最高レベルかと思います。作成して頂いたデザインは、社内の周りの者もこのデザイナーさん、本当プロとしての仕事ですごいって皆んな言っています。作成頼んだだけの私も鼻が高いです笑今回2度目でしたが、またデザイン関係のものを作
0
カバー画像

色でまだ悩んでいないあなたへ

どれだけの魚が、自分は水の中で生きている、と知っているのだろうか。どれだけの人が、自分は色の中で生きている、と知っているのだろうか。朝、毎日眺めている色の中で目を覚まし、服を選び、街中の色鮮やかな広告情報の中を泳ぎ出勤/通学。色はいつでもあなたと共にあります。それは無意識にいつの間にか存在し、あなたの選択、行動をいつの間にか誘導しているのかもしれません。あなたはちゃんと色を選べていますか?その行動はあなたの意思ですか?なぜ今日はその色の服を着ているのですか?色が人に与える影響は、色を学んでいない人でも感じ取ることは多々あるはずです。私は毎日空間デザインをしながら、色が人に無自覚に与える影響に驚かされる日々を送っています。その経験を記録して、あなたの生活をもう少し色鮮やかにできるように日々研究できる場所が欲しくてこちらを立ち上げました。色を知らずに、自由を知らなかった昔の私へ。ここは色彩研究所、coloring lab.です。
0
カバー画像

「デザイン💜🎾🥎」とは......‼️

💜デザインというものは、人の心を捉えるものだから、道楽した人でないと人の心に触れることは難しいという事になります。しかし、デザインというものを分析してみると、芸術家でなくてもデザインはできると判断しています。何故かと言えば、デザインとは、ひとつの流行だからです。流行の一番の狙いは、過去も悪くていい、未来も悪くていい、今が良ければいいのが、流行なのです。女性の間で耳隠しが流行した時期がありました。ちょっと洒落っ気のある人は、みな耳隠しをして得意になって歩いていました。しかし、これが芸術としたら、今でも耳隠しをして銀座を歩いてもいいことになります。ところがそんなことをしたらいい見世物になってしまいます。その当時は、耳隠しが最高のデザインでしたが、今はそうではないところにデザインの本質があるのです。💜デザイナーは旅をすることでプラスになる要素を観ることができます。旅をするという事は、自分と長年なれ合ってきた環境を一度突き放すという事です。そして、異なった環境の中に自分を置いてみることでもう一度自分を取り巻くものとのリフレッシュな関係を生み出すことに繋がるという事です。旅の嬉しさは、気分が変わることです。土地、人情、の違ったところで本当の旅の味を味わえる人は、みんなデザイナーになれる要素を持っているという事です。技術とは、人間です。デザインもそれ以上に人間だと思っています。💜美人になれる素質とは!人間は、四十になったら、自分の顔に責任を持たないといけないというのは、本当にいい言葉だと思います。。スタイルというかデザインも同じです。あんまり、顔の形そのものは良くないけれども、実に上品な感
0
カバー画像

\先着5名様!キャンペーン実施中/

念願のWebデザイン制作サービスを開始しました!これまではイラスト制作しか掲載しておりませんでしたが、普段はWebデザインとイラスト制作で生活しておりますので、ずっとwebデザインもスタートしたいな〜と考えており、実現に至りました^^ココナラでの実績が無いので、先着5名様までの特別価格¥20,000で受け付けております!ココナラの構造上、実績のある方から順に表示されるので実績が無ければなかなかお客様に商品ページを見てもらうことすらできないという至難の業になっています。素敵なデザインを作られる方がたくさんいるので私もがんばらねば!!!!!!!と思い、このようなキャンペーンを決定しました。コーポレートサイトやLPなどのデザインが必要な方、ご相談ベースでも大丈夫ですのでお気軽に申し込みください!シンプルで使いやすいのはもちろん、依頼主様が気付いていないような魅力も全面に伝えられる直感的なデザインを心がけております。この機会にぜひBitte Designお立ち寄りください^^
0
カバー画像

こんにちは。きぬデザインのERIKOです

初めてのブログなので何を書こうか迷っていたのですが、一番最初はご挨拶を・・・長年、デザイン業を仕事にしています。フリーランスになったのは今年からですが、それまではインハウスのデザイナーで営業さんが取ってきた仕事をこなしていました。今年は激変の年となり、フリーランスって有能な営業にならないといけなかったり、セルフプロモーションをしたりと色々刺激的です。^^;至らない所は多々ありますが、日々アップデートしていきたいと思います。好きなものは、クラリネットとヨガと鬼滅の刃・SPY×FAMILY(アーニャ可愛いですよね♪)それとスイーツ好きです。昨日食べた GINZA WESTのシュークリームの美味しかった余韻にまだまだ浸っているERIKOでした。よろしくお願いします。
0
カバー画像

夏季限定飲料ラムネドリンク

ラムネパッケージ可愛くおしゃれにデザインしています!泡は雲に見えるように背景を空のような青にしています。
0
カバー画像

メロンクリームソーダ のお菓子のパッケージ

メロンクリームソーダ のお菓子のパッケージシンプルでおしゃれなデザインを目指しています!可愛くて捨てられないものをデザインしたいとおもっています。
0
カバー画像

Ubuntu Studio18.04LTSのインストールできました

この一週間位費やして行っていたUSBメモリに、Ubuntu Studio18.04LTSをインストールすることが出来ました。USB3.2対応だったので、なんとかなるかなと思ったのですが、とても遅く苦労しました。OSのインストールは、外付けのSSDを利用しましょう。最低でも128GBのSSDであれば、大丈夫だと思います。Ubuntu Studioは、LinuxのUbuntuから派生したOSです。クリエイター向けということで、Blenderをはじめ3D作品、画像や動画制作、動は配信のOBS、音楽のDTMやDAWなどを行うために必要なソフトなどが最初からインストールされています。18.04には、OBSがインストールされていませんでした。22.04には、OBSがインストールされていました。Ubuntu Studioのバージョンによって収録されているソフトの内容が、違うようです。無料で使えるソフトがたくさん収録されているので、利用価値は高いと思います。でも、ネットでは、あまり記事を見ないような気もします。Ubuntuから派生していますがデスクトップは、KDEです。GNOMEに慣れている人は、雰囲気が違うので戸惑うかもしれません。この画像にあるように、Synthesizerの起動も出来ました。Bristolというシンセサイザーのプログラムを、GUIを使って起動できました。Bristolは、synapticを使ってインストールしました。MINIを選択した画面です。こちらのコマンドで、起動できました。mono /usr/lib/monobristol/monoBristol.exe楽譜作成ソフ
0
カバー画像

なんとなくデザイナー、デザインの『デ』

かれこれ12年くらい海外でなんとなくデザイナーやってます。デザイン・スキル無し・資格もなし、コネもなし、絵心もなし、こちらに住むようになって英語はそこそこできるようになったがそもそも話術もなし、スケジュール管理、緻密な作業、詰めの作業はほとんど苦手。それでも12年やって気づいたのは 企画・コンセプト・イメージや印象の話をするのは好き。そんなこんなでなんとなく、リゾート開発、ホテル開発、コンセプトデザイン、企画、音楽プロデュース、アートワーク、広告、ラジオ、各種リリースお手伝い、キュレーター~レーベル的なお仕事までいろいろなデザインの『デ』本当にデザインの一部分に軽めに関わっています。
0
カバー画像

VSCODEのglTF TOOLの使い方

私は、glTF2.0のJSONを編集できるVSCODEの拡張機能でglTF TOOLというものを知りました。この拡張機能は、GLB形式のファイルをインポートして、glTFの拡張子のファイルに書き出すことが出来ます。書き出したら、ファイルの編集ができます。そして、ビューアーを使って確認も出来ます。予めインポートしたいGLB形式のファイルがあるフォルダを指定してください。インポートしたいGLBファイルを選択して、右クリックすると、メニューの下から2つ目にインポートの項目が出ると思います。これを選択すると、バイナリーのファイルを読み込んで、テキストに変換して書き出してくれます。ファイル保存の画面が表示れますので、それに従って進めて下さい。そして編集したテキストファイルをGLB形式でエクスポートしたいときは、glTFのファイルを選択して右クリックすると、下から2つ目にエクスポートの項目があります。これを選択すると、GLB形式で書き出すことが出来ます。とても簡単ですが、glTF TOOLでGLB形式のファイルのインポートとエクスポートの方法をご紹介しました。
0
カバー画像

試しにひとりになってみたら

はじめまして。Ameri designの伊藤です。私は去年の6月に10年勤めた印刷会社を退社して、フリーランスのデザイナーになりました。これまで企業の一員としてお仕事をしてきて、急に何もかも自分一人でやっていかなくちゃいけなくなって不安もありましたが、今までなんとなく周りに甘えてぼんやりと過ごしてきてしまった部分もあったので、何事も自分次第の働き方に刺激を感じる日々を過ごしています。ひとりになってみて、自分の足りない部分や逆に自信をもって言えることなど自分自身を見つめる機会にもなっています。こうしてブログひとつ書いてみても、色々悩んだり発見があります。どちらかといえば受動的だった私ですが、フリーランスは自発的でなければ何事も動いていかないので、苦労しながらも自ら発信したり、行動するしかありません!とはいえ、新しいことにチャレンジしたり、今まで挑戦してこなかったことを試してみたり、それらは新鮮で刺激的でマイペースに楽しく向き合えているかなと思っています。プライベートでは好きな時間まで寝ていられます笑(寝るの大好きです)コロナ禍ですが可能な範囲で色んな場所に撮影に行ったり(カメラが趣味)新しい友人の輪もできました。(昨年には人生初スノボも経験)つまり何が言いたいかというと…。今まで当たり前に手にしていた安定だったり、安心だったり、人の輪を一旦手放してみたら、空いた部分にちゃんと新しい人間関係だったり、生活だったり、お仕事が入ってきて。これはこれで結構楽しく過ごしていけていますというお話でした。またマイペースに何か発信していけたらと思っています。
0
カバー画像

絵の勉強の想い出

こんばんは。実は私は「よ〜し!絶対デザイナーになるぞ!!イラストレーターになりたい!」と何か大きな決意がわけではなく。元々小さい頃から絵は好きでしたがデザイナーになりたい、絵を描く仕事を絶対するぞ、というのは周りに宣言したことはなかった気がします。ただ幼児期からお絵描きしていると周りの音が聞こえなくなってヨダレが垂れるくらい過集中な子だったので、まあ暖かく見守ってくれた親には感謝です。好きなことにはとことんやれるけれど、興味のないことは全く伸びず、、、中学校からは特に興味のない教科で思考が飛ぶようになってしまいました。(加えて紫外線アレルギーを発症してしまい、天気の良い日は外に出られなくなってしまいました。体育も見学したり、元々肌がものすごく弱くて市販されている日焼け止めも使えず日傘で予防しつつも、アレルギー症状がひどくなるととても辛いものでした。運動も勉強も能力がない、、という悲しい状態でした)そんな流れで、美術科のある私立高校に進学したのですがそこからが本格的な絵の勉強の始まりでした。美術史の授業〜素描の時間も多くて今思えばとても充実していましたが「藝大美大を目指せ!」という圧は強くて私も先生から煽られるままに「進学目指すぞ!、、でもうちはそんなにお金持ちじゃないし一番将来仕事に繋がりそうなデザインの道に進もうかな」となりました。とにかく高校1年から受験対策の絵ばかり描き+放課後は毎日予備校という、(ついでに浪人までして美術予備校に通いましたが)スポ根な学生時代を送りました。絵の勉強(美術)ってあまりわかりずらい世界だと思うのですが精神的にはとても追い詰められます。自分の描
0
カバー画像

それって本当にデザイン?ヒヤリングの重要性

質問です「カッコよく」や「オシャレに」という要望だけを聞いて、デザイン制作を行っていませんか?それ、NGです・・・その言葉だけを聞いて制作したデザインは、結局あなたの中での「カッコいい」や「オシャレ」の表現になってしまいませんか?それを見たクライアントや顧客は満足しますか?だからヒヤリングの基本ヒヤリングの基本1.When---いつ(実施期間)2.Where--どこで(実施場所)3.Who----誰に(ターゲット)4.What---何を(商品・サービス)5.Why----なぜ(目的・理由)6.How----どうやって(方法・手段)具体的な方法はこちらの本にユニクロや楽天などの大手案件を手掛けるクリエイティブディレクター、佐藤可士和氏もヒヤリングの大切さについて書籍を出しているほどです。(この本おすすめです)
0
カバー画像

意識できてる?デザインのフロー

質問ですデザインをする際に、ゴールまでの道筋を明確にせず、闇雲に制作していませんか?実は・・・闇雲に手を動かし始めると、なかなか思い通りに仕上がらず、途中で手戻りが生じたり、全体の統一感が損なわれたりします。仕事が進めやすく、望んだ結果が得られやすくするためには、一連の基本的なフローを守って進めることをお勧めします。デザイン制作のフローデザイン制作のフロー1.ヒヤリング2.情報整理3.デザイン作業4.デザイン校正5.入稿・納品二度測って一度で切るどんな媒体における制作でも、大きく分けるとこのフローで進めることになります。大工の世界に「二度測って、一度で切る」という言葉があります。デザインも同じで、確実な作業をするためには適切な準備や流れが必要です。まとめ・闇雲に作業を進めず、フローを意識するヒヤリング → 情報整理 → デザイン作業→ デザイン校正 → 入稿・納品・ヒヤリングと情報整理は特に大事    #デザイン    #Webデザイン    #デザイナー    #制作    #フロー
0
カバー画像

お客様から嬉しいお声を頂きました!

ご観覧ありがとうございます。ついに関東も梅雨入りしましたね!(当studioは関東に事務所を構えてます)雨続きで何となく気分が晴れない中、過去にロゴデザイン作成にて当studioのサービスをご購入頂いたお客様より、大変嬉しいメッセージが届きました!どんな仕事も失敗は許されませんが、企業様のロゴ作成は店の顔になりますので、長くデザイナー職をしてますが、今でも作成には緊張感を持ちます。そのような中で、このようなメッセージを頂けるのは非常に嬉しく、今後の励みになります。※やりとりを公開させて頂く事はご了承頂いております。勿論、全てのご依頼に全力投球ですので、仕事内容で熱量が変わる事がない よう又、初心を忘れない事を当studioスタッフは全員心がけてます!!※3名しかおりませんが・・・ご依頼頂いたお客様には、満足の行くものを提供するまで行う。そう決めて再出発したのが当studio GOTHAM です!その他にも、お客様から嬉しいお言葉を依頼後も多々頂く事がありますが本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。これからも全力で頑張って参りますので、何卒宜しくお願い致します。studio GOTHAM 樋口
0
カバー画像

知らないと損する!?黄金比のグリッド

今回は、黄金比にまつわるTips。黄金比のグリッドを紹介します。黄金比とは黄金比とは「1:1.618」の比であらわされる比率です。この比率で作成された四角形を「黄金長方形」といいます。黄金長方形を用いてグリッドを作れるこの1:1.618の黄金長方形を用いてグリッドを作ることができます。例えば例えば、このように黄金長方形のみでグリッドを作成することができます。また、作成したグリッドに画像やテキストを流し込むことで、手軽に美しいレイアウトを作成できます。他にも他にも、黄金分割という安定した構図を作ることができるガイドなどもあります。(三分割法と似ていますが少し異なります。)さいごに今回ご紹介したグリッドのサンプルが欲しい方はメッセージをください。無料配布中です。グリッドはあくまでもサンプルで制作したものですので、参考程度にご利用ください。あなたなりの黄金比グリッドを編み出してみることが一番勉強になりますし、愛着も持てるでしょう。また、黄金比にこだわりすぎて堅苦しいデザインになってしまっては本末転倒ですので、黄金比自体も一つのデザインの引き出しとして持っておくスタンスがおすすめです。
0
カバー画像

街のデザイナーからココナラのデザイナーになった違いと感想

こんにちは。僕は小さな町でフリーランスデザイナーをやっていました。最近は、少し事業内容を変えて、引っ越し札幌市に住んでいます。で、ココナラでデザインをいくつかやらせてもらった感想なのですが…まず、やりがいがあるなあと思っています。ココナラを始める前の心配もし仕事をいただけたとして、1.僕に役に立てるだろうか2.そもそも会ったことのないお客さんの事業を応援できるだろうか?この2つが心配でした。1つ目の疑問は、自分ではやれているつもり…という感じですが2つ目の、お客さんの事業に興味が持てるかです。今までは、会って打ち合わせをして、事業の話を聞いていたんです。でもココナラでのデザイン制作では直接、会うことはありません。いいロゴを作って役に立ちたいっすよ、できればでもね、まず私のデザインの実績を見て、なんらかの形で気になってもらって(または、私の方から応募して)メッセージのやりとりをしてお客さんの事業内容を聞いてとなると…いいロゴを作って役に立ちたい!という気持ちが芽生えてきます。きれいごとじゃなくてなんのためにやっているかわからない仕事って辛いんです。もちろん、すべて満足してもらったり、私の思い通りになんてできるわけもありませんし、する気もないですが私の仕事が誰かの役に立つってことは、非常に嬉しく思います。それがやりがいに変わります。もちろんきれいごとじゃないのでしっかりと報酬もいただき、対応してくださるみなさんに仕事として大きく感謝しています。
0
カバー画像

デザイナーに頼む前に読むブログ no.04

※あくまで個人の見解です。デザイン料金は個人差がございますので同様な仕事を依頼した場合でも、金額は一定ではございません。 制作物やデザイナーによって料金変動し、知名度や実績によっては費用が高くなる傾向があります。【大まかな価格帯】〇 学生や企業に勤めている副業デザイナー(歴0~3年程度)制作期間 数週間 から 2,3か月程度 金額5000円程度から5万円程度(日用品のようなウエイトの軽いもので検討)→図面制作などの作業、プレゼン資料の画像づくり、ちょっとしたアイデア収集(ココナラ内で最も多く登録されているサービスです)〇 初心者デザイナー(歴0~3年程度)制作期間 数週間 から 2,3か月程度  金額 3万円程度から10万円程度(日用品のようなウエイトの軽いもので検討)→企業やデザイン事務所を独立して個人でデザインを始める若年層〇 プロと呼ばれるプロダクト・インダストリアルデザイナー(一般的な価格)・フリーランスに日用品のデザイン依頼した場合 制作期間2か月 金額30万円~ ・フリーランスに工業製品のデザイン依頼した場合 制作期間6か月 金額100万円~ ・プロダクトデザインの事務所に日用品のデザイン依頼した場合 制作期間2か月 金額100万円~ ・プロダクトデザインの事務所に工業製品のデザイン依頼した場合 制作期間6か月 金額500万円~ ・有名プロダクトデザインの事務所に工業製品のデザイン依頼した場合 制作期間6か月 金額1000万円~ 〇 Crust Design Studio・小物雑貨(手のひらサイズ) \150,000~・中規模インテリア・雑貨 \200,000
0
カバー画像

疲れている時こそ、五感を刺激してリフレッシュ!話題のあの場所へ・・

今年のGWは、どこの観光地も混雑&渋滞していて逆にお疲れの方も多いのではないでしょうか。そして、「5月病」という言葉もあるのように休み明け、ユーツになられる方も多いようです。一杯一杯になる前に、平日思い切って休んでみるのも良いかと思います。平日は、お得がいっぱい!!!アレやコレや・・・語り出したら止まらない、ので(^^;本題は、五感を刺激しに行きましょう✨という事です。**********************************五感とは視覚(見る)、聴覚(聴く)、味覚(味わう)、嗅覚(嗅ぐ)、触覚(皮膚で感じる)の5つの感覚のことです。 動物が外界の情報や生命をおびやかす危険をキャッチする重要なセンサーのため、五感で得た情報は瞬時に脳へ送られ、次の指令が瞬時に下されるようになっています。 五感と脳は密接な関係にあり、脳が疲れていると五感が鈍くなったり、逆に五感が鈍ることによって脳の疲れを引き起こしたりというように、五感は脳の疲れにも影響しています。現代人の多くは五感が鈍っているとか。原因は、情報過多な環境にあります。私たちはスマホでは四六時中、情報を得ることができ、街に出れば広告や騒音に囲まれる生活をしています。これらの情報を全てキャッチしていると、脳はパンクしてしまうため、知らないうちに五感を鈍感にすることでそれを防いでいるのです。**********************************疲れている時こそ、五感を刺激してリフレッシュ!五感の中で、視覚は80%を占めている感覚。文字情報ではなく、実際に足を運んで体感するもの大事ですね。(*^^*)ホテル雅叙園
0
カバー画像

高卒デザイナーの独り言(90年代のデザイナー)

話が古くて申し訳ないんですけど、私がデザイナーの仕事を覚えた時期は、まだバブル景気でして。周りの女性は、ほとんどブランド物のバッグや服を持っていて、中にはローンですけど、高級車に乗る同世代の人も多く、3ヶ月単位で昇給、1年で昇格、中小企業ではあるものの若いうちに課長や部長になる人もいたりしました。私が勤めた会社は、地方の建築デザインの会社から独立した男性が社長で、彼が営業をしていました。制作部は皆、女性(制作部での男性の採用は断っていたらしい)で、そこで広告の仕事をしていました。同じ市内のデザイン会社で、当時の電通やリクルートと取引しているところもあり、驚くような予算がデザインに動いていた時代です。象徴するような出来事として「1時間かかったら、時間単価5,000円は請求しなさい」と言われて、その通りに「5,000円」と伝票に書いたら、社長に「安すぎるよ。一桁足らない」と言って「50,000円」にされてしまいました。しかも、その請求通りに振り込まれてしまうと言う、そんな時代でした。しかし、今でこそ、グラフィックデザインは、ほぼデジタルデータでの制作ですが、当時は「編集機」「ワープロ」くらいしか、専用機器がなかった時代です。印刷の仕事の工程は…・大まかな内容とレイアウトを決め、撮影が必要ならカメラマンの手配・ワープロの文字と写真のコピーをコピー機で縮小し、ラフ原稿を作り・内容が決まったら、撮影し、写真屋さんでプリント ※使う写真はポジフィルムに・「写植」や「紙焼きの縮尺」を指定して業者さんに依頼し、版下制作開始・版下の台紙に「写植」「印画紙」をデザインボンドで貼り付け、写真は「アタ
0
カバー画像

アーティスト活動におけるロゴ制作について

はじめまして。 Akiphic(あきふぃっく)と申します。まずは前段から失礼いたします。現在私は、デザイナーとして正社員勤務しており、これまで様々なクリエイティブにおいて経験を経て参りました。これまでのクリエイティブ経験において培われたすべての共通した印象は、「パフォーマンス」です。(?)この言葉の意味は後述とさせていただきまして、まずはざっくりと経歴をば。過去のざっくり経歴簡単に下記に列挙させていただきますが、・学生時代、某芸能事務所にて複数のコンサートとライブのバックダンサーを務める。・並行して声だけで演劇をする声劇団体を設立し、台本から映像、音楽を制作。・クリエイティブの専門学校 新宿HALに入学しデザイナーの卵に。・卒業後はナレーション事務所に所属し、舞台や演劇、ナレーションの仕事に従事。(短期間ですが)・アプリ開発のベンチャー企業やWEB制作会社にも片足を突っ込ませていただき、よく言えば豊富な経験を積ませていただきました。(いろいろありました)・そして現在esports業界にてイベントや映像等様々な媒体のクリエイティブに携わる上記以外にも、インラインスケートの大会で優勝した経験や、ソロダンサーとして活動したり、ギターリストとして活動したりと、パフォーマーとしての生きがいを全うしております。Akiphicにとってのパフォーマンスとは?最初に偉そうに綴りました「共通した印象はパフォーマンスでした」についてですが、人に観られる聴かれるモノを作り続けてきて気づいたことですが、人の喜怒哀楽の操作にある種の快感を覚えるわけです。という言い方だと怪しいですが、、、・人に感動してほし
0
カバー画像

高卒デザイナーの独り言(学歴のはなし)

高校卒業して、進学校卒フリーターとなった私は学歴が必要ない仕事を選ぶしか手段がありませんでした。最初にも触れましたが、両親が反対していたため、美大や専門学校の道を断たれておりました。それには一つ理由がありまして、天才肌の次男の兄が、アニメーション専門学校に入学したのに3ヶ月で辞めてしまったのです。当時から専門学校の入学準備金・授業料は高額でした。美大にしても同様ですが、何より画材・道具・材料費の負担も大きい。学校指定のものを購入しますし、ここで大きな出費があるわけです。つまり、両親が懲りていた矢先に「ゆきにょ、お前もか」みたいな。しかも5人兄弟の大家族(汗即戦力で働きながら学ぶしか、手段がなかったのです。●アニメーター話が昭和から平成初期の話なので、現状はよくわかりませんが当時、アニメーター自体は経験不問でした。動画マンとして優秀だと、動画チェック、原画マン、原画チェック…と出世ができると聞いていました。●デザイナーバブルの時に、学歴無関係に、優秀なデザイナーが大量発生していたせいか、事務所によっては学歴不問だったようです。これは経営者の考えによりますが、景気が良かった頃、デザイナーの仕事も多かったので、新入社員を雇うところも多かったと思います。しかし、こういう時期の新入りは、大抵、雑用を膨大にやらされていたりして、やはり長続きが難しかったと聞いています。または、ノウハウだけ覚えて、辞めてしまうケースもよく耳にしました。●学歴差別実を言うと、アニメーターもデザイナーも、別の意味での学歴差別が存在しました。学歴が高い方が、パワハラを受けやすい…と言う点です。「専門学校に行ってたの
0
カバー画像

プロフィールページのカバー画像(ヘッダー画像)について

カバー画像(ヘッダー画像)とはプロフィールページのカバー画像とは、webサイトでいうところのヘッダー画像・メインビジュアルにあたりますが、ココナラの場合、スライダーや全画面表示、動画やアニメーションといった表現、リンクボタンの配置なども出来ません。縦横比の決まった一枚の画像となっています。このカバー画像に何を載せるべきなのか、私が考える様々なタイプのカバー画像を紹介します。記事を書く私の簡単な自己紹介私は20歳になる前、学生の頃からデザイナーとして仕事を始めました。デザイン事務所、広告代理店、WEB制作会社などで、アートディレクター、グラフィックデザイナー、イラストレーター、WEBディレクター、WEBデザイナー、マークアップコーダーなどをしてきました。現在40歳位ですので20年以上の経験があり、現在はフリーランスで、広告代理店や知り合い伝手からもらう仕事で生活をしています。カバー画像のサイズカバー画像に使用出来る最大サイズは2560×840pxとなっており、最大100MBまでのjpeg / png / gif形式の画像となっています。スマホでの表示についても同じ縦横比でそのまま小さく表示されるので、細い画像といった印象かと思います。カバー画像で伝えられること、その種類・タイプカバー画像ひとつとってもユーザーそれぞれの目的・考え方の元に多様なデザインを見かけますが、以下のパターンに分けられるのかなと思います。① サンプルや成果物を見せる!過去の実績を多く見せたい人向け上記はこの記事を書くまで、私のプロフィールページのヘッダー画像として設定していた画像で、制作実績を並べたものとなり
0
176 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら